-
1. 匿名 2020/07/05(日) 11:38:05
最近IT化か進んでいるとはいえ、
できている業界とできていない業界、
はたまたする気配すらない業界など、様々ですね。
主は最近病院のお世話になった際、
手術の説明を家族にしたいから病院に呼べと言われましたが、県外だったためコロナが心配で断りました。
手術の付き添いならまだしも事前説明だけだったので電話にしてもらいましたが、かなり強く呼べと言われたので、ウェブ会議の仕組みとか導入すればいいのになあと思いました。
病院の決まりとかあるんだと思いますが。
世間でもっとIT技術を取り入れたほうがいいところと、逆に入れないほうがいいというところはなんでしょう。+24
-13
-
2. 匿名 2020/07/05(日) 11:39:19
出典:www.keieiryoku.jp
+3
-1
-
3. 匿名 2020/07/05(日) 11:39:40
+9
-21
-
4. 匿名 2020/07/05(日) 11:39:45
役所なんでこんなIT化遅いわけ
IT化というより体制が旧い
何時間待たすねん+64
-4
-
5. 匿名 2020/07/05(日) 11:40:07
コールセンターはAIでいいと思う。働いてる友達友達病みそうになってるもん。+53
-2
-
6. 匿名 2020/07/05(日) 11:40:09
確かに説明だけならオンラインで充分だよね。待ち時間が長いし+22
-0
-
7. 匿名 2020/07/05(日) 11:40:28
>>1
医療はクレームになると訴訟に直結するからね、なかなか難しいと思うよ
しかもだいたい事前説明とか軽視する人に限って後から苦情がすごい(主さんは違うけど)+49
-1
-
8. 匿名 2020/07/05(日) 11:41:26
クレーマーへの対処+10
-1
-
9. 匿名 2020/07/05(日) 11:42:27
コンビニレジ
窃盗対策はしなきゃだけど+2
-4
-
10. 匿名 2020/07/05(日) 11:44:36
>>5
コールセンターはほんとそう思う
でも通販ならともかく保険関係のコールセンターは難しそう+9
-1
-
11. 匿名 2020/07/05(日) 11:47:39
不登校やイジメなどの事情がある場合は除いて、四六時中のオンライン授業は、生徒のメンタルが不健康に歪む
対面授業のアナログさはどんな先進国でも残り続ける
+11
-1
-
12. 匿名 2020/07/05(日) 11:48:17
>>5
そうだね。クレーマーがつけ上がってくるもん。AI相手にキレる人はそういないと思う笑+7
-0
-
13. 匿名 2020/07/05(日) 11:48:20
今はまだ出来ないけど、介護や高齢者向けの養護施設あたりは、将来的にIT化しないと、成り立たない商売なんじゃないかな
体力的にキツい仕事なのに精神的な負担が大きいし、給料が低くて労働時間が長い仕事だよ
働き手が極端に少なくて、給料の安い外国人に任せ始めてるらしいからさ
+21
-0
-
14. 匿名 2020/07/05(日) 11:49:16
>>8
クレーマーって文句いいって人が謝ってるところ見たいみたいなところあるから、自動音声やロボットに謝られても納得しなそう+3
-1
-
15. 匿名 2020/07/05(日) 11:51:13
オーストラリアとか全然イケてない国だけど、スーパーとか支払いはセルフサービスだった。日本もあったらごめん。でも対面嫌な人はお互いいいと思う、客もレジ係の人も。そういうとこに限って日本は保守的だ。この感覚が日本の歯がゆさだろう。+1
-5
-
16. 匿名 2020/07/05(日) 11:51:24
>>14
だからこそ相手が発狂して精神崩壊するまでロボットに謝らせるww+6
-0
-
17. 匿名 2020/07/05(日) 11:51:42
全ての予約システムはIT化すべき+8
-1
-
18. 匿名 2020/07/05(日) 11:51:57
>>4
lT化、AI化すると職員を減らさなきゃいけないからです+14
-2
-
19. 匿名 2020/07/05(日) 11:54:03
>>6
交通費もかからないしね+2
-0
-
20. 匿名 2020/07/05(日) 11:56:32
何個もある〇〇ペイ
1個にまとめてほしいしひとつのアプリで全部の銀行を使えるようにしてほしい+23
-0
-
21. 匿名 2020/07/05(日) 11:56:33
>>4
皆様の税金ですからそんな贅沢な事に使えません+6
-3
-
22. 匿名 2020/07/05(日) 11:58:54
>>4
年寄りが困る+2
-2
-
23. 匿名 2020/07/05(日) 12:06:53
>>1
産まれた時に、DNAでマイナンバーにすればいいのに。
そしたら事件など早期解決出来るし無駄な時間とお金をかけなくても良くなるのに。
マイナンバーも、人権問題も同じだと思うし
強引にしてしまえばそれが普通になる+7
-3
-
24. 匿名 2020/07/05(日) 12:08:04
>>22
役所のAI化、ジジババ用に遠隔のモニター窓口+警備員を置いとけばいい
+2
-0
-
25. 匿名 2020/07/05(日) 12:09:30
>>23
DNAが流出したら人生終了
そのひとの個人情報大量生産し放題
+4
-0
-
26. 匿名 2020/07/05(日) 12:12:03
>>5
電話じゃなくてチャットが主流になればいいと思う
仕事柄サポートセンターをよく利用するけど、チャットの方が数段早くやりとりが済むし+7
-1
-
27. 匿名 2020/07/05(日) 12:12:49
>>21
人件費の方が無駄だよ+5
-2
-
28. 匿名 2020/07/05(日) 12:13:22
>>25
マイナンバーも同じじゃん+0
-2
-
29. 匿名 2020/07/05(日) 12:14:21
>>20
わかる!一つにまとめて、その分セキュリティを強化して欲しい。+8
-0
-
30. 匿名 2020/07/05(日) 12:19:06
>>27
seですが、多分人件費の方が安い+3
-1
-
31. 匿名 2020/07/05(日) 12:20:33
>>28
全く違うよ
説明めんどくさいから暗号処理の仕組み勉強して
+4
-1
-
32. 匿名 2020/07/05(日) 12:24:35
>>1
月一の話聞くだけの会議はリモートで。+3
-0
-
33. 匿名 2020/07/05(日) 12:54:00
>>31
マイナンバーみたいにすればいいじゃん。
+0
-2
-
34. 匿名 2020/07/05(日) 13:19:53
>>1
不動産とかなんでもだけどあんな風に個人よ欲や稼ぎに躍起になる接客
あんなのの一切を人をやめてほしい
+0
-1
-
35. 匿名 2020/07/05(日) 13:28:33
>>8
その人間の悪いところを言ってるんだから無駄だよね笑
その人間が失礼なくその品性下劣な人間性を垣間見せなければ済んだ話なの
+0
-0
-
36. 匿名 2020/07/05(日) 13:36:38
病院だね。
予約、待ち時間確認
全部ネットにすればいい。
先日眼科で3時間待たされたよ。
結局儲けのため年寄り優先経営なんだよ。
ちなみに近くの小児科はネット。
母親世代はネットやるし
ご新規さん毎年更新するし問題ないのだろう。+13
-0
-
37. 匿名 2020/07/05(日) 13:38:07
>>26
わかるけど壊滅的に文章書くのが下手な人もいるから難しそう+1
-0
-
38. 匿名 2020/07/05(日) 13:56:46
>>26
A Iチャットのところあるけど全然つながらないし質問と違う定型文の答えばっかりでイライラするしやっぱりオペレーターの方がいい+2
-0
-
39. 匿名 2020/07/05(日) 14:14:59
>>8
ペッパー君10人ぐらいでその人囲んでずっとひたすら謝り続けてるとか+1
-0
-
40. 匿名 2020/07/05(日) 14:35:16
>>23
これを見てほしい
その地域の男性住民の10%がわかるだけでそのエリアの98%の遺伝子追跡ができる
とある人種を消したいとき、この遺伝子情報が重要になる
+2
-0
-
41. 匿名 2020/07/05(日) 19:46:02
>>20
画面を起動しなくても使えるSuicaの良いところと、割引サービスくっつけたら最高なんだけどな。
+4
-0
-
42. 匿名 2020/07/05(日) 23:33:14
投票はIT化しないで欲しいね
サイバー攻撃がメチャクチャ恐ろしい+1
-0
-
43. 匿名 2020/07/06(月) 02:05:43
コンビニ、スーパーのレジ。
今…レジ袋の件で大変じゃない?
先に袋いる?いらない?だけでも
AIでなんとかならならない?
電車の改札みたいな感じでさぁ。
あと。ポイントカードとかあるんだから
レジ袋使いますよカードみたいに
ポイント上がれば、いつでもレジ袋OKとか。
+3
-0
-
44. 匿名 2020/07/06(月) 08:51:15
>>18
全面的に導入しろなんて言ってないし
今よりある程度は進めてくれないと利用する側が困ってるんですけど
あまりにもアナログ
だからお役所仕事とか言われんだよ+2
-0
-
45. 匿名 2020/07/06(月) 15:48:02
コンビニはセルフレジでいいよ。隣のアパートで騒いでた外国人がコンビニレジらしいけど帰ってお国で働きなよ+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する