-
1. 匿名 2020/07/05(日) 11:05:26
間もなく生後5ヶ月になる子がいます。
面倒くさがりでズボラな自分がちゃんと離乳食を作れるのか不安です。
離乳食の事について色々お話しがしたいです。+97
-3
-
2. 匿名 2020/07/05(日) 11:06:13
ほんならベビーフードにすれば+306
-5
-
3. 匿名 2020/07/05(日) 11:06:26
BF頼りまくりでした
和光堂ありがとう+268
-3
-
4. 匿名 2020/07/05(日) 11:06:29
まだ始まってもないんかい!!
始まって行き詰まったら悩めばいいよ!+118
-4
-
5. 匿名 2020/07/05(日) 11:06:57
作りたくなきゃベビーフードでもいいのよ
ベビーフードで育った私が言っています+188
-3
-
6. 匿名 2020/07/05(日) 11:06:59
インスタは信じるな。あれは虚構+240
-2
-
7. 匿名 2020/07/05(日) 11:07:05
ベビーフードでええんやで+103
-2
-
8. 匿名 2020/07/05(日) 11:07:27
うちの二人目の離乳食みたら適当すぎてびっくりすると思うよ!でもめちゃくちゃ食べるし元気だよ!+98
-2
-
9. 匿名 2020/07/05(日) 11:07:37
じゃあなんで産んだの+6
-87
-
10. 匿名 2020/07/05(日) 11:07:39
ほなベビーフードにしとき+57
-2
-
11. 匿名 2020/07/05(日) 11:07:57
今はBFあるし、便利便利!
+60
-2
-
12. 匿名 2020/07/05(日) 11:08:01
バナナとひきわり納豆あげときゃいいのよ+177
-7
-
13. 匿名 2020/07/05(日) 11:08:15
ズボラな人でもあんなにクソめんどくさい自分の時間もない育児してんでしょ?やれるっしょ+17
-3
-
14. 匿名 2020/07/05(日) 11:08:16
カボチャ、いいよね。+108
-3
-
15. 匿名 2020/07/05(日) 11:08:22
>>9
そういう話じゃなくねw+69
-1
-
16. 匿名 2020/07/05(日) 11:08:26
>>9
そんなこと言わないでよ+17
-2
-
17. 匿名 2020/07/05(日) 11:08:31
1歳半の子いるけど、手作りしてたのは最初の数週間だけ
あとはベビフ頼りで乗り切ったよ
案外なんとかなるもんよ
神経質になりすぎずにね+115
-11
-
18. 匿名 2020/07/05(日) 11:08:39
マジ面倒と思うでしょう
でも初期はミキサーして製氷皿みたいのに冷凍しとけば手作りでも楽よ
百均にも売ってる+80
-4
-
19. 匿名 2020/07/05(日) 11:08:42
>>6
まず、ボリュームがおかしいよね。
あんなに食べんわ+93
-5
-
20. 匿名 2020/07/05(日) 11:09:05
心配しなくても品数少なくたって市販品に頼りきりなったって大きくなるから大丈夫だよー!!
その代わりハチミツとアレルギーの元になる食材をあげる時期にだけ気を付けてね
子育ては母親がいかに楽に出来るかを最優先していいと思ってる!!
気を張らずに力を抜いて頑張ってね+97
-3
-
21. 匿名 2020/07/05(日) 11:09:13
ベビーフードでいいよ!
あいつらママが頑張ってすりおろしたほうれん草を空中にポーイ!机にバーーーン!!がデフォルトだから。頑張りすぎてたら心折れる。+179
-5
-
22. 匿名 2020/07/05(日) 11:09:14
初期なら簡単
中期くらいからベビーフードにお世話になったよ
和光堂のベビーランチとかキューピーの瓶の離乳食とか外出先でも助かった
+29
-1
-
23. 匿名 2020/07/05(日) 11:09:18
納豆、バナナ、ヨーグルト、ブロッコリー様々+30
-1
-
24. 匿名 2020/07/05(日) 11:09:47
>>14
うちはスーパーの焼き芋+64
-2
-
25. 匿名 2020/07/05(日) 11:09:51
私も同じこと考えてましたよー!
でも、なんとかなるもんですよ!
ズボラもズボラ、超めんどくさがり屋の私でさえ離乳食何とかなりました‼︎笑笑
食べてくれたり食べてくれなかったりしたけれど、今ではあの頃が懐かしいです♡
主さん、無理せず頑張ればきっと大丈夫です‼︎+12
-5
-
26. 匿名 2020/07/05(日) 11:09:58
初期はまだ裏ごししてあげればいいだけだから楽勝。
後期はホントに面倒くさいー!
(ただ今11か月)+85
-5
-
27. 匿名 2020/07/05(日) 11:10:04
うちもベビーフード!
そのうち何でも食べるようになる!
大丈夫!+10
-1
-
28. 匿名 2020/07/05(日) 11:11:05
人参、ジャガイモ、玉ねぎ、大根などを大きめに切って炊飯ジャーにお水入れて普通に炊く。出来たら月齢に合わせて小さく切るなりこすなどして小分け冷凍。スープも野菜スープとして使えるよ。その野菜に納豆混ぜたり、シラスいれたりとアレンジする。ストックあると便利です。+47
-1
-
29. 匿名 2020/07/05(日) 11:11:14
>>8
これ、よく聞くのですが具体的にはどのようにされてるのですか?本かネットだとキッチリしたのしか載ってなくて
子育てで忙しいと思いますがよければ教えてください+4
-3
-
30. 匿名 2020/07/05(日) 11:11:26
食べなくても悩まないで!ベビーフードもフォロミもあるし
用事ある時や面倒な時は3回食なのに2回食にしちゃったりしてたわ+57
-2
-
31. 匿名 2020/07/05(日) 11:11:40
>>9
産んだことに関しての悩みじゃないからww+30
-1
-
32. 匿名 2020/07/05(日) 11:11:54
>>15
横
子ども関連トピのテンプレだって分かってるのに、毎回こいつはアホかwって笑ってしまう+4
-11
-
33. 匿名 2020/07/05(日) 11:12:06
離乳食はベビーフード使えるけど2歳くらいからはベビーフードないし大人用は味が濃すぎたりで大変だった。
楽できる時は楽して。+29
-2
-
34. 匿名 2020/07/05(日) 11:12:11
苦労して作るのに食べてくれないからすごいショック。
ベビーフードでOK。+33
-2
-
35. 匿名 2020/07/05(日) 11:12:13
食べないつもりで挑んだ方がいい
というかアレルギーとかそういうの気をつければ
キッチリやらなくて全然よかったと思う
ゆるくやってOK
うちは本の通りのレシピで作ってもゲー
ベビーフードもゲー
離乳食期は本当に口の中に入れただけって感じ多分飲み込んだ事ないんじゃないかな
今4歳
生野菜は全然ダメだけど野菜ならスープにしたり焼いたりすればピーマンでもパクパク食べるし
卵も大好きですよ!
+37
-0
-
36. 匿名 2020/07/05(日) 11:12:25
>>2
私、作ったことない+39
-3
-
37. 匿名 2020/07/05(日) 11:12:28
>>9
でたーww
低レベルなそもそも論を出してくる奴 笑+54
-2
-
38. 匿名 2020/07/05(日) 11:12:56
ご飯だけお粥作って、おかずはベビーフードメインでした。ひまなときにすりおろし作り置きして冷凍❗️+30
-0
-
39. 匿名 2020/07/05(日) 11:13:03
頑張って拘って作っても、子供が食べてくれないなんてこともあるから。
+6
-0
-
40. 匿名 2020/07/05(日) 11:14:47
BFでいいじゃん
私は仕事復帰してからかなりお世話になったよ
初期だけじゃなくて完了期くらいまで色々あるし+19
-0
-
41. 匿名 2020/07/05(日) 11:15:43
最初は10倍粥、それから人参やかぼちゃ…って大変だけど離乳食の本(書店で一番わかりやすくテキトーに出来そうなもの)を買って、離乳食を簡単に作れるセットを使ったよ。
しんどい…と思ったらベビーフード頼りです。
「離乳食を作らずに買うなんて」って言われたこともあるけど、そもそも授乳もほぼ完ミだったから今更だよーと思ってた。
+30
-0
-
42. 匿名 2020/07/05(日) 11:17:01
毎日同じようなメニューでも大丈夫だよ。がんばっても食べないことも多い。手抜きほどよく食べることもある。適当で大丈夫!ハチミツはあげちゃダメとか、最低限のことさえ守ってればなんとかなるよ。たまにならミルクや赤ちゃんせんべいでやり過ごしたっていい。あんなに丁寧に進めるの、日本くらいだから、肩の力抜いて適当にがんばってー!+52
-0
-
43. 匿名 2020/07/05(日) 11:18:15
>>1
うちは9割ベビーフードでした!
料理がとても苦手なので
変に作って栄養が偏るのもな、と。
幸い来るもの拒まずな息子だったので
なんでもモリモリ食べてくれて
今では問題なく大きくなっています。
+39
-3
-
44. 匿名 2020/07/05(日) 11:18:17
お粥だけ月齢に合わせて毎朝作って、おかずは全部ベビーフードで済ませてました。
後期はベビーフード2~3種類半分ずつとかにして、一応バランスも考えていたよ。
プロが作っても食べないならしょうがないなと開き直れてよかったよ。+33
-2
-
45. 匿名 2020/07/05(日) 11:18:24
>>19
ボリューム信じてたらほんとに病むわ
うちは全然食べない子だったから、保健センターでの見本ですらかなり多めに見えて当時本気で心を病んだ
体重も成長曲線内だけど平均より低めだし…って
今振り返れば、体重が成長曲線から外れてなければあんなにピリピリする必要なんてなかったかなってわかるけど+30
-0
-
46. 匿名 2020/07/05(日) 11:18:25
>>1
多分、主さんよりズボラです。
そんな私が特にアレルギーもなく子供達を育ちました。
離乳食は初期にお粥と野菜をペーストにしたくらいで後は大人が食べる前に先に薄めに作った味噌汁の具とか長めに茹でたうどんとか本当に適当でしたよ。
牛乳と卵だけ気を付けたくらいです。
子供達中学生ですが好き嫌いなく私を追い越し元気に育ってます(^.^)
離乳食は一番頭抱えるけど、一生ミルクおっぱいの子なんていないから(特段の理由がなければ)肩の力抜いて、食べなきゃ市販でも何でもいいんですよ。+22
-1
-
47. 匿名 2020/07/05(日) 11:19:32
>>1
まさに今日から始めました!!最初はおかゆとか野菜だけだから何とかなると思う!まぁすりつぶしたりとかの作業はあるけど…品目増えて来て行き詰まったらベビーフードで良いんじゃない?+4
-1
-
48. 匿名 2020/07/05(日) 11:19:56
>>2
楽だし栄養あるしね+17
-0
-
49. 匿名 2020/07/05(日) 11:20:02
BFに暇な時に作れた野菜のペーストを混ぜてアレンジすれば、罪悪感無い笑+6
-1
-
50. 匿名 2020/07/05(日) 11:20:28
8ヶ月で掴み食べしてる子いるけど(インスタで)
めちゃくちゃ食ってるけど大丈夫なのかな?
うちはおかゆじゃないとオエオエ言うし
掴み食べとかもっともっと先な気がする
毎回5口ぐらいしか食べてないよ
離乳食は少量しか食べないし、毎回ほとんど
捨てちゃうけど冷凍ストックしてるよ
だけど心折れそう+2
-5
-
51. 匿名 2020/07/05(日) 11:20:42
かぼちゃ潰して冷凍したりしたな〜
今って大人ですら食べた事無いような、ベビーフード沢山あるよね。
無理しなくて良いと思うよ。
ちゃんとしなきゃ!でお母さんが疲れちゃったら意味ないし。
私の息子、小さい頃、全く肉系食べてくれなくて困ってたんだけど、中学生になった今は肉しか食わねえ!!
ってなってるし。
初めて食べさせる食材を口に含んだ時の何とも言えない顔、可愛いよね(笑)+21
-0
-
52. 匿名 2020/07/05(日) 11:20:46
イオンでまとめたら安いからベビーフード買いまくってた!
金銭的にはかかるけど、冷凍も出きるしとりあえず間違いないんだろうと何もわからないから助かったよ+9
-1
-
53. 匿名 2020/07/05(日) 11:21:15
>>44
プロが作っても食べない
確かにw+12
-2
-
54. 匿名 2020/07/05(日) 11:22:20
>>1
うちも2人目が5ヶ月でこれからやるよ。
めんどくさがりだから1人目のときから結構適当にやってた。
食べない時期はちょっとお休みしたりベビーフードにしてみたり。
ベビーフードは優秀だしその方がよく食べてくれるしね。
子供とお母さんがストレス感じない方法でやるのが一番だよ。+14
-0
-
55. 匿名 2020/07/05(日) 11:22:29
私すごくズボラだけど、ほとんどベビーフードにら頼らず手作りできたよ!(他の家事を疎かにしてるだけだけどw)
うちの子は手作りしか食べてくれなかったので自然に手作りが当たり前になりました。1歳過ぎた今は市販のものも食べますが、手作りが習慣になったので手作りしています。
ベビーフードが好きな子もいるみたいだし、手作りが辛いならベビーフードでも大丈夫⭐︎無理して母ちゃんが疲れてイライラしないように適当にやりましょ!+8
-8
-
56. 匿名 2020/07/05(日) 11:22:34
ほぼベビーフードで育てました
ベビーフードに+aで野菜やタンパクいれたり
めっちゃ健康だよ
金かかるけど+12
-1
-
57. 匿名 2020/07/05(日) 11:23:00
毎食手作りにこだわる必要はないんだよ。無理なときはベビーフード使ったっていい。そのためのベビーフードだよ。無理に作ってお互いストレス感じるくらいなら市販のものだっていいくらいのおおらかな心で構えておけばいいんだよ。うちなんて離乳食本当に食べてくれなくてしばらく中断して10ヶ月くらいから再開したけど、ちゃんと大きくなったし心配しなくても大丈夫だよ。+7
-1
-
58. 匿名 2020/07/05(日) 11:23:29
お粥にひきわり納豆とバナナとかばっかりだったよ+18
-1
-
59. 匿名 2020/07/05(日) 11:24:10
おかゆ以外は全部ベビーフードでした。
あとはバナナくらい。+6
-2
-
60. 匿名 2020/07/05(日) 11:25:00
>>50
比較したら病むよー
特に食べる量は
食べない子ってほんと食べないからね
うちもそれくらいのころは同じような感じだったよ
ミルクや母乳飲む量とかにもよるんだと思う
うちの子はいつまでたってもおっぱいの方が好きだったから、断乳するまでは離乳食はほんと量を食べなかったよ
体重が成長曲線からはじかれたとかない限り、その子のペースで大丈夫だよ+14
-1
-
61. 匿名 2020/07/05(日) 11:25:22
あんまり構えなくて大丈夫だよ〜
成るように成るさ(*^-^*)
+4
-2
-
62. 匿名 2020/07/05(日) 11:25:25
>>6
散々パシャパシャ写真撮って冷めきったものをもう一度チンしてあげてるのか、冷めきったままあげてるのか、実は実際食べさせてるものが違うのか、そのいずれかなんだろうなーって冷ややかに見てる。+50
-4
-
63. 匿名 2020/07/05(日) 11:25:42
>>50
上の子は全然食べなかった
下の子は最初からめちゃ食う
食べるか食べないかはお母さんの努力ではなく、もって生まれた性質
離乳食全然食べれなかった上の子は、今では保育園で残さず給食食べています
離乳食食べなくたって全く気にしなくていいです+16
-3
-
64. 匿名 2020/07/05(日) 11:26:21
旦那がいるときにまとめて作って冷凍
子供が寝てる間に作って冷凍してます。
うちの子は食べすぎるので、ベビーフードじゃ足りなくて…
みんなそれぞれ食べる量も好みも違うし、
職場のママさん達もベビーフードかなり頼ってたと言ってました。そんなに気負わないでいいと思います。そういう私もかなり憂鬱でしたが。がんばろー🐥🐥+7
-1
-
65. 匿名 2020/07/05(日) 11:26:27
>>1
長男
離乳食の本を何冊も吟味し購入
消毒、調理工程をこれでもかと調べる
食べた内容、量、感想を全部記録
同じ献立が続かないように多彩なメニュー
ベビーフードはお出かけ先などで食べさせるくらい
次男
離乳食は大体でいっかーとスマホで調べる
消毒めんどいからレンチンで消毒出来る食器を購入
ベビーフード便利やわ〜
結果、長男卵アレ持ちアトピー、喘息持ち好き嫌い多い、次男健康何でもモリモリ食べる子になりましたw
極端だけどこういう例もあるって事であまり頑張りすぎないでね
ちなみにアレルギーが出る食品と虫歯菌は次男の時でもちゃんとやりました+17
-1
-
66. 匿名 2020/07/05(日) 11:26:31
今10ヶ月だけど、コロナで引きこもりなのもあって、家で手作り(手抜き)離乳食食べさせてたらベビーフード一切食べなくなって苦労してる。これから仕事復帰なのに。ベビーフードに慣れてもらった方が自分の体調不良や自然災害のときも安心。+4
-0
-
67. 匿名 2020/07/05(日) 11:27:27
初めはお粥からだよね。
食べてくれると次あれあげようかなとか楽しくなる。まー、食べない子でしたが。
うちはベビーフードを食べてくれなかったのでとにかく大人の食べものから食べれそうなものをあげてました。+4
-0
-
68. 匿名 2020/07/05(日) 11:27:59
アレルギーはあると大変なのはわかるけど、だからって、細々とアレルギーチェックしてると多分ストレスになると思う。でも、0歳トピでは、すごく丁寧にアレルギーチェックしてる人が多い印象。0歳トピではマイナスつくだろうけど、もっと適当でいいと思うんだよね。さすがに、いきなり卵まるごと!とか生卵あげる人はいないと思うしさ。野菜1つ1つにアレルギーチェックしてるみたいな人もいるけど、野菜でもアレルギー出る場合もあるけれど、稀だと思うので、さくさく進めたらいいと思うよ。+12
-1
-
69. 匿名 2020/07/05(日) 11:28:33
適当だけど栄養だけは気をつけてる
オーガニックでバランスだけは考えてる
茹でると栄養が少なくなるから圧力鍋とフードプロセッサーを買って作ってるけど楽だよ
一気に作り置きして冷凍にしてるからメニューが一週間同じ…+3
-0
-
70. 匿名 2020/07/05(日) 11:29:54
こういう人って何なの?子供産まなきゃよかったのに+2
-13
-
71. 匿名 2020/07/05(日) 11:31:36
+0
-0
-
72. 匿名 2020/07/05(日) 11:32:00
ベビーフードでいい。1歳なってからどうでもよくなって大人と同じもんあげてた。+7
-2
-
73. 匿名 2020/07/05(日) 11:33:10
うち大きい鍋に大根、にんじん、小松菜とか
野菜たちをまとめてドーンと煮て
柔らかくなったらそれぞれブレンダーで
ガーってやって冷凍保存してる
面倒だけどアレルギーあるから念のため手作りしてる
あとバナナは食べるからジップロックに
皮剥いたバナナ入れて手で潰して冷凍してる
ほとんど食べないけどね!笑
ちなみにストック冷凍したもの1週間で使い切ってって言うけど皆さん使いきれますか?
うち2週間ぐらいなっちゃうんだよね…
+26
-0
-
74. 匿名 2020/07/05(日) 11:33:32
ベビーフード様様ですよ!+5
-1
-
75. 匿名 2020/07/05(日) 11:34:15
いろんな野菜試さなきゃ!とは思わなくて大丈夫。代表的な野菜(玉ねぎとか人参とか)とか、よく家で使うものだけでいいと思う。いずれ食べるときが来たらあげてみればいい。うちは上が4歳だけど、離乳食拒否からの偏食気味なので、最近やっと初めてナス食べたよ。+6
-0
-
76. 匿名 2020/07/05(日) 11:34:22
>>68
保育園から食材表渡されてアレルギーチェックに奮闘してる者です。きちんとチェックするなら、1つの食材につき2日かけて小さじ1〜2あげて何もなかったらクリアだよね?アレルギー出なそうな野菜などちゃちゃっと済ませる場合は小さじ1食べられたらOKってやり方でいいのかな?+2
-0
-
77. 匿名 2020/07/05(日) 11:34:26
>>70
わざわざ書くな+6
-2
-
78. 匿名 2020/07/05(日) 11:34:32
お粥作るためのアレコレ買ったけど、全然食べてくれなかったから、作って余るのが嫌になってお湯を入れるだけで出来るのがロスがなく良かったです。瓶のも使いました。
ブレンダーとか私には無駄な買い物でした。+2
-1
-
79. 匿名 2020/07/05(日) 11:36:23
>>60
本当そうだよね、だからその方には悪いけどフォロワー外した(笑)全く知らない人だからいいんだけどね(笑)
うち唯一好きで食べるのがバナナで
母乳がまだまだ離れられないよ
おっぱい見ると泣きながら寄ってくる(笑)可愛いんだけどまだまだ母乳離れられなそう…
+1
-0
-
80. 匿名 2020/07/05(日) 11:36:42
もちろんベビーフードでいいんだけど、私はそれ向いてなかった。
1食100円程度とはいえ毎日ベビーフードだとけっこう食費高くつくしそれで食べてくれないと「あぁ、お金が…」て気持ちになっちゃって。
週1程度で子どもが寝てからたくさん作って個分けに冷凍保存、食べさせるときにチンして和光堂の調味料で味付けするやり方のほうが私には合ってた。
ちなみにフリージングで作りおき離乳食って本を参考にしてました。+9
-0
-
81. 匿名 2020/07/05(日) 11:37:47
>>63
食べられないのもきっと今だけだよね
もう少し大きくなったらきちんと食べてくれるようになってればいいな!!
きっと保育園でみんな食べてるの見ると変わるよね!+4
-1
-
82. 匿名 2020/07/05(日) 11:38:08
離乳食初めからちゃんとやったら1日中離乳食作ってる気分になるし、作ってもさほど食べないしで労力かけた割に廃棄が多い。
好きな人は最初からやればいいと思うが、今ベビーフードすごいたくさんあるし、フリーズドライのお湯で溶かすだけのフレーク状の野菜のやつとかもあるし使えるものはどんどん使ったほうがいいよ。
子供2人いてワンオペ育児で身内も周りいなくて育児書だよりで一人目のときはそれはそれは最初からやったけど、二人目のときはほとんどベビーフードだよ。
離乳食始まったぐらいで夜泣きも始まったから寝たほうがいいやという結果にたどり着いた。
離乳食頑張った上の子も、ベビーフード頼った下の子も小学生だけど健康優良児だよ。
中にはベビーフード使うことでじーさんばーさん世代なんかは言ってくる人もいるかもしれないがやりやすいやり方でいいと思うよ。
+9
-0
-
83. 匿名 2020/07/05(日) 11:38:15
この離乳食のトピで毎回助けられてるし励まされてる
ありがとう+7
-0
-
84. 匿名 2020/07/05(日) 11:38:26
私は魚の離乳食が不安なんですがBFでも、ちゃんと摂取した事になるのかなと不安…+1
-0
-
85. 匿名 2020/07/05(日) 11:39:26
>>70
こういう人って何なの?トピ開かなきゃいいのに。+6
-0
-
86. 匿名 2020/07/05(日) 11:39:48
レンジでおかゆ作る容器、製氷皿みたいなやつ、ハンドブレンダーまで揃えたし
タンパク質なんグラム、主食なんグラム、って測ったし
離乳食10時なら、6時の授乳が最後でそれまでは授乳なしね!と時間もはかり
ありとあらゆるベビーフードも試した
でも、まじで食べなくて病んだ
気楽にやりなはれ+10
-1
-
87. 匿名 2020/07/05(日) 11:40:26
>>21
あいつら?誰のことかと思ったら…。+2
-23
-
88. 匿名 2020/07/05(日) 11:41:12
離乳食めんどくさくて、ギリギリまで始めなかったw
おっぱいよく飲んでたし。
明日こそは明日こそは!でずるずると…
ようやく開始したけど結局あまり食べてくれず。+5
-0
-
89. 匿名 2020/07/05(日) 11:42:38
2ヶ月の早産の影響で成長が大分遅れていて全然離乳食を食べてくれなかったから結構長くミルクを与えていたけど、栄養士の方に良い話を聞き安心しました。+1
-2
-
90. 匿名 2020/07/05(日) 11:43:01
ベビーフードは外出時に使ってた
家に居る時は食べさせた事がないな+2
-2
-
91. 匿名 2020/07/05(日) 11:44:15
>>9
わかる。ズボラでめんどくさがりなんて自分で言う親は
ガル民がよく言う
毒親だべ。+2
-11
-
92. 匿名 2020/07/05(日) 11:45:46
一歳半までオールベビーフードで育てました!マジでご飯しか炊いたことありません。
ですが超健康体で予防接種以外で小児科行ったことないし寝込んだことも一度もありません。+18
-0
-
93. 匿名 2020/07/05(日) 11:45:47
>>33
2歳なら大人と同じで良いと思う。大人が薄味にすれば一石二鳥。私の家族は、サラダも何もかけないし、揚げ物もソースとか使わない。たまの外食の食事が濃すぎて食べきれない事がある。+9
-0
-
94. 匿名 2020/07/05(日) 11:46:47
子供がある日、ベビーフードも食べなくなり何故?って思って、自分で食べてみたらめっちゃ不味かったのを思い出しました笑
大人と味覚は違うとは思うけど、ベビーフードも不味い、美味しいはあると思うので少し食べてみるのもオススメです。+5
-0
-
95. 匿名 2020/07/05(日) 11:51:32
お母さんが楽するのが1番!
ベビーフード万歳!
食べなかったらお供物だと思って潔く捨てればおっけー!
大人で離乳食しっぱいしたからご飯が食べられないって人みたことないから本当に気軽に考えて大丈夫だと思う+6
-0
-
96. 匿名 2020/07/05(日) 11:55:33
私は主さんと逆で離乳食を食べさせるのが楽しみだったんだよ。「ご飯…おかず…どんな顔で食べてくれるのかな?」ってワクワクしてたよ。
でも、ブレンダーを使ったらその音で号泣、手作りのご飯は吐き出す、食べてくれない…心バキバキ、食事の時間が苦痛だったよ。
9ヶ月の今はBF使いまくりだよ!完食だよ!すくすく育ってるよ!ありがとう和光堂!って感じだよ!
頼れるものにはガンガン頼って、お互い離乳食頑張ろ!+15
-0
-
97. 匿名 2020/07/05(日) 11:59:22
ベビーフードをまったく使わない人っているの?
あんなに手軽に使えて食べても大丈夫な食材や調味料も色々つかってくれて100円くらいって凄いよ。
むしろ使わないとか損してる。
もしベビーフード使うのに罪悪感があるなら、自分で作ったもの(おかゆ、野菜やお肉を煮たやつとか)を足すとよいよ!
うちは未熟児だったのに完ミ&ベビーフードですくすく育ってるよ。
+14
-0
-
98. 匿名 2020/07/05(日) 11:59:54
一人目離乳食の本買って、ご飯裏ごししたり丁寧にしてたけど、だんだん面倒になってった。
3人目にいたってはもうベビーフードだし、進みが悪かったから適当だったよ…。
ただ、たまごだけはどの子も慎重にやったな。
あとははちみつはダメとか知らない人もいるから、ダメなものはチェックしてたな。
一人目、二人目は月齢が大きくなると野菜ミックスとホワイトソースをよく作って冷凍してた。
離乳食初期のお粥はほんと少量だから、都度作ってた。
裏ごしなんて最初だけで、二人目からブレンダーでしたよ。
そんな真面目にやって悩まなくていいよ。
ゆっくりのんびりその子のペースで、手抜きでも良し。
+1
-0
-
99. 匿名 2020/07/05(日) 12:00:49
保育園で離乳食作っていますが、離乳食は本当に神経質になりすぎなくていいですよ(^O^)食べる子は食べるし食べない子は食べない。赤ちゃんはとっても気まぐれです。ある日突然見向きもしなかった食材を食べ出します。離乳食作りもベビーフードを頼ってください、そのためにありますので!大丈夫です、思いつめないでくださいね。
大体で良いので食材の大きさ、後期になれば味付けは大人があーちょっと薄いなーと思う程度、アレルギーの出やすい食材は食べたあと体に異変がないかは様子を見てくださいね!
あとは声かけをして、大人が一緒に食べている姿を見せることも大事ですね!一番信頼している大好きなママが同じものを食べている姿を見て、そこでその食べ物に対して安心感が生まれ、食べてみようかなという気にさせてくれますよ☺️+8
-0
-
100. 匿名 2020/07/05(日) 12:05:47
>>14
カボチャチン→ゴリゴリしてあげる
スーパーの焼き芋→ゴリゴリしてあげる
豆腐砕く、きな粉かける、おかゆはベビーフード
手抜き手抜きー!!!+3
-0
-
101. 匿名 2020/07/05(日) 12:06:31
インスタみてると
可愛いおしゃれな器(雲の形のとか)に4品とか
チョコンと器にのせて写真取ってて凄いなっていつも思ってた。
うちの子は離乳食作ってると「早くよこせ!」って騒いで写真撮るなんて余裕なかったから+13
-0
-
102. 匿名 2020/07/05(日) 12:07:33
私と同じようにベビーフードたくさん買ってる人よくいたよ+2
-0
-
103. 匿名 2020/07/05(日) 12:08:00
食べない子も大変だけどうちは食べ過ぎて大変だった。
全部完食してくれるのは嬉しいけど結構あげてるのに足りなくて泣く
なのに体重が全然増えなくて。
今は遊び食べしてなんでも床に落とされて心が折れる
お母さんが無理なくBF頼ったりが1番だよね!+7
-0
-
104. 匿名 2020/07/05(日) 12:09:50
何も作らず、(おかゆすら)
現在2歳。普通に育ってます+3
-0
-
105. 匿名 2020/07/05(日) 12:13:56
もうすぐ出産です
今から離乳食が不安です+1
-0
-
106. 匿名 2020/07/05(日) 12:16:01
>>1
手作りとベビーフードを半々くらいでやったら良いと思うよ
うちは基本お粥は手作りだったけど(めんどくさい時なんかはベビーフード頼ってたけど)下ごしらえが面倒な野菜だとかはほぼベビーフードだった
しばらくはすりつぶしたり裏ごししたり面倒かもしれないけど9ヶ月くらいからそこそこ形のあるものも食べれるようになってそこから調理とか楽になってくるよ+1
-0
-
107. 匿名 2020/07/05(日) 12:20:23
いつも食べてたものを突然食べない時期がくるけど、めげずにコツコツ出してるとまだ食べるようになるよ
あとはおいしいねってニコニコした食卓なら手作りでもベビーフードでもなんでもいいのよ+0
-0
-
108. 匿名 2020/07/05(日) 12:21:00
>>6
ママリにも頻繁にインスタみたいに種類も多く綺麗な離乳食の写真だして、今日の離乳食のチェックお願いします!とか同じ人が投稿してたりする…
チェックしてほしいってより見てほしいのかな?って思っちゃう私は汚い心+18
-0
-
109. 匿名 2020/07/05(日) 12:22:48
もうすぐ8か月。ベビーフードしかあげた事ない。+3
-0
-
110. 匿名 2020/07/05(日) 12:23:52
明日で9ヶ月。
離乳食は8ヶ月まで拒否、一口も食べない。
最近ようやく食べるようになったけどそれでも30gくらいしか食べない。
周りは普通に100g超えが当たり前で何なら200gとか聞いて焦ってしまいます。
こんなに少食でもきちんと育ちますか?
とりあえずミルクは毎日800ミリくらい飲んでいます。+5
-0
-
111. 匿名 2020/07/05(日) 12:27:10
後期らへんになると手掴み食べさせましょう!
みたいに書いてるけど、汚してベタベタにされる方がストレスで手掴み食べさせなかった。
それならアーンする方が楽で…
ストレスポイントは人それぞれだと思うけど、とにかくストレスになる事は避けた方がいいよ。
本もインスタも参考程度でよし!+10
-0
-
112. 匿名 2020/07/05(日) 12:27:56
>>76
気になる食材とか、最初のうちは2日かけて小さじ2まであげてみる、とかしてました。でも、やっぱりめんどくさかったりして、どんどん適当に。。野菜スタートして2.3週間したら、はじめての野菜でもいきなり小さじ2とか3あげてたし、その翌日にはまた新しい野菜!って感じにしてました。適当なやり方なので、これを推奨するわけではないけれど、こんな人もいるよ、と思っていただければ。+8
-0
-
113. 匿名 2020/07/05(日) 12:28:35
生まれた時から少食君でミルクなんて目安量飲ませるのに悩みすぎて軽くノイローゼになった。
離乳食始めたらこりゃまた食べない食べない…2,3口食べたらイヤイヤ。もう頭はちきれそう+3
-0
-
114. 匿名 2020/07/05(日) 12:28:51
>>105
大丈夫、あなたは良い時代に出産するよ。
世の中にはなーんでも揃ってる!+10
-0
-
115. 匿名 2020/07/05(日) 12:29:39
>>7
「一生懸命作ったから、食べてね」は通用しないもんね。
食べないものをユルユル作ってる、位の心構えでないと、もたない。+5
-0
-
116. 匿名 2020/07/05(日) 12:30:47
>>29
だいたいのことが味付ける前の味噌汁でどうにかなるよ!
出汁をごはんにかければもうそれはお粥だよ。笑
あとは具を適当に取り分けてあげてる。野菜も豆腐もワカメも+17
-1
-
117. 匿名 2020/07/05(日) 12:31:00
>>109
同じく。初めてあげる食材だけ適当につぶしてブレンダーでちょこちょこあげただけ。
もう6ヶ月過ぎからはお粥もおかずもベビーフードオンリー+1
-0
-
118. 匿名 2020/07/05(日) 12:33:23
>>97
子供二人ですが、ベビーフードほぼ使いませんでしたよ。
二人とも良く食べる子だったので、市販品だとお金がかかってしょうがなかったのと、食材を柔らかく煮て煮汁ごとミキサーして冷凍→食べるときに適当に冷凍ストックから組み合わせてレンジでチンするやり方をしていたので、そこまで大変でもなかったので。
ズボラなので、食器類の消毒とかは一切してませんでしたが、二人とも健康優良児です。+2
-2
-
119. 匿名 2020/07/05(日) 12:34:38
>>1
ベビーフードどたまに気分がのって時間が取れた時に作ってた。最初は全部ペーストだからね。+1
-0
-
120. 匿名 2020/07/05(日) 12:35:42
うちの子ドロドロが嫌いで一口も食べません。
離乳食講座ではきちんと段階をふんで、5,6ヶ月はペーストごっくん期→7,8ヶ月はもぐもぐ期とかありますがもう食べないならふっとばしてもいいですか?きちんと段階ふまないと影響あるのか不安で+4
-1
-
121. 匿名 2020/07/05(日) 12:37:18
うちの子は離乳食一切拒否でした。市販も手作りも。
1歳半過ぎて、大人と同じ硬さのお米なら食べるようになって、2歳まで納豆ご飯とお味噌汁しか食べませんでした。
でも、保育園通い始めてからは、なんでも食べられるように。
入園前にアレルギーチェックしないといけないから、色々ひと口食べさせてっていうのはやりましたが。
いまは体も大きい方だし、風邪も引かない。本人が食べたい時期が来たら食べるから、のんびりで大丈夫だと思います。+3
-0
-
122. 匿名 2020/07/05(日) 12:37:47
ベビーフードでもいいし、
作るならまとめて作って冷凍しとけば楽だよ。+0
-0
-
123. 匿名 2020/07/05(日) 12:38:04
>>26
初期の方がめんどくさかった。色んな野菜やらを茹でてブレンダーかけて冷凍して....
後期は大人のとりわけアレンジできるし、普通の白いごはん食べられるようになるし楽だったな。+16
-3
-
124. 匿名 2020/07/05(日) 12:38:47
>>6
信じて私も離乳食アカウント作ってフォロワーさんもそれなりにいたし毎日めっちゃ頑張ってた。
がるちゃんで離乳食作ったことない人もいるし、ベビーフードをうまく活用して割とラフな方々が多いしもっと現実的な感じでよかったんだなーって思ったよ。
今はまったく投稿してないけど癖が抜けないし子供もそれが普通だから何品も凝ったものを出し続けてる。。。
一品ドーン!などで済ませてみたい。
自分のキャパにあった離乳食、幼児食でいいと思う。
経験者としてはインスタは見ないことをお勧めします。+6
-9
-
125. 匿名 2020/07/05(日) 12:40:30
>>111
何もつけないで細く切ったトースト以外は一切手づかみさせませんでしたが、手先の器用な子になったので問題ないと思います。+5
-0
-
126. 匿名 2020/07/05(日) 12:40:59
うちの子ももうすぐ5ヶ月です!
私もズボラなのでちゃんとできるか不安です。
それと、首がまだぐらぐらしてるのですが首が座らないと離乳食始めれませんよね(;_;)+2
-0
-
127. 匿名 2020/07/05(日) 12:46:36
めんどくさがりな人はブレンダー、フードプロセッサーは絶対にもってたほうが良いよ+4
-0
-
128. 匿名 2020/07/05(日) 12:46:43
>>1
一生懸命作ったのも食わんしベビーフードも食ってくれない子もいる。もう肩の力抜いてお供えする気で行ったほうがいいよ。こないだ食べたのに今日は食べない、とか一喜一憂して私は疲れた…+4
-0
-
129. 匿名 2020/07/05(日) 12:48:14
>>84
私は、ツナ缶とお湯かけて塩抜きしたシラス、茹でただけのタラをあげてました。
そんなんでいいのよ。
ただ、シラスはエビカニが混じってることがあるから、甲殻類アレルギーが身内にいる人は要注意かも。+3
-3
-
130. 匿名 2020/07/05(日) 12:50:18
>>9
あなたは自分で選んだ事は一切愚痴らないし悩まないんだねー。+2
-2
-
131. 匿名 2020/07/05(日) 12:55:09
ベビーフードって最初は罪悪感あったけど、むちゃくちゃ種類あるしどれも美味しそうだよ。そして栄養面でもこんなに自分じゃ一回の食事に色んな食材詰め込めないから絶対いいと思う。てか食べてくれるならなんでもいい。
うちは食に興味がなくて、いつか突然食べてくれる時期が来るよと言われたけど2歳になってもまだなんだよね。毎回食事が憂鬱だわ。+1
-0
-
132. 匿名 2020/07/05(日) 12:56:02
>>129
わーわざわざありがとうございます!
助かりました!
感謝します!
特に甲殻類のくだり!
親切なうえに細かな気遣い!
ほんとにありがとうございました!+2
-0
-
133. 匿名 2020/07/05(日) 12:59:15
私は週1ぐらいで適当に野菜ブレンダーで細かくしたりして製氷機で冷凍してたよ。面倒なときはベビーフード。今はお湯で戻したり粉末のやつとかもあるから便利よ〜別に作らなくても大丈夫!+1
-0
-
134. 匿名 2020/07/05(日) 13:05:50
ベビーフードは高いので安いブレンダー使って大量生産→冷凍してます!
とても楽です!+1
-0
-
135. 匿名 2020/07/05(日) 13:07:54
生後半年まで完全母乳その後2歳まで母乳
が良いって説もあるし適当でいいんじゃないかな!
私は疲れたら離乳食なしで授乳してるよ!+1
-2
-
136. 匿名 2020/07/05(日) 13:09:20
もうすぐで7ヶ月のうちの子おかゆ以外食べなくて、なのにミルクも180cc飲めたらマシな方でムラがありまくり!悩みすぎてどうかなりそう!!
離乳食一旦ストップかなぁ…
誰か教えてーーーーーー( ;∀;)+2
-0
-
137. 匿名 2020/07/05(日) 13:09:33
>>120
よっぽど固いものとか大きなものじゃなければ大丈夫!
噛む練習にもなるよ!
うちの下の子もドロドロいやがってたからすっ飛ばしたら喜んで食べてた。+0
-2
-
138. 匿名 2020/07/05(日) 13:10:56
一人目の時はいろいろ考えたけど二人目の時にそんな必要はないと悟りました。
味噌汁の味噌いれるまえの具をとる。
カボチャたくときに小さめをつくり味つける前にその小さなカボチャをとる(他のは味付けして炊くけど小さいとだしだけでやわらかくなる)
鍋したら昆布だしで炊いた野菜、豆腐をとる
もうこんなのが毎日
出汁もお茶パックみたいなのにはいったやつで簡単に
+2
-0
-
139. 匿名 2020/07/05(日) 13:11:04
>>84
刺身よ刺身!適当に茹でればオッケー!
大人も食べられるし!+6
-0
-
140. 匿名 2020/07/05(日) 13:17:48
>>116
なるほど!遅くなりましたがありがとうございます!それならできそう+3
-0
-
141. 匿名 2020/07/05(日) 13:29:18
>>1
1歳まで母乳だけでいいよ、と栄養士さんから言われてから
本当に真面目にやらなかったんですが、
11ヶ月の時にあげたベビーフードがよっぽど美味しかったのか
パクパク食べ始めました
結局すりつぶしたり濾したりすることはありませんでした😅+7
-1
-
142. 匿名 2020/07/05(日) 13:30:45
>>1
すり下ろした野菜(我が家はカブやニンジンやカボチャだったかな?)を100均一にもあるシリコン素材の氷冷するやつに入れて凍らせる
あとは解凍したのをフル活用していたよー+2
-0
-
143. 匿名 2020/07/05(日) 13:39:55
>>139
えっ刺身を茹でるんですか?!+1
-0
-
144. 匿名 2020/07/05(日) 13:42:57
>>26
その裏ごしが面倒でさ…
ブレンダーとかあったら楽チンだったと思う。
コープにさつまいものペーストが丸いキューブになって冷凍されてるのが売っててよく買ってた。
後期はいろんな野菜を一気に圧力鍋でやわらかくして冷凍して、それをベビーフードに混ぜてたよ。+14
-0
-
145. 匿名 2020/07/05(日) 13:44:44
>>143
そうそう!
骨ないし、ちょっとだけで売ってるから!
鉄分補給でマグロ買ってやってたよ!+8
-0
-
146. 匿名 2020/07/05(日) 13:44:51
今真っ最中だけど、煮物で取置きっていうけど、赤ちゃん用だと柔らかくなるよう煮込まなくちゃいけないのに味付けして煮込むタイミングもあるからなかなか難しい。+2
-0
-
147. 匿名 2020/07/05(日) 13:48:12
ズボラなくせに、子供の為に手作り!とか一人目は意気込んでた。適当なものしか作ってなかったけど、現在小学生の子はアレルギーもないのもあって、何でも食べる。極端パクチーとかも食べる...
二人目はBF!ご飯だけ炊いて、
アレルギーもあるから、ベビーフード助かった!
+1
-0
-
148. 匿名 2020/07/05(日) 13:54:04
>>114
ありがとうございます
その言葉でなんだか前向きになりました!!
そうですね買えばいいだけだ!+3
-0
-
149. 匿名 2020/07/05(日) 13:57:13
>>145
なるほど!
ありがとうございます!
どこにも書いてるの見たことなかったし知らなかったから感謝です!+2
-0
-
150. 匿名 2020/07/05(日) 13:57:51
>>1
アレルギーチェックらへんはちゃんとやってたけど今は
圧力鍋にあらゆる野菜をみじん切り→歯茎で潰せる硬さの野菜スープどっさり作る→小分けに凍らせる→食べる前に味付け→おじや
のループです。あとヨーグルトとバナナ。
市販品ももちろん使う日もある。
手づかみ食べなんてお菓子でええんやで。
アレルギーだけがんばれ。あとは喉詰めなけりゃなんでもいい。+3
-0
-
151. 匿名 2020/07/05(日) 14:02:42
2人目の離乳食先月末からはじめたけど、お粥すら粉のやつだよー。
今の時期食中毒がこわいから逆にBF使ってます!
+8
-1
-
152. 匿名 2020/07/05(日) 14:24:24
お粥が粉になってるやつマジで便利だった。
新潟のちゃんとしたお米の会社の。
色んな味あるよ。
あとは食べやすい小さいサイコロ型に切った大根人参など入れたコンソメスープ。
柔らかく煮てフォークで⌒ヾ(*´_`)ポイ⌒ヾ(*´_`)ポイ食べさせて。
大人も飲めるし。+7
-0
-
153. 匿名 2020/07/05(日) 14:36:47
>>12
ほんまこれ(笑)+12
-0
-
154. 匿名 2020/07/05(日) 14:37:11
>>108
ママリってくっだらない投稿が多いよね。
お陰で本当に知りたい質問(検索しても見付けれなかった時)が早くに埋もれちゃうから腹立つ。
「限度額適用認定証って何ですか?どうやって手に入れますか?」とかググレカス。
返答を待つより自分で検索した方が早いのに。
あとエコー写真を載せて男女の性別を聞いたり。
時期的にお医者さんにもまだ分からなくて言われてないのに素人が分かるわけ!
+13
-0
-
155. 匿名 2020/07/05(日) 14:43:11
インスタ見てると月齢に合ってない物食べさせてる人ばっかりだからほんと見ない方がいい
タンパク質明らか多すぎだったり果物山ほどあげてたり味の濃そうなオシャレな料理だったりでビックリする+5
-2
-
156. 匿名 2020/07/05(日) 14:43:43
料理のレパートリー少なくていつも卵焼きとかお好み焼きとかおにぎりばかり。息子すまんな。+3
-0
-
157. 匿名 2020/07/05(日) 15:06:28
>>62
写真撮るくらいで冷めきらないでしょ
むしろ熱々あげれないから冷めてた方がいいし+19
-2
-
158. 匿名 2020/07/05(日) 15:11:05
初めてでわたしもわからない。今1歳2ヶ月なんだけど。。
お粥に野菜なにかとたんぱく質なにかをトッピングしたのばっかあげてる。。
レパートリーぜんぜんない、むしろレパートリー1(笑)
こんなんでいいのか。。
+5
-1
-
159. 匿名 2020/07/05(日) 15:17:22
ズボラって言うけど5ヶ月になるまで育ててこれたんだし大丈夫でしょ+1
-1
-
160. 匿名 2020/07/05(日) 15:24:27
ベビーフード栄養満点じゃん+2
-0
-
161. 匿名 2020/07/05(日) 15:49:43
>>1
私も本当にズボラだから、離乳食は簡単なものを作ったよ。
ハンドミキサーみたいなの買ってすり潰したり、うどんや野菜を細かく切って煮込んだりして、それを冷凍してた。
あとはパンがゆとかバナナとか。
市販のものも何が入ってるかさえ気をつければ(アレルギー関連)、子供の食いつきいいし利用するといいよね。
+3
-0
-
162. 匿名 2020/07/05(日) 15:55:27
離乳食、面倒よね!
私も初めは張り切ってたけど私の作ったやつより、ベビーフードのが食い付きよかった。
プロの味が分かるんだなと思うことにしました。+4
-0
-
163. 匿名 2020/07/05(日) 15:59:23
うちの子、周りのママさんの話を聞くと、ブロッコリーはよく食べる子が多い。+3
-0
-
164. 匿名 2020/07/05(日) 15:59:39
>>6
インスタやばいよね
大人の夕飯より充実してるw+24
-0
-
165. 匿名 2020/07/05(日) 16:02:59
朝なんか食パンとヨーグルトにきなこかけて食べさせてる。
毎日毎日。
昼夕は炊いたご飯にレトルトかけて。
白米拒否の時期はひたすらうどんと食パン。
野菜はトマトとブロッコリー食べてれば大丈夫だろうとそれらばっかりあげてる。
こんなんでいいのかな+7
-1
-
166. 匿名 2020/07/05(日) 16:57:12
数日前から離乳食スタートしました
今のところほとんどベーっと出すのでちゃんと離乳食進められるのか不安でしかない、、+1
-0
-
167. 匿名 2020/07/05(日) 17:35:25
>>112
お返事ありがとうございました
保育園に相談しつつ、チェックがんばります!+2
-0
-
168. 匿名 2020/07/05(日) 18:33:03
>>12
そうそう、保健師さんも「バナナヨーグルトと納豆ご飯食べられてるならオッケーオッケー」とか言ってたし+15
-0
-
169. 匿名 2020/07/05(日) 19:10:15
>>1
あー分かるめんどくさいよね
まずは10倍粥から+2
-0
-
170. 匿名 2020/07/05(日) 20:55:11
>>100
主ではないですが最後の言葉に救われました。( *ˊᵕˋ)✩︎‧₊
頑張りすぎは良くないですよね‼︎+1
-0
-
171. 匿名 2020/07/05(日) 21:17:42
生協の『うらごし』野菜お勧めですよ。
地域によって取り扱いに差があるとは思いますが、私はにんじん・かぼちゃ・コーンをストックしてます。
キューブや丸状に成型してる冷凍食品です。
必要な分だけレンチンするだけ!
素材のみなので安心です(*^^*)
ほうれん草は冷凍ほうれん草をレンチンして、すり鉢でゴリゴリ。
キャベツや玉ねぎは冷凍はなさそうなので、仕方なくひたすら湯掻いてすり鉢ゴリゴリ。
魚は和光堂の裏ごしおさかなで十分だと思います。
生協ならお粥も冷凍があるので、作りたくない時用にストックしてます。
お金にものを言わせて、その他のベビーフードも駆使してますよ〜
お互い乗り切りましょう!+6
-0
-
172. 匿名 2020/07/05(日) 21:33:12
>>166
みんながみんな育児書通りに離乳食食べるわけじゃないから大丈夫だよ
両親の食べてる様子を見てヨダレを出す、口をモグモグさせるとかの食べたそうな様子がなければまだそこまで食べないよ
何となく味に慣れるの目的でひと匙でも舐めれば大成功!+3
-0
-
173. 匿名 2020/07/05(日) 21:34:05
>>24
うちもー!美味しいよね!+2
-0
-
174. 匿名 2020/07/05(日) 21:39:39
大丈夫大丈夫
とりあえず、食べさせてはいけないもの(ハチミツなど)と、アレルギー系(卵、そば、甲殻類系)をきちんと把握していれば、オッケー。
一生懸命作ったものは食べずに、BFは完食ってのも、あるあるだから気にしない。
本当にお腹空いたら、食べるから、食べた量が少なくても大丈夫。
食べなくても笑顔笑顔!お母さんが笑顔でスプーン持っているってのが大切!!+5
-0
-
175. 匿名 2020/07/05(日) 21:45:30
私めちゃくちゃズボラでがさつで面倒くさがりだから頑張らずに自分できる範囲でやってた!
まぁ毎食ベビーフードにほんの少し手を加えた程度だったけどぐんぐん育ったよ☆+0
-0
-
176. 匿名 2020/07/05(日) 21:54:53
>>172
166です!
明日からまた頑張れそうです!ありがとうございます!!+1
-0
-
177. 匿名 2020/07/05(日) 22:04:31
ブレンダーと圧力鍋さえあればラクだったよ!
多めに作って冷凍しとけばいいし!+2
-0
-
178. 匿名 2020/07/05(日) 22:07:07
離乳食始めるにあたって、主のように悩んで離乳食教室に参加したけど、同じように不安がってるママさんに栄養士さんが
「みなさん自分が食べた離乳食って覚えてますか?……ね、そうなんですよ、気張らなくていいの!」
って言ってて、肩の力抜けたな〜。+11
-0
-
179. 匿名 2020/07/05(日) 22:18:29
江戸時代、平安時代、縄文時代でも子どもは育ってきた。
考えすぎなければ、なんとかなる。+3
-0
-
180. 匿名 2020/07/05(日) 23:14:45
離乳食はじめは生協の裏ごしが一番使い勝手良いよね。
量もあんまりいらないからキューブをさらに割って使ってたよ。
私はブレンダー買ってたけど、ほうれん草とか細かくするのめんどくさかったから初期の野菜はキューブにほぼ頼っておかゆだけ作ってブレンダーで細かくしてあげてた。
色々食べる様になってから、私はそんなに苦じゃなかったから圧力鍋で全部煮てブレンダーにかけて冷凍しといたけど、みんな言ってるように面倒ならベビーフードに頼って全然いいと思う。
+3
-0
-
181. 匿名 2020/07/05(日) 23:18:01
>>1
自分のペースでやれば大丈夫ですよ。
ベビーフードって、一年で一番栄養のある旬の時期に加工するんだそうですよ。
うちも外出時や多忙な時は使用していました。
自分で作る時も、他の家族用に作った味付け前のものを潰したりで、簡単にしていました。
ベビーフードも選ぶのが楽しいし、それで時間に余裕が出来れば、遊んだりスキンシップだったり出来ます。
他にも色々大変だったりするから、手を抜けるものは怠けても良いんです。
頑張って。+4
-0
-
182. 匿名 2020/07/05(日) 23:23:58
インスタを見すぎない!!
ベビーフードに頼る!!
食べないときがあっても「そのうち食べるようになるから大丈夫」と気軽に⭐+3
-0
-
183. 匿名 2020/07/05(日) 23:31:41
ベビー用のオートミールが便利だよ!
水入れてチンするだけで出来立てたべられるし、月齢によって水の量を変えればOK!
袋の裏面に全部書いてあるよ!
カッテージチーズとか、きなことか、ミルクとかいれてアレンジ出来るし便利!
小分けの小さい豆腐もおすすめ。
チンするだけで裏ごしもいらないし、楽だよー。+1
-0
-
184. 匿名 2020/07/05(日) 23:35:31
>>136
8ヶ月の子がいます。
ミルクの飲みが悪かったので5ヶ月すぐから離乳食スタート、7ヶ月では離乳食3ヶ月めでした。
うちは逆で、おかゆは拒否、野菜と魚肉は食べていました。
BFの雑炊なども、米が入ると嫌な顔をされていました。もう、お供物と思って、BFの雑炊と野菜を出して野菜のみ啄ばむ感じでしたが、7ヶ月の時にある日突然米入りの?BFを食べはじめました。
ひと口ふた口しか食べなかったのが、50g食べ、翌日100g食べ…
が、また先日から離乳食イヤイヤモードに突入、ヨーグルトと果物は食べるけど他はイヤイヤ、でも、7ヶ月までの嫌がり方と少し違っていて、ある程度食べたら手でグチャグチャ、麦茶に逃げ、デザート無いんかい⁈的な嫌がり方なので、しつこく続けて良かったのかなと思ってます。
+0
-0
-
185. 匿名 2020/07/06(月) 00:50:54
>>1
私も面倒くさがりでグータラ。
お粥は炊飯器で炊いて冷凍保存する。
野菜はブレンダーでガーやって冷凍。
ここまではいいのよ。
角切りとかにステップアップすると途端にやる気なくなる。
そうなったら和光堂とキューピーに頼る。
いろんな食材使われてて栄養満点!
お金はかかるけどね。
頑張れー!+5
-0
-
186. 匿名 2020/07/06(月) 00:54:34
>>6
そっくりそのまま真似したことは無いけど、参考にはなるからめっちゃ見てた。
+0
-0
-
187. 匿名 2020/07/06(月) 01:12:33
>>146
出汁だけで煮て、ある程度柔らかくなったら取り出してレンジでチン
子供の取り分けたら大人用に味付けてます。
お肉とか焼いたりするときも、火が通って取り分けてから味付けしてます。
もしくはある程度火通ったら取り分けて、子どもの分はそこから卵焼き用フライパンで作ります。+0
-0
-
188. 匿名 2020/07/06(月) 01:19:36
インスタは見ないでね。
みんながあんな綺麗な離乳食じゃないし、毎度毎度人参星型とかしないし。
ご飯に混ぜ混ぜとかしないとかあるけど、私は混ぜまくりでした。
今2歳で濃すぎるものは本人は嫌いだけど、生物と辛いもの以外大人と同じ!スクスク育ってます!+4
-1
-
189. 匿名 2020/07/06(月) 02:02:19
>>6
安心した!
基本的に野菜とかしらすとか適当に入れたお粥+潰したさつまいもにきな粉まぶしたものとかしかあげてなくて。+0
-0
-
190. 匿名 2020/07/06(月) 02:09:35
>>21
離乳食はお供物だと思えって言いますもんね!
食べてもらえなくて当たり前だと思ってたら気が楽になる!+3
-0
-
191. 匿名 2020/07/06(月) 03:17:43
5ヶ月で、離乳食なのか。今は、市販で色んな種類あるから!まぁ、お金はかかるかもしれないけど
うどん小さく切って、とろとろにしてあげても美味しい食べてたけど、ズボラ書いてあったしなあ+0
-0
-
192. 匿名 2020/07/06(月) 09:25:39
9ヶ月でいい加減面倒くさくなってBFチャレンジしたら全部ベーされた
離乳食教室で貰ったのを試したらそっちは食べてくれて、そこでメーカーで子供なりに好き嫌いがあると知ったわ
キューピーは特に食いつき良いんだけど高いよね…
金で時間と手間を買うと思えるかどうかかな
私は金銭的な余裕が取れなくて結局作ったけど可能なら全食BFとフォロミで行きたいです!+1
-0
-
193. 匿名 2020/07/06(月) 09:27:07
混ぜ混ぜしないとか無理だわー
ある程度進んだら急に今まで食べていたものを食べなくなったりするし混ぜてあげてるわ+0
-0
-
194. 匿名 2020/07/06(月) 10:07:01
わたしもズボラだしだめだー鬱だーと思ってたけど、なんとかなりつつ今9カ月。朝ごはんは食パンバナナプチダノンで固定。昼夜はまとめてフリージングしたやつをチン。ベビーフードも使うけどめちゃくちゃ食べるし割高だし、まとめてフリージングすればそんなに手間でもないのでお出かけの時に使うくらい。
ゼロ歳児トピで評判の赤本じゃなくてもっと簡単なやつ1冊買って見ながらやれば全然難しくないです。+1
-0
-
195. 匿名 2020/07/06(月) 10:40:31
私もズボラだし、料理嫌いだけどなんとかなったよ!最初は少量だけだからおかゆ以外は基本和光堂にしてた!
食べる量増えたらタンパク質とかお魚とか必要な栄養だけ意識して、気がむいた日に沢山冷凍ストック作ってる!
ぶんぶんチョッパー楽だよ!+2
-0
-
196. 匿名 2020/07/06(月) 10:50:55
おかゆ、野菜、白身魚とかとりあえず
くたくたに茹でる。
小分けにして冷凍
レンチンして冷ます
ベビーフードの味が濃そうなの
上からあんかけだれのようにかける
味変でベビーフード数種類を
備蓄、2~3食分で使いきりです。
これで乗りきりました+1
-0
-
197. 匿名 2020/07/06(月) 11:12:55
何でも食べてくれていいわ〜
と思ってたら、11ヶ月になった今、好き嫌いが始まった
とりあえず納豆、バナナ、ヨーグルトは食べてくれるから、助かった…と思って、そればっかりあげてる+2
-0
-
198. 匿名 2020/07/06(月) 11:40:38
>>1
頑張らんでええテキトーでええ!
この助産師さんのYouTubeためになるよ。
+0
-0
-
199. 匿名 2020/07/06(月) 12:23:35
私も初めての離乳食が心配で本など買いましたが、参考にする程度で全く頑張りませんでしたw
うちは上の子はアレルギーもなくなんでも食べる子だったのでベビーフード活用しまくりでした!
母に「最初の子供なのに、そんなテキトーでいいの?!お出汁は??粉末?!えー!?」
みたいに驚かれましたが、10歳の現在はなんでも食べる元気丸出しの子供に育ってます♪
よく作ったのは後期だけど、納豆と適当な野菜を細かく刻んで小麦粉とベビー用の粉末出汁と卵を入れたお好み焼きかな。
手掴みでよく食べてました(^ ^)
+1
-0
-
200. 匿名 2020/07/06(月) 13:11:16
>>1 初期こそ、ベビーフードでいいよ!
作った割にはなかなか減らなかったり、
ほうれん草なんか頑張っても少しの量しか出来ない!笑
今うちは完了期で"料理"を作らないといけなくて、それは面倒ですが(笑)
お母さん出来るだけ身体を休めて^^
私はお粥だけは手作りでフリージングしてました!+3
-0
-
201. 匿名 2020/07/06(月) 13:15:01
>>197 うちめちゃくちゃバナナ食べてたのに、ある日突然食べなくなった、、。毎朝出してて飽きたのかな😭+0
-0
-
202. 匿名 2020/07/06(月) 13:25:44
>>165
わたしも朝はパンに牛乳と冷凍果物チンしたのを毎日毎日あげてます(笑)
きなこいいですね!!やってみよ!+2
-0
-
203. 匿名 2020/07/06(月) 13:29:51
>>1
キューピーの瓶を小分け冷凍したら楽よー!+5
-0
-
204. 匿名 2020/07/06(月) 17:08:53
>>6
私はたまたま離乳食たくさん食べてくれる子で、やっぱり食べてくれると嬉しいから、見た目華やかでいろんな具材使って作ってたけど、2歳の今めっちゃ偏食になってもっぱら納豆ごはんとバナナだよ。
それもそれで記録として写真は撮ってるけどね笑+0
-0
-
205. 匿名 2020/07/06(月) 22:03:20
>>202
飽きて食べなくなったらやめようと思ってたけど、かれこれ2ヶ月くらい同じの食べてるわ。
うちの子白米よりパン派なのでパンはめちゃめちゃ食いつきがいいのです
きなこは鉄分も取れるみたいなのでおすすめです!+0
-0
-
206. 匿名 2020/07/06(月) 22:44:57
>>184
ありがとうございます!
作ったものは嫌がるので、BFでも食べてくれるなら…と粘り強く頑張ってみます!+0
-0
-
207. 匿名 2020/07/07(火) 21:29:44
>>206
食べてくれる時期?は、BFでは無い手作りのおかゆも食べてくれるようにはなりました。
カボチャとか入れて味を付けないとダメではあるけど。
根気よく続ければ、そのうち何とかなると思って頑張ってます。
ちなみに、前回コメントした時から、昨日まではさらに食べなくなっていましたが、何故か今日は少し食べはじめました。
離乳食イヤイヤモードも短くなってきたような気がします。
+0
-0
-
208. 匿名 2020/07/08(水) 17:49:53
>>62
うちは食後に蕁麻疹が出るときがあるから記録のために毎回、食事とこどもの顔の写真を数枚撮ってるけど・・・そんなに時間はかからないよ~。インスタは虚構だと思うけれど、写真をアップすることでモチベーションが保てるのなら良いんじゃないかなぁ?まぁ、人のは見ない方がいいと思うけどね。+1
-0
-
209. 匿名 2020/07/10(金) 16:03:25
質問いくつかいいですか?
・10倍粥は炊いたご飯1に対してお湯9入れてブレンダーでガーってやればいいだけですか?
・野菜は生野菜ではなくても冷凍(国産)で売っているものをチンしたものを使ってもいいですか?
・野菜を数種類まとめてお鍋で煮た後の残り汁を野菜出汁として冷凍したいのですが、まだ試したことのない食材の出汁を初めからあげてもいいですか?
(例えば来週からキャベツを試す予定でまだ与えていない段階でキャベツの出汁だけを今週与えるということです)
・ベビーフードばかりの方は大体、月にいくらくらいかかってましたか?+0
-0
-
210. 匿名 2020/07/10(金) 18:42:25
離乳食って毎日与えないとだめですか?
1日休んだりしても大丈夫でしょうか?+2
-0
-
211. 匿名 2020/07/10(金) 18:44:31
まな板や包丁、ブレンダーやすり下ろし機などは今まで使ってた物でも大丈夫ですか?
菌とかもあるし赤ん坊用に新調した方が良いですか?+0
-0
-
212. 匿名 2020/07/11(土) 17:55:48
主ではないのですが相談させて下さい。
現在7ヶ月の娘がいるのですが、5ヶ月の頃から離乳食を始めて、少しずつ量を増やして、2回食にもして、卵も何事もなく徐々に進めていたので3日前に卵黄を1個分食べさせたところ3時間後に嘔吐。すぐに病院に連れて行ったのですが、蕁麻疹も出ておらず、食べさせてから時間もたっているので食物アレルギーではなく、お腹の風邪だろうとのことでした。その日は吐くこともなく離乳食もお休みして本人も元気だったので翌日は少なめに7倍粥やバナナを与え、そして今日、午前中にBFのカボチャのマカロニグラタンを大さじ3ほど食べ、夕方に鶏と玉ねぎと人参のトロトロ煮と7倍粥を混ぜたものを食べさせていたら大さじ1くらい食べて嘔吐。熱もなく、元気で、母乳も飲むので病院には行かずに様子を見ています。
娘のように離乳食を吐いてしまって食べれないということは珍しいのでしょうか。バナナや、リンゴと桃のジュレのような甘みのあるものは割と進んで食べてくれるのですが…。
長々と、すみません。同じような経験をされた方、いらっしゃいますか?+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する