-
1. 匿名 2020/07/03(金) 15:42:58
話したことを忘れてしまうのか、ただストレス発散したいだけなのか。
他の人の話の時にさえ割り言ってきて
私の時はもっと大変で~(同じ話)
私が思うには~(同じ話)
私って~(武勇伝にもならない同じ話)
こちらの話は全く覚えていない。
こんな人いませんか?
独り言が多くてスルーしても話しかけてくる知人にうんざりしています。
賢い人はどうやって距離を置いてるのー?
+162
-5
-
2. 匿名 2020/07/03(金) 15:43:30
えんがちょ+27
-0
-
3. 匿名 2020/07/03(金) 15:43:40
+113
-1
-
4. 匿名 2020/07/03(金) 15:43:52
病院を勧める+38
-1
-
5. 匿名 2020/07/03(金) 15:44:01
やだー前も聞いたよーって言う+167
-2
-
6. 匿名 2020/07/03(金) 15:44:02
無視か適当に相槌かはっきり話しかけるなって言うしか無い+13
-2
-
7. 匿名 2020/07/03(金) 15:44:22
聞いたことある話始まったら続きを代わりに話して差し上げる。
多分もう言わないんじゃない?+143
-1
-
8. 匿名 2020/07/03(金) 15:44:24
家族経営の社長の奥さんがまさにそうです。
過去の栄光にすがり、前の事務員さんは良かったみたいな話を延々とする。+113
-2
-
9. 匿名 2020/07/03(金) 15:45:00
職場にいます。
とりあえず ふーん ははは そうなんだ〜と言って その場から離れてます。
親身になって聞くとエスカレートして こっちが仕事に ならないから。+73
-0
-
10. 匿名 2020/07/03(金) 15:45:01
本人が言う前にオチを言う+85
-0
-
11. 匿名 2020/07/03(金) 15:45:04
正直に「その話聞いた~」って言われるの結構刺さるよ
+111
-0
-
12. 匿名 2020/07/03(金) 15:45:26
あ~そうなんですね~ハハ(今日の夕飯なににしようかな)+3
-0
-
13. 匿名 2020/07/03(金) 15:45:31
「あー言ってたねー」って軽く流す+123
-0
-
14. 匿名 2020/07/03(金) 15:45:49
話を遮って先の展開を言う+13
-0
-
15. 匿名 2020/07/03(金) 15:45:49
大人げないかもしれないけど、「あーそれ前にも言ってたよね!ほんとにすごいね!」
とか言ってその話を最後まできかないようにしてます。+59
-0
-
16. 匿名 2020/07/03(金) 15:45:54
独り言なら、無視する。
話しかけてきたら、普通に受け答えする。
忙しかったら、「今は忙しいから」と断る。
+10
-0
-
17. 匿名 2020/07/03(金) 15:45:56
「それきくの8回目!ありがとう、最近はその話何回されたか数えるのが楽しみでwまた聞かせてね」
多分縁切られるな+94
-0
-
18. 匿名 2020/07/03(金) 15:46:12
【それ前も聞いたよ。多分三回は聞いてる。あ、そうそうこの前さー】って違う話に持っていってる+13
-1
-
19. 匿名 2020/07/03(金) 15:46:21
うちの母がそうですね。
ボケたのかな?って思って聞いたらわかってるって言うんですよ。
わかった上で何度も話したい人もいるのかな?+40
-0
-
20. 匿名 2020/07/03(金) 15:46:37
右から左へ聞き流して、頭の中は別のことを考える。+7
-0
-
21. 匿名 2020/07/03(金) 15:47:30
寂しい人なんだよね。かわいそう…
けど、迷惑。+29
-0
-
22. 匿名 2020/07/03(金) 15:47:37
またですか〜!?!?って軽めにイジってみる+25
-0
-
23. 匿名 2020/07/03(金) 15:47:41
義母がそうです
時々先に○○なんですよねーとオチを言ってる+18
-0
-
24. 匿名 2020/07/03(金) 15:48:08
耳にタコ出来るわ!!ってぶちギレ+8
-0
-
25. 匿名 2020/07/03(金) 15:48:13
嫌味になるけど「その話し好きだねー」
って言いたーい!!+43
-0
-
26. 匿名 2020/07/03(金) 15:48:19
もう離れるしかないと思う+6
-0
-
27. 匿名 2020/07/03(金) 15:48:39
私の場合は自慢をされるのは別にいいけど、同じ話を聞く時間が面倒なので
「あー。そうだったよね。前も言ってたよね。」
て言ってる。
話が少しだけ短くなる。+25
-0
-
28. 匿名 2020/07/03(金) 15:48:43
>>1
その話この前聞いたよ〜で黙らす+24
-0
-
29. 匿名 2020/07/03(金) 15:48:44
知人は自分は何回も同じこと話してる。
私がたまたま前に話してたことを言った時には「またその話?」とキレてくる。
それ以来自分は聞き役に徹しているけど、エンドレスで同じ話をしているから最近は用事作って会わないし、連絡もほぼスルーにしてます。+9
-0
-
30. 匿名 2020/07/03(金) 15:48:56
…あっ!忘れてた!ちょっとごめんね!…みたいに、急に自分も独り言言って、その忘れてた何かをやり遂げるふりをして、とにかく、その場を離れる+6
-0
-
31. 匿名 2020/07/03(金) 15:49:14
>>1
旦那の父親がまさにそのタイプ
身内だから距離を置くことが出来ずストレス+17
-0
-
32. 匿名 2020/07/03(金) 15:49:15
自己肯定力が低くて承認欲求が強いんだと思う。+29
-0
-
33. 匿名 2020/07/03(金) 15:49:17
喋ってないと落ち着かないんだと思う。
「沈黙が嫌いなんだろうなぁ」位に思っておく
注意するかのも面倒だから
ほっとくのが一番楽だもん。
+7
-0
-
34. 匿名 2020/07/03(金) 15:49:20
自慢もうざいけど何回も同じ悪口聞かされるのが腹立つ。普段は良い人ぶってるから余計嫌い。だから絶対同調しない。あえて悪口言われてる子の味方すると言わなくなった+39
-0
-
35. 匿名 2020/07/03(金) 15:49:23
え?デジャブ?その話しってる~~!!っていう+8
-0
-
36. 匿名 2020/07/03(金) 15:49:38
痴呆かな…てとりあえず哀れんどく。+11
-0
-
37. 匿名 2020/07/03(金) 15:49:52
先に「それこうなってこうなってこうなったんだよね、知ってるー」って言うとしゅんとする
でも、また同じ話してくるんだけどね
こっちの話は一切聞く気なしっぽい+8
-0
-
38. 匿名 2020/07/03(金) 15:50:15
「○○で○○なんですよね」
と食い気味に割って入る。+16
-0
-
39. 匿名 2020/07/03(金) 15:50:41
敵「私の時はもっと大変で~(同…)」
主「ちょっと待って!当てるから!(同じ話)でしょ?!私すごくない?!能力者かも!!」
敵「い…いや、前話したし…」
主「わかってんならもう言うなよ」+25
-0
-
40. 匿名 2020/07/03(金) 15:51:00
同じ話ならまだ耐えられるけど高確率で自慢と悪口がセットなんだよねそういう人って
指摘すると攻撃されてしんどそうだから出来ることなら関係を断つのが1番だと思う
+15
-0
-
41. 匿名 2020/07/03(金) 15:51:07
>>19
うちの母親も。
頭に思い浮かぶと、何度でも話しちゃうみたい。
テレビで、「話したくて言ってるんだから何度でも聞いてあげて」って誰かが言ってるのを聞いてからは、ふんふんって聞いてる(聞き流してる)+31
-0
-
42. 匿名 2020/07/03(金) 15:51:18
元彼がそうだったんですが
何度も同じ自慢をしてくるので
「うるさい。飽きた。黙って。」で黙らせてました+14
-1
-
43. 匿名 2020/07/03(金) 15:51:30
自分も自慢する。
悪口はされてる子と仲良くするところ見せたりきっちり否定する。+4
-0
-
44. 匿名 2020/07/03(金) 15:51:37
>>1
その話のオチを先に言ってしまう
そしたら終わるよ+19
-0
-
45. 匿名 2020/07/03(金) 15:51:38
自慢話
→すっご~い!しか言わない
悪口
→つまり、貴方はこう言いたいんですね?っておうむ返ししかしない+6
-0
-
46. 匿名 2020/07/03(金) 15:51:40
わかる、わかる。
うちの母親が、『落語か!』ってくらい、話すたびに話泥棒して、若い頃に姑に苛められた時の話を何百回、何千回ってしてるわ。ホントうんざりするよね。+29
-0
-
47. 匿名 2020/07/03(金) 15:51:50
>>1
何度か聞いたから知ってるっていえば?
+8
-0
-
48. 匿名 2020/07/03(金) 15:52:11
>>11
旦那が武勇伝的な話を始めると「それ百万回聞いたわ」と言うと、グヌヌヌヌ…となる。こっちは聞き飽きてるのさ。+22
-0
-
49. 匿名 2020/07/03(金) 15:52:18
がるちゃんのアンチがそんな感じ+7
-0
-
50. 匿名 2020/07/03(金) 15:52:23
自分のことを凄いって言ってもらいたいし、
悪口はとにかく、あなたは悪くない・ソイツが悪い、あと共感して欲しい。
+6
-0
-
51. 匿名 2020/07/03(金) 15:52:34
高校の時に同じ話を何回もして授業が進まない日本史の先生に「同じ話8回してます」て言った
回数数えて教えてあげたら+5
-0
-
52. 匿名 2020/07/03(金) 15:52:50
うちのパートもだよ!
そういう人は、自慢にならん自慢話して、満たされないんだよ。なんか可哀相に思えてくる。
ムキになって言い返してきたりするでしょ?
ほんと見苦しいよね+17
-0
-
53. 匿名 2020/07/03(金) 15:52:52
>>1
自分が言いたい事のはけ口(ゴミ箱)扱いされてないかな。
親しい人なら「ちょっと自慢とか多くない?」って指摘できるかもだけど・・。
私は距離置きつつほとんど疎遠にしてしまった人がいます。
メールや電話を無視、あるいは着信拒否しました。堪忍袋の緒が切れた。
でも、実際によく会う人ならどう対処したらいいのかね。
+14
-0
-
54. 匿名 2020/07/03(金) 15:53:45
失礼ですけど、そのかた認知症ってことはありませんか?
何度も同じ話をするとか、相手に話したかどうか覚えてないとか、肯定してほしい欲求も感じるし…
でも、性格だとしてもどこまでが普通なのか見極め難しいですね
心広く聞いてあげることができなさそうなら、接触しないのが一番ですね+3
-2
-
55. 匿名 2020/07/03(金) 15:54:52
同じこと同時に言ってハモってやれ、そのうち言わなくなるよ。+5
-0
-
56. 匿名 2020/07/03(金) 15:55:00
>>7
笑ったw+7
-0
-
57. 匿名 2020/07/03(金) 15:55:28
女子大通ってるんだけど、あちらこちらから悪口聞こえてきて不快。+4
-1
-
58. 匿名 2020/07/03(金) 15:56:28
あぁ!〇〇でしたよね〜笑
ってその都度言って差し上げる+5
-1
-
59. 匿名 2020/07/03(金) 15:56:57
お恥ずかしながら、私は何度も嫌いな人の悪口を話してしまいます。
共感して欲しいってキモチが一番強いのかな〜?
聞かせた相手が思ったような反応をしてくれなかった時、恥ずかしい気持ちになります…なんて私はみっともないんだろうと落ち込みます。
これじゃいけないと思い、極力腹が立っても悪口みたいなことを言うのを控えたらストレスで過呼吸になってしまい、正直どうしたらいいのか分かりません。
元々メンタルは絹豆腐です。+1
-4
-
60. 匿名 2020/07/03(金) 15:57:06
>>19
うちの母親もそう。
年取る前から同じ話をエンドレス。+8
-0
-
61. 匿名 2020/07/03(金) 15:57:19
上司がそのタイプで最初の頃誰かの悪口を聞かされるストレスで胃を痛めるくらいだったのに、今や何も感じなくなってしまった。慣れって怖いね。+1
-0
-
62. 匿名 2020/07/03(金) 15:58:13
あー、そうなんですね。で基本は流しちゃってる
でもこの前から上司が、ワタべさんが〜って言っててうちにそんな社員いたか?辞めた人?誰?と思いながら毎回適当に相槌してた。
後日他の社員がいる時も同じ話題になったときに一緒に話聞いてた人が、ワタべさんってうちに居ましたっけ?と聞いたら、アンジャッシュの渡部だった。
あ〜(なるほど!)みたいな反応しちゃったから話聞いてなかったのバレたっぽくて、それから渡部の話題はなくなった。
+2
-0
-
63. 匿名 2020/07/03(金) 15:58:20
>>7
で、~なるんだよね?ってオチを言うと黙るんだよね(笑)+27
-1
-
64. 匿名 2020/07/03(金) 15:59:13
>>1
こういうトピも過去に何度もあるんだよね…。
主さんも似たり寄ったり。+7
-4
-
65. 匿名 2020/07/03(金) 15:59:13
>>10
それやった。自慢話で金持ちの彼にバッグ買ってもらった話何回も言ってくるから鞄買ってもらったやつ?と言うとそうなの〜本当優しくてお金持ってて〜と永遠に言われた。よっぽど嬉しかったんだねーと言っといた。+6
-0
-
66. 匿名 2020/07/03(金) 15:59:33
>>1
その人の年齢は?
おばさんだったら老化現象
若い人だったらちょっとメンヘラかもね+6
-0
-
67. 匿名 2020/07/03(金) 16:00:36
うちの義母は会うたびに「棺桶に片足突っ込んでるから」とか「もう長くないから」みたいなことを言う。最近は否定するのも面倒くさくて「そうですね」って返してる。+8
-0
-
68. 匿名 2020/07/03(金) 16:01:02
>>7
それやってもいうよ~
それ何回も聞いたっていってるけどまだいう
最終的にはおこる+14
-0
-
69. 匿名 2020/07/03(金) 16:01:08
先生の悪口とかならまだいいんだけど、クラスメイトの悪口言われたらなんか嫌な気持ちになる
+4
-0
-
70. 匿名 2020/07/03(金) 16:01:16
悪口人に話すことでストレス解消にしてる…私です😓
迷惑かけてるのは分かってるんだけどやめられなくて辛い。
話したあとスッキリする反面、またこんな話しちゃったと自己嫌悪に陥る+4
-8
-
71. 匿名 2020/07/03(金) 16:01:56
同じ自慢話のほうがまだマシだわ、何回聞いても凄いですねって持ち上げていればこちらが不快になることもなく意外と楽しい。
同じ悪口何度も言う人の人間性疑うし聞くのも不快、悪口に絶対同調したくない。よくわからないですと言って会話するのやめる。+4
-1
-
72. 匿名 2020/07/03(金) 16:02:19
頭悪いだけだよ+3
-0
-
73. 匿名 2020/07/03(金) 16:02:25
何回も聞いてたら前も話したか〜って言うようになったw+1
-0
-
74. 匿名 2020/07/03(金) 16:02:36
私もやってるかもしれないから大抵はスルーして聞いてあげたりするけど、時々は
「ああ、それ前に言ってたやつだよね〜。」
「あー、前言ってたね〜◯◯だったやつでしょ。」って言うようにしてる。
感じ悪くなりたくないなら、明るいトーンで、
感じ悪くなってもいいから黙ってくれなら、暗い、うざったそうなトーンで。+3
-0
-
75. 匿名 2020/07/03(金) 16:02:51
>>1
私の時はもっと大変で、てあなたのはまだマシだよってのつもりで言ったことあるけどそんな風に受けとる場合もあるんだね
めんどくさいな人間関係って+2
-7
-
76. 匿名 2020/07/03(金) 16:03:04
知人ってどういう知人かにもよる。けど基本はて聞いてなくて全く別の事考えてる「夏休み子どもとどこ行こうかな」とか。立ち話程度の人なら咳出るふりでもして帰る
+0
-0
-
77. 匿名 2020/07/03(金) 16:03:17
スマホの通知が来たフリをして
急ぎのLINEだからごめんねってその場を去る+1
-0
-
78. 匿名 2020/07/03(金) 16:04:10
>>1
後輩にいます。
周りの全員を見下している哀れな可愛い人。
優しく対応して、虚栄や愚痴を聞いています。
そのまま変わらずに馬鹿でいて。
+4
-1
-
79. 匿名 2020/07/03(金) 16:04:15
>>75
いやそれあんまり言わない方がいいと思う
だからなんだよの話題第一位だよ+1
-0
-
80. 匿名 2020/07/03(金) 16:04:48
>>1
それはその人の人生のサビ
わ〜サビ入った〜盛り上がってる〜〜
って聞き流す+1
-0
-
81. 匿名 2020/07/03(金) 16:05:43
脳の老化だと思って聞き流してる+3
-0
-
82. 匿名 2020/07/03(金) 16:06:08
あーそれこないだも聞いたー
って棒読みで言ってしまいますね+2
-0
-
83. 匿名 2020/07/03(金) 16:06:49
「前言ってた~で~と言う話でしょ?」みたいにオチまで言ってみるとかは?+2
-0
-
84. 匿名 2020/07/03(金) 16:07:02
>>1
いちいち、あっ!それ知ってる
こうだよね?
あっ!それ聞いた!こう思うのよね!
って遮って全部言ってやれば?
毎回ね+5
-0
-
85. 匿名 2020/07/03(金) 16:07:35
女優になりきって、毎回違うリアクションしてあげる。ネタが尽きたら正直に言う。+3
-0
-
86. 匿名 2020/07/03(金) 16:08:03
お爺ちゃんがそうだったけど、若い人でもいるんだね+2
-0
-
87. 匿名 2020/07/03(金) 16:08:19
>>79
よかれと思っていってたけど言うのやめるわ+0
-0
-
88. 匿名 2020/07/03(金) 16:08:21
>>1
縁切っていいならその話すきだね〜なんかいも言うんだもーんってみんなの前で失笑しながら言ってやる。+1
-0
-
89. 匿名 2020/07/03(金) 16:08:28
>>1
若いときは前も聞いたって遮って話を切ったりしたけど、年取ったら自分も話の途中で前にから話したなとか、子どもにはじめて話すつもりがピシャッと聞いた!って言われることが多くなった。だから、自分にもあると思って黙って聞いてる笑笑
ただ、自分の母親は辛くて辛い話を何回も子ども時代から聞いてるから5分くらい経ったらやめよう?と申し出る。マイナスの話をいつまで覚えてもなんの得にもならないよ。損だよっていなします。それこそゴミ箱にされてきた想いがあるから。でも、本人も忘れられない病気なんだよね。特に娘にはゴミ箱にさせられがちじゃない?こうなってくると、忘れたくなくて何度も言ってる気がしてくる。+10
-0
-
90. 匿名 2020/07/03(金) 16:08:32
お年寄り。
毎日同じ話ししてる、毎日聞いてあげてる仕事だから。+5
-0
-
91. 匿名 2020/07/03(金) 16:11:06
アルツハイマーじゃない?+3
-0
-
92. 匿名 2020/07/03(金) 16:11:21
33歳の冴えない先輩が事あるごとにテニス部だったアピールが面倒+1
-0
-
93. 匿名 2020/07/03(金) 16:13:20
義母がそう。チベナス顔で、聞いてるよ。何の自慢にもならない芸能人を見かけた話とか。他に話すことないんだろうねー+4
-0
-
94. 匿名 2020/07/03(金) 16:13:45
>>19
うちの母も!!
「その話10回くらい聞いた」っていうと、「そんなには言ってないよ〜」って言う。
何回か話した記憶はあるらしい。
何度も同じ話聞かされるのって地味にストレスだよね。+24
-0
-
95. 匿名 2020/07/03(金) 16:13:52
>>64
そのトピを全部主が作ってたなら問題だけど、そうじゃないならいいのでは?
そんなこと言ったらニュース関連以外ほとんどが似たり寄ったりなトピでしょ。+3
-0
-
96. 匿名 2020/07/03(金) 16:14:58
>>1
話が始まったら
「うん、もう聞いた。◯◯回目」
って言うとその話は終わる。+3
-0
-
97. 匿名 2020/07/03(金) 16:15:57
>>64さんみたいに毎日いるわけじゃないのでは+1
-0
-
98. 匿名 2020/07/03(金) 16:17:57
自慢話ってか、悪い人ではないんだけど多分旦那さんのことが大好きで
だんなさんがこーであーで、いくら稼いでてこれも経営してて、っていつも同じ話のママがいる。
自慢というか天然なのかな?
興味が無いから、聞いてる間の時間が経つのが遅くて辛い。+3
-0
-
99. 匿名 2020/07/03(金) 16:18:04
自慢話は他人が去っていくよね。
聞かされてる側はうんざりする。
自慢は馬鹿で無能をカバーする。
逆に謙虚さは実力をカバーできる。
自慢、高慢馬鹿のうち。
劣等感の塊なんだよ。+6
-0
-
100. 匿名 2020/07/03(金) 16:18:10
元彼が何度も同じ自慢話していて最初の方はすごいね!って褒めてたけど、最後は何回その話するの?自分が楽しいだけやろ。こっちは全然おもんないわ。ってはっきり言った。+4
-0
-
101. 匿名 2020/07/03(金) 16:19:54
>>39
こんな人になりたい+5
-0
-
102. 匿名 2020/07/03(金) 16:21:13
>>1
同じ話だとすると
他に自慢できる内容が無いんだよ。
「アレ?その話以前にも聞きましたよ」て言って見る。+4
-0
-
103. 匿名 2020/07/03(金) 16:21:17
>>53
まさにそんな感じですよー。
相手を選んで言っているのが厄介すぎる。
疎遠にして大正解!
職場の人ならどうしたらいいのか・・・+3
-0
-
104. 匿名 2020/07/03(金) 16:21:41
>>1
前の職場の先輩が正にそれです…
退職して2年経つけど今だにLINEで愚痴や自慢話。会わなくても連絡来るだけでストレス。。。+3
-0
-
105. 匿名 2020/07/03(金) 16:22:57
>>17
私それ言ったことある(笑)
職場のウザい先輩と後輩両方に(笑)+6
-0
-
106. 匿名 2020/07/03(金) 16:24:01
>>1
もう耳にタコの燻製だから!って言ってる+0
-0
-
107. 匿名 2020/07/03(金) 16:24:35
>>1
それ聞いた!
って言うようにしました!(笑)それまでは、さも初めて話すかのような熱量で話してくるので、もう何回も聞いたよ!と言うのも可哀相かな?と思ってウンウンと聞いてたんですが、さすがに 鬱陶しくて(笑)
頭、大丈夫か!?とも思うしね。そうゆう人って大概、自分の事を客観的に見れてない。+8
-0
-
108. 匿名 2020/07/03(金) 16:25:01
>>68
親戚のおばあちゃんみたい。+0
-0
-
109. 匿名 2020/07/03(金) 16:25:49
>>71
あーママ友にいます。
同じ人の悪口、場所の悪口さえも・・・もうぐったり。
この間○○に行ってね、あそこ良かった~。→(話に割言って)私がそこに行ったときこんな嫌なことがあって~。あそこって最悪。
○○さんありがとう助かった~。→いなくなると、○○さんって変わっているよねー。
この人の口癖は「あの人変わってる。」
+5
-0
-
110. 匿名 2020/07/03(金) 16:26:37
聞かなかったことにしてもう一度褒める+0
-1
-
111. 匿名 2020/07/03(金) 16:27:17
>>67
ナイス!+2
-0
-
112. 匿名 2020/07/03(金) 16:28:19
>>87
反対の意見にもサックリ耳を傾ける87さんのアドバイスなら聞きたいかも+0
-1
-
113. 匿名 2020/07/03(金) 16:28:53
>>67
シンプルさって残酷!!
+1
-0
-
114. 匿名 2020/07/03(金) 16:29:30
母親がそう。兄の自慢ばかりしてうんざりする。反対に私の血液型も知らないから余計にそう感じるよ。ボランティアするつもりで聞いてあげてます。+0
-0
-
115. 匿名 2020/07/03(金) 16:30:09
>>87
義母みたい…こわいー+1
-0
-
116. 匿名 2020/07/03(金) 16:33:26
義母です。最初はへぇー!って毎回新鮮な反応してあげてて、次にあぁー言ってましたね!って言うようになって今はもう相槌だけ。人って変わらないよね…会わないようにするか、縁を切れない人ならもう話出したら無になってスルーするしかない+1
-0
-
117. 匿名 2020/07/03(金) 16:33:44
相槌打ちながら全然違うこと考えてる
床のタイルの隙間で迷路したり+1
-0
-
118. 匿名 2020/07/03(金) 16:34:47
>>8
前は良かったー。っていうのに、その時散々その人の悪口を言っているのにはワロける
おーい!!わたしその場にいたよー+7
-0
-
119. 匿名 2020/07/03(金) 16:35:44
話し始めて気づいたら、「○○なんだったよね?」
とかオチを先に言う。あまりに何度もなら「○○でしょ?」「もう100回聞いたわ!」ってきつめに言う。+1
-0
-
120. 匿名 2020/07/03(金) 16:36:47
職場の後輩にやっちゃうときあるかも。
でも、楽しそうに聞いてるし笑ってるし。
正直その子いつもニコニコしててたまにイラっとするから、悪口とか聞かせたくなるんだよね+0
-5
-
121. 匿名 2020/07/03(金) 16:36:48
>>5
これを根気よく繰り返すしかないね。+10
-0
-
122. 匿名 2020/07/03(金) 16:36:49
>>1
自分の話にもってく
「関係ないけど○○ってどう思う?私は〜」って対処してる+2
-0
-
123. 匿名 2020/07/03(金) 16:38:16
>>92
それが唯一の誇りなのかな・・
えーテニス部なんですね!意外~!!みたいな展開を期待してると想像。+0
-0
-
124. 匿名 2020/07/03(金) 16:38:45
>>7
おーその手があった ありがとうございます+0
-0
-
125. 匿名 2020/07/03(金) 16:41:28
小学校からの友達が昔からそうで、私はそれを言われるたびに何とも言えない悲しい気持ちになった。なんていうんだろ、今話してるこの時間がこの子にとってはなんの重みもないのかな、みたいな。
私は誰にいつなんの話をしたって必ず覚えてたし、忘れるっていうのか絶対ない感覚だったから。
大人にそれをされてもやっぱり軽視されてるような寂しい気分になる。+5
-0
-
126. 匿名 2020/07/03(金) 16:41:39
そうですよね~前もそう言ってましたもんね~とやんわり教える。+1
-0
-
127. 匿名 2020/07/03(金) 16:43:27
>>1
>他の人の話の時にさえ割り言ってきて
2人の時ならまだしも、ほかの人もいて全く関係ない話の時にも割り込んでくるなら
なぁなぁに対応しないで一度ハッキリ言ってみたら?
「うんわかった。それ前も言ってた〇〇の話でしょ。もう何回も聞いてるよ。
今こっちでは◻︎さんと別の話をしていたから、申し訳ないんだけど後にしてもらえる?」
普通であれば察して、あ〜ごめんね…となると思うけど。
普通であれば…←+1
-0
-
128. 匿名 2020/07/03(金) 16:46:55
多分そういう人たちって、あーこいつら何もわかってない!私がすごさや大変さを教えてあげないと!!スイッチが入って自分がいかにすごくて頑張ってるか語りだすんだと思う。自分が諭してあげないと!という正義感?
だから何度同じ事を話してようが、そういう状況になればまた話す。+0
-0
-
129. 匿名 2020/07/03(金) 16:48:32
>>11
それ言われて逆ギレする人あんまり見た事ないもんね。
普通の感覚なら恥ずかしくなるから。
何度も聞いてる人に対して「遮るなよー!しゃべらせろよ!」ってなるのもまた恥ずかしいし。+3
-0
-
130. 匿名 2020/07/03(金) 16:49:44
>>4
職場のアスペルガーの方が自己紹介の時に言ってましたよ。話したという事を忘れる特性があるから何度でも同じ話してしまうんだって。
皆んなが皆そうじゃないかもしれないけどね+1
-0
-
131. 匿名 2020/07/03(金) 16:49:48
>>19
うちも同じ。注意したら逆ギレして「(姉の結婚話の愚痴を)人生の説教になると思って話してやってんの!」と言ってきたので修正するの諦めた。目の前でずっと教科書かノートパソコン広げて防御してたよ。リスニング問題が聞こえないって父親に苦情入れたり。説教聞かせる為に自室に行くのも禁止されてたから苦肉の策だった。+1
-0
-
132. 匿名 2020/07/03(金) 16:51:06
鼻とか耳ほじりながら、自分の爪見ながらふ〜んそっすか、あ〜なるほど〜って聞き流す、
スマホを露骨に触るとか?+0
-0
-
133. 匿名 2020/07/03(金) 16:58:39
>>1
オチを本人より前に言って。その話飽きました。って言ったら話さなくなったw+0
-0
-
134. 匿名 2020/07/03(金) 17:02:28
同じ話し始めたら、すぐに
あー言ってたよね前にも〜!というと
あ、話したっけ?となる。
時とならない場合もある+0
-0
-
135. 匿名 2020/07/03(金) 17:02:44
自分の人生の中で、そういう人って依存や人への期待や独占欲が強かったり自己愛性パーソナリティ障害っぽい人が「繰り返し自慢」「繰り返し愚痴」する印象。
だから会わなくてもLINEで悪口や相談のふりした愚痴とか送ってくるから、会わないし連絡も遮断してSNSも全部切ってフェードアウトするしか無かったです。
愚痴や相談や自慢に付き合って甘やかしちゃうと、会えない→なんで?合わせる気が無いあなたが悪いとか、予定合わない→友だち大事にしなよ!とか、話も通じなくなるから、深入りする前に離れる。あと自宅も教えない。遊びにこさせない。フェードアウトして自宅来られたら困るから。+3
-0
-
136. 匿名 2020/07/03(金) 17:04:30
>>1
仲が良ければ「100万回聞いたー」
そうでなければ「すごいなぁ」
偉い人なら「その話、何回聞いてもすごいですね!」+0
-0
-
137. 匿名 2020/07/03(金) 17:12:38
>>120
それされてどう思われてると思う?+0
-0
-
138. 匿名 2020/07/03(金) 17:13:41
旦那が自慢ではなく面白エピソードを、まさに「鉄板ネタ」のように何度も話すんだけどさ、そもそも一回目から面白くない。
独身のころ、大勢のグループで遊んでいて、何を言ってもみんな大笑いしてり、身内のネタを使い回してた頃のクセが抜けないんだろう、家族みんなシラケてるのに、何度も言う。
「笑いの才能ないよ」と言っていいよね?+2
-0
-
139. 匿名 2020/07/03(金) 17:15:14
>>44
それいいかも!
食い気味でいっちゃえば黙りそうw+0
-0
-
140. 匿名 2020/07/03(金) 17:15:14
>>137
いつも笑ってるしいいんじゃない。
悩み事なさそうでイラっとするのわかる+0
-1
-
141. 匿名 2020/07/03(金) 17:16:33
>>64
そのトピを採用した管理人さんに言えば?+2
-0
-
142. 匿名 2020/07/03(金) 17:17:04
年齢関係ないと思う。同期がそうだもん。26だからそんな若くもないけど同じ話や私が話したことをしぱらくすると私にねー知ってるー?って話してくるし
朝礼で社長が話してたことをお昼に自分情報みたいに話してくる人ってなんなんだろw
また別な病気かな+0
-0
-
143. 匿名 2020/07/03(金) 17:17:58
>>141
まー確かにね+0
-0
-
144. 匿名 2020/07/03(金) 17:18:34
これ渡す+1
-0
-
145. 匿名 2020/07/03(金) 17:19:40
新しい経験がないから
古い出来事にしがみついてるんだよね
+3
-0
-
146. 匿名 2020/07/03(金) 17:20:11
毎回言うねって言う+1
-0
-
147. 匿名 2020/07/03(金) 17:20:39
先回りして全部こちらで話しちゃう。+0
-0
-
148. 匿名 2020/07/03(金) 17:21:14
>>1
前の彼氏がそんな人だった。
さすがに4回目に指摘したけど、仕事やプライベートなど沢山の人と日々コミュニケーションをとるから誰に言ったかわからなくなっちゃってと言われたが、彼にとって私はたった1人の彼女なんだからそれは違うんじゃないのと不服でした。
結局短期間で別れたけどやはり私のことそこまで真剣に好きじゃなかったようでした。
普通好きな人には自分が何話そうか一度考えてから話しますよね?+1
-0
-
149. 匿名 2020/07/03(金) 17:23:33
>>39
これで決定!これに決まり!(ミルクボーイ内海調で)+1
-0
-
150. 匿名 2020/07/03(金) 17:27:11
>>148
最後の一文に、はーなるほど!ってなりました。
自分が言ったかどうかだけではなく相手の反応等も含めて初めて会話と言えるのですよね。
それが無いのって相手を軽視しているか、それか148さんが可愛くて舞い上がってしまったか。
何れにしてもがっかりしますよね。
+1
-0
-
151. 匿名 2020/07/03(金) 17:28:33
私がそれ。
兄弟の悪口を親にひたすら言う。
親もうざがってるのがわかる。
これは完全に分かってほしいのと、八つ当たり、半分半分。
+0
-1
-
152. 匿名 2020/07/03(金) 17:37:01
>>109
あなたが書いてるのも悪口じゃないですか?+0
-2
-
153. 匿名 2020/07/03(金) 17:37:51
「あ、○○さん私にだけは敬語なんだけどー。」
って皆に敬語で話すママ友の事を話すとき
必ず上のフレーズを付けてから内容喋り出すママ友いる。聞いてる人全員(え、あの人いつも誰にでも敬語じゃ?)って思ってるだろけどなんか面倒だし流してる。
(「私にはビビってるから敬語で話してくっからw」)
って意味合いなんだろうけど、わざわざ毎回言うのみみっちくてダサい。+3
-0
-
154. 匿名 2020/07/03(金) 17:38:28
こう言ったら身も蓋もないけど、相手が好きか嫌いかも影響ない?
好きな人なら同じこと何度言われてもあんま腹立たんし。+0
-4
-
155. 匿名 2020/07/03(金) 17:39:38
>>120
今の職場にいるわ。
年上と目上をはき違えて、愚痴処理マシーンとして後輩に愚痴を何度もぶつける人。
わたしは別の先輩の話が聞きたいのにー
このトピ伸びて、本人見てくれ+3
-0
-
156. 匿名 2020/07/03(金) 17:44:11
職場にそんなおばさん?おばあさん?いるけど最近無視してる+2
-0
-
157. 匿名 2020/07/03(金) 18:02:47
80近いおばあちゃんが自分の娘(私にとっては叔母)の自慢話をよくしてる〜
何十回も聞いてるけど、毎回初めて聞いたようなテンションで会話してるけどしんどい。
実のおばあちゃんですらしんどいんだから、赤の他人だともっとしんどいね。+5
-0
-
158. 匿名 2020/07/03(金) 18:13:44
その話100回目~オチ言うたろ😁+0
-0
-
159. 匿名 2020/07/03(金) 18:14:35
幼馴染。私の結婚式を最後に縁を切った。+4
-0
-
160. 匿名 2020/07/03(金) 18:30:54
>>7
私もそれやってるわ、記憶力が悪い人に。
『あ〜、それってその次に○○して、そしたらAさんが△△したってやつでしょ?前に言ってたよね〜』って。
私、こっちが言った話を忘れる人にも失礼でイライラするし、自分が言った話を忘れる人もまた失礼でイライラするからけっこう厳しい反応するよ。
【相手と何を話したかを覚える=マナーだ】と思ってない人とは合わない。
+8
-1
-
161. 匿名 2020/07/03(金) 18:37:13
私の彼氏がソレです。
付き合い始めの頃は『あ、またこの話だ』
と思ってても指摘せずに初めてのリアクションで聞いてました(笑)
3年ほど経った今では
『それ何回も聞いてるよ。何回目か分かるように今度から正の字で付けておこうか』
と返します(冗談ぽくね)
彼氏も怒らないからそれでいいと思う。
頭はいいくせに、自分の話した事覚えて無さすぎなんだよなぁ。
+0
-0
-
162. 匿名 2020/07/03(金) 18:39:17
そういう人の話をつまらなそうに聞くと不機嫌になるし、適当にあしらうと不機嫌になるし、初めて聞いたようなリアクションや楽しそうに聞いてくれって感じ出してきますよね。しかも「前も言ってたね」とか言っちゃうと「なんなの!言わなくてよくない?」みたいな感じになる。しかもつまらなそうにしてたり、そんなに乗り気じゃないと、分からせようともう一回話してきたり、従わせようと高圧的だったり攻撃的になる頭おかしい人も居るから、距離おく。
丁寧に扱われたいし大事にされたいのに、人には同じ話したり楽しくなさげでも気にしない。
だから絶対関わらない。疲れるから。+2
-0
-
163. 匿名 2020/07/03(金) 18:41:09
肯定して欲しかったり、すごいと思われたい人って、相手に負けたくない人なんだよね。
厄介な人。+3
-0
-
164. 匿名 2020/07/03(金) 18:57:55
うちのおとんも昔話を何回もするけど面白いから聞いてる+0
-0
-
165. 匿名 2020/07/03(金) 18:58:09
うちの母親と姑がまさにそれ
母親は昔から色々な悩み相談したって私も何々だった、あんたより大変な人はいる、例えば~の話が毎回一緒。あほかって位に。
姑は姑で大好きな息子(私の旦那)自慢がすごくて、あなたより何々、息子ちゃんは私の方が好きなの、とか小さい頃ね~の話が毎回毎回一緒
耳だこであーこうなんですよねー?って内心思って、ほらまたそれだって感じで話聞いてる
切りたくても切れない人種だとマジで困るよね
+2
-0
-
166. 匿名 2020/07/03(金) 19:00:23
>>78
本人が気が付かないとどうもしてやれないもんね。+0
-0
-
167. 匿名 2020/07/03(金) 19:02:40
職場の人がそうだからストレスたまる
そういう人に限って人の話聞くのつまんなさそうだし他人が同じ話してたら裏であの人同じ話しかしない!とか言ってくるしブーメランささってますよって思う。
私はあなたに全く興味ないって言いたい…+1
-0
-
168. 匿名 2020/07/03(金) 19:06:55
>>1
うん、この間も聞いたから覚えてるよ。って言ってる+0
-0
-
169. 匿名 2020/07/03(金) 19:08:25
>>162
ナイス観察力!まさにその通り。
スルーすると大きな声で同じことを言ってくる→聞いてる?+名前+同じ話吹っ掛けてくる極悪コンボ。
職場の人で仕事中だから本当に厄介。本人は手は動いているから!って言ってるけれど、止まっているしミスばかりだしお荷物すぎる。
愛想笑いが当人にとっては「またウケた!私おもしろい!」になっているんだろうなー。たまにこちらの事を聞かれて、話そうとすると「うんうん。でもね、私って。」
「職場が一緒で人に嫌なことされることが多い人に嫌なことされることが多いのー。貧乏くじひくのー。」とよく話すけど、そんなところ一度も見たことないよ。みんな素晴らしく良い人ばかりだよ。嗚呼もう病気なのね。
わたしも逃げたい(席が隣)+2
-0
-
170. 匿名 2020/07/03(金) 19:11:22
「この時計は100万もするんだよね」
「この車は500万くらいかな」とか言ううざい人いるよ。そいつとは縁切ったw+0
-0
-
171. 匿名 2020/07/03(金) 19:16:36
>>163
人が褒められる、良いことが起こるのを嫌うよね。
先日10年来の友だち(友人A)が家を建てて、友人Bと2人で新築祝いを送ろうとなったのだけれど、「えー今どき一軒家?この辺り私もちょっと見たけど、やっぱり資産価値考えると駅近のマンションのほうが私はいいな。なしだよ。」と本人の前で言い放った。
友人Aは「そうだよね。マンション便利だよね。」と苦笑いしていたけれど
本人はその後もずっと一軒家のトラブルを話し続ける始末。
頭にきて友人Aの手を引っ張って一緒に逃げてしまった。大人げなかったかもしれないが
我慢の限界だった。+1
-0
-
172. 匿名 2020/07/03(金) 19:27:12
「前も聞いた」「昔も言ってた」「前も同じ話されてる」って言ったら、「私が楽しく話してたら良いでしょ?」「私がノって話してたら楽しくない?」って言われて、「どんだけ自己評価高めに設定してんだよ」と思ったのと他にも「自分さえ良ければ良い」って雰囲気や行動が多くて疎遠にした。
人の顔色や空気を感じられないし、なにか言われても「自分」からの目線や気持ちしか持てないから何が不快で面倒くさがられてるか分かってない。そういう人ってちょっとおバカな人が多かった。+3
-0
-
173. 匿名 2020/07/03(金) 19:39:10
>>172
そういうこと言う人ってさでも楽しそうに聞いてたじゃん。
急に冷たくされたらいやな気持になるよ。冷たい人+0
-3
-
174. 匿名 2020/07/03(金) 19:40:37
>>173
急でないよ。我慢していたのよ。
読み解こうね。+2
-0
-
175. 匿名 2020/07/03(金) 19:55:48
>>173
そうそう、「急に変わった」とか「急につめたい」とか言う人って相手がそこに至るまでの経過を見逃して感じてないんだよね。「なんか!急に!連絡途絶えたの!」「最近〇〇態度悪いよねぇ〜」みたいな。散々「前も聞いた」「こないだも言ってたね」って「同じ話何回もされてる」って言っても、それを指摘する方を悪者にして、その人が疎遠になったら「急につめたい!」とか被害者ぶる。+4
-0
-
176. 匿名 2020/07/03(金) 20:12:02
>>173
冷たいと思うのも言うのも勝手だけれど、そこに至るまでに何回も失礼があったはずだよ。
それを友人と言うフィルターを通することで、我慢してくれていただけ。
離れるも何も、其方さんが招いたことでしょう。
今まで一緒にいてくれたことに感謝すべきだよ。そして反省したまえ。
親しき中にも礼儀あり。簡単な話だよ。
+3
-0
-
177. 匿名 2020/07/03(金) 20:13:16
冷たくするんじゃなくて、それなりに仲良くいつも通りにするのが大人じゃない?+1
-4
-
178. 匿名 2020/07/03(金) 20:16:32
社長や社長の家族や上司やお局だったら我慢して聞き続ける方が身の安全のため+1
-0
-
179. 匿名 2020/07/03(金) 20:24:42
うざい人には余計な話しなくなるだけだよ
それを冷たいとか言われても+1
-0
-
180. 匿名 2020/07/03(金) 20:36:05
>>177
我慢を強いられる人やストレスになる人とは疎遠になるよ。
一緒に居て楽しい人じゃないと長くつづかない。+3
-0
-
181. 匿名 2020/07/03(金) 20:36:47
>>1
職場にいるいる
私は、個人的な事を聞かれたり、話す方が嫌なので、そういう人の方が楽でいいです。
で、話が始まると
そうなんですか~って毎回聞いてるよ。
そして会話をたたんでいきます、会話終了。
そして仕事に戻るの繰り返し(笑)
+2
-0
-
182. 匿名 2020/07/03(金) 20:38:20
>>177
それって相手の優しさに甘え過ぎてる。
学生時代みたいになにかあっても当たり前に同じクラスで半ば強制的に顔を合わせる環境じゃなくて、大人は関わりを減らしたり疎遠になったり付き合う人を選ぶよ。
+4
-0
-
183. 匿名 2020/07/03(金) 20:50:24
>>59
ストレス解消方法を他に探さないと人から嫌われたり、トラブルになったりするよ。仕事場にそういう人がいて本当に大変でした。趣味に打ち込んで忘れるとかさ、おしゃべりが好きなら、自分と同じ位喋る人や、同じノリの人を探して話さないと最初は良くても長続きしません。+2
-0
-
184. 匿名 2020/07/03(金) 20:54:36
職場のババァが10年以上それ
ほぼ毎日
私はそこまで気に掛けずに放っとけるんだけど、他の子が業を煮やして何年か前に「それいっつも聞いてます!」って怒ったら「あっそ!じゃぁずっと聞いて!」って謎の逆襲にあっていた。
多分病気だから周りは諦めるしかないと思うよ。
やってらんないだろうけどね。+0
-0
-
185. 匿名 2020/07/03(金) 20:57:00
自分のデトックスに人を使うなよって思う。
可哀想がられたい、認められたい、上にたちたい、好かれたいとか承認要求や欲や我が強いんだと思うし、好かれたかったら楽しませようとか相手を気にして話題を出そうって思うよりは自分の話したい話をするだけ。だから嫌われたり人が寄ってこないのに、「私を分かって!」「私を大切にして!」「私の事を一番に考えて!」「私を丁寧に扱って!」ばっかり思って、わざわざ相手が自分を避けてても近づいて同じように同じ話をしたりする。
なにが人から嫌われるか分かってないんだよなぁ+4
-0
-
186. 匿名 2020/07/03(金) 20:58:36
この苦行に時給も発生しないし、受け取ったストレスや嫌な気持ちを発散する事にお金がかかったりするの馬鹿らしいなって思ってから出来るだけ無視してる。
ストレスは美容にも良くない。心の健康にも良くない。
+1
-0
-
187. 匿名 2020/07/03(金) 21:00:12
>>177
何で相手に我慢をさせる前提なの?その考えがおかしいじゃん。
私は同じ内容でも楽しく話してるんだから合わせくれてりゃいいのよってこと?
自分さえ良けりゃいいなんてさ、そんなの一方的すぎるよ。
そして、別に話す相手なんか誰でもいいからそういう考えになるんだろうね。だから誰に何を何回話してるかもわからずに同じ話するんだよ+0
-0
-
188. 匿名 2020/07/03(金) 21:03:23
相手はいつも通り仲良く話してるつもりでも、こっちからすると相手の聞き役をさせられてつまらないし、毎度一方的なんだよね。
「いつも通り」が二度と来なくなる前に、相手を笑わせる話や相手の趣味や話を聞いたり、相手に少し話させて「会話」すれば良いのに、愚痴や相談や自慢話をしてくる人ってただの報告ワンマンショーなのに「いつも通り楽しい」って認識で居たりするんだよね。
ズレてるわー+2
-0
-
189. 匿名 2020/07/03(金) 21:11:48
>>70
その分聞いてもらってる人に親切にしたりしてますか?タダだと思ってませんか、愚痴言うの?人の時間と気持ちをなんだと思ってるんですか?+1
-1
-
190. 匿名 2020/07/03(金) 21:12:44
会うのをだんだん減らして連絡も減らして、(この辺でかなり敵視されたり、執着強められたりする場合あり)会えない事や返信がすぐにはこない状態を作る。
合わない事や否定を伝える。イエスマンには絶対にならない。扱いやすい人や都合良い人にならない。
SNSも繋がらないようにする……。+1
-0
-
191. 匿名 2020/07/03(金) 21:13:58
>>70
いつか突然会えなくなるパターン。+2
-1
-
192. 匿名 2020/07/03(金) 21:28:20
>>189
別にタダとかお金かかるとかでみてないです+0
-5
-
193. 匿名 2020/07/03(金) 21:29:51
相手が我慢しているかどうかなんて、その場にいなきゃわからないし。
聞くのが好きっていう人もいるしバランス取れてるよ。
それなのに、急に冷たくするのは向こうの機嫌でしょ?+0
-2
-
194. 匿名 2020/07/03(金) 21:30:26
習い事にいた人がそうだった。
当時50代なのに出身大学の自慢や昔の仕事の自慢、帰国子女で英語が話せることの自慢、とにかく自慢と自分語りがひどかった。
みんな適当に相槌を打って流してたけどイライラするくらいうざかった。
面と向かって言えないから流すしかないよね。+0
-0
-
195. 匿名 2020/07/03(金) 22:13:13
>>1
へー、そうなんですね。って聞いているふりして、聞いてない+0
-0
-
196. 匿名 2020/07/03(金) 22:23:16
>>1
タイムリ-トピありがたい。
吐かせて貰います。
結婚してから20年、義母の愚痴と自慢のゴミ箱でした。義母にはよくして貰ってましたがそれは私がゴミ箱だったから。
でも私すら知らない亡くなった方の愚痴や義父、義姉、近所とあらゆる愚痴、噂話、自慢を何百回(拡張抜きで)も聞かされ今年、もう限界が来たので近距ですが距離おきました。
ずっと義母を想って聞いてきたし大好きな旦那の母親だから聞いてきましたがもう無理でした。旦那に正直に話して距離おいてます。
プライドがスカイツリーより高くてヘビ-級に執念深く見栄っ張りで意志が弱い。でもでもだってで意見言う相手は皆敵の人。
75歳ですが昔から変わってません。
スッキリしました。ありがとう。+1
-0
-
197. 匿名 2020/07/03(金) 22:29:36
近所の婆さん、数年前に92歳で大往生したんだけど最期は誰からも相手にされず孤独だったよ。
そりゃあもう醜い顔で愚痴ばっかり。
哀れだったよ。+1
-0
-
198. 匿名 2020/07/03(金) 22:53:55
記憶力が良いせいか、同じ話を何十回もできる。
それで、相手に記憶を刻ませてる。笑
+0
-0
-
199. 匿名 2020/07/03(金) 22:59:20
>>1
苦笑い(引き笑い)しながら、
「その話するの好きだねー…」て+1
-0
-
200. 匿名 2020/07/03(金) 23:06:37
前にも聞いたよー!よっぽど好きなんだねその話が!って言う。意地悪だけど周りの子にも笑ってもらえるくらい大げさに言う。そしたらムッとするだろうし話振るターゲット変えてくれると思うよ。+1
-0
-
201. 匿名 2020/07/03(金) 23:17:44
>>89
うちもそうでした。その内会うのが苦痛になりました。+1
-0
-
202. 匿名 2020/07/03(金) 23:26:19
>>181
わかる。しつこくてウザいけど、こっちに矛先を向けられるよりマシだわ。+2
-0
-
203. 匿名 2020/07/03(金) 23:47:03
>>44
あぁ、◯◯だったって話ですよね!
みたいにねwすぐには止まないけど根気よく続けてたら私には話さなくなった。+2
-0
-
204. 匿名 2020/07/04(土) 00:04:38
旦那が大学時代モテたって話を100回くらい聞いてる。もう暗記するくらい登場人物も把握したよ+2
-0
-
205. 匿名 2020/07/04(土) 00:40:00
タイトルの通り私だけど精神病だからごめんなさい
自慢はしないで自分下げをワザとして相手を励ましたり自分なりには気をかなり使っています
不愉快に感じると思う友人ならお付き合いを避けたら良いと思いますよ、親世代は何度同じ話をする方いるけれど私は何度でもきいてあげますけどね
老人には聞かないと余計頭おかしくなるらしいですよ気をつけて下さい+1
-1
-
206. 匿名 2020/07/04(土) 01:00:56
>>1
あからさまにスマホゲームとかやってる+0
-0
-
207. 匿名 2020/07/04(土) 01:41:20
「あなたまだ同じ悪口言ってんの?自分が被害に遭ってるわけでもないのに。
そんなに気に入らないなら相手に直接文句言えば?
言えないなら黙ってな!しつこいよ!
あなたあちこちで言ってるでしょ?
あなたのほうがよっぽど感じ悪いよ。
私はもうその悪口聞き飽きた。二度と私の前でその話をするな」
ってビシっと言ったら、それ以降その人は私の前で人の悪口を言わなくなりました。
+5
-0
-
208. 匿名 2020/07/04(土) 03:08:52
完全に義両親
息子たん自慢大好き
学級委員に選ばれてんな〜ピアノの発表会で〜マンションの住民にかわいがられ〜
うん、何度も聞いた!
嫁の地元、親ディスり大好き
家族顔合わせの時きちんとしてるけど柔らかい感じの服だと思ってツイードのセットアップ着ていったら、シャネルもどきって言われた
忘れないからね〜
+2
-0
-
209. 匿名 2020/07/04(土) 03:28:48
>>1
話が始まったら
1:真顔で無言で相手の目を見つめ続けるずっとずっと見つめ続ける
2:鼻ムズムズしたよーって顔してからへええええっくしょんてくしゃみして、ティッシュティッシュって言いながらティッシュ取りに行くふりして立ち去る
3:立ち去る+2
-0
-
210. 匿名 2020/07/04(土) 08:55:19
>>178
新人とか後輩にどんどんエスカレートしてくじゃん
放置推奨の先輩とか嫌だな+0
-0
-
211. 匿名 2020/07/04(土) 10:08:13
>>1穏やかに「前にも言ってたね」と告げてトイレに立つ。
それを根気よく継続する。
+1
-0
-
212. 匿名 2020/07/04(土) 10:17:35
>>32
何度も同じこと年単位で言い続けてる自己肯定感低い人いる
自己肯定感低い人間って酷いことされて私かわいそうぶるけど
されても仕方がないことしてるし本人はそれ以上のことを他人にやってるんだよね
それでもっていつの間にか被害者面してるんだよね
ああいうのは放置しておくのが一番いいのにちょっかいかけて状況悪くする馬鹿もいるし+0
-0
-
213. 匿名 2020/07/04(土) 10:57:36
幼稚園のころからうちの伯母は洗脳のように私達に
うちの子はみな賢いのよ
あんたたちと違うのよ。話しかけたりしないでね
中学でもTOPなのと言いながら
長男は希望の進学高校に入れず高校浪人2浪 県外の高校へ
K大学も失敗 専門学校 自営
残りも同じようなものでw
最近はコロナで大変なんだ金貸してお袋には内緒でと来ています。
息子自慢が終了したら今度は孫自慢
うちの孫は賢いの東京の大学なの
大学を聞いたら???? Fランか
一応就職したが この仕事はあってないと辞めたとか
最近は
孫ちゃんが○○の仕事をしたいと言ってるの
兄にあんたの会社に入れてやってと電話 電話
中途採用はなし それ以前に学歴フィルターにかかり無理
現実を見るように言ってと終了
このような人は心臓に毛が生えてる
厚顔 恥知らず鳥頭
+2
-0
-
214. 匿名 2020/07/04(土) 18:13:36
>>22
私も、嫌味でなくイジリで返したい+0
-0
-
215. 匿名 2020/07/04(土) 20:25:51
会社の女性がウザいです。
「あたしは今日これやった」「こんなすごいことやった」っていちいち周囲に自慢しています。
内容を聞くと大した事してないのに。
いつも家族や家業や自分の容姿や能力を大騒ぎして自慢するから、疲れます。+0
-0
-
216. 匿名 2020/07/04(土) 20:36:56
>>215
の続き。対処法書くの忘れました(すみません)。
髪の毛で隠して耳を指で塞ぎ(気付かれないよう)、聞こえなくして防御することです。
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する