-
1. 匿名 2020/07/01(水) 18:33:26
狭く深く…なら良く聞きますが、
狭く浅く、です。
居ますか?
主は人と関わると疲れるので、人付き合いは職場だけでもう勘弁です。
職場でも最低限の関わりしか持ちません。
家族とは離れて暮らせる全国転勤のある会社を選びました。
ストレスをこれ以上増やしたくないので、結婚も子育てもしたくありません。
人間関係を「築く」という表現も最近は嫌な気持ちになります。
狭く浅く人間関係を「済ませたい」方、居ますか?
+413
-6
-
2. 匿名 2020/07/01(水) 18:33:59
+363
-8
-
3. 匿名 2020/07/01(水) 18:35:07
1人で楽しめるなら全く問題ないと思う+206
-0
-
4. 匿名 2020/07/01(水) 18:35:08
ゆくゆくは仙人みたいななりそうね
テレビでたまに見るめちゃくちゃ辺鄙なところに1人で住むご高齢の人+35
-14
-
5. 匿名 2020/07/01(水) 18:35:19
女なんてみんなそうじゃない?
所詮上っ面でしかないと思うけど+224
-9
-
6. 匿名 2020/07/01(水) 18:35:28
>>1
いいと思います
誰も強制しないと思うし+147
-3
-
7. 匿名 2020/07/01(水) 18:35:37
彼氏と親友しか交流がないけど、浅くはないかなぁ…。浅いってどのくらいだろう。
でも歳とって面倒だけどもっと人と関わればよかったかなって思う事もある。
職場とかじゃなくてね。+23
-3
-
8. 匿名 2020/07/01(水) 18:35:42
大人になったら嫌でも浅く狭くなりませんか?+232
-0
-
9. 匿名 2020/07/01(水) 18:35:51
趣味の事でしか関わらないオタク友達が数人居るだけ
とても楽
でも結婚してまったり生活したいと思ってる+45
-0
-
10. 匿名 2020/07/01(水) 18:35:56
そう思っててもつい仲良くなっちゃわない?+1
-28
-
11. 匿名 2020/07/01(水) 18:36:21
>>2
それは得意だわ。
突っ込んだ話って聞くのもイヤだし言うのもしたくない。だから狭く浅いばっかりだよ。+151
-3
-
12. 匿名 2020/07/01(水) 18:36:26
近所の創価の人には表面上でしか接しません。宗教の2世、3世集まれーgirlschannel.net宗教の2世、3世集まれー実家が宗教している2世、3世集まりましょう。 主は某宗教の大学出身ですが、あの世界に適応できませんでした。苦悩を分かち合いましょー
+11
-5
-
13. 匿名 2020/07/01(水) 18:36:28
義実家と職場の人とは浅く付き合いたい。
余計なこと聞いてきたり、言ってくんなって思っている。
今日は天気がいいですね。そうですね。くらいでいい。+118
-2
-
14. 匿名 2020/07/01(水) 18:36:34
結婚して子供もいるけど、家族以外は深い付き合いしてません。
仕事でも子供関係でも必要以上に話さない。+103
-2
-
15. 匿名 2020/07/01(水) 18:37:04
転勤族なんでいつも狭く浅く+49
-0
-
16. 匿名 2020/07/01(水) 18:37:37
自分の家族があっての
他人との淡交だと思ってるからちょっと違うね+23
-1
-
17. 匿名 2020/07/01(水) 18:38:35
分かる。
職場では仕事をしてお金を稼ぐのが目的だから、業務連絡とまぁ雑談ちょろっと出来ればそれで十分だから必要以上に関わってきたり誰がどうしたこうしたとか、派閥に入れようとしてきたりハブってきたりしないで欲しい。+147
-0
-
18. 匿名 2020/07/01(水) 18:38:52
いつからこんなに人付き合いが面倒になったんだろう。
大学卒業あたり?いやちがうよな…。
そこまではまだ気楽だった気がする。+100
-0
-
19. 匿名 2020/07/01(水) 18:39:07
狭く浅くだと将来孤独死が怖い。だから数人の友達は大事にしてる。+7
-13
-
20. 匿名 2020/07/01(水) 18:40:37
子供の関係で色んなお母さんと話すようになったんだけど、なんか聞かれても「なんか裏がある?」とかいらない勘ぐりしてしまってめちゃくちゃ疲れる。程よく仲良くしといた方がいいのはわかるけどめんどくさい。+78
-2
-
21. 匿名 2020/07/01(水) 18:40:53
精神的に疲れたんですね。
そのまま生きていけば良いとも思うし
いつどこで心の変化があるかも分からないし
決めつけずに気楽に行けば良いと思う。
私は狭く浅いと狭く深いの中間くらいかな。+69
-2
-
22. 匿名 2020/07/01(水) 18:42:26
>>18
私小学校低学年の頃からすでに面倒だった気がするw
ただ、「お友達と仲良く遊ばないといけない」みたいに思い込んでたな+85
-1
-
23. 匿名 2020/07/01(水) 18:42:39
斬新な発想w
素晴らしい+7
-0
-
24. 匿名 2020/07/01(水) 18:43:02
孤独が辛い人ばかりじゃないことは
寂しがりな人には理解されないよね
私も、親兄弟以外は狭く浅く派です+58
-1
-
25. 匿名 2020/07/01(水) 18:45:27
はーい。
旦那が問題児なのでいろいろ聞かれるのが嫌で、浅い付き合い希望です。+7
-2
-
26. 匿名 2020/07/01(水) 18:45:50
新しい生活様式なに一つ不便じゃないわ+63
-1
-
27. 匿名 2020/07/01(水) 18:46:01
>>1
特に会社で変な人がよってくるから、もう人間関係は諦めてる。自分が変わらないと、相手に何かを求めるのはお門違いと思い、最初の1年は人間関係頑張ります。うまく築くように務めます。ただ相手の人達がシンプルに性格悪い、不思議ちゃん、生理的に気持ち悪い、この3つに当てはまるともう無理です。異動もなかなか難しいし、かと言って退職は嫌だし…。逃げ場がありませんよね。+12
-1
-
28. 匿名 2020/07/01(水) 18:46:11
>>15
だよねー
転勤族の人間関係なんて砂の城
努力してやっとちょっと関係作れたらすぐ移動
その繰り返しだからね
いつも地元民とは見えない壁があって寂しい時も経験してたけど、それで楽だったかもとも思う+27
-0
-
29. 匿名 2020/07/01(水) 18:46:27
職場の人間関係は本当狭く浅くでいいと思う
つくづく面倒臭いと思い知らされた+86
-0
-
30. 匿名 2020/07/01(水) 18:47:11
家族は別で、他人とはそうありたい+12
-0
-
31. 匿名 2020/07/01(水) 18:47:40
>>1
はーい
私がそうです!+11
-0
-
32. 匿名 2020/07/01(水) 18:49:05
30〜40代で一時期そういうふうに思うけど独身だと50代から人間関係の大切さを痛感すると独身シニアがこぞって言ってる
シニア世代に入るとよっぽどメンタルと体力が強くて自活力がないと一人でいるには厳しいと+14
-8
-
33. 匿名 2020/07/01(水) 18:49:07
不必要な程に粘着されると、狭く浅く終わらせたくなります。
実母が強粘着な私は大人になるにつれそうなりました。+15
-1
-
34. 匿名 2020/07/01(水) 18:49:23
友人は三年に一回お茶する程度で充分。
職場の人は、テレビの話や近所のスーパーの話。
大事なのは夫と子供だけ。+88
-2
-
35. 匿名 2020/07/01(水) 18:50:26
兄弟や姉妹の仲が良いと友だち一人も要らないそうですよ
+28
-0
-
36. 匿名 2020/07/01(水) 18:50:46
>>32
ポツンと一軒家に出てるお爺さんお婆さん達いろんな意味で強者だと思うわ+47
-0
-
37. 匿名 2020/07/01(水) 18:51:12
わたし、天気の話めっちゃ得意だわw+11
-0
-
38. 匿名 2020/07/01(水) 18:52:48
何不自由ない世界でならそれもまたありだけど、今回コロナになったでしょ。
情報の共有がとても大切だと思った。
不便な世の中では人間関係はなくてはならないものと痛感した。+2
-14
-
39. 匿名 2020/07/01(水) 18:53:09
>>2
名言+51
-0
-
40. 匿名 2020/07/01(水) 18:53:11
そうそう、こっちは気分良く浅い会話したいのに深く不愉快な話する人嫌+28
-2
-
41. 匿名 2020/07/01(水) 18:53:18
>>1
精神的、経済的に自立してないと言えないセリフだと思う。
私は経済的に自立できてないから、人と生きざるを得ない。
自分の特性を見込み違いし、人生設計を誤ったパターン。
それに気がついてる今、余生は絶望というか出来レースというか。
早く終わらせて来世に急ぎたい。
主さんがうらやましいです。+9
-3
-
42. 匿名 2020/07/01(水) 18:53:46
>>35
うん、要らない+17
-0
-
43. 匿名 2020/07/01(水) 18:55:00
>>25
旦那をなんとかせいよw+7
-0
-
44. 匿名 2020/07/01(水) 18:55:19
狭く深くだと、もし相手の嫌の所が見えてしまった時や
裏切られた時に逃げ場が無くて辛い。
だから浅く広くの方が楽だと思ってしまう。
この人無理と思ったらバッサリ付き合いやめられる。
でもいろんな人に気を遣ったり愛想振りまくのは疲れるから、本当は狭く深くがいいんだよなぁ+22
-1
-
45. 匿名 2020/07/01(水) 18:55:40
ママ友には自分から連絡しない。
会ったら挨拶するし話すし、誘われたらランチも行くけど。
コロナの自粛明けでみんなランチしたりなんか作ったりしてるんだろうなーとは思うけど、自分から誘って行く程には興味ないって気付いてしまった。
人間関係キープしなきゃと思う方がストレス。+21
-0
-
46. 匿名 2020/07/01(水) 18:55:52
いまどきべったり付き合いするやつのが珍しいと思う+41
-1
-
47. 匿名 2020/07/01(水) 18:55:55
>>36
あの人たち生き別れただけで既婚子持ちがほとんどじゃない?ポツンな場所に住みつつも最低限のコミュニティは築いてるし「一人でいたい」と言うより我が道を突き進んでたら一人になった感じ+10
-1
-
48. 匿名 2020/07/01(水) 18:59:56
>>41
寄生虫だね+4
-4
-
49. 匿名 2020/07/01(水) 18:59:57
>>2
このシリーズ好きだからインスタフォローしてる。薄っぺらな会話で充分!+38
-2
-
50. 匿名 2020/07/01(水) 19:01:15
なんでがるちゃんは希薄な人間関係を望むトピばかりたつのか+7
-3
-
51. 匿名 2020/07/01(水) 19:01:18 ID:RM4AKwIPd5
>>45
ママ友いなきゃ情報が入ってこないよ?とかいう人はどんな情報を仕入れてるんだろうか
その情報ってママ友の主観入った情報だよね?と思う
知りたいことがあったらまず自分で調べる、自分で足を運ぶ、自分でやってみないと分からないことばかり+22
-0
-
52. 匿名 2020/07/01(水) 19:02:43
社会人になってから深く付き合おうとしてくる人が、メンヘラとか距離なしとか、マルチしてたり宗教してたり変な人が多かったw
下手に気さくにするとグイグイ来られて結局ブロックした。
精神的にも経済的にも自立してる人としか関わらないようにしたし、そういう人たちは踏み込みすぎない節度があるからちょうどよい。
付き合う人や考え方変えたら、雰囲気が変わったのか変な人が寄ってこなくなりました。+22
-0
-
53. 匿名 2020/07/01(水) 19:02:53
浅いくらいがちょうどいい
波長が合うからといって調子に乗って?この人とは仲良くなれそう!なんて思わずそのままの距離感を保つようにしてる+35
-0
-
54. 匿名 2020/07/01(水) 19:02:57
まぁ雑談はガルちゃんでもできるしね+13
-0
-
55. 匿名 2020/07/01(水) 19:03:04
新居越してきたけど
ニコッと挨拶するだけ
近所付き合いは要らない+13
-0
-
56. 匿名 2020/07/01(水) 19:03:49
いいと思うけど信頼出来る人、持ちつ持たれつで仲良く出来る人が1〜2人ぐらいいないと高齢になったとき色んな意味で詰む+4
-10
-
57. 匿名 2020/07/01(水) 19:03:59
>>50
ネット掲示板利用する人たちの性質だからじゃないかな
社交的な人は掲示板になんか現れないよ
でもそれが悪いとは思わない
無理に人付き合いはしなくてよい+20
-1
-
58. 匿名 2020/07/01(水) 19:04:37
グループで付き合ってる友達のうちのひとりが妊娠した。無事出産を終えて出産報告があったんだけどそれに対する「ずっと気にしてたんだ〜なかなか連絡こないからこっちから連絡しようと思ってたよ〜」っていう返信を見てどっと疲れた&ちょっとゾッとした
これわかってもらえますか?友達はたまに会ったときに楽しく過ごせればそれでいいの・・+8
-5
-
59. 匿名 2020/07/01(水) 19:04:43
既婚子持ちでこういうトピ書き込む人ってなんか違うんだよな+10
-1
-
60. 匿名 2020/07/01(水) 19:05:05
家族が円満だからかえって外の付き合いが憂鬱
みんな家族の愚痴ばっかりだから価値観が合わない+8
-0
-
61. 匿名 2020/07/01(水) 19:05:40
社食のカウンターみたいなひとり席で昼食とっているときに、「あ、ひとりなの?隣いい〜?」と言いながら隣に来られると、「あちゃー。ひとりでのんびりしてたのにー」と思う。+29
-0
-
62. 匿名 2020/07/01(水) 19:08:01
>>18
大人になるにつれ、理不尽な事や騙されたり嫌なことされたりとかネガティブな事が多いからかな。
そこまでいかなくても、年を重ねるとみんな状況や環境が違うから価値観が変わったりで気を使ったり、踏み込まれたりで神経使うから?+15
-0
-
63. 匿名 2020/07/01(水) 19:08:36
深く関わるとロクな事ない+25
-0
-
64. 匿名 2020/07/01(水) 19:08:41
ひとり暮らしだけど
親兄妹以外に、自分から連絡することってほぼ無いです
一年に一回誰かと遊ぶか、LIVEでライブ友達に会うくらい
コロナでも特にストレスを感じてません+12
-1
-
65. 匿名 2020/07/01(水) 19:09:23
>>59
他人と深く関わってるよね+8
-1
-
66. 匿名 2020/07/01(水) 19:10:13
私もこんな感じでいい!
変なストレス持ちたくない
気にしいな性格もあるので+9
-0
-
67. 匿名 2020/07/01(水) 19:11:58
友達一人もいないのもアレだから高校の友人の集まりにたまには参加する
みんないい子だけど、女同士立場もバラバラだし気を使うから疲れる
でも友達つきあいも社会勉強かなぁと思ってる+18
-0
-
68. 匿名 2020/07/01(水) 19:12:13
世の中、全体的に昔と違って希薄な人間関係になってきてるよ。孤独を楽しむ方法が必要だね。+18
-0
-
69. 匿名 2020/07/01(水) 19:12:25
>>56
高齢になったらなんで詰むの
高齢で友達同士看取れる訳でもないし、お金出さずに高齢の友達に何かを頼むのは酷いと思う+22
-0
-
70. 匿名 2020/07/01(水) 19:15:47
>>32>>36本当に。
アラフィフだけど体力が恐ろしく落ちたのと
あらゆる不調に痛感してる。
昔の人って丈夫な人は本当に丈夫。
基礎体力と食べ物が違うんだろうな。
地方都市で生温く育った自分は軟弱だわ。
体調不調はメンタルもやられるよ。
何が大切か考えさせられる。
+10
-1
-
71. 匿名 2020/07/01(水) 19:17:32
>>32
それでなのか、50代の年上の独身女性に執着されたことがある。
高収入の人だったから、プレゼント沢山もらったり、毎日連絡きたり、
妹みたいに思ってくれてたのかもしれないけど、
ゆくゆく介護とかお願いされないかとか、重たすぎて逃げてしまいました。
+13
-0
-
72. 匿名 2020/07/01(水) 19:18:02
子供の頃は一人でいると暗いとか言われ、教師や親からも何故じぶんから入っていこうとしないいんだとぼろくそに言われ続けましたが、学校卒業して親とも離れて
この呪縛から解放された
一人って恥ずかしいことでも、悪いことでもないよね+39
-0
-
73. 匿名 2020/07/01(水) 19:18:13
まさに今そんな状況にいる…
高3の者です 学校ではぼっちです
最初は仲の良い友達とグループで行動していたけれどだんだんその子たちと話やノリが合わなくなってきて…かといって今更他のグループにいれてもらうのも気が引ける…みたいな感じて現在に至ります
ぼっち行動は楽だし慣れたけどやっぱり高校生は友達と遊んで青春を謳歌するべきなのかなと思ってしまう
周りから変な目で見られているかもしれんけどもう少しで卒業だしいいや(ヤケクソ)
長文すみません+19
-0
-
74. 匿名 2020/07/01(水) 19:18:41
>>59
ママ友が〜とか義実家と〜とか言われても苦笑いが出る+7
-1
-
75. 匿名 2020/07/01(水) 19:19:46
>>1
わかる超わかる。
私は自分の親と旦那だけ大事にしたい。
それ以外の付き合いはわずらわしい。+16
-1
-
76. 匿名 2020/07/01(水) 19:20:59
私、エンディングノートを取り寄せて少しずつ記入していってるんだけど『自分に万が一の事があった場合に知らせて欲しい友人の連絡先』って欄が10件以上あって、暫く考えた末に書いたの3人だけだった 笑
40年生きてきて3人だけかぁ…って思ったけど、その3人にさえ伝われば、浅ーい付き合いの人はどうでもいいもんなぁって妙に納得したよ。
狭く浅い付き合いだからトラブルもないし家族には恵まれてるし、幸せな人生だと勝手に思ってる。+12
-0
-
77. 匿名 2020/07/01(水) 19:21:18
>>70
年齢と共に価値観はまた変わるよね。
+7
-1
-
78. 匿名 2020/07/01(水) 19:25:12
同僚に業務中に休日のお出かけや終業後のお茶に誘われるのが面倒くさい。休みの日は寝てるとか信じてもらえない。習い事でアフターにお茶誘われて毎回用事があると断り続けるのもしんどい。ポジティブ変換したり退路を断ってきたりしつこいタイプに絡まれてつらい。同僚が何でもない日にプチプレゼントくれたり誕生日プレゼントくれたりつらい。+11
-0
-
79. 匿名 2020/07/01(水) 19:27:00
>>1
私か?
ってぐらい考えが私すぎて驚いています(笑)
親近感😚+12
-0
-
80. 匿名 2020/07/01(水) 19:27:49
>>35
これはある。+7
-0
-
81. 匿名 2020/07/01(水) 19:27:51
>>49
これインスタであるの?フォローしたいかも
なんてやつ?+23
-0
-
82. 匿名 2020/07/01(水) 19:29:44
>>76
3人いるならいいじゃん+10
-0
-
83. 匿名 2020/07/01(水) 19:32:50
>>53
わたしもー同じ、、、
雑な人とか苦手なので、波長合いそうな素敵な女性がいても、その人にとってはその他大勢の1人でしかないだろうし、
距離感を自分から変える勇気もない、、、泣
誘われたら行くけど!+8
-1
-
84. 匿名 2020/07/01(水) 19:34:42
>>73
大丈夫だよ
私だって高校の青春なんか都市伝説だと思ってる
そうじゃなくてもこれから大学や会社でたくさん嫌なことも楽しいこともある
ぼっちでも結婚するチャンスだってある
若いっていいなー+11
-0
-
85. 匿名 2020/07/01(水) 19:35:48
>>49
むしろ薄っぺらい会話のスキルを上げたい
誰も傷つけない当たり障りない会話のレパートリーがほしい+51
-0
-
86. 匿名 2020/07/01(水) 19:36:15
>>64
同じです、自分から連絡するのは家族くらい
友達でもLINEしない
職場の人にも用件ある時のみ
たわいもないLINEとか皆無
もちろん会う約束もしない
若い頃は毎週いろんな人と遊んでたけど、、
そんな気力もない、一人で家でネコ撫でてる+9
-0
-
87. 匿名 2020/07/01(水) 19:39:34
>>68
アラフォー都内だけど、20代の頃はスタバとかいっても、一人だと寂しそう〜みたいな空気あった
今はカフェなんてむしろ一人のひとばかり、二人以上があまりいないから静か
週末は一人で2時間くらいカフェで過ごすのが好き
一人だとしっかり味わえる+12
-2
-
88. 匿名 2020/07/01(水) 19:42:57
>>84
73です
暖かいお言葉ありがとうございます
元気がでました
これから先いいことがあると信じて生きていくことにします
+8
-0
-
89. 匿名 2020/07/01(水) 19:44:14
>>68
いつからこんなに人付き合いが億劫な時代になったんだろ
ジジババ世代は祭りだ飲み会だ町内会だ親戚会だで地域が密だったよね?
それ以外娯楽がなかったからかな?+11
-0
-
90. 匿名 2020/07/01(水) 19:49:22
>>89
町内会って当時は娯楽だったのか。
だから昔の人って噂話好きなのね……。
ご近所のジジババ、家の前で世間話ばかりしてる。
どこかの家の人が救急車で運ばれれば家から出てきて野次馬、後日その話題で持ちきり。
人付き合いが好きなのか知らないけど、本当に悪趣味。+14
-0
-
91. 匿名 2020/07/01(水) 19:49:24
>>73
学生時代で周りと合わなくてぼっちになる人って、
周りよりもだいぶ精神年齢高くて大人なんだと思う
だから子供っぽい周りとは考えが合わなくて疲れると思う
わたしはほんとにアラサーまで何も考えてなくて、ただのアホだったけど、今は漸くアホな人と賢い人の見分けがつくようになって、アホな人と関わって疲れるくらいならぼっちがいいと思うようになった
それを学生時代にこなすって相当覚悟いるだろうし、まだまだ周りは子供ばかりでジロジロ見られて大変だろうけど、気にせずに沢山読書をして、時間を有意義に使って欲しい
ネットじゃなくて、世の中の沢山の賢い人が真剣に生み出した書籍で培った感性や知識は、将来生きていく上で必ず役立つし、自己肯定感を増す材料になる、より強く一人でも寂しくないと思えるようになる+17
-0
-
92. 匿名 2020/07/01(水) 19:52:12
>>78
魅力のある人なんだろうね、羨ましいよ
プレゼント交換、わたしも職場で長年やってる+0
-0
-
93. 匿名 2020/07/01(水) 19:53:05
主がそれが希望ならいいと思うけど、困った時誰も助けてくれる人いなそうだね。+0
-6
-
94. 匿名 2020/07/01(水) 19:54:11
>>87
お茶だけで2時間ですか?
やってみたいけど、お店に迷惑かなと気を使ってしまう。笑+5
-0
-
95. 匿名 2020/07/01(水) 19:57:00
ご近所で、社交的で明るく世話好き、料理も上手だしお裾分けくれたり、好い人だな、高齢だし何かお礼したいなと、病院付き添いしたり草刈りとかお手伝いしたり、犬連れてオヤツ持って遊びに行って慕ってた人が、私やご近所の悪口や嫌味を言い始めた。返事をしないでいると、わかった!?ね!と強引に納得させたり、終いには怒鳴るようになったり、何が気に入りないとか言われたり豹変しました。
流石にと思い反論したら人格否定され、半年たつ今でも軽く人間不信になりました。
人間浅く広くがいちばん上手くいくのかって思います。(長文すみません)+3
-0
-
96. 匿名 2020/07/01(水) 19:58:04
>>95
95です。
狭く浅く、でしたm(__)mすみません。+1
-0
-
97. 匿名 2020/07/01(水) 20:01:24
>>93
困ったときに助けてもらうために人と仲良くしておくの?
それもなんだかなー+15
-0
-
98. 匿名 2020/07/01(水) 20:01:42
>>94
結構いるよーわたしより長いひとも沢山いる+2
-1
-
99. 匿名 2020/07/01(水) 20:03:51
>>73
おはようやバイバイの挨拶も遠慮しちゃってる感じなのかな。無理に合わせないって自分を大切に出来るあなたは偉いです。勉強を頑張るのも趣味とか学校以外のことに熱中したりするのもいい青春だし、教室から窓の外眺めるのもいい青春なんですよ。あなたの楽しみが増えるよう祈ってます。+0
-0
-
100. 匿名 2020/07/01(水) 20:05:53
>>73
高校の友達なんて幻覚だと思ってて正解。
卒業したら全くお付き合い無くなるよ~
+19
-1
-
101. 匿名 2020/07/01(水) 20:05:55
>>61
主さんは強い人なんですね。一人でいても平気なんだ!+2
-3
-
102. 匿名 2020/07/01(水) 20:10:25
>>91
73です(すみません何度も…)
いや、精神年齢はそれほど高くないと思うんですよ
親や兄弟の前ではよくふざけてるしw外ではしゃぐのがなぜか恥ずかしいんですよね←猫かぶりw
確かに読書って大事ですね
学校の朝読書以外の時間にも沢山本を読もうと思います
+7
-0
-
103. 匿名 2020/07/01(水) 20:13:11
>>1
わかるよ。そんな時もある。でも一生やってたら、それはいつか、"薄っぺらい人間"になってしまいそう+6
-8
-
104. 匿名 2020/07/01(水) 20:15:11
そういえばそうだな。
全てその場の知り合い。学校、バイト先、就職先、そのときの知り合いって程度。そこから変わればもう付き合わないなぁ。深い関係なんて今まで1人もいないや+10
-1
-
105. 匿名 2020/07/01(水) 20:15:16
>>1
自立していて、潔く、素晴らしいと思います。
「自分の家族と親しか大切にしない」とのご意見は多くありますが、主さまの潔さと、強さには比べ物になりません。
私も天涯孤独者として、おおいに溜飲を下げた思いです。
お互いにひとりで強く、しなやかに生きて行きましょう。
+12
-0
-
106. 匿名 2020/07/01(水) 20:15:16
>>35
ああ、分かる。友達よりもずっと信用できる。+7
-0
-
107. 匿名 2020/07/01(水) 20:15:26
>>97
そういうことではないよね。
いざとなった時、誰もいないよ?ってだけだよね。+2
-3
-
108. 匿名 2020/07/01(水) 20:16:51
>>61
お昼一緒に食べる相手にされたくないよね+8
-0
-
109. 匿名 2020/07/01(水) 20:19:48
>>2
それが難しい。+11
-0
-
110. 匿名 2020/07/01(水) 20:23:11
>>1
はい!私です! 旦那と母と友人1人だけで良いです〜。あとはなるべく浅く浅くです。+6
-3
-
111. 匿名 2020/07/01(水) 20:23:57
>>73
73ちゃんが良いなら全然問題ないと思うよ~
バイトなり勉強なりで、自分を磨いて♪
わたし、高校の同級生なんて1人も連絡取ってないよ。
これから大学や就職先で気が合う人もいるかもしれないしね~。
まぁ、わたしは就職してからも薄っぺらい付き合いしかしてないけど。
若いって素敵ね。うらやましい+3
-0
-
112. 匿名 2020/07/01(水) 20:26:11
>>1
結婚はしたし子供は欲しいけど、自分の親、兄弟、親戚、義実家から始まり職場の人間関係、近所付き合い、友人関係は浅くがいいなとおもってしまう。
人と関わるのが多くなれば多くなるほど、不可避なイライラとか募るしね。悪いことばかりじゃないんだろうけど、出来れば心穏やかに静かに暮らしたい。+6
-1
-
113. 匿名 2020/07/01(水) 20:28:57
直感で、この人とはずっと仲良くしていたいなっていう人が稀にいる。
でもだいたいは浅い関係でいいやってなる。+11
-2
-
114. 匿名 2020/07/01(水) 20:36:03
>>2
薄っぺらい会話するくらいなら、喋りたくない。時間がもったいないと思ってしまうから。だから、子供の幼稚園とかだと、ポツンとしてるよ。皆んな当たり障りない話で盛り上がれてコミュ力すごいなぁって感心する。
従って、狭く浅い人間関係に全く興味が持てない。
面白い人がいたら仲良くなりたいし、大切にしている。でも、べったり付き合うんじゃなくて、適度な距離感をもった付き合いをしているつもりなんだけど。一人に固執するのではなく、映画一緒に見たい人、贅沢ランチ楽しみたい人、悩みを話したい人、子供の話する友達、趣味の友達、ライブ行く友達…
楽しいよ♬だんだん合わなくなっていく友達とは疎遠に。+37
-0
-
115. 匿名 2020/07/01(水) 20:39:03
>>51
本当そうよ〜偏った主観いっぱいのママ友情報にどれだけ騙されたか。あてにする前にそのママ、大丈夫?って自分に問いかけた方がいいよ。ヤバイ人かもよ。+3
-1
-
116. 匿名 2020/07/01(水) 20:39:58
LINEやメールは必要以上に追加しない。
Twitterやってるけど、みんな500人とかいるけどすごいよね。
自分は20人くらいしかフォローいない+4
-1
-
117. 匿名 2020/07/01(水) 20:46:23
>>1
完全に自分です
自分で決めてそうしてるのに時々無性に寂しくなりますが、気力が無くこの状況を変えられないし、やっぱり今がベストだなとも思ってます
人間それぞれ生まれ持ったパワーみたいなのがあるのかな、と思ってて自分の要領を理解出来てるだけ偉いんだ!って自己解決しました+5
-1
-
118. 匿名 2020/07/01(水) 21:19:27
普段は気楽でいいけど、
本当に辛いことがあった時に一人でどん底まで落ちる。
だから基本狭く浅くだけど、一人だけでも理解者が欲しい。+2
-1
-
119. 匿名 2020/07/01(水) 21:33:54
わりとマジで転勤ある職種に就けばよかったと後悔してる。ひとつの場所に根を張るのは向いてない。適度な関係築けない。今も浮いてるというか存在感ない。+11
-0
-
120. 匿名 2020/07/01(水) 21:36:10
浅く狭くで十分ですよね。
人に頼ったり助けてもらうことはできないけど、
その不便さ以上に普段の付き合いがストレス。
ついさっき、子供の幼稚園のLINEグループを非通知にしたところです。
(抜けるほどの勇気はなくて…)+5
-1
-
121. 匿名 2020/07/01(水) 21:39:02
はーい
高1だけどもう生きるだけで疲れるから委員会も部活もやらないで掃除とかやりたくないことはうまーくサボってるよ。学校でスマホOKだから友達いなくても浮かないのがマジで有難い!精神的にも楽!+4
-0
-
122. 匿名 2020/07/01(水) 21:42:43
仕事で疲れてるから人付き合いだけじゃなくて趣味も遊びも興味持てなくなったし、楽しく会話するような話も浮かばない
当然人付き合いが楽しめる余裕ある人とは話し合わない+3
-2
-
123. 匿名 2020/07/01(水) 21:52:02
当たり障りなく仕事中だけ感じ良く関われたらそれで良いと思って、感じ良く壁を作っているつもりなのに度々自己愛系の距離なしにロックオンされて、不愉快な思いをします。さじ加減が難しいです。周りの空気を悪くせず、人を寄せ付けないコツがあったらぜひ教えてください!+6
-0
-
124. 匿名 2020/07/01(水) 21:57:02
大家族で育ったためか人に気を遣いすぎる性格になってしまい、狭く浅くをモットーに人付き合いしてます。
最近は加齢もあり、狭く浅くにさらに拍車がかかり、
夫しか話相手がいない。でも気楽でーす。
孤独ってサイコー。+6
-1
-
125. 匿名 2020/07/01(水) 22:08:41
いちいちこっちを貶してきたり否定してきたりする人めんどくさいよね
「そうだねー」とか言って同意しまう
議論とかするのめんどくさい
+6
-0
-
126. 匿名 2020/07/01(水) 22:13:21
人に興味を持たない持たれないでやってきて30年。
見事に友達はいません。
職場でも必要最低限の会話しかしない。
男とは喋りやすいから喋りますけど+4
-0
-
127. 匿名 2020/07/01(水) 22:36:12
>>13
すっごい分かる。
義のもの(義甥姪、義歴史、義親戚、義家族の好きなもの)とかまっったく興味ないし向こうも同じだろうし、
やり取りとか必要超最低限で済ませたい。
+8
-0
-
128. 匿名 2020/07/01(水) 22:39:07
>>50
だから更にガルちゃんで肯定されてガルちゃん常識みたいなのが出来上がって凝り固まった世界がガルちゃんでは蔓延するし、プラマイ効果がまたそれを正当化していくよね。
ガルちゃんは立派な洗脳世界だよ。
+4
-1
-
129. 匿名 2020/07/01(水) 22:43:14
1人でいる寂しさと、人と関わる事で生まれるストレスの大きさを比べたら、1人の方がいい。+9
-2
-
130. 匿名 2020/07/01(水) 22:50:13
すごく分かる
TwitterでDM送ってくる人居るんだけど、いちいち今日何食べたとか天気がどうとか報告してきてめんどくさい
だから何だよチラシの裏に書いとけ+5
-2
-
131. 匿名 2020/07/01(水) 23:23:04
幼稚園のお迎えに行った時に待つ時間があるので世間話くらいするんだけど、いかんせんコミュ障なのであとでどっと疲れる。かといって一人で離れて話さないのは精神的にもっと疲れる。我ながらめんどくさい性格…
誰とでも話あわせれてまわりにいつも人がいるママさんも凄いと思うけど、中にはほんとに誰とも話さない。挨拶もしない。されたらするくらいのお母さんもいて、ある意味最強だなこの人とちょっと羨望の眼差してみてる+5
-0
-
132. 匿名 2020/07/01(水) 23:30:04
毎日のように同じ人と顔を合わせるのが嫌いだから、シフト制の接客にしてる。
日によって来るパートさんや客が違うし、
長々とした会議とかないし
暇な時は楽しく喋って、忙しくなったらテキパキ仕事こなす。これが一番楽。
常連さんとか来ても、あくまでもコーヒーを飲みに来てるんだろうから、他の客と変わらない対応してるし、過剰に特別扱いしないようにしてる。+4
-1
-
133. 匿名 2020/07/01(水) 23:55:17
深くってどれくらい?
狭く浅いタイプだと思ってたけど、ここ見てると違うように思えてきた+2
-0
-
134. 匿名 2020/07/02(木) 00:10:42
友達とワイワイするのも楽しかったけど、結婚したら夫だけで十分であることに気付いてしまった…
やりとりする友人はいるけど、会うのはたまにでいいや。
女って環境が変わると人間関係も変わると痛感してる。
親友ごっこしてた友人も私の結婚に嫉妬して、あっけなく終わった(笑)結局はそこまでの関係で、わざわざ深入りしようとはもう思わないな!+12
-1
-
135. 匿名 2020/07/02(木) 00:27:42
私もそういうタイプだけど医療系の学部行くと大変だよ。
ずっと同じメンバーとずっと同じ教室で同じカリキュラム受けるから高校より密な関係。
お昼おにぎり一個食べてたら「後ろの席から今日おにぎり一個だけ?」って声かかるくらいには監視社会。+3
-0
-
136. 匿名 2020/07/02(木) 02:09:34
>>73
小学校から学校という場所になじめなくてぼっちで悩んだ時あったし、虚しい時あったけど、大人になると世界が広がって嘘みたいにそんなの気にならなくなるよ!一人でいたって居心地のいい自分が一番いいよ!いつまでもかっこいいあなたでいてね!+5
-0
-
137. 匿名 2020/07/02(木) 07:56:16
>>19
孤独死もそうだけどメンタル的にも年取ると辛いかもね
若いウチはそんな事考えないけど
母が晩年病に伏せがちだったけど友人達が見舞いにきてくれたり体調の良い時は近場に旅行に連れいってくれたりして嬉しそうだったしその時は体調良さそうだったよ
家族には言えない事とか話してたみたいだし
人間やっぱり多少の交流は必要なんだなあと+4
-0
-
138. 匿名 2020/07/02(木) 07:59:02
そう言ってる間はまだ人がよってくるんだよ。
なにも心配しなくてもそのうち誰も寄り付かなくなるから大丈夫。+0
-0
-
139. 匿名 2020/07/02(木) 11:05:18
>>2
友達じゃないんだから、余計な会話はやめましょうよ
と言ってくれたら、もっといい+7
-0
-
140. 匿名 2020/07/02(木) 15:37:16
>>1
私もです。
夫と娘と猫がいればいいです。
幸いパート先はあっさりした感じで親切な人が多いので環境に恵まれています。
娘のママ友関係で悩んだこともあったけどもう小学校も卒業なので、いよいよ縁が切れます。
さっぱりして嬉しすぎるけど、老後孤独になってそうな気もします‥。
+1
-1
-
141. 匿名 2020/07/02(木) 15:39:43
>>20
分かります。
最初はいい人に見えたのに掌返された事があるので、それ以来ママ友付き合いは挨拶程度にしてます。
うかつに心を許しちゃいけないと思った。
いい人もたくさん居るんだろうけど、誰が嫌な人か分からないから危険すぎる。
とりあえず初対面でいきなりLINE聞いてくる人は危険だと思う。
+0
-0
-
142. 匿名 2020/07/02(木) 15:42:06
>>51
わかる、情報なんて悪口とか噂話しか無い。
確実に知りたいことなんて学校のプリントに全部書いてあるし、進学先なら子供と自分で足を運ばないと分からない。
情報屋みたいなママってほんと嫌だわ。+1
-0
-
143. 匿名 2020/07/02(木) 15:44:50
>>73
学校を休まずきちんと行ってるあなたは偉い!
気が合わないのに無理して合わせるのも疲れるよね。
もうすぐ卒業だし、マイペースでがんばってね。
+2
-0
-
144. 匿名 2020/07/02(木) 21:32:46
知り合いは多いけど、友達はいない。+0
-0
-
145. 匿名 2020/07/05(日) 06:20:34
>>59
孤でなく家族という確実な自分の安全地帯があるからね
+2
-0
-
146. 匿名 2020/07/05(日) 06:22:30
飲み会に参加しないだけで呼び出される会社
辞めました+3
-0
-
147. 匿名 2020/07/05(日) 06:29:22
>>73
懐かしいなぁ
私も友達いなかったから修学旅行は余り者達で行ったよ
今は大学時代の私と同じ「弧」な友達と年に1回ご飯行くくらいだよ
もちろん40歳でお互い独身+2
-0
-
148. 匿名 2020/07/05(日) 06:31:51
>>76
私は40年生きてきて2人 笑
これくらいが生きやすくて良いよね+3
-0
-
149. 匿名 2020/07/05(日) 06:41:33
>>116
私は交通機関情報しかフォローしてないや+1
-0
-
150. 匿名 2020/07/05(日) 06:44:35
>>121
掃除はしようよ
人に迷惑かけることと1人がいいは違うよ
まあ、私も当時はサボっていたが+2
-0
-
151. 匿名 2020/07/05(日) 11:47:56
>>150
黒板掃除7人だよ?そんなに必要ないから殆どの人が手持ち無沙汰。
新1年生だからか担当じゃない時もボーッとして待ってなきゃいけないみたいな空気があるけど帰っていいって先生にも言われたので帰ってます(^-^)+1
-1
-
152. 匿名 2020/07/05(日) 21:51:41
>>2
最近人間関係に悩んでいてこのトピ来たら少し気が晴れたかも
ありがとう+1
-0
-
153. 匿名 2020/07/08(水) 11:08:41
もともと人に好かれる人って羨ましい
私いっつも人に嫌われて人間関係で苦労する+2
-0
-
154. 匿名 2020/07/10(金) 01:13:11
会社の苦手なタイプの人に気に入られてるのか仲良くしてほしそうにこられるのがすごく苦痛です
先輩なので無下にもできず、ご飯誘われると断る理由ばかり考えてる+1
-0
-
155. 匿名 2020/07/27(月) 02:28:13
自分が居心地よく感じる人達は「適度な距離感」を保ってくれる人達。友人だからといって「なんでも聞いていい」「なんでも話していい」っていう考えの人とは合わなくて辛い。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する