ガールズちゃんねる

東京の携帯料金、やっぱり「世界最高」…ロンドンの3倍超

221コメント2020/07/07(火) 00:52

  • 1. 匿名 2020/07/01(水) 15:48:25 


    東京の携帯料金、やっぱり「世界最高」…ロンドンの3倍超 : 経済 : ニュース : 読売新聞オンライン
    東京の携帯料金、やっぱり「世界最高」…ロンドンの3倍超 : 経済 : ニュース : 読売新聞オンラインwww.yomiuri.co.jp

    総務省は30日、東京を含む世界6都市の2019年度の携帯電話料金を公表した。大容量の20ギガ・バイト(GB)の料金プランでは、東京が月額8175円で最高だった。昨年10月に改正電気通信事業法が施行されたことを受け、国内携帯大手の料金は下がりつつあるが、国際的には依然として高水準であることが浮き彫りになった。


    日本で料金が高いのは、ドコモやKDDI(au)、ソフトバンクの大手3社が高いシェアを維持する状態が続いてきたためだ。総務省によると、海外では新規事業者の参入や、格安スマートフォン会社との激しい競争が、料金の引き下げにつながっているという。

    +153

    -2

  • 2. 匿名 2020/07/01(水) 15:48:59 

    ボッタクリだよね。ドコモとか儲かりすぎ

    +697

    -5

  • 3. 匿名 2020/07/01(水) 15:49:34 

    楽天に期待するよ

    +169

    -13

  • 4. 匿名 2020/07/01(水) 15:49:38 

    ほんと高すぎ

    +332

    -2

  • 5. 匿名 2020/07/01(水) 15:49:45 

    ピザもよね。
    世界最高峰の価格帯

    +334

    -6

  • 6. 匿名 2020/07/01(水) 15:50:04 

    3年前に格安に移行した。
    今までどんだけ無駄なものに払ってたのかと痛感した。

    +337

    -1

  • 7. 匿名 2020/07/01(水) 15:50:16 

    ロンドンとクオリティは同じなのかな?

    +18

    -0

  • 8. 匿名 2020/07/01(水) 15:50:34 

    >>2
    数年前DOCOMO社員だったけどブラックでやめた
    潤ってるのは上だけ
    社員や現場にはかえってこない
    給与も低い

    +308

    -6

  • 9. 匿名 2020/07/01(水) 15:50:42 

    税金より、ガス・電気・水道より高いと思う

    +232

    -0

  • 10. 匿名 2020/07/01(水) 15:50:45 

    国家公務員が千円ボーナスが上がったら叩きまくるけど、携帯会社が料金下げないことはちょっとしか文句を言わないかるちゃん民。

    +182

    -14

  • 11. 匿名 2020/07/01(水) 15:50:45 

    格安は潰れた所もあるから信用できない

    +11

    -13

  • 12. 匿名 2020/07/01(水) 15:50:52 

    どんどん新規参入させてほしい!
    高すぎ!!

    +176

    -2

  • 13. 匿名 2020/07/01(水) 15:51:03 

    auカケホ(ガラケー)なら安いですよ。
    ネットはポケットWi-Fiで格安スマホ&PCでやってます。
    ただ2台持ちなんで荷物増えるのがデメリット。

    +10

    -12

  • 14. 匿名 2020/07/01(水) 15:51:19 

    NYとは同じくらいの水準だね
    逆にロンドンはどうしてここまで安くできるんだろう

    +121

    -0

  • 15. 匿名 2020/07/01(水) 15:51:21 

    機種代払い終えたら2000円くらいでやっていけるはずなんだよ
    ただ日本は携帯会社が収入を基地局とかの整備に当ててる

    +145

    -1

  • 16. 匿名 2020/07/01(水) 15:51:36 

    CM何かやめて、広告費他に当てて安くしてよ!

    CMはiPhoneだし、通信会社がiPhone宣伝しなくてもiPhoneは売れるでしょ。

    +268

    -1

  • 17. 匿名 2020/07/01(水) 15:51:37 

    個人的に携帯電話の料金よりもガソリンのガソリン税と消費税の二重課税の方が納得できない

    +181

    -1

  • 18. 匿名 2020/07/01(水) 15:51:38 

    楽天がポンコツすぎて談合三兄弟に相手にされてない

    +8

    -17

  • 19. 匿名 2020/07/01(水) 15:51:46 

    外国人に日本の携帯代を聞いてビックリしてたワイドショー前に観た
    確かに高い

    +36

    -3

  • 20. 匿名 2020/07/01(水) 15:51:47 

    もはやネット端末は贅沢品でもなく生活必需品なのに高いよね。

    +152

    -1

  • 21. 匿名 2020/07/01(水) 15:51:54 

    高いなぁ〜 高いなぁ〜

    +28

    -0

  • 22. 匿名 2020/07/01(水) 15:52:00 

    高い!長期ユーザーになんの優遇もない

    by怒呼最

    +209

    -3

  • 23. 匿名 2020/07/01(水) 15:52:10 

    >>14
    中国製の基地局使ってたからじゃ

    +8

    -0

  • 24. 匿名 2020/07/01(水) 15:52:16 

    むだなCM代に消えてると思うとバカバカしいわ

    +169

    -0

  • 25. 匿名 2020/07/01(水) 15:52:20 

    20年近く愛用してたけど格安に切り替えてスッキリ

    +76

    -1

  • 26. 匿名 2020/07/01(水) 15:53:04 

    日本人はリスク避けるから高くても3大キャリアが人気で新規参入が伸びないよね
    3大キャリアもトラブルしょっちゅうだしセキュリティもザルなのに

    +85

    -0

  • 27. 匿名 2020/07/01(水) 15:53:06 

    この話題よくでるけど格安があるんだからもう良くない?文句ある人は格安スマホ使えばいいだけじゃん。
    私は高くてもドコモ使うよ。災害の時でも強いって言うし。

    +21

    -13

  • 28. 匿名 2020/07/01(水) 15:53:33 

    ついこの間までSoftbankの電波が届きにくかったくらい田舎だからドコモしか選べない
    1人7000円家族4人だと28000円、それにWi-Fi代
    通信費でどんだけだよと思うよ

    +114

    -4

  • 29. 匿名 2020/07/01(水) 15:53:44 

    格安のって、いざという時に繋がらなかったり動画そんなに見られないだろうし。
    docomo高いけど20年ごえのユーザーだから、今さら他社に変えるメリットもない

    +24

    -19

  • 30. 匿名 2020/07/01(水) 15:53:57 

    >>8
    携帯販売店?
    ドコモ本社はブラックではないと思う

    +41

    -3

  • 31. 匿名 2020/07/01(水) 15:54:33 

    東京のって、地方と東京で料金差あるんだっけ?
    格安しか契約してないから関係ないけどもさ。

    +2

    -2

  • 32. 匿名 2020/07/01(水) 15:54:40 

    20ギガもいる?
    家族3人5ギガ、6000円
    まあこんなもんかでずっとドコモです

    +8

    -4

  • 33. 匿名 2020/07/01(水) 15:56:30 

    なんで物価は上がり続けてるのに給料は数十年前から変わらないの?

    +37

    -1

  • 34. 匿名 2020/07/01(水) 15:56:33 

    夫婦で楽天モバイル。
    4ギガ契約で月3800円×2台

    私は家では家のWi-Fiで繋ぐし、外でスマホは連絡手段以外で使わないので、繰り越しされて常に毎月マックスの8ギガ状態。
    先月からデータシェアで私の繰り越し分を夫にあげて、夫婦で毎月6ギガにした。

    楽モバ前は、SoftBankでスマホ2台とiPadで毎月19,000円だった。

    +16

    -1

  • 35. 匿名 2020/07/01(水) 15:56:47 

    美容院と同じ 新規ばかり優遇しやがる。

    +52

    -2

  • 36. 匿名 2020/07/01(水) 15:57:30 

    5年くらい格安使ってる
    不便を感じたことない

    +56

    -1

  • 37. 匿名 2020/07/01(水) 15:57:31 

    昔のイメージだとドコモが高く感じるけど今は大手3社キャリアはどれも同じで高いよね

    +7

    -1

  • 38. 匿名 2020/07/01(水) 15:57:41 

    >>29
    そう思うなら乗り換えとか必要ないと思うし、どこにお金払おうと自由だからいいいんだけども、
    格安がいざという時つながらなかったことって具体的にいつですか?
    私は何年も格安使ってるけど、つながらなかったことなんてないけど、過去にはそういうこともあったのかな。
    動画は普通に見てますが。
    格安使ったことないのに、憶測で言うのはよくないよ。

    +48

    -3

  • 39. 匿名 2020/07/01(水) 15:58:10 

    >>29

    格安スマホはドコモやSoftbankの基地局使ってるから、繋がらないとかはないよ。

    +61

    -0

  • 40. 匿名 2020/07/01(水) 15:58:29 

    >>2
    3社で独占してるよね、払いたくない
    詐欺に近いと思う。

    +27

    -2

  • 41. 匿名 2020/07/01(水) 15:58:29 

    >>23 それなら高くてもいいです。
    ただより怖いものはないのと同じだね

    +19

    -0

  • 42. 匿名 2020/07/01(水) 15:59:00 

    >>11
    私も格安はいまいち信用出来ないんだよね😥
    docomoとかauが高いって言われているけど、値段がどうなのか他の国で携帯を持った事がないから比較しようもないし…

    +10

    -13

  • 43. 匿名 2020/07/01(水) 15:59:08 

    >>5
    確かにアメリカで風呂敷サイズのピザ食べたわ。
    めっちゃ安かった。
    ピザの原価なんてめちゃ安いのになんであんな高いんだろうか

    +118

    -2

  • 44. 匿名 2020/07/01(水) 15:59:10 

    >>30
    ブラックだよ、何も知らないくせに

    +6

    -16

  • 45. 匿名 2020/07/01(水) 15:59:13 

    UQで1700円になったよー

    +17

    -0

  • 46. 匿名 2020/07/01(水) 15:59:32 

    >>6
    格安SIMにしたらロンドンとそんなに変わらない値段
    ドコモとかの大手キャリアが高すぎる
    イオンモバイルに変えて大正解!?格安SIMに変えた方が良い人・3大キャリアを使った方が良い人って? | OKIRESI(オキレジ)
    イオンモバイルに変えて大正解!?格安SIMに変えた方が良い人・3大キャリアを使った方が良い人って? | OKIRESI(オキレジ)okiresi.com

    イオンモバイル、格安SIM、大手キャリア、docomo、移行、イオン、沖縄、ライカム、使用、2年、良かった点、悪かった点、評価、オススメ、解約、タイミング、2年縛り、解約金、安心感、期待感、イオンラウンジ、イオンスタイル、簡単、快適、やんばる、北部、繋がる、...

    +62

    -1

  • 47. 匿名 2020/07/01(水) 16:00:59 

    >>36

    同じくうちも5年。問題まったくなし。
    快適さなにも変わらず料金下がったってかんじ。
    夫は最初ビビってた。笑
    電波こないんじゃない!?とか。
    それがいまでは、高いお金払ってもったいないよねーと意気揚々としてる。笑

    +13

    -0

  • 48. 匿名 2020/07/01(水) 16:02:05 

    >>46
    まさに!!

    +0

    -0

  • 49. 匿名 2020/07/01(水) 16:02:27 

    >>14
    これは機種代金も入ってるんじゃない?

    +3

    -5

  • 50. 匿名 2020/07/01(水) 16:03:44 

    >>5
    日本の場合 宅配ピザはバイクのメンテナンスや保険代などでコストがかなりかかるから高いよ。

    車検ない国もあるし

    車両保険つけてくれる国なんて日本くらいよ

    +101

    -0

  • 51. 匿名 2020/07/01(水) 16:03:51 

    格安で十分。昔は携帯電話なんかなかったんだから執着する必要なし。

    +16

    -1

  • 52. 匿名 2020/07/01(水) 16:04:51 

    日本人が機械系&ネット系に弱いからかなとも思う。ドコモのガラケーから楽天のスマホに乗り換えたら約半額になったよ。
    今月額1000円位。もっと早く替えれば良かった。

    +15

    -0

  • 53. 匿名 2020/07/01(水) 16:05:07 

    >>17
    父親が所有しているトヨタのランドクルーザーを満タンにしたら消費税だけで約840円だったのはびっくりした。

    +12

    -0

  • 54. 匿名 2020/07/01(水) 16:05:21 

    >>44
    会社で虐げられてる人ってブラックだってすぐいうらしいよ。

    +20

    -8

  • 55. 匿名 2020/07/01(水) 16:05:58 

    安くなれば良いなとは思うけど
    設備を中華製にするのは絶対にダメ、マジでやばい

    +18

    -0

  • 56. 匿名 2020/07/01(水) 16:06:04 

    >>6

    私も格安にした。
    月10GBで永年2,500円(家族割適用)

    +40

    -0

  • 57. 匿名 2020/07/01(水) 16:06:57 

    >>28
    ほんとこれ、田舎だとauやソフバンが入らない。結局docomoしか選択肢がないのよね。私も高い料金を払ってます。

    +12

    -6

  • 58. 匿名 2020/07/01(水) 16:07:08 

    東京の携帯料金?
    携帯料金は全国変わらないよね?

    +7

    -0

  • 59. 匿名 2020/07/01(水) 16:08:02 

    >>11
    例えば?

    +5

    -1

  • 60. 匿名 2020/07/01(水) 16:09:18 

    政府が携帯電話を値下げしたいのはヨーロッパみたいに携帯電話税を導入したいかららしい

    +7

    -0

  • 61. 匿名 2020/07/01(水) 16:09:32 

    >>29
    いや、メリットだらけだよ。
    私はドコモに17年で見切りつけたよ
    年間何万も安くなるよ。

    +29

    -1

  • 62. 匿名 2020/07/01(水) 16:09:45 

    >>56
    いいなーどこですか?

    +14

    -0

  • 63. 匿名 2020/07/01(水) 16:10:43 

    >>11
    潰れたって他の格安行けばいい

    +25

    -0

  • 64. 匿名 2020/07/01(水) 16:11:53 

    大手3社って本当ボロもうけ商売してるよね
    そりゃCMもお金かけれるしショップもたくさんあるはずだよ

    +13

    -0

  • 65. 匿名 2020/07/01(水) 16:11:57 

    乗り換えたほうがいいよ。
    3000円安くなれば年間36000円、10年で36万だよ。家族多いならなおさら。

    +23

    -0

  • 66. 匿名 2020/07/01(水) 16:12:46 

    >>13
    いまさらガラケーは持てない。

    +8

    -2

  • 67. 匿名 2020/07/01(水) 16:14:03 

    >>59
    フリーテルとか

    +0

    -2

  • 68. 匿名 2020/07/01(水) 16:14:58 

    格安スマホの人ってiPhoneじゃなくてAndroid?

    +0

    -7

  • 69. 匿名 2020/07/01(水) 16:15:10 

    >>8
    DOCOMOってお給料良いって見た気がする
    違うんだ...

    +21

    -2

  • 70. 匿名 2020/07/01(水) 16:15:23 

    そういえば直近の料金いくらだろうと思って、今、見てきました。
    端末代も含めて、2800円程でした。
    これといったこともしないけど、ネットとYouTubeで動画見るとかそういうなことなら特に問題なく、快適です。
    電話番号もあるけど、あまりかけることもないし。lineがあるので。
    やっぱり格安でいいよと思ったところです。

    +15

    -0

  • 71. 匿名 2020/07/01(水) 16:15:38 

    >>38
    おばあちゃんなんだし苛めるの良くないよ

    +3

    -5

  • 72. 匿名 2020/07/01(水) 16:15:56 

    >>5
    お店まで買いに行くと安いよね

    +18

    -2

  • 73. 匿名 2020/07/01(水) 16:16:03 

    でも格安にする勇気がない…いきなり潰れたり結局大手に吸収されそうで。
    災害時も大手の方が安心。

    +5

    -6

  • 74. 匿名 2020/07/01(水) 16:16:11 

    失業中の身には痛い金額。

    +7

    -0

  • 75. 匿名 2020/07/01(水) 16:17:26 

    パケ死(笑)とか経験した世代にとっては今のキャリアで月額7ー9000円くらいの料金でも安く感じちゃうからカモにされてるんだと思う。

    +26

    -1

  • 76. 匿名 2020/07/01(水) 16:17:57 

    昔ドコモショップで働いてたけど、なんとまあ安定志向のお客さんが多いこと。他社に乗り換えたら確実に安くなるのに(お客さんには当然言わないけど)長年使ってるからという謎の理由で10年20年ドコモに居座って高いプランのままって人が大勢いる。ああいう人達が養分でいてくれてる限り、キャリアは殿様商売をやめないだろうな。

    +49

    -1

  • 77. 匿名 2020/07/01(水) 16:18:43 

    >>73
    どこの会社も大手の(ドコモ、ソフトバンク、au)回線使ってるから大丈夫だよ。潰れても次の契約すればよくない?

    +7

    -0

  • 78. 匿名 2020/07/01(水) 16:19:31 

    格安スマホもっと早くに出てくれてたらなあ。
    大学時代、アルバイトで全部払ってたから辛かった。定期払うのも大変だったから講義を調整して通学する日にち自体を減らしたりしてたし。
    あの時もしあったらバイトもスマホも変えてもっと勉強してたと思う。

    +8

    -0

  • 79. 匿名 2020/07/01(水) 16:20:09 

    何が悪いんかね?
    文句があるなら使わなければいいのに
    貧乏人は格安に行けってキャリア自身が言ってるのにね
    別に格安に行かれてもキャリアにカネが流れるシステムは変らんし、うるさい貧乏人の世話を下請け奴隷の格安会社に丸投げできるしな

    +1

    -6

  • 80. 匿名 2020/07/01(水) 16:20:51 

    お高い分、ぜーんぶタレントのCM代と社員のお高い給料になってるだけだよ。

    +19

    -0

  • 81. 匿名 2020/07/01(水) 16:21:17 

    本当に高いよね
    ドコモだけど変えたいよ

    +7

    -0

  • 82. 匿名 2020/07/01(水) 16:21:58 

    インタネットの違約金も1000円にしてくれよ!!
    助けて官房長官

    +10

    -1

  • 83. 匿名 2020/07/01(水) 16:22:04 

    >>56
    月10GB?!
    どこですか??

    +7

    -0

  • 84. 匿名 2020/07/01(水) 16:22:34 

    iphone 出始めからずっとソフバン使っててて、ある時から機種代払い終わっても月額料金が下がらなくなっておかしいと思ったから格安に変えた。
    機種代いれても月額で7000円くらい下がって使い心地に不自由もないし超快適。

    +9

    -0

  • 85. 匿名 2020/07/01(水) 16:22:54 

    >>68
    ドコモからUQ
    使っていたAndroidにSIMだけ変更したよ

    +7

    -1

  • 86. 匿名 2020/07/01(水) 16:23:36 

    >>2
    ソフトバンクは合法的に赤字に偽装して税金すら払わない。

    +36

    -0

  • 87. 匿名 2020/07/01(水) 16:23:40 

    >>34
    自宅のWi-Fiも楽天ですか??

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2020/07/01(水) 16:25:02 

    値段は妥協してあげる。けど、通信制限無しにして下さい。電話なら何分通話とか分かるけど、パケット通信とか目に見えないものにお金払うの納得できない。

    +5

    -0

  • 89. 匿名 2020/07/01(水) 16:25:12 

    楽天モバイルにしたいけどなかなか踏み出せずにいる。
    今ソフトバンクで携帯(端末代含む)とネット(テレビも)でつき18000円。
    楽天にしたらテレビはどうなりますか?
    もう地上波見てないから見れなくてもいいかなって思ってるけど。

    +4

    -0

  • 90. 匿名 2020/07/01(水) 16:25:39 

    >>6
    興味あるんだけど、田舎でも不便じゃないのかなー?

    +15

    -1

  • 91. 匿名 2020/07/01(水) 16:25:57 

    >>8
    大手の企業は、60代の上層部しか潤ってないよね。
    新卒や派遣こきつかってキラキラして入社したのに数年でボロボロになってるよ。わざとしてる。やりらがい搾取だよ。

    +53

    -0

  • 92. 匿名 2020/07/01(水) 16:28:13 

    >>6
    うちも夫婦でワイモバイルにしてから半額で済んでる

    毎月の事だし大きいよね

    +28

    -1

  • 93. 匿名 2020/07/01(水) 16:29:45 

    >>53
    車種よりタンクの容量いってよ

    +20

    -0

  • 94. 匿名 2020/07/01(水) 16:30:24 

    日本も格安あるし私も使ってる。ロンドンとそんな変わらないよ。

    でも格安スマホの通信って、大手キャリアのを借りてるんだよね??
    日本全国整備したりしてるわけだから、変に叩くのもなんかなーと思うわ。

    最近こういう記事出ると、日本企業叩かせて弱らせようとしてんのかなって勘ぐっちゃう。

    +14

    -1

  • 95. 匿名 2020/07/01(水) 16:31:01 

    格安キャリアにしてから1万円が2500円になったよ
    結構な固定費が浮くから貯金できない人は見直してみて!

    +29

    -0

  • 96. 匿名 2020/07/01(水) 16:31:10 

    格安でいくらでも安くできるのに
    中高生いる親が情弱で大手キャリアのiPhoneとか与えてて金無いとか自業自得
    こういう情弱がいいカモなんだろうなあー

    +13

    -0

  • 97. 匿名 2020/07/01(水) 16:36:25 

    >>5
    お持ち帰り半額とかじゃないと買おうと思わないよね。
    定価が高すぎる

    +20

    -5

  • 98. 匿名 2020/07/01(水) 16:36:56 

    3大キャリアのやり口に騙されてる人が多いだけの様な気がする

    +7

    -0

  • 99. 匿名 2020/07/01(水) 16:39:54 

    >>27 確かに。わざわざ高いキャリア使って高い高い言ってんのもおかしな話だよね(笑)

    +15

    -2

  • 100. 匿名 2020/07/01(水) 16:40:56 

    >>22
    ねー。
    ご新規さんや乗換えさんは特典多いのにね。

    +14

    -0

  • 101. 匿名 2020/07/01(水) 16:41:29 

    詳しくはホームページでとか資料はダウンロードなど通信は必須になっているのにとにかく高い

    貧乏の原因だよ

    +7

    -0

  • 102. 匿名 2020/07/01(水) 16:43:12 

    >>94
    そうそう。
    キャリアあっての格安なのに、キャリア使うのが馬鹿みたいって言い草は恥ずかしいと思う。

    +6

    -7

  • 103. 匿名 2020/07/01(水) 16:45:19 

    仕事で電話もネットもすごく使うから格安に出来ない。
    ネットが遅くなっても、音質が悪くなるのも、電話代が上がるのも困る。

    +1

    -1

  • 104. 匿名 2020/07/01(水) 16:46:42 

    >>13
    それは、PCとか他のモバイル端末やWi-Fiを持っていればの話で、それらを込みで考えたら、スマホのほうが安くない?

    +0

    -3

  • 105. 匿名 2020/07/01(水) 16:48:09 

    SMSだっけ?番号同士のメール。かけ放題なのに金かかるのが腹立つ!
    メールアドレス教えてと言っても番号で、やりとり出来ると言われて嫌だ。LINEもやりたくないから。

    +6

    -4

  • 106. 匿名 2020/07/01(水) 16:48:56 

    これ他の国は端末代入ってるのかな?
    入ってないなら東京も他の国と変わらないと思うけど。

    +1

    -2

  • 107. 匿名 2020/07/01(水) 16:49:40 

    実際どこの会社が安くていいのかな?
    au毎月1万円以上はらってるよ。。

    +6

    -3

  • 108. 匿名 2020/07/01(水) 16:50:49 

    日本も格差社会になってるんだから別に全体を下げる必要は無いんだよ
    金の無い貧乏人は格安で我慢すれば良いだけの話

    +2

    -7

  • 109. 匿名 2020/07/01(水) 16:53:18 

    >>16
    auのタレント達に総額いくら払ってきてるんだろう?

    +20

    -0

  • 110. 匿名 2020/07/01(水) 16:53:21 

    >>28
    Wi-fiあるならプランの見直ししたらいいのでは?
    1人7000円4人28000円の内訳が気になる。
    うちそんなに高くないよ。

    +30

    -1

  • 111. 匿名 2020/07/01(水) 16:54:19 

    auって昔ソフバン煽るcm出してたよね
    ソフバンも対抗してたけど

    +3

    -0

  • 112. 匿名 2020/07/01(水) 16:54:44 

    >>108
    通信料金トピには必ず舞い降りる誇り高きキャリア使いの人カッコイイ

    +5

    -2

  • 113. 匿名 2020/07/01(水) 16:55:57 

    >>28
    docomoの回線つかえる格安に乗り換えればいいと思う!
    家でWiFi使えるのにキャリアの意味あるの…?

    +28

    -1

  • 114. 匿名 2020/07/01(水) 16:56:19 

    >>112
    誇り高きキャリア使いw

    +9

    -1

  • 115. 匿名 2020/07/01(水) 16:57:37 

    大手なめてる!

    もう国民に国産スマホ配る時代が来るかな

    +4

    -1

  • 116. 匿名 2020/07/01(水) 16:59:53 

    >>106
    ロンドンの値段見ればお察っしかな
    まあ、日本は永らく端末と通信のセット販売が基本だったから端末代や通信品質を考慮すれば国際的には安い部類だったんだけどね

    +2

    -0

  • 117. 匿名 2020/07/01(水) 17:08:18 

    >>8
    そういう会社は長くは続かないね。

    +4

    -1

  • 118. 匿名 2020/07/01(水) 17:12:06 

    >>27 普通に考えてもっと安い会社あるのに高い金払い続ける人が沢山いるなら安くなる訳ないよね。

    +16

    -0

  • 119. 匿名 2020/07/01(水) 17:14:49 

    大手の出してる価格が似たり寄ったり
    まるで価格を談合してるカルテルみたいだよ

    +6

    -0

  • 120. 匿名 2020/07/01(水) 17:21:39 

    ええぞ、ええぞ、どんどん儲けて配当くばれや!

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2020/07/01(水) 17:28:25 

    でも、とんでもない奴相手に契約の説明やら機種の説明やらしないといけないし、何度も聞きに来る年寄りも相手にしないといけないし、現場の人間は大変だと思う
    高い契約料をきっちり現場に還元するならいいんだけどね

    自分で調べたりちゃんとできる人は格安sim使ってるだろうし

    +3

    -0

  • 122. 匿名 2020/07/01(水) 17:32:10 

    シナバンクに払いたくない

    +6

    -0

  • 123. 匿名 2020/07/01(水) 17:37:02 

    >>104
    ポケットwifiとガラケー代は併せて6000円前後だからお得だよ。

    +1

    -2

  • 124. 匿名 2020/07/01(水) 17:50:01 

    >>6
    私もLINEモバイルにした。auで月に一万くらい払ってたのに3000円になった。特に不便もないから戻すつもりはない。

    +11

    -3

  • 125. 匿名 2020/07/01(水) 17:51:41 

    >>87
    ルーターは買ってきてつけただけです。本体価格5000円くらいで月額料金等はないです。

    テレビ、電話、ネットで月6,700円くらい。
    こちらはなぜかYahoo光のまま。笑

    あらゆることがほぼ楽天にお世話になっているのでこちらも替えます。

    +4

    -0

  • 126. 匿名 2020/07/01(水) 17:55:46 

    >>108
    見栄にお金かけるなんて勿体ない。キャリアの会社にせっとせと高い年貢納めてるようなもの。

    うちはありとあらゆるものに見栄代はかけない。
    お金は貯蓄と投資と教育費にガンガンつぎ込んでる。

    +6

    -2

  • 127. 匿名 2020/07/01(水) 18:00:49 

    >>62
    >>83

    UQです!
    今月から始まった、スマホプラン(R)ってやつです!家族割なしだと2,980円です。

    +13

    -0

  • 128. 匿名 2020/07/01(水) 18:02:38 

    かけ放題が不要な使い方なら格安SIMの方がお得だと思う。わたしは3Gで1600円/月。
    繰り越しできるから月5〜6Gは使える。

    +4

    -0

  • 129. 匿名 2020/07/01(水) 18:02:46 

    >>13
    ガラケーって新規契約できないですよね??

    +3

    -0

  • 130. 匿名 2020/07/01(水) 18:04:37 

    >>69
    仕事できる人はね

    +5

    -0

  • 131. 匿名 2020/07/01(水) 18:06:09 

    >>106
    多分端末代は入ってないと思う

    +2

    -0

  • 132. 匿名 2020/07/01(水) 18:07:58 

    >>118
    ドコモの人って、ドコモ高いって文句いいながらもなんだかんだ使い続けるイメージ!
    そんで、auとSoftbankは格安に乗り換える人多いイメージ

    +20

    -0

  • 133. 匿名 2020/07/01(水) 18:11:39 

    auの頃は多いとき1万2000円してて嫌になって

    UQにしたら先月は2000円だった
    Wi-Fiルーター台合わせても一万いかない!

    動画とかめっちゃ見るけどWi-Fiあるし全然困らない!

    +9

    -0

  • 134. 匿名 2020/07/01(水) 18:12:44 

    楽天が思ったより期待できなかった

    +1

    -0

  • 135. 匿名 2020/07/01(水) 18:13:24 

    高いのは大手3社だけで私の使ってるAeonMobile なんてすごく安いよ。

    +2

    -0

  • 136. 匿名 2020/07/01(水) 18:13:29 

    >>8
    今は何処で働いてるの?
    楽天?

    +2

    -3

  • 137. 匿名 2020/07/01(水) 18:13:55 

    >>135
    イーオン?

    +2

    -0

  • 138. 匿名 2020/07/01(水) 18:25:51 

    >>107
    1万円以上払ってるならそうとうネット使ってるだろうから、格安だとビミョーだと思う。
    格安は、ほとんどWi-Fiですむ人向け。

    +3

    -5

  • 139. 匿名 2020/07/01(水) 18:25:56 

    >>108
    値引きしたら高いところに乗り換えるの? 苦し紛れの言い訳にしか聞こえないんだが😅

    +2

    -0

  • 140. 匿名 2020/07/01(水) 18:30:45 

    料金プランまめに見直して、端末保証をうまくつかって、支払いをドコモのゴールドカードだかにすれば、ドコモでも別に高くないらしいよ~
    わたしはそういうの難しくてよくわからないから格安に乗り換えたけど(;_;)

    +2

    -0

  • 141. 匿名 2020/07/01(水) 18:36:05 

    うちはAeon Mobile です。
    私・・・iPhone
    夫・・・iPhone (10分かけ放題)
        Tablet (4GB)
    三台合わせて毎月四千円前後です。
    自宅PCはあまり使わなくなったのでWiFiは解約しました。
    SIMカードの挿入などメンドウなことはお店の人がやってくれました。イオンモールにあります。とっても親切でしたよ。

    +4

    -1

  • 142. 匿名 2020/07/01(水) 18:36:22 

    >>73
    災害時は大手キャリアの回線を優先させるから格安は繋がりにくくなるという話もあるよね?
    そこの真偽さえクリアになったら格安にしたいんだけどな。

    +6

    -0

  • 143. 匿名 2020/07/01(水) 18:37:15 

    >>135
    イオンモールにあります。すごく親切でした。

    +1

    -0

  • 144. 匿名 2020/07/01(水) 18:37:45 

    キャリアから格安SIMに乗り換えて2年あまり。
    料金は約10分の1になり、貯金ができるようになりました。

    +8

    -0

  • 145. 匿名 2020/07/01(水) 18:42:51 

    >>68
    iPhoneかAndroidかは関係ありません。

    +7

    -0

  • 146. 匿名 2020/07/01(水) 18:55:24 

    >>28
    うちも田舎でみんなでドコモ使ってるけど、家ではWi-Fiでドコモの月額自体は各々3000円前後で済んでるけど。(機種代は支払い終わってる)

    +5

    -0

  • 147. 匿名 2020/07/01(水) 18:55:42 

    >>28
    マイネオに変えたよ~ドコモ回線の。

    +7

    -0

  • 148. 匿名 2020/07/01(水) 19:12:39 

    ドコモに何度も料金相談に行ったけど全然料金下がらない
    行くたびに余計なものを勧められてこうすると料金下がるって言うんだけど下がってない

    +6

    -1

  • 149. 匿名 2020/07/01(水) 19:17:56 

    >>8
    通信系って激務な部署は凄いよね
    自律神経失調症で退社する人もいるくらい

    +9

    -1

  • 150. 匿名 2020/07/01(水) 19:18:07 

    東京の賃金って、他の国と比べてるとそんなに高くないはず。
    なのに高いって、賃金の割に携帯電話の料金高いんだね。
    もっと安くして欲しいよ…

    +3

    -0

  • 151. 匿名 2020/07/01(水) 19:27:13 

    >>119
    昔はソフトバンク安くする。それに対抗してドコモもauが安くしたって感じだったと思う。
    今はあまり変わらないのは格安simが出来て住み分けされた。あとキャリアも価格競争に疲れたじゃないかな。

    +3

    -1

  • 152. 匿名 2020/07/01(水) 19:34:38 

    家のWi-Fi 回線はマンションタイプフレッツ光。プロバイダはビッグローブ。2780円。

    ガラケー・ソフトバンク基本プラン980円。月1000円ぐらい。
    スマホ楽天アンリミテッド0円。

    +2

    -0

  • 153. 匿名 2020/07/01(水) 19:36:16 

    >>126
    たぶん見栄張るとかの話ではないのでは?
    お金持ちは高いもの、庶民は安いもの
    身の丈にあったものを使いましょうだと思う
    お金に余裕がある人は何使っても自由だよ

    +3

    -0

  • 154. 匿名 2020/07/01(水) 19:37:01 

    >>142
    東日本大震災の時ソフトバンク全然繋がらなかったよ。

    +6

    -1

  • 155. 匿名 2020/07/01(水) 19:37:39 

    >>148
    ちなみに、なにをすすめられるんですか?

    +0

    -0

  • 156. 匿名 2020/07/01(水) 19:43:34 

    >>108
    めっちゃネット弁慶って感じの主張で草

    +0

    -0

  • 157. 匿名 2020/07/01(水) 19:52:20 

    >>44
    本社はお給料かなりいいでしょ。それだけでもブラック違うわ

    +6

    -1

  • 158. 匿名 2020/07/01(水) 19:58:52 

    >>4
    高すぎなくせに通信速度遅くて腹立つ。

    +1

    -2

  • 159. 匿名 2020/07/01(水) 20:13:06 

    >>8
    友達が派遣で働いてるけど、ここ数年も潤ってるみたいで派遣社員にとちょこちょこお小遣い的な還元があるみたいよ。私は17年ドコモだったけど、それ聞いてなんだかなぁ…と思って3人家族ごと格安simに変えたよ。

    格安もドコモ回線だから結局ドコモを潤わせることは変わりないけど、料金が1/3になったから満足してる。

    +5

    -2

  • 160. 匿名 2020/07/01(水) 20:13:30 

    畑しかないおばあちゃんちによく帰るから
    電波届かないこともあったら格安変えたくても
    繋がらなかったらどうしようでなかなか変えれないでいる。auだけど毎月高いもん

    +5

    -0

  • 161. 匿名 2020/07/01(水) 20:27:24 

    >>129
    もうだいぶ前から新機種は見た目ガラケーで中身スマホなガラホばかりだね
    修理したくても修理用の部品が無い機種も増えてきてるけど、壊れるまで、ガラケー用電波が停波されるまで、ガラケーを現役で使用し続ける人は珍しくないでしょ

    +9

    -0

  • 162. 匿名 2020/07/01(水) 20:54:28 

    格安に乗り換えたよ!

    月に700円ぐらいになった!!

    +0

    -0

  • 163. 匿名 2020/07/01(水) 21:16:46 

    docomo歴20年ですが何か!


    みたいな人見ると笑そうになる。むしろそれだけ搾取されてるのに。

    +5

    -8

  • 164. 匿名 2020/07/01(水) 21:21:53 

    なんでも価格競争で安くしていかなくてもいいのでは。もやしとか価格競争で農家かわいそうじゃん。
    キャリアでも気にせず払えるくらい給料もらえるように賃金あげてくよう進めた方がいいんじゃない。

    それに料金が気になる人は格安使えばいいだけじゃないの?
    キャリア使ってる人は望んで使ってるんだから高くていいと思う。

    +5

    -1

  • 165. 匿名 2020/07/01(水) 22:20:58 

    キャリアの良し悪しなんて
    サービス内容や通信品質も
    合わせて評価するべきなのに、
    料金だけの比較で文句言ってるのは
    情弱だと思う。

    +7

    -1

  • 166. 匿名 2020/07/01(水) 22:32:52 

    東京の?
    全国一律同じ値段だと思ってたわ

    +1

    -0

  • 167. 匿名 2020/07/01(水) 22:35:04 

    >>15
    機種代はらい終えた2年後は割引も無くなって更に高くなってた…6000が8000になってた。ワイモバに変えて2年は4000で機種代はらい終えたら6000になった。楽天に変えていまは1600円くらい!

    +8

    -1

  • 168. 匿名 2020/07/01(水) 22:47:11 

    格安の人が必死にキャリアを貶したり情弱とか養分とか馬鹿にしてくるの何なの?
    何がそんなに偉いんだろ?
    そんなにすごい割に世の中圧倒的にキャリアだし、格安からキャリアに戻る人も沢山いるのは何故?
    私の周りだとゲームで複数アカウント欲しい人とか業者くらいしか知らないけど
    何かマルチみたい

    +16

    -1

  • 169. 匿名 2020/07/01(水) 22:53:23 

    >>154
    横だけど、いつまで10年前の話してるのよ
    震災はそれくらい未曾有の大災害だった
    ソフバンだけじゃなくどのキャリアも大変だったからこそ今は整備されてるんだよ
    そもそも格安は当時存在しなかったから比較に出来ないのに、震災の例を出すのは卑怯だよ
    最近の災害の例を出しなよ
    災害がなくても昼休み退勤時間は繋がりにくいってよく聞くけど

    +7

    -0

  • 170. 匿名 2020/07/01(水) 22:59:12 

    >>2
    ぼったくり商売
    儲け主義
    早く値下げしろ!!!!

    +2

    -2

  • 171. 匿名 2020/07/01(水) 23:00:33 

    日本にいてると高いのかよくわかんないけど、この間モロッコに行った時は本当にビックリした。
    プリペイドのSIMカードなんだけど、ネット使い放題で1000円しなかった!
    プリペイドでその値段ってことは普通に契約してる国民はもっと安いんだろなあ。
    物価は日本の3分の2くらいではあるけどそれを加味しても安すぎる!
    そして使い放題っていうのが羨ましい〜

    +2

    -0

  • 172. 匿名 2020/07/01(水) 23:05:22 

    >>14日本以外が安すぎるwww

    +1

    -0

  • 173. 匿名 2020/07/01(水) 23:11:36 

    CMCM言うけど、格安のCMだってなかなか豪華芸能人使ってるけどなぁ
    人数とかCGのレベルが違うけど
    通信品質が違うから当たり前だし、文句言わずに大好きな格安使ってればいいじゃん
    使う人少ない方が快適なんじゃない?

    +9

    -0

  • 174. 匿名 2020/07/01(水) 23:16:27 

    >>20
    ほんとこれ!
    ライフラインの1つとも言えるのに値段は端末も維持費も高級品、いい加減大手も安くなって欲しい。
    芸能人のCMとかでバンバン広告費使うより、値段安くなる方が顧客獲得できそうなのに…

    +7

    -3

  • 175. 匿名 2020/07/01(水) 23:51:50 

    >>165
    サービスを考慮しても高いって話なんじゃない?

    +0

    -0

  • 176. 匿名 2020/07/02(木) 01:19:18 

    ネット代なければ納得だけど全くネット使わない訳に行かないからね、難しい問題

    +2

    -0

  • 177. 匿名 2020/07/02(木) 03:09:30 

    日本は狭い国土に1億2000万人も住んでるんだよ?
    しかも関東と関西に人口の半数が住んでいて少ない通信基地で多くの顧客をカバーできる
    なのに月8千円とかボッタクリも良いとこ、日本政府も料金下げろ‼︎と言ってけどドコモ、SB、AUは乗り気じゃないよね。
    マジ良い加減にして欲しい

    +8

    -1

  • 178. 匿名 2020/07/02(木) 03:14:19 

    世界も驚く日本ボッタクリ産業

    映画館鑑賞料金
    携帯の料金

    これ有名よ

    +7

    -0

  • 179. 匿名 2020/07/02(木) 05:13:39 

    ドコモといえば結構前に接客で問題になってたよね
    うちの行ってるドコモはみんな接客丁寧だから良かった〜みたいに書き込んだら、「そんないい店あるわけないだろ!!関係者だろ!!」てめっちゃ叩かれたんだけど

    そこまで酷い店舗なのに逆になんでみんな行ってんの?って不思議だったわ
    そもそもそんな頻繁に行かないでしょうに
    壊れたとか機種変くらいでしかいかないのに
    そんなに入り浸ってるんだろうか…

    +1

    -0

  • 180. 匿名 2020/07/02(木) 05:21:23 

    >>169
    3〜4月頃に、コロナでリモートワーク増えたせいで
    マンションのWi-Fi繋がりにくい、とか聞いたけど、ああいう感じにならないのかな?
    なんだかんだ格安は後回しにされそうよね…

    +3

    -0

  • 181. 匿名 2020/07/02(木) 07:59:32 

    使い易いからdocomoガラケーだったけど料金高くて相談行ったらガラホがお得といわれたんだけど。
    機種代もかかるし、本当に得なのかわからない。

    +1

    -0

  • 182. 匿名 2020/07/02(木) 09:11:39 

    >>44
    現場ってショップのことでしょ?ショップにドコモの正社員はいない。代理店の社員か派遣社員のはず。あなたこそ知らないでしょ。

    +3

    -0

  • 183. 匿名 2020/07/02(木) 09:13:09 

    >>69
    普通に高給取りですよ
    この人が言ってるのはショップのことだと思う

    +2

    -0

  • 184. 匿名 2020/07/02(木) 09:14:40 

    >>159
    なんか性格悪っ笑
    その人のこと本当に友達とは思ってなさそう

    +2

    -1

  • 185. 匿名 2020/07/02(木) 09:24:22 

    >>28
    ショップ店員です
    去年の6月に新プラン出ましたけど見直ししましたか?
    プラン変えてないか、4台とも買い換えたばかりで端末代が残っているならそれくらいの値段で納得ですが、不要なかけ放題プランとか入ってませんか?

    +3

    -0

  • 186. 匿名 2020/07/02(木) 09:47:13 

    >>105
    一通3円でそんな腹立つ?
    メールアドレス教えてもらえないとか知らんし。嫌われてんじゃない?

    +1

    -0

  • 187. 匿名 2020/07/02(木) 09:50:46 

    >>138
    それな。高い高い言ってる人、大抵ネットも通話も沢山してんだよ。
    ドコモでも通話しないで3GB未満なら5000円切りますから。
    家族3台以上使ってれば60GBでも5980円、光セット割ありで4980円だよ。

    +6

    -1

  • 188. 匿名 2020/07/02(木) 09:53:18 

    >>112
    カッコイイって馬鹿にしてるつもりかも知れないけど、そちらこそ月々8000円が重荷になるくらい貧乏で、格安に乗り換えるほどの知能もなく文句垂れてるだけだと、馬鹿にしたくもなるよね。

    +3

    -0

  • 189. 匿名 2020/07/02(木) 09:55:02 

    >>126
    ガンガンw
    言うほど収入高くなさそう

    +1

    -0

  • 190. 匿名 2020/07/02(木) 09:57:18 

    >>183
    だよね
    販売員だよね

    +3

    -0

  • 191. 匿名 2020/07/02(木) 09:58:35 

    >>155
    光、タブレット、カード、いちおしパック、セキュリティー、SDカード、付属品その他もろもろでしょ笑
    勧める商材は山ほどありますよ

    +2

    -0

  • 192. 匿名 2020/07/02(木) 10:02:30 

    >>171
    アフリカ諸国はファーウエイの独占エリアだよ
    基地局から何から何まで中国製
    欧米の企業の半分くらいの値段で設置から何でもやる
    日本も全部中国製にしたら安くはなるだろうけど、余りにも危険

    +2

    -0

  • 193. 匿名 2020/07/02(木) 10:05:37 

    >>163
    格安は安いなりに通信やサポート品質に違いはあるよね。

    都内のドコモショップに頻繁にヘルプに行くけど、携帯代いくら払ってるか把握してない、気にしてないっていう人多かったよ。8000円くらい引かれても何の支障もないから。そのかわり設定やプランも全部ショップの人お任せでって手取り足取り案内するけどね。
    別に今の金額で不自由してない、安くなっても格安みたいに自分で調べないといけなくなると困るって層の人もいるんだよ。
    笑う筋合いないと思う。

    +5

    -0

  • 194. 匿名 2020/07/02(木) 10:10:49 

    >>168
    わかる、安くて満足してんならそれでいいじゃんね。
    なんで大手キャリア下げの言動するんだろ。何が悔しいんだろうね。
    周りの人も引きずり込みたいらしいけど、あんまり格安SIMもユーザーが増えるとトラフィックが混雑するし大手も回線のレンタル料上げてくるだろうから、自分の首絞めることになるのにわからんのかね。

    +3

    -0

  • 195. 匿名 2020/07/02(木) 10:56:01 

    >>6
    月1600程度です。
    今まで1万くらいはらってたのがバカみたいです!!速度も気にならない

    +2

    -0

  • 196. 匿名 2020/07/02(木) 12:00:01 

    >>168
    格安からキャリアに戻る人は聞いたことないね。
    戻る理由がないよ。
    キャリア→格安に移るのはよく聞くけどね。
    お金余ってる人はキャリアで良いんじゃない。

    カモにされてるよね・・・

    +1

    -0

  • 197. 匿名 2020/07/02(木) 12:04:43 

    >>138
    それって高いじゃないですか
    格安ならその半額以下ですよ

    +0

    -1

  • 198. 匿名 2020/07/02(木) 12:28:45 

    >>167
    同じく
    「機種代払い終えたら安くなります」
    ってキャリア会社に説明されてたのに割引全部なくなって結局高いまま

    +1

    -0

  • 199. 匿名 2020/07/02(木) 12:36:26 

    孫正義が日本一の大金持ちな理由だよ

    +1

    -0

  • 200. 匿名 2020/07/02(木) 12:38:35 

    格安スマホに変えたいけどカメラの画質とかどうなんだろう?

    +0

    -0

  • 201. 匿名 2020/07/02(木) 14:29:46 

    >>160
    UQならauで繋がるなら繋がるよ

    +0

    -0

  • 202. 匿名 2020/07/02(木) 14:51:22 

    >>200
    カメラの画質と接続通信会社は関係ありません。
    スマホ自体の性能の良し悪しで決まります。

    +4

    -0

  • 203. 匿名 2020/07/02(木) 14:53:58 

    キャリア三社調子乗りすぎ

    +4

    -1

  • 204. 匿名 2020/07/02(木) 14:55:02 

    >>199
    あの人、大手に参入する前は
    『日本の通信料金高過ぎる』『自分なら1/3にする』
    と言ってたのに
    大手の仲間入りすると言うことが変わった。

    +6

    -0

  • 205. 匿名 2020/07/02(木) 15:51:28 

    >>6
    災害時とかも問題なく使えてますか?

    +0

    -0

  • 206. 匿名 2020/07/02(木) 17:22:38 

    楽天で毎月1500円前後だよー
    楽天ポイントで支払いもできるから、たくさん買い物した月は相殺で0円になることもある
    外で最低限のLINEや電話しか使わない私には十分です

    +2

    -0

  • 207. 匿名 2020/07/02(木) 20:37:20 

    >>197
    だから、データ通信沢山する人に見合うプランは格安にはないっつってんの。
    金額だけでなくプランや通信品質も大事でしょ?
    頭悪いなぁ。

    +5

    -1

  • 208. 匿名 2020/07/03(金) 09:07:33 

    >>27
    格安スマホの回線もauやdocomoを借りてるだけだからその心配も必要ないよw

    +0

    -0

  • 209. 匿名 2020/07/03(金) 11:47:56 

    >>207
    だから、データ通信沢山する人でも格安は安いって言ってんの。
    安いだけでなく通信品質も問題ないって言ってるでしょ?
    頭悪いなぁ。

    +2

    -2

  • 210. 匿名 2020/07/03(金) 17:43:58 

    >>209
    具体的にどの会社のどのプラン?
    通信も通話も沢山する人向けのプランって。
    言ってみろ。

    +1

    -1

  • 211. 匿名 2020/07/03(金) 18:03:50 

    >>196
    そのキャリアだとカモにされてるって発想やめてほしいです。
    私は毎月の通信量が多いので格安では対応できないから、望んでキャリアにしています。

    格安がいい人は格安にしてればいいだけなのに、なんでキャリア下げしてくるのですか?
    あなたの使用具合なら格安でいいのでしょうが、自分のスマホの使い方が万人に当てはまると思わないでほしいです。

    +5

    -0

  • 212. 匿名 2020/07/03(金) 18:10:11 

    >>210
    具体的にどの会社のどのプラン?
    通信も通話も沢山する人向けの格安より安いプランって。
    言ってみろ。

    +0

    -4

  • 213. 匿名 2020/07/03(金) 18:15:23 

    >>209
    絶対嘘。
    30ギガくらいになると格安も6000円くらい取られます。
    使い放題とうたっていても、直近3日あたりの通信量が○GBを超過した場合速度制限をかけるとか、他の利用者より著しく使用している場合は速度制限かけるなど、定めているところも多いです。

    私はドコモで60ギガ&通話で月の支払6500円です。端末代割引なしです。
    キャンペーン終われば30ギガになりますけど、それでも通信速度気にせず使えて気が楽です。

    人によってキャリアと格安どっちが適しているか違うので、無理にキャリア下げしないでください。

    +4

    -0

  • 214. 匿名 2020/07/03(金) 18:28:59 

    >>211
    カモは自分のことカモだと思ってない

    +0

    -3

  • 215. 匿名 2020/07/03(金) 19:06:50 

    >>212
    ドコモ ギガホ(60GB)5980円
    カケホーダイ 1700円
    計 7680円

    格安SIMで60GB通信、電話かけ放題だといくらになるんだ?
    言ってみろオウム返し馬鹿

    +2

    -1

  • 216. 匿名 2020/07/03(金) 19:12:05 

    >>212
    格安だと半額以下になるんですよねぇ?
    どの会社のなんて言うプランですかぁ?

    逃げるなよ糞馬鹿

    +2

    -1

  • 217. 匿名 2020/07/03(金) 23:46:25 

    >>212
    早く言ってみろや低脳

    +2

    -2

  • 218. 匿名 2020/07/04(土) 10:23:50 

    >>212
    おい逃げんなよゴミ

    +2

    -2

  • 219. 匿名 2020/07/04(土) 19:51:16 

    >>212
    見てんだろ?カスが。

    +2

    -1

  • 220. 匿名 2020/07/05(日) 00:32:44 

    >>215
    格安simは容量が少ないから安いんだよね。大容量コースはやっぱ高いよ。同じNTTクループのOCNモバイルONEだと、

    30GB/月コース 5,980円 (税込6,578円)
    10分かけ放題  850円(税込935円)/月
    計7513円

    ギガは半分なのにキャリアdocomoと同じ値段になっちゃうのよね。

    +2

    -1

  • 221. 匿名 2020/07/07(火) 00:52:16 

    >>212
    土に還れ頭の悪いブタが

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード