-
1. 匿名 2020/07/01(水) 08:40:39
主は都内育ちの27歳です。付き合っている彼氏が家業を継ぐために都内から関西の地元へ帰ることになりました。結婚して付いてきてほしいと言われているのですが、田舎へ嫁ぐことの迷いがあり決断できません。
田舎に嫁いだ方々のアドバイスや経験談等あれば教えてください。+104
-901
-
2. 匿名 2020/07/01(水) 08:41:54
都内育ちの自分は、都会が嫌になってきて地方に引っ越した所、視線恐怖症や対人恐怖症になってきました。+1824
-41
-
3. 匿名 2020/07/01(水) 08:41:56
オススメはしない。
でも運命の人なら大丈夫。+1655
-77
-
4. 匿名 2020/07/01(水) 08:42:02
むりだ。近所付き合い苦手。挨拶程度ならいいけど◯◯会とか、イベントの手伝いとか参加したくない+2055
-30
-
5. 匿名 2020/07/01(水) 08:42:25
家督を継ぐ+22
-62
-
6. 匿名 2020/07/01(水) 08:42:32
同居か別居か
主が家業を手伝うのか手伝わなくていいのか
にもよる+1746
-6
-
7. 匿名 2020/07/01(水) 08:42:41
+184
-74
-
8. 匿名 2020/07/01(水) 08:42:55
完全同居
嫁も無給で家業を手伝う
とかだったら断るかも+2073
-4
-
9. 匿名 2020/07/01(水) 08:42:58
田舎の程度にもよる。+1458
-5
-
10. 匿名 2020/07/01(水) 08:43:04
オススメしないよ!
でも、土地とかあるならいいかも!
家も建てられるし!!+28
-181
-
11. 匿名 2020/07/01(水) 08:43:06
+255
-8
-
12. 匿名 2020/07/01(水) 08:43:09
都会にいても引きこもり体質なら田舎行っても影響なし+415
-245
-
13. 匿名 2020/07/01(水) 08:43:21
どの程度の田舎にもよるのでは?+767
-1
-
14. 匿名 2020/07/01(水) 08:43:22
田舎のレベルによる。
2時間に1本ぐらいしかバスこないところに仕事で住んだけど私はきつかった。
ちょっと綺麗目な服で出掛ければ噂たてられ、何時に車なかったとか、〇〇で見かけたとか本当に都会では信じられないことを話題にされるよ。+2119
-11
-
15. 匿名 2020/07/01(水) 08:43:29
勝手なイメージだけど『このゴミは不燃ゴミだから来週の水曜日よ』などと人の私生活に土足で入ってきそう。もちろん相手に悪気はないと思うけど、人との距離感が近い気がする+622
-60
-
16. 匿名 2020/07/01(水) 08:43:40
関西でも都会もあれば田舎な方もあるし。都内を離れることが辛いのでは?+443
-7
-
17. 匿名 2020/07/01(水) 08:43:43
>>1
主自体は都内出身でも例えば親の実家が地方とか、親戚の田舎とか経験したことある?+397
-6
-
18. 匿名 2020/07/01(水) 08:43:49
どれくらいの田舎かにもよる+311
-9
-
19. 匿名 2020/07/01(水) 08:44:15
まーた田舎叩きの舞台を誂えたのか
好きだね+47
-115
-
20. 匿名 2020/07/01(水) 08:44:34
大阪まで自宅から30分の距離に住んでました。20代後半に同じく主人の実家の近くに結婚で引っ越してきました。
めちゃめちゃ快適です。実家よりこの土地が好きです。主人の実家も良くしてくれてます。
何よりも子育てに抜群によい。
受験受験でピリピリしてない、公立の学校も荒れてない。
近所の人は良い意味で距離をおいてくれてます。実家の方が都会の下町だったので近所の目がスゴかったです。+485
-64
-
21. 匿名 2020/07/01(水) 08:44:56
都会から嫁いで水戸駅に住んでるけど、特に陰湿な田舎な感じはしない。
ド田舎ではないし、都内に通勤してる人も多いし、都内から引っ越してきてる人も多いし。
田舎がどれほどなのかにもよる。+523
-16
-
22. 匿名 2020/07/01(水) 08:45:02
>>1
関西のどちらですか?+306
-2
-
23. 匿名 2020/07/01(水) 08:45:03
>>14
電車バスなんか乗ろうとしたら上から下まで舐め回されて見られる+475
-29
-
24. 匿名 2020/07/01(水) 08:45:10
逆ならいいけど、都会から田舎は本当に精神的にきつい。私がそうなんだけど本当に後悔してる。田舎なら都会ならまだ良かったと思う。毎日地元に帰りたいって思ってる。何年住んでも慣れないし住めば都にはやっぱりならないと思ってる。。+613
-14
-
25. 匿名 2020/07/01(水) 08:45:20
なんかよく分からん行事がいっぱいある。
+345
-4
-
26. 匿名 2020/07/01(水) 08:45:28
田舎のレベルによるけど周りに田んぼと山しかないくらいのド田舎は辞めた方がいいです。たぶん鬱になる。個人的にはコンビニが徒歩5分以内にあるならセーフ。
でもド田舎だとしても彼氏と別れる選択肢は無いんだろうし我慢するしかないね。+582
-11
-
27. 匿名 2020/07/01(水) 08:45:34
どれくらいの田舎か、家業の内容にもよります。手伝わないといけないなか、小姑いないかとか色々。+220
-3
-
28. 匿名 2020/07/01(水) 08:45:36
家業を継ぐってことは同居?
もしそうなら余計おすすめはしない…+477
-5
-
29. 匿名 2020/07/01(水) 08:45:44
本当に本当にあなたの為を思って書き込みます。
絶対やめた方がいい!!!
田舎生まれ田舎育ちですらストレス溜まるから都内育ちの方ならかなりのストレスを感じると思う。
自治会付き合い、車の運転、田舎のマイルドヤンキー、イオンに溜まるDQN達、耐えられますか?+924
-37
-
30. 匿名 2020/07/01(水) 08:45:48
>>15
都会の方があるようなイメージ
+14
-51
-
31. 匿名 2020/07/01(水) 08:45:49
人によるとしか言えないけど、私はド田舎育ちで都会に出た身だけどもう地元ですら不便すぎて住めない
そんな田舎にまあまあの都会からお嫁に来てくれた義理のお姉さんには本当感謝してるし、義姉さんは合ってる?みたい+306
-13
-
32. 匿名 2020/07/01(水) 08:45:49
友達が田舎出身なんだけど、母親が田舎に嫁いで精神的におかしくなって離婚したんだって。
+413
-11
-
33. 匿名 2020/07/01(水) 08:45:55
主が載せてる感じの田舎だとかなりきついよ
しかも都内育ちならなおさら
やめた方がいいと思う…+429
-4
-
34. 匿名 2020/07/01(水) 08:46:13
関東から関西ってのもね。
同じ関東ならまだわかるんだけど。+410
-10
-
35. 匿名 2020/07/01(水) 08:46:17
田舎の人達の東京に対するコンプレックスは尋常ではないので覚悟してください。
今回のウィルス関連でも、ここぞとばかりに東京差別してるしね。
気持ちを強く持って、ご主人と乗り越えてください。+508
-41
-
36. 匿名 2020/07/01(水) 08:46:19
>>12
田舎は引きこもれないぞ。
よく分からん集まりが沢山あるから。+604
-7
-
37. 匿名 2020/07/01(水) 08:46:21
迷ってるなら結婚自体を辞めた方がいい。
田舎へ嫁ぐ上 家業も手伝わないといけないし、
近所付き合いも田舎は特殊だよ…+447
-2
-
38. 匿名 2020/07/01(水) 08:46:24
家業にもよるしね。
主が嫁として仕事を手伝わないといけないならそれも大変だし。+139
-1
-
39. 匿名 2020/07/01(水) 08:46:27
千葉の田舎暮らし
運転免許は持っていないと不思議がられるくらい車が必要な場所に住んでいますが町内会はない、家が密集しているわけではないから近所付き合いも挨拶のみ。
私は暮らしやすい+241
-7
-
40. 匿名 2020/07/01(水) 08:46:46
嫁は農奴。
+143
-5
-
41. 匿名 2020/07/01(水) 08:46:47
楽しみを見つけるのがうまい人はどこに行っても楽しく生きていけると思う。+46
-29
-
42. 匿名 2020/07/01(水) 08:47:01
村の人みんな家族だっぺ!
みたいなところだったら絶対行きたくない。+448
-2
-
43. 匿名 2020/07/01(水) 08:47:03
友達がそうでした。
本当に苦労してて、わたしにはとても真似できない。
よほど覚悟をしっかり決めないと難しいと思いますよ。
義両親にもよりますが、気軽に両親や友達にも会えなくなります。
ご近所のお付き合いも都会と違い独特で、家族のような付き合いです。知らない人たちと集団生活で一生生きていくような感覚です。
ネットで体験談やブログなど探してみると、色々調べられますよ。
どちらを選ぶにしても、後悔のないように決断できますように。+370
-7
-
44. 匿名 2020/07/01(水) 08:47:14
私も都内で生まれ育ち、結婚して田舎に引っ越したけど、無理でした。というか鬱になりました。
田舎には都会で会ったこともないような、子供がするような虐めをする老人とか、暇な主婦は若い新住人に興味津々なので、根掘り葉掘り色々聞かれます。
都会で会ったことないような陰湿な大人がたくさんいます。+520
-7
-
45. 匿名 2020/07/01(水) 08:47:15
婦人会という謎の近所のおばあちゃんのお楽しみ会をするようなもんもあるぞw+317
-0
-
46. 匿名 2020/07/01(水) 08:47:29
>>1
関西は田舎じゃねえ!!+45
-157
-
47. 匿名 2020/07/01(水) 08:47:33
田舎育ちで現在は都会に住んでる私ですらもう戻れない。+297
-3
-
48. 匿名 2020/07/01(水) 08:47:36
>>14
めちゃくちゃわかる!
ハイヒールやワンピース着てるだけでどこ行くの?と噂され、駐車場に車が停まってなかっただけで遅くまで出かけてるとか言われ、少し高めのレストランで知り合いに会ったとしたならばそんなのばかり食べてと嫌味を言われ、、
わたしには合わなかった。根本が仲良くもなれない性質だと分かったよ。+841
-7
-
49. 匿名 2020/07/01(水) 08:47:37
ここで聞いたらやめておきなという答えしか出ないに決まってるじゃん。
極端な話しばかりだし+186
-41
-
50. 匿名 2020/07/01(水) 08:47:48
郷に入れば郷に従え。
そうすることが当然のように『○○(元いた地域)ではこうでした』を当強く主張すると嫌われる。+178
-8
-
51. 匿名 2020/07/01(水) 08:48:00
>>14
それが田舎の人の唯一の楽しみ、娯楽。+411
-8
-
52. 匿名 2020/07/01(水) 08:48:07
>>46
ん?関西って知ってる?+62
-5
-
53. 匿名 2020/07/01(水) 08:48:11
やめた方がいいよー
離婚して地元に帰った人沢山いる+157
-4
-
54. 匿名 2020/07/01(水) 08:48:32
田舎→都会はまあいけるけど
都会→田舎はキツそう+157
-2
-
55. 匿名 2020/07/01(水) 08:49:13
>>12
田舎ってご近所と交流がないと変人扱いされるよ+338
-7
-
56. 匿名 2020/07/01(水) 08:49:13
どの程度の田舎なのかしらないけど、田舎は娯楽少ないし、車の免許は必須。+97
-1
-
57. 匿名 2020/07/01(水) 08:49:27
迷ってるならやめたほうが賢明な判断かと。+119
-0
-
58. 匿名 2020/07/01(水) 08:49:28
>>14
オシャレなんて出来ないよね。私なんてペディキュアしてたらパンスケって言われました。なんだよパンスケってw+558
-5
-
59. 匿名 2020/07/01(水) 08:49:32
閉鎖的な田舎は、常識が通じないこともあるよ。
すぐに噂は広まるし、いつも誰かの目がある。◯◯さん宛に通販の荷物が来ていたとか、◯◯さんのとこの奥さんが自動販売機でジュース買ってたとか…💧
プライバシーがないのが当たり前、田舎に嫁いだ友達はノイローゼになって地元で別居してるよ。
鋼のメンタルが必要だと思う。+261
-2
-
60. 匿名 2020/07/01(水) 08:49:39
田舎のレベルに寄るけど、病院が少なく高校が少ないなら子供の為には絶対に良くないので結婚は無し。
都内ならスーパーも病院も子供が通う学校も選び放題だよ、それなりの場所に住んでいるけど東京には敵わない。+224
-5
-
61. 匿名 2020/07/01(水) 08:49:59
家業のレベルによる
嫁ぐかどうかは年商で決めれば?
あとちゃんと人を雇って法人化してるかどうかも確認したほうがいい+25
-8
-
62. 匿名 2020/07/01(水) 08:50:06
田舎は距離感が異常。
同居、介護、不要な関わりが絶対に回避できるのならいいと思いますが無理ならやめた方がいい。+172
-3
-
63. 匿名 2020/07/01(水) 08:50:10
絶対いやや。田舎すぎると周りの目とかもあるし近所付き合いもあるしおばさんがた怖い。
本当にあのおばさんが世界を回してるみたいなコピペ思い出す+126
-1
-
64. 匿名 2020/07/01(水) 08:50:29
>>29
自治会付き合い、車の運転、田舎のマイルドヤンキー、イオンに溜まるDQN達
都会から20分以内に住んでたけど都会でもこの辺りは普通に居る。
+176
-35
-
65. 匿名 2020/07/01(水) 08:50:33
>>15これに関しては、間違って出す方が悪い
+158
-1
-
66. 匿名 2020/07/01(水) 08:50:40
ガルチャンで相談しても田舎叩きされるだけじゃ?
田舎ダサいだの性格悪い人ばかりだのケチョンケチョンに言われてきた(田舎住まいです)
農家だけど国産の野菜や米などの農作物食べながら田舎の悪口言ってると思うとため息でる。+136
-71
-
67. 匿名 2020/07/01(水) 08:50:40
田舎も色々あるけど、県庁所在地ならまだ耐えられると思う。
あとは、運転免許がないとどこも行けなかったりするから、ペーパードライバーだとちょっと大変かも。+140
-2
-
68. 匿名 2020/07/01(水) 08:51:33
>>50
それは田舎とか関係ないでしょ
+11
-5
-
69. 匿名 2020/07/01(水) 08:51:48
>>35
ど田舎の実家に住んでる親が、わざわざ仕事辞めて東京から移住してきた夫婦の陰口を言ってたの思い出した。「こんな何もない所に何しに来たんだか」とか。
特に父が批判的。田舎は怖い。+263
-5
-
70. 匿名 2020/07/01(水) 08:51:49
>>12
田舎は引きこもりには絶対ムリだよ。
出て来い~って言われるどころか連日押しかけてくる+287
-5
-
71. 匿名 2020/07/01(水) 08:51:50
>>61
うちなんて、主人の会社手つだう気満々で嫁に来たのに
家のものが入るとややこしいから手伝わなくていい、と断られたよ。珍しいのかな。
+62
-3
-
72. 匿名 2020/07/01(水) 08:52:18
友人はそれで義母に会うときには服やバッグ、身なりをジロジロみられ、新しいものや見たことのないもの身につけてると「あら、そんないいもの買って、余裕があるのね」と嫌味言われるって。
その友人もパートしてるから自分の稼ぎで購入してるみたいだけど、耐えられず義母に会うときはボロボロの服着て行くってさ。笑
ネイルもマツエクもできないと。+209
-5
-
73. 匿名 2020/07/01(水) 08:52:18
>>14
本当これよ。
バスは一日午前午後2本だけの地域に住んでて、小学校から心療内科通ってた
大学生で東京来たら3年で寛解した。主治医は適応障害だったんじゃないかって話してる
お母さんネットワークで個人情報全部知られるしね
+415
-3
-
74. 匿名 2020/07/01(水) 08:52:20
>>52
奈良、和歌山でも車あればすぐ大阪出れるじゃん。+11
-41
-
75. 匿名 2020/07/01(水) 08:52:30
結婚して旦那の実家に入ってすぐ、町内の人が亡くなった。お通夜もお葬式も、町内会ですべて取り仕切ってて、私も「女手」として当然駆り出されたけど、何がなんだかわからなかった。
「ほら、このお茶、役員の人たちからお出しして!〇〇さんを一番に」
「〇〇さんって…えっとどの方?」
「もうっ(怒)」
お盆にたくさんお茶を載せて右往左往するまだ23歳の私。
ハゲたおじいちゃんたちの顔が全部同じに見えて泣きたかったです。
+422
-4
-
76. 匿名 2020/07/01(水) 08:52:35
地方の県にいる友達から聞いたけど、コロナの第1番目の人は壮絶な嫌がらせされて、コロナで退院したのに精神病んで入院してそうだ。家に、ウイルス!やら消えろ!やら張り紙貼られたりと。嫌がらせするために不要不急の外出をして、楽しんでるそうな+154
-5
-
77. 匿名 2020/07/01(水) 08:52:37
>>68都会風吹かすなってことよ
+10
-29
-
78. 匿名 2020/07/01(水) 08:53:06
家業を継ぐってことは、何かしら商売してるってことだよね?主さんが将来的に一緒に仕事することになるとかなら悪いことは言わないからやめといたほうがいい。ましてや同居なんてもっての他だよ。都会育ちが田舎へ嫁ぐのはそんなに生半可なもんじゃないよ。私がそうだから本当に苦労してる。心底後悔してる。相当な覚悟がないと大変だよ。+197
-0
-
79. 匿名 2020/07/01(水) 08:53:11
田舎ってどの程度かにもよるし、
義親との同居なのか家業の手伝いしなきゃならないのか…
何の仕事してるんですか?
きっと嫁も仕事手伝わなきゃいけなくなると思うけど。+30
-1
-
80. 匿名 2020/07/01(水) 08:53:15
家業と関西の土地による
大企業の社長で大阪や京都とかの中心部に近い場所ならいいかな
でもそれじゃ田舎じゃないからトピ立てないか…+39
-2
-
81. 匿名 2020/07/01(水) 08:53:31
>>15
これはあるよ
ゴミあさって持ち主限定までする
当番でもなんでもない老人とかが+146
-5
-
82. 匿名 2020/07/01(水) 08:53:54
美容室まじキモイよ。何処に住んでるんですか?何歳なんですか?何のお仕事されてるんですか?どこの会社で働いてるんですか? キモすぎた。+61
-11
-
83. 匿名 2020/07/01(水) 08:53:56
>>55
そうそう
ヒソヒソされるかやたら気を使われる!
スルーしてるけど+114
-0
-
84. 匿名 2020/07/01(水) 08:54:15
>>66
都会から嫁ぐ人にアドバイスしてるだけだけど。+61
-22
-
85. 匿名 2020/07/01(水) 08:54:32
みんな言ってるけどどの程度の田舎なのかによる。
私と旦那は東北の田舎で同じ県出身だけど、私の地元で今住んでる土地は県庁所在地でその県で一番栄えてる場所。
旦那の地元は人口三分の1くらいでコンビニも何軒かしかない、ソフトバンクは電波めちゃくちゃ弱い、スーパーまで車で20分くらいかかるし高校は一つしかないからみんな隣の市まで電車で通ってる。
これから旦那の実家の近くに引っ越す予定でその地域の中では栄えてる方らしいけど確実に今よりは不便になるし人付き合いも濃くなると思う。
同じ県内での移住でも不安だから都内からならなおさらギャップがあって大変だと思うよ。
あと主は免許ある?
車ないと生活できない地域だと免許ないと大変だよ。
私の母は千葉出身で免許なかったから今の土地に来てすごく苦労したみたい。+116
-0
-
86. 匿名 2020/07/01(水) 08:54:53
>>15
ゴミ出し間違えなければ言われない。+79
-3
-
87. 匿名 2020/07/01(水) 08:55:03
>>15
その前生ゴミに空き缶やらプラスチックのまな板やら入れてた人いたし。間違えるやつが悪いやろそれ+79
-1
-
88. 匿名 2020/07/01(水) 08:55:04
家業の業種や内容
田舎の人口くらい
書いた方がわかりやすいと思う。
東京都内じゃなきゃ
どこも全部田舎だと思っているなら
無理です。+116
-1
-
89. 匿名 2020/07/01(水) 08:55:14
>>81
地域によってはゴミ袋自体にマジックで名前を書いて出すというところもあるみたいだよ。
個人情報もヘッタクレもないよ。+141
-5
-
90. 匿名 2020/07/01(水) 08:55:30
転勤じゃなく稼業でしょ?やめときなさい。サラリーマン家庭に育った人には自営業の家庭に嫁に行くのは大変だよ。+125
-0
-
91. 匿名 2020/07/01(水) 08:55:31
>>66
このトピにいるであろう人たちが実世界では面倒な人たちなんじゃないかと思うわ+72
-13
-
92. 匿名 2020/07/01(水) 08:55:42
や め て お け
引き返せるのは今。都会育ちにとって田舎は地獄。
新幹線駅もあって画像よりは栄えてる場所でも、噂、陰口、妬み、監視、友達なし、娯楽なし、、、あげたらキリが無いほど辛かった。
ましてや旦那の地元だと完全アウェイで味方ゼロの弱者だよ。絶対おすすめしない。+267
-4
-
93. 匿名 2020/07/01(水) 08:55:43
>>1
関西のどこよ?
大阪や兵庫、京都、田舎ちゃうで+97
-65
-
94. 匿名 2020/07/01(水) 08:55:45
主さんと違って実家が田舎だけど
ちょっと小綺麗な服装して駅の方面に出かけて行くだけで
近所の人たちの話題になる
「〇〇さんとこの娘さんがよそ行きの恰好で出かけて行ったわよ」
車を買い替えようなら
近所の人たちの話題になる
「〇〇さんとこ、また新しい車買ったみたいよ」
これは特殊かもしれないけど
私が子供の頃、着ていた服とよく似た服を
町内の力のある家(所有している田んぼが多い家)
の子が後日着ていたらしくて
「お宅なんかがが、××さんとこのお嬢さんと張り合おうなんて・・・」
って母が嫌味を言われたらしい+216
-4
-
95. 匿名 2020/07/01(水) 08:55:52
田舎出身です。一応、電車もあって都内に通勤していました。
さらに田舎(電車無い。バスが辛うじてある)に嫁ぎましたが、大変なこと。
迷っているなら、結婚は辞めたほうがいいと思います。
ホントにおかしな人が多い(相手からすると私が変人)。御近所付き合いは挨拶のみ。ママ友もゼロ。+157
-1
-
96. 匿名 2020/07/01(水) 08:55:59
プライベートはゼロだと思うこと。いろんなことに口挟まれても笑顔で はい!がいえなきゃほ?とに陰口の話題にされ続ける。
相手は年金暮らしのスーパー時間あまってるおばちゃんたち。あとはわかりますね。
町内会も必須だし(法律では任意なのにはずなのに)、都会の町内会や自治会とちがって飲み会やらイベント三昧。すごいですよ~頑張って+62
-6
-
97. 匿名 2020/07/01(水) 08:56:08
>>82
都会でも聞かれるよ+46
-6
-
98. 匿名 2020/07/01(水) 08:56:09
嫁ぎ先での生きやすさは、相手の両親による
あと、田舎人は意外とプライド高いよ+134
-2
-
99. 匿名 2020/07/01(水) 08:56:15
>>1
一度その田舎に遊びに行ってみるのは?まだ交際中なら行ってないよね?
二泊三日くらいして、田舎ぐあいを見てみるといいよ。それで嫌じゃなければ義理の両親にも挨拶してその家の雰囲気を見る。挨拶しておいて結婚やっぱ辞めます…なんて事になったらと心配するかもだけど、結婚の挨拶じゃないって前置きすればOKだよ。
もちろんそれだけじゃ分からないけど、ちょっとスッキリするかもよ。+298
-1
-
100. 匿名 2020/07/01(水) 08:56:39
>>66
性格悪い人は田舎にも都会にもたくさんいて、その性格の悪い人たちがお互いに田舎や都会を叩いているだけだよ。
あまり気にしなくていいですよ。+78
-28
-
101. 匿名 2020/07/01(水) 08:56:49
>>1
この情報だけじゃ何ともいえない💦
きっとガルちゃんは、やめとけ!の意見の方が多いと思うよ〜
身バレしちゃうからいえないのかな?
家業の種類,どの程度の田舎なのか…もっと細かく情報入れてくれて欲しい+141
-4
-
102. 匿名 2020/07/01(水) 08:56:58
私は東京から名古屋だけど、それでもやっぱきついよ
娯楽、文化、買い物etc色んなことの選択肢が比べ物にならない程減る
子供産まれる前は何かと理由付けて戻ってたけど、産まれたらそうも行かないしね
結婚生活楽しみ!田舎に住むなら大きい庭に住んで○○やりたいなー!って感じのポジティブな人じゃないと、少なからず病むと思う+100
-13
-
103. 匿名 2020/07/01(水) 08:57:05
>>85
栄えてるとかそういうのが問題じゃないよ。
精神的、物理的なものよ。+20
-4
-
104. 匿名 2020/07/01(水) 08:57:06
>>14
わかる。リサーチ力すごいよね。
家に違う車が停まってるだけで話題になる。
奴らはよく来る来客の車種まで把握してるからな。+413
-4
-
105. 匿名 2020/07/01(水) 08:57:06
>>14
娯楽もねぇ、人も居ねぇ、着飾れねぇ!!
おらぁ~そんな村イヤだ!!+243
-4
-
106. 匿名 2020/07/01(水) 08:57:30
>>76
伝聞の伝聞こんなところで広めるなんてお里が知れる。+18
-4
-
107. 匿名 2020/07/01(水) 08:57:36
>>58
ちょ、パンスケwwwww未だにそんなwwwww+305
-1
-
108. 匿名 2020/07/01(水) 08:57:59
ゴミ漁りいる
気持ち悪い
粗大ゴミなんか持ち帰るしね+12
-3
-
109. 匿名 2020/07/01(水) 08:58:10
田舎も嫌だし、旦那が家業継ぐのも嫌だ。
そこに自由はあるのかい?
会社兼自宅とかだったら、更に最悪。
まさか両親と同居とかではないよね?+82
-1
-
110. 匿名 2020/07/01(水) 08:58:31
悩む程度の相手なら結婚しない方がよくない?+70
-1
-
111. 匿名 2020/07/01(水) 08:58:35
都会に住んでも田舎に住んでも、うまくいくかいかないかは本人次第だよ
+14
-13
-
112. 匿名 2020/07/01(水) 08:58:39
地元に戻るということは義理両親との距離も近くなるし同居や介護とかにもなりかねないから
余程惚れ込んだ人でないと無理かも
私ならすごい好きな相手でも後悔する+78
-0
-
113. 匿名 2020/07/01(水) 08:58:43
私も都会から田舎に嫁いだけど後悔しかないよ。
息つまるし、実家に簡単に帰れないし、大きな病院は遠いし。
不便すぎる。+105
-2
-
114. 匿名 2020/07/01(水) 08:58:54
>>99
2、3日くらいじゃ、自然素敵!空気素敵!くらいにしかならないだろうね+146
-3
-
115. 匿名 2020/07/01(水) 08:58:58
田舎は電車もあまりないなら、車が必須かもね。
車で1時間以内のとこにそこそこの町が隣接しているなら
まだ、息抜きできると思う。
ほんとの超田舎だと都会育ちは慣れるのはたいへんかも。
田舎の人間関係になじめるかどうかの方が。+25
-1
-
116. 匿名 2020/07/01(水) 08:59:12
>>79
それは親の考え方によるよ。
旦那の実家も田舎で自営業だけど近くに住む義兄夫婦も次男の旦那も同居はしてないし継いで欲しいなんて言われない。実際に他に経営してた会社もうまくいってたけど歳だからって言って畳んだよ。
+7
-2
-
117. 匿名 2020/07/01(水) 08:59:29
迷ってるなら辞めた方がいいかもしれない。
東京なら30過ぎて独身でもそんなに気にしないで生活できるでしょ。何にも珍しくない。
あせって結婚するなら辞めた方がいい。+130
-0
-
118. 匿名 2020/07/01(水) 08:59:55
>>1
関西の田舎…もし福知山線沿線の
兵庫県T市ならやめとけ!
+90
-4
-
119. 匿名 2020/07/01(水) 09:00:23
>>1
この写真レベルの田舎ならやめたほうがよさそう。+261
-4
-
120. 匿名 2020/07/01(水) 09:00:23
>>58
化石頭すぎて怖い
最悪思っても言わないよね…+213
-1
-
121. 匿名 2020/07/01(水) 09:00:26
>>108
そんなことをする人は全国どこにでもいる+9
-1
-
122. 匿名 2020/07/01(水) 09:00:59
>>103
それも重要じゃない?
都内から行くとなると何もかも今までみたいに行かないってことだよ。
精神的なものももちろん大きいだろうけどさ。+26
-0
-
123. 匿名 2020/07/01(水) 09:01:08
>>70
来ないよ笑+15
-14
-
124. 匿名 2020/07/01(水) 09:01:14
主の彼に対する気持ちにもよると思う。今の快適な生活を捨ててでもついて行きたいと思えるかどうか。その覚悟がないならおすすめしない。+8
-0
-
125. 匿名 2020/07/01(水) 09:01:15
>>16
そうだよね
阪神間や県庁所在地ならわりと都会だけど
還暦超えてるおばさん連中は鬱陶しいかな?
隣に住んでたおばさんは誰々の家は何を買ってたとかあそこの家はあれがある等をベラベラ話す
自分が住んでるところがちょっと変な人多いのかも
あ、西宮市ですー+73
-1
-
126. 匿名 2020/07/01(水) 09:01:16
>>21
水戸駅での生活は快適ですか?+88
-1
-
127. 匿名 2020/07/01(水) 09:01:19
>>58
パンツスケスケってことですか?+85
-19
-
128. 匿名 2020/07/01(水) 09:01:21
>>12
田舎知らないな
ウチなんかに引っ込んでられないから!
もしそんな事でもしたらヤバい人扱いだし家族もろともだよ〜特にダンナ!へんなヨメもらったとか+150
-1
-
129. 匿名 2020/07/01(水) 09:01:37
>>46
関西も広いから、関西の中でも田舎の地域という意味では?
東京からしたら大阪も田舎になるんかな+92
-6
-
130. 匿名 2020/07/01(水) 09:01:43
>>1
主さんの貼った写真のような田舎ならやめておけと思う。
関西でも大阪市内とか神戸市内なら問題無いと思う。
どの程度の田舎なのかにもよる。都内育ちの人は、地方都市でも田舎だというので、その辺が知りたいです。+236
-4
-
131. 匿名 2020/07/01(水) 09:01:55
ご近所付き合いあんまりないところもあるよ。店が近くにないこと以外は本当に楽チンだーって感じ。場所によると思う。田舎はやばいみたいな聞いてたけどえ?どこがって思った+27
-3
-
132. 匿名 2020/07/01(水) 09:02:02
ここはやめなという意見しかでないよ
+24
-1
-
133. 匿名 2020/07/01(水) 09:02:28
都会育ちの方は田舎は絶対に行かない方がいいと思います。なんにもお店とか近くにないし色々ご近所づきあいもあったり農家で一緒に同居は本当に辛い事の方が多くなります。+64
-0
-
134. 匿名 2020/07/01(水) 09:02:36
>>126
ヨコからごめんなさい!水戸はいいんじゃないか
茨城でも別格、その他はちょっとアレです+12
-27
-
135. 匿名 2020/07/01(水) 09:02:37
>>77
これが田舎脳だよ
こういうババアやジジイが山ほどいるの+105
-0
-
136. 匿名 2020/07/01(水) 09:02:57
超ど田舎暮らしですが快適です。
都会から移住してくる人が多いところなので、いわゆるよそ者の人が感じる煩わしさを感じる事があまりありませんでした。
主さんの彼氏さんの田舎がどんなところなのか、聞いてみましたか?
他の方も書いてますが、彼氏さんのご両親と同居なのか、主さんが家業を手伝わないといけないのか、主さん自身に覚悟があるのかで、事情は全然変わってきます。
彼氏さんとじっくり話し合ってみては?+55
-2
-
137. 匿名 2020/07/01(水) 09:03:06
>>1
京都育ち、大阪に嫁いだけど関西は田舎じゃねー!+14
-50
-
138. 匿名 2020/07/01(水) 09:03:08
関西・・・どの程度の田舎だろうか。一般的には辛いと思うよ。
遊ぶ場所無いし、何よりわざわざ車買わないと自分も運転出来ないと日常生活が成り立ちにくいかな。
子供出来たら送迎で必ずくらい必要になる。
人間関係とかは人の性格レベルだから全国そんなに変わらないと思う。
どこに暮らしたって挨拶もしないでツンツンしてる人間なんて嫌われるよ。挨拶が大事なんて基本は小学生の道徳レベルかと。+16
-0
-
139. 匿名 2020/07/01(水) 09:03:15
ゴキブリめっちゃ出るよ
綺麗にしてても大自然にやつらは潜んでるからさ
それで田舎が嫌になったよ…しばらくして離婚して都会に戻ったよ
ゴキブリさらば!+3
-19
-
140. 匿名 2020/07/01(水) 09:03:15
>>125
名塩のあたりなら西宮とはいえド田舎だよね+33
-0
-
141. 匿名 2020/07/01(水) 09:03:28
彼氏兄弟いないの?
年齢も年齢だし、すきなら結婚するしかないんじゃないの
まだ若いならやめときなって言えるけど+3
-3
-
142. 匿名 2020/07/01(水) 09:03:36
>>1
嫁ぐ家業にもよるけど、東京の人は田舎に嫁ぐのは地理的なことではなく家に入るというのが難しそうなイメージ
家側も東京のお嫁さんよりは地元のお嫁さんが良かっただろうな+71
-15
-
143. 匿名 2020/07/01(水) 09:03:37
わたしは九州の山がたくさんある田舎?にお嫁に行った身ですが、全然後悔してません!近所の方が野菜とか魚とかお菓子とか色々くれるから、食費めっちゃうきますよ( ´ ▽ ` )米農家さんからお米安く買ったりもしてます!!+32
-12
-
144. 匿名 2020/07/01(水) 09:03:44
>>93
大阪にも京都、兵庫にも田舎はある。
京都、兵庫の田舎なんて正に田舎の風景そのもの。
県境は日本海まであるんだよ。広い。
+148
-1
-
145. 匿名 2020/07/01(水) 09:04:15
ど田舎に嫁ぎました。
良い所 近所の人達が親切、野菜などもらえて食費が少なくてすむ。物価が安い。のんびりしてて自然多い。
悪いところ おしゃれな物を買いにいくのが大変。美容室もおばさんスタッフ。
都会的なものが恋しくなる。+45
-1
-
146. 匿名 2020/07/01(水) 09:04:19
家業をついで田舎に戻ると言ってる時点で、彼は田舎を受け入れてる。ついていこうか迷うという時点で主は田舎を拒否してる。
マイナスイメージで田舎に行くと田舎の人からも受け入れてもらえないよ。+62
-3
-
147. 匿名 2020/07/01(水) 09:04:57
>>126
快適というか、不快ではないかな。やっぱ都内から出てきたから不便は感じるけど。
緑も多いし、駐車場は無料だし、家賃安いし。平野だから災害の不安もそこまで。近所でパートしてるけど陰湿な感じはないよ。
家族や友だちに会いたくなっても特急2時間乗れば都内だしね。+87
-2
-
148. 匿名 2020/07/01(水) 09:04:59
買い物いってもこっちは知らないのに、その前あそこ居たでしょう!とか言われるんだよ?恐怖でしかない。+6
-4
-
149. 匿名 2020/07/01(水) 09:05:03
>>1
意外と細かい部分でしがらみが多いよ
気にしない性格の人なら大丈夫かもしれないけど悩むなら辞めた方がいい
相手側も迷惑+123
-0
-
150. 匿名 2020/07/01(水) 09:05:15
ど田舎で育ったけど、気にし過ぎな人とお付き合いお返しに真面目な人は来ない方がいいよ。
+17
-0
-
151. 匿名 2020/07/01(水) 09:05:18
>>114
2〜3日なんて旅行だよねw
1週間でもわかんないわ+82
-0
-
152. 匿名 2020/07/01(水) 09:05:36
>>58
もしかしてあの県かなぁ〜と
パンスケは日常会話で出てきます!小さい頃から聴き慣れてしまいましたよ
いまはその県にはいないけど+73
-3
-
153. 匿名 2020/07/01(水) 09:05:51
>>1
田舎より、家業が何かの方が大事です。
嫁になれば、手伝うのか?同居するのか?など。
結婚は、毎日の生活をどう過ごすかです。
これを彼とよく話し合って判断して下さい。
+177
-1
-
154. 匿名 2020/07/01(水) 09:05:56
田舎って働き者が偉いみたいなとこあるよね+48
-1
-
155. 匿名 2020/07/01(水) 09:06:03
>>42
想像しやすくてワロタww+46
-0
-
156. 匿名 2020/07/01(水) 09:06:17
迷いがあるならやめちまえば?w+7
-0
-
157. 匿名 2020/07/01(水) 09:06:24
私も東京育ちだけど結婚してからも都内の方が産後に親を頼りやすいし昔からの友達にも気軽に会えるしやっぱり東京がいいよ。
+44
-0
-
158. 匿名 2020/07/01(水) 09:06:33
>>127
www
売春婦ってことだよ+194
-1
-
159. 匿名 2020/07/01(水) 09:06:35
田舎育ちの自分は地元が嫌で
結婚後都会への移住を決めました
両親と離れた以外の後悔はないです
田舎は人の目が気になって仕方なかった
私の地元だとよそ者は馴染めない
私の母親は都会から嫁いできて今でも馴染めていない可哀想+53
-2
-
160. 匿名 2020/07/01(水) 09:06:46
自分だったらと考えたんだけど、条件が書いていないからわからないです。
同居だったら嫁ぎません
+16
-0
-
161. 匿名 2020/07/01(水) 09:06:48
>>127
いやいや〜あっちの職業の事
ほら、古代からある仕事…察してください+108
-0
-
162. 匿名 2020/07/01(水) 09:07:17
うち農家だけど、一次産業従事者のゲスさや知能レベルの低さは、うちも含めて触っちゃいけないレベル
農業用水の口を10センチにするか30センチにするかで揉めに揉めて膠着してる
シンプルにバカ+108
-6
-
163. 匿名 2020/07/01(水) 09:07:50
>>79
116です。
ごめん、家業を継ぐって書いてたね💦+1
-1
-
164. 匿名 2020/07/01(水) 09:07:53
>>70
暇そうにしてるからじゃない?笑+8
-10
-
165. 匿名 2020/07/01(水) 09:08:02
隣に誰が住んでるかわからない都会の方が不安。
コロナ、自然災害で非難ができない、治安が悪い方が不安。
都市部だと薬や犯罪が多い気がする。+5
-20
-
166. 匿名 2020/07/01(水) 09:08:09
ここで何と言われようと、主はなんだかんだ彼についていきそうな気がする。ここで相談する時点でそんな気がする。+19
-0
-
167. 匿名 2020/07/01(水) 09:08:18
>>101
関西でも都会育ちの自分でも
いや、止めとけwと思うよ
都内ってことは23区ってことでしょ?
そこから田舎暮らしなんて
余程メンタル強くて社交性ないと大変だと思う
+119
-2
-
168. 匿名 2020/07/01(水) 09:08:44
>>146
そうそう。
はっ、こんな田舎…より
空気美味しくて最高!
って方は馴染んでるね。
まあ、嫌なら来るなはどこ行っても同じよね。+17
-0
-
169. 匿名 2020/07/01(水) 09:08:53
>>1
以前勤めてた家族経営の会社は息子家族は会社から車で1時間くらい離れた県庁所在地に住んでた。
結婚することになって挨拶に来た時予想以上に田舎で、同居でなくても実家や会社の近くに住むのは奥さんが拒否したんだって。
奥さんも仕事手伝うけどすぐに子供出来たから休業からの在宅勤務中心にしてほとんど会社に来なくて済むようにして、子供が小学校にあがる頃には息子が自宅のほうにも営業所作って奥さんは完全に田舎のほうには来なくていいようになった。
いずれ代変わりしたら実家のほうを潰して完全に移転させるんだと思う。+118
-2
-
170. 匿名 2020/07/01(水) 09:09:03
>>1
私は無理だな。
東京生まれの東京育ちで、しかも駅近の便利な場所で育ったから。
夫の転勤で2年間地方に住んだけど、苦痛でしかなかった。車の運転もおぼつかないので、食材の買い物さえ悩んだ。
若いなら乗りきれるかもしれないし、性格によると思うよ。ご主人の実家との関わりにもよるし、悩みを抱えた場合の逃げ場があるかどうかは重要だと思う。+196
-3
-
171. 匿名 2020/07/01(水) 09:09:05
>>139
都内でも余裕でいるわ。なんなら渋谷なんてゴキブリとネズミの宝庫だわ。北海道いきやがれ+34
-2
-
172. 匿名 2020/07/01(水) 09:09:11
>>114
旅行目線と永住先目線では目線が変わってくると思うけどなー。+88
-0
-
173. 匿名 2020/07/01(水) 09:09:11
SNSで地元の友達が流行りのお店でスイーツ食べたりしてる中、かたや自分はイオンか…って惨めになるよ
ネットや全国ネットで話題になる店は都内ばかり、服やブランド品は本店のある東京とは違って取り扱い数が少ない、イベント系は東京開催ばかり等々
田舎の若者がこぞって東京に行きたがる気持ちがよく分かる+23
-15
-
174. 匿名 2020/07/01(水) 09:09:16
>>154
働き者っていうか手間隙かけるのがえらいと思ってるから、作業の効率化とか一切できない
しようとすると陰口をいわれはぶられる
過疎化に悩む云々とか自業自得なのが分かってなくてほんと驚く+51
-2
-
175. 匿名 2020/07/01(水) 09:09:18
>>16
そりゃここに書かないから関西と言っているだけで、本当の田舎かもしれないさ。+33
-0
-
176. 匿名 2020/07/01(水) 09:09:20
月に一回、実家に帰る約束で嫁いだ人いるよ
金曜日夜に帰り、日曜日早めの夕食食べてから戻るらしい+17
-0
-
177. 匿名 2020/07/01(水) 09:09:22
>>24
どうだろ。
都会度合いによるけど、田舎から都会に出た人って身の丈が判らなくなっちゃうとこある。それで色々おかしくなってくパターンも見てきてて。
都会、田舎どちらがいいというより、自分が自分らしくいられるのが一番だと思う。
+66
-8
-
178. 匿名 2020/07/01(水) 09:09:34
田舎のレベルによる
近所全員顔見知りみたいな所の閉塞感は凄いよ
お客さんのうちは、みんな優しいんだけど
そうじゃ無くなると手のひら返される+84
-0
-
179. 匿名 2020/07/01(水) 09:09:41
迷ってるならやめた方がいい。
田舎の度合いにもよるけど、トピ画みたいなとこならよそ者に冷たい。+31
-2
-
180. 匿名 2020/07/01(水) 09:10:23
友達がそれで1の写真のような田舎に嫁いだけど田舎暮らしは良いとして独特の村社会、村しか知らない典型的な義父とうまくいかなくて数ヵ月で離婚してたわ
旦那は守ってくれるどころか義父に感化されて男尊女卑強くなっていったし閉鎖的な場所は難しそう+83
-1
-
181. 匿名 2020/07/01(水) 09:10:29
>>1
辞めた方が良いと思う
田舎は都内育ちには想像も出来ないような不便さが事細かくある
自分が今まで生きてきた普通、が普通じゃなくて驚く事ばかりだよ
それに大人になって結婚で遠方に引越しって家族親戚友達だれもいなくて本当に孤独
転勤族と違ってその土地にずっと住まないといけないプレッシャーでストレスにもなる
私なら辞める
と主さんと似た状況で嫁いだ私は思います+215
-0
-
182. 匿名 2020/07/01(水) 09:10:37
私は田舎の県だけど郡部から市街地に嫁いだ。これだけでも人との関わり合いが全然違う。
田舎でもさらに郡部はいろんな噂も立つと思う。+16
-1
-
183. 匿名 2020/07/01(水) 09:10:38
>>144
私の言いたいこと全部言ってくれた。
元旦那は兵庫の山陰側が地元だったけど、絵に描いたようなど田舎、玄関開けっ放し、勝手に入ってくる、野菜が玄関先に放置されてる、謎の寄合?青年部?で週3で呼び出しくらう、義母経由で家の事情全部地域に筒抜け…田舎コンボ完璧にくらってた。ご飯と空気と水は最高に美味しかった。+120
-0
-
184. 匿名 2020/07/01(水) 09:10:40
>>140
生瀬や名塩は車がないとね
そんな田舎に住んだことないからわからないけど
甲子園周辺住みだけどうざいおっさんおばさんはいてる+23
-0
-
185. 匿名 2020/07/01(水) 09:10:47
>>10
都会から田舎へ、実家から離れ義実家へ、家業を継ぐ、もしかしたら同居?
土地とか家の価値に見合うレベルじゃないよ
+65
-1
-
186. 匿名 2020/07/01(水) 09:10:55
勧めない。田舎は人間関係が閉鎖的。人々は噂好きで監視社会。
「あの人がさ~」と共通の敵を持つ事で結託しあっている。
心にイベントがない人達って人んちの動向を酒の肴にするよ。
特に人の不幸を。
根暗になり都会に戻ったら明るくなった。+35
-4
-
187. 匿名 2020/07/01(水) 09:11:06
>>26
ど田舎はコンビニも車で行くレベルになるからね〜
コンビニ行くのに山降りてたよ+89
-0
-
188. 匿名 2020/07/01(水) 09:11:12
>>58
パンスケが何か分からないけど、言った人の性格悪すぎるだけでしょう。
田舎育ちだけど普通にペディキュアするし。+208
-2
-
189. 匿名 2020/07/01(水) 09:11:25
>>1
環境というより本人のキャラが重要です。
皆さんおっしゃるように「田舎」のレベルがどの程度かにもよりますが
田舎であればあるほどご近所づきあいが密です。
集落全体が親戚になると思ってください。
かなりずけずけ言ってきますし都会の人間への羨望と偏見があります。
主さんがお年寄りや女の人から可愛がられるキャラであれば楽しくやっていけると思いますが
色々詮索されて「あなたに関係ないでしょう」等と一度でも言おうものなら大変な目にあいます。
知らないことを隠さずどんどん教えてほしい見て覚えようという新入社員のような姿勢が必要です。
これだから都会の人は等と軽口を叩かれても笑って流せるタフさが必要です。
死ぬほど近所の噂話が好きな人達が集まる場所それが田舎です。
+240
-5
-
190. 匿名 2020/07/01(水) 09:11:35
都内育ちの主さんに田舎はオススメしません
田舎から田舎だったらまだ対応出来るかもしれないけど都会から田舎はかなり制限されるよ
娯楽もだいぶ減るし車必須な場所もあるから正直辛いと思う
彼氏大好き!どこでもついて行くわ!って考えだったら大丈夫だとは思うけど迷うならやめといた方がいい+14
-0
-
191. 匿名 2020/07/01(水) 09:11:38
若い人はマシだけど、確実に老人は娯楽が少ないから話題が近所の噂話中心だよ
しかも「あそこの田中の息子の嫁の妹の子供」みたいな誰だよレベルの人間の話を知人のように話す
いい大人になっても「あいつはA校(進学校)だから頭いい」「あいつはB校だからやっぱりだめだ」と高校の話
本当にくだらない+107
-2
-
192. 匿名 2020/07/01(水) 09:11:43
本当に田舎に嫁ぐのか、関西=田舎と思っているのかでずいぶん違うと思う
でも、主さんが関西=都内より田舎だから不安と思っているなら、都内を出ないほうが懸命だと思う
+34
-0
-
193. 匿名 2020/07/01(水) 09:12:11
コロナで都会暮らしもどうなのかと考えてしまう
中堅都市に住みたい+17
-2
-
194. 匿名 2020/07/01(水) 09:12:29
同居でもなく義両親はとてもいい人で不満はないですが
旦那の実家に子ども連れて遊びに行った時義母の自転車がパンクしてしまったりチェーンが切れそうとのことで修理に持って行ったら
田舎のお店でしたが
すぐ修理するよ~とすぐに取りかかってくれたと思ったら
近所の老人達が椅子持って続々と出てきて店の前に椅子並べて観察してるの
あら~どこの人?って話しかけてくるならまだ分かるけどじーーっと4人で観察されて恐かった
これが田舎か……と思った
修理終わって自転車を車に積み終わったら
はい解散って感じで何事も無かったように椅子持ってそれぞれ帰っていったわ……
+76
-0
-
195. 匿名 2020/07/01(水) 09:12:59
>>26
あれ病むよね
転勤でとある田舎に2年住んだけど限界
変わらない風景、動きの感じられない毎日
店もなければ何もない…人も接した事のない様な人で+96
-2
-
196. 匿名 2020/07/01(水) 09:13:23
>>102
いやー、名古屋はまた独特だから。
+47
-2
-
197. 匿名 2020/07/01(水) 09:13:32
冬の田舎とかどよーんてしてて、こんな所にいたら陰湿になるのも仕方ないわって感じる+19
-0
-
198. 匿名 2020/07/01(水) 09:13:38
九州の某地方に嫁いだ友人の結婚式
友人スピーチは無しで延々と町長地区長自治会長の祝辞
10人ぐらいよれよれのじーさんが出てきた
友人の顔が終始こわばってて、私が彼女を連れ去ろうかと思ったぐらい+78
-0
-
199. 匿名 2020/07/01(水) 09:13:52
インターネットさえあれば娯楽なんてなくても余裕だけどな。人それぞれか。+11
-10
-
200. 匿名 2020/07/01(水) 09:14:01
家業がどんなものかによるよね。
私の妹は船で外国に荷物届ける仕事の家に嫁いだから、旦那と義父は一度出かけると1ヶ月は帰ってこない。その間、姑と子供と過ごしてるんだけど、色々と大変そうだよ。+17
-0
-
201. 匿名 2020/07/01(水) 09:14:07
>>136
これから田舎に行く予定なんだけど、毎日どんな感じで過ごしてますか?
一応観光地で移住してくる人もいるみたいなんですがちょっと不安です。+14
-1
-
202. 匿名 2020/07/01(水) 09:14:10
>>1
都内育ちの主さんの為にも、家業を継ぐと決断した彼の為にも、悩むようならやめて良いのかと。+111
-2
-
203. 匿名 2020/07/01(水) 09:14:26
ガル民の田舎の判断が分からない
+6
-0
-
204. 匿名 2020/07/01(水) 09:14:39
主さんのご両親は何ておっしゃってるんですか?
迷いがあるならやめた方がいいと思います!
地元に帰りたい、親に会いたいと思ってもすぎには帰れないですよ!+29
-0
-
205. 匿名 2020/07/01(水) 09:14:44
なんかの映画で田舎より都会の壁は私たちを守ってくれて優しいって台詞あったんだけど本当にそうだと思う。
となりのトトロみたな優しい村人なんて稀じゃないの
村人の群れは最悪って村出身の友達ですら嫌がってた+95
-3
-
206. 匿名 2020/07/01(水) 09:14:45
未だにセクハラじじいが野放しにされてる+30
-0
-
207. 匿名 2020/07/01(水) 09:14:45
>>191
しかもさ、何代か前の話もフツーに出てくるよね
あそこんちはジイさんの代の時にドータラコータラとか+56
-1
-
208. 匿名 2020/07/01(水) 09:15:06
私も東京から地方都市へ嫁いだけど、義実家とも縁もゆかりもない土地だからこそ何とかやっていけてると思う
これで義実家が近くて何かと頻繁に交流しないとだったら、とっくに離婚してると思うわ
義両親は別に嫌な人達じゃないんだけどね+38
-0
-
209. 匿名 2020/07/01(水) 09:15:07
関西でも場所による
大阪なら狭いからキタやミナミまで比較的短時間で行けるから苦労はしないと思う。
けど、京都や兵庫の日本海側や兵庫、奈良の山奥、和歌山はちょっとキツい+31
-1
-
210. 匿名 2020/07/01(水) 09:15:30
>>179
ポツンと一軒家見てるとみんな優しい人柄が出てるけど、あれはテレビとかの物珍しさなのかな?
本当はみんな冷たいのか。+24
-1
-
211. 匿名 2020/07/01(水) 09:15:45
都内から某田舎に嫁ぎました。
絶対やめておいた方がいい。絶対に。
後悔します。
私は後悔しすぎて、嫁ぐと決めた結婚前の自分をぶん殴ってやりたいくらい後悔してます。+116
-0
-
212. 匿名 2020/07/01(水) 09:15:47
結婚してから本家とか分家があるって知った+12
-7
-
213. 匿名 2020/07/01(水) 09:16:07
彼に不安も含めて本心を伝えて。結婚する前に、短期間遊びに寄らせていただいて見学することはできないのかな?相手の両親とかの性格の本性はまだ出ないかもしれないけど、旅行でも無理そうな気配を感じる土地とかオバケがでる家かとか根本的なことは自分で体感したほうが確実ですよ。+2
-2
-
214. 匿名 2020/07/01(水) 09:16:17
良いも悪いも東京から来た誰々の嫁だって言われてプライバシー無いよ
主が活発な生活なら気にならないだろけど
ここにトピ上げてる事自体無理なのでは?
実家帰るときの交通費も掛かるし
結婚は実家が近いほうが友達や助けてくれる人が居るからいいと思う
迷ってるなら辞めなさい
+59
-0
-
215. 匿名 2020/07/01(水) 09:17:15
>>1
都内育ちって書いてあるけど先祖代々都内?
両親(どちらかでも)田舎出身とかだと案外田舎生活いけるかもよ
どんな時も旦那が味方になってくれるようならどこに住んでもやっていける
男を見る目がないならやめといた方がいいかも
良い旦那なら義両親も高確率で良い人よ+13
-23
-
216. 匿名 2020/07/01(水) 09:17:30
>>167
もしくはダンナが強大な味方であり理解者だったらね+65
-2
-
217. 匿名 2020/07/01(水) 09:17:32
癖の強い陰険なジジババはそのうちくたばるよ+9
-2
-
218. 匿名 2020/07/01(水) 09:18:26
農家の嫁が友達にいるけどすごいなと思うよ。
義実家と敷地内同居。朝子供が学校行ったら午前中は義家族と農業。昼過ぎ子供を迎えに行ってから家事。義実家一族の集まりは頻繁にあるし、農業つながりの嫁ともつながりあるし、役員もこなしてフットワークがめちゃめちゃ軽い人間ができた友達だからできるんだと思う。
都心なら営業マンとか広告代理店とかにいそうな感じ。+27
-0
-
219. 匿名 2020/07/01(水) 09:18:34
近所にマクドナルド、ケンタッキー、ミスドが無いようなレベルは無理
+69
-0
-
220. 匿名 2020/07/01(水) 09:18:40
>>210
冷たいとかではないんだよ
+17
-0
-
221. 匿名 2020/07/01(水) 09:18:49
試しにその家業を数日手伝いに行ってみれば?+4
-3
-
222. 匿名 2020/07/01(水) 09:19:35
>>203
トピ画みたいなところや山奥とか極端な田舎のことじゃない?+5
-0
-
223. 匿名 2020/07/01(水) 09:19:40
主です。みなさまアドバイスありがとうございます。
彼の地元は5万人ほどの場所です。
家業は家族経営のようなもので、手伝ってほしいなど言われてはいませんが経営がもし傾いた時に手伝わない訳にはいかないと思います。
同居の予定はありませんが、これも今現在の話であって彼は長男なので何年か後にやっぱ同居って言われることもあるのかなと感じてます。+88
-3
-
224. 匿名 2020/07/01(水) 09:19:43
うち、兄が大学から東京に行ってそのまま東京で就職して、関東育ちの方と結婚しました
何度か実家に帰省してきましたが、お嫁さん、田舎は合いません
何も何処も悪い人ではありません、うちの親も別に意地悪とかする人ではない
ただ合わないんです
泣いてるのも見たことあります
私たち地方の者が東京に行くと疲れるのと同じだと思います
環境が違う、言葉も違う、料理の味付けから日常の些細な事のやり方までとにかく違うから疲れる
主さんの仰る先がどの程度の田舎かわかりませんが、相当の覚悟と愛と、多少の図太さが無いとキツいと思います
+93
-0
-
225. 匿名 2020/07/01(水) 09:19:57
主は田舎と完全に無縁の人なのかな?それだと全てが新鮮よw適応できるかは慣れと興味と田舎に対する思い込みにかかっていて、田舎というものを少しでも好意的にとらえていないと何でもウザく思うもの。田舎の程度によるけど、最初から土が嫌・虫が嫌・野生動物が嫌・都会の人間関係より濃い付き合いは嫌だと厳しいね
家業に関しても、主=嫁がどこまで期待されているかだよ
店番・ちょっとした経理・お使い・跡取り産む程度から、家畜のお世話・農家の働き手までいろいろある。向いてないなら愛情だけでは勤まらないよ
一度行ってみるのが良いんじゃない?+5
-3
-
226. 匿名 2020/07/01(水) 09:20:27
田舎者って都会にめちゃめちゃコンプレックスあるからね。まして東京ならもう最高潮よ
「東京から来た嫁」はやたら注目されてあら探しされる
あと主はその田舎の方言話せる?ずっと標準語だと気取ってるって言われるよ+65
-3
-
227. 匿名 2020/07/01(水) 09:20:35
>>146
彼の地元だもの、受け入れるも何もホームだし。
田舎にあう性格というのがあると思う。
何事も気にしない気づかない鈍感力と
よく働ける体力と、大笑いできる明るさと
人づきあいが嫌いじゃないことと
権利とかプライバシーとかよくわからん
ぐらいの人の方がなじむと思う。
+26
-0
-
228. 匿名 2020/07/01(水) 09:20:48
外資系化粧品メーカーで働く仕事大好きキラキラな自分大好きな先輩の彼は、ご両親が経営する小さな焼鳥屋の跡取り息子さん
いろいろ無理そうって言われてたよ+4
-1
-
229. 匿名 2020/07/01(水) 09:20:57
>>222
田舎と言われるところにすんでるけどこれは田舎の更に山奥だわ。+2
-0
-
230. 匿名 2020/07/01(水) 09:21:14
>>222
それなら絶対に無理
子供を産む病院すらない+5
-0
-
231. 匿名 2020/07/01(水) 09:21:21
>>201
136じゃないけど
田舎でもポツンと一軒家レベルなら本当近所付き合いは知れてる
月一隣家の人間に会うかわからんぐらいだし
でも集落になると話は変わる
最初馴染むまで仲間に入れて貰えるまで大変だと思う
田舎のレベルによるよね+24
-0
-
232. 匿名 2020/07/01(水) 09:22:10
>>21
水戸よりも都内よりの茨城に住んでいたけど、
私は合わなかったです。今は都内に帰ってきていて快適。+101
-5
-
233. 匿名 2020/07/01(水) 09:22:11
旦那が田んぼと山に囲まれた田舎出身です。私たちは県庁所在地に家を建てましたが、これがあの田舎で同居だったら、結婚していなかった。やめておいた方がいいですよ。+7
-0
-
234. 匿名 2020/07/01(水) 09:22:15
都内育ちで電車も通ってない田舎に来た私は、外国人のように扱われてる。
ホームベーカリーでパンを焼き、
義両親にはフランス料理を振る舞い、
虫や動物にアメリカ人のようなテンションで接して、
いつもおしゃれする。
あ、この人は違うんだ…と思われればこっちのモンだよ。最初が肝心!
漬物とか大好きなんだけどね。+94
-3
-
235. 匿名 2020/07/01(水) 09:22:20
車で村の中を走る時なんか、どこの奴だ?って感じで、舐めるように見られる((( ;゚Д゚)))
あと、子どもの事を考えたら、学校とか病院とか習い事とか市役所とか出来たらスーパーとか近い方が圧倒的に便利。+36
-0
-
236. 匿名 2020/07/01(水) 09:22:26
>>229
田舎というより秘境だな+5
-0
-
237. 匿名 2020/07/01(水) 09:22:26
>>7
めっちゃ大島に似てるよね+30
-0
-
238. 匿名 2020/07/01(水) 09:22:29
田舎って本当にビックリするくらい程度の低い人がいるのでそういう奴に悩まされそう+55
-4
-
239. 匿名 2020/07/01(水) 09:22:32
絶対やめろっていう意見って何を根拠に言ってるのかな
主さんとあなたは別人でしょう
断言できちゃう理由がわからない+12
-12
-
240. 匿名 2020/07/01(水) 09:22:37
>>223
その家業は、この先も安定しているの?
+18
-0
-
241. 匿名 2020/07/01(水) 09:22:53
>>210
そりゃ、自分ちが全国放送されるわけだし、許可する時点で取材くること自体気分悪くないだろうし、多少愛想よくしてるんじゃない?
相手を気に入ったらすごく親切にするって一面もあると思う。+26
-0
-
242. 匿名 2020/07/01(水) 09:23:28
>>223
その感じだったら手伝って欲しいと言われていなくても初めから手伝うことになると思うよ。
同居は全力で拒否+109
-0
-
243. 匿名 2020/07/01(水) 09:23:28
都会の人の多さに疲れたから超羨ましい
変わって欲しい位です+9
-1
-
244. 匿名 2020/07/01(水) 09:23:29
>>223
長男なのか。
じゃあ行ったらもう家建てちゃうとかは?
もちろん余分な部屋は作らないで。+17
-1
-
245. 匿名 2020/07/01(水) 09:23:38
>>235
市とか町ではなく村に住んでるの?+2
-3
-
246. 匿名 2020/07/01(水) 09:23:41
長い結婚生活20年、30年‥。田舎の旦那の実家で頑張れるかな。旦那さんにも寄るだろうけど、旦那とふたりで普通に生活しててもイヤなこと我慢も多々あるから。私だったらやめとくな。+29
-1
-
247. 匿名 2020/07/01(水) 09:24:09
家業が安定してるのかをまず調べてみてください
あと義理の御両親が年金しっかり貰える人なのかどうか
去年限界集落ってほどではない田舎から結婚して関東来ましたから、主さんとは逆ルートですが田舎で自営してるお店がバタバタ倒れて行くのを見て育ちました
主さんの彼氏さんの家業が個人商店や農家って場合は、義理の御両親は国民年金の方になる可能性があると思います
廃業した酒屋のおじさんが言っていましたが、国民年金と言うのは家業が順調にまわり続ける前提での金額になるのでそれしかない状態だと夫婦2人分もらっててもキツいそうです
そのおじさんは息子さんが継ごうかって言ってくれていたのを、共倒れになりかねないからと断ったそうです+28
-0
-
248. 匿名 2020/07/01(水) 09:24:21
結婚前に何度か彼氏の実家に遊びに連れて行ってもらうといいよ。自分がそこで暮らしていけるかどうかは見てみないとわからない。+7
-1
-
249. 匿名 2020/07/01(水) 09:24:26
>>209
滋賀が無いw
滋賀も論外だよ
何にもないし陰湿+30
-7
-
250. 匿名 2020/07/01(水) 09:24:26
>>235
わかるー。
特におじさん。
皆窓を開けて走ってるから、すっごい見ながら走ってくんだよね+10
-1
-
251. 匿名 2020/07/01(水) 09:24:27
>>238
都会にも程度の低い人は居るでしょう+13
-5
-
252. 匿名 2020/07/01(水) 09:24:29
田舎に行く彼氏は捨てて私は便利を取るな。
田舎過ぎるとお洒落出来ないしグータラ出来ないのが辛い。
監視社会は地獄だし耐えられないや。+67
-3
-
253. 匿名 2020/07/01(水) 09:24:30
私は人付き合いが嫌で仕方ないです。
毎日監視されてる気分です。
子供いたれ尚更きついです。
本当嫌です。+48
-1
-
254. 匿名 2020/07/01(水) 09:24:37
>>234
策士だね!!
確かにそう思わせたらこっちのもんだよね笑+53
-5
-
255. 匿名 2020/07/01(水) 09:25:06
人口5万人かぁ…結構な田舎だね
しかも長男なら同居期待してるというか当然すると思ってそう
家業も手伝わないわけにいかなくない?仕事辞めてついて行くんでしょ?
いい展望が見えないけど+58
-1
-
256. 匿名 2020/07/01(水) 09:25:20
>>49
これが都会から田舎に住んでる人のリアルな声なのだと思う。+66
-7
-
257. 匿名 2020/07/01(水) 09:25:49
>>41
いや、そういうことではない‼️+25
-2
-
258. 匿名 2020/07/01(水) 09:25:54
まだ東京から茨城栃木あたりの田舎に嫁ぐならいいけどね、気分転換に東京にお買い物に行ったりも出来るし。
関西っていうのがね、、言葉も全然違うし、正直別民族だと思った方が良い。+82
-2
-
259. 匿名 2020/07/01(水) 09:25:57
>>162
口悪くて笑ったw
でもあなたはそこで生まれ育ったのにそこで揉めることの愚かさをきちんと理解してるから、バカではないよね!
それともそこに嫁いだ方かな?+42
-0
-
260. 匿名 2020/07/01(水) 09:26:50
絶対嫌だ
村みたいなところだったらすべて筒抜けだと思う
無理+24
-0
-
261. 匿名 2020/07/01(水) 09:26:50
田舎であればあるほど排他的で男尊女卑もすごいから、やめておいた方がいいよ。+51
-1
-
262. 匿名 2020/07/01(水) 09:27:24
東京で生まれ育ち、結婚して地方へ来ました
私の場合、地方と言っても一応県庁所在地で新幹線の駅のすぐそばだったからまだしも、同じ市内でも駅から車で数十分の山裾とかだったら?
おそらく無理だったと思います
来た当初は、何かあったら10分後には新幹線に乗れるんだから…っていうのが心の拠り所だった
県庁所在地って言っても駅前寂れていて、カルディも〇〇モールもなーーんにも無いけど、東京に帰ると買い物の鬼になってる+24
-1
-
263. 匿名 2020/07/01(水) 09:27:33
今は東京だけど同じ会社のおばさまの娘さんが
私の田舎に嫁ぎ毎日泣きながら電話してくるとかで
心配して「一体どんなところなの?」と相談された事があるw
まだ20代前半で誰も知り合いがいないから
寂しくて耐えられなかったみたい。
娯楽もなにも何も無いから都会育ちの若いには無理かもしれない
好きなだけじゃどうにもならないよね。+50
-0
-
264. 匿名 2020/07/01(水) 09:27:43
生まれも育ちも都会みたいな純粋な都会っ子は、絶対に田舎の環境に適応できない+55
-1
-
265. 匿名 2020/07/01(水) 09:28:04
>>203
がる民は世田谷区を田舎というレベルの人もいますので。そこは留意しておくべき点ですね笑+10
-2
-
266. 匿名 2020/07/01(水) 09:28:13
>>1
他人に干渉されたくないタイプの人は田舎は向かないかもしれない+140
-0
-
267. 匿名 2020/07/01(水) 09:28:40
>>210
悪い人って訳じゃなくて
常識が都会とは全然違うって事だと思う
干渉されたり、個人的な事が噂になる早さとか+37
-1
-
268. 匿名 2020/07/01(水) 09:28:48
都会は自由で便利な反面、稼いで生きていく大変だと思う。
田舎は空気が良くて、元々田舎生まれで田舎育ちな私は、車生活が便利だとも思う。
けど、定期的に息抜き出来る場所と逃げ場が必要なのと、田舎の人独特の目線とスローペースが無理になってる。+17
-0
-
269. 匿名 2020/07/01(水) 09:28:54
彼氏なんて捨てても少しすればまた都会で出来るし我慢することない
私は田舎無理+45
-0
-
270. 匿名 2020/07/01(水) 09:29:24
>>171
渋谷はいかないから分からないよ
北海道はゴキブリ少ないよね
例えが極端だね+3
-3
-
271. 匿名 2020/07/01(水) 09:29:30
>>227
ホームでも受け入れられない人は受け入れられない
田舎で生まれて都会に行き、二度と戻りたくないって人たくさんいるし+50
-0
-
272. 匿名 2020/07/01(水) 09:30:25
逆にうちは、彼氏に田舎の私の家に来てもらいました。
土地柄か特にいじめとかされることもなく、のびのびと田舎の暮らしを堪能してますよ。
生活習慣が昭和過ぎてびっくりすることもあるようです。+15
-0
-
273. 匿名 2020/07/01(水) 09:30:42
>>1
一度行ってみたらどうかな?
あまりにも田舎、せめて十万人ぐらいの市だったらまだしも、
それでも田舎だが、それ以上の田舎はきついよ?
遊ぶとこないし、マスクだのなんだのと、
人のこと店の店員もあれこれ言ってくるよ。
+29
-3
-
274. 匿名 2020/07/01(水) 09:30:49
関西のど田舎出身です。
一人一台クルマは必須です。バスはあるようでないものだし、駅まで車じゃないと行けない。もちろんスーパーやコンビニも車。
近所付き合いも都会じゃ考えられないくらいめんどくさい。祭や行事が多い。どこどこの娘さんが結婚しただの、どこどこの家の前に救急車が止まってただの噂話も多い。
私は絶対こんなところに嫁ぎたくない。+44
-1
-
275. 匿名 2020/07/01(水) 09:30:51
>>1
主さんのご両親は何か言ってる?
今まで育て一緒に住んできたから、主さんの性格やらを分かってると思うし。相談してみたら?+41
-0
-
276. 匿名 2020/07/01(水) 09:30:52
>>152
小さい頃から聴き慣れるって、田舎の言葉とか関係なく、「売春婦」でもそんなに頻繁に出て来る日常会話が嫌だわ+138
-0
-
277. 匿名 2020/07/01(水) 09:31:36
>>1
同世代です。
お互い田舎育ちですが主人の方が更に田舎出身。
(未だに親族の紹介でお付き合いとか、当たり前のように本家分家付き合いがあるような田舎です)
自分も田舎育ちだからと迷うことなく結婚したけど親族付き合いはかなり大変です。祖父母世代の感覚の付き合いが日常的にあると疲れる。
同居して義両親の面倒を嫁が見るのは当たり前、嫁いだんだから、などと親族から言われる。幸い姑さんが良い人だから同居回避、私も仕事優先で親戚付き合いしなくて済んでる。
都会育ちの主さんと感覚が違う人達と付き合わないといけないかもしれない。
とりあえず2.3日泊まりに行って両親や近所の人、これからの生活について見てからの方が良いと思う。
彼の両親が理解ある人なら大丈夫だと思うけど、家業を継ぐとのことなので同居や近しい距離に住まないといけないだろうしその辺受け入れられないならout。
田舎の嫁は本当に大変だよ。旦那の親族みんなの世話しないといけないかもしれないし…+99
-0
-
278. 匿名 2020/07/01(水) 09:31:43
>>1
意見が通らないことが多い可能性が高いので、ご自身のこだわりが強い方は難しいかと
なんでも大丈夫!という性格の人はきっとどこでも大丈夫です+20
-1
-
279. 匿名 2020/07/01(水) 09:31:43
彼の家がその村の中でどのくらいの地位なのかにもよる。
友だちが嫁いだのは、村の旧家で地元の基幹産業の会社も経営している、親戚には議員や首長もいる、そういう家。
敷地内に別棟で新居を建ててもらい悠々自適。車(or電車)で2時間もあれば都会に出られるし。もちろん車もひとり一台買ってもらってる。子どもが生まれれば何かと援助もある。(口も出されるけど)
お付き合い等は大変みたいだけど、この場合はそれを上回るメリットがあるよね。+14
-32
-
280. 匿名 2020/07/01(水) 09:32:30
都会と田舎、両方暮らしたけど田舎のほうが圧倒的に対人関係少ないけどなあ
都会マンションのほうが自治会住民会と目白押しでスーパー行く道程だけでなんども挨拶してた+7
-2
-
281. 匿名 2020/07/01(水) 09:32:36
>>251
都内だと、人が多い分そこまで粘着されにくいというか、存在感も稀薄化されるんだよね。人の目も多いからジャッジしてくれる人も沢山いるし。
田舎はそうは行かない感じがする。人が少ない分濃密化しやす。+46
-0
-
282. 匿名 2020/07/01(水) 09:32:45
>>272
田舎は男尊女卑がすごいからね
男なら大丈夫。飲み会があったり消防団みたいのに入らされたりするけど+44
-1
-
283. 匿名 2020/07/01(水) 09:32:47
>>281
い、が抜けてた(笑)+3
-0
-
284. 匿名 2020/07/01(水) 09:32:53
>>253
自意識過剰
あなたが思ってるほど周りの人あなたのこと気にしてないよ+0
-16
-
285. 匿名 2020/07/01(水) 09:33:13
>>1
田舎のあるあるトピとかマイナス系のトピ見たことあるかな
見たことないから1度読んだらいいよ
上京した妹は田舎に戻ることは絶対ない!って言ってるよー+59
-1
-
286. 匿名 2020/07/01(水) 09:33:31
都内にいるのに家業継ぐってありがちな話ではあるけど、
何で親も上京させたのと思うわ
彼氏、今の仕事は?
上京は家業のためにスキル磨くためなら彼女にも話してるだろうし
デメリットというより、不便だったら後悔するかもね
最初から育ちがそこなら割り切れる部分もあるけど+22
-0
-
287. 匿名 2020/07/01(水) 09:33:51
まーコロナがあって東京差別とか今後あったとしても、絶対に田舎には行きたくないわ+9
-2
-
288. 匿名 2020/07/01(水) 09:33:51
>>265
いやそんな人一部の一部だわ+4
-0
-
289. 匿名 2020/07/01(水) 09:34:10
>>1
好意でしてくださることも好意での発言も
迷惑と感じることが多々あると思います
どんなに良い方でも価値観が大きく違う相手との結婚は大変。
家業を継ぐとなると彼との相性だけでなくご家族全員との相性もよく見てからご結婚なさる方が良いですよ+52
-0
-
290. 匿名 2020/07/01(水) 09:34:11
>>288
世田谷は田舎だよ+6
-6
-
291. 匿名 2020/07/01(水) 09:34:12
>>15
それは別に良くないか。
間違えられたら
回収されずに迷惑だし。+31
-1
-
292. 匿名 2020/07/01(水) 09:34:43
>>49
元から田舎に住んでる人には、理解できないと思うけど、都内で生まれ育って田舎に嫁ぐってかなり精神的に大変なことなんです。全然極端な話しではない。+99
-6
-
293. 匿名 2020/07/01(水) 09:34:43
>>223
5万人だったら、ものすごい田舎って訳でもないし、街の人達よりは、義実家との関係性の方が大事だと思う。旦那さんが義実家じゃなく主さんの味方になってくれるタイプだったら、やって行けると思う。習慣や常識が違うから最初は戸惑うだろうけど、人間って慣れるからね。+32
-6
-
294. 匿名 2020/07/01(水) 09:35:29
>>223
次男ならまだしも
長男だったか…
+35
-2
-
295. 匿名 2020/07/01(水) 09:35:42
>>1
田舎に嫁ぐのが不満なのならやめたらって思う
彼が家業を継ぐのが不安なのなら、それを支えるのがあなたの仕事だよと思う+10
-5
-
296. 匿名 2020/07/01(水) 09:35:44
元彼ド田舎出身だったけど都会育ちだった私にことあるごとに嫌味ばっかりいって
嫌いになって別れたw文句いうなら上京してくんなよ+48
-0
-
297. 匿名 2020/07/01(水) 09:35:50
>>286
田舎だからこそ都内で箔つけてこいみたいな感じなんじゃないの?
田舎産まれ田舎育ちじゃ、事業するには頼り無さすぎる気もする。業種知らんけど。+6
-0
-
298. 匿名 2020/07/01(水) 09:35:51
>>64
多分マイルドヤンキーのレベルが違うんだよ。
本気の田舎だとデコチャリ乗ってる中学生とか今どきジャージに健康サンダルとかでイオンやドンキの駐車場で爆音でたむろってるようなのがまだ生存してるのよ。+97
-1
-
299. 匿名 2020/07/01(水) 09:35:53
>>251
いるだろうけど、基本的に関わらなくて済む+14
-0
-
300. 匿名 2020/07/01(水) 09:35:54
彼氏が九州のド田舎出身。
閉鎖的で陰湿でそれが嫌だったらしく、大学入学と同時に上京。
東京に暮らして長いけど、ほんとに快適だって言ってるよ!
話を聞けば聞くほど、私は絶対田舎には住めないと思う。
自由に干渉されずに暮らして来たのに、干渉されまくり、陰口叩かれまくりなんてあり得ない。
絶対に鬱になる自信があるよ。
+22
-0
-
301. 匿名 2020/07/01(水) 09:35:55
私なら同居無し、嫁にも家業をさせないならついて行くかも
けどそうじゃないんでしょ+7
-0
-
302. 匿名 2020/07/01(水) 09:36:04
>>210
例えば、これからお邪魔するお家に連絡してくれる、道がわかるか心配で先導してくれるってすごく優しいと思う
ただそれがしょっちゅうだと押し付けがましいとか過干渉でめんどくさいってなってくるんだよ
一度行くのと住むのじゃ違う
+36
-1
-
303. 匿名 2020/07/01(水) 09:36:06
>>201
なるほど。
元々義実家が持ってる土地に家を建てていて、近所の人とは義両親は顔見知りで義母は何人かとお付き合いがあるみたいです。
ポツンとはいきませんが隣との距離は結構ありますね。
自治会があって回覧板と資源回収くらいだと思うよと義母は言ってました。
義実家はいい人ばかりだけど近所の人との付き合いが不安で(^^;)
結局住んでみないとわからないですよね。+4
-0
-
304. 匿名 2020/07/01(水) 09:36:10
やめたほうがいいよとは簡単に言えないけど、大変だと思うよ。友達は鬱になって心療内科通ってた。それでも子供3人作ってなんとか地域に根づいたけど大変そうだだったし都会が恋しそうだよ。
+45
-0
-
305. 匿名 2020/07/01(水) 09:36:11
何か言われて気に病むタイプならやめといた方がいいかも
+6
-0
-
306. 匿名 2020/07/01(水) 09:36:16
ここで聞いても、田舎否定派が多いから参考にならないよ+8
-8
-
307. 匿名 2020/07/01(水) 09:36:26
>>55
それを気にしない図太さがあれば大丈夫。あ、私か。+69
-0
-
308. 匿名 2020/07/01(水) 09:36:28
>>296
あるある
なんかちょいちょいコンプレックスの八つ当たりしてくるよね。+15
-0
-
309. 匿名 2020/07/01(水) 09:36:48
旦那が滋賀県の出身だけど、京都が近いし琵琶湖あるしピエリってところで用が足りるしなんだかんだいい所だと思ったよ。住むとなると別なのかな?+12
-4
-
310. 匿名 2020/07/01(水) 09:36:55
>>189
本当にこれです。本人の考え方や性格によりますね+90
-0
-
311. 匿名 2020/07/01(水) 09:37:05
>>290
世田谷まぁ広いからね
でも便利じゃん+1
-0
-
312. 匿名 2020/07/01(水) 09:37:15
悪口が日課
自分の仲間以外はよそ者の目で見てくるからいちいち否定的
あの人◯◯よねーって全部マイナスの意味合いで言われる
何言おうが何しようが
存在ごと否定してくるようなもん
排他的+27
-2
-
313. 匿名 2020/07/01(水) 09:37:50
>>251
田舎のレベルの低さと都会のレベルの低さってなんか種類が違うんだよなぁ+40
-1
-
314. 匿名 2020/07/01(水) 09:38:16
山の麓のド田舎に住んでます。
最寄り駅まで徒歩1時間弱
バスは1時間に1本所ではなく1日5本。
見知らぬ人がいると通報されます。
先日近所のおじいちゃんが
自転車に乗った小太りの男が近所を徘徊していたから
通報したと言っていました。
その人ダイエットのためサイクリングしていただけらしいですが…
勘違いだったにも関わらず悪びれもせず
してやったとばかりに言い回ってます。+46
-0
-
315. 匿名 2020/07/01(水) 09:38:22
>>306
じゃあどこで聞くのがいいと思います?大丈夫だよーって当たり障りのないコメントのがいいのかな+15
-0
-
316. 匿名 2020/07/01(水) 09:38:31
>>189
深入りされるのを嫌がると手の平返したようにターゲットにされる+102
-1
-
317. 匿名 2020/07/01(水) 09:38:43
田舎でも今は働いてる若いママも多いからね。
運転できた方がいいし、仕事は決まりきってるよ。
親戚付き合いや義両親の関係、彼氏がどのくらい好きか、
味方になってくれるかなど覚悟を持って嫁いだ方がいいと思うよ。+5
-0
-
318. 匿名 2020/07/01(水) 09:39:44
>>298
絶滅危惧種かと思ってたww+53
-0
-
319. 匿名 2020/07/01(水) 09:39:51
東京脱出する人多くなってきてるらしいし
コロナもあるから子供欲しいなら田舎のほうが安全かも
今までの常識とは違う世界になったからね
+6
-15
-
320. 匿名 2020/07/01(水) 09:40:08
>>1
田舎の程度によるけど
今そこまで近所付き合いない
人自体少ないし
田舎の人は新しい人とそこまで関わろうとしてこない人多い
昔から住んでる人同士は付き合いあって煩わしいかもしれないけど。
こどもが出来ると都会のマンションや密集住宅地のほうが
関わる人多いし大変。
道路族とか沢山いる
家も離れてたらご近所問題は都会よりストレスなく暮らせるよ。
+9
-13
-
321. 匿名 2020/07/01(水) 09:40:15
>>290
家業を継ぎに田舎に嫁ぐ
の行き先が世田谷… なんて聞いたことないから、少なくともこのトピで話してるコンテキストでは田舎にカウントされないかと+8
-0
-
322. 匿名 2020/07/01(水) 09:40:22
うちの親戚のお嫁さん、東京の人なんだけどバスも無ぇ電車も無ぇなところに嫁いできた。明るくて地域の人とも馴染んでもうすぐ20年。なにより今でも夫大好きなのが伝わってくる。それはもう中学生が憧れの先輩を大好きなような感じ。
いつまでも恋は盲目状態でいられるなら幸せに暮らせると思うけど、特殊な例だよね😅+46
-0
-
323. 匿名 2020/07/01(水) 09:40:24
>>312
絶対無理+8
-0
-
324. 匿名 2020/07/01(水) 09:40:36
>>306
田舎は空気が美味しくって!自然が豊で!みんな優しくって! ってお決まりの聞いてどうすんの?+20
-0
-
325. 匿名 2020/07/01(水) 09:41:10
>>319
私はそれでも都内にいまーす+17
-1
-
326. 匿名 2020/07/01(水) 09:41:27
>>183
私の祖母の家が兵庫の田舎です
本当に開けっぱなし、虫も同居してる常アウトドアな家です
ご近所さんからはインターホンではなく大声で呼ばれます
関西は縦に広いので、地域によってはザ・田舎もありますよ+65
-0
-
327. 匿名 2020/07/01(水) 09:41:34
>>189
なんで仕事でもないのにプライベートでそこまで周りに気遣ってやらなきゃならんのか、人権無視のブラック企業かよ
だから田舎って倦厭される+109
-2
-
328. 匿名 2020/07/01(水) 09:41:45
>>279
私にとってはそれら、どれ1つ取ってもメリットではない。
田舎で暮らすこと自体が、何よりのデメリット。
+53
-1
-
329. 匿名 2020/07/01(水) 09:42:01
>>319
コロナになんてなったら特定され村八分にされるんでしょ
怖すぎ
+30
-3
-
330. 匿名 2020/07/01(水) 09:42:18
>>319
都心部からは絶対引っ越しませんが、別荘は二件ほど買いました+6
-1
-
331. 匿名 2020/07/01(水) 09:42:20
都内でどのように過ごしてきたかにもよる
あらゆるお店から厳選してるような人なら田舎なんて無理だと思うよ
安売りとかいうレベルじゃなくて本当に店がないからね
政令指定都市なら別に良いと思うけどw+6
-0
-
332. 匿名 2020/07/01(水) 09:42:46
>>55
田舎で専業で子育てって地獄だと思った
富裕層だとまた違うんだろうけど
無職、女って意味で下に見られるから扱いも酷いもんだよ
転勤で比較的都会な街に引っ越せて今は快適だよ+87
-1
-
333. 匿名 2020/07/01(水) 09:42:53
>>279
何一つとしてメリットなくて笑う+35
-0
-
334. 匿名 2020/07/01(水) 09:43:02
>>130
神戸でも北区や西区は画像の通りのところがある。
近所の人がどの家の事情も知ってるような地域もある。どんな所に行っても、人によるから主さんがどう感じるかが全てだと思う。+30
-0
-
335. 匿名 2020/07/01(水) 09:43:15
マイナスだとは思うけど私は絶対無理。
東京以外の土地に住むとか、想像するだけで寒気するわ。
田舎に住むなんて気が狂いそう。
言葉には出さないだけでそう思ってる東京出身の人って割と多いと思う。+39
-5
-
336. 匿名 2020/07/01(水) 09:43:40
>>1
田舎住みだけど、ずっと都内に住んでいたならやめた方がいい!
田舎は車必須だし、親戚付き合い、近所付き合い色々詮索されてまず言語が違うから。
家業を継がれるらしいけど主はどうするの?+47
-2
-
337. 匿名 2020/07/01(水) 09:43:50
>>216
ダンナが強力な理解者で義両親が良い人でも好意が迷惑な場合も多いからそれでもきっと大変だよね+30
-0
-
338. 匿名 2020/07/01(水) 09:43:59
>>279
ごめん、何一つメリット感じないw
+40
-0
-
339. 匿名 2020/07/01(水) 09:44:11
意外と社交的だから大丈夫だと思っている人の方が無理だったりしますよ。
社交性の尺度が田舎と都会では全く違うので。
これまでどんな環境でも上手く立ち回って来た自負がある人が心を折られる、それが田舎社会。
案外、大人しくて内向的で自己主張のない人のがうまく馴染む。+28
-0
-
340. 匿名 2020/07/01(水) 09:44:16
田舎に関するトピはどの程度の田舎なのか書いてほしい
+14
-0
-
341. 匿名 2020/07/01(水) 09:44:38
>>127
そうそう、パンツスケスケって事だよ+6
-20
-
342. 匿名 2020/07/01(水) 09:44:47
職場のイケメンが東京で3年出向で都会の奥さんを連れて帰ってきた。子供2人居たけど、奥さんだけ実家に帰ると子供を置いて行ったのに帰って来なくなった。田舎だけどその中でも中心部だったけど、やっぱりおしゃれの度合いも違うし、思ってたのと違ったのか。イクメンで保育園送り迎えも朝の食事もゴミ捨ても全部父親で奥さんは朝起きなかったとか。もしかしたら奥さん田舎が嫌で鬱にだったのかもだしね。今イクメンは再婚して幸せに暮らしてるそうです。+13
-4
-
343. 匿名 2020/07/01(水) 09:44:57
>>319
今だけのことを考えて移住は1番後悔するよ。+14
-0
-
344. 匿名 2020/07/01(水) 09:44:58
>>335
本音はそうだよね
旅行で行くくらいでいいです+24
-0
-
345. 匿名 2020/07/01(水) 09:45:12
>>223
同居したくないなら旦那味方にしておいた方がいい。
あと離れたところに家を建てて同居できない環境にしておく。+24
-0
-
346. 匿名 2020/07/01(水) 09:45:26
都会も田舎も向き不向きもある。
そこそこの都市がしっくりくる人もいる。
年寄りは年々減るし、弱ってくるから問題ないが、
土地に馴染めるかどうかが問題。+11
-0
-
347. 匿名 2020/07/01(水) 09:45:37
>>282
それが嫌なんだけど。消防団の飲み会の多い事!そしてそれに伴う送迎は嫁の仕事。+16
-0
-
348. 匿名 2020/07/01(水) 09:45:45
>>335
リアルでは絶対口に出さないけど私も同じように思ってる。
国内旅行でそこにすむ地元民みると「住むのは無理」と思うもの。
まあ向こうも金だけ落とせばいい、こっちくんなって思ってるだろうけど(笑)
+32
-2
-
349. 匿名 2020/07/01(水) 09:45:57
田舎から都会に引っ越すのは割と簡単だけど
都会から田舎に引っ越すのは相当大変だと思う
+15
-0
-
350. 匿名 2020/07/01(水) 09:46:02
田舎にも寄るんだろうけど、うちの場合は仕事で冠婚葬祭に実家に戻れないとそんな仕事辞めろ、と親戚から要求されるような社会性なので将来戻るという選択肢はない。
数年に一度数日間自分の実家に戻るのも息が詰まるのに義実家なんて耐えられないわ。+13
-0
-
351. 匿名 2020/07/01(水) 09:46:21
チラチラチラチラチラチラ人の目が気になる田舎から都会にいくと、誰見てこないし視線も合わないし、清々しくなるw+38
-0
-
352. 匿名 2020/07/01(水) 09:46:37
>>319
元々そういう人って都内に住むの向いてない+14
-0
-
353. 匿名 2020/07/01(水) 09:46:57
私は田舎から都会に出た方ですが二度と戻りたくないです。
まず地域の密着度、義理実家との付き合い噂どころか家庭の内部情報近所にだだ漏れ
とくに女性、嫁ぐ方はかなりコミュ力、大らかでないと厳しいです。
親戚の集まり女は家政婦プライベートなし
農家ならさらに大変、自営業でもマジ地獄+50
-0
-
354. 匿名 2020/07/01(水) 09:47:08
私は29だったから東京への諦めもついて結婚したけど、27なら他の人探すのおすすめするかな
悩んでこんなトピ立てるような人は、絶対後悔すると思う+32
-0
-
355. 匿名 2020/07/01(水) 09:47:38
>>286
田舎に行きたい大学無いから関東に行ったんじゃない?
やりたい仕事が関東にあるとか
関西でもいてるよ
島根出身の人だけと関西のお嬢様大学出てそのまま就職結婚して関西にずっと住んでるし
そんなのその人の自由じゃん+7
-4
-
356. 匿名 2020/07/01(水) 09:47:43
>>1
家業を継ぐなら、
・嫁も、その家業を手伝う=義親と働く。
・同居する可能性、大!!=家でも職場でも、義親と旦那と一緒。
・田舎の人は、距離感が近い(イメージ)
↑私なら、絶対嫌だな。
ちなみに親戚の女性は、埼玉から田舎(旦那の実家)に行ったら、精神的に病んでしまったよ・・。+83
-0
-
357. 匿名 2020/07/01(水) 09:48:38
>>293
5万人って田舎じゃない?+16
-3
-
358. 匿名 2020/07/01(水) 09:48:57
>>342
解るけど文章下手だね。+15
-2
-
359. 匿名 2020/07/01(水) 09:49:09
住めば都とは言うけど
都会育ちの人が田舎に嫁ぐのは無理かも?
田舎ってどれくらい田舎かはわからないけど
遊ぶとこもないし結構人間関係大変よ。
都会なら隣に誰が住んでるかもわからない事もあるけど、田舎の人はなんでも筒抜けと言うか
私なら田舎すぎる所は嫌だな。+13
-0
-
360. 匿名 2020/07/01(水) 09:49:09
親と同居って結婚が異国の文化みたい。
私、北海道だから周りで親と同居してる人なんてほぼ皆無。しかも半分くらいは妻実家の家の近くに家建てるし。
もちろん、歳とってから同居する人もいるけど20代〜40代では見たことも聞いたことない。
同居はともかく、人口5万人以下の田舎ならなにかと浮いちゃうと思うので旦那さんにフォローしてもらうしかないかと思う。+22
-0
-
361. 匿名 2020/07/01(水) 09:49:45
ほどよい田舎(イオンがあるとかの)で育った人間だけど、旦那と結婚して本当の田舎に引っ越し数年でうつ病になったよ。
町民放送がスピーカーで一日何回も流れるの。朝の放送に始まり、詐欺の電話が町内にかかってきましたの注意喚起、子供の下校の放送。
今はコロナが日に2回かかります。
子供が学校卒業したら引っ越します。
本当に田舎は嫌です+65
-0
-
362. 匿名 2020/07/01(水) 09:49:49
移住して、その土地に慣れてきてる人を見るとやっぱり変わった人が多いなと思う。自然派な人や無農薬、自給自足とかに拘ってる人。田舎の人からみたら変わってるなと思う。
でもそれくらい突っ切ってなかったら田舎はつらいと思う。+31
-0
-
363. 匿名 2020/07/01(水) 09:50:07
>>265
まあ世田谷区は住宅地の中に畑もあるし、中央区や港区に比べたら長閑よね。+6
-0
-
364. 匿名 2020/07/01(水) 09:50:14
田舎の男って偉そうだからいつの時代だよって思う
女を基本下にみてる+49
-0
-
365. 匿名 2020/07/01(水) 09:50:21
>>357
5000人以下の田舎に住んでる私に誤れ ٩(๑`^´๑)۶+16
-4
-
366. 匿名 2020/07/01(水) 09:51:01
>>15
うちも田舎だけど、ゴミの分別できてない奴でかつ持ち帰ってくれないゴミは班長さんが最終的に仕分けして出し直してるみたい。
その苦労考えたらまずは分別を正しくじゃないの?
もちろん、引っ越したてで分別分からないのはしょうがないのだけど、それ言われただけで不快に捉えるとかちょっと心狭すぎ。+42
-1
-
367. 匿名 2020/07/01(水) 09:51:11
勝手に家に上がって野菜置いたりする
出かけたかどうか車の有無で監視してる
主がどの大学出て何の仕事をしていて両親きょうだいの経歴まで知られる
マジであるよ+54
-1
-
368. 匿名 2020/07/01(水) 09:51:13
控えめで相手に合わせり訳の分からん独自のルールを守ったり時間を費やせるならやっていけるかも
常に謙虚さ出してないとよそ者のくせにって反感買うよ
家から一歩出たら三歩下がって歩きますキャラでいないと鼻につくらしいよ+14
-1
-
369. 匿名 2020/07/01(水) 09:51:22
田舎で子育てしてる。
旦那の親とは別居で、徒歩圏内に住んでる。
まわりは同居世帯がほとんど。
子どもの通う学校は1学年1クラスで、親も子も祖父母もみんな顔見知り。
旦那の職場も知られて、自分のパート先も知られ、何ならそのパート先に自分の共通の知り合いが普通に何人もいる。
根掘り葉掘り聞かれても気にならない性格で、都会的な雰囲気を出さず、他人の干渉やお節介や興味本位を親切だと変換できる人なら、向いてると思う。
何か問題が起きても事なかれ主義で、あまり深く考えず付き合いを優先させて有耶無耶にすることに疑問を持たないなら、田舎の人間関係はうまくやっていけるよ。
まわりのノリに何の違和感なく合わせられて、楽しめる人なら大丈夫。+27
-2
-
370. 匿名 2020/07/01(水) 09:51:38
>>220
よそ者に冷たいって書いてあるじゃないですか!+4
-3
-
371. 匿名 2020/07/01(水) 09:51:51
田舎の人戻るなら彼女都会でつくらないでと思うわ
男はなんも悩みないじゃん+51
-0
-
372. 匿名 2020/07/01(水) 09:52:07
どの程度田舎なのかにもよるかな。
私が住んでるのは住宅密集地でデパートや大型娯楽施設とかはないけど、近所にはスーパー、コンビニ、レンタルショップ、ホームセンター、ドラストとかあって生活には困ってない。
仕事も普通のパートニ勤めてる。
意外と快適。+14
-0
-
373. 匿名 2020/07/01(水) 09:52:15
>>361
熊出没注意の放送は?+1
-0
-
374. 匿名 2020/07/01(水) 09:52:28
回覧板来たら次に回してすれ違う時は挨拶だけしときゃええんじゃ。
みんな気にし過ぎ。+5
-8
-
375. 匿名 2020/07/01(水) 09:52:36
>>367
ネットより早いんでしょ情報が
怖すぎるww+23
-0
-
376. 匿名 2020/07/01(水) 09:52:47
関西も色々あるけど、主要都市まで電車で行ける?電車の弁がいい所だと30分とかで出られたりするからそうゆう地域なら全然大丈夫そうだけどな。京都とか神戸も関東とは違う楽しさがあるよね!気晴らしですぐに出られたりできる環境が大事だよ。+8
-1
-
377. 匿名 2020/07/01(水) 09:52:51
>>364
分かるわ+10
-0
-
378. 匿名 2020/07/01(水) 09:53:00
>>223
田舎の人間からしたら五万人くらいのところはまあまあ普通か栄えてるなくらい。
ただ都会から来た人にしてみればなんもない田舎だと思う。+68
-1
-
379. 匿名 2020/07/01(水) 09:53:01
コンビニで昼御飯買ったら
「私子さん、昼にスパゲッティとビール買っていったわよ、昼間から飲むのかしらねー」
という噂をたてられそう。婦人科にいこうものなら五分後には近所全員が知ってそう。
それが田舎のイメージ。+52
-1
-
380. 匿名 2020/07/01(水) 09:53:10
>>342
> イクメンで保育園送り迎えも朝の食事もゴミ捨ても全部父親で奥さんは朝起きなかったとか。
こんなの無関係な人間が知ってるのがきもい+58
-1
-
381. 匿名 2020/07/01(水) 09:53:11
自分の場合を語ってもいいですか?
都内から日本の端の田舎に嫁いで5年あまり。最初の3年くらいずっと帰りたかった。環境に慣れないのと慣れたくないのとで。
幸い人間関係には恵まれたので、今はここに住むのも悪くないと思ってる。環境に対しては不満だらけだけど、むしろ不満が多いからこそ私が良くしてやろうと思ってるところ笑
最初は絶対後悔するけど、むやみやたらにやめた方がいいとも言えないな。+8
-3
-
382. 匿名 2020/07/01(水) 09:53:11
>>357
5万人全員と交流は出来ないでしょ
知らない人もたくさんいる状況と
全員顔見知りとでは全然状況違うと思う+16
-0
-
383. 匿名 2020/07/01(水) 09:53:15
友人は嫁ぐ前は農家の手伝いも同居もなしと約束、きちんと両家の顔合わせでも取り決めたのに、たった1年でなし崩しに同居、農家の毎日で肌の手入れをしては嫌みを言われ辛いとしばらく泣いてました。
やっと旦那さんが実権を握って今は大丈夫みたいですが10年耐え忍びその間一回、お茶しかできませんでした。
一回遊びにいって様子見て
義母より義父が意外とやっかいな家もあるからね+24
-0
-
384. 匿名 2020/07/01(水) 09:53:16
>>365
ごめんなさい
ランキング見れるところあるけどかなり限られるね+1
-0
-
385. 匿名 2020/07/01(水) 09:54:03
>>364
わかる
こんな知性もない豚みたいな汚い中年男が何を偉そうにしてるんだろう?と不思議に思う+46
-0
-
386. 匿名 2020/07/01(水) 09:54:38
>>355
田舎に帰るなら東京で結婚相手探すなよってことじゃないの?
その女性の例全然違うよね+22
-1
-
387. 匿名 2020/07/01(水) 09:54:51
>>223
5万人なんて私の嫁いだ
所からしたら大都会だわ。+43
-1
-
388. 匿名 2020/07/01(水) 09:55:01
>>381
その環境に不満、という不満をもった人生を送りたくない+9
-0
-
389. 匿名 2020/07/01(水) 09:55:03
田舎に嫁ぐなら車の運転免許は絶対に必要だよ+18
-0
-
390. 匿名 2020/07/01(水) 09:55:13
>>318
まだ居るよw
ムービー撮って見せてあげたい、本当にまだ生存してるの。+18
-0
-
391. 匿名 2020/07/01(水) 09:55:18
>>14
すごいわかる。
私は父がそのレベルの田舎出身で、定年退職後にその田舎に戻って隠居生活してるんだけど、私がたまに父の様子を見に行って近所を歩いていると軽トラ運転してるおじさんとかおばさんがすれ違い様にわざわざ速度おとして私の顔や服装をじろじろ見ながら通過していく。(姉や妹も同じように見られたと言ってた)
田舎の人ってなんであんなに他人のこと観察するんだろ。
父はもともとその土地の出身ということもあり上手くやってるみたいだけど、私はああいうとこには住みたくない。+412
-1
-
392. 匿名 2020/07/01(水) 09:55:30
>>357
五万人のとこ住んでたけど、かなりの世帯数の情報を知ってるおば様が何人もいて100人くらいの集落に住んでるかと錯覚するくらい情報が流れて世間が狭い+14
-1
-
393. 匿名 2020/07/01(水) 09:55:49
>>298
デコチャリってなに?+7
-0
-
394. 匿名 2020/07/01(水) 09:56:00
>>279
ごめん、メリットはどこ?+30
-0
-
395. 匿名 2020/07/01(水) 09:56:11
>>368
赤の他人にそんなことしなきゃならないのか…
死んでも住みたくない+21
-1
-
396. 匿名 2020/07/01(水) 09:57:30
>>223
同居と言われる前に家建てればいいんだよ。小さくて絶対に同居はムリってぐらいの家。+6
-0
-
397. 匿名 2020/07/01(水) 09:57:48
>>339
言われたことに黙って従い、いつもニコニコして手をガサガサにしておいたら、とりあえずは働き者、となる+8
-0
-
398. 匿名 2020/07/01(水) 09:57:53
環境変わるのは不安だと思うけど、他の人にはできない経験だから、思い切って割り切って楽しんだらいいと思うけどな。今どきは都会のほうがストレス多かったり便利すぎに慣れちゃって不健康な気がするなあ
よいお答えが出ますように+3
-9
-
399. 匿名 2020/07/01(水) 09:58:11
私は逆に田舎から都内に嫁ぎましたが、
都会の方が人間関係がドライでとても気楽です。
田舎は家にいるかいないかとかあの人最近見ないけど入院してない?とか干渉が多く嫌になります。
+35
-1
-
400. 匿名 2020/07/01(水) 09:58:18
>>364
尊敬できるなら慕ってるよね
そうじゃないのに限って大昔の女性像押し付けてくる。
自分の思ってるような振る舞いをしない女性には容赦ない+14
-0
-
401. 匿名 2020/07/01(水) 09:58:51
>>328
わかるわ~。>>279読んできたけどゾッとした。+27
-1
-
402. 匿名 2020/07/01(水) 09:59:07
夜は7時とか8時には店がしまるから、セックスすることしかないから結婚しないと変な人扱い(●︎´▽︎`●︎)+3
-3
-
403. 匿名 2020/07/01(水) 09:59:08
いくら、あーしないこーしないという条件で結婚しても
奥さんが折れてる場合もあるからね
多分どんなに相手が良い人でも結婚前にモヤっとした部分はずっとネックになってると思う
ネットや旅行でなんとかなるって思えば気が楽だけど
あとは自分の今の仕事による
+0
-0
-
404. 匿名 2020/07/01(水) 09:59:20
>>368
田舎者は本当に下卑だわ……何様なんだろ+25
-1
-
405. 匿名 2020/07/01(水) 09:59:50
田舎出身です。なんか悪口が当たり前だったから子供の頃からみんな性格悪かった。大人になって悪口がいけないことだと知って恥ずかしいです。今でも帰ればどこの誰が結婚した離婚した子供できた…うんざりだよ。仲良くもない人の情報なんで知ってるのか気持ち悪い。+64
-0
-
406. 匿名 2020/07/01(水) 10:00:05
農家に嫁いだりド田舎に嫁いだ人のブログ読んでみるといいと思うよ。けっこう赤裸々に書いてらっしゃる方が多くて、信じられないような話が当たり前に書いてあるよ。
奴隷のような扱いを受けていたお嫁さんとかも居る。義母が意地悪な人で、夏なのにお風呂は2日に1回しか入らせてもらえなくて、旦那にお願いしますお風呂入らせてくださいと頭を下げてお金を貰い銭湯に行った話とか衝撃だった。
座ってご飯食べられないし、残り物しか与えて貰えないとか…。色んな家があるけど、そういう家もあるよ。+41
-0
-
407. 匿名 2020/07/01(水) 10:00:25
>>279
まさに、お山の大将で笑う+33
-1
-
408. 匿名 2020/07/01(水) 10:00:55
>>1
どの程度の田舎でしょうか?
人口や交通事情はどんな感じの場所でしょうか?
また、家業の種類も気になります。+5
-0
-
409. 匿名 2020/07/01(水) 10:01:55
どの程度田舎のところへ行く予定なのかはわからないけど、都会から田舎に嫁ぐのって大変だと思う。
私が住んでる所も田舎ではあるけど、お年寄りばっかりとかトピ画みたいな所ではなくて
バスや電車は通ってるし、県内主要駅まで車で30分くらいで交通の便も悪くない、若い人もたくさん住んでるような所
それでも田舎特有のプライバシーがない感じとか、監視されてるようなの、町内でのしょうもない闘争とかあるよ。
うちの町内会は、派閥があってそれぞれ新しい町内会を作って、同じ町内に町内会がなぜか2つある。
家が町内会Aに入ってるとしたら、町内会Bに入ってる家とは話してはいけないとか、
ゴミ捨て場もAとBで分かれてて、Bの方には捨ててはいけないとか。まじでめんどくさい。
そういうのに巻き込まれる可能性もあるよ。
最近だと県内初のコロナ感染者が近所の人だったんだけど、名前と住所が隣の市までいつの間にか広まってたよ。
田舎の人は噂話大好きだしあることないこと自分の知らないところで広まってたりする。+27
-0
-
410. 匿名 2020/07/01(水) 10:01:59
>>369
私も田舎住みだから解る気がする。
そういうママさんが多いからかな、PTAとかすごい楽。
私は向いてる方なんだろうなー。
+10
-0
-
411. 匿名 2020/07/01(水) 10:02:29
>>1
東京の場合、23区の西部が台地なので成熟した住宅地域になっているけど、
大阪の場合、大阪市外の北側が丘陵地帯なので、住宅地として成熟してるよ
+2
-16
-
412. 匿名 2020/07/01(水) 10:03:08
>>330
別荘って憧れてたけど実際持つと年に数回しか行かないからカビ臭いし虫は至る所で死んでるしいい事一つもない。+17
-0
-
413. 匿名 2020/07/01(水) 10:03:09
全ては姑の性格にかかっていると思う。
男たちは使い物にならないです。
姑がおおらかな大家族のカアチャンタイプなら主が気に病んでても押し付けがましくないように自然と馴染めるように係わり過ぎないように背中で教えてくれる。+5
-2
-
414. 匿名 2020/07/01(水) 10:03:49
>>342
子供を連れて帰りたくても無理だったのかもしれない
元の奥さんも幸せだといいね+19
-1
-
415. 匿名 2020/07/01(水) 10:04:01
>>357
5万人前後の市抜粋
奈良だと桜井市
京都だと向日市
大阪だと高石市四條畷市大阪狭山市阪南市
滋賀だと野洲市高島市湖南市
兵庫だと赤穂市小野市
和歌山だと海南市岩出市
5万人でも場所によるかな県庁所在地が隣市ならまた違うし
はっきりしてるのは都内から見ると田舎+20
-0
-
416. 匿名 2020/07/01(水) 10:04:08
物事深く考えれないのか、目で見たことでしか物事考えれないのか、なんであの時間にあの場所に居たの?!おかしくない?!と騒ぎ立てる
+10
-0
-
417. 匿名 2020/07/01(水) 10:04:19
>>405
わかるー!
やたらの他人の恋愛結婚出産に興味津々だよね
どんだけ盛ってんだろうと思う+25
-0
-
418. 匿名 2020/07/01(水) 10:04:25
>>6
結婚前は手伝わなくていいよって言っておいて結婚後になし崩しにやらされるパターンを聞いたから、どういう家業かによるけど注意が必要だね+332
-1
-
419. 匿名 2020/07/01(水) 10:04:48
>>235
うちは田舎に住みたくて夫と色んな土地を見に行ったんだけど、本当にジロジロ見てくるねw
顔を覗き込むように見てきてびっくりした!
だけど1箇所だけ全くこちらを気にしない人ばっかりの土地があって、結局そこを買ったよー
私は凄く変わった車に乗ってるのにそれでも見ないの。
初めてだわ。+25
-0
-
420. 匿名 2020/07/01(水) 10:05:14
田舎って女がずっと動いてて料理出したり座ることすらできないくらいで
男は酒飲んでずかっと座ってご飯食べてるイメージです
+52
-1
-
421. 匿名 2020/07/01(水) 10:05:45
>>380
職場に居たら皆知ってるよ。っつか私はその時付き合ってた職場の彼氏から聞いたから。+4
-10
-
422. 匿名 2020/07/01(水) 10:07:25
田舎の度合いによる、ほんとこれ
今までの生活とあまりにもかけ離れると周りに友達もいない分孤独感が増すかも…
私も10年前に神奈川県から九州に嫁いできたけど、「同居なし」「自分の仕事バリバリやりたい」って条件出してゆっくり自分の居場所を作ったよ
幸い近くにコンビニや24時間営業のスーパーがあったり周りの人もいい意味で距離置いてくれたので、楽しく暮らせています
川遊び海遊びやホタル見に行ったり、神奈川の地元では味わえなかった遊びを満喫できるのはいいなぁ〜と感じてる
どこ行っても広い駐車場があるのもいい+18
-0
-
423. 匿名 2020/07/01(水) 10:07:37
>>1
住む場所は大事。嫌な予感がするならやめておき。+68
-0
-
424. 匿名 2020/07/01(水) 10:07:37
>>402
だから結婚早いんだね
娯楽なさすぎてかわいそう+7
-0
-
425. 匿名 2020/07/01(水) 10:07:45
>>298
自分はダウンタウンのお膝元で見たけど
もういないと思ってたw+8
-0
-
426. 匿名 2020/07/01(水) 10:07:47
>>412
管理人つけてないのですか?+2
-0
-
427. 匿名 2020/07/01(水) 10:08:40
>>397
絶対無理ww+12
-0
-
428. 匿名 2020/07/01(水) 10:08:40
>>411
成熟してると何なの?馬鹿だから詳しく教えて。+13
-0
-
429. 匿名 2020/07/01(水) 10:08:59
田舎といっても、
ひとくくりには出来ないしなー。
東京の23区ですら
全然雰囲気も利便性も何もかも違うのに。
陰湿な閉鎖空間で酷い田舎もあれば
牧歌的で自由な素敵な田舎もある。
本人の資質もあるだろうし。
前にネットの書き込みで見たけど、
トラクター乗り回したり農作業したりが楽しいし
とれたて野菜やお米が最高に美味しいし
家は広くて綺麗だし友達も出来たし
義母とも言いたいこと言って
田舎暮らしサイコー!ってなった人がいた。
でもその家の義兄に嫁いできた人は、
同じ環境でも、
農家の仕事なんて絶対になにもやらない!
義母過干渉過ぎ!と鬱になって
離婚してしまったらしい。+18
-0
-
430. 匿名 2020/07/01(水) 10:10:43
>>354
簡単に言うけどコロナ時代で一から恋愛相手探して結婚までいける男性探すのは難しいと思います
婚活も女性が多くて男性は参加しないらしいし
+5
-0
-
431. 匿名 2020/07/01(水) 10:10:56
>>380
本人が喋るから広まるのよ+10
-5
-
432. 匿名 2020/07/01(水) 10:11:17
家業を継ぐ 田舎に引っ越し
もうこの時点で私なら運命の人じゃないって思っちゃう。+36
-0
-
433. 匿名 2020/07/01(水) 10:11:29
5万人いる地域調べてみた
確実に田舎だけど
そんな心配するほどの田舎でもないような?+5
-2
-
434. 匿名 2020/07/01(水) 10:11:38
>>340
多分、主さんも地名くらいしか分からないんじゃないかな?
+1
-0
-
435. 匿名 2020/07/01(水) 10:11:42
車は必要。あとは虫との戦い!
良いところは、自然の中にある大きな公園が沢山あるので、コロナの自粛生活でも密にならず、子供を連れて散歩ができる。+3
-2
-
436. 匿名 2020/07/01(水) 10:11:57
>>380
詳しく聞かれるの嫌だから適当に答えて相手に合わせてるかもしれないのに、そういう配慮されてるのに気づかないで噂広めてるのよね
+10
-0
-
437. 匿名 2020/07/01(水) 10:13:17
>>1
夫の地元にひっこすなら大事なのは都会か田舎かより、マザコンじゃないかどうかだよ。
マザコンの場合、夫のために引っ越したはずが「こんないい所に来れて嬉しいだろう」って上から来たり、自分じゃなく両親と結託してかばってくれないとかあるよ。
マザコン息子の母もたいてい毒姑になるし…
しっかり話し合って、自分を大切にしてくれるか、支え合えるか見た方がいい。
でも、自分達家族のために主さんに犠牲を求める時点でちょっと怪しい気がするなあ。下手したら辛い人生になるかもだから、よく考えてほしいな。
+88
-0
-
438. 匿名 2020/07/01(水) 10:13:42
田舎の男は同じ地域の女と結婚すればいいのにかっこつけて都会の女連れて帰るから女が苦しむことになる
本当に大事なら女性の気持ちもくんで都内よりに住んだりしてくれる
全部自分勝手じゃん+60
-0
-
439. 匿名 2020/07/01(水) 10:14:04
>>426
管理会社はあるよ。利用前に電話しとくと掃除しておいてくれるし定期的に空気の入れ替えもしてくれてる。でも時々連絡なしに気が向いた時に行くと虫の死骸だらけだしカビ臭さは抜けない。+4
-0
-
440. 匿名 2020/07/01(水) 10:14:28
>>432
私も
あ、無理だなと思う+16
-0
-
441. 匿名 2020/07/01(水) 10:14:39
>>298
ごめん、大阪から電車で10分ですが、キティサンダルでイオンとか、居るよ、普通に。都会の下町を舐めたらアカン。
+14
-8
-
442. 匿名 2020/07/01(水) 10:14:57
同じ田舎でも限界集落なら辞めとけ!
ちょっとした住宅地ならまだしも
+7
-0
-
443. 匿名 2020/07/01(水) 10:15:27
>>234
素敵+30
-2
-
444. 匿名 2020/07/01(水) 10:16:07
>>405
近所のおばさんらが「Aさん家の奥さん(派手系)黒い下着干してたわよ!30歳で黒い下着はないわよねぇ」とか話していて、人んちの洗濯物チェックしてんの?キモッと思った。下着干すときは部屋干しでね。白やベージュ以外だと噂になるから…。+38
-0
-
445. 匿名 2020/07/01(水) 10:16:19
>>66
野菜や米には罪はないからね+51
-3
-
446. 匿名 2020/07/01(水) 10:16:28
>>14
これね。そういう人が少なくてだいぶ快適(詮索好きのお年寄り勢が入院したり亡くなったり。今の人はそういうのが嫌だったからアッサリした付き合い)なんだけど、お隣の区域はお年寄り元気だし結束力も高い。お寺の集まりとか頻繁。
近くても全然違うからある意味ギャンブルだよね。+106
-0
-
447. 匿名 2020/07/01(水) 10:17:29
正直、ガルちゃんで聞くレベルで迷ってるなら辞めた方が良いと思う。きっと、無理して嫁いでも嫌な事を探してしまうと思うよ+22
-0
-
448. 匿名 2020/07/01(水) 10:17:48
>>420
イメージじゃなく実際それやからな。+18
-0
-
449. 匿名 2020/07/01(水) 10:18:17
>>438
田舎から上京してきた女性ならまた違ったかも
戻りたくないって人もいるけど、ある程度田舎がどんなとこか解ってるのとではまた違うしね+9
-1
-
450. 匿名 2020/07/01(水) 10:18:22
>>20
大阪まで30分は田舎ではない+170
-22
-
451. 匿名 2020/07/01(水) 10:19:26
大水出ると埋まるような集落に嫁いだ
地区の祭りの手伝いにかり出されて、義母と義姉と旦那と出向いた
同じ集落に住む旦那の同級生♀
「あーがる夫さん、がる義母さん、がる義姉ちゃん、こんにちはー」
って、冗談みたいに私を空気扱い
そんな仕打ちをされる心当たりが全くなくて、胸のずきずきだけが消えない
+33
-0
-
452. 匿名 2020/07/01(水) 10:19:48
スナックで働いてます。私が住んでる田舎は、40代ぐらいまでの男性なら半ば強制的に消防団にいれられてる(断ると家族が村八分)
女性はともかく、男性の上下関係がえげつない。
ちなみに消防団はスナックで飲む→ちょっと上って風俗へ、の流れが圧倒的に多いです。消防団での旅行だったらピンクコンパニオンに追加料金払ってゴニョゴニョ。+37
-0
-
453. 匿名 2020/07/01(水) 10:20:23
>>431
確かにそうだよね。子供2人抱えてシングルファザーだったから色々職場で優遇させて貰わないといけないし言わざる得ないね。+7
-1
-
454. 匿名 2020/07/01(水) 10:21:18
>>431
この場合はそうだよね
嫁は朝起きないから自分が朝食作ってるは、見れないから、自分で言ってると思う
保育園の送迎は他人からも分かるけど+6
-0
-
455. 匿名 2020/07/01(水) 10:21:22
>>438
いるよ。田舎モン同士で結婚してる豚みたいな女。子どもばっかり産んでるwww+9
-5
-
456. 匿名 2020/07/01(水) 10:22:02
都内ならどこにでもあった店が1個しかない、寧ろ無い
人ごみしかデメリットないよ都内+4
-0
-
457. 匿名 2020/07/01(水) 10:22:27
>>439
どうやらお話が合わなさそうですね。
こちらは幸い、建築士と一緒に建てたので、今のところどちらも非常に快適です。
大変そうで、お察し致しますわ。+3
-11
-
458. 匿名 2020/07/01(水) 10:22:27
>>77
その発言で田舎の感じすごく理解できた
大学入って田舎から出てきた子がすごく鼻息荒く「〜〜ぶるな」というようなことを度々言ってきて、ぶってるわけじゃなく生まれた時から自然にそう育っただけなのに絡まれて面倒だった
あなたが言うのも別に普通にしているだけで都会風吹かせてるわけじゃないのに、田舎の人が勝手に悪くとって攻撃的に言ってくる感じなんだろうなぁ
+69
-0
-
459. 匿名 2020/07/01(水) 10:22:31
>>453
??結婚してた時に起きてこなくてとか言ってたんでしょ+1
-0
-
460. 匿名 2020/07/01(水) 10:23:11
>>1
車の運転ができるのが最低条件だと思う+36
-0
-
461. 匿名 2020/07/01(水) 10:23:12
>>342
詳しすぎてまじ怖い+24
-0
-
462. 匿名 2020/07/01(水) 10:23:19
>>15
間違った事を指摘されたことを
「土足で入り込む」と表現しちゃう人は田舎暮しは無理+48
-0
-
463. 匿名 2020/07/01(水) 10:23:21
>>450
大阪(本当の大阪駅)から自宅まで30分の都会に住んでました。
結婚して田舎に引っ越したんですよ。
実家はかなりの都会でした。
+64
-5
-
464. 匿名 2020/07/01(水) 10:24:11
>>189
わかるわー。
プラス相手の「野次馬根性からの好奇心とお節介」を好意的に見れるかどうか。表面上だけでもね。
子供の事、お金の事、夫婦の事、自分の母親より介入してくるよ。そして渡してしまった情報は皆に共有されてると思いましょう。
聞けば何でも教えてくれる、話してくれる、近所の噂話のネタを提供してくれる子=「良い子」だからね。+90
-3
-
465. 匿名 2020/07/01(水) 10:24:28
絶対におすすめしない。
特に子育てするならやめた方がいい。
大学進学するなら都会の子どもに比べてマイナススタート。苦労するよ・・・
民度も低め。+20
-0
-
466. 匿名 2020/07/01(水) 10:24:53
>>460
ど田舎出身元彼にも運転してほしい頑張って練習してとかいつも必死に言われた
東京にいるから運転する機会なくてなんで??とおもってたけど田舎に連れていかれそうだったわ
セーフ!+18
-0
-
467. 匿名 2020/07/01(水) 10:24:57
>>95
これ関東だよね
どこなんだろ気になる+0
-0
-
468. 匿名 2020/07/01(水) 10:25:18
>>1
彼は地元の子と結婚することをおすすめします+96
-0
-
469. 匿名 2020/07/01(水) 10:25:19
>>440
ね、旦那と不仲になった瞬間全て後悔しそうだし。
親や友達と離れて田舎暮らしで旦那一家との生活、無理や+16
-0
-
470. 匿名 2020/07/01(水) 10:25:39
>>77
田舎ヘイト煽るのに最適な人材だわ+14
-0
-
471. 匿名 2020/07/01(水) 10:25:53
>>452
それで思い出した
私の同級生、団員募集担当を押し付けられて、思うように集められなくていびられ続けて仕事を辞めざるを得なくなって最後は自殺した
+11
-0
-
472. 匿名 2020/07/01(水) 10:27:11
>>10
家を建てるのは早まるな!と思う。
旦那さんが鹿児島出身で家を建てたという、三重から来た人がいるけど、最低賃金の県なのに来てから仕事を探してた。
地元の人でも働き場がないってのに。
仕事も、思ったほどの収入もなくて人相がみるみると変わっていって、最後は誰とも口を聞かなくなってた。+51
-3
-
473. 匿名 2020/07/01(水) 10:28:43
家業か…田舎育ち田舎住みだけど爆発する機会は何度かあると思います
都会から結婚で来て家業を手伝う奥さん達すごいなと思う
生まれた時から周りが知り合いだから住めるし気にならない部分はあるから+4
-0
-
474. 匿名 2020/07/01(水) 10:30:08
>>1
主さん、ここでの意見は話半分にして、真に受けないように
+3
-26
-
475. 匿名 2020/07/01(水) 10:31:07
都会の女を連れて帰る事が夢の田舎者ってマジで居るよ
彼氏にとっては自慢になるんだと思う
私なら結婚しなかったこと後悔するかもしれないけど都内で仕事続けるほう選ぶ
たかが27歳やそこらで家業継がないといけないほどヤバいの???
+40
-0
-
476. 匿名 2020/07/01(水) 10:31:11
>>451
ひどい。
そんなとこ引っ越せないの?+6
-0
-
477. 匿名 2020/07/01(水) 10:31:13
>>473
コロナがあるから割と当たりだと思いますよ
小さい子どもさんがいるなら特に+1
-6
-
478. 匿名 2020/07/01(水) 10:31:46
>>459
結婚してた時の話しから離婚する迄の話し。私は離婚した時に職場の彼氏から聞いたけど、奥さんがそうだったからその時から職場の人に相談してたかも。でももう15 年以上前の話しだよ。+1
-6
-
479. 匿名 2020/07/01(水) 10:32:01
>>474
真実ばかりなんですけどww+26
-3
-
480. 匿名 2020/07/01(水) 10:32:22
>>14
田舎出身の知り合い
そこそこの大きさの街に住んでる今も絶対スカート履かないよ
あれは男を誘うために履くものだって、小さい頃から地元の年寄りに叩き込まれたのが抜けないんだって+216
-2
-
481. 匿名 2020/07/01(水) 10:32:34
>>381
私もだよ。不満ばっか抱えながら生きていくのは嫌だなと思って少しずつでも住みやすく変えていこうと思って。
なら私が町長になればいいんじゃ?この田舎だからこそそれが出来るかもってぶっ飛んだことを本気で考えてるよ。+1
-0
-
482. 匿名 2020/07/01(水) 10:32:35
>>223
その条件だったらそんなに悩まなくてもいい気もするんだけど…。
別に彼の地元に住まなくても、通勤圏の中核都市に住めばいいと思うよ。
+4
-0
-
483. 匿名 2020/07/01(水) 10:33:17
>>478
そんな話面白がってする彼氏もあれだね
だってあなた何も関係ないじゃん。しかも15年前とかw
噂話が好きって本当なんだね+13
-1
-
484. 匿名 2020/07/01(水) 10:33:39
>>457
なんかわからんけど
メガネかけたおっさん思い浮かんだ+9
-0
-
485. 匿名 2020/07/01(水) 10:33:57
>>433
大阪から香川県の坂出に引っ越したけど快適だよ。
都会と比べればそりゃ田舎だけど、そこそこチェーン店もあるし、ちょっと行けばイオンもあるし生活には困らない。道路も広いし運転しやすい。何よりほとんどの駐車場が無料なのが良い。うどんも美味しいし。私には合ってた。
確かに、同居になるかも、家業手伝わされるかもってなると尻込みしちゃう気持ちはわかるけどね。+8
-0
-
486. 匿名 2020/07/01(水) 10:34:08
人口ってあんまり参考にならない気がする。
政令指定都市でも山の方へ行けば田舎だし、
地名が○○町で人口も1万ちょっとだけどめっちゃ栄えてるとかある。+15
-0
-
487. 匿名 2020/07/01(水) 10:34:09
>>451
大体そうだよ、気にすんな!
祖父母同居だった田舎の子は、母親は祖母にいじめられたから、大っ嫌いだ、って言ってたよ
子供はちゃんと見てるよ
将来、自分の子供が同級生のような嫌な大人にならないように、ちゃんとした常識ある子供を育てることに心を尽くそうよ+12
-0
-
488. 匿名 2020/07/01(水) 10:34:25
>>484
なんで(笑)唐突すぎて笑っちゃった+6
-0
-
489. 匿名 2020/07/01(水) 10:34:29
>>479
こんなことで盛る理由がないよね+21
-0
-
490. 匿名 2020/07/01(水) 10:34:33
>>451
それって酷いの?
私は知り合いじゃないから知らん顔しててほしいんだけど笑
今度田舎に引っ越すんだけどなるべく無視しててほしいから、それ読んで私もそう扱ってほしいと思ったよ!
皆は仲間に入れてほしいの?+1
-7
-
491. 匿名 2020/07/01(水) 10:35:03
相手、新卒で入ったとこ自己都合で退職して就活嫌になったから
実家に逃げるってわけじゃないよね?
+3
-0
-
492. 匿名 2020/07/01(水) 10:35:26
>>487
祖母のことが嫌い、という意味です
文章下手でごめんなさい+3
-0
-
493. 匿名 2020/07/01(水) 10:35:59
>>451
酷いね
性格悪い男だね+5
-0
-
494. 匿名 2020/07/01(水) 10:36:21
>>477
生まれた時から周りが知り合いで親も知ってるからこの子はこういう子だって許してもらえることも多いから呑気に暮らせているけど、他所から来る人は求められることが多いだろうなって意味です
コロナで多いだろうけれどその違いは変わらないだろうなと+6
-0
-
495. 匿名 2020/07/01(水) 10:36:25
ベッドタウンだったりして街に遊びに行く人も多いような土地だとそんなにめんどくさくないよ。
私の地元がそうだけど基本挨拶程度だしさすがに都内よりは不便だけど徒歩30分圏内に駅もコンビニもスーパーも揃ってるからちょうどいい。
隣町が工業で栄えた町だから昔から人の行き来が多いのかも。
最近も戸建てもマンションも建ちまくりだからそれなりに需要があるんだと思う。
この程度なら家業や実家の家族を見て決めてもいいんじゃないかなー?というぐらい。
本当にTHE 田舎に行くなら話は別だけど。+2
-0
-
496. 匿名 2020/07/01(水) 10:36:30
>>483
ほんとそれwww
15年も前の職場の人のプライベート話を詳しく覚えててさも最近のことかのように話すっていかにも田舎者だわ+31
-1
-
497. 匿名 2020/07/01(水) 10:37:03
私が嫁いだところは人口7000人でした笑
もちろんいろんな会があります!後から夫の母は村の会で悩んでてそれが自殺の原因だったと知り色々あるんだなと思いました。田舎はおススメできません+12
-0
-
498. 匿名 2020/07/01(水) 10:37:17
つけびして 煙り喜ぶ 田舎者
いい地域だったらよいね。+14
-0
-
499. 匿名 2020/07/01(水) 10:37:25
>>55それが、私はきっとご近所の変人だろうと思って生きていたら超飛び級の変人が同じ組に住んでいて目立たずにすんでいるよ。
近所の人がみんな目にするアンケートに、田舎のここが嫌だ住みにくい農業なんて本当はしたくない近所の人間関係が嫌だイベント等も廃止して欲しいと書き連ねているのを見て爆笑した。
ひそかに尊敬している(笑)+114
-2
-
500. 匿名 2020/07/01(水) 10:37:47
>>493
♀←女じゃないか?+6
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する