ガールズちゃんねる

頑張りたいのに頑張り方がわからない

72コメント2020/07/01(水) 21:20

  • 1. 匿名 2020/06/30(火) 18:03:47 

    大学生の時、働くことに対する意識がすごく高かったためバリバリ働きたい願望が強くありました。
    新卒で広告代理店に就職しましたが、激務と自分の無力さにプライドがぽっきり折れてしまい、精神を病み一年ほどで事務に転職しました。
    事務仕事は正直無理せず働けるし職場関係もいいのですが、ぬるま湯に浸かっているように感じてしまいます。プライドだけは高いので大学の時の友人がバリバリ働いているのを見るとできない自分が悔しくなり、このままでいいのか?と自問する毎日です。(決して事務の仕事を馬鹿にしているわけではありません。)

    精神面も安定し体調も落ち着いてきたので、自分なりに頑張ってスキルを磨こうかなと思っていますが、やりたいことも、頑張り方もわかりません。

    なにをやろうとしても「また失敗したらどうしよう。できなかったらどうしよう」という考えが頭をよぎります。怖いです。

    同じような経験のある方、どうやって頑張りましたか?お話聞かせてください。

    +78

    -3

  • 2. 匿名 2020/06/30(火) 18:05:08 

    頑張りたいのに頑張り方がわからない

    +15

    -3

  • 3. 匿名 2020/06/30(火) 18:05:38 

    そのままニートになりました

    +29

    -2

  • 4. 匿名 2020/06/30(火) 18:06:12 

    >>2
    これがトピ画になっちゃうの?w

    +18

    -1

  • 5. 匿名 2020/06/30(火) 18:06:28 

    ボチボチでいいよ。
    何かやりたい事見つかったら、その時頑張れば良し

    +51

    -1

  • 6. 匿名 2020/06/30(火) 18:06:29 

    私はGoogleで働くより、
    Googleで調べられる女になりたかった

    +12

    -2

  • 7. 匿名 2020/06/30(火) 18:07:03 

    頑張らなくていいんだよ。
    「やりたいからやる」ぐらいぐらいのスタンス。

    +52

    -1

  • 8. 匿名 2020/06/30(火) 18:07:20 

    メンタルが安定して働ける職場が一番だよ。
    物足りないなかったら資格を何かとってみるとか、職場を離れて楽しめる習い事してみるとか

    +104

    -0

  • 9. 匿名 2020/06/30(火) 18:07:35 

    >>1
    無理せずまずはやりたいと思ったことやってみれば?

    +4

    -0

  • 10. 匿名 2020/06/30(火) 18:08:11 

    バリバリ働くの基準なに?
    無理せず働けるしって言ってる時点で無理しなきゃいけないようなバリバリ働く仕事は無理でしょ。何の仕事にしても自分で目標見つけるしかなくない?自分の精神面分かってるのにまた病むまでなってそれで穴あけられる方が迷惑だよ。

    +49

    -3

  • 11. 匿名 2020/06/30(火) 18:08:14 

    私大学受験頑張りすぎてエネルギー切れて地方公務員になったよ。毎日働いて生きてるだけで偉くない?

    ていうかどんだけ頑張って会社で偉くなってもいつか死ぬし、私は死ぬ時に仕事しかしてなかったなぁ、てなるよりも結婚や出産したかったからこれで良かったと思う。

    +35

    -1

  • 12. 匿名 2020/06/30(火) 18:08:54 

    林修も同じようなこと言ってたよ。周りが官僚やらでエリートなのに予備校講師でプライドがズタズタになったと。でもあの人は自分の戦える道を極めてあそこまでになったよね。これだけは負けないってものを極めてはいかがでしょう。

    +93

    -0

  • 13. 匿名 2020/06/30(火) 18:09:43 

    今のままでいいんじゃないの?
    人には向き不向きがあるのよ
    大学生の時は働くことの現実が見えてないから、ドラマとか見てバリバリ働くことに憧れるけど、それができる人とできない人がいるんだから仕方ない
    主は後者

    +22

    -0

  • 14. 匿名 2020/06/30(火) 18:09:48 

    凄くわかります!
    私もバリバリ働くのに憧れて残業オンパレードのアパレルで専門職してました。
    しかし身体も精神的にも辛かったので、定時で終われる仕事に転職しました。
    なれてきた頃に物足りなくなりまたアパレルに戻りましたがやはり続きませんでした。
    社労士等事務職に活かせる資格をとってキャリアアップを目指すのはどうです?

    +23

    -0

  • 15. 匿名 2020/06/30(火) 18:10:01 

    身の程にあった頑張り方をするのが一番いいけど、身の程を超えて頑張ってみないと自分のキャパは絶対に広がらないんだよね。広げすぎて壊れてしまう場合もあるから加減が難しい。

    +34

    -0

  • 16. 匿名 2020/06/30(火) 18:10:12 

    分かる…

    なにかしら資格とかとってみるのが良いと思う。頑張った証が目に見える形で残るから、自信につながるよ。
    焦らずに、無理せずにね。

    +14

    -0

  • 17. 匿名 2020/06/30(火) 18:11:00 

    >>1
    広告代理店は、周りが自分より高学歴で金持ちで
    めっちゃ要領のいい天才に見えて精神を病みがちになる

    失敗してもいいんだって、みんななにかしら失敗してるし
    取り返しのつかないことをやらかしてる人もいる
    誰の為でもない、自分の為に働けるようになれるといいね

    あと、よい上司や同僚に恵まれるといい

    +28

    -0

  • 18. 匿名 2020/06/30(火) 18:11:05 

    >>1
    やりたい事を満足するまでやれば、それが頑張っていることになりますよ。

    頑張ろうとする意識を無くして、やりたい事をやりたいようにするんだと考えたら気持ちが楽ですよ

    人の「頑張ってる」は当てのない言葉なんで、気にする意味は無いですよ

    +15

    -0

  • 19. 匿名 2020/06/30(火) 18:12:08 

    気持ち落ち着けて仕事が出来る環境にあたるのってなかなかないよ。

    +6

    -0

  • 20. 匿名 2020/06/30(火) 18:13:29 

    今、ひとりで王将にきました。がんばりました。

    +45

    -0

  • 21. 匿名 2020/06/30(火) 18:13:49 

    実家でニートになる予定が何故か旦那と出会い今現在旦那に寄生している,,,

    +11

    -1

  • 22. 匿名 2020/06/30(火) 18:15:11 

    まだ来ない未来に不安を感じるよりも今日その日その時の事を大事に考えよう

    +12

    -0

  • 23. 匿名 2020/06/30(火) 18:15:21 

    >>6
    レディーガガが言ってたよね?

    +3

    -0

  • 24. 匿名 2020/06/30(火) 18:15:24 

    頑張るからダメなんです。ふつうにやればいいよ。

    +7

    -1

  • 25. 匿名 2020/06/30(火) 18:15:55 

    やりたいことややってみたいことはありますか?
    もしそれが見つけられてないなら、頑張れないのは当たり前じゃないかな。
    お子さんとかがいて自分の意思は関係なく頑張らなきゃいけない状況なら別だけど、人の頑張りたいっていう気持ちは好奇心やきっかけがあって初めて生まれるものだと思うから。自分の好奇心やきっかけのないものを無理やり頑張ってはじめても、よっぽど意志が強くないと続けられないと思います。

    焦る気持ちもわかるけど、まずはあなた自身のやってみたいこと、やりたいことをみつけて、その中で頑張ってみたいものを少しずつ頑張るのはどうでしょう?

    +11

    -0

  • 26. 匿名 2020/06/30(火) 18:16:24 

    若いっていいなー、色んな意味で

    +8

    -1

  • 27. 匿名 2020/06/30(火) 18:17:22 

    わかる。。。バリバリ働くって何?自分の好きなことって何?得意なことって何?と自問自答しながら、もう社会人歴10年になりました。私の場合、これで頑張ろう!って思ってもさらに上がいると思うと一気にやる気がうせちゃう。。。上を見たらキリなんてないのに。10年経って分かったのは、やっぱり自分が楽しいと思えることに全力注いでみるのが1番かと。もしくは、みんなが必要と思ってるけど、めんどくさいなどの理由で手付かずになってるものに率先して手をつけてみる。せまーい範囲でもいいから、そのことに関してはスペシャリストになってみる。このどちらかしかないなあと思います。

    +10

    -0

  • 28. 匿名 2020/06/30(火) 18:19:05 

    主はもうすでに十分頑張ってるよ。ただバリバリ働くのが向いてなかったんだと思うよ。

    +22

    -0

  • 29. 匿名 2020/06/30(火) 18:20:07 

    頑張んなくたっていーじゃん
    やめませんか、頑張ってないとダメみたいなマインド

    +8

    -1

  • 30. 匿名 2020/06/30(火) 18:21:52 

    バリバリ働くの定義がわからないけど
    激務が合わなかったってことは
    向いてなかったんじゃないのかなぁ
    それか、そこより激務じゃないけど
    やりがいのある職場も探せばあるかも!

    +7

    -0

  • 31. 匿名 2020/06/30(火) 18:24:43 

    私もこの職場でずっとやっていくのか、このままでいいのかとか思ってた時期あったな。
    でもどの部署に異動になっても職種変わっても、いつも楽しそうに仕事してる人っているよね。おかれた環境でチャレンジしてるというか。
    主も環境がよくて他にやりたいことがまだないなら、そこでできることを頑張ればいいのでは。

    +6

    -0

  • 32. 匿名 2020/06/30(火) 18:24:47 

    じゃあ経理か人事になってその道を極めれば良いんじゃない?
    社労士等の労務系や税理士会計士とかの資格とってさ

    派手なマスコミ系で昼夜関係なく働くだけがバリバリ働くじゃないよ

    +14

    -0

  • 33. 匿名 2020/06/30(火) 18:29:06 

    張り切ってるやつに「頑張りが足りない」と言われてツラい。
    社長は、私の度量を知った上で採用してくれ、「出来ることを頑張れ」というスタンスなのに。

    +11

    -0

  • 34. 匿名 2020/06/30(火) 18:29:30 

    >>2
    トピ画に声出して笑ったwww

    +4

    -1

  • 35. 匿名 2020/06/30(火) 18:29:33 

    今の職場じゃ承認欲求が満たされないの?
    それとも自分が成長しているという実感が欲しい?
    主さんの「バリバリ働く」が、自分で何を示してるのか、もう少し深掘りしても良さそう。

    +10

    -0

  • 36. 匿名 2020/06/30(火) 18:30:38 

    主から見て「バリバリ働いている人」以外をダメだと思っているから、ぬるま湯にいるように感じるのかも。 あと若いから焦るのかもだけどバリバリではなくても普通に働くことが尊いということに気づいて。

    +22

    -0

  • 37. 匿名 2020/06/30(火) 18:31:19 

    まだ、大卒という土台があるだけ羨ましいです

    +5

    -0

  • 38. 匿名 2020/06/30(火) 18:31:37 

    仕事は休んじゃいけないと思うけど、朝になって何故か何が何でも行きたくなくなる時がある。
    子供が熱が出たと言って嘘ついて休むこともあって 休み癖がつきそうで怖い。

    +4

    -0

  • 39. 匿名 2020/06/30(火) 18:36:31 

    「バリキャリには向いてない自分」を受け入れて、改めて、ライフプランを考えた方がいいのでは?
    ライフプランなんてどんどん修正すればいいのだから、バリキャリに再度チャレンジしなきゃいけないわけじゃないのよ。
    昔の理想の自分から落ちこぼれのたかもしれないけど、自分に合った職場をみつけたんだから、他人かみると上手くリカバリーできてると思うけど。

    +16

    -0

  • 40. 匿名 2020/06/30(火) 18:37:22 

    >>1
    自分の得意分野、好きな事を見つけて頑張ってみれば?そのために過去を分析しな

    +4

    -0

  • 41. 匿名 2020/06/30(火) 18:39:26 

    >>1
    今の生活が一番精神安定してそうでいいと思うけどね、仕事はそのままに婚活頑張ってみたら?

    +7

    -2

  • 42. 匿名 2020/06/30(火) 18:40:39 

    ぬるま湯につかっている…
    自分に厳しい人なんですね。
    今現状は落ち着いているんですよね?
    良いじゃないですか。
    また頑張って精神やんでしまったらそれこそまた一からになってしまうよ。
    今、立ち直れた自分を褒めてあげて。

    +6

    -0

  • 43. 匿名 2020/06/30(火) 18:40:43 

    >>1
    できることを地道にやるしかない。
    今の状況も、仕事も。
    仕事をバリバリというと、たくさんの仕事をたくさん迅速にこなして…というイメージかもしれないけど、結局は地味な仕事を地道に積み重ねて成果になるものだと思う。

    +11

    -0

  • 44. 匿名 2020/06/30(火) 18:41:44 

    主さん全く同じです。自分のことかと思いました。激務に加えパワハラ、セクハラ、年下の成長を望まない上司や先輩の嫌がらせ、本当に心が折れた。私は実家帰って2年休んでカウンセリング受けました。その間に結婚して、やりたいことは派遣でやってます。それだけ意識の高い方はなかなかいないから回復してまたやりたいことやってほしいです、

    +5

    -0

  • 45. 匿名 2020/06/30(火) 18:44:02 

    >>1
    人と比べて頑張ってる、人と比べてお金を稼いでる、勉強ができる、資格を持ってるって自分の価値まで人と比べないこと。
    仕事で人間の価値が決まると思ってるから頑張れないんだと思う。

    バリキャリじゃない今の自分をありのままの自分を好きになれたら、あなたは何の仕事をしてもやりがいを見つけられるし、自分には合わない事だと分かったらそこから正しいタイミングで離れていける。
    仕事を転職してもあなたの価値は変わらないと分かってたら辛くないよ。

    自己肯定感を育てる方法を探した方が手っ取り早いけど、家庭環境とか根深い問題だからここを向き合うことに頑張るのは凄く努力がいると思う。
    でも、それが出来たら生きること自体がきっと楽になるよ。

    +10

    -0

  • 46. 匿名 2020/06/30(火) 18:57:16 

    私生活で好きなことやるために、苦にならない程度の仕事をする

    くらいでちょうど良いと思ってる。

    +5

    -0

  • 47. 匿名 2020/06/30(火) 19:00:19 

    今の時代は色んな人生があって、バリキャリじゃない=落ちこぼれでもないよ
    もちろん同じフィールドで優秀な人はすごいなーと思うけど
    一旦人と比べるのはやめて自己分析をしてみたら?

    何をするのが好きなのか、自分の本当の性格はどうなのか、何がきっかけで折れたのか

    元来努力家だと思うし、焦るかもしれないけど遠回りも大事

    +3

    -0

  • 48. 匿名 2020/06/30(火) 19:00:31 

    >>1
    人間、つい楽な方に逃げてしまいがちだけど
    主さんの現状よりも成長していこうとする意識には感心だよ。
    仕事のスキルアップも大切だけど
    あまり気負いすぎず、自分の体やメンタルも大切にしてほしいと思ったよ。
    前職で辛い思いをしたなら尚更。
    頑張ってください。

    +9

    -0

  • 49. 匿名 2020/06/30(火) 19:01:10 

    バリバリ働くって自分のキャパ以上に拘束時間が長かったり労働時間が長い事を言うの?
    主さんのバリバリ働く、の認識がよくわからない

    +2

    -0

  • 50. 匿名 2020/06/30(火) 19:07:46 

    >>1
    バリバリ働いてるように見えるだけよ。実際私がそう。年収一千万いくけどキツくないわけないしいつ精神病になるかなんてわからない。
    仕事は好きだけど先の事考えて頑張ってるだけだよ。結婚する気ないし50才で仕事辞める為に貯金してる

    +5

    -1

  • 51. 匿名 2020/06/30(火) 19:12:44 

    >>1
    バリバリ働いてると思ってる同級生が幸せかどうかは分からないよ
    若いなら今は全然違うことに挑戦しても将来取り返せるよ
    ワーホリ行くとか海外の人道支援団体のボランティア参加するとか

    +2

    -0

  • 52. 匿名 2020/06/30(火) 19:13:26 

    「自分はスキルを伸ばせる仕事じゃないし…打ち込んでいることもないし…年齢だけ重ねていって…なんてつまらないんだろう…」
    って。私もよく考えるなぁ

    仕事や普段のルーティン以外から離れた時間があると結構違ったかも。わたしはデッサン習ったよ。
    美大志望の高校生の子が同じ部屋で練習してて、最初はその頑張る姿を見て「自分は…」って凹んだけど、気付いたらちょっと元気もらってたりして。

    「集中してて、気付いたら時間が経ってる」
    ってのが案外、充実感与えてくれてよかった。

    長くなったゴメン

    +2

    -0

  • 53. 匿名 2020/06/30(火) 19:13:27 

    主さん、共感します。
    そういう会社入ったら、周りは有能な人たち。
    しかもその人たち自身も全然余裕なわけじゃなく文字通り必死だから、すこしのんびりな人を救って面倒見てはくれないもんね。
    むしろ何のメリットもないことには冷たい。
    私も、いや、わたしは主さんとは比べ物にならないほど無能だったからその何倍もの期間悩んで働かず家で主婦してて、自分が就きたい職業を諦めることもできない。先に進めないから家族も犠牲になってると思う。もう見捨てられそう。
    やっぱり何も行動しないで遠い理想に逃げ込まないで、小さな目標を立ててできることから地道にクリアしていかないとだと思う。広告の会社もきっとまた華々しい会社に行きたいとかあるかもしれないけど、その下請けとかで先ずは頑張ってみるとかしたら数年後にはきっと自信もついているのでは
    とにかく行動しないままわたしみたいになってそれで人生終わっちゃうよ。

    +4

    -0

  • 54. 匿名 2020/06/30(火) 19:14:55 

    中野信子の努力不要論を読むのがいいと思う

    +0

    -0

  • 55. 匿名 2020/06/30(火) 19:15:45 

    私は仕事と違うことでキャパオーバーで少し病んでしまって。私よりも凄く頑張ってる人いるのに情けない、、、と思ってました。
    少しして、もう元気だし頑張りたい!と思ったのに出来ない日々が続き自己嫌悪。
    でも、いつのまにか頭の中すっきりしてるなと気付いて。
    今はずっとパタパタ動いていますが、疲労はそこまで感じませんし、頭の中はクリアです。
    頭の中はどうですか?クリアですか?多分そこが一番大事かなと思います。
    クリアだと殆ど、自然に動いてるような感覚です。私の場合ルーティンワークなのもありますが、それでもできなかった時もあるのでまだまだその時は心が疲れてたと思います。主さんもまだバリバリ働くまでの心の栄養や休息は足りてないのかも。
    良かったのはとにかく映画、ドラマ、歌で泣くこと感動すること。時に怒ること。物凄く好みのイケメン芸能人をTVで録画して見続けること。(笑)
    あとは、自分が出来ることと出来ないことを整理すること。 
    カウンセラーとか行ってなく自己流です。
    私は効いたのでそこまでお金もかからないし、時間があるときよかったら試してみてください。
    長くなってすみません。

    +1

    -0

  • 56. 匿名 2020/06/30(火) 19:19:36 

    同じような感じです。教師→事務
    高校の同級生は、薬剤師とかだし、それに嫉妬する自分もイヤ。
    でも、OLは月曜日がイヤじゃないんだよ。
    教師のままだと死んでたかも。

    +5

    -0

  • 57. 匿名 2020/06/30(火) 19:21:39 

    >>1
    友達がバリバリ働いている、となぜ感じるのかを考えてみてはどうでしょうか?
    大企業勤めだからか、労働時間が長いと聞くからか、楽しそうに仕事のことを話すからか、それを明らかにし、自分がどうなりたいかが分かれば、資格とか転職とか何が必要が見えてくると思います。

    +7

    -0

  • 58. 匿名 2020/06/30(火) 19:22:48 

    バリバリなんて一時期しかもたないよ。
    仕事はね、一生働く気概の方が大事。
    長丁場なんだよ、焦らないで。
    私は高卒で銀行の一般職だったけど、コツコツと腐らず、バブルにもはじけず、産休育休も目一杯使いながら働き続けて40年、ブイブイ言ってた大卒総合職と比べても出世した方だし、退職金や年金では勝ち組だよ笑
    頑張り方は人それぞれですが、気持ちが頑張れても身体に無理はさせてはダメよ。

    +8

    -0

  • 59. 匿名 2020/06/30(火) 19:25:03 

    私は看護師だけど、資格取ってからこれまでの年数半分以上働いてない
    ずっと続けてる同期と比べると情けなくなる
    でもその分他の経験してるし、まだ先の人生長いし、と思ってる
    60歳まで働くとしたら40歳から新しい仕事しても20年あるよ
    65歳までだと45歳から始めても大丈夫だよ

    +3

    -0

  • 60. 匿名 2020/06/30(火) 19:27:55 

    >>1
    広告代理店なんてサイコ向きの職業だから、合わない人の方がまともだよ
    コンプレックス感じる必要はないのでは

    +5

    -2

  • 61. 匿名 2020/06/30(火) 19:38:50 

    今の社会経済は、バリバリ稼ぎ、むしり取るように搾取することが勝ち組だから、感覚が狂っちゃうんじゃないかな

    本当は、自分の得意なことで、できる量を社会に貢献するのが一番の仕事なのに

    +4

    -0

  • 62. 匿名 2020/06/30(火) 20:15:35 

    私も目標も無くプライベートも上手くいかなくて絶望的だったけど、前から何となく憧れていた海外一人旅に思いきって行った。どうせ絶望するなら海外行って絶望してみるかと笑
    そのうち、なにか動きたくなったら思いきって動いてみるのも良いかもね。

    +1

    -0

  • 63. 匿名 2020/06/30(火) 20:42:22 

    >>1
    凄くわかります
    私も新卒入社したところを1年で辞めて、現在事務職です
    職場環境も自分の精神状態も安定していて、
    贅沢な悩みだと思いつつも考えてしまいますよね
    何をしたらいいのかわからなすぎて、使う予定のない簿記資格を取得しました
    迷走中です 笑

    +2

    -1

  • 64. 匿名 2020/06/30(火) 22:03:01 

    >>1
    「また失敗したらどうしよう」
    →一度失敗したと思ってるなら、二度も三度も同じだと開き直ればいい。
    「できなかったらどうしよう」
    →出来るようになるまでやればいい。

    そもそも「バリバリ働く=人に自慢出来る職種・高給取り」じゃないからね。事務でもバリバリ働くことは可能でしょ。

    +0

    -0

  • 65. 匿名 2020/06/30(火) 22:56:35 

    >>1
    バリバリ働きたいバリキャリ!って私も同じ事を思っていました。
    多分主さんとても真面目で何事もやるぞ!って上昇志向が高い方じゃないかな\(^o^)/

    でも最初にとても頑張りすぎちゃったんだね。大変だったね
    でもちゃんとやめて転職したのだから偉すぎます。
    私は新卒で入った会社やめて少し引きこもったので(笑)

    完璧主義だった私と思考回路と自分を追い込んでしまう自責の癖が見受けられますね。
    ちゃんとしなきゃ!って責任感がある方だと思います。
    まず今は、転職して事務職についたのだからあなたのやるべきことはその仕事である、ということを理解してね。
    そして、周りの人などを少し見渡してみて?
    いろんな方がいてもしかしたら事務職の中でもパソコンに精通してる人、レスポンスがとても早い人、事務処理が正確な人、数字に強い人。その逆で電話がなってもあまり出ない人、いつも遅れてくる人、服がヨレヨレなひと。など
    会社にはいろんな人がいるってことを知ってください。
    他人と比較するとあなたより優れている人はいるけど、あなたより劣っている人だってもちろんいる。
    でもそれも人それぞれ育ってきた環境や培ってきたものすべてが違うからですよね。

    精神的肉体的に体調を取り戻してきたところで頑張りたい!という気持ちはわかるしとても素敵なんだけど。。
    そのままいくとまた第二の波が来ちゃうかもしれません💦
    何者にもなれない、といった実態にきっと焦っているんじゃないですかね?
    毎日何かしらの業務や仕事を行いますよね。その中で何でもいいので小さな目標を決めてそれを必ず遂行してみてください。
    何時までにこの処理をやる、何日までにこの業務を一人でできるようになる、ミスを減らす、とか何でもいいです\(^o^)/
    そして出来たことをたくさん褒めて認めてください。

    あなたは自分のことをたくさん責めてきたけれどきっと褒めてきてないですよね。
    向上心があることは素敵だけど、まず人は今しか生きられないのだから。今日やれたことが今の実力。昨日よりこれが出来た、出来なかったという結果として事実として認めること。
    そしてあなたはそれ故にためな人間ではないということ。

    何かやろうとして失敗したら、、
    きっと失敗することよりも、失敗した時の自分自身への失望や絶望感、屈辱感がつらいんだと思います。(私がそうだったので違ったらごめんなさい)
    失敗した時は、こう思うようにしてください。だって初めてのことだしやったこと無いから失敗したもん、仕方ない。じゃあなぜ失敗した?と謎を解明する方に目を向けて取り掛かってみる。
    よし、これかもしれない→やり方を変える→あ、いいじゃん。
    といった連鎖が少しずつ起きますから、絶対。

    私は20歳で社会に出て、そこから2年間がむしゃらに働きすぎて会社で倒れてうつ病でひきこもっていました。
    今は25歳ですがミスしても落ち込まないし引きずらないです。
    すぐに原因を探して改善をする→そのやり方をメモする→マニュアルに追加しておく→私以外の人にも引き継ぐといった方向に変えてます。
    なので、ミスする事で発券できることがあると前向きに捉えられるようになりましたよ!

    長くなってごめんなさい。
    なんか他人事だと思えなくて💦
    大丈夫だからね、あなたはだめな人なんかじゃないからね。それだけは伝えたかったです。

    +6

    -1

  • 66. 匿名 2020/06/30(火) 23:17:17 

    まずは今置かれている場所で、たくさん感謝されるような人になってみたら?
    仕事って、それが誰かや何かの為になるから存在してる訳だし「ありがとう」って言葉は評価そのもの。
    高実績のその先に、また新たな何かが見えてくるかも。

    +1

    -0

  • 67. 匿名 2020/06/30(火) 23:19:24 

    >>65
    ごめんなさい、間違ってマイナス押してしまいました。素敵な方ですね。横ですが、私にも響きました。ありがとうございます。

    +2

    -0

  • 68. 匿名 2020/07/01(水) 05:46:58 

    まあこのまま年食った事務とか超やべえよな

    +0

    -1

  • 69. 匿名 2020/07/01(水) 05:50:14 

    やりたいことが見つからないときは、目の前の仕事に一生懸命取り組んでいると何か見えてくる

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2020/07/01(水) 08:14:01 

    頑張るよりも続ける事が大切だと思います。
    今無理せず働ける環境にあるならとりあえずそれを続けてやりたい事が出来た時に頑張ればいい。

    +2

    -0

  • 71. 匿名 2020/07/01(水) 15:00:59 

    >>7
    すっごく救われた!
    ありがとう!!!

    +1

    -0

  • 72. 匿名 2020/07/01(水) 21:20:06 

    >>36
    主さんじゃないけど、すごく心に響きました✨
    もっとちゃんと働かなきゃって思ってたけど、普通に働くこと自体が尊いんですね。
    ありがとうございました😊

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード