ガールズちゃんねる

フルタイムで働くのきつくないですか?【雑談】

950コメント2020/07/23(木) 01:31

  • 1. 匿名 2020/06/30(火) 13:39:31 

    私は正社員で11時半〜20時半まで週5日働いてます。
    残業は基本的にありません。
    家に帰り着くのは21時半くらいで、そこからお風呂とご飯食べていつの間にか寝て気付けばアラームが鳴っていて出社…

    私は独身だしこれといった目標や夢もなく、でもニートは親が心配するので働いてるといった感じでたまに何の為に働いているのかと思ってしまいます。

    というか毎日8時間働くのがきついです。
    誰が決めたのでしょうか。
    週休3日ほしいです。それか1日6時間労働でもいい…
    でも今と同じ給料が欲しい…笑

    仕事がきつい人雑談しましょう!

    +2522

    -47

  • 2. 匿名 2020/06/30(火) 13:40:32 

    きついです
    8時間働いてもいいんだけど休みが少なすぎる

    +1771

    -14

  • 3. 匿名 2020/06/30(火) 13:40:33 

    家庭ありならキツいだろうと思ってトピ開いたら独身かい

    +281

    -329

  • 4. 匿名 2020/06/30(火) 13:40:34 

    男は一生だよ。

    +521

    -431

  • 5. 匿名 2020/06/30(火) 13:41:05 

    大丈夫だよ

    +16

    -20

  • 6. 匿名 2020/06/30(火) 13:41:07 

    きついよね。休日はほぼ寝て過ごしてる

    +1114

    -9

  • 7. 匿名 2020/06/30(火) 13:41:09 

    フルタイム週5はほんと目眩する。
    週休3日賛成🙋‍♀️
    でも、それに慣れたら次は週休4日欲しくなるんだろうな、、笑

    +1665

    -18

  • 8. 匿名 2020/06/30(火) 13:41:17 

    辛いですよね
    いま育休中だけど復帰してちゃんと働ける気がしない

    +716

    -21

  • 9. 匿名 2020/06/30(火) 13:41:23 

    >>4
    女も独身なら一生だよ

    +1386

    -20

  • 10. 匿名 2020/06/30(火) 13:41:41 

    時給を今の30円プラスして週休3日にしてほしい

    +289

    -10

  • 11. 匿名 2020/06/30(火) 13:41:49 

    >>3
    意味不明

    +193

    -47

  • 12. 匿名 2020/06/30(火) 13:41:52 

    >>1
    仕事の内容を書け
    工場勤務?

    +11

    -251

  • 13. 匿名 2020/06/30(火) 13:42:17 

    >>4
    定年で辞める人もいるけど

    +307

    -10

  • 14. 匿名 2020/06/30(火) 13:42:27 

    まじで周3が限界

    +537

    -18

  • 15. 匿名 2020/06/30(火) 13:42:39 

    百貨店勤務です
    朝起きて家事して出勤して
    帰宅して家事して寝るのはいつも1時過ぎです
    …しんどい

    +1132

    -7

  • 16. 匿名 2020/06/30(火) 13:42:43 

    >>14
    週でした

    +42

    -3

  • 17. 匿名 2020/06/30(火) 13:42:55 

    >>4
    男の体力と給与と同じにするな

    +822

    -67

  • 18. 匿名 2020/06/30(火) 13:43:00 

    >>3
    体力は人それぞれだよ

    +366

    -9

  • 19. 匿名 2020/06/30(火) 13:43:03 

    目的がなんにもないから辛い

    +205

    -4

  • 20. 匿名 2020/06/30(火) 13:43:18 

    体弱いからきつい。

    +427

    -4

  • 21. 匿名 2020/06/30(火) 13:43:34 

    毎日働くのが当たり前だと思ってはいるけど働かずにすむなら、働きたくない
    寝てるとき以外ずっと眠い
    だらだらしたーい

    +915

    -8

  • 22. 匿名 2020/06/30(火) 13:43:58 

    朝8時~夜10時まで働いてる
    休憩たくさんあっても嫌だ

    +645

    -5

  • 23. 匿名 2020/06/30(火) 13:43:58 

    35超えてから急にキツくなってきた

    +651

    -5

  • 24. 匿名 2020/06/30(火) 13:44:04 

    シンプルに週5、8時間勤務てハード

    +1061

    -6

  • 25. 匿名 2020/06/30(火) 13:44:07 

    正社員フルタイム+残業だったときは辛かった…通勤も往復2時間で家帰ってご飯食べて寝たらまた仕事…結婚して辞めてからは何故あんなに頑張れていたのか不思議です。頑張って働きすぎだと思う。

    +605

    -10

  • 26. 匿名 2020/06/30(火) 13:44:15 

    わかるよ、めっちゃわかる。こんな働いてどうするんだろうって思うよね。せめて週休3日ほしい

    +760

    -4

  • 27. 匿名 2020/06/30(火) 13:44:19 

    これ言ったらあれだけど、電車に飛び込みたくなる気持ちわからなくもない

    +748

    -17

  • 28. 匿名 2020/06/30(火) 13:44:20 

    しんどいよー立ち仕事だし。
    30代突入してからどんどん体力落ちてる…

    +499

    -2

  • 29. 匿名 2020/06/30(火) 13:44:31 

    朝が遅いのはラッシュもなくゆっくりできていいなぁと思います
    文面から実家暮らしな気もするけど…
    体力ないと8時間労働はキツイですね。
    貯金とか何かメリハリ楽しみを見つけては!

    +70

    -36

  • 30. 匿名 2020/06/30(火) 13:44:33 

    昔は週休すらなかったとかすごいよね信じられない笑

    +438

    -6

  • 31. 匿名 2020/06/30(火) 13:44:45 

    立ち仕事
    勤務時間7時間55分
    通勤往復1時間30分
    休みはそこそこあるから続けられる

    +184

    -10

  • 32. 匿名 2020/06/30(火) 13:44:47 

    >>9
    私結婚してるけど、一生だよ!!

    +475

    -8

  • 33. 匿名 2020/06/30(火) 13:44:55 

    きついよね。



    きついよね。

    週4でいい

    +515

    -3

  • 34. 匿名 2020/06/30(火) 13:45:05 

    独身で11時半から20時半の勤務って時間だけでみるとすごく羨ましい。
    私は独身時代アフター5的な予定もなかったのに、8時〜17時の勤務で朝がキツかった。

    +367

    -40

  • 35. 匿名 2020/06/30(火) 13:45:17 

    きついです
    月曜日から金曜日まで働いて土日休みは寝て終わる
    せめて週4にしてほしい…

    +476

    -4

  • 36. 匿名 2020/06/30(火) 13:45:17 

    キツイよね。だから辞めてしまった。私は1日10時間労働(休憩あってないような感じ)、土日も仕事のことが多いし、休みなんて月に3〜4でさすがに体調崩して辞めたよ。正社員でもいろいろだよね。今はパートだけど家事はしっかりできるし、時間きっちり上がれるからこの働き方が好き。稼げないけどね。

    +326

    -5

  • 37. 匿名 2020/06/30(火) 13:45:23 

    わかる!
    洗濯物が溜まってる時、めちゃめちゃ晴れてたりすると
    「あー朝回して干しとけばよかった…」って思うけど
    弁当も作って朝ごはんも食べて洗濯回すなんて無理すぎるし

    帰って部屋が汚くても疲れて掃除する気になれない

    かといって休みは疲れて寝たいし、まじでフルタイムきついよね

    +714

    -7

  • 38. 匿名 2020/06/30(火) 13:45:27 

    フルタイムで働いてやっと、人間らしい生活の最低限の給与しか貰えないってしんどすぎる

    +1130

    -1

  • 39. 匿名 2020/06/30(火) 13:45:34 

    >>1
    素直なトピ主さんでかわいらしくて笑っちゃった

    ね、ほんと疲れる。
    私は子供がいて、子供がお金の面で苦労しないように、やりたいことをお金の問題で諦めさせなくていいように、、って働いてる。
    だけど平日子供のことなんかほぼみれない。起こして園連れてって、迎えにいって、ねかせて。ぎゅっとまとめたら二時間くらいになっちゃう。
    子供のために働いてるはずなのに、大事な子供との時間は平日ほぼない。

    こんなんでいいのかなぁー、後悔しないかなぁっていつも頭の片隅にある。ただ仕事が大変で子供を言い訳にやめたいだけかもしれないけど笑

    みんなで仕事がんばろ!

    +840

    -26

  • 40. 匿名 2020/06/30(火) 13:45:48 

    結婚して週3の仕事になったけどもうフルには戻りたくない💦疲れもたまらなくて快適

    +264

    -15

  • 41. 匿名 2020/06/30(火) 13:45:53 

    >>13
    本当に一生働く人って農業とかシルバー人材とかよね

    +142

    -5

  • 42. 匿名 2020/06/30(火) 13:45:59 

    休業明けがほんとに辛かった

    +81

    -2

  • 43. 匿名 2020/06/30(火) 13:46:23 

    1日5時間/週6
    1日8時間/週4
    どっちが良いんだろうね

    +127

    -2

  • 44. 匿名 2020/06/30(火) 13:46:56 

    土日祝休みで週5、8時間勤務だから恵まれてはいるんだけど泣き言言いたい
    しんどい…残業もあんまり無いから贅沢言うなって話だけどさ

    +263

    -4

  • 45. 匿名 2020/06/30(火) 13:46:59 

    日本人働きすぎらしい

    +390

    -3

  • 46. 匿名 2020/06/30(火) 13:47:54 

    通勤が30分以内ならまだ頑張れるかな。

    +96

    -3

  • 47. 匿名 2020/06/30(火) 13:48:10 

    >>43
    時間で言えば上の方が短いけど、体感的には下の方が楽そう

    +227

    -2

  • 48. 匿名 2020/06/30(火) 13:48:30 

    自営業です。
    月〜土まで9時〜19時働いてます。
    働きながら2歳の娘を育ててます。
    寝不足で肌荒れがすごいです(>_<)

    +187

    -8

  • 49. 匿名 2020/06/30(火) 13:48:40 

    >>3
    独身でも家事するよ?

    +197

    -13

  • 50. 匿名 2020/06/30(火) 13:48:46 

    >>37
    毎日の家事で省けるのは掃除だもんね
    そういう時に家を綺麗にしてる人の話聞いちゃうと勝手に落ち込む

    +176

    -6

  • 51. 匿名 2020/06/30(火) 13:48:47 

    今週5で働いてさらに1日学校行ってる
    週5の時からバテそうだったのに6日も体動かしてるからか今週ついに体調崩した
    向いてないわ労働。
    有給取って週4にしたい…

    +153

    -5

  • 52. 匿名 2020/06/30(火) 13:48:52 

    朝型だから7時くらいに始業で15時くらいに帰りたい。18時終わりって本当に仕事して終わりって感じになる、その後に遊ぶ活力もない

    +185

    -4

  • 53. 匿名 2020/06/30(火) 13:49:01 

    9時から17時なら頑張れるけど
    主さんみたいに11時から20時だとキツい。

    +169

    -5

  • 54. 匿名 2020/06/30(火) 13:49:45 

    きちーよ
    ねみーし

    +131

    -2

  • 55. 匿名 2020/06/30(火) 13:50:02 

    >>39
    そうそれ
    家族との時間がもっとほしい
    仕事から帰って家事終わらせてだと深夜だし
    気力も体力も残ってない

    +293

    -2

  • 56. 匿名 2020/06/30(火) 13:50:14 

    >>49
    家族分の家事と一人分の家事の量は全く違う

    +58

    -76

  • 57. 匿名 2020/06/30(火) 13:50:41 

    >>2
    私も。
    昔の人はもっと働いてた、とか言うけど実務内容も作業の重さも全然違うよね。
    50年前は電話とコピー機とFAXくらいしかなくて、連絡取るのも電話だけとかさ。


    +305

    -2

  • 58. 匿名 2020/06/30(火) 13:50:44 

    >>1
    水土日祝、休み希望
    毎日頑張れそう

    +370

    -1

  • 59. 匿名 2020/06/30(火) 13:51:03 

    きついです。今日は休みで朝からずーっと横になってる。明日からまた仕事かと思うと動く気になれない。

    +79

    -0

  • 60. 匿名 2020/06/30(火) 13:51:06 

    >>52
    私も朝方
    4時出勤12時退勤がいい

    +31

    -3

  • 61. 匿名 2020/06/30(火) 13:51:36 

    正社員辞めるのもったいないとか絶対しがみつくべきって意見多いよね。
    正論なんだけど、この生活が定年まで続くかもと考えると時々絶望する。金曜夜と土日だけが楽しみだもん。
    週休3日なら頑張れるのかな…

    +351

    -5

  • 62. 匿名 2020/06/30(火) 13:52:12 

    >>30

    月月火水木金金

    +34

    -2

  • 63. 匿名 2020/06/30(火) 13:52:21 

    海外って夕方前には仕事終わってたりするよね、夜ご飯が18時とか

    +76

    -1

  • 64. 匿名 2020/06/30(火) 13:52:53 

    週5の8時間勤務ってしんどいですよね。
    税金と年金と保険料の支払いのために働いてるとしか思えない。
    手元に残らないんだもの。
    だから高給取りになりたいと思っても、ADHDあるのでそもそも出来る仕事が限られるし。
    人間関係も上手く築けないから段々精神的にもしんどくなるし。

    土日休みの仕事なら水曜日イラネ。

    +209

    -4

  • 65. 匿名 2020/06/30(火) 13:53:15 

    >>57
    めっちゃわかる。
    アナログの方が楽だよね。

    メール返信もワードエクセルも目疲れるし肩も凝る。

    +213

    -2

  • 66. 匿名 2020/06/30(火) 13:53:18 

    なんて戦後でもないし日本は豊かになったのに週5✖️8時間労働が見直されないんだろうか。
    週3休みに改定してほしい

    +295

    -2

  • 67. 匿名 2020/06/30(火) 13:53:18 

    前職、業務量減って暇になったから週4勤務にしてもらった。
    金銭的には厳しかったけどほんと身体も心も時間もゆとりがあって良かった…。
    人混みが嫌いなので平日に出かけられるのが本当に良かった。
    今はIT技術職に職種変えたけどブラックなので、スキルつけて週3くらいでもガッツリ稼げるフリーランスになるのが目標。
    ワークライフバランス大事……

    +78

    -4

  • 68. 匿名 2020/06/30(火) 13:53:21 

    >>43
    後者希望

    +167

    -0

  • 69. 匿名 2020/06/30(火) 13:53:24 

    >>61
    わかる
    老後の為に若い頃を犠牲にしてるのって正解なんだろうかとよく悩む

    +253

    -1

  • 70. 匿名 2020/06/30(火) 13:53:33 

    事務職だけど、仕事してる時が一番楽です。
    家を出るまで、出てから保育園に送るまではとにかくバタバタして慌ただしい。
    満員電車に揺られ、乗り換え含めて1時間は戦争のよう。
    昼間仕事して会社を出たら、帰宅ラッシュの中再び満員電車で帰り急いで保育園へ。子供の笑顔とハグは何よりも癒されるけど、あとは24時頃まで座る暇も息つく暇もなく家事育児に追われるだけ。
    あっ、夕食食べてる間はちゃんと座ってるけど、ゆっくり食事するわけじゃなく子供と格闘しながらの食事だからね…
    仕事は仕事だから。忙しい日もあれば辛いこと嫌なことも無くはないけど、所詮仕事、終わりが来る。
    でも別に仕事辞めたいとは思わないし、家事育児も嫌なわけじゃない。とにかく忙しい毎日で疲れるけど、なんだかんだ充実してる。

    +24

    -80

  • 71. 匿名 2020/06/30(火) 13:54:10 

    >>56
    私の方が大変!ってマウントしたいだけじゃん。面倒くさい主婦。
    一人暮らしでもしんどい、大変って思ったらいかんのかい。

    +200

    -12

  • 72. 匿名 2020/06/30(火) 13:54:13 

    >>9
    男の一生働くと女の独身一生働くは重みが違う。
    男の一生働くは背中に背負ってる物がある分無責任では駄目だからね

    +18

    -97

  • 73. 匿名 2020/06/30(火) 13:54:19 

    >>4
    お金貯めてセミリタイアする人だっているよ。

    +58

    -3

  • 74. 匿名 2020/06/30(火) 13:55:01 

    >>70
    あ、そういうのいいんで

    +135

    -13

  • 75. 匿名 2020/06/30(火) 13:55:01 

    午後休を取った日(8:30-12時で終わり)、これが毎日ならめっちゃ頑張れるのになって思った笑
    8時間ってほんとしんどい。

    +170

    -0

  • 76. 匿名 2020/06/30(火) 13:55:04 

    きちーよ(T_T)

    +21

    -4

  • 77. 匿名 2020/06/30(火) 13:55:05 

    今育児中だけど
    フルタイムで働けてた自分どこいったんだろう
    もう一日いって二日休むとかじゃないと雇われたくない
    自宅で自由にできる仕事を模索中

    +85

    -3

  • 78. 匿名 2020/06/30(火) 13:56:09 

    以前ラジオで聞いたのですが外国で長時間労働をさせるな!!とデモがあったらしく命懸けで労働時間を減らして今に至るそうです。正直その話を聞いて命懸けるなら1日4時間労働を訴えて欲しかったと思っています。

    +112

    -1

  • 79. 匿名 2020/06/30(火) 13:56:19 

    >>70
    フルタイムきついねってトピなんだけど?
    まぁこういう空気読めない人の方が周りに迷惑かけてても気が付かないから仕事もしやすそうだね。

    +149

    -3

  • 80. 匿名 2020/06/30(火) 13:56:21 

    >>70
    トピずれっすね。

    +68

    -1

  • 81. 匿名 2020/06/30(火) 13:56:24 

    >>72
    独身なら同じじゃない?
    そして結婚してても夫婦ともにバリバリの正社員なら責任感は同じでは

    +102

    -3

  • 82. 匿名 2020/06/30(火) 13:56:25 

    でも今日ボーナス出た。嬉しくて正社員辞められない。

    +71

    -6

  • 83. 匿名 2020/06/30(火) 13:56:35 

    私ももう無理だーフルでは働けない

    +53

    -1

  • 84. 匿名 2020/06/30(火) 13:57:13 

    >>69
    私も働きたくない会社員だけど、正解だと思う。
    歳とったら今以上に動くのキツくなるし、歳老いてから焦ったって手遅れ。

    +85

    -3

  • 85. 匿名 2020/06/30(火) 13:57:36 

    きついから独身の時は週3フリーターしてた!
    今は結婚して子どもいる専業主婦!週2〜3くらいならまた働いてもいいかな。

    フルで働いたことあるけど休みなんてずっと寝てたしすぐ身体壊したから私には無理。
    フルタイムで働く人尊敬する。

    +146

    -22

  • 86. 匿名 2020/06/30(火) 13:57:37 

    外国みたいに一ヶ月のバカンスが欲しい

    +106

    -1

  • 87. 匿名 2020/06/30(火) 13:58:16 

    >>70
    保育園に通う子供いるなら周りに迷惑掛けながらやってんでしょ。何開き直ってんの?ちゃんと周りに感謝しながらやりなよ!!!

    +26

    -26

  • 88. 匿名 2020/06/30(火) 13:58:19 

    >>38
    その裏で在日様()は嫌いな日本に来て生活保護申請して悠々自適に暮らしてるんだよね〜
    意味分かんない

    +225

    -7

  • 89. 匿名 2020/06/30(火) 13:58:26 

    >>70
    家事育児も嫌なわけじゃない。とにかく忙しい毎日で疲れるけど、なんだかんだ充実してる。


    本当かな?
    育児のこと、ああだこうだ大変だ大変だって長文書いてるあたり嫌々やってるようにしか見えない。

    +69

    -8

  • 90. 匿名 2020/06/30(火) 13:58:28 

    正社員の仕事辞めた時に2ヶ月くらいボーッとしてたんだけど、それまで昼寝なんてしたことなかったのに自然と昼過ぎに眠気が来たりして人間らしい生活サイクルになってたなと思う

    +83

    -4

  • 91. 匿名 2020/06/30(火) 13:58:32 

    >>39
    すごく共感します。
    朝もバタバタ、帰ってもバタバタ、ゆっくり遊んであげたいけど、もう寝る時間。
    それも、早く着替えてー早く食べてーとせっついてばかりで、悲しくなります…。
    もっと穏やかに子育てしたい。

    +318

    -3

  • 92. 匿名 2020/06/30(火) 13:58:35 

    >>61
    それ最近よく考える。今でも結構しんどいのにあと20年30年頑張れるか…

    +84

    -4

  • 93. 匿名 2020/06/30(火) 13:58:36 

    >>53

    私もそれ思う!
    5時終わりだと仕事終わりに人に会ったりして息抜きできるけど
    8時終わりだと風呂はいってご飯食べてしたらあっという間な気がする

    +96

    -1

  • 94. 匿名 2020/06/30(火) 13:59:27 

    >>89
    平日のこんな時間に書き込んでるぐらいだから妄想じゃない?

    +14

    -0

  • 95. 匿名 2020/06/30(火) 13:59:32 

    >>14
    身を粉にして働きやがれ!
    フルタイムで働くのきつくないですか?【雑談】

    +3

    -34

  • 96. 匿名 2020/06/30(火) 13:59:34 

    めちゃくちゃわかる
    月〜金のフルタイムで家で自由に好きなことできるのなんて1時間〜2時間くらい
    なんのために生きてるのか、何が楽しくて生きてるのかわからない
    通勤でも仕事でも嫌なことばっかりだし

    +230

    -0

  • 97. 匿名 2020/06/30(火) 13:59:38 

    >>70
    子どもと真正面から向き合えない人が仕事で現実逃避してるのかなって思った。

    +38

    -9

  • 98. 匿名 2020/06/30(火) 13:59:38 

    >>70
    フルタイムで働いて毎日24時まで家のことやってるなんて奴隷じゃん。
    旦那がいないシングルなら仕方ないけど。

    +95

    -7

  • 99. 匿名 2020/06/30(火) 14:00:24 

    週5のフルタイムで残業2時間とか働いてました。

    2日間の休日前は3時間かけて実家に帰って、独居の認知症の母親の為の
    買い出しやら薬のセットしてました。
    夕方また東京に帰る時には
    寝過ごしたり大変でした。
    身体壊しても妹は知ってか
    知らずか?非協力的で
    認知症の親より
    腹が立った。

    +63

    -0

  • 100. 匿名 2020/06/30(火) 14:00:30 

    独身の時はそんな感じだった。
    いまは結婚してパート。
    もう正社員には戻りたくないな。

    +24

    -8

  • 101. 匿名 2020/06/30(火) 14:00:33 

    >>43
    1日10時間でも構わない
    朝会社に行くまでが本当しんどい

    +70

    -1

  • 102. 匿名 2020/06/30(火) 14:00:37 

    >>70
    これにマイナスって何で?

    +9

    -22

  • 103. 匿名 2020/06/30(火) 14:01:03 

    前職が9:00-19:00(休憩3時間)の医療事務で週4で拘束時間長いし朝早いでほんと辛いし休憩3時間もあるからみんな馴れ合いがすごくて派閥も出来る。
    転職した今は11-19、17:00-23:00とか時間バラバラのシフト制を週4だけどぶっ通しで休憩なし(みんな休憩時間が無駄でそれなら早く帰りたいって考え)だから黙々と仕事して拘束時間超短くて本当に最高

    そして時給が一緒。普通の8-17で休憩1時間週5の仕事はもう無理だわ・・・

    +58

    -2

  • 104. 匿名 2020/06/30(火) 14:02:04 

    >>70
    うちの職場にもいるよ、何かにつけて子供の用事と言って休む人。
    コロナで保育園が休みになった時は、周りもめちゃくちゃ忙しいのに当然の権利のような顔してまるまる1カ月休んでました。
    当然みんな怒ってましたよ。
    誰も表には出さないけど、休みの間ボロクソ言われてましたよ。

    +83

    -22

  • 105. 匿名 2020/06/30(火) 14:02:12 

    >>70
    いつ寝てるの?

    +2

    -1

  • 106. 匿名 2020/06/30(火) 14:02:12 

    男女平等だし仕方ない

    +2

    -4

  • 107. 匿名 2020/06/30(火) 14:02:12 

    家族経営で働き方も昔のまま、8時半から18時まで勤務で週6日の日曜だけが休みなんだけど、何かの話の流れで部長(社長の息子)に美容院行かないの?って言われて、行く時間がなかなかなくてーって言ったら、時間なんていくらでもあるだろうが(笑)!!って言われたよ。

    田舎だから遅くても20時までしか空いてないし友達や彼氏との時間だって大事。この時代に日曜しか休みがないのおかしい。

    +112

    -2

  • 108. 匿名 2020/06/30(火) 14:02:13 

    >>4
    男は家事育児ロクにしないよね

    +301

    -14

  • 109. 匿名 2020/06/30(火) 14:02:20 

    >>43
    出勤日数×その為の支度の準備の時間
    もとられるから日数少ない方が良いな。

    +110

    -1

  • 110. 匿名 2020/06/30(火) 14:02:30 

    >>56
    旦那に家事してもらえないの?

    +32

    -5

  • 111. 匿名 2020/06/30(火) 14:02:54 

    >>102
    フルタイムで働くのがキツイ人トピだから
    そんなところで充実してま〜すみたいな事書かれても疲れてる人達は苛つくだけなんじゃない

    +97

    -1

  • 112. 匿名 2020/06/30(火) 14:02:55 

    11時始業だとどうしても夜型になるからキツイんじゃないかな?
    私は8時半始業で17時半には終わるし残業しても1時間くらいだからそこまで疲労感もない。
    正社員事務職子供2人です。

    +7

    -0

  • 113. 匿名 2020/06/30(火) 14:03:01 

    >>72
    男女関係なく働いてるならみんな責任持ってやってるでしょ

    +69

    -2

  • 114. 匿名 2020/06/30(火) 14:03:05 

    >>70
    育児も終わりが来るよw

    +10

    -3

  • 115. 匿名 2020/06/30(火) 14:03:17 

    >>4
    男も辛いって言っていいんだよ

    +230

    -3

  • 116. 匿名 2020/06/30(火) 14:03:59 

    平日休み、土曜勤務です
    8時間働くのってキツいですよね
    最後の方は魂抜けたみたいな顔してます
    昼休みも一応1時間って設定だけど、誰も1時間取らないし、食べたらすぐ働くのがしんどい

    +55

    -1

  • 117. 匿名 2020/06/30(火) 14:04:10 

    >>62
    海〜の男の艦隊勤務、月月火水木金金♪

    +10

    -0

  • 118. 匿名 2020/06/30(火) 14:04:31 

    >>1
    実家ならパートで良くない?
    お風呂掃除せず食材買わず料理せず皿洗いせず仕事もせずがいいだろうけどさ。

    +13

    -27

  • 119. 匿名 2020/06/30(火) 14:04:34 

    >>72
    この小梨共働きの時代にまだそんな事言ってる人いるんだ・・
    旦那が働けなくなったら私が養うわよ。

    +82

    -10

  • 120. 匿名 2020/06/30(火) 14:04:59 

    睡眠8時間、仕事8時間、通勤往復で2時間、支度に1時間。風呂夕飯の準備家の事諸々2時間…これだけで一日に残る時間全然ないじゃん(溜息
    フルタイムで子育てしてる人すごくないか…

    +130

    -0

  • 121. 匿名 2020/06/30(火) 14:05:02 

    一昨年結婚して妊活したいから6時間勤務のパート(事務)になった。そして、今年の3月からテレワークになり、今後もずっとテレワークの予定。今が楽すぎてもう普通のフルタイム勤務で会社勤めには戻れない。

    +17

    -5

  • 122. 匿名 2020/06/30(火) 14:05:05 

    体力的に辛いので正社員からパートになりました

    +45

    -2

  • 123. 匿名 2020/06/30(火) 14:05:09 

    辛いねぇ
    代々地主家系の友人が悠々自適に無職してるのを見るとアホらしくなってくる

    +74

    -1

  • 124. 匿名 2020/06/30(火) 14:05:14 

    仕事フルタイムキツいですよね。
    私の会社、今は半分テレワークなので、通勤時間が短縮されている分少しは楽ですが、来月からは80%出社になるので超憂鬱です。
    っていうか都内なのにこのタイミングで出社率上げちゃって大丈夫なのかも不安です。

    +53

    -3

  • 125. 匿名 2020/06/30(火) 14:05:38 

    >>56
    そりゃ、使えない思いやりのない仕事してるだけの男と結婚したらそうなるよね。

    +56

    -5

  • 126. 匿名 2020/06/30(火) 14:05:52 

    >>71
    ほんとそれ。
    しんどいのは変わらないんだよ。
    人によって体力の差があるように。

    +78

    -4

  • 127. 匿名 2020/06/30(火) 14:05:54 

    独身20代後半一人暮らし!
    身体壊したので正社員辞めて
    契約社員です!
    もう戻れない!

    +49

    -0

  • 128. 匿名 2020/06/30(火) 14:06:09 

    正社員がキツイなら5時間とかのアルバイトでもいいと思う。アルバイトでも立派な仕事だし。

    +72

    -3

  • 129. 匿名 2020/06/30(火) 14:06:13 

    正社員ずっとしんどくて夫の転勤を機にその土地でパートになった。
    週3-4日でストレスなくて心身ともに元気。
    でも、ふとした瞬間に福利厚生とかポーナスが恋しくなる笑
    結局どうなっても私は無い物ねだりなんだろうな…

    +127

    -6

  • 130. 匿名 2020/06/30(火) 14:06:25 

    >>70
    私も事務職だから分かるよ。
    仕事と育児それぞれが息抜きって感じだよね。
    事務だと仕事も分業だから、子供の熱で休むのを見越して前もって仕事片付けることが可能だし。
    ワーママは事務職が一番やりやすいと思う!お金ももらえて最高だよね。

    +16

    -20

  • 131. 匿名 2020/06/30(火) 14:06:41 

    しんどい
    9-18で働いて子供迎えに行ってご飯食べさせてお風呂入れて寝かしつけ
    自由になるのが22時
    旦那は残業と言って23時くらいに帰ってくる

    結婚してフルタイムでワンオペは生きてる意味が分からなくなる

    +146

    -5

  • 132. 匿名 2020/06/30(火) 14:06:55 

    独身なんだけど、皮膚科でも重症といわれるようなニキビ肌だし、
    なにより遺伝の可能性がある難病の要素を持ってるから怖くて食事にかなり気を使っていてその用意や作り置きも大変だわ。
    フルタイムのお母さんがたには鼻で笑われそうだけど。

    +7

    -3

  • 133. 匿名 2020/06/30(火) 14:07:05 

    >>128
    家賃払えないわ

    +20

    -5

  • 134. 匿名 2020/06/30(火) 14:07:07 

    たしかに。友達の住んでる外国は定時が3時、みんなそこまで働かないし、家族との時間を何よりも大切にするみたい。だけどやはり国としては中々発展しない。生活に困るほどではないけど、医療や教育も充実してるとはいえないみたい。今の便利な日本はみんなの過酷な労働の上にある。

    +127

    -2

  • 135. 匿名 2020/06/30(火) 14:07:11 

    しんどいよね
    お給料高いなら頑張れるけど
    ホステスとかも楽な仕事じゃないし
    あれは何歳になってもできる仕事じゃないから
    やっぱり今のまま頑張るしかないわ

    +40

    -0

  • 136. 匿名 2020/06/30(火) 14:07:18 

    >>121
    わたしもまだテレワーク期間中!
    もう通勤する体力無いよねw

    +4

    -2

  • 137. 匿名 2020/06/30(火) 14:08:35 

    >>107
    ん?日曜日にいけばいいのでは・・・??
    行く時間がないんじゃなくて美容院の優先順位が低すぎるだけだよね(笑)

    +9

    -26

  • 138. 匿名 2020/06/30(火) 14:08:39 

    >>110
    それですね。
    家事の総量は多くても、分担したら苦痛じゃない。
    体調崩した時はむしろ独身時よりもラクできますよね。

    +37

    -0

  • 139. 匿名 2020/06/30(火) 14:09:05 

    >>56
    まず既婚と独身を同じ土俵で考えるのが違う
    そりゃ家事だってなんだって違うの当たり前じゃん

    +62

    -1

  • 140. 匿名 2020/06/30(火) 14:09:57 

    >>111
    しかも一緒に働いてる仕事が辛い他人に、少なからず仕事で迷惑かけてからの充実してますだからね。

    +9

    -3

  • 141. 匿名 2020/06/30(火) 14:10:40 

    通勤を徒歩圏内か自転車圏内にすると、月とスッポンくらい違うよ!私はこりゃもう一生独身だと覚悟してから、思い切って職場の近くに引っ越したらものすごく楽になったよ。

    +36

    -0

  • 142. 匿名 2020/06/30(火) 14:10:43 

    皆さん。
    どっちがいいですか?

    1日8時間労働。完全週休2日。 ➕

    1日6時間労働。ほぼ毎日出勤。但し用事がある日は希望休で月3日休める。半日休もあって月3.5日休み。 ➖

    +82

    -7

  • 143. 匿名 2020/06/30(火) 14:10:44 

    最悪頼れる実家がある、配偶者がいるって状況は精神的に楽だと思うわ
    実家の無い独身はフルタイムで働く以外の選択肢が無いから体壊しても逃げ場がないわ

    +79

    -0

  • 144. 匿名 2020/06/30(火) 14:11:13 

    わかる

    帰宅してご飯とお風呂済ませたら
    明日も早起きして洗濯と弁当作りだし早く寝なくちゃってなる

    いつもクタクタ

    心身無理しないと成り立たない生活って絶対おかしいと思う

    +107

    -0

  • 145. 匿名 2020/06/30(火) 14:11:53 

    倉庫バイト週2〜3でフルタイムバイトしてるけど慣れてきてもかなりしんどい
    学生だから授業ない日にしか出れないけど週5で働いてる正社員さんの体力すごい

    +28

    -0

  • 146. 匿名 2020/06/30(火) 14:12:00 

    主さんの勤務時間が疲れそうだね。。
    朝9時からとかだったら帰ってから自分の好きなことできる時間もあるのに。

    私は週3~4日、1日5時間のパートです。
    そんなに働いてないくせに4連勤の日はキツい。

    +48

    -0

  • 147. 匿名 2020/06/30(火) 14:12:16 

    >>141
    台風で電車止まった日に、皆休みなのに徒歩圏の社員だけ出勤させられた
    終電乗り遅れた同僚が泊まりに来る
    たまにだけど、近いのも良し悪しだなと思ってた

    +21

    -0

  • 148. 匿名 2020/06/30(火) 14:12:30 

    >>4
    私が体力きついもう限界と思ってた仕事で、同僚の男の子が「この仕事って体が鈍りますよねー運動不足になる」って言ってた
    同じ仕事しても男女で体力が違えば捉え方が違うんだよ

    +178

    -9

  • 149. 匿名 2020/06/30(火) 14:12:32 

    20代のころ馬車馬のように働いて身体壊して、いまは時短か週4〜3でしか働けなくなった。
    一日9時間拘束8時間労働+残業+通勤時間なんて、無理だよー。
    お金は大事だけど、健康には代えられない。

    +80

    -1

  • 150. 匿名 2020/06/30(火) 14:12:35 

    休みは週2でいいから、8時間労働を7時間にして欲しいな。
    自由時間があと一時間あったらかなり違う。

    +52

    -0

  • 151. 匿名 2020/06/30(火) 14:12:46 

    もう五十代なので先が見えて来ました。
    フルタイムきついけど、公務員とか一部上場会社なら必ず退職後報われる。
    子育て中つらくて泣いても家事に疲れて倒れても
    たくさんの退職金と死ぬまでの厚生年金ががっちり貰えるから老後も心配無し
    頑張ってきた友達はみんなやって良かったと言う。
    問題はそう言う保証ない会社や仕事のフルタイムだよね。身体痛めて老後もひたすら死ぬまで働くしか無いのが辛い

    +112

    -3

  • 152. 匿名 2020/06/30(火) 14:13:03 

    >>8
    同じです。登園自粛解除でいよいよ8月から職場復帰。時短にするけど不安しかない。

    +79

    -6

  • 153. 匿名 2020/06/30(火) 14:13:32 

    >>17
    すぐ平等平等言うくせに都合のいい事だけ一緒にするなって(笑)

    +69

    -72

  • 154. 匿名 2020/06/30(火) 14:14:00 

    フルタイムで働いていた頃、メンタルの変遷が激しかったな… 瞼が常に痙攣していたし。
    思っていたよりも身体にはストレスかかってると思う。

    +64

    -0

  • 155. 匿名 2020/06/30(火) 14:14:30 

    てか帰ったら21時半なのが辛くない?
    仕方ないけどその時間に帰ると夜が慌ただしいというか。
    私は最近まで11時〜23時の仕事してたけど8時起きだわ拘束時間長いわで疲労が半端なかった。
    逆に朝早くて7時〜16時の時はなんだか清々しいまま帰れるし5時起きでもあまり苦じゃなかった。
    夜型人間なんだけど夜働くのは向いてないなと思ったし、11時出勤ってだるいなと思った。
    あとやっぱり休憩なんて1時間でいいから拘束時間は9時間が限界。欲を言えば9〜17時がいいけど

    +50

    -0

  • 156. 匿名 2020/06/30(火) 14:14:31 

    フルタイムとか本当に尊敬する。
    私週五だけど一日5時間しか働いてない、それ以上だと体力と気力がもたない。
    もっとタフになりたかった。

    +66

    -2

  • 157. 匿名 2020/06/30(火) 14:14:51 

    >>34
    主さん書いてないけどたぶん販売系の仕事だと思う
    シフト制だと遅番がこの時間だよ

    ただ同じ分早番8時から6時までもあるから身体が慣れなくて辛かった

    遅番が続くと楽だけど遅番の次の日が早番だと朝がめっちゃしんどい

    +137

    -2

  • 158. 匿名 2020/06/30(火) 14:16:39 

    >>22
    労基法に引っかからないの?

    +57

    -0

  • 159. 匿名 2020/06/30(火) 14:16:56 

    わかる。
    8時間勤務でも、昼休憩、通勤時間や遅刻しないように余裕のある出勤時間に家を出たりで、結局は11〜12時間は拘束されてるような物。
    そんな毎日週5日…
    私は月に一回週6日も…

    働き過ぎだと思います。

    大企業はこのコロナで、在宅や週休3日が定着するところもあるそうですね…


    田舎の中小、接客業には関係のない話ですが羨ましくてしょうがないです。

    +49

    -0

  • 160. 匿名 2020/06/30(火) 14:17:13 

    思うんだけどさ

    男女問わず、仕事と家の往復だけで友達0人で、異性と交際も出会い探しもしていなくて休日は家でゴロゴロという独身者は恥、異常、奇妙という風潮があるみたいだけど、その風潮の方が不自然だよね。

    フルタイムで働いて往復だけ、家ではゴロゴロ、人付き合いなし一生独身、恥でも奇妙でもないよね。

    +128

    -0

  • 161. 匿名 2020/06/30(火) 14:17:55 

    子供いてフルタイムだけど何が辛いって、子供にも自分と同じサイクルで生活させていること。
    朝はもう少し遅くまでゆっくり寝かせたいし、保育園にも長く居させず早くお迎えに行ってもっと親子の時間過ごしたい。
    本当に可哀想なことしてる。生活のために仕方ないとはいえ。

    +81

    -3

  • 162. 匿名 2020/06/30(火) 14:18:11 

    完全歩合の12時間労働
    休みは週一です
    お客さん こないとへこみます
    働けるだけで嬉しいです
    コロナで一瞬 無職になったので

    +4

    -1

  • 163. 匿名 2020/06/30(火) 14:18:24 

    昔はお茶汲みとコピー位しか女性社員に仕事与えていなかったのひどい!みたいな風潮だけど、それだけで良いなら週5でフルタイム頑張れるわって密かに思っている。笑

    +173

    -2

  • 164. 匿名 2020/06/30(火) 14:19:59 

    ほんの一握りだし、実情詳しく知らないけれど、
    芸能人が1回のCMに出て何千万も貰えてるの心底羨ましい。

    +28

    -0

  • 165. 匿名 2020/06/30(火) 14:20:05 

    >>1

    私も主と同じ時間帯で働いてました!(今は親の介護で休職中)

    朝が苦手な私は11:30出社ありがたかったんだけど、その分帰り遅いですもんね。確かに時間帯が何時だろうが8時間働くのがそもそもキツイ(笑)

    自分にあったペースで働くのもアリだよ!今のまま頑張るなら、たまには自分にご褒美あげてね!旅行・温泉・マッサージ…。その分頑張ってるんだからたまにはいいさ~!

    +99

    -0

  • 166. 匿名 2020/06/30(火) 14:20:24 

    若い時、10時から20時まで働いてた。若かったからか、余裕だった。今パート主婦で一日3時間。あの頃の勤務は絶対できない。8時間も無理だと思う。
    みなさん、お疲れ様です。

    +17

    -1

  • 167. 匿名 2020/06/30(火) 14:20:53 

    >>8
    私もです。保育園の送迎合わせたら片道2時間かかるから、朝8時過ぎに家を出て6時に帰宅。倒れないか本当に心配になる…

    +80

    -8

  • 168. 匿名 2020/06/30(火) 14:21:09 

    フルタイムで働いても一人暮らしできないよ
    副業してやっと貯金ができる
    副業してるから1日中休みの日なんてないよ
    おかしいでしょ

    +60

    -0

  • 169. 匿名 2020/06/30(火) 14:21:34 

    >>87
    横だけどなんでこんな決めつけた言い方するの?
    感謝してないなんて書いてないじゃん
    たしかに70のコメントはトピずれだけど子育てと仕事して充実してることの何がいけないのかな?

    +14

    -10

  • 170. 匿名 2020/06/30(火) 14:21:39 

    >>65
    連絡手段がFAXと電話と手紙だけなら、メール返信のストレスから解放されるよね。
    結局パソコンが発明されて便利になった反面、余計な仕事増えたような気もする。

    +81

    -1

  • 171. 匿名 2020/06/30(火) 14:21:41 

    >>13
    それを基本は一生というんじゃないの?
    定年まで勤め上げるんだから
    本当に生涯、寿命がきて死ぬまでって訳じゃないじゃん

    +62

    -3

  • 172. 匿名 2020/06/30(火) 14:22:06 

    11時間勤務ニ交替制の派遣の時はしぬかと思った
    曜日感覚もおかしくなるし
    やっぱり5〜8時間勤務がいいよ

    +5

    -0

  • 173. 匿名 2020/06/30(火) 14:23:01 

    >>154
    私フルタイムで働いている時、めっちゃ生理不順だった。
    やめた瞬間なおった。笑笑

    +17

    -1

  • 174. 匿名 2020/06/30(火) 14:23:42 

    すごく疲れやすくて、独身の時はフルタイムで働いていてとてもしんどかった。朝目覚めてまだ何もしていないのに「疲れた」って呟いていた。

    +101

    -2

  • 175. 匿名 2020/06/30(火) 14:23:53 

    完全週休2日でドヤるな

    週休3日よこしやがれ!

    +55

    -0

  • 176. 匿名 2020/06/30(火) 14:23:59 

    >>164
    やっぱ芸能人は選ばれし人達だからね

    +5

    -1

  • 177. 匿名 2020/06/30(火) 14:25:24 

    週4、4時間のパートですらしんどい
    母は39年間男の人たちの中でバリバリ働いている
    出勤に1時間かけて夜遅くまで働いて凄いなと思う
    でも働く事で認められるから家事より好きなんだって。家庭的な母ではないです。お陰で私達兄弟はお父さんっ子

    +49

    -2

  • 178. 匿名 2020/06/30(火) 14:25:39 

    独身、実家暮らしだけど、週5、7時間勤務、通勤時間1時間。
    35歳超えてから無理がきかない。
    残業少ししただけで寝ても疲れが取れない。
    だから定時で上がらせてもらってるけど、独身だから帰るのも何となく申し訳なく帰ってる。
    交通費も満額出ないし転職したい。

    +41

    -0

  • 179. 匿名 2020/06/30(火) 14:25:45 

    フルタイム勤務の方

    仕事好きな人プラス

    好かん人マイナス

    好きな人どれだけいるかな
    大変でも好きな人多いんじゃないかな

    +3

    -38

  • 180. 匿名 2020/06/30(火) 14:26:39 

    1みたいな人多いんだろうな
    最近男女平等とか騒ぐ人少なくなったし
    男女平等とか言うとマイナスはいるようになった
    今更手のひら返しても手遅れなのに

    +0

    -13

  • 181. 匿名 2020/06/30(火) 14:26:51 

    週にもう1日休みが欲しい
    それでいい…

    +30

    -0

  • 182. 匿名 2020/06/30(火) 14:27:35 

    私は朝七時から夜七時からの勤務を週4日です

    皆さんおつかれさまです

    +5

    -0

  • 183. 匿名 2020/06/30(火) 14:27:53 

    きついよね
    体力なんて人それぞれだし、そもそも持って生まれた体力の違いってあるわけだしね

    +64

    -0

  • 184. 匿名 2020/06/30(火) 14:28:24 

    >>1
    9時~18時で残業ほぼ無しなら、プライベートの時間も程よく取れるから、そんなにキツくない。
    私も朝苦手だから主さんと同じ開始時刻が良いんだけどね。

    +41

    -12

  • 185. 匿名 2020/06/30(火) 14:29:25 

    >>3
    私もワーママの話かと思った
    いくらでも手抜きできる大人だけでこれなら子供は持てないよね

    +30

    -76

  • 186. 匿名 2020/06/30(火) 14:29:39 

    >>179
    仕事しなくても同じお金が貰えるというのならば、働かない人がほとんどだと思うよ
    好きで働いてる人も金ありきだからね

    +7

    -2

  • 187. 匿名 2020/06/30(火) 14:29:45 

    1日8時間週5ってだけでもしんどいのに、
    始業時間より早く来ていたら頑張っているって認識される風潮と、定時ぴったりで帰るのは反感食らう傾向があるからみんな余計しんどく感じるんだろうなって思う。

    +105

    -0

  • 188. 匿名 2020/06/30(火) 14:29:56 

    コロナ騒動で4.5月は午前中のみ出勤だった


    午後休の楽さを知ってしまった…


    もうフルタイムに戻れない…

    +18

    -1

  • 189. 匿名 2020/06/30(火) 14:30:29 

    >>1
    フルタイムがきついと言うより、主の勤務時間が体に負担が多いだけですよ。
    もう睡眠時間もおかしいし、夕飯の時間も遅いし、遅いと動く気にもなれずそのまま就寝、運動不足もありそうだし。
    すでに感じている事だけど、、、
    サービス業かな?就業時間の変更は不可なんですよね?
    その時間だと長くは持たないですよ。

    +103

    -2

  • 190. 匿名 2020/06/30(火) 14:30:37 

    >>153
    男とは体力がちがうっていってんのー

    読解力wwww
    女性並みの体力のもやし男が言ってんのかなww

    +115

    -21

  • 191. 匿名 2020/06/30(火) 14:31:09 

    教員だった頃、部活が盛んな小学校で
    毎日7時半に出勤→朝練→8時〜17時通常勤務(担任だったので空き時間なし)→18時まで部活→22時まで教材準備やノートチェック等をして帰宅
    土日も練習や遠征 という働き方だった。

    自分も辛かったけど、子どもたちにも休みが必要だと思って部活の時間を減らそうとしたら保護者からクレーム。前任の先生と同じように活動してほしいと。

    ...すみません体調を崩して退職しました。
    今は非常勤で、8〜16時 週5勤務 部活なし。
    働き過ぎは心身を病むと痛感しています。

    +70

    -0

  • 192. 匿名 2020/06/30(火) 14:31:56 

    病気してからフルタイムが無理になり、今週三日二時間しか働いていません

    +8

    -0

  • 193. 匿名 2020/06/30(火) 14:33:29 

    >>185
    手抜き出来るなら家事も子育ても手抜きして頑張ってね

    +28

    -6

  • 194. 匿名 2020/06/30(火) 14:33:51 

    >>1
    残業ないなんてうらやましい。
    下手したら終電だよ。
    なんとか改革ってどこって感じ。

    +56

    -4

  • 195. 匿名 2020/06/30(火) 14:34:01 

    >>28
    分かる、30代でガクッときて、今40代だけど更にガクッと落ちて体力気力も落ちた。50代が恐ろしい。

    +76

    -0

  • 196. 匿名 2020/06/30(火) 14:35:56 

    >>185
    手抜きして変な子供育てないでね!
    社会の迷惑にならない様にちゃんと躾けてくださいね!

    +47

    -8

  • 197. 匿名 2020/06/30(火) 14:36:00 

    キツイよ!
    男の人でもキツイって言う人たくさんいるよ。

    でも、8時間以下では食べていけないから、自分が変わろうと思って、とりあえず筋トレ始めたよ。
    そしたら、疲れにくくなって大分マシになった!
    仕事後に何かしようと思えるようになったから、資格の勉強でもするかな。

    +35

    -0

  • 198. 匿名 2020/06/30(火) 14:37:12 

    >>72
    いつの時代の人?って感じですね
    男が家族を支えてるって?女だって男だって支えてるわ!
    仕事や家事をどうやりくりするかはその家庭による。

    +49

    -4

  • 199. 匿名 2020/06/30(火) 14:37:23 

    わたし、社員で8時間 週5 夜勤有で
    働いてました
    新卒で、入ってそれが当たり前だと思ってたけど
    しんどくて一回バイトになったら
    すごく楽だった!
    実家だし、困らないし
    今は同棲して、週2パートです
    社員が当たり前って思ってた自分がバカみたい

    +17

    -4

  • 200. 匿名 2020/06/30(火) 14:38:44 

    >>185
    将来あなたの子供がフルタイムで体調崩したら、
    手抜き出るのにそれじゃあ子供もてないわねって言ってみてね。親子の縁切られるだろうけど

    +43

    -4

  • 201. 匿名 2020/06/30(火) 14:39:01 

    >>130
    本当に事務してるのかな
    その日に片付けないといけない仕事がその日に来るなんてこともあるあるだと思うけど。

    なんの仕事してるんだろう。大した仕事任されてないんだろうな。

    +22

    -6

  • 202. 匿名 2020/06/30(火) 14:39:18 

    シフト制なんで2日か3日に一回休みなサイクルだから、どうにかなってるけど5日間連続はもう働ける気がしない。
    たまに4連勤あっても死にそうになる。

    +55

    -0

  • 203. 匿名 2020/06/30(火) 14:39:28 

    >>153
    馬鹿は黙れ

    +26

    -22

  • 204. 匿名 2020/06/30(火) 14:39:42 

    結婚出産する前は8時くらいには会社に行って、家に帰り着くのは7時過ぎだったな。週6勤務で当番でたまに日曜やら祝日は出勤してた。代休はあったけど。
    9年勤めてた。
    今それをしようとは思わないし出来ないや。

    頑張って土日祝日休みで9時〜4時かな。
    あと、週に1回平日に休み欲しい。
    勤務時間が、10時〜3時が最高だけど

    +25

    -1

  • 205. 匿名 2020/06/30(火) 14:40:10 

    今の時代
    独身なら正社員で家事もするなんて当たり前の話じゃん
    結婚しても共働き(正社員同士)が増えてるのに

    +8

    -3

  • 206. 匿名 2020/06/30(火) 14:40:18 

    子供三人フルタイムです。娘が小学生、幼稚園、一番下が一才、しんどい…旦那も頑張ってるし子供にお金かかる

    +25

    -5

  • 207. 匿名 2020/06/30(火) 14:41:07 

    私、めちゃくちゃ体力なくて独身の頃、9時から16時までの事務パートしてたら社員の人達に何で若いのにパートなの?みたいにめっちゃ言われて居心地悪かった。独身で時短だとおかしいんですかね。

    +71

    -3

  • 208. 匿名 2020/06/30(火) 14:42:02 

    フルタイムだし不規則勤務だし、しんどいよ。独身だけどね。
    日勤は8時ー17時だけど、実際は7時ー21時くらいにはなるし、夜勤は17時ー9時の16時間勤務だけど、前後1時間はサービス残業。
    40超えてしんどいので、今年度で辞めます。独身だから今後が心配だけど、しんどすぎる。

    +14

    -1

  • 209. 匿名 2020/06/30(火) 14:43:42 

    フルタイムきつい、でも中途半端に週3でボーナスもないような有給も少ないのも時間の損。かといって正社員で残業や休日出勤多いと損だし。だからフルタイムで定時あがりだけどボーナスと有給あ仕事くそつまんねーうえ社内での扱いもふまんだけどやってる。完全に時間で選んでる妥協ライン。ほんとろくな仕事がない。氷河期なんでもうこきつかわれるのはこりごり。

    +12

    -3

  • 210. 匿名 2020/06/30(火) 14:44:30 

    転職前にコールセンターで働いてたんだけど、
    7時間45分勤務した後に急に残り3時間30分お願い!って何回も残業要請されてた。
    みんな出世したいから応じていたけど、私は無理だった。

    +30

    -0

  • 211. 匿名 2020/06/30(火) 14:45:18 

    >>163
    本当だよね。
    やりがいはないけど、そんなもん私生活で見つけりゃいいし、お茶汲み・掃除・コピー・電話対応くらいで月18万円とかなら喜んで仕事行くわ。
    体力有り余ってる女の人だけ好きに働けばいいわ。

    +121

    -0

  • 212. 匿名 2020/06/30(火) 14:45:43 

    昔客室乗務員していました。
    休みが多かったけど不規則すぎて身体壊して辞めた。

    フルで続けられている人羨ましい…

    +29

    -1

  • 213. 匿名 2020/06/30(火) 14:47:14 

    子供4人(8歳4歳2歳0歳)で8月からフルタイム勤務復帰する。実家の母が助けてくれてるけどキツイな。

    +1

    -11

  • 214. 匿名 2020/06/30(火) 14:48:28 

    >>211
    お茶汲みて今の時代男尊女卑に値するて話し聞いたけどどうなんだろ

    +8

    -0

  • 215. 匿名 2020/06/30(火) 14:48:40 

    >>207
    まぁ、人は自分の物差しで図るからね。
    若いと体力あるように見えるから。
    よっぽど痩せてて顔色悪いとかじゃなきゃ。

    +30

    -0

  • 216. 匿名 2020/06/30(火) 14:49:12 

    >>214
    男尊女卑になるらしいね。
    私お茶汲みが仕事でも全然構わないわ。

    +36

    -1

  • 217. 匿名 2020/06/30(火) 14:49:30 

    しんどいよね。でもなんやかんや日本の社会福祉はじゅ充実してるよ。普通に働いてたら食べ物に困るとか医療を受けられない事もないし、最終生活保護もある。それはやっぱりみんな働いて税金を納めてるからなんだよね、、

    +19

    -1

  • 218. 匿名 2020/06/30(火) 14:50:52 

    >>211
    完全同意!それならフルタイムでやっていける。
    やりがいなんて求めてないから、体力ある女性だけバリバリどうぞって感じ。

    +69

    -0

  • 219. 匿名 2020/06/30(火) 14:51:48 

    >>214
    男尊女卑になるのは、男と同じ量の仕事してるのに、プラスされるからだと思う。

    +10

    -3

  • 220. 匿名 2020/06/30(火) 14:53:30 

    >>211
    ほんとにこれ
    責任とかやりがいとかいらないんじゃ
    この点に関してだけは、昔の人がうらやましい

    +58

    -0

  • 221. 匿名 2020/06/30(火) 14:53:54 

    >>180
    ちょっと言ってる意味が分からないw

    +4

    -0

  • 222. 匿名 2020/06/30(火) 14:54:53 

    感情的に騒いで社会を変えると後が大変だね
    若い女性は男女平等の世界でがんばって

    +4

    -3

  • 223. 匿名 2020/06/30(火) 14:55:04 

    >>70
    こういう子持ちおばさんいるよね。
    なんで小さい子複数持ちを雇ったんだろうってみんな嘆いてる

    +47

    -3

  • 224. 匿名 2020/06/30(火) 14:55:49 

    >>201
    そりゃ、既婚子供ありの女の人に責任の重い仕事は任せられないでしょ。
    いついきなり休まれるか分かんないし。

    +16

    -6

  • 225. 匿名 2020/06/30(火) 14:56:28 

    >>158
    休憩があるから週の労働時間は範囲内になる。良くないのは確か。こういう働き方無くしたらバスの運転士とか映画館とかは難しい。

    +46

    -0

  • 226. 匿名 2020/06/30(火) 14:56:48 

    >>4
    働かない男なんてろくでもない

    +23

    -24

  • 227. 匿名 2020/06/30(火) 14:57:01 

    8時間じゃなく7時間にしたら良い
    すると何故か経済も回るようになると思う

    +27

    -0

  • 228. 匿名 2020/06/30(火) 14:57:04 

    朝から会議やら社内調整やらでつかれたーーーー
    今日まだ火曜日かよ…

    +7

    -0

  • 229. 匿名 2020/06/30(火) 14:58:17 

    >>213
    シングルなの?

    +3

    -1

  • 230. 匿名 2020/06/30(火) 14:58:28 

    >>224
    そうそう。前もって準備できるは言い方変えると準備できないことは他の人が対応してるだけ。

    +16

    -2

  • 231. 匿名 2020/06/30(火) 14:58:28 

    仕事辞めたい
    働きたくない
    毎日思ってる。
    子どもともっと一緒にいたい。
    せめて時短勤務になりたい。給料減っても良いから。
    時短に変更した方が会社的にも良いと思うんだけどなー。
    給料安くなるし。仕事は2時間減った方が頑張ってやるからその方が効率的

    +44

    -1

  • 232. 匿名 2020/06/30(火) 14:58:50 

    癌で片腎になってしまって、こないだ4年ぶりに働いたら2日で体調崩してしまった
    フルタイムで働く体力がない
    困った

    +51

    -0

  • 233. 匿名 2020/06/30(火) 14:58:54 

    骨太で大柄だと力仕事をさせられる。
    損な時があるよ。

    +13

    -1

  • 234. 匿名 2020/06/30(火) 14:59:08 

    給料変わらず週休3日制にして欲しい

    +11

    -0

  • 235. 匿名 2020/06/30(火) 14:59:17 

    >>4
    女も共働き希望の人と結婚したら一生だよ。

    +172

    -2

  • 236. 匿名 2020/06/30(火) 14:59:44 

    フルタイムで仕事して病気になって辞めたけど、落ち着いてきたら少し働きたくなってきた。やるべき仕事があってこそ休日も貴重になる。お金があるからこそ出来る休日の過ごし方を考えるのも楽しいよね。今は時間はあるけどお金はない。フルタイムだとお金があっても時間がない。うまくいかないね。

    +39

    -0

  • 237. 匿名 2020/06/30(火) 14:59:48 

    >>104
    横から失礼します。

    では保育園児を家に残して働けと?
    当然の様な顔をして、と言うのは如何なものかとは思いますが。

    +15

    -32

  • 238. 匿名 2020/06/30(火) 15:00:05 

    働き方改革もなにもあったもんじゃない

    +9

    -0

  • 239. 匿名 2020/06/30(火) 15:00:15 

    >>163
    昔はお茶汲みとコピー位しか女性社員に仕事与えていなかったのひどい!みたいな風潮だけど、

    ↑それくらいの仕事でお給料あげようって思うの、むしろ優しいと思うんだけどな。
    大変な仕事は男がするからって事でしょ。
    誰だよ、恩を仇で返した元祖ガル民は!!

    +95

    -1

  • 240. 匿名 2020/06/30(火) 15:00:24 

    >>231
    そうだよね。拘束時間が長い。これは改善して欲しい。

    +6

    -0

  • 241. 匿名 2020/06/30(火) 15:00:27 

    >>70
    私も正社員で子ども2人育ててるけど、家事が終わるのが毎日24時って、効率悪いだけじゃない?

    +25

    -2

  • 242. 匿名 2020/06/30(火) 15:00:30 

    男女平等が叫ばれた結果、女性も男性のようにバリバリ働くのが求められているけれど、正直ホルモンバランスに左右される女性に男性と同じようにって難しくない?
    常に元気な女性もいるんだろうけど…

    +94

    -0

  • 243. 匿名 2020/06/30(火) 15:00:30 

    仕事そのものもきついけど、その他の時間で係の仕事とか、会議とかそういうのがイヤ。それがまかり通ってるこの業界がイヤ。

    +5

    -0

  • 244. 匿名 2020/06/30(火) 15:01:04 

    >>108
    あなたの旦那さんしないの?可哀想。

    +17

    -12

  • 245. 匿名 2020/06/30(火) 15:01:27 

    働くだけの子どもおばさん多いよね

    +4

    -3

  • 246. 匿名 2020/06/30(火) 15:01:36 

    >>240
    それってさ、どこに言えば良いの?
    会社?
    国?

    +0

    -0

  • 247. 匿名 2020/06/30(火) 15:02:37 

    >>239だけど。
    もしや、男尊女卑とか言い出した人って女じゃなかったりして。

    +10

    -3

  • 248. 匿名 2020/06/30(火) 15:02:47 

    >>108
    そんな旦那いらなくない?

    +12

    -3

  • 249. 匿名 2020/06/30(火) 15:03:20 

    >>239
    めっちゃわかる。

    +22

    -0

  • 250. 匿名 2020/06/30(火) 15:03:29 

    来週からフルタイムで派遣にでます。
    家事と両立できるのかな…子供がいないからまだ楽なはず!できるできないじゃない、やるんだと自分に言い聞かせてます。
    すべての働く人を尊敬してます。

    +20

    -0

  • 251. 匿名 2020/06/30(火) 15:03:45 

    仕事しない出来ない人が辞めないでのさばってるのが腹立たしい

    +7

    -0

  • 252. 匿名 2020/06/30(火) 15:04:26 

    >>210
    えぐ…

    +16

    -0

  • 253. 匿名 2020/06/30(火) 15:04:45 

    女性は短時間が体力的にもあってると思う

    +68

    -0

  • 254. 匿名 2020/06/30(火) 15:04:57 

    8年ぶりに仕事始めました。8時半から17時半。独身の時はそれほどだったけどやっぱり家事して仕事終わると子供の相手して…ってしんどいね。旦那はこれ以上に長時間働いてるしすごいなと思う。

    +39

    -0

  • 255. 匿名 2020/06/30(火) 15:05:49 

    メンバーが悪すぎて地獄です
    仕事自体は慣れているので人が変われば苦痛はないかも

    +26

    -0

  • 256. 匿名 2020/06/30(火) 15:06:36 

    >>254
    旦那さんは働くだけだからね
    家事育児も分担してたらごめんなさい

    +18

    -3

  • 257. 匿名 2020/06/30(火) 15:06:42 

    >>237
    仕方ないとは思うんですが、コロナで激務の業界は本当に激務です。一方の社員が1日12時間近く働かされている傍らで1ヶ月休む社員がいて給料は満額はらわれる。
    せめて自粛明けからは通常通りかと思えば、子供の学校が午前中までなので続けて休むと。
    12時までは出勤できませんかと真顔で聞いてしまいました。

    +66

    -2

  • 258. 匿名 2020/06/30(火) 15:07:12 

    >>242
    40人近く女性ばかりの職場で働いてたけど、その中で男並みに働ける人は一人しかいなかったよ。
    その人、男からもロボットみたいだねって言われてた。
    しかも、仕事後に畑行って農作業まで毎日だよ。
    彼女60歳だけど、32歳の私よりパワフルだった。
    バケモン

    +64

    -0

  • 259. 匿名 2020/06/30(火) 15:08:31 

    >>255
    大変だね
    自分と同じタイプが多ければいいけど
    出来ないやらない役に立たない人がいると腹立つもんね

    +8

    -1

  • 260. 匿名 2020/06/30(火) 15:08:40 

    >>1
    コロナで時短だったり、週休増えたりで慣れてしまったから、来週から本格的に週5に戻るの不安でしかない。
    身体にガタがきそう。

    +83

    -2

  • 261. 匿名 2020/06/30(火) 15:10:26 

    >>237
    時給で働けばいいよ。
    月給ではダメでしょ。
    独身社員がちゃんと休むのも当然の権利です。

    +57

    -2

  • 262. 匿名 2020/06/30(火) 15:10:28 

    >>231
    私もそれで仕事辞めちゃったんだけど、正社員の椅子は手放さない方が良いと思うよ!気持ちは本当によくわかるけど。時短勤務出来るのが一番良いね。

    +10

    -0

  • 263. 匿名 2020/06/30(火) 15:10:46 

    >>258
    たまにそういう人いるよね…すごいわ

    +20

    -0

  • 264. 匿名 2020/06/30(火) 15:11:10 

    女性で男性みたいに苦痛じゃない人はいるからね
    中には家事育児の方が苦手で家に居られない人もいるからね

    +5

    -0

  • 265. 匿名 2020/06/30(火) 15:11:56 

    >>1
    わかりまーす!定時だから羨ましい、僕私は残業が〜だのなんだの言われようが、週5日最低8時間がすでにもう無理。そんなに働かなくてもこの国は滅びない。

    +146

    -0

  • 266. 匿名 2020/06/30(火) 15:14:03 

    >>259
    できないどころか足引っ張ったり仕事増やされたりしてぶちギレそうですよ

    毎日ストレスで下痢です(;´Д⊂)

    +9

    -0

  • 267. 匿名 2020/06/30(火) 15:14:21 

    >>263
    その人は息子が5人くらいいたと思う。
    見た目も筋肉質で、少し男っぽかった。
    羨ましいわ。

    +16

    -0

  • 268. 匿名 2020/06/30(火) 15:14:46 

    フルタイムの仕事辞めてパートで働いているんだけど、フルタイムの女性数人が「1日の終わりに必ず自分の反省点書いてみんなからアドバイスもらおう!」だの「各自でコップ洗うのはやめにして、みんなで当番制にしよう!」だの余計な仕事増やしてる。

    結局フルタイムの自分たちの首締めることになるんじゃない?って勝手に思ってる。

    +43

    -0

  • 269. 匿名 2020/06/30(火) 15:15:20 

    介護の仕事してた時はフルタイム連勤に夜勤シフトがめちゃめちゃでメンタルやられて体壊すわで酷かった

    +8

    -0

  • 270. 匿名 2020/06/30(火) 15:16:51 

    男女平等って何だろうと思うよね。
    適材適所で働くのが本当の平等ではないのか

    +22

    -0

  • 271. 匿名 2020/06/30(火) 15:17:59 

    >>268
    コップなんて各自でいいじゃんね
    今なんてコロナのこともあるしさ

    +39

    -0

  • 272. 匿名 2020/06/30(火) 15:18:01 

    >>153
    女の人は生理に排卵日、更年期、筋肉量、何もかもが男の人とは違いますよ。

    +166

    -8

  • 273. 匿名 2020/06/30(火) 15:19:13 

    戦後は産めよ増やせよ働けよだもんね
    女性はしんどいよね

    +13

    -0

  • 274. 匿名 2020/06/30(火) 15:20:06 

    主さんは立ちっぱなしなのかな?
    仕事によって必要な体力も違うもんね。
    私は8:00から大体21:30まで。遅いと1:00くらいまであるけど座り仕事だから体力はそこまで消耗しない、
    でも眠くなっちゃう。

    +5

    -0

  • 275. 匿名 2020/06/30(火) 15:20:32 

    >>270
    もう遅い

    +0

    -2

  • 276. 匿名 2020/06/30(火) 15:20:59 

    生理がなんだか分かってないよね
    一週間近く出血してるのに働けって
    これケガだったらどうよって感じだよ

    +84

    -2

  • 277. 匿名 2020/06/30(火) 15:21:24 

    >>268
    「1日の終わりに必ず自分の反省点書いてみんなからアドバイスもらおう!」だの「各自でコップ洗うのはやめにして、みんなで当番制にしよう!」

    ↑反省点書くって、暗にミスが多い人に対しての指摘じゃない?
    ミスが多い人いない?
    コップは各自でササッと洗った方が効率良いんじゃないかな…

    +13

    -0

  • 278. 匿名 2020/06/30(火) 15:21:41 

    前の仕事がキツくて退職、週3休み、家近くに転職しました。
    もちろん給料は下がりました。

    今の方が趣味の時間を確保できるので幸せだし、健康的な生活を送ってます。
    時間があるため自炊、お弁当だし、家が近いため駅ビルに寄らなくなった為、無駄な出費が減ったからお金にも困ってない。

    若いうちにたくさん稼いで遊んだから後悔はしてない。、

    +15

    -0

  • 279. 匿名 2020/06/30(火) 15:21:49 

    フルタイム残業あり週6日が辛くて結婚後は時短パートにした。夫が正社員強要する人じゃなくて本当に良かった…。まぁ、正社員でいてほしいって男は私と結婚しないだろうけど

    +13

    -0

  • 280. 匿名 2020/06/30(火) 15:21:54 

    驚かれるけど、慣れれば保険営業の仕事めっちゃ楽。 
    自分が仕事したい時期に仕事して、休みたいときは家に帰って寝たりして休んでる。
    保育園の行事にも欠かさず参加するし、生理の時は出勤だけして家にすぐ帰宅でゴロゴロ。
    その代わり、忙しい時は土日どちらも仕事が入ったりするけど、もう内勤には戻れないんだよな〜

    +21

    -0

  • 281. 匿名 2020/06/30(火) 15:22:21 

    フルタイムで働いてます

    体力勝負の仕事です

    しかも、お昼休みなし 一切休憩なし

    +11

    -0

  • 282. 匿名 2020/06/30(火) 15:22:24 

    >>268
    コロナあるんだから皆で反対した方がいいよ
    コップは廃止廃止

    +19

    -0

  • 283. 匿名 2020/06/30(火) 15:23:01 

    あれだけ男女平等騒いだのに
    昔がよかったとか言いだすのは
    一番最悪なパターン

    +11

    -4

  • 284. 匿名 2020/06/30(火) 15:24:20 

    >>120
    通勤時間がまたしんどいんだよね〜
    電車往復2時間半から、自転車片道10分のところに転職した。これだけでも全然違う。
    まぁ最近はそれにも慣れてきてもうしんどいってなってる

    +35

    -0

  • 285. 匿名 2020/06/30(火) 15:24:50 

    >>280
    そうなんだ!
    でも、契約取ってこれなきゃお給料入らないんじゃないの?
    独身は食べていけるかな?

    +14

    -0

  • 286. 匿名 2020/06/30(火) 15:25:53 

    >>266
    チームリーダとか責任者とかなの?

    +3

    -0

  • 287. 匿名 2020/06/30(火) 15:26:07 

    >>283
    私は騒いでない。

    +11

    -0

  • 288. 匿名 2020/06/30(火) 15:27:28 

    >>283
    いいんじゃない?
    また変えてけばいいよ
    女性が楽になるならそれも然り

    +8

    -0

  • 289. 匿名 2020/06/30(火) 15:28:52 

    きついけど長く無職してた事あったから働いてる方がいいかな…生きるためにお金必ずいるし

    +6

    -0

  • 290. 匿名 2020/06/30(火) 15:29:17 

    >>287
    たぶん今後
    私は男女平等とか言ってなかった
    って人大量にでてくるよw

    +7

    -0

  • 291. 匿名 2020/06/30(火) 15:29:51 

    >>283
    あれだけってどれだけ?
    男女共同参画とか幼稚園児の時だったし、昔をよく知らないから教えてーな。

    +6

    -1

  • 292. 匿名 2020/06/30(火) 15:30:18 

    >>285
    基本給は手取り14万ほどだから独身でもキツイと思かも。ただ、契約継続するお客さん増えたら毎月それ+5〜6万はゆるく働いても貰える。
    結構頑張った時は手取り35万貰ってた時もあるが本当に激務だったな。

    +14

    -0

  • 293. 匿名 2020/06/30(火) 15:33:00 

    >>288
    女性が昔に戻りたがったとしても
    男性は昔に戻りたがらないよ
    男女平等で男性は損しない事をおぼえちゃったし
    おまけに海外の目もある
    もう戻せない

    +23

    -2

  • 294. 匿名 2020/06/30(火) 15:33:58 

    別にキツくない。なんなら残業もよくある職種だから、特には…休める時はメチャメチャ休んでるからなぁ〜。仕事が楽しくなかったら長く感じるのかもね。

    +4

    -3

  • 295. 匿名 2020/06/30(火) 15:35:34 

    誰が全人類が週5日も働けると思ってんだろうね
    体が強くて体力ある人はいいけど
    みんながみんなそんなことないだろって思う

    +37

    -0

  • 296. 匿名 2020/06/30(火) 15:36:53 

    病気で正社員からパートに変わった
    金曜日、月曜日火曜日休んで
    週4日勤務です
    9:30~19:00だけど、メチャメチャ楽になった
    体力的にもプレッシャー的にも
    もちろん収入は3/5まで落ちたけど、なんとか食べていけるし、体調も安定している

    +20

    -0

  • 297. 匿名 2020/06/30(火) 15:37:53 

    >>91
    まさしく私のことかと思った涙

    +53

    -0

  • 298. 匿名 2020/06/30(火) 15:37:55 

    >>292
    ほぉ、なるほど!
    ちょっと考えてみようかな。
    教えてくれて、ありがとう😄

    +8

    -0

  • 299. 匿名 2020/06/30(火) 15:39:22 

    >>293
    欧米の筋肉女とは違うのにね

    +10

    -0

  • 300. 匿名 2020/06/30(火) 15:39:28 

    >>201
    団体職員で準公務員だよ。
    私の職場では毎月やる報告作業は締切日が決まってるし、そうでなくても大体締め切りは1週間後とか余裕があるよ。その日にやって!みたいな依頼は先方もこちらもしないから。公務員や準公務員は育休とって復帰が当たり前だしね。
    そうやって自分の価値観だけで物考えるのは辞めたら?あなたのイライラが伝わってきますよ。

    +8

    -10

  • 301. 匿名 2020/06/30(火) 15:39:38 

    >>1
    私も週5で8時間プラス残業です!
    読書したり友達と飲みに行ったりして充実してます!
    全然、きつくないので悠々自適に暮らせてます
    ガルちゃんやる暇ある人は余裕じゃないですかね?
    休日や仕事終わりも働こうかなと検討中ですよー!

    +6

    -45

  • 302. 匿名 2020/06/30(火) 15:40:22 

    >>190
    それは、頭脳勝負の世界か養ってもらえる環境に入れば良くない?もしくは、体力の無い女性でも同じ仕事量こなせる環境を作るか。
    同じ仕事量をしないのに給料一緒でっていうのはさすがにちょっと違う。

    +22

    -17

  • 303. 匿名 2020/06/30(火) 15:41:59 

    フルで働いてて体辛いのに仕事から帰ってきたら家事とか趣味とかして毎日寝不足だった。仕事いって帰ってきて寝て仕事が耐えられない。なんのために仕事してるのか…
    食べる事と酒ぐらいしかストレス発散できなくてすごく太った。

    +50

    -1

  • 304. 匿名 2020/06/30(火) 15:42:56 

    >>170
    パソコンって手間多いよね
    色んなアプリ駆使しなきゃいけないし、メールも都度確認してさっさと送らなきゃいけない
    皆イライラせかせかしてて落ち着かなくなった
    ゆっくり働きたいな

    +64

    -0

  • 305. 匿名 2020/06/30(火) 15:42:56 

    可哀想

    +0

    -1

  • 306. 匿名 2020/06/30(火) 15:43:00 

    >>239
    お茶汲みとコピーだけでお給料もらえるなら、抹茶でも点てて出すレベルだわ。笑

    +74

    -1

  • 307. 匿名 2020/06/30(火) 15:43:44 

    公務員だから別にキツいと思ったことないな。忙しさは部署によるけど。
    今日は午後休取りました(^^)
    今は子供小さいから時短だけどボーナスも貰えてホクホク!
    まあ勉強頑張って試験合格したからこそメリットを享受出来るんだけどね。家庭の息抜きを仕事でしてます。ずっと家にいるなんて退屈じゃん。

    +9

    -20

  • 308. 匿名 2020/06/30(火) 15:43:47 

    >>277
    1人のパートさんが全く仕事できなくて、それへの当てつけらしいです… しんど…

    +4

    -0

  • 309. 匿名 2020/06/30(火) 15:43:53 

    週5日労働満員電車があと何十年も続くの?!?っていうツイッター漫画のトピがあったけど、しょうがないだろ!みたいな意見ばかりでせちがらくなった。

    +11

    -0

  • 310. 匿名 2020/06/30(火) 15:47:45 

    >>61
    私、ライフワークバランス取りやすいはずの公務員なんだけど、
    独身の時は、8時間だけでもしんどいのに、働くママさんの代わりにずーっと残業してて
    定時で帰ってるはずのママ組でさえ、繁忙期になるとピリピリ、イライラして働いてる
    ぶっちゃけ、公務員やめて、パートにしたい
    公務員の共働きが一番だよ!とか言ってるけど、強がりにしか聞こえないし、全然幸せそうじゃない
    時間も心も体も余裕ないもん

    +64

    -4

  • 311. 匿名 2020/06/30(火) 15:50:45 

    >>57
    ほんとそれ!
    電話肩に載せて話しながらPC操作なんてザラだし、ちょっと待たせたらイライラしてるのがあからさまに伝わってくるし。

    若者は若者はってうるさいわ!と思う今日この頃。
    すみません。疲れてて休みたい。

    +119

    -0

  • 312. 匿名 2020/06/30(火) 15:51:20 

    普段は何も思わない。
    休み明けは疲れたなぁって思うくらいだけど、月末に翌月のシフトが配られてチェックしているときに、ふと、
    『いつまでこんなに働かないといけないんだろう』って我にかえってげんなりしてます。

    +9

    -1

  • 313. 匿名 2020/06/30(火) 15:57:27 

    働く時間が重視されるのがおかしいと思う
    その日分の仕事が終われば早く帰りたい
    だから長い時間働いても1人あたりGDPは低いまま

    +8

    -0

  • 314. 匿名 2020/06/30(火) 15:57:29 

    >>167
    ほぼ同じ感じです。
    8月から復帰ですが、ちゃんと両立できるんだろうか…

    +28

    -0

  • 315. 匿名 2020/06/30(火) 15:57:48 

    >>310
    でもスマホはいじれるんだねw

    +6

    -13

  • 316. 匿名 2020/06/30(火) 15:58:15 

    >>229
    違います。夫はいます。持ち家のローンがあるのと二番目の子に重い持病があるので。

    +2

    -2

  • 317. 匿名 2020/06/30(火) 15:59:06 

    月〜土21時帰宅からご飯なんて作れない。
    旦那の方が早いときに自分だけ食べて寝てたから本当イラっとした。
    私は残業ない時は毎日作って帰りを待ってるのに、残業したらご飯もない。仕事大変だし子どもなんて持てないと感じる。今でいっぱいいっぱい。

    +58

    -0

  • 318. 匿名 2020/06/30(火) 16:00:02 

    持病もちだから辛い
    ヘルニア、婦人科疾患もち
    職場の人間関係とかより自分の体がいつまでもつのか?の方が心配

    +11

    -0

  • 319. 匿名 2020/06/30(火) 16:00:48 

    >>283
    わたしまだ生まれてなかったから知らん

    +6

    -0

  • 320. 匿名 2020/06/30(火) 16:02:50 

    >>306
    わたし自腹でも良いから、お洒落な湯のみ揃えるレベル笑

    +15

    -0

  • 321. 匿名 2020/06/30(火) 16:06:07 

    マジできつい、週5フルタイム。水曜日あたりからぐったりする。
    平日5連勤後土日連休で休んで、毎週水曜と日曜が固定休みって言う
    ちょこちょこ休みがあるのどっちが疲れとれるだろう。

    +16

    -0

  • 322. 匿名 2020/06/30(火) 16:06:55 

    ベーシックインカム導入してほしい!

    +19

    -2

  • 323. 匿名 2020/06/30(火) 16:07:14 

    朝ギリギリまで寝てそれでも起きた時から眠たい中出勤し、ストレスだらけの職場で毎日残業して帰宅したら最低限の家事だけなんとかこなして倒れるように眠る毎日だったけど残業代も出るし、自分なりに仕事にやりがいを感じてたから頑張れてた。
    でも残業代は出せない、仕事量も人員も変わらないけど残業時間減らすよう努力するようにと上司から言われた時にプツンと気持ちが切れて退職した。
    もう二度とあんな働き方はできないな。

    +20

    -0

  • 324. 匿名 2020/06/30(火) 16:07:31 

    月から金って考えると、水曜日あたりが1番きつい。ここで、半日とは言わないけど2時間減らしてくれたら、木曜日金曜日の仕事が捗ります。ご検討いただけないでしょうか。

    +29

    -0

  • 325. 匿名 2020/06/30(火) 16:11:49 

    >>88
    そんなに悠々自適が羨ましいなら
    自分も生活保護受けたら?

    +3

    -26

  • 326. 匿名 2020/06/30(火) 16:12:40 

    一時期週4で働いたことあった
    給料はアレだけど、働くペースとしては週4が自分には合ってると思った
    日本は他の先進国と比較して、労働時間が長いのは言うまでもなく
    さらにコミュニケーション上の気働きも多くしなくちゃいけない
    心身両面で疲れるんだと思う

    +52

    -1

  • 327. 匿名 2020/06/30(火) 16:16:25 

    わかる🥺シフト制だけど連勤残業休憩とれない日々が続いててメンタルも体も壊れまくってる☺️☺️

    +8

    -0

  • 328. 匿名 2020/06/30(火) 16:23:31 

    >>24
    通勤時間と会社の休憩時間(あんまり休憩した気分にならない)合わせると10時間越える事も…
    マジでキツイよね

    +85

    -0

  • 329. 匿名 2020/06/30(火) 16:24:19 

    コロナの休業もあって
    ラクさを覚えてしまって
    2.3日に1回休みが入るようになり
    4勤以上すると身体が心配になる
    甘えてますけど....
    今まで月に休み6~8日で働いてたけど
    よくはたいてたなって思う。

    +13

    -1

  • 330. 匿名 2020/06/30(火) 16:29:02 

    >>286
    事務員です
    馬鹿で仕事できないしないの所長筆頭にだらしない営業マン四人も抱えており15年勤めていますが今が一番最悪ですね
    所長があり得ないです!

    +6

    -0

  • 331. 匿名 2020/06/30(火) 16:32:49 

    結婚して
    お気楽週3のパート
    仕事内容も暇すぎて
    こんなんでお金貰っていいのかなって
    感じだけど面倒くさがりな
    私にはぴったり
    子供育てる方が大変だな

    +23

    -1

  • 332. 匿名 2020/06/30(火) 16:34:05 

    >>224
    嫉妬じゃん。笑

    +4

    -5

  • 333. 匿名 2020/06/30(火) 16:34:32 

    妊娠中ですが、初期から1度も休まず、8か月に入った今でもずっと週6で10時間働いてます。休憩無しの販売です。
    疲れとストレスでおかしくなりそうです。

    お腹の赤ちゃんに話しかけてあげる余裕などもなく、独り言で口汚い言葉を吐いてしまう時があります。

    旦那が飲食自営業で不安定なため、10ヶ月入るまで働く予定ですが、本当にしんどいです。

    +38

    -1

  • 334. 匿名 2020/06/30(火) 16:35:45 

    >>310
    公務員と結婚してパートになれば?
    公務員同士の夫婦と比べると専業やパート家庭は貧乏だけどww

    +6

    -2

  • 335. 匿名 2020/06/30(火) 16:35:48 

    >>167
    過酷すぎる…
    通勤時間かかりすぎると家事育児子育てと時間がいくらあっても足りないよ。
    転職考えてみたら?

    +30

    -0

  • 336. 匿名 2020/06/30(火) 16:37:26 

    >>90
    普通の正社員の生活サイクルは人間らしくないってことだよね
    まして満員電車で通勤1時間だとか残業に打ち上げに…1日どれだけ時間奪われてるんだろう

    +31

    -0

  • 337. 匿名 2020/06/30(火) 16:37:34 

    >>4
    仕事持ちの主婦なら帰っても休めませんよ
    休日だって寝てられませんよ
    男は家では何もしないで楽だよね

    +207

    -7

  • 338. 匿名 2020/06/30(火) 16:37:51 

    本当に無駄に忙しい国、ニッポン

    +16

    -0

  • 339. 匿名 2020/06/30(火) 16:38:14 

    わかる。フルタイム、週5日働くのほんとしんどい。真ん中に休みが欲しい。

    +9

    -0

  • 340. 匿名 2020/06/30(火) 16:39:15 

    社長確認するために資料作んのバカバカしい

    そんなんがなければ
    週2で充分だわ、あんな会社

    +4

    -1

  • 341. 匿名 2020/06/30(火) 16:40:04 

    >>307
    煽り乙

    +5

    -1

  • 342. 匿名 2020/06/30(火) 16:44:39 

    >>4
    どっちが辛いとか、楽だとか

    小学生じゃないんだから

    やめときなよ

    +74

    -4

  • 343. 匿名 2020/06/30(火) 16:48:04 

    >>334
    共働き夫婦だったけど、二人目産むタイミングで辞めたよー!確かに共働き夫婦に比べたら断然貧乏だよ!笑
    でも、人生一度なのに身体に鞭打って働き続けるのは自分には無理があったから後悔はないなぁ。
    中古マンションにして住宅ローン減らしたり、株やったりして年250万は貯金頑張るつもり。

    +20

    -0

  • 344. 匿名 2020/06/30(火) 16:49:27 

    週5で9~18時 倉庫で肉体労働。しかもこれで月収16万なので辛いです……

    +23

    -0

  • 345. 匿名 2020/06/30(火) 16:50:14 

    将来子供産むつもりで、フルタイム正社員なら産休育休とった方が絶対にお得だと思う
    育休なんて子育てしてるだけでそこそこのお金(非課税)が入るし

    時短勤務の今は社会的な繋がりと仕事してる!育児もしてる!って充実感と入ってくるお金にも安心する

    +7

    -2

  • 346. 匿名 2020/06/30(火) 16:50:45 

    せめて徒歩か自転車で職場に20分以内で行けたらストレス減りそうだね。

    +16

    -0

  • 347. 匿名 2020/06/30(火) 16:51:05 

    私の場合、就業時間そのものよりも、毎日の化粧、着替え、通勤が苦痛。今育休だから、これに子どもの準備や送り迎えが加わるなんて今から鬱。仕事は嫌いじゃないし、評価されてるから本当は時短もしたくない。
    よって、テレワークしまくりたい笑

    +9

    -0

  • 348. 匿名 2020/06/30(火) 16:51:13 

    本部の連中は現場の苦労が何もわかって無い。
    コロナで売り上げ落ちて焦ってるのは解るけど、つまらない報告を求めるな!
    毎日帰宅してからもパソコンに向かう日々、もう疲れた。

    +7

    -0

  • 349. 匿名 2020/06/30(火) 16:51:49 

    とろとろ、たらたら仕事をし、上司に媚びて、嫌いな人をこき下ろし、新人にも嫌いな人への嫌がらせを引き継ぎし、気の合う人とおしゃべりしながら昼休みをとり、他の地域の仕事場への移動ものーんびりたらたら行き、仕事するのは正味1、2時間にすれば、疲れないし、楽してお金稼げるみたいだよ

    +5

    -0

  • 350. 匿名 2020/06/30(火) 16:53:40 

    8時間労働事態やめたらいいのにね
    時代によって柔軟に変化して欲しい

    +30

    -0

  • 351. 匿名 2020/06/30(火) 16:55:24 

    >>1
    めちゃくちゃ分かるー!!!
    同じこと思ってた!!
    日本人は働きすぎだよね。

    +124

    -1

  • 352. 匿名 2020/06/30(火) 16:55:32 

    >>335
    そうですよね涙
    公務員でなかなか決断がつかないところもあるのですが、子供が5歳位になったら転職したいです。
    元実家を(かなり便利な場所にある)貰って住んでいるのですが、ケチらず職場の近くのマンションを借りておけば良かった…

    +23

    -3

  • 353. 匿名 2020/06/30(火) 16:56:49 

    >>324
    水曜日休みでいいと思う
    月曜朝のニュースとかで、今週も1週間頑張りましょう!みたいなセリフ聞くと、1週間も頑張んないといけないのか....って凹む

    +42

    -0

  • 354. 匿名 2020/06/30(火) 16:59:09 

    時短で9時半から16時だけどそれでも月から金は辛い。フルに戻れる気がしない。なんで皆当たり前のように働いてるのか不思議で仕方ない

    +28

    -0

  • 355. 匿名 2020/06/30(火) 16:59:30 

    >>56
    残念な旦那と結婚したんだろうね
    ドンマイ

    +28

    -6

  • 356. 匿名 2020/06/30(火) 17:02:37 

    >>43
    週4で長時間働いた方が体は楽です
    扶養内で働いてるパートやバイトさんはこういう雇用形態多いかも

    +74

    -1

  • 357. 匿名 2020/06/30(火) 17:11:06 

    >>167
    4月から時短で復職したけど、正直復職したほうが楽だった。
    通勤片道一時間で送迎含めて朝7:30に家出て6時ごろ帰宅だけど、一日中子供の相手しなくていいし、電車乗ってる間はスマホ見れる、運良ければ座って休めるから。
    食洗機洗濯乾燥機ルンバの3種の神器活用したらしんどくないよ、大丈夫だから頑張って!

    +17

    -16

  • 358. 匿名 2020/06/30(火) 17:14:36 

    働いてる方が楽って人本当に尊敬するよ。
    いくら夜泣きあっても家事育児はそこそこ自分のペースでやれるから頑張れるけど、仕事は疲れるわ。

    +8

    -0

  • 359. 匿名 2020/06/30(火) 17:16:17 

    >>108
    男は
    仕事したら…家事育児は、片手間でも許される感じがある
    女は
    仕事してても…家事育児に手を抜いたら攻められる感じがある

    +77

    -2

  • 360. 匿名 2020/06/30(火) 17:20:02 

    >>359
    それはパートで共働きと言い張る人が多いのが原因だと思う
    共働き=正社員が当たり前になるとイメージ変わってくるよ
    どうしてもパートなら家事育児もやって当たり前って空気になってしまう

    +9

    -5

  • 361. 匿名 2020/06/30(火) 17:21:21 

    >>358
    育児より働いてる方が楽〜 と言ってるワーママさんが全然仕事出来なくてモヤったことあるw

    +24

    -0

  • 362. 匿名 2020/06/30(火) 17:21:43 

    >>334
    偉いね。私共働きなのに使っちゃうから年400くらいしか貯金出来てない💦

    +8

    -8

  • 363. 匿名 2020/06/30(火) 17:25:16 

    5時半に起きて8時~17時フルタイムで働いて1時間半かけて家に戻って洗濯取り込んで畳んでしまって洗濯機まわして、朝の洗い物して、ごはん作ってやっとゆっくりできるのが19時過ぎ、ごはん食べたらさっきまわした洗濯物干して、洗い物してお風呂入ったらもう23時!!!また仕事!!!!!!死ぬ

    +38

    -1

  • 364. 匿名 2020/06/30(火) 17:26:05 

    >>363
    そして何もしない夫

    +9

    -0

  • 365. 匿名 2020/06/30(火) 17:27:22 

    >>70
    叩かれてるけど気持ち分かるよ!
    私も仕事が楽しいタイプだから、専業で一日中子供とべったりとか凄いなーって思っちゃう。ワーママ多い職場だから独身の頃から部署に1人は産休入る人がいて職場も育休取って復帰が当たり前って風潮。公務員系列だからかな。
    私は家事は金にものを言わせてるw子供は可愛い!

    +11

    -9

  • 366. 匿名 2020/06/30(火) 17:28:43 

    >>1
    週4だったら本当に良いのにって思いますよね!

    私は子供を理由に今は働いていないですがw
    今後も子供を理由に週4以内のパートですまそうと思っています。

    持ち家ローン無し、子供も1人なのでのんびり生きようかな〜と。

    +85

    -5

  • 367. 匿名 2020/06/30(火) 17:29:24 

    >>1
    年収おいくらでしょうか?

    +0

    -3

  • 368. 匿名 2020/06/30(火) 17:29:45 

    >>363
    食洗機と洗濯乾燥機使うと有効に使える時間増えるよ

    +9

    -0

  • 369. 匿名 2020/06/30(火) 17:40:44 

    >>360
    正社員、フルタイム勤務でも旦那何もしない所が多い気がするけどな〜
    パートでも全部奥さんが負担は違う気がする

    +22

    -1

  • 370. 匿名 2020/06/30(火) 17:41:49 

    >>272
    こういうのを子供の頃から教育してほしいわ。
    うちの旦那は自分が出来ることは出来る!みたいな考えのバカだからな〜

    +81

    -4

  • 371. 匿名 2020/06/30(火) 17:44:05 

    >>1
    7:30から20:00頃まで勤務なんてざらにあるので純粋に羨ましいと思ってしまった(笑)中学校の教員です。

    +21

    -7

  • 372. 匿名 2020/06/30(火) 17:45:42 

    >>39
    すごく共感します。
    だけど私シングルだから働かなきゃあ~~

    +89

    -1

  • 373. 匿名 2020/06/30(火) 17:46:48 

    一般企業では生きづらい私も、好きな仕事(塾講)始めてから、昼始まりでゆっくり寝れるし、理解のある職場で休みも融通利くし、子供相手だから気楽で、懐かれたら楽しいし、こんな合った職場だと苦じゃなんだ!と思ってた。

    休憩が不規則だったり授業詰まってて食事取れなかったり問題児クラス抱えることもあったり...もあったけど、慣れっこであまり気にしてなかった。

    でも次第に、最後の生徒を見送った瞬間ガクッと座り込んで動けなくなったり、蕁麻疹が一気にできたり...
    実はストレス感じてたのかってショックだった。

    それ以降フルタイムで働くことが私には向いてないと諦めた。
    もっと大変な会社でガッツリ働いてる人を尊敬する。

    +8

    -0

  • 374. 匿名 2020/06/30(火) 17:46:55 

    >>1
    仲間です!
    サービス業だから祭日も何もない。

    アルバイトの主婦が多い中で女性で数少ないフルタイムの身です。バリバリ働く同性に厳しい主婦どうにかしてほしい。

    良いことないかな~っていつも思ってる。

    +28

    -0

  • 375. 匿名 2020/06/30(火) 17:50:29 

    しんどい!残業はあまりないけど、それでも疲れるよね。独身一人暮らしで奨学金の返済あるし、結婚はできないだろうから老後の資金も貯めなきゃいけなくて、フルタイムで働くしかなくて、絶望的。

    +7

    -0

  • 376. 匿名 2020/06/30(火) 17:50:36 

    電通だっけ、試験的に月に1回週休3日にしてるの。その結果って公表されたのかな?効率良い結果が出てるのなら、一般企業にも広めてもらえないだろうか。

    っつーか電通でやってもなあ...結局みんな持ち帰りしてるんだろうし。

    +21

    -0

  • 377. 匿名 2020/06/30(火) 17:55:28 

    コロナで会社の業績悪化して雇用調整助成金が出ることになって
    今週5日分のお金をもらいながら週3日しか働いてないけど
    めっっっっっっっちゃ楽…
    1日おきに休みとか、3日行って5連休とか
    色んな休みのパターンを楽しんでる
    ただし1月までに会社の業績が戻らなければ倒産

    +16

    -0

  • 378. 匿名 2020/06/30(火) 17:58:36 

    独身の時、きつ過ぎて帰宅後速攻寝て夜中起きて色々して朝を迎えるって生活してた

    +9

    -0

  • 379. 匿名 2020/06/30(火) 18:04:16 

    子供が小さいから6時間の時短勤務にしてもらってるけど、精神的にも体力的にもちょうど良い!ずっといまのままがいい...

    +2

    -2

  • 380. 匿名 2020/06/30(火) 18:12:34 

    >>56
    一人で生計立てたことないんだろうね。
    しつこいし。

    +15

    -6

  • 381. 匿名 2020/06/30(火) 18:12:41 

    毎日へとへと!
    時代錯誤の会社の代表のセクハラ、パワハラにうんざり!!

    +9

    -1

  • 382. 匿名 2020/06/30(火) 18:12:50 

    正直きついよ
    病気なわけじゃないし独身だけど。
    34歳。
    いろんなこと両立してる人がすごすぎる!

    +25

    -0

  • 383. 匿名 2020/06/30(火) 18:14:19 

    >>37
    これ。
    現代は働くことを第一にして生活が疎かになってると思う。というか働くことを第一にするために、コンビニやネット通販なんかが発達したというか。
    昼間フルタイム正社員で働いてると、晴れた日に布団を干すことさえ出来ないんだよなぁ。たまに考えると虚しい。

    +123

    -0

  • 384. 匿名 2020/06/30(火) 18:14:31 

    週休2日は欲しいし、それにプラスして午後になったら帰れる日とか欲しい。もちろん生活出来るくらいのお給料で

    +6

    -0

  • 385. 匿名 2020/06/30(火) 18:17:01 

    ほんとキツいよね
    今帰宅してご飯も食べず布団で横になってる。
    動けない…

    +11

    -0

  • 386. 匿名 2020/06/30(火) 18:18:56 

    4月5月はリモートワークで1日おきに出勤でめっちゃ体楽だったな

    +11

    -0

  • 387. 匿名 2020/06/30(火) 18:19:58 

    無職の頃はお通じ良かったのにフルタイム再開したら便秘ぎみでお腹痛い。

    +6

    -1

  • 388. 匿名 2020/06/30(火) 18:20:23 

    専業主婦
    「外で働く方が楽」
    「主婦の仕事は年収にすると700万」

    +10

    -3

  • 389. 匿名 2020/06/30(火) 18:20:37 

    >>22
    ほんと、休憩が無駄にあっても拘束時間ながくなるだけだし、
    とにかく休憩短くなってもいいから職場からはやく帰りたいですよね涙
    だいたい、休憩って言ってもそんなに体がやすまらない。

    +120

    -0

  • 390. 匿名 2020/06/30(火) 18:21:12 

    フルタイムでガシガシ働いて家事、なんなら庭仕事までこなして週末は遠出や一泊旅行に出かける人達がこの世にはいる事が信じられない。
    人間じゃない。

    +14

    -0

  • 391. 匿名 2020/06/30(火) 18:22:11 

    >>328
    ほんとほんと!
    仕事の日はプライベート皆無。
    働きすぎだよ、、、

    +8

    -0

  • 392. 匿名 2020/06/30(火) 18:23:05 

    >>355の人生の方がドンマイなんだけど

    +3

    -14

  • 393. 匿名 2020/06/30(火) 18:25:05 

    >>57
    インターネットが出来たことによっていつでもメールできる様になったから
    仕事を効率的にしようと目指してたのに逆に作業量やプレッシャーが増えてると思う

    +79

    -0

  • 394. 匿名 2020/06/30(火) 18:26:31 

    >>43
    昔、1日8時間/週6で働いてました。ホントに保たなかったから辞めて正解でした。

    +24

    -0

  • 395. 匿名 2020/06/30(火) 18:27:04 

    >>390
    今回のコロナで無茶苦茶アクティブに地方から東京行ってその足で仕事に行ったりとかすごい人いっぱいいたよね

    自分も若い頃は大学行ってバイトの後にオールでカラオケ行った後次の日フルでバイト入ったりしてたわ

    +2

    -0

  • 396. 匿名 2020/06/30(火) 18:30:06 

    >>44
    よく頑張ってるよ!!えらいよ!!
    弱音を吐けない風潮いやだよね。
    あなたは頑張ってる!!

    +45

    -1

  • 397. 匿名 2020/06/30(火) 18:31:18 

    男女平等言い出した上の世代はしっかり専業主婦や時短パートで非正規率高いままなのに
    若い女性は未婚率も高く既婚未婚関係なく正社員が当たり前
    なんか本当に男女平等になってきたww
    働きたくない人は今後さらに大変だろうね

    +13

    -0

  • 398. 匿名 2020/06/30(火) 18:35:24 

    >>163
    その分25歳までには必ず結婚しなければお荷物、と言う風潮ですよね

    +11

    -1

  • 399. 匿名 2020/06/30(火) 18:38:44 

    フルタイム本当に辛い、キツすぎる。
    私いまだに休業中なんだけど、補償出てるしありがたいことに賞与も入ってたので、もうずっと休んでたい。社員の上の人たちだけ少し出勤してて申し訳ないんだけど、下の人たちや新人は無能だから干された感出てるけど、もうずっとこのまま働きたくない。働けない。
    ただダメ人間になりそうだから週3パートくらいで働きたい。

    +6

    -1

  • 400. 匿名 2020/06/30(火) 18:41:58 

    >>153
    そういうことではないんだよ。
    体力がある男性に合わせて労働環境が作られてるんだよ。それが女性に合ってないんだよ。
    労働環境そのものを女性に合わせろ、ということなんだと思うよ。

    たぶんどんどんそういう流れになると思う。
    女性に合わせることで今まで頑張りすぎてた男性も変わっていけるだろうから。

    +78

    -8

  • 401. 匿名 2020/06/30(火) 18:42:41 

    >>139
    独身ならサボってやらなくても大丈夫だしね

    +14

    -1

  • 402. 匿名 2020/06/30(火) 18:45:07 

    >>10
    パートなら頼んで週3に減らして貰ったらいいじゃん。
    正社員じゃないんだし

    +24

    -1

  • 403. 匿名 2020/06/30(火) 18:45:50 

    >>36
    私もずーっと職場にいる生活に疲れて辞めてしまい、3ヶ月がたちました。しばらくゆっくりしようと思ったものの、ダラダラしたまま1日があっという間にすぎていく。
    私は独身ですが、健康なのに働かないと人間がダメになる!と感じています。
    でも、働いてたときはストレスで難聴や震えなど体に支障をきたしていたのでなんだか矛盾してる気もします。パートで少し外にでようかなあ。

    +57

    -0

  • 404. 匿名 2020/06/30(火) 18:47:05 

    >>400
    競争社会では
    体力や能力が無い人間は下の方に行くだけ
    わざわざ男性がそれにあわせてくれる訳ない

    +22

    -2

  • 405. 匿名 2020/06/30(火) 18:48:02 

    >>84
    あなた、冷静ですね…。正解だと思う、って判断できてる素晴らしさ…。
    私はこのままでいいのかな、ってもんもんしながら何年も働いてます。どうしたらそうやってキッパリ認識できますか。

    +16

    -0

  • 406. 匿名 2020/06/30(火) 18:52:20 

    週5勤務 8時間 年間120日(残業あり)
    かなり恵まれてると思うけどキツかった
    前職7.5時間残業年間通して無しの前職の楽さを忘れられなくて仕事辞めちゃったけど
    自分の人材価値の無さに真面目に泣いてる

    +12

    -0

  • 407. 匿名 2020/06/30(火) 18:52:55 

    >>148
    体力の違いや、生理周期の体調不良がないのは大きいよね。
    なのに、子どもが生まれたらフルタイムで働いて家事も子育てもやらないといけない。
    人生絶望だよ。

    +86

    -1

  • 408. 匿名 2020/06/30(火) 18:54:07 

    >>167
    あなた以上に辛い人いるから

    +6

    -20

  • 409. 匿名 2020/06/30(火) 18:55:27 

    正直、働きたくないから結婚したい

    週5日働かなくてもいいよって言ってくれる男の人希望

    +41

    -1

  • 410. 匿名 2020/06/30(火) 18:56:15 

    >>4
    女も専業以外は一生だと思うが、、

    +31

    -6

  • 411. 匿名 2020/06/30(火) 18:56:20 

    >>36
    私もまだ26で、あなたほどではないけど仕事量やらコロナやらでメンタルと体病んで辞めたよ。体弱くて辛いわ。でも世間体気にして働けるほど元気でもねんだわ。

    +45

    -0

  • 412. 匿名 2020/06/30(火) 18:56:23 

    >>404
    一概にそうではないのでは?
    介護休暇制度が充実してきてる企業もたくさんあるし、子育てしながら働ける環境としてテレワーク推進も盛んですよ。
    競争力が強い企業ほど、女性が働きやすい環境にシフトしていくのではないでしょうか。
    まあ業界によっては全然そんな気配がないところもあるかもですけど…。

    +3

    -9

  • 413. 匿名 2020/06/30(火) 18:58:23 

    もっと休みほしい
    シフト制で早番遅番が交互にあったりする
    2時に寝て7時に起きて出勤とかしんどすぎて休日ずっと寝てる
    この頃いつまで続けられるかなって思う20代体力なし

    +8

    -0

  • 414. 匿名 2020/06/30(火) 18:58:47 

    >>353
    わかる!何が頑張ろうだよってなる(._.)

    +6

    -0

  • 415. 匿名 2020/06/30(火) 19:01:25 

    8時の17時、残業はなし。と言うかコロナで残業禁止。
    毎日7時30分に出勤して帰りは18時15分頃。22時前にはもう疲れ果てて寝てる。

    +5

    -1

  • 416. 匿名 2020/06/30(火) 19:03:20 

    >>34
    私逆に朝が遅いと帰りが遅くなるから辛かった。
    朝がどんなに遅くなろうとぎりぎりまで寝てる人間だから時間が少なくなった気がしてた

    +29

    -0

  • 417. 匿名 2020/06/30(火) 19:04:38 

    47歳主婦です。
    生理中やホルモンバランスによって体調が最悪な日が多々あるため週5で働く自信がありません。
    家事を一切しなくて良いまたはひとり暮らしならまだしも、アラフィフで家事もそこそここなしながら毎日しっかり働くって相当な体力の持ち主でないと無理ですね。

    +36

    -0

  • 418. 匿名 2020/06/30(火) 19:05:30 

    >>370
    うちもこれ。体弱いとか言ってくるけどホルモン周期とかあるんじゃって思う。

    +39

    -0

  • 419. 匿名 2020/06/30(火) 19:05:44 

    >>325
    言ってることだいぶズレてるけど大丈夫?

    +19

    -2

  • 420. 匿名 2020/06/30(火) 19:06:59 

    >>332

    嫉妬はしてないよ。
    皆が皆、働きながら子育てしたい訳じゃないのよ。

    +10

    -0

  • 421. 匿名 2020/06/30(火) 19:07:10 

    >>61
    わたしも今を大切にしたいなぁと思う
    いつ死ぬかわからないし、
    老後貧乏になったら、質素に暮らして、
    早めに死ぬのが自然にそってるように思うときある。

    +60

    -1

  • 422. 匿名 2020/06/30(火) 19:07:24 

    >>412
    その結果が資生堂ショックでしょw

    +10

    -0

  • 423. 匿名 2020/06/30(火) 19:08:42 

    >>1
    誰が決めたのでしょうかww
    率直すぎて笑った!たしかにそうだよねー!

    +53

    -0

  • 424. 匿名 2020/06/30(火) 19:11:09 

    お金のこと考えるとフルタイムがいいんだけど、保育園が延長しても18時までで間に合わない
    幼児抱えてフルタイムの人のタイムスケジュール知りたい

    +8

    -0

  • 425. 匿名 2020/06/30(火) 19:14:39 

    >>4
    男は仕事さえしていればいい。
    女は、家のこと全部だよ。
    全く違うわ。

    +118

    -9

  • 426. 匿名 2020/06/30(火) 19:17:50 

    8時間フルは仕事によりきつくない?私は交代制の工場の仕事で立ちっぱなしで体力を使う仕事だったけど、仕事も大変だけど休日出勤になると1日で生活リズムを変えるのに大変だった。早番で朝の5時に出勤。昼番だと13時出勤。
    子供がいてフルで働くより独身の方が断然楽。主は残業がないんだしまだマシだよ。

    +5

    -1

  • 427. 匿名 2020/06/30(火) 19:25:20 

    家帰ったら毎日「あーあと〇〇時間しか自由な時間がない」って思っちゃう

    +15

    -0

  • 428. 匿名 2020/06/30(火) 19:26:02 

    >>272
    それが理由で男と同じだけ働けないのに給料を一緒にしろはやっぱりおかしいよね
    女が低くても文句言えない

    +56

    -3

  • 429. 匿名 2020/06/30(火) 19:26:34 

    フルタイム
    週5、2日休み
    子供いなくてもしんどい
    体力無いし
    仕事バリバリ出来るタイプじゃないからなぁ…
    本当、休み3日は欲しいよ

    +14

    -0

  • 430. 匿名 2020/06/30(火) 19:29:22 

    >>190
    体力って、引っ越し屋さんとか?

    +7

    -5

  • 431. 匿名 2020/06/30(火) 19:29:59 

    >>428
    能力差に応じて差が有るのは当然だね。

    給料も人員構成の男女比も。

    +28

    -1

  • 432. 匿名 2020/06/30(火) 19:30:44 

    >>203
    女性は体力がとか言うなら給料も男と一緒にしろは都合が良すぎ

    +18

    -3

  • 433. 匿名 2020/06/30(火) 19:31:41 

    >>108
    見る目なかったんだね
    可哀想

    +8

    -8

  • 434. 匿名 2020/06/30(火) 19:34:19 

    大変だよね。
    週休三日ならどれだけ楽か。

    美容院や歯医者いったりの一日。
    ただ休む一日。
    友達と予定を立て遊ぶ一日。

    これができたらなって思う。

    それか週五でいいから6時間がいいよね。
    働きすぎて自分のための時間があまりない

    +32

    -0

  • 435. 匿名 2020/06/30(火) 19:34:26 

    >>159
    理想は通勤時間込みで8時間
    実労働7時間が良いよねえ
    無理だけど

    +5

    -0

  • 436. 匿名 2020/06/30(火) 19:36:24 

    >>1
    会社で働いている限り永遠に奴隷ですよ。
    起業しましょう。

    +23

    -0

  • 437. 匿名 2020/06/30(火) 19:36:31 

    体力ない人は、1やったことが1にしかならない、時間依存の仕事(サービス業に多い)を選んだらいつまで経って楽にならないよ

    +2

    -0

  • 438. 匿名 2020/06/30(火) 19:38:29 

    >>1
    それが嫌なら自分で起業するしかない
    誰かが金と知恵出して作った会社に入って働かせて貰ってる身分だから仕方ないよ。

    +6

    -13

  • 439. 匿名 2020/06/30(火) 19:39:19 

    >>401
    久々に一人暮らしだけど同感
    楽だわ

    +5

    -2

  • 440. 匿名 2020/06/30(火) 19:42:00 

    >>57
    仕事量は確実に増えてるよね
    昔は紙の資料届けるために外出したり
    会議のスケジュール合わせるために出席者ひとりひとりに電話して予定聞いたり
    スピード感が全然違う

    +88

    -0

  • 441. 匿名 2020/06/30(火) 19:42:21 

    >>401
    独身フルタイムで生きていけるなら、戻りたい。
    生涯にわたっての医食住の不安や
    家族や夫婦の概念薄れたら、みんな独り暮らし選択しそう。

    +7

    -0

  • 442. 匿名 2020/06/30(火) 19:42:42 

    >>424
    一時期は7:30に預けて18:30にお迎えしてた
    子どもかわいそうの嵐になりそうだけど、もう数年前に終わったことです

    +2

    -0

  • 443. 匿名 2020/06/30(火) 19:43:36 

    >>402
    時給はそうそう変えられないじゃん
    月の給料は落とさずに休みを増やしたいって話しだよ

    +18

    -1

  • 444. 匿名 2020/06/30(火) 19:46:09 

    >>438
    「働かせてもらっている身分」ってところを
    「働いているだけ」って表現したら多少は+もらえただろうに。

    +12

    -3

  • 445. 匿名 2020/06/30(火) 19:46:31 

    >>1
    欧州のように週3日が望ましい。
    日本は働きすぎ。
    水曜日休みとかにしてもらいたい。

    +103

    -2

  • 446. 匿名 2020/06/30(火) 19:47:57 

    男女の体力差って、オリンピックとかスポーツ関連の結果見たら歴然だよね
    そもそもアスリートになる時点で女性の中では相当頑丈な肉体だけど

    男女関わらず自分の体力やキャパに合わせて柔軟に働き方を変えられたらいいのになぁ

    +11

    -0

  • 447. 匿名 2020/06/30(火) 19:48:06 

    一日8時間の週5か
    一日10時間の週4えらべて、4日選んで働いてるけどきつすぎる、立ち仕事、、

    +6

    -0

  • 448. 匿名 2020/06/30(火) 19:48:20 

    >>310
    まさに私公務員夫婦だけど
    確かに時短も確実にとれるから恵まれてるな~って思ってる
    でも職種によってはフルタイムでやってる仕事を時短内に終わらせなきゃならないからまじ大変

    +5

    -3

  • 449. 匿名 2020/06/30(火) 19:49:58 

    私の人生って働く為にあるんだっけ…って思う事がある。

    +13

    -0

  • 450. 匿名 2020/06/30(火) 19:57:18 

    >>422
    横だけど、資生堂は既婚(子持ち)女性を優遇しすぎて
    独身者にしわ寄せが来たんだよね

    +23

    -1

  • 451. 匿名 2020/06/30(火) 19:57:48 

    フルタイムで働くのきつくないですか?【雑談】

    +61

    -0

  • 452. 匿名 2020/06/30(火) 19:58:36 

    >>409
    私も。働くの苦手。

    おっとりタイプだから、たぶん家庭に入った方がなんとかやってくと思う。渡部みたいな問題児じゃない限りは、夫・子供のために主婦業頑張ると思う。環境さえ良ければ、私は頑張れると思う。

    このまま独身の場合を考えて、キャリアウーマン目指してみるも上手くいかない。パワハラや激務薄給で、潰れてしまう。今は実家暮らしで、働いてない。

    今のところは両親がいるからいいけど、結婚に縁がないなんて考えただけでも生きてるのが不安で、辛い。

    +22

    -7

  • 453. 匿名 2020/06/30(火) 19:58:55 

    >>22

    分かります。
    私も前そういう勤務体系の仕事をしてました。社員なのに、まさかの時給労働で拘束時間ばかり長くて、二ヶ月で退職しました。
    バックヤードに寝袋持ってきていて、割と皆休憩時間横になってましたよ。

    +17

    -1

  • 454. 匿名 2020/06/30(火) 19:59:25 

    >>1
    正社員で朝9時から夜8時まで東京で働いていました。
    今は地方で週3、4時間です。
    ストレスからの自分へのご褒美が全くなくなり、物欲も夢もないので、正社員時代より貯金がたまります。

    +41

    -0

  • 455. 匿名 2020/06/30(火) 20:00:43 

    いやーまさしくトピタイと同じこと考えてたわ。
    うちの部署だけ緊急事態宣言のときもずっと出勤。隣の部署は年内在宅勤務。
    手当もくれない、ボーナスもカット。
    ここで働いて13年だけど本気でもう無理かも。心が折れそう。

    +35

    -0

  • 456. 匿名 2020/06/30(火) 20:03:27 

    コロナのせいで仕事少なくなって
    1週間で3日しか出社しない事があるけど
    倒産しないかクビにならないかヒヤヒヤする

    暇になると相手先も余裕あるからか製品のクレーム出すし

    +7

    -0

  • 457. 匿名 2020/06/30(火) 20:05:28 

    キツい本当にキツい
    正社員で土曜休み隔週しかない。
    隔週、週6日も働いて1日休んだらまた仕事っていう生活に嫌気がさしてる、せめて毎週2日は休みたい。
    小さい子供いるし旦那は激務で夜中帰りだしもう嫌だー。

    +31

    -0

  • 458. 匿名 2020/06/30(火) 20:10:02 


    1みたいなのとをぼやいてたら上司にその代わり利便性を失うでっていわれました。そうなのかなぁ
    よくわからないけど会社のトップは休みが1日増えるならその分1日の労働時間を増やそうor給料を減らそうってなるよね

    +3

    -0

  • 459. 匿名 2020/06/30(火) 20:10:27 

    1日8時間労働って言ったって
    通勤に往復2時間
    昼休み1時間
    化粧や着替え、支度に30分として
    ほぼ半日拘束される
    休日は掃除や買い出し、銀行、役所、通院とか美容院とか用事をこなす必要あるし

    +22

    -0

  • 460. 匿名 2020/06/30(火) 20:10:42 

    >>3
    辛いと思うことに対して独身既婚は関係なくない?
    自分の価値観押し付けすぎ

    +55

    -4

  • 461. 匿名 2020/06/30(火) 20:11:30 

    残業が当然の職種で、朝は7時半から12時間は働いてる。それでも休日出勤したり持ち帰り仕事をすることも少なくない。家事も育児もある。水曜日くらいから毎日フラフラ。

    +4

    -0

  • 462. 匿名 2020/06/30(火) 20:11:40 

    フルタイムで働けばそこそこ余裕ある暮らしが出来るならまだいいよ
    フルタイムでも余裕ない人の方が多い

    +34

    -1

  • 463. 匿名 2020/06/30(火) 20:12:47 

    >>446
    男女の体力の差にあわせて働けば男性の方が給料が多くなるじゃん
    何で男性の方が給料が多いんだってさわぐ人でてくるから無理

    +2

    -0

  • 464. 匿名 2020/06/30(火) 20:13:58 

    フルタイム週6で日曜も当番制で連絡が来たら出勤です。日曜が当番だと仕事モードになるので週7みたいなものです。これで手取り11万。しんどいです。

    +21

    -1

  • 465. 匿名 2020/06/30(火) 20:14:47 

    ほんとヘロヘロだよ

    +6

    -1

  • 466. 匿名 2020/06/30(火) 20:15:29 

    フルタイム共働き、きつい。
    下は2歳、30歳。
    仕事は楽しいけど体力が追いつかない。
    毎日が早送りのようで一ヶ月があっという間。
    来月だからまだいっか…と思えばすぐきちゃう。
    とにかく時間が過ぎるのが早い。
    いいことは悩み事とかマイナスなこと考えちゃうのを考えなくていいこと。

    +10

    -1

  • 467. 匿名 2020/06/30(火) 20:16:38 

    キツイですよね。
    疲れて家ではほとんどダラダラしてしまう💧
    デパ地下でずっと営業してたけど、緊急事態宣言の時は週3勤務だったので、そんなユルユルを経験してしまったから、通常の今がよりキツイと感じる。

    +23

    -0

  • 468. 匿名 2020/06/30(火) 20:16:58 

    >>1
    週5勤務でもないのに、疲れた疲れた言う人もいる。
    連休がないってことかな

    +7

    -1

  • 469. 匿名 2020/06/30(火) 20:17:09 

    >>457
    同士よ…
    共に頑張ろう。
    そういうときはテイクアウトや惣菜を頼ろう!

    +6

    -0

  • 470. 匿名 2020/06/30(火) 20:17:17 

    隔週で週6勤務だから週5の人が羨ましい。
    容姿が絶望的に不細工だから結婚する難しくて一生独身の予定なんだけど2ヶ月後から入ってきた男性社員が女性社員より仕事内容が少ないのに給料が4万も多くてビックリしてる。
    トイレ掃除もお茶いれもしないのに。

    コロナの時に7時間拘束の6時間勤務で週4だったんだけど凄く身体が楽だった。
    せめて週にちゃんと2回休みが欲しい。田舎の中小企業だけど手取り16万で月6回しか休みないとこばかりです。

    +25

    -0

  • 471. 匿名 2020/06/30(火) 20:17:21 

    きっつい!小学生2人いて、旦那は激務で頼れず。
    でも職場の人間関係がよく、訪問系の仕事だから、融通きく。仕事中に、夕飯の買い物、ユニクロ散策できる。
    正直サボっててもバレない。
    そして残業一切ないので、続けられてる。
    ギリギリだけど。パートになろうか常に悩んでる。
    今は年収400万ある。パートになったら100万は下がってしまう・・・悩む。

    +11

    -2

  • 472. 匿名 2020/06/30(火) 20:18:08 

    >>34
    性格悪

    +4

    -9

  • 473. 匿名 2020/06/30(火) 20:19:35 

    朝が遅くても退社時間が20時過ぎるとツラく感じる。

    +0

    -0

  • 474. 匿名 2020/06/30(火) 20:20:54 

    >>39
    一緒です!
    加えて春から一年生になった子供が、学童じゃなくて家に帰りたい、お母さん家にいて!とか言うからますます仕事辞めようかな〜って気になってしまう。

    +127

    -1

  • 475. 匿名 2020/06/30(火) 20:24:09 

    自営業だから忙しいときは休みなんかないし、家で仕事してるから寝る前までやったりしてる
    体力というよりは指とか腰が痛くなるから辛い

    +0

    -0

  • 476. 匿名 2020/06/30(火) 20:24:45 

    >>27
    電車の人身事故はほぼ自殺らしい。
    人身事故っていつも起こってない??
    皆働きすぎなんだよ…
    仕事するために生きてるの?
    しかも、外国みたいにバカンスもない

    +90

    -0

  • 477. 匿名 2020/06/30(火) 20:27:13 

    >>474
    でもその子供もジェンダーフリー教育受けて育つから
    大きくなってくると「何でママは働かないの?」に変わるよ

    +6

    -23

  • 478. 匿名 2020/06/30(火) 20:27:42 

    >>469
    同士がいると思うだけでなんだか嬉しいですね…
    いつかもっと楽な生活を送りたいですね( ; ; )頑張りましょう

    +1

    -0

  • 479. 匿名 2020/06/30(火) 20:28:23 

    本当に自殺率も男女平等になりそうw

    +2

    -0

  • 480. 匿名 2020/06/30(火) 20:30:39 

    小学生と1歳がいます。
    育休明けで異動と部署替え。
    時短なし。
    パートだから年収は低い。
    週5勤務。8時半始業。
    朝は4時から家事。
    旦那はほぼ何もせず。
    つらいよー

    +13

    -0

  • 481. 匿名 2020/06/30(火) 20:31:06 

    体が馴れたのかな。
    お給料もらってるし、わがまま言えないかも
    8時半~18時までで高卒でそこそこ、、、

    +0

    -0

  • 482. 匿名 2020/06/30(火) 20:32:53 

    週5、8時間キツい。
    辞める時、週1で有給入れて、週4勤務にした時は楽だったなー。

    +10

    -1

  • 483. 匿名 2020/06/30(火) 20:37:15 

    >>66
    企業が奴隷を求めてるから

    +20

    -1

  • 484. 匿名 2020/06/30(火) 20:37:30 

    本当疲れたな‥

    体力や自分の時間確保を優先するなら
    ド貧乏でも週4日、1日6時間勤務とにした方が幸せなのかなって思うけど
    でもやっぱりお金ないとそれはそれでも心すさむね

    かなり負担に感じるほど働かないと生活できないって不毛
    フルタイムで働くのきつくないですか?【雑談】

    +23

    -0

  • 485. 匿名 2020/06/30(火) 20:39:46 

    フルタイム8時間+残業
    土日どっちか休日出勤
    週3で居酒屋バイト7時間
    帰ってくるの2時。
    シングルマザーで未就学児1人
    毎日7時15分に一緒に家出てる
    居酒屋バイトの時は実家に預けてる
    お金無くて死にたい〜
    誰か褒めて。。

    +43

    -1

  • 486. 匿名 2020/06/30(火) 20:40:28 

    水日やすみ
    平日8:30〜18:30
    土曜8:30〜14:30

    まあまあいい生活だと思う。
    疲れるけど。独身女だからやれてる感じ

    +5

    -0

  • 487. 匿名 2020/06/30(火) 20:42:04 

    >>8
    私も2回目の育休中
    フルタイムで復帰予定ですが不安もあります
    でも、お昼ご飯とかトイレとか子供を気にしなくていいので楽ですよ

    +11

    -1

  • 488. 匿名 2020/06/30(火) 20:43:11 

    >>134
    羨ましい
    日本に生まれて良かったけど(オタクなので)仕事は外国のそういうとこがいい

    +7

    -0

  • 489. 匿名 2020/06/30(火) 20:43:34 

    >>485
    えらい!あなたは凄いです!
    でも無理はしないでね。お身体大切にね。

    +11

    -0

  • 490. 匿名 2020/06/30(火) 20:44:53 

    子育て中で扶養内に入って、パートしてるけど、最近将来の年金額とか考えたら、フルタイムで働いて年金払った方が安心なのかな、とか考えるようになってきた。
    年金少ないよね。

    +8

    -0

  • 491. 匿名 2020/06/30(火) 20:45:39 

    >>462
    ごめんなさい。間違って➖に押してしまいました。うちはフルタイムで土日休みだけど5日勤務しんどいわ。旦那だけの給料じゃ足りないからフルタイムだけど、本当なら5時間のパート勤務したい。子供達と夕飯7時位から食べて、お風呂に9時までに入れるんだけど、バタバタして忙しい。
     疲れきってるけど今日パートだけどボーナス5万貰えたから頑張れそう。

    +4

    -0

  • 492. 匿名 2020/06/30(火) 20:48:39 

    >>1
    わかります。私も同じような生活だけど、たまに生きる為に仕事をしているのか、仕事をする為に生きてるのかわからなくなる。自粛でさらにこんな人生で良いのかって考えちゃったし。かといって働かないと生活出来ないからね....

    +36

    -0

  • 493. 匿名 2020/06/30(火) 20:49:15 

    >>86
    それを励みに頑張れそうだよね。
    頑張ったって頑張ったって長期休暇なんて無いから、なんか虚しくなる。

    +7

    -0

  • 494. 匿名 2020/06/30(火) 20:49:32 

    >>466
    わかるー。毎日早送りのようだよね❗うちも、子供2人いてフルタイムだから超疲れる。夕飯食べた後、お風呂が沸くまでの間のがるちゃんが癒し。
    疲れるけど明日からも頑張ろう❗

    +3

    -0

  • 495. 匿名 2020/06/30(火) 20:51:10 

    きつい
    これに家に帰ったら家事育児が待ってる共働き主婦の同僚の体力はどうなってんだと思う
    自分は独身だから部屋戻ったらどんだけだらけてもオーケーだけど…
    家事育児あったらパートでもきついタイプだわ私

    +16

    -0

  • 496. 匿名 2020/06/30(火) 20:51:25 

    >>412
    東京の人はそうかもね。
    東京から新幹線1時間の田舎に住んでるけど
    そんな企業どこにもない

    +9

    -0

  • 497. 匿名 2020/06/30(火) 20:52:28 

    コロナで週5勤務から勤務日数減らされ週4になった。稼ぎは減ったが心身共に調子いい。週5勤務に戻れるか心配w

    +6

    -0

  • 498. 匿名 2020/06/30(火) 20:54:36 

    >>4
    女は結婚してればそれにプラス家事育児があるからね
    男のがマシなんじゃない

    +68

    -3

  • 499. 匿名 2020/06/30(火) 20:55:19 

    辛いですよね。
    掃除、洗濯、食事に旦那の帰りが遅いうちは子供二人分の風呂まで…1日が早いと言うよりも1年がほんと早いです(笑)

    +1

    -0

  • 500. 匿名 2020/06/30(火) 20:57:23 

    給料安いのが問題よね
    フルタイムで週5働いたらパート契約社員正社員に限らず
    最低賃金手取り20万を保障してほしい
    ウソのような薄給で働いてる人がほとんど

    +19

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード