- 1
- 2
-
501. 匿名 2020/07/01(水) 01:18:56
>>478
子ども生まれてなくても、口はくさいです+2
-0
-
502. 匿名 2020/07/01(水) 01:20:05
>>501
どうしようもないですね。
甘えてるんですかね、母親感覚なのかー+3
-0
-
503. 匿名 2020/07/01(水) 01:22:00
掃除を旦那さんはしてないの?+1
-0
-
504. 匿名 2020/07/01(水) 01:24:07
>>82
共感しかないです。
子どもは可愛い。尊い。
だけど、私の生活は全てが変わった。
やりたいことを全くできない。
なのに、飲みに行く?遊びに行く?休日は昼まで寝てる?
ふざけんな‼︎って思ってました。
子どもの事を考えずに仕事に行けることすら羨ましいと思っています。+23
-1
-
505. 匿名 2020/07/01(水) 01:24:14
>>17
子孫を残すためじゃない?
男は出産できないじゃん+3
-2
-
506. 匿名 2020/07/01(水) 01:27:59
>>297
すごく納得。
きっとお姫様扱い(実際はそうでもない)されてたんだろうなと実感する。
今は完全にゲームが1番。
優先順位は自分→ゲーム→子ども→私。
いらだつわー+19
-0
-
507. 匿名 2020/07/01(水) 01:36:54
>>1
私は全くならなかったけど、ホルモンの関係でって聞いたことがあって、
漢方薬飲むと少しおちつくけど、名前なんだっけなぁ、、、
+1
-1
-
508. 匿名 2020/07/01(水) 01:49:41
言いづらいけど、年齢もあるとおもう
20代で産んでれば女の性欲は30歳がピークだから
まだその気に戻る場合も多い。
でも30超えて出産育児だと心身共に疲れてそれどころじゃなくなるよね。+6
-3
-
509. 匿名 2020/07/01(水) 01:51:51
産後レス(自分から)の人の年齢
30歳以上…➕
30歳未満…➖+11
-6
-
510. 匿名 2020/07/01(水) 02:02:37
また好きになりたいって凄い分かる。
あんなに大好きだったのに毎日イライラとストレス。+8
-1
-
511. 匿名 2020/07/01(水) 02:12:06
>>225
男尊女卑ジジイが必死すぎだな
妻も同じで旦那以外とならやりたいという人も多いからね+10
-0
-
512. 匿名 2020/07/01(水) 02:13:43
>>459
正論すぎてすごい。いろんなところにコピペしたいwww+13
-0
-
513. 匿名 2020/07/01(水) 02:15:58
産後嫁が応じてくれない〜とかいうけどさ、こちとら股割いて人間出してんだよ。
あなたはチンコがさけるチーズみたいにパカッといったとして、いつからセックスできそうですか?って言いたいわ。+15
-0
-
514. 匿名 2020/07/01(水) 02:16:21
>>479
それはあると思う
綺麗ごと言ってられない+9
-0
-
515. 匿名 2020/07/01(水) 02:26:41
へえ〜。 尚更子供いらないわw
+2
-1
-
516. 匿名 2020/07/01(水) 03:11:12
いろいろ言うけど動物界でも邪険に扱われる旦那ってめっちゃ居るからなあ
動物敵本能なのかな。旦那さんには気の毒だけども+13
-0
-
517. 匿名 2020/07/01(水) 03:38:50
>>459
めっちゃ怒ってるけどあなたの夫、なんで家事やれないの?
忙しく働いていて出来ないのか怠惰で出来ないのかよく分からないけど。それを本人に言ってもやんないって何でそんな自分勝手な男と結婚したのか知りたい
+5
-3
-
518. 匿名 2020/07/01(水) 03:41:54
>>515
稼いで尚且つ育児家事かなりやる男はいるよー
悪い例ばかりみて結婚出産しないことに安心してるならごめんだけど+3
-1
-
519. 匿名 2020/07/01(水) 03:51:26
>>1
分かる!
もう、女じゃなくてお母さんになってるから
女として見られてるのが気持ち悪い。
もともと旦那には育児期待してなかったから
ミルクもオムツも沐浴も子どもと寝るのも全部私1人。
だけど期待してないから何もやらないことになんとも思わないし
土日食料品買いに行く数時間のとき見てくれるだけで
ありがたいと思える。
気持ちはもはやシングルマザー。
旦那はATM、子ども少し見てもらう無料福祉サービスだと思ってる。+11
-0
-
520. 匿名 2020/07/01(水) 03:55:35
>>41
夫を好きになりたいと思っている人には的外れなアドバイスじゃない?
意見は人それぞれだけど相手を見て言うもんでしょ+3
-1
-
521. 匿名 2020/07/01(水) 04:39:40
>>479
絶対そう。
私は寝顔見るたびにあーあ‥となる。+8
-0
-
522. 匿名 2020/07/01(水) 04:52:00
>>495
ホルモンのせいにするなら
浮気だってホルモンのせいだよね。
それを理性で我慢できるか。
ホルモンのせいで攻撃的になるのも
理性で我慢できるか。
自分だけ辛いって嘆きすぎ。+3
-4
-
523. 匿名 2020/07/01(水) 05:20:48
>>1
ホルモンの影響です。
第一子を安全に育てる為、無意識で生殖行為に嫌悪を抱いてるだけです。
旦那さんと仲良くする事は、第二子の可能性が出てくる事であり、第一子の育児が疎かになり、第一子が危険にさらされる事を意味する為、
旦那さんに嫌悪感を抱く事は種の保存として正常な反応です。
旦那さん自身に手がかかる場合も、第一子が危険にさらされる事を意味する為、嫌悪感を抱くのは自然な事です。+13
-0
-
524. 匿名 2020/07/01(水) 05:28:00
>>409
逆に性欲が強い旦那は浮気を容認しないといけないのかな?+3
-0
-
525. 匿名 2020/07/01(水) 05:29:58
>>52
それは妻側もよく理解してるんだよね。
理解してるのにそれを越えて我慢ならない時があるんだよなぜか・・・
自分って思ってたほど理性的な生き物じゃなかったんだな私・・・て思うときあるよ。割とそういう人も多いんじゃないかな。+8
-0
-
526. 匿名 2020/07/01(水) 06:08:50
>>384
だからー、好きになりたいってのが素直な気持ちなんでしょ+5
-1
-
527. 匿名 2020/07/01(水) 06:17:51
>>188
本当。旦那は言ってくれれば、が口癖で協力的な感じですが、いちいち言わなくちゃ分からないし、うちの旦那は自分でこうだと思ってやっちゃう所もあり、それがかなりの確率で的外れでそれを指摘すると、
自分都合の良い様にいいわけ。
結果、何もしなくて良いとなった今。
妊娠中に体がしんどくて寝ている隣で2時間爆睡。
洗い物を終えてると、言ってくれればって。
+6
-0
-
528. 匿名 2020/07/01(水) 06:34:12
>>479
それは無視できないよね。
わたしは顔はどうでも良いんだけど、きちんと管理されて筋肉質のガチッとした身体が大好きで、付き合い始めはそれで夫を選んだようなもん。今も変わらず体型維持してるから身体見てるだけで惚れ惚れする🥰
産後性欲は少し落ち着いてきたからこちらからやりたいやりたいとは思わないけど、誘ってきたら断ったことないし、なんなら始まったらこっちの方がノリノリ。大好きな身体ペタペタしてんのが幸せなんだよね。
まあそれだけじゃなくて家事育児も積極的にしてくれるし、仕事も真面目だし、子供の成長を同じ温度で喜べる人って夫しかいないから信頼してるし尊敬してる。
夫が男として好きか、尊敬してるかって大きい気がする。でもうちは産後一度も気持ち悪いってなったことないから、わたしのホルモンが少ないんかもしれない、、、+8
-1
-
529. 匿名 2020/07/01(水) 07:54:44
結婚15年、好きな時嫌いな時を何度も繰り返してます。自分に余裕がない時期かもしれないよ。子育てが落ち着いてきた今旦那にも目を向けれるようになった気がします。旦那が働かないなど、明らかにおかしい人でなければ2人で子育て楽しんでほしい…+2
-1
-
530. 匿名 2020/07/01(水) 08:01:24
5歳になっても無理だった。
匂いも顔もなにもかもが。
そのうちに、
家族とセックス するなんてシンキンソウカンだと思い始めてセックス レスになり、離婚しました
仲良く戻るにはどうしたらよかったのだろう。+6
-1
-
531. 匿名 2020/07/01(水) 08:06:23
>>104
ずっと我慢させるの申し訳ないと思って月1だけ受け入れてがんばった。全く気持ちよくないしただただ苦痛だった。半年くらいで奇跡的に妊娠し、今妊娠中のためしてない。正直ほっとしてる。+4
-0
-
532. 匿名 2020/07/01(水) 08:14:54
>>174
私もまさにこれ!
子どもも産んだし、旦那に毎日イライラするのに疲れるし、私の収入旦那とかわらないから生活に不安はないから、いつ旦那が居なくなってもいいなーと思う。
いっそ浮気でもしてくれれば別れやすいのになー+6
-0
-
533. 匿名 2020/07/01(水) 08:26:42
>>1
私も2歳くらいまでずっと産後クライシスで、2人目出産して1年したら嘘みたいに戻りましたよ。
朝起きて外にでて夜寝るっていう自律神経整えるといいかも。神経過敏になってるとホルモンバランスも崩れるよ。+2
-1
-
534. 匿名 2020/07/01(水) 08:27:52
>>56
めっちゃ分かります!子供の顔ばっかり見てるからか、顔デカっ!ってなる。理不尽なんだけどそれだけで嫌悪感とイライラが。隣に寝てるってだけでイライラするし、少しでも身体触れるとゾワゾワする。これ元に戻るのかな。+4
-0
-
535. 匿名 2020/07/01(水) 08:35:57
旦那どころか義両親もダメになったんですけど、これもホルモンの影響ですか?嫌すぎて産後4ヶ月で離婚しようと思って実家に帰りました。両親になだめられ思いとどまってます。+3
-0
-
536. 匿名 2020/07/01(水) 08:41:46
>>511
お互いそれならよかったじゃん!
なんの問題もないのになに悩んでるんだろう?+1
-1
-
537. 匿名 2020/07/01(水) 08:44:14
>>362
わかるー、そもそも小梨がなんでこのトピ開いたの?って感じ。妊娠出産経て育児したものにしか分からない悩みのトピなのにねw+5
-1
-
538. 匿名 2020/07/01(水) 08:44:48
>>13
彼氏いたことあります?+2
-2
-
539. 匿名 2020/07/01(水) 08:50:20
嫌いになったら好きに戻るのは難しいかと+3
-0
-
540. 匿名 2020/07/01(水) 08:51:08
>>44
本当は子供が欲しかったって未練あるのでは?
子ども産まないことを選んだ事に心から納得できてないから妬みも感じる+1
-1
-
541. 匿名 2020/07/01(水) 09:02:27
>>30
時と場合によるよ+0
-0
-
542. 匿名 2020/07/01(水) 09:06:15
>>1
うちも嫌悪感とか普通にあるけど、そんなものかと思い続けていつの間にか時間が経った
子供が大きくなった今も嫌悪感ないわけじゃないけど、我慢してるし普通にコミュニケーションも取ってるよ
子供産まれたら、そりゃあ子供が1番だし旦那のこと変わらず思い続けてる人って案外少ないと思う+1
-0
-
543. 匿名 2020/07/01(水) 09:20:08
>>516
人間は生物的には一夫多妻が合ってるんだろうね
ライオンやチンパンジーもそうだしね+2
-2
-
544. 匿名 2020/07/01(水) 09:21:20
>>25
こればかりは産んでみなきゃ分からないのだと思う。
私は産後は大丈夫だったけど妊娠中つわりの時期に夫の匂いが苦手になった。
非妊娠時と全く違う匂いを感じたんだよね。凄く強烈に感じた。
夫には臭いが無理なんて可哀想で伝えられ無いし、夫婦仲が良いから悩んだ。ずっとこのままだったらどうしようって。
つわり時期過ぎたら匂いも元に戻ったけどね。+2
-1
-
545. 匿名 2020/07/01(水) 09:32:55
>>12
「さんごは触らないで!!」
ってことか!+3
-0
-
546. 匿名 2020/07/01(水) 09:36:22
こう言う話になると必ず、
旦那ほったらかしにしといて、浮気されても文句言えないよって言う女性が現れる事に毎回ビックリする。
好き好んで拒んでる訳ではなくて毎日悩んでるのに、同じ女性にわかってもらえない。
生理痛についても女性の方が、生理は病気じゃないって言う人が多いイメージ。+7
-0
-
547. 匿名 2020/07/01(水) 09:37:06
>>6
すぐ離婚したら?って言う人、結婚出来ない独身か、旦那と不仲な既婚者なんだろうなっていつも思う。それなりに幸せな人は言わないはず。+5
-2
-
548. 匿名 2020/07/01(水) 09:45:07
旦那も無理だけど義父も無理。
ことあるごとに「子どもが3人もいて大変だね!w」って言ってくる義父。
いや、私が産んだのは2人だし。
+1
-0
-
549. 匿名 2020/07/01(水) 09:46:08
妊娠中から苦手になった+1
-0
-
550. 匿名 2020/07/01(水) 09:54:33
>>105
うちも。
ねー!これ○○するー?
ボソボソ(ほとんど聞こえない学校
えーーー??
だから!そうするって言ってるじゃん!(キレ気味)
私イライラ。
こんなのが本当に増えた。
なんでもっとハキハキ喋れないのか。+4
-0
-
551. 匿名 2020/07/01(水) 10:32:17
>>517
すみません。459ですが、返信先間違えてませんか?+3
-1
-
552. 匿名 2020/07/01(水) 11:43:41
>>524
それは違うんじゃ..しばらくは右手が恋人になってもらうしかないよね。+2
-1
-
553. 匿名 2020/07/01(水) 13:14:40
>>1
単に産後のホルモンバランスの乱れが長引いてるだけじゃないですかね。
あと旦那さんが仕事が忙しいとかで育児に協力できなくて、自分が育児でいっぱいいっぱいで余裕が無いとか。
子供を旦那さんや実家義実家に預けて丸一日リフレッシュしてきたらどうですか?
母親になったからから旦那さんが嫌いっていうのは旦那さんをずっと好きでいるお母さん達に失礼だと思います。+4
-3
-
554. 匿名 2020/07/01(水) 13:20:57
>>552
性の不一致で離婚だね。+1
-1
-
555. 匿名 2020/07/01(水) 13:38:30
>>516
その野生の本能を認めるなら旦那さんが浮気してもタネを沢山撒きたい本能も受け入れないとだね。
自分の本能は許されて旦那さんの本能は許せないっていうのはナシだと思うよ。
大半の夫婦は人間らしくお互いを大事に譲歩し合ってやっていってるんだから。+3
-2
-
556. 匿名 2020/07/01(水) 15:11:52
主さん、大丈夫ですよ。普通です。
出産される前はならないと思われていたとのことなので、旦那さんが非協力ではないとすることを前提として、出産して子育て中はそうなることがほとんどです。
授乳中期間なのに旦那さんが大好き状態だと意識が子供より旦那さんに向いてしまうため子育て放棄や思わぬ事故に繋がりかねないので。
だから昔は身分が高い人は子供をいっぱい産むために乳母をつけていたのですね。
だからまずはあまり思いつめないで。
多分とても真面目に育児をされていて、おひとりで抱え込んでいませんか?
保育所やご両親(義理も含む)などに協力してもらい、少し離れるとまた違ってきますよ。
そのためにも旦那さんと育児について話し合うことは大事です。
保育所を利用するとお金がかかりますし、ご両親にお願いすると後で子育て方針について口を出されるなどデメリットもあるかもしれません。
物事には必ずメリットとデメリットがあります。
また環境や条件も各ご夫婦によって違います。
よくお二人で吟味して最善の方法を選んでください。
後で揉めないようにしっかり話し合ってください。
デメリットが起こると提案してきた相手を責めがちです。
メリットを受けるならばそのデメリットも受けなくてはいけません。
(保育所を頼むのにお金を支払うのはイヤ、というのは道理に合わないですよね)
もし主さんが専業主婦であったとしても誰かの手を借りることに罪悪感を感じないでください。
子育ては母親のみで行うものではありません。
昔でも普通のご家庭でも皆で協力して子育てを行うのが当たり前でした。
明治頃のドラマで小さい女の子が乳飲み子の下の子をおんぶして小学校に通うシーンとか見ませんでしたか?
また隣近所や村ごとに子育てを助け合うのが普通だったんですよ。
だから母親一人で子育てするのが当たり前、と思わないでください。
子育て(特に授乳中期間)は大仕事です。
男性だってここ1番の大仕事の時はたとえ奥さんをとても愛していても仕事に集中するでしょう。
+4
-2
-
557. 匿名 2020/07/01(水) 16:18:55
>>517
論点が違うね?+2
-0
-
558. 匿名 2020/07/01(水) 18:16:12
>>557
どこがだろう?だってコメントは夫の協力に不満がある人に対してだよね
トピ主は別に夫が非協力的とは言ってないからそもそものコメントも論点が違う気がする+0
-0
-
559. 匿名 2020/07/01(水) 19:17:51
>>1
旦那も同じだから大丈夫だよ
+0
-3
-
560. 匿名 2020/07/01(水) 20:33:06
>>555
動物によっては妻一筋なオスもいなかったかな?+0
-2
-
561. 匿名 2020/07/02(木) 21:35:39
>>124
そうそう!髪の毛すらイライラしますよね!
目の前に来られただけで不快だし、パンツとか靴下も触りたくない。+3
-0
-
562. 匿名 2020/07/02(木) 23:38:56
克服なんてできない。
+1
-0
-
563. 匿名 2020/07/03(金) 10:22:02
ここは夫が苦手になった方しかお見えになりませんかね、、、
うちは夫がけっこう主体的に育児に関わる方で、もちろん痒いところに手が届くというほど完璧ではないけど十分感謝してます。夫のことは変わらず好きなつもりなんですが、夜を求めると断られることがあるのが辛くて、自分の中で心の距離を取ろうとしてる自分がいます、、、同じような方いませんかね💦
心の持ちようがあれば教えてほしいです。+4
-0
-
564. 匿名 2020/07/05(日) 17:36:23
>>52
こうやって言うけど、旦那はもし結婚してなくても働いてるのは変わらないよね。使えるお金は減るけど、正直人生何も変わらない。+1
-0
-
565. 匿名 2020/07/06(月) 09:48:37
>>555
その夫の子供を命懸けで守るための母性本能ですよ。ただ性欲に負けてるのを本能、と言い訳してる弱い男とは必要度が違うでしょうが、夫は放っておいても死なないけど子供は放っていたら死ぬんだから。+2
-0
-
566. 匿名 2020/07/08(水) 15:31:18
>>471
無駄だよ。それならなんでオオカミとかジャッカルみたいに子供生まれたあとも仲がいい動物がいるの?って話になるだけ。やっぱりホルモンの影響とか具体的に勉強させるしかない+0
-0
-
567. 匿名 2020/07/08(水) 15:34:20
>>560
一夫一妻の動物ってこと?いるね。鳥類はほとんど一夫一妻だね。哺乳類だと、オオカミ、セグロジャッカル、マーモセットなどなど。まあ一夫多妻でも大体は家族を大事にするよ。乱婚とは違う。+0
-1
-
568. 匿名 2020/07/08(水) 15:51:49
>>565
邪険に思ってしまうのは仕方がないとしても、それは良くないことだという意識は必要では?男性は男性である程度受け入れる意識が必要。動物だってそうです。例えばゴリラでは、子供が生まれて間も無い頃は父親が軽く扱われることもあるけど、母親はちゃんとボスである父親についていくし、父親も家族をしっかり守るという役割を果たしてる。深い部分では繋がってる。本能だからといって躊躇なく突き放してそれを当たり前だと思うのは良いことなのでしょうか。男性の浮気を認めろと言っているわけではありません。浮気に関してはあなたの仰るとおり。+1
-0
-
569. 匿名 2020/07/11(土) 17:25:01
>>497
なんか男に媚びてる女なんだろうねwあなたw+0
-0
-
570. 匿名 2020/07/13(月) 19:26:58
>>568
そうですね、VS男(夫)みたいに息巻いて反抗するのでは、やはりこちらにも思いやりが無いですよね。考え直します、ありがとう。(見ていらしたら。お返事遅くなりすみません)+1
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する