ガールズちゃんねる

産後、旦那が苦手です。

570コメント2020/07/13(月) 19:26

  • 1. 匿名 2020/06/30(火) 09:49:38 

    一歳半の子供が一人います
    産前は本当に仲が良く、産後の不仲にはならないと思っていたのに、出産してから主人に対して、不快感、嫌悪感があります。
    一年半経つので、ホルモンの影響ではないと思うのですが、なぜこんなに主人のことが嫌いになってしまったのか分かりません。
    また主人のことを好きになりたいです。同じような方、克服された方にお話聞きたいです。

    +778

    -10

  • 2. 匿名 2020/06/30(火) 09:50:34 

    産後、旦那が苦手です。

    +87

    -14

  • 3. 匿名 2020/06/30(火) 09:50:34 

    それは主が完全に母親になったんだよ

    +1025

    -39

  • 4. 匿名 2020/06/30(火) 09:50:48 

    好きになりたいなら、自分で暗示かけるしかないよ

    +167

    -4

  • 5. 匿名 2020/06/30(火) 09:50:49 

    >>1
    自分だけの時間持ててる?
    余裕ないと相手のことまで考えられないよ。

    +626

    -3

  • 6. 匿名 2020/06/30(火) 09:50:54 

    離婚したら?
    楽になるよ

    +58

    -222

  • 7. 匿名 2020/06/30(火) 09:51:17 

    私も苦手。

    +467

    -7

  • 8. 匿名 2020/06/30(火) 09:51:42 

    1年半経ってたらホルモンの影響はなくなるの?

    +234

    -1

  • 9. 匿名 2020/06/30(火) 09:51:44 

    そんなこと聞かれても

    答えないよね

    +11

    -63

  • 10. 匿名 2020/06/30(火) 09:51:48 

    >>6
    いちいち反応したくないけど、すぐこういう事言う人嫌だわ。

    +388

    -25

  • 11. 匿名 2020/06/30(火) 09:51:57 

    生物学的に仕方がない面はある
    もう相手の匂いもダメになるんだよね

    +454

    -4

  • 12. 匿名 2020/06/30(火) 09:52:25 

    うちもだわ。
    触られるのも気持ち悪い…最低な妻だと思ってる。
    産後、旦那が苦手です。

    +536

    -8

  • 13. 匿名 2020/06/30(火) 09:52:29 

    >>1
    離婚しよう。
    旦那さんもかわいそうだよ。
    家族のために一生懸命働いてるのに嫌われるなんて。

    +68

    -255

  • 14. 匿名 2020/06/30(火) 09:52:30 

    子供中心、子供優先になっちゃうから
    子供に対する扱いが悪い旦那、
    頑張っている私を評価しない旦那に腹が立った時期はある。
    子供に手が掛からなくなったら自然と仲良くなりました。

    +535

    -13

  • 15. 匿名 2020/06/30(火) 09:52:42 

    >>6
    読んだ?また夫を好きになりたいんだよ、主さんは。

    +221

    -10

  • 16. 匿名 2020/06/30(火) 09:52:46 

    そのままでいいんじゃない?
    一年半も経ってれば旦那側も気がついてるだろうし…お察し

    +82

    -35

  • 17. 匿名 2020/06/30(火) 09:52:52 

    こんなことまで言われて、男が結婚する意味が分からない

    +149

    -112

  • 18. 匿名 2020/06/30(火) 09:52:54 

    私は嫌いじゃないけどなぜか不仲になった。

    あんなに意気投合していつも笑って運命の相手だとも思ってたのに
    なぜか産後、会話が通じなくなった。

    主語とかがなくて、声も小さくなって、
    私も意味がわならないから?????ってなって、
    会話が成立しないの。
    そのせいで行き違いが多くて喧嘩ばっかり。

    まぁ私も育児でイライラしていて余裕ないからかな。

    でもどうしてここまでこじれたのか本当にわからない。

    +511

    -9

  • 19. 匿名 2020/06/30(火) 09:52:55 

    大丈夫だよ

    +5

    -4

  • 20. 匿名 2020/06/30(火) 09:53:19 

    >>13
    トピタイ読めば?

    +40

    -15

  • 21. 匿名 2020/06/30(火) 09:54:00 

    >>1
    一年半経ってもまだまだホルモンの影響だと思うけどな
    私もだけど2歳半くらいからようやく向き合えるというか苦手だったのが前みたいに少し戻った感じもする。人によるけどね

    +454

    -6

  • 22. 匿名 2020/06/30(火) 09:54:02 

    >>1
    じゃあもちろんレスですよね?

    +28

    -21

  • 23. 匿名 2020/06/30(火) 09:54:03 

    あるあるだから気にしないで

    +28

    -6

  • 24. 匿名 2020/06/30(火) 09:54:27 

    主人→お父さん
    になったから

    +42

    -7

  • 25. 匿名 2020/06/30(火) 09:54:34 

    >>17
    ほんとこれ
    生理的にムリって自分が言われたらキレるくせに自分は平気で言うし平気で男を差別するのが女という生き物だからね
    トピ主がその代表

    +210

    -183

  • 26. 匿名 2020/06/30(火) 09:55:07 

    すごいよね恋愛で頭がいっぱいの時はベタベタしてるのにこの変わり身の速さww

    +254

    -22

  • 27. 匿名 2020/06/30(火) 09:55:08 

    あるね。
    私も産後は旦那が嫌だった。
    でも理由の大半は、産前と同じような待遇で当然と思ってたとこ。食べた後は放ったらかし、服脱ぎっぱなし、入浴もテレビも何もかも変わらない旦那にめちゃくちゃ腹が立ってたな。
    子供が3歳までの間に、かなり深い溝ができたわ。

    +570

    -6

  • 28. 匿名 2020/06/30(火) 09:55:08 

    疲れている
    旦那がまだただの旦那で父親になりきれてないと感じる

    まぁ、あとは義務感よ
    とりあえず義務感でもセックスし続けたら
    そのうち戻る、時もある

    +88

    -14

  • 29. 匿名 2020/06/30(火) 09:55:10 

    >>3
    旦那の事大好きな母親だっていると思うけど。

    +145

    -24

  • 30. 匿名 2020/06/30(火) 09:55:14 

    >>20
    すぐこういうこと書く人嫌い
    色々な意見があるのは仕方ないのに

    +10

    -40

  • 31. 匿名 2020/06/30(火) 09:55:14 

    無知な質問ですみません。

    ホルモンの影響で好きな人を嫌いになる事があるんですか??

    +96

    -7

  • 32. 匿名 2020/06/30(火) 09:55:38 

    誰もが通る道。ママ自身、寝不足だし手探りの中の子育てだしいっぱいいっぱい。精神的に支えてほしいのに、それ以下に頼りにならなかったりなにもしない夫だと嫌いになるよ~。赤ちゃんの世話で手一杯なのにあんたの世話までしてられない💢←ごめんなさい。口が悪いですね。はい。1年前の私です。

    +454

    -10

  • 33. 匿名 2020/06/30(火) 09:55:43 

    振り回されてる旦那がなんか可哀想…

    +16

    -50

  • 34. 匿名 2020/06/30(火) 09:55:44 

    出産した友達、結構みんなそんな事言ってたよ

    特に行為が無理になる人が多いそうだよ
    「産後は仕方ない」って結論になってた

    まぁ個人差はあるけどね。

    女性は出産すると「自分は母親」って意識になるから夫を男性として見られないとか結構自然な事だと思う

    夫婦の絆って男女の関係だけではないしね

    また数年経てば色々変わってくるかもしれないし
    そんなもんだと思って焦らなくても良いのよ

    +284

    -10

  • 35. 匿名 2020/06/30(火) 09:56:12 

    >>8
    私は「どれだけ経ったか」というよりは「身体が戻ったら」じゃないかと思う。
    例えば産後ずっと食べる時間も寝る時間もめちゃくちゃな人もいれば、頼れる人がいて安心して子供を見ててもらえる人もいるし。
    後者なら身体の治りも早そうだと思う。

    +286

    -3

  • 36. 匿名 2020/06/30(火) 09:56:19 

    >>25
    恋愛脳の女に言えよ

    +17

    -26

  • 37. 匿名 2020/06/30(火) 09:56:33 

    夫婦に好き好き好き大好き!なんて必要ないよ
    子供がいるんだからお互いを信頼して穏やかな生活を送っていければ十分
    夫婦生活はお勤めだと思って頑張れ

    +13

    -30

  • 38. 匿名 2020/06/30(火) 09:56:55 

    恋人同士なら気持ちが離れるのはよくある事なのに
    どうして結婚してしまったらそれはダメなんだろう
    「一生添い遂げます」って約束だから?
    なんだか窮屈だよね

    +227

    -14

  • 39. 匿名 2020/06/30(火) 09:57:04 

    母親になったら子育てに集中している時に
    旦那が邪魔な存在でしかないって感じる人は多いと思うよ
    もう少し心に余裕があればまた違ってくるんだろうけど
    子どもにはまだまだ母親の手が必要だし主さんそれどころじゃないんだと思う

    +206

    -7

  • 40. 匿名 2020/06/30(火) 09:57:05 

    何かで読んだけど、産後夫を嫌いになるのは子供を守る為に自分とは遠い遺伝子を遠ざけようとする本能なんだって。
    初めは遠い遺伝子を求めて相手の匂いとか好きになるケド、産後は嫌いになったりするのもそのせいなだとか。

    +291

    -6

  • 41. 匿名 2020/06/30(火) 09:57:37 

    >>10
    世の中の人全員がみんな同じ考えだと思ってるの?
    人それぞれ違う意見があるのは当たり前。

    +18

    -24

  • 42. 匿名 2020/06/30(火) 09:57:39 

    大丈夫。
    そのうちまた好きになるよ、そしてまた嫌いになる。その繰り返しだよ〜!

    +88

    -10

  • 43. 匿名 2020/06/30(火) 09:57:40 

    >>1
    異性としてではなくて、家族として人としては好きですか?
    今は心も身体もお母さんになってて、自分を女性として見てる旦那さんを気持ち悪く感じるのかも。
    私も子供が2歳くらいまではそうでした。
    もっと長い間そうなる女性もたくさんいると思うけど、それを旦那さん側がどこまで理解できるかも大切だと思います。
    そしてそれは、奥さん側も理解してもらえるように伝えないとお互いの不満とかイライラに繋がるよ。

    +190

    -4

  • 44. 匿名 2020/06/30(火) 09:57:50 

    こうなりたくないから、選択子なしを選んだよ
    愛する人の子供を産んで、愛する人へ嫌悪感が湧くなら本末転倒な気がしてならない
    子供生まれてもずっと仲良し!な人ももちろんいるのは分かってるけど、現実に主さんみたいになる人もいる

    +46

    -58

  • 45. 匿名 2020/06/30(火) 09:58:22 

    >また主人のことを好きになりたいです。
    主、優しいね。
    育児の事で意見が分かれてるとか、旦那さんとの生活に不満があるとか、そういうちょっとしたすれ違いがあるのかな
    子供を親戚に預けて、2人だけのデートを楽しんでみるなんて、どう?

    +107

    -6

  • 46. 匿名 2020/06/30(火) 09:58:50 

    男性としは見られないままだけど、
    父親として、家族としては大切な存在だから
    もうレスのまま6年たったよ。
    喧嘩も多いけど、家族揃うのは楽しいし、私はこれでいいかなーと思ってる。
    旦那はどう思ってるか知らないけど。

    +114

    -5

  • 47. 匿名 2020/06/30(火) 09:58:52 

    >>1
    旦那さんは育児に協力してくれてる? 言わなくても何かしら家事とかのお手伝いはしてくれる?
    うちはとにかく言わないと動いてくれなくてそれが嫌でイライラが募って嫌いになりそうだった
    でも生理的にってのは無かったかな
    この生理的に受け付けなくなるのと私みたいにそうじゃない違いって何だろうね
    私の場合はこんこんと話し合って今ではよく協力してくれるようになり、子供2人いるけど以前と変わらない愛情を持ってます

    +46

    -2

  • 48. 匿名 2020/06/30(火) 09:59:00 

    >>1
    母乳あげてるならまだホルモンの影響だよ!
    子供を作れない状態=旦那嫌い
    だもん

    +188

    -6

  • 49. 匿名 2020/06/30(火) 09:59:04 

    子どもを優先に日常のタスクが変わったのに夫はほぼ変わらずにいる所が憎いし妬ましいんだと思う。私はそう。
    普段わりと見ててくれるけど子どもの病院なんてきっと連れていけないよ。「どうしたらいい?」「何が必要?」ばかりで頼りにならないなって見限ってしまったのもあるかも。

    +98

    -3

  • 50. 匿名 2020/06/30(火) 09:59:15 

    >>1
    ホルモンどうこうも体の戻りも個人差あると思うから一年以上経ってるからってのはあまり当てにならないと思う私も子供が2歳過ぎるまで旦那にイライラしてたけど2歳半超えたあたりからまたちゃんと好きだなって思えるようになったよ!
    産後3ヶ月ですぐだけど旦那が大好きな気持ちが変わらないって友達もいたし本当人それぞれだと思う!

    +68

    -4

  • 51. 匿名 2020/06/30(火) 09:59:18 

    私は主さんの気持ちわかる。ていうか一緒…でも旦那の仕事が忙しくなってほとんど土日くらいしか顔合わせて話す時がなくなったら、逆に仲良くなった。
    よく考えたら離婚したら生活していけないと思う様になったら頭に来る事も減ったよ…
    全然アドバイスになってなくてごめんね

    +58

    -2

  • 52. 匿名 2020/06/30(火) 09:59:27 

    >>17
    たしかに
    家族のために一生懸命働いて養ってるのに妻に邪険に扱われるって、すごく理不尽だと思う

    +159

    -22

  • 53. 匿名 2020/06/30(火) 09:59:31 

    本能的なものもあるから、しょうがないよね。
    わたしは、排卵日あたりにムラムラして、旦那がすごく魅力的にみえます。なんかその辺りは昔のようにときめいています(笑)
    それ以外のときは無なんだけど…。
    体の周期知ることで、気持ちがより明確になることもあるし、ルナルナとかつけてみては??

    +15

    -9

  • 54. 匿名 2020/06/30(火) 10:00:24 

    私は産後も旦那のことが大好きだったけど、まだ切開跡も癒えないうちからやりたいやりたいしか言わない、夜通し育児で全然寝てないのになんの協力も無い、挙句に子供のケアが不十分だといびられて嫌いになりました。
    うちの場合は旦那が先に私を嫌いになったんだと思う(やらせてくれないから)。
    こんなやつ私も嫌いだ。って思った。

    +186

    -0

  • 55. 匿名 2020/06/30(火) 10:00:25 

    >>2
    珊瑚ね

    +22

    -0

  • 56. 匿名 2020/06/30(火) 10:00:25 

    子供ばっかり見てると旦那の顔デカ!ってなる。それだけで嫌悪感だったりするよね。
    産後、義母との事もあって信用できなくなった。

    それでも子供が2歳過ぎた辺りからましになってきたよ!
    まだホルモンの影響があるんだと思います

    +143

    -4

  • 57. 匿名 2020/06/30(火) 10:00:56 

    >>12
    ちょっと!!珊瑚さわらないでよ!!

    +182

    -1

  • 58. 匿名 2020/06/30(火) 10:00:59 

    断乳してる?
    私は断乳して、生理再開してしばらく経ってから旦那への嫌悪感すっきりなくなったよ

    +8

    -4

  • 59. 匿名 2020/06/30(火) 10:01:08 

    >>44
    日本人減らしたいシナチョンの工作員。

    +18

    -21

  • 60. 匿名 2020/06/30(火) 10:01:18 

    産後の夫婦の仲は、旦那が家事育児をちゃんとやってくれるかによると思う。全部妻任せならそりゃ嫌いになるよね。

    +130

    -1

  • 61. 匿名 2020/06/30(火) 10:01:51 

    主さんは母親になったのに
    旦那さんがいまいち父親になり切れてないのを感じてる可能性もあるかも
    だいたいの男はそんな感じだけどねw
    手の空いた時だけ子どもの相手して子育てに参加してると言われても
    なに言ってんだかって感じで気持ちが冷めていく

    +96

    -1

  • 62. 匿名 2020/06/30(火) 10:02:04 

    産後、旦那が苦手です。

    +48

    -3

  • 63. 匿名 2020/06/30(火) 10:02:21 

    産後は一年くらいは赤ちゃんの小さなプルンとした顔ばっか見てるからか 寝ている旦那の顔がめちゃくちゃでかくて汚い物に見えてた

    +144

    -6

  • 64. 匿名 2020/06/30(火) 10:02:49 

    本当の意味で家族になったから仕方ないよ。自分は女性から母になった。同じように男性にもきちんと父になって欲しいのが根本にある。実際の父親とも近親相姦にならないように、生物学的にはある程度の年齢になると嫌悪感を持つように体が出来ている。自分が好きになった血の繋がりがない人でも、男性として、父親としての線引きは遅かれ早かれ何時かはあるよ。兄弟を今後望まないのであれば、割りきることも大切だね。

    +12

    -3

  • 65. 匿名 2020/06/30(火) 10:03:14 

    3年半経ったけどもう昔みたいな好きにはなれない
    家族としてとしか見れないなー
    もうそれでいいと思ってる
    1歳前後の頃は嫌悪感や苛立ちばかりだったけど
    だんだんと落ち着いて今は家族の一員として
    受け入れてる感じです笑

    +72

    -3

  • 66. 匿名 2020/06/30(火) 10:03:19 

    4歳と4ヶ月の子供がいるけど旦那に対する気持ちは変わらない。
    でも行為になるとびっくりするほど体が反応しない。
    旦那のことは好きだから求められれば応じるけど自分からしたいと思えない。
    旦那も気付いてるだろうから申し訳なくなるよ。

    +72

    -1

  • 67. 匿名 2020/06/30(火) 10:03:44 

    感情で嫌いになるんだから旦那側が浮気してもしかたなくない?好きって言ってくれる誰かを自然と好きになるのって当たり前じゃないの?
    養育費だけキッチリ入れてくれたらいいじゃない
    その方が嫌いな旦那もいなくて楽でしょう?

    +53

    -3

  • 68. 匿名 2020/06/30(火) 10:03:45 

    もともと生理前にイライラとか激しいタイプなのかな?
    ホルモンの影響がメンタルに出やすいっていうか

    +10

    -1

  • 69. 匿名 2020/06/30(火) 10:03:49 

    >>59
    急にスパイ扱いとか可哀想だよ
    子供持てない事情があっての精一杯の強がりかもしれないじゃん

    +5

    -14

  • 70. 匿名 2020/06/30(火) 10:04:22 

    6年経っても大っ嫌いだよ!

    +16

    -4

  • 71. 匿名 2020/06/30(火) 10:04:41 

    私も1人目の出産で主人に立ち会ってもらった際の
    態度や言動一つ一つが気に障って産後1年半〜2年
    くらいずっと主人が大嫌いでしたよ!
    でも育児に段々慣れてきて自分1人の時間を
    作ってもらえるようになってから心に余裕が
    出来たのか産前のようにすごく仲良くなりました!
    このままでは子供の為にも良くないなと
    仲良くする努力も少しはしましたが…

    主さんもきっと日頃から育児や家事に
    やる事が沢山あってお疲れなんだと思います。
    きっかけ一つで心は変わるので
    早く落ち着くといいですね(;_;)

    +41

    -0

  • 72. 匿名 2020/06/30(火) 10:04:48 

    >>69

    選択子なしは強がりなの?
    本当に欲しくない人っているよ

    +29

    -4

  • 73. 匿名 2020/06/30(火) 10:05:15 

    >>44
    なんでこんなにマイナスなの?
    この人の考えは素敵な考えだと思うよ。
    心狭い人多すぎだね。
    マイナスしてる人達は子供がいる人生が全てだと思ってるわけ?w

    +31

    -32

  • 74. 匿名 2020/06/30(火) 10:05:18 

    こんなこと言われて旦那が不憫って意見も言いたいことは分かるけど、長い目で見てそういった色々なことを自分の中や夫婦で乗り越えていくもんじゃないの?
    主さんはその途中だから悩んでるのに

    +89

    -3

  • 75. 匿名 2020/06/30(火) 10:06:13 

    >>72
    勝手に外国人扱いするアホに言えばええ

    +2

    -7

  • 76. 匿名 2020/06/30(火) 10:06:27 

    >>72
    子供いること、産むことがステータスな人は、選択子なしという存在は自分達の価値を認めてない人種って思い込みたいんだよ

    +14

    -13

  • 77. 匿名 2020/06/30(火) 10:06:34 

    子ども産んでからやりたくない。本当にやりたくない。やりたがったりベタベタさわってきて気持ち悪い。

    +74

    -1

  • 78. 匿名 2020/06/30(火) 10:06:40 

    私もまさに同じ悩みです!
    まだ産後1ヶ月ですが。旦那に触れるのすら嫌になりました。キスやハグなんて考えられない!産前は毎日してたのに...。
    旦那は仕事が忙しく平日はほぼ会えない感じですが、土日は家事も子育ても良くやってくれます。
    人としては好きだけど異性として見られない。。

    +50

    -1

  • 79. 匿名 2020/06/30(火) 10:06:52 

    >>45
    わたしも子どもが2歳のときに、だいぶ前から親に頼みこんで子ども預けて、1日、夫と遊びに行ったよ。
    いつもは節約だけど、その日は話題の店とかで好きなもの食べた。
    わざわざ予定して、良かったです。一年に1回くらい、二人の時間を作ると、なんか特別になりますよ。

    +46

    -2

  • 80. 匿名 2020/06/30(火) 10:06:55 

    >>69
    なんだこのババアw
    子供いらない夫婦もいるの知らないの?w
    別に子供いない人生で何が悪いの?
    うざいよオバサン

    +13

    -15

  • 81. 匿名 2020/06/30(火) 10:07:03 

    >>44
    そうならない人のが多いのにww
    石橋を叩いて渡らないって言うか、石橋を爆破してほら私が危険だって言ったでしょ!ってドヤるタイプの人だね!

    +12

    -13

  • 82. 匿名 2020/06/30(火) 10:07:21 

    >>1
    1歳くらいが1番嫌いだった。
    たぶん自分に余裕がなかったからだと思う。子供を産んで、わたしの生活とかまるまる変わったのに、旦那の生活や考えは変わってないして感じで。こどもはかわいいから許せるけど、デカイだけの子供いらんわって思ってた。

    託児付きの教習所行って、自分のことに没頭する時間を作ったら、結構マシにはなったかな。いまも余裕がないとやっぱり嫌いになる。

    +158

    -4

  • 83. 匿名 2020/06/30(火) 10:07:42 

    >>44
    選択子なしだったけど数年後に旦那が新しい女作って、捨てられた友人が居るよ。

    子供が居る居ないは関係なく上手く行くかどうかは人による。

    相談している人に対して「こうなりたくないから」って言うのは無神経すぎると思う

    +99

    -9

  • 84. 匿名 2020/06/30(火) 10:07:51 

    >>73
    すでに子供がいて解決策求めてるトピ主に対して、いきなり己の子なしの話するっていう無関係な自分語りし始めたら呆れるし頭悪そうとしか思えないからマイナス押した

    +86

    -3

  • 85. 匿名 2020/06/30(火) 10:08:05 

    >>73
    多分そうだと思う
    それか子供産んだこと後悔してる人なのかな
    自分が子供いて幸せなら、選択子なし叩く必要性はまったくないからね
    と、子持ちの私は思います

    +13

    -14

  • 86. 匿名 2020/06/30(火) 10:08:10 

    産前産後に関わらず、愛の形って恋人のラブラブな感じから家族愛みたいな落ち着いたものに変わっていかない?

     なんか、セックスとかは考えられなくなっていくけど、殺意が芽生えるほどじゃないし、頼れる家族仲間みたいな

    +4

    -1

  • 87. 匿名 2020/06/30(火) 10:08:12 

    >>11
    よっぽど気が利いてデキる旦那じゃないとどんどん嫌いになっていくよね。うちは今や足音でさえイライラする。

    +138

    -4

  • 88. 匿名 2020/06/30(火) 10:08:35 

    >>1
    生理的に無理の根底にはやはり日々の不満があるのではないでしょか。強制するのではなくて、夫にも自分と同じように、自ら望んで育児に協力してほしい、子供を愛して欲しいという想い。でも脳の造りも違うしなかなか『同じように』は無理なわけで、そこで溝が生まれたりする。
    そうなると男としては>>17さんみたいな意見になり、どんどん生涯未婚率、出生率は下がり、少子化の一途を辿る。とぴずれすまん。

    +42

    -15

  • 89. 匿名 2020/06/30(火) 10:09:05 

    >>70
    さっさと離婚しろよババア

    +4

    -13

  • 90. 匿名 2020/06/30(火) 10:09:28 

    >>3
    え!それ関係あるの?うち産後8ヶ月だけど夫も子どもも大好きだよ😭

    +30

    -29

  • 91. 匿名 2020/06/30(火) 10:09:33 

    そうやって不倫されたりしていくのか…と思ったら怖くなった

    +9

    -1

  • 92. 匿名 2020/06/30(火) 10:09:57 

    結婚生活なんて
    やっぱこの人で良かったって思ったり
    離婚したいほど大嫌いになったりの繰り返しだよ
    ダメなところはしょーがないなーってあきらめたり
    なにか頼りになる時はちょっと見直したり
    ずーーーっと同じベクトルで好きっていう人もいるけど
    新陳代謝と同じで夫婦生活って変わってないように見えても
    ささいなことを繰り返しながらどんどん変わっていくものだと思ってる

    +98

    -0

  • 93. 匿名 2020/06/30(火) 10:10:04 

    >>87
    ただ子供生んだだけの女を姫様扱いして持ち上げないと人格否定して生理的に無理とかいい出すから面白いよね女って

    +13

    -32

  • 94. 匿名 2020/06/30(火) 10:10:17 

    結局子なしvs子ありになるんだね
    よそでやれ

    +20

    -2

  • 95. 匿名 2020/06/30(火) 10:10:29 

    >>84
    そんな人他にも沢山いるけど.......
    「子なし」が気に食わないんだよ、心の底では
    自分語りが腹立つなら、自分語りしてる人全員にマイナスつけていけばいい

    +4

    -23

  • 96. 匿名 2020/06/30(火) 10:11:15 

    産後1ヶ月。
    今まで通り愛に変わりはないんだけど、育児に対して役に立たない、足手纏いってどこかで思ってしまってイライラが止まらない。いっぱいいっぱいなのに自分でやってしまった方が早いしミスもないし、、心に余裕がなさすぎてキツいこと言っちゃう…こんなひどい女手遅れになる前にやめないとやばいよね…でもいっぱいいっぱいだよー

    +48

    -1

  • 97. 匿名 2020/06/30(火) 10:11:16 

    >>3
    夫に不満はありません。私は母親になれてないのでしょうか⁉️
    そんなわけありません

    +65

    -6

  • 98. 匿名 2020/06/30(火) 10:11:25 

    主さん自身が肉体的・精神的に疲れてるってことが大きいんじゃない?今お子さんが1歳半なら、コロナの自粛期間とか家の中でヨチヨチ歩きの子をずーっと見てなきゃ行けなかっただろうし、結構しんどかったんじゃない?旦那さん以外の大人と話す機会が少なくて、イライラしてたりとか。まだ世間的にも喪が明ける前みたいな雰囲気あるし、子育て中のママとか本当に大変だよね。時期が来ればきっと旦那さんに惚れ直す瞬間とか来るよ!

    +26

    -1

  • 99. 匿名 2020/06/30(火) 10:11:36 

    >>95
    なんでお前にガルちゃんのルール決められないといかんのか
    子なし子ありの話は関係ないから自分で子なし子ありのトピ作れよ

    +21

    -5

  • 100. 匿名 2020/06/30(火) 10:11:37 

    たまに実家に子供預けてデートとかしないとどんどんそうなる気がする。
    この間1年ぶりに旦那とデートしたら、なんか新鮮だったし母親モードが抜けて、少し昔に戻れた感じがした。
    ほっとくとお母さんとお父さんになるだけだから、男女でいるためにはそれなりの努力が必要なのかと思った。

    +24

    -3

  • 101. 匿名 2020/06/30(火) 10:12:05 

    そんなに嫌いっていうなら浮気されても仕方ないよね。離婚求められても仕方ないよね!

    +5

    -11

  • 102. 匿名 2020/06/30(火) 10:12:30 

    産後相談のトピなのになぜ子なしが来て暴れてるのか謎

    +23

    -4

  • 103. 匿名 2020/06/30(火) 10:12:40 

    >>8
    まだホルモンの影響受ける人もいると思うよ
    私は生理の質が変わった(すごく悪い方に)
    体質は人それぞれだから、自分も気づいてない何かがある人もいるんじゃないかと思ってる
    お医者さんに「人間の体はロボットじゃないんだからさー」と言われたことがある

    +131

    -1

  • 104. 匿名 2020/06/30(火) 10:12:42 

    夜の話になりますが、とりあえず今は、H拒否はせずに、面倒くさくても受け入れといた方がいいと思う。
    もう少ししたら自分も変わるかもしれないし、夫の気持ち的にも、そういうのは大事だと思う。

    +32

    -9

  • 105. 匿名 2020/06/30(火) 10:12:50 

    >>18
    おなじ
    なんだろ
    ぼそぼそ話すからなにいってるかわかんなくて
    話さなくなった

    なぜかね。

    +158

    -1

  • 106. 匿名 2020/06/30(火) 10:13:26 

    少し違うけど、産後9ヶ月夫婦仲は良い方だと思う。夫は仕事も育児も家事もよくがんばってくれてると感謝してるし、産後嫌いになるかと思ったけど変わらず大好きなまま。ただ問題は付き合って半年での結婚だったし、結婚してからも2年経ってないというところ。今はラブラブで当たり前だと思うから、これから先嫌いになったらなられたりする可能性を考えるとどんよりする。

    +11

    -4

  • 107. 匿名 2020/06/30(火) 10:13:39 

    >>99
    そういうことじゃなくてだな
    これもひとつの意見なのに
    そこまで目くじら立てなくても....って思うだけだよ
    こうなることが嫌で、子供持たない選択する人もいるってことを別に発信してもいいんじゃん?

    +1

    -15

  • 108. 匿名 2020/06/30(火) 10:14:37 

    ちゃんとした意見がほしいなら知恵袋のほうがいいと思うんだけど。

    +5

    -1

  • 109. 匿名 2020/06/30(火) 10:14:40 

    >>99
    横だけど、言い返したいなら「お前」とか汚い言葉を使わない方が賢く見えるから今度からは使わないことをオススメするよ!

    +17

    -4

  • 110. 匿名 2020/06/30(火) 10:14:52 

    >>74
    そうそう
    凪みたいな夫婦(大きく見れば人生だって)なんてないよ

    +7

    -2

  • 111. 匿名 2020/06/30(火) 10:15:13 

    >>109
    お前って単語だけでイライラしすぎだよ
    お前

    +3

    -16

  • 112. 匿名 2020/06/30(火) 10:16:20 

    >>107
    発信するのはどうでもいいけど主の相談の解決になってないんだけど?

    +21

    -3

  • 113. 匿名 2020/06/30(火) 10:16:20 

    >>111
    いやまじで私に言われたわけじゃないからイライラしてないよ...
    お前って書いてるのは下品だなって思ったから指摘しただけ
    別に気にしないでいいよーごめんね

    +26

    -2

  • 114. 匿名 2020/06/30(火) 10:16:24 

    >>56
    顔デカで嫌悪感w理不尽😂!

    +71

    -2

  • 115. 匿名 2020/06/30(火) 10:16:35 

    私は妊娠中からダメになったなぁ
    貧血起こしてても義実家に連れて行く、義母を待たせてはいけないと走らされる、妊娠中に泣いててもスマホ見て話を聞いてくれない、なんかがあって
    産まれてからもずっと寝てて、人として尊敬出来なくなってしまった
    だから子ども居ても変わらず男女として仲良い夫婦がうらやましい
    中には子どもより旦那!っていう女性性が強い人もいたりして、そこまでいくと不思議に思える

    +51

    -1

  • 116. 匿名 2020/06/30(火) 10:16:42 

    わかります。
    私は産後8ヶ月だけど、子供の面倒はある程度見てくれるけど、子供が生まれる前と同じように昼過ぎに起きたり、ご飯食べっぱなしだったり、出したもの片付けなかったり、もっと効率よくして時間を作ることに協力してくれないことに凄くイライラする。
    そのイライラのせいか分からないけど、今は好きとは言えない。
    産前はとても好きでした。
    前みたいに好きになれたら日常も楽しくなるのかな。

    +35

    -1

  • 117. 匿名 2020/06/30(火) 10:17:22 

    人によってはホルモンの影響もあると思うよ。睡眠不足や余裕もないから尚更。また好きになりたいという気持ちがあるなら大丈夫。数時間でも預けて2人で美味しいもの食べたりリフレッシュすると変わるかもよ。

    +16

    -0

  • 118. 匿名 2020/06/30(火) 10:17:22 

    >>107
    トピ主のコメントとトピの主題に沿ってないから反論されてるのに気づいて

    +30

    -1

  • 119. 匿名 2020/06/30(火) 10:17:27 

    >>17
    逆に妻が子供産んで母親になったせいか女として見れないってたまに聞くけど、それには猛反発だよね。
    お腹痛めて産んだのに最低!とか言って。
    逆に男側も毎日仕事して大変だと思うのに…。
    どっちも同じじゃんって思うわw
    そんな女にはなりたくないな…

    +119

    -33

  • 120. 匿名 2020/06/30(火) 10:17:53 

    >>113
    お前必死すぎ

    +2

    -25

  • 121. 匿名 2020/06/30(火) 10:17:56 

    >>93
    ハウス!

    +24

    -1

  • 122. 匿名 2020/06/30(火) 10:18:02 

    ここまで読んでると、子供産んで前より好きになったーって意見が圧倒的に少なくてビビってる

    +38

    -1

  • 123. 匿名 2020/06/30(火) 10:18:02 

    嫌いじゃないし大好きだけどキスやセックスが不快で出来ない。

    +15

    -0

  • 124. 匿名 2020/06/30(火) 10:18:12 

    >>1
    子供が2歳ですが私もまだ旦那無理です。臭いもボディータッチも不快に思うし落ちてる旦那の髪の毛見るだけでもイラッとします。いろいろ不満が溜まってるのもあるような気もします。

    +130

    -2

  • 125. 匿名 2020/06/30(火) 10:18:16 

    >>12
    私も産後5年たつけどいまだにさわれれるのはいや。年々嫌いになっていく。

    +44

    -4

  • 126. 匿名 2020/06/30(火) 10:18:16 

    産後は仕方ないよね~
    今3歳がいて二人目妊娠中だけどますた触られるのとかイヤになってきたよ
    しばらく夜もないと思うからそれは楽だから嬉しい!

    +9

    -4

  • 127. 匿名 2020/06/30(火) 10:18:27 

    子どもが一歳だとまだまだ気を抜けない毎日だからっていうのもあるんじゃないかな。知らず知らずに疲れが溜まってたりするし。
    あと 私は子どもを抱っこしたり寝かし付けたりでずっとベッタリだったから 子ども以外の人肌が受け付けなかったよ。

    幼稚園とか学校行きだしたらだいぶ余裕も出てくるし、それぐらいからそれまでの嫌悪感みたいなのはなくなってきたよ。

    +4

    -2

  • 128. 匿名 2020/06/30(火) 10:18:56 

    >>1
    女は産んだ瞬間、何なら妊娠中から母親になれるけど、男はそうでは無いから、子供産む前の気楽な感覚の言動が多くてイラつくよね。もうこれは、違うよ、そうじゃなくて今はこうだよ、って一個づつ丁寧に説明して理解を求めるしか無いんだと思う。

    +72

    -2

  • 129. 匿名 2020/06/30(火) 10:18:59 

    >>119
    ほんとだよね。
    自分勝手すぎる。

    +35

    -16

  • 130. 匿名 2020/06/30(火) 10:19:43 

    子供ができると不仲になる夫婦多いですよね
    旦那さんが育児に参加しなくて不仲に…のパターンが多いのかな?
    うちの旦那はよくやってくれてる方だと思うけど、自分の意見が1番正しいみたいな奴だから私のやってる事はほぼ否定
    子供の前でも「それはママが悪い」とか言われると溝は出来ますよね
    この前久しぶりに子供抜きで出掛ける時間があったんだけど、その時はほぼイライラしなかった
    子供の育て方の違いでこんなにも違うのか?って思ったよ
    うちの場合はだけど…

    +22

    -1

  • 131. 匿名 2020/06/30(火) 10:19:55 

    分かるよ
    家族で出かけて帰ってきたら自分はさっさと着替えてソファーに横になってる
    私は子供の靴や服脱がしたり手を洗わせたり着替えさせたり買ってきた物冷蔵庫に片付けたりバタバタしてようやく自分も着替えたりしてたら、片付け忘れた子供の上着が玄関にあってトイレに立った時に目についた夫がおい!服出しっぱなしだぞだらしないな脱いだらすぐ片付けろよって言いやがった時にプツンときた
    こっちは自分の事後回しで子供と家の事やってるのに自分の事しか考えてないし子供がいない時と生活が変わらないと思ってる考え
    本当に無理になった

    +85

    -2

  • 132. 匿名 2020/06/30(火) 10:20:28 

    >>119
    今までと変わらず仕事だけしてたら良い生活だったらいいんだけどね
    女も体が落ち着いて保育所見つかったら仕事は始める訳だし

    +31

    -1

  • 133. 匿名 2020/06/30(火) 10:21:00 

    私は産む前も産後も変わらずに好きです。仲良しです
    みんな産後は旦那が無理って言われてたからビビってたけど全く変わらなかった

    +8

    -3

  • 134. 匿名 2020/06/30(火) 10:21:15 

    子供産まれても仲良い友達夫婦いるけどすごいんだね!
    ホルモンバランスも関係あるのかもだけど、みんなが幸せとは限らないんだね…。
    私と同じ22だけど3人目作ろうか悩んでるみたいだしずっと幸せになって欲しい…。
    旦那さんとも仲良いし、子供達と幸せそうだし早く子供欲しいw

    +2

    -11

  • 135. 匿名 2020/06/30(火) 10:21:17 

    >>41
    横だけど、色んな意見は党是あるけど離婚は短絡的過ぎる

    +39

    -3

  • 136. 匿名 2020/06/30(火) 10:21:20 

    子供が可愛くて可愛くて、そのあとすぐ夫をみると
    きたなっって思う。
    母の本能に納得!!
    でも、友達は産後2ヶ月くらいでまた妊娠してたから
    個人差があるのかも

    +24

    -1

  • 137. 匿名 2020/06/30(火) 10:21:20 

    そんなに毎日旦那にイライラしてたらストレスで病気になるよ。気持ち悪いって言うくらいなら別れたら

    +11

    -2

  • 138. 匿名 2020/06/30(火) 10:21:22 

    >>93
    子供産むって命がけなんだけど。

    +32

    -7

  • 139. 匿名 2020/06/30(火) 10:21:40 

    産後9ヶ月。家事育児まあまあやってくれてる方だと思う。でも触られるのが嫌だ。今の時期は「暑いからくっつかないで」って言えるけど寒くなったらどうしよう。鳥肌が立つくらい気持ち悪いんだよね。一緒に暮らすのも楽しいと思えなくて子どもと二人で居たい。

    +18

    -2

  • 140. 匿名 2020/06/30(火) 10:21:41 

    テレビで主さんみたいに悩んでるお母さん見たわ。
    私子供いないから、最初は旦那さん家族のために一生懸命働いてるのにひどいなーなんて思ってた。
    でもその人は相談相手に夫に近付かれるのが本当に嫌だと泣きながら訴えてて、それも可哀想だなって思った。
    泣くほど嫌がられる旦那さんも不憫だし泣くほど嫌になってしまって自分じゃどうにかもきない奥さんも可哀想だし、本当に大変だね。

    +32

    -1

  • 141. 匿名 2020/06/30(火) 10:22:29 

    >>29
    >>90
    >>97
    空気読めないって言われない?

    +14

    -46

  • 142. 匿名 2020/06/30(火) 10:23:40 

    うちは仲は良いとは思うんだけど性生活が本当に嫌で辛い

    +8

    -0

  • 143. 匿名 2020/06/30(火) 10:23:41 

    なんか自分勝手な人多すぎ
    一生懸命働いてる旦那の身にもなれよ…
    まさか本人に気持ち悪いとか嫌いとか言ってる?
    最低だよ

    +5

    -23

  • 144. 匿名 2020/06/30(火) 10:23:43 

    >>3
    これなんでプラス大量なの?
    夫のこと嫌いになってしまったのが完全に母親になったからってどういうこと?
    産後も夫のことが変わらず好きな人は母親になりきれてないってこと?

    +91

    -13

  • 145. 匿名 2020/06/30(火) 10:24:24 

    産後7年。
    今でも苦手です。

    +5

    -0

  • 146. 匿名 2020/06/30(火) 10:24:27 

    子どものことはもちろん、自分の靴下すら脱ぎっぱなし、皿も洗わず放置なのに夜だけ一丁前に積極的じゃ嫌にもなるさ。

    +40

    -1

  • 147. 匿名 2020/06/30(火) 10:25:24 

    私も無理になりました。夜誘われるけど寝不足を言い訳に拒否してる。このままずっとはさすがに可哀想な気もするんだけどする気にならなくて。
    まだ産後5ヶ月だからかもだけど今後元に戻るのかな…

    +21

    -0

  • 148. 匿名 2020/06/30(火) 10:25:56 

    >>12
    珊瑚をさわるを
    産後にさわられるとかけてる?!
    おもしろいね!

    +150

    -1

  • 149. 匿名 2020/06/30(火) 10:26:37 

    >>115
    それ、キレて良いわ。読んでて頭きた!

    +21

    -0

  • 150. 匿名 2020/06/30(火) 10:26:49 

    かわいい❤かわいい❤かわかわかわいい❤
    かわいい❤かわいい❤かわかわかわいい❤
    ねぇ❤わたしかわいいでしょ❤
    かわいすぎて❤ほんとごめんねっ❤
    産後、旦那が苦手です。

    +1

    -15

  • 151. 匿名 2020/06/30(火) 10:26:53 

    >>1
    私は産後10ヶ月、絶賛旦那が無理です。今後のことも考えて嫌いにならないようにしよう、家事も手伝ってくれてるから有り難いなって思う反面どうしても好きとかスキンシップを取りたいとかいう感情が生まれません。産後4カ月くらいで旦那が求めてきた時に拒否してしまいました。そこから溝が埋まらず、旦那はチャットアプリで浮気をしました。私が相手にしないから寂しかったのが理由だと言い、自分がやったことに対しての罪悪感はなさそうでした…父親として夫として人としてどうなのかと思い余計嫌悪感が増してしまいました。子どもがいなければ個人的には離婚案件なのですが今は我慢の日々を送っています。産後の自分の体や気持ちも大切だけど、それを優先させて旦那を蔑ろにすると結局自分に返ってきちゃうのかなって思ってモヤモヤします。主さんは私みたいにならないように、こんな人もいるんだと思ってもらえるといいかなって思います。
    長文失礼しました。

    +83

    -4

  • 152. 匿名 2020/06/30(火) 10:26:58 

    >>105
    同じ!!!

    本当に何言ってるのかわかんないから
    聞き返すと不機嫌になる

    これ産後あるあるなのかな??
    産後から5年経ってるけどまだ聞こえない

    +79

    -2

  • 153. 匿名 2020/06/30(火) 10:28:14 

    >>1
    3歳…5歳くらいまでは、なぜか気持ちに余裕がなくて、いつもイライラしてた。
    子供が5歳位まで、搾れば乳が出てたんだよね。
    (もちろん卒乳してますが)そのせいだったのかな?と、今は思う。

    産後10年経ったら、夫を大好きになった。
    私がどうかしてるんだろうか、彼がオジサン臭になって、カッコ良く思えるようになった。
    夫には、若干嫌がられてるけど💧

    子育て楽しんでね!

    +23

    -3

  • 154. 匿名 2020/06/30(火) 10:28:27 

    >>104
    無理、何でこちらが我慢するの??

    +8

    -15

  • 155. 匿名 2020/06/30(火) 10:29:44 

    多分子供産まれる前からイライラしてたことが爆発するんだと思う
    自分のことちゃんとやってる旦那だったらそう思わないんじゃない

    +20

    -0

  • 156. 匿名 2020/06/30(火) 10:29:59 

    >>56
    産後病院に来た旦那を見て最初の感想が「え…?旦那の顔でかすぎん?怖い💦」でした

    +50

    -1

  • 157. 匿名 2020/06/30(火) 10:30:11 

    >>151
    あんたが悪い。拒否しといて旦那が悪いって何様。
    旦那さんがかわいそうとしか思えない。嫌なら離婚すれば。

    +8

    -78

  • 158. 匿名 2020/06/30(火) 10:30:57 

    >>42
    結婚15年の私もそんな感じ。
    好きと嫌いを繰り返してる。

    +1

    -3

  • 159. 匿名 2020/06/30(火) 10:31:04 

    >>154
    浮気されても文句言えないよね

    +15

    -8

  • 160. 匿名 2020/06/30(火) 10:31:21 

    >>93
    誰が持ち上げろと言ったの?
    一緒に子育てして欲しいだけだよ。

    +27

    -0

  • 161. 匿名 2020/06/30(火) 10:32:03 

    >>1
    余裕が無くなると嫌なところばかり目に付いて
    まあいっか、と許せる余裕や
    きっと夫もこうだったんだろうな、と
    相手の立場を考える余裕がなくなってしまう。
    いくら夫婦でもお互いが思いやって寄り添わないと
    ずっと好きでなんて居られないよ。

    お子さんがもう少し大きくなって
    主さんに心の余裕ができれば変わるかもしれないね。

    たまには息抜きしてね。育児お疲れ様です。

    +32

    -0

  • 162. 匿名 2020/06/30(火) 10:32:11 

    >>122
    そういうトピだからでは?

    +18

    -0

  • 163. 匿名 2020/06/30(火) 10:33:00 

    スキンシップとかなくなって夫が不倫、風俗で遊んでたらどう思いますか?
    それが答えな気がします。
    仕方ないかと思えたら無理に感情を動かす必要がなく、嫌だ、嫌悪感、などあれば最低限のスキンシップはとるべきだと思います。話をする、2人の時間をつくる、など。

    +9

    -5

  • 164. 匿名 2020/06/30(火) 10:33:30 

    >>93
    ただ子供生んだだけ??
    なら子育てに非協力的な男性は、ただ子供作っただけ。

    +30

    -4

  • 165. 匿名 2020/06/30(火) 10:33:57 

    子ども2歳、同じ悩みだ
    出産前までは自他共に認める仲の良さで本当に楽しく暮らしてたし産後クライシスとか私には関係ないと思ってた
    夫は育児にすごく参加するタイプだったのもあり育児のやり方であれこれ意見が食い違って、産後で一番しんどい時だったせいもあって私を追い詰める敵認定が夫についてしまった
    今は気持ちも落ち着いて冷静に考えれるようになったんだけど、一度頭の中で敵認定してしまったからかどうやって接していいのかよく分からなくなってしまった
    産前みたいにまた仲良くなりたいなと思ってるのに

    +29

    -1

  • 166. 匿名 2020/06/30(火) 10:34:03 

    >>11
    ホルモンっていうかHLAの働きのせいだよね
    出産後は我が子を守るために遺伝子近い人を好きになるから、遺伝子が近くない旦那さんのことを嫌になるのはある意味正常だから仕方ない
    きっかり1年半後に戻るってわけでもなさそうだし、もっと様子見れば?と思う

    +27

    -3

  • 167. 匿名 2020/06/30(火) 10:34:33 

    >>18
    自分より子供を優先してることにやきもちを焼いているからとか?

    +9

    -1

  • 168. 匿名 2020/06/30(火) 10:35:07 

    >>1
    同じくらいの子供います。
    私もそう思ってたんですけど、無理矢理「かっこいいね!」とか「今日もスタイル良いね!」とかポジティブな言葉旦那にかけてたら、自己暗示でだんだんかっこよく見えるようになってきました笑
    ずっと一緒に暮らす相手だから、出来る限り仲良く過ごしたいですよね😂

    +56

    -5

  • 169. 匿名 2020/06/30(火) 10:35:19 

    性交渉したくないほど気持ち悪いと思ってる旦那と結婚生活を続けてる理由は何?

    +3

    -5

  • 170. 匿名 2020/06/30(火) 10:35:32 

    >>107
    とぴずれだしよそでやりなよって話

    +10

    -1

  • 171. 匿名 2020/06/30(火) 10:36:48 

    私も嫌悪感がある
    2歳になりたての子供がいるけどこっちは母親として少しでも自分が楽に育児をしたい
    でも夫は課題や目標とかが好きな変な人で少しでも手抜きをするとキレられる。
    もう土日は辛いから月曜は動けない
    昨日子供の寝相が悪くて夫が隣に来た時の嫌悪感がすごくて吐きそうだった

    +18

    -1

  • 172. 匿名 2020/06/30(火) 10:37:01 

    ホルモンの影響ではないけど長男が一歳すぎに断乳しようと思ってまとまった休みがあるゴールデンウィークにしたんだけど、断乳2日目おっぱいカチカチで抱っこも辛いし夜に長男熱だして余計に寝なくて泣いてすぐ起きちゃうから一睡もできなくて3日目の朝私も熱出てそれなのに友達とBBQ行ってもいい?って聞かれていや今日はやめてって言ったら不機嫌になってごちゃごちゃ言われた時から嫌いって思うようになった。

    +42

    -0

  • 173. 匿名 2020/06/30(火) 10:37:29 

    >>1
    克服、というか改善した者より
    私は産後8年くらいダメで月イチくらいしか相手出来なかった…
    でもその頃息子が小3になり自然に子供と寝室を分け、夫婦で寝るように。
    寝る前にぽつりぽつりと会話が少しずつ増え、手を繋いで寝れるようになるまで2ヶ月。その後、約1年くらいかかったけど普通に?出来るようになったし、今までになく気持ち良かったのでそのまま週2くらいで継続してる。やりたい時だけくっついてくる夫が長いこと気持ち悪かった。今は毎日手を繋いで寝るのが安心する。求められる日も全然気持ち悪くない。性欲とはちょっと違う感じかもしれない?うまく説明出来ないけど。

    +67

    -16

  • 174. 匿名 2020/06/30(火) 10:37:36 

    >>17
    突き詰めて考えると元々その男が本当に「好き」だったからではなく、適齢期だったから、仕事から逃げたくて、世間体、はたまた「子どもを産みたかったから」その目的を果たすために捕まえた1人の人間を目的どおり使った結果。出産を終えた今向き合ったって元から大して好きだったわけじゃないから。
    という人もいる。主がどうかは知らんけど。

    +117

    -5

  • 175. 匿名 2020/06/30(火) 10:38:43 

    >>122
    少数派だけど出産してからも変わらず大好きなまま。夫が相当協力的だったのは大きいかも。あとは人それぞれホルモンバランスにもよるのかな。

    +9

    -2

  • 176. 匿名 2020/06/30(火) 10:39:03 

    >>141
    お疲れさまです!さあて今日もがんばってがるちゃんに空気読めないねコメントでもするかな!

    +13

    -1

  • 177. 匿名 2020/06/30(火) 10:40:11 

    >>146
    家事や育児に協力的な旦那さんだったら産後も大丈夫ってこと?

    +4

    -2

  • 178. 匿名 2020/06/30(火) 10:40:28 

    >>159
    私もセックス拒否しときながら、旦那さんが風俗行ったりしたら怒り泣き狂う奥さんはなんなの.....?と思う
    そんなに旦那が大事ならセックスの相手ぐらいしてあげたらいいのにって。

    +22

    -11

  • 179. 匿名 2020/06/30(火) 10:42:01 

    >>141
    空気読めないを印籠のように掲げてコメントww

    +16

    -0

  • 180. 匿名 2020/06/30(火) 10:42:27 

    なんだろう、産むまではしょうがないなぁーもうーってなってたことが産んでから、なんなのもう!自分のことは自分でやれよ!ってか眠いならソファで横にならないでベッド行けよ!(ソファで寝たら体痛くなるじゃん)って毎晩イライラしてる。。
    寝る前に洗い物とか片付けを全部済ませたい派です。
    でも、普段は大好きだし、くっつくのも大好き。

    +7

    -0

  • 181. 匿名 2020/06/30(火) 10:43:03 

    >>178
    誘いも断られ、浮気もできない、風俗行ったら怒られる、じゃあ旦那の性欲のはけ口はどこにすればいいの?って感じだよね。かわいそうに。
    それならさっさと離婚してあげてほしい。そこまで気持ち悪い人と結婚生活を持続してる理由はなんだろうね。旦那に同情する。

    +34

    -15

  • 182. 匿名 2020/06/30(火) 10:43:35 

    子供のオムツ変えたり抱っこしてる時にお尻触ってきて気持ち悪い。
    育児してる時はもう母親だし性的なことされるのものすごく不快…何だろう…血が繋がってる家族にそんな事されてる気分ですごい気持ち悪い

    +21

    -1

  • 183. 匿名 2020/06/30(火) 10:44:29 

    >>177
    自分語りぶち叩かれそうだけど
    うちは夫が元々家事も苦じゃなくよくやってくれてて、子供欲しい欲しいってタイプで、私は別に子供嫌いでもないけど欲しくもなくて。
    でも夫の事は大好きだったから夫を父親にさせてあげたいって理由だけで子供産んだよ。
    その結果、元々家事やってるプラス子育てもほぼ旦那メインでやってるから夫婦仲はめちゃくちゃいいよ。
    多分子育て押し付けられたら私も嫌いになってると思う。
    こんな夫婦もいます。

    +24

    -4

  • 184. 匿名 2020/06/30(火) 10:44:47 

    私も同じく。
    今子供が4歳半でようやくまたイチャイチャしてもいいかもって気持ちが出て来たけど、産後何年もイチャイチャしてないし甘え方がわからなくなった。
    なんか今更すごい照れ臭いし自分からはいけない。
    今までの私の空気を読んで旦那側からもこないし。

    +5

    -2

  • 185. 匿名 2020/06/30(火) 10:45:11 

    子供の学校の事や今日会ったこととか普通に会話したいのに話してる途中で胸触ってきたりするからほんとに殴りたいときある

    +9

    -2

  • 186. 匿名 2020/06/30(火) 10:45:22 

    >>183
    素敵なご夫婦。
    これからもお幸せにね。

    +9

    -1

  • 187. 匿名 2020/06/30(火) 10:45:23 

    私も産後1年ちょい経ったのに旦那への嫌悪感すごくて辛いです
    育児に非協力的、独身の頃からの自分のペースのまま、不潔にしたり散らかしたり
    コロナで在宅が増えたから余計にストレス

    カマキリみたいに子どもが出来たら私と子どものエサになってほしいと何度も思ってる

    +20

    -3

  • 188. 匿名 2020/06/30(火) 10:47:18 

    >>18
    同じく。
    わたしが変わったのか夫が変わったのか、まるで別人みたく苦手になった。
    わたしの場合、夫の育児への関わり方で溝ができた。
    わたしも母親初心者なのに夫を父親にまで育てる余裕がなかった。

    +160

    -1

  • 189. 匿名 2020/06/30(火) 10:47:28 

    >>181
    「子供」の為じゃない?
    子供の為に生理的に無理な人と生活しないといけないとか、、、そんな生活私なら子供も嫌いになっちゃいそう

    +2

    -4

  • 190. 匿名 2020/06/30(火) 10:48:47 

    >>17

    本当それ。
    なんだか都合がいいよね。

    自分がされたら嫌な事を平気でご主人相手にしてるんだから( ′_ゝ`)

    なんでもかんでもホルモンのせいにするのはおかしいと思う。

    +52

    -42

  • 191. 匿名 2020/06/30(火) 10:49:45 

    >>151

    うーん、
    どっちもどっちって感じ。

    +8

    -32

  • 192. 匿名 2020/06/30(火) 10:50:20 

    >>190
    ほんとだよ。なんでもかんでもホルモンホルモンって。ホルモンのせいにしすぎ。

    +24

    -20

  • 193. 匿名 2020/06/30(火) 10:50:41 

    >>169
    旦那に「気持ち悪い」って言えないから。旦那は私のこと好きだからそんなことは口が裂けても言えない。

    +5

    -0

  • 194. 匿名 2020/06/30(火) 10:50:54 

    >>46
    旦那さんが離婚するつもりはない浮気をしてても、あなたが別にそれが許せるならこれからも円満だね。

    +26

    -4

  • 195. 匿名 2020/06/30(火) 10:51:05 

    >>1
    産後そのくらいならホルモンや本能の影響は充分ありますよ。
    それが上の子になるパターンもあります。
    私は上の子が対象でした。

    そんな自分が情けないし、申し訳なくて仕方なかった。対象が子どもなら、上の子と2人きりの時間をたくさん持つことで少しずつ落ち着きますが、それでも数年かかります。
    自分が異常に感じて病院に行っても解決しないんですよね。

    対象が夫だと男女のスキンシップや愛情もあるので更に難しそうですね…
    一旦、低容量ピルから試してみてはどうでしょうか?

    +6

    -0

  • 196. 匿名 2020/06/30(火) 10:51:25 

    >>193
    優しい心は一応あるんだね

    +1

    -1

  • 197. 匿名 2020/06/30(火) 10:51:45 

    旦那が無理で気持ち悪くて嫌悪感あってセックスもしたくないのに、旦那が外で汗垂らして働いてきたお金は使うんだな(笑)
    旦那に優しさ持ってあげて欲しい
    なんでもホルモンのせいにするんじゃなくってさ.....

    +10

    -11

  • 198. 匿名 2020/06/30(火) 10:52:28 

    >>183
    ねえ教えて
    これにマイナスつける意味とは?

    +4

    -3

  • 199. 匿名 2020/06/30(火) 10:53:26 

    >>169
    子どもを産んだことで、体が旦那さんを受け付けなくなるからといっても
    子どもの父親に変わらないからじゃない?

    +7

    -0

  • 200. 匿名 2020/06/30(火) 10:53:57 

    >>169
    人として愛情はあるけど、恋愛的な異性愛?性欲?は持てなくなっちゃった…申し訳ないし、残念にも思う。
    楽しめたひとりの女性に戻りたい気持ちもあるけど、日常の中にその余裕がありません。

    +13

    -0

  • 201. 匿名 2020/06/30(火) 10:54:25 

    こんな暑い中、家族のために働いてるんだから気持ち悪いなんて絶対言うんじゃないよ!
    優しくしてあげなよ、、、
    私は旦那大好きだからここの人達の発言見てびっくりしてる。

    +11

    -24

  • 202. 匿名 2020/06/30(火) 10:56:13 

    産後5年経ちますが未だに前みたいに好きになれません。産後デリカシーの無い部分や自分勝手な行動を見てきたからかな。

    +9

    -1

  • 203. 匿名 2020/06/30(火) 10:58:49 

    >>165
    敵認定…すごくわかります。
    わたしの場合は助けてくれなかったと、他人認定。
    産後クライシス、引きずって4年です。
    普通に日常を過ごしてますが、産前や付き合っていた頃のような+αなサービス(喜ぶことをしてあげようという気持ち)は出来なくなりました。
    期待せず、波風たてず、淡々と。

    +34

    -1

  • 204. 匿名 2020/06/30(火) 10:58:53 

    私も子ども一歳半。最近チラホラと周りに2人目妊娠中の人が出てきたけどきっとそういう人は夫婦仲も良いんだろうな…私には全く考えられない。

    +6

    -0

  • 205. 匿名 2020/06/30(火) 10:59:09 

    俺は変わってないのに○○は変わったって言われました。
    いや、子供産まれたら子供中心になるわ!
    俺変われよ!!!
    変わらない=育児、家事しない
    なので大嫌いになりました。

    +24

    -3

  • 206. 匿名 2020/06/30(火) 10:59:55 

    >>197
    それはホルモンが人に与える影響の怖さを知らない人が言うことだよ。
    それに開き直ったり夫の悪いところ探しをする人ならまだしも、どうしようかと考えられる人なら救いはある。

    ホルモンの影響を受けるのは男女どちらもです。
    バランスを崩せば体調は悪くなりますし、性格も変わります。
    ひどくなれば鬱病です。
    ホルモンバランスを言い訳っていうのは違うと思う。それで苦しんでる人は世界中にたくさんいるし、自分を制御できなくなるものなんだよ。

    責めるなら開き直ってる人だけにするべきだよ。

    +24

    -5

  • 207. 匿名 2020/06/30(火) 11:00:42 

    >>202
    でもそれって大体旦那がどんな性格かどんな人間かって子供産む前に分かってると思うんだけど....
    180度変わったの???
    子供産む前からデリカシーなくて子育てに向いてないと気付いてたなら子供作っちゃったあなたの責任でもあると思うんだが....旦那だけが悪いんじゃなくて

    +8

    -10

  • 208. 匿名 2020/06/30(火) 11:01:02 

    >>83
    選択小なしでよかったじゃん
    子供いてたらさらに離婚は面倒だよ

    +12

    -5

  • 209. 匿名 2020/06/30(火) 11:01:24 

    >>201
    家族を養うぞー!ってモチベーションで働いてるひとばかりじゃないですよね。
    気持ち悪い!って言いたいひとの事情もあるので、絶対やめろとは言えないよ。

    +9

    -7

  • 210. 匿名 2020/06/30(火) 11:02:00 

    >>75
    シナチョン工作員呼ばわりはスルーで選択子無しは正義と主張。まじで日本人減らす気なのかな。

    +3

    -9

  • 211. 匿名 2020/06/30(火) 11:03:05 

    >>206

    でもここ見てると、ホルモン剤投与したり、夫をまた好きになる為の努力をしてる人ほんっと少なくない?
    みんな気持ち悪いだ、嫌悪感あるだ、悪口だけ

    +11

    -5

  • 212. 匿名 2020/06/30(火) 11:03:59 

    >>177
    146です。
    産後は生活が子ども中心でガラッと変わるし考え方も変わって来てしまうのは致し方ないと思うんだよね。
    そんな妻を理解し労り、夫も変わる生活に順応し頑張ってくれてるなら産後の夜だって例え気乗りしなくても応えてあげたいって思うよ。
    ようはお互いの思いやりだよね。

    +13

    -0

  • 213. 匿名 2020/06/30(火) 11:04:03 

    >>69
    庇うと見せかけて誰よりも相手を傷つけてやろうという腐った心根に反吐が出ます。

    +12

    -1

  • 214. 匿名 2020/06/30(火) 11:04:11 

    今妊娠中だけど出産後に主さんみたいな事になる可能性があるなんてびっくり。
    今は旦那の事大好きだけど、ガラリと変わってしまうんだろうか。怖いなぁ

    +10

    -1

  • 215. 匿名 2020/06/30(火) 11:04:41 

    >>144
    産後の変化は個人差があるけど、
    今の主さんは体というか脳が母親で100埋まってる感じじゃないかな。

    でも、夫をもう一度好きになりたいって悩むってことは、主さんの理性と生理的な部分が責め合ってる状態。

    +14

    -4

  • 216. 匿名 2020/06/30(火) 11:04:45 

    不快なら離婚して子供と生きていけばいいじゃん

    どうせ旦那の給料で食べていて、収入もなく自立できないのでしょ?

    だったら、我慢しかないでしょ

    +9

    -13

  • 217. 匿名 2020/06/30(火) 11:05:43 

    >>8
    授乳しているかどうかも関わってくるのでは?と思います。
    私は授乳が終わった途端にら夫が好き好きー!ってなりました。

    +42

    -8

  • 218. 匿名 2020/06/30(火) 11:06:59 

    >>210
    私子持ちだけど、選択子なしの人を朝鮮人扱いして日本人減らす気だ!って真っ先に思っちゃああなたの方がヤバすぎるよ。
    私も含めだけど、子持さんの中で、少子化を考えての理由で子供産んだ人いるのかな?多分いないと思う。
    子供を持つ自由があるなら、子供を持たない自由だってあるはずだよ。
    その多様性を認められないのはあなたは古い人間なんだよ。

    +9

    -5

  • 219. 匿名 2020/06/30(火) 11:07:03 

    去年、子供を出産した友達から「旦那が嫌で仕方ない!いないほうが良くない?」ってLINEが来たんだけど何も共感できなかったからなんて返信したら良いか分からなかった。

    +7

    -5

  • 220. 匿名 2020/06/30(火) 11:07:51 

    >>211
    気持ち悪い・嫌悪感
    は悪口ではなくて症状だよ。
    そういう感覚が体の奥からザワっと湧くんです。

    ホルモン剤投与で解決することなんでしょうか?
    私は相手が夫じゃなくて上の子だったと書いた者ですが、産婦人科に相談しても解決策はなかなか見つかりませんでした。

    +9

    -6

  • 221. 匿名 2020/06/30(火) 11:08:36 

    >>211
    あと主さんは夫を好きになりたいと言ってるので、その話をした方がいいと思う。
    開き直ってる人達をベースに話しても主さんの悩みの助けにはならないですし。

    +9

    -1

  • 222. 匿名 2020/06/30(火) 11:08:44 

    よく不倫男が浮気女に
    「奥さんは家族」と言うけど
    あれって嘘じゃないんだね。
    奥さんからみても旦那さんはもう男じゃなくて、家族なんだね。

    +35

    -0

  • 223. 匿名 2020/06/30(火) 11:09:44 

    >>213
    選択子なしは別に傷つかないけどねwwww
    おお〜子育てお疲れっす!と思うだけ
    だってガチで欲しくない人達なんだから
    その人たちを勝手に哀れんでる方が可哀想w

    +3

    -3

  • 224. 匿名 2020/06/30(火) 11:11:01 

    >>8
    産後3年半、未だに嫌悪感しかない。
    もう一生無理だと思ってる。

    +108

    -0

  • 225. 匿名 2020/06/30(火) 11:13:18 

    >>1
    大丈夫だよ!
    妻だけEDって言葉知ってる?
    旦那も嫁を女として見れなくなるから中折れしたりするし、やりたいなんて思わなくなるし、外で済ますようになるから触られもしなくなるから時間が解決してくれるよ♪

    +14

    -19

  • 226. 匿名 2020/06/30(火) 11:13:28 

    産後3ヶ月私も無理になりました
    全くそういう気にならないと言っても何で?ばっかりで毎日夜中子供寝てる横でキレられる
    夜が怖い

    +8

    -0

  • 227. 匿名 2020/06/30(火) 11:13:51 

    >>218
    私も子持ちだけど、選択子なしって生き方もいいなーって思う時あるよ。
    人それぞれ何が幸せかって人によって違うから、子供持たずに時間、お金を自分にだけ使えるのも幸せ。
    ほっといてあげたらいいのにって思う。
    選択子なしを目の敵にして噛み付く子持ちはきっと根底に「子育て大変なのに楽しやがって」って絶対あると思う。
    人それぞれ、という考え方ができるなら別に噛み付く必要性もない。

    +21

    -3

  • 228. 匿名 2020/06/30(火) 11:14:04 

    授乳してたら仕方ないんじゃないかな?
    私は今2人目妊娠中だけど、少し胸に手があたるだけで、まったく知らない人に触られたような気持ちになる…ほんと気持ち悪いってなってる。

    1人目の時もやっぱり授乳中は、子供の乳って気持ちがあって嫌だったな。
    もちろん辞めたからといって、すぐに戻るわけじゃない。

    +12

    -0

  • 229. 匿名 2020/06/30(火) 11:14:57 

    >>223
    こなし云々というよりは性格の悪さに驚くと言う意味です。

    +7

    -1

  • 230. 匿名 2020/06/30(火) 11:15:11 

    >>172
    それは嫌いになって当然ですよー!
    断乳って子供も母親も辛いのに協力して抱っこしてあやしてくれるどころかBBQだとーー!!!

    すみません、うちの旦那も同じようなタイプなので興奮してしまいました。

    +22

    -0

  • 231. 匿名 2020/06/30(火) 11:15:24 

    >>220
    相談しても解決策はなかったです←
    相談しただけ?
    やっぱり努力はしないんだね.......と思った

    +5

    -10

  • 232. 匿名 2020/06/30(火) 11:16:22 

    >>1
    母乳ですか?
    母乳だと、長引くらしいですよ。ゆっくり眠れていますか?大丈夫ですか?

    +21

    -0

  • 233. 匿名 2020/06/30(火) 11:16:30 

    >>216
    いや、主さんは改善したいって言ってるんだよ。

    +5

    -1

  • 234. 匿名 2020/06/30(火) 11:17:15 

    他のコメントにもあるけどやっぱり自分の時間を持たせてもらえてるかが私は重要だったな

    産後間もない頃は、家事も思うようにいかないしトイレや食事もゆっくりできない日々だとどうしても怒りっぽくなって旦那に当たってしまってた
    たまには出かけておいでって2、3時間1人で出かけさせてもらうようになってからは全然違う

    2人で育児するんだって思ってくれてたら信頼も感謝の気持ちも湧く
    どうしてイライラしてしまうのかが分かれば解決できると思うよ

    +18

    -0

  • 235. 匿名 2020/06/30(火) 11:18:51 

    主が分からないなら分かんないよー。
    本気でどうにかしたいなら、何に対して嫌悪感があるのか、ふんわり思ってないで具体的に考えたらどうかな。
    主の文章だけだと、このくらいしか提案できないー。

    +2

    -2

  • 236. 匿名 2020/06/30(火) 11:19:20 

    >>131
    出かける前の支度もそうだよね、夫は自分の支度だけ終えて「まだ~?」。
    わたしは自分の支度そこそこに子供が困らないためのすべてを考えて準備しながら機嫌やイレギュラーなハプニング等に応えながら支度。
    しかもそれがわたし自信当たり前だって思ってて、夫にやらせようとも思ってない…疲れた。

    +40

    -0

  • 237. 匿名 2020/06/30(火) 11:20:07 

    >>218
    これにマイナスつける人は子供産むこと主上主義なのか.......?
    ならゲイやビアンも目の敵にしてるのかな....
    もう令和なのにw

    +6

    -1

  • 238. 匿名 2020/06/30(火) 11:20:55 

    >>41
    考え方は色々だけど離婚を考えていなくてでも好きになれないから悩んでるんだから離婚しろって言うのは主さんには響かないんだよね。

    離婚したいけど乳児抱えて不安です、みたいなトピだと病む前に離婚をすすめるのも正解だけど。

    相談の内容とアドバイスが上手く噛み合ってないと変って思うよね。

    +28

    -1

  • 239. 匿名 2020/06/30(火) 11:22:58 

    >>231
    産婦人科ではその症状への説明やカウンセリング的なものが多く、私は解決に繋がりませんでした。
    病院で解決しなかったからと努力しなかったわけではありません。
    前の方のコメントに書いてますが、とにかく上の子と2人きりの時間をたくさん持つようにしました。
    そうすると不思議と落ち着くんです。

    ただ、嫌悪感が湧くことが自分自身でコントロールできないことが許せないし、情けないし、申し訳なくて
    そうしてる内に二次障害でパニック発作など起こすようになり、心療内科にも通うことになりました。

    色々な方法をとりました。その間はそういう自分を隠しておくしかありません。
    5年以上かかって完全に落ち着いて、普通になれました。

    ただこれは私にサポートしてくれる人が多く、対象が子どもで2人になりやすかったからです。
    男女だとまた解決が難しいかもしれないとコメントはしました。

    +10

    -2

  • 240. 匿名 2020/06/30(火) 11:24:38 

    >>178
    たとえば旦那が突然激務になって睡眠不足になっても、病気になって体がしんどくても妻の相手をしなかったら浮気されても仕方ないってこと?

    +9

    -4

  • 241. 匿名 2020/06/30(火) 11:25:26 

    >>235
    何にって明確なものがないから、なんで産後から嫌悪感があるのか分からないで悩んでる。

    +4

    -0

  • 242. 匿名 2020/06/30(火) 11:25:29 

    私も産後1年半、妊娠発覚時から1度もしてないから、かれこれ2年はレス状態
    旦那が近くにいるのもザワザワするから距離をとってしまう
    この間意を決して性欲が全くなくなってしまったと話したら
    旦那「そっかー…もうおばさんなんだね」
    だって
    二度とすることないと思う

    +22

    -1

  • 243. 匿名 2020/06/30(火) 11:27:39 

    >>240
    極端すぎて(笑)

    +5

    -6

  • 244. 匿名 2020/06/30(火) 11:28:13 

    >>1
    それは仕方ないやつだよ
    子供が幼稚園行くぐらいで余裕でて普通ぐらいになる

    +6

    -2

  • 245. 匿名 2020/06/30(火) 11:28:16 

    >>211
    言い訳だけどね、努力する時間も心の余裕もないの。
    それより優先させなくちゃいけないことが目の前で泣いてて、夫との仲もなんとかしたいけど、それよりバネ指や腰痛や肩凝りなんとかしたかったり(笑)、睡眠とりたかったり、ぼーっとする時間欲しかったり。

    +8

    -1

  • 246. 匿名 2020/06/30(火) 11:29:55 

    >>242
    だってあなたが拒否してるんでしょう?
    それでオバサン言われたら怒るってどういうこと?w

    +5

    -9

  • 247. 匿名 2020/06/30(火) 11:30:23  ID:mzp7tSACHk 

    産後7年経ちましたが直後よりも今の方が嫌で嫌で仕方ないです

    +5

    -0

  • 248. 匿名 2020/06/30(火) 11:30:27 

    >>243
    えっそうかな?出産経験者なら個人差はあれど睡眠不足と身体の不調で苦しい思いをしてると思うけど…

    +10

    -2

  • 249. 匿名 2020/06/30(火) 11:32:59 

    >>246
    貴女ずっとここに張り付いてるでしょう?
    トピタイ読めなくて批判的なコメントばかりして楽しい?ここは産後旦那さんが無理になってしまった人のスレだよ?

    +12

    -3

  • 250. 匿名 2020/06/30(火) 11:33:24 

    >>18
    おたがい老化が進むから仕方がない

    +9

    -0

  • 251. 匿名 2020/06/30(火) 11:33:26 

    >>152
    私耳の検査までしたよ
    正常だった
    他の人のは聞き取れるから
    旦那の問題

    母になった嫁とは話すの億劫なのかね

    +45

    -0

  • 252. 匿名 2020/06/30(火) 11:35:26 

    >>249
    💩

    +2

    -4

  • 253. 匿名 2020/06/30(火) 11:35:30 

    >>240
    バランスの問題だと思う
    産後すぐ、しばらくとか以前のような頻度でできなくてもそれは仕方ないと思う
    でもたまにしたり、オーラルセックスにしてみたり
    親にみてもらうとな、一時保育にあずけたりして二人で過ごしてもいい。

    夫婦にとって性生活もとっても大事なことだ
    という認識がそもそもあったのか、なかったのかって言うのも根本的にあると思ってる
    それがお互いを思いやる事にもつながってる。

    +7

    -5

  • 254. 匿名 2020/06/30(火) 11:35:31 

    理由は違うけど、男も似たようになる人いるよね?
    奥さんのことは愛してるのに、産後からどうしても奥さんに性欲が湧かなくなるってよく聞く。

    知り合いにもいる。
    奥さんにベタ惚れで結婚7年で待望の赤ちゃんが産まれたのに、そこから奥さんでは勃たなくなったらしい。
    奥さんを女性として好きなことは変わらず、性欲そのものはある。AVでは普通に反応する。
    すごく悩んでいたよ。

    +14

    -1

  • 255. 匿名 2020/06/30(火) 11:36:05 

    >>248
    言いたいことは分かってるけど、
    旦那に優しくしてあげて欲しいだけだよ
    子育てが夫の仕事より偉い行為ではない、同等だよ

    +11

    -5

  • 256. 匿名 2020/06/30(火) 11:37:41 

    >>27
    典型的な産後クライシスだね

    +31

    -1

  • 257. 匿名 2020/06/30(火) 11:39:25 

    >>46
    自分が良ければいいの?

    +13

    -3

  • 258. 匿名 2020/06/30(火) 11:39:51 

    >>201
    旦那に気持ち悪いって面と向かって言ったことなんてない。
    でも、わけも分からず頭が拒否するし気持ち悪く感じる。我慢して笑ってスキンシップとりながら鳥肌立ってる。
    感謝していて、優しくしてる。大事にしたい。大切な人だから離婚だってしたくない。
    なんで自分がこうなったしまったか分からない。
    ならなかった人が羨ましいです。

    +21

    -2

  • 259. 匿名 2020/06/30(火) 11:39:59 

    >>254
    たたなくなっても 触れ合えることはできる
    抱きしめたり、キスしたりは出来る

    それと同じ。

    むしろ夫婦のスキンシップは性欲がなくなった時点でイチャイチャしたいと思えるかどうかが本質だから。

    +1

    -4

  • 260. 匿名 2020/06/30(火) 11:40:19 

    >>159
    何で浮気になるんだろう。
    産後相手を思いやる気持ちとか
    無いのかな…

    +8

    -6

  • 261. 匿名 2020/06/30(火) 11:41:04 

    >>255
    子育てが仕事より偉いなんて一言も言ってないけど…産後拒んだら風俗だの浮気だのされても文句は言えないみたいなコメントに対して質問しただけだよ
    旦那に優しくするのは大切って所は同意
    旦那も同じく産後の妻の体を労れればいいね

    +9

    -3

  • 262. 匿名 2020/06/30(火) 11:42:20 

    >>260
    ないのがオス
    オスとしての本能もあるのだよ
    他のメスと浮気されちゃうよ

    +7

    -3

  • 263. 匿名 2020/06/30(火) 11:43:30 

    >>188
    本当これ。
    子どものことでいっぱいいっぱいなのに、旦那を「父親」に育て上げるのも私たちの仕事なのかな?
    子どもはどんどん言葉が分かるようになるのに、旦那にはどんどん通じなくなる。

    +56

    -4

  • 264. 匿名 2020/06/30(火) 11:44:13 

    >>263
    私たちwww

    +5

    -16

  • 265. 匿名 2020/06/30(火) 11:45:46 

    トピズレごめん
    里帰り出産した姉が産後でイライラしてるのか、赤ちゃんのお世話手伝ってる私や母にことある事にブチ切れてくる。
    すっごい理不尽なことで。
    これがホルモンバランスのせいだって言われたら仕方ないのかも知らないけど、当たり散らされるこちらの身になったら地獄だよ。
    こちらの優しさに胡座をかいて、何言ってもいいと思ってる。
    だからここで旦那が気持ち悪いとか、触りたくないとか見たら他人事ながらめちゃくちゃ腹立つ。

    +27

    -6

  • 266. 匿名 2020/06/30(火) 11:46:26 

    >>260
    横だけど
    奥さんに無理強いしない事も優しさかもね。

    奥さんが料理するのが辛そうだから、自分の分はいいよ外で食べてくるから
    って言うのが 思い遣りだと思ってる男いるじゃない?
    あれと似てると思うわ。

    自家発電で我慢しろよ 
    は個人的には男には酷だと思う。
    それが数カ月くらいならまだしも、年単位なら厳しいんじゃないかなぁと

    +16

    -3

  • 267. 匿名 2020/06/30(火) 11:46:28 

    >>264
    ちょっとおもろいよね(笑)

    +3

    -12

  • 268. 匿名 2020/06/30(火) 11:46:40 

    授乳終わっても受け付けない
    義親が嫌いで夫も嫌いになってしまった
    今はなるべく顔を合わせず会話せずでなんとかなってる
    浮気されたらこっちが被害者になって色々有利だから別に良いや

    +6

    -1

  • 269. 匿名 2020/06/30(火) 11:48:01 

    セックスが妻としての義務とか発展途上国?
    夫婦間でも同意無しならレイプと一緒だよ

    +4

    -11

  • 270. 匿名 2020/06/30(火) 11:50:14 

    >>269
    義務ではなく、コミュニケーション
    コミュニケーションをずっとずっと拒否される側も辛いと気付いて

    +11

    -5

  • 271. 匿名 2020/06/30(火) 11:51:01 

    子供を預けられるようになってから、旦那さんと2人きりで定期的にデートや外食はされますか?2人で過ごすことで初心に戻る的な対策を意図的にしてる方はいますか?もしいたら今後の参考に、効果はあったのかなど教えて欲しいです!

    +1

    -2

  • 272. 匿名 2020/06/30(火) 11:51:04 

    >>259
    ごめん。理由は違うって言ったのは男がダメになるのと、主のは原因が違う。
    男はホルモンの影響でそうなったわけではなく、自覚のない精神的なもの。なのでこっちはカウンセリング通ったりムード変える。
    主のはホルモンの影響をモロに受けてて、キスやスキンシップもダメになるもの。
    同じじゃないんだよね。

    +9

    -1

  • 273. 匿名 2020/06/30(火) 11:53:24 

    旦那見てると義両親が浮かんできて無理ーってなる
    旦那大好きな人って義両親のことも好きだよね

    +9

    -1

  • 274. 匿名 2020/06/30(火) 11:55:59 

    >>266
    何で酷?
    それくらい自分でやってほしい。
    そんなの男の都合が良いだけでは?

    +9

    -15

  • 275. 匿名 2020/06/30(火) 11:56:18 

    >>269
    先進国ではセックスレスを解消する事に意識を向けないパートナーは悪く言われるけどね。
    だからセラピーとかがある。
    レスで非協力で浮気しても 浮気した側は咎められないよ。
    むしろ日本みたいにレスが多い方が世界的に見たら変わってる。

    私はスペインに住んでましたが、日本人のセックスレスを取り扱った番組が10年くらい前にフランスでありまして
    それが周辺国でも放送されましたが大反響でしたよ。
    日本人女性と結婚したらセックスレスになるらしいと言われるくらいに

    実際に日本人女性はセックスに意欲的じゃなくて、セクシーな下着とかを着てというだけでも嫌がられるという話が現地の掲示板でも
    相談してる男性がいたりしてました。
    外国人と結婚してる女性ですらそうなんです。

    +11

    -2

  • 276. 匿名 2020/06/30(火) 11:59:56 

    >>274
    と思う人はそれでいいんじゃない
    私はその考え方をしてる時点で旦那さんに思い遣りがなくても割れ鍋に閉じ蓋だと思うから同情しないな

    妊娠中も産後も出来るだけそういう事もしていたから、今でもラブラブなのもあると思うし
    それがあるから、夫も不満は減って労ってくれたのもあると思ってます
    お互いに思い遣りです少しずつ
    それが夫婦です

    +16

    -2

  • 277. 匿名 2020/06/30(火) 12:00:57 

    触られたくないとか
    気持ち悪いとかはないし
    産後も変わらず好きだけど
    イライラはすること多くなったわ

    産後1ヶ月で里帰りから帰って
    子どもと2人っきりが怖い時に
    休みの日子どもも割と寝てるから暇らしくて
    正月休みほとんど
    私と子ども置いて半日出かけてた
    そっから信頼が崩れてる

    +9

    -0

  • 278. 匿名 2020/06/30(火) 12:02:39 

    >>137
    極端だなぁ。実家に帰って少し距離を置くくらいから始めた方がいい。対策もせずにいきなり離婚なんて今後誰と結婚しても上手くいかないよ

    +8

    -1

  • 279. 匿名 2020/06/30(火) 12:03:38 

    >>104
    産後一ヶ月とかで誘ってくるのは気持ち悪いな。
    男性のことを思いやれって言うなら、こちら側も思いやってほしい。
    そんなにHしたいなら家事も手伝ったりして奥さん側の負担減らしてあげたらいいのに。

    +24

    -0

  • 280. 匿名 2020/06/30(火) 12:04:18 

    私もそうです。

    私の場合は、産後入院中に夫から些細なことで因縁をつけられてキレられ、私が病院で大泣きしてしまい、そのまま私が腹痛で倒れてしまい、再度開腹手術をすることになったにもかかわらず、夫が全く謝ってもくれなくて、夫を受け入れられなくなりました。

    退院後に子供のお祝いやる予定だった日にも夫が義家族で家族旅行に行ってしまい、さらに受け入れられなくなりました。

    退院後1ヶ月ほどで、夫から私が子供ばかり見てるから不満というような理由で離婚したいと告げられ、離婚予定です。

    私もホルモンバランスのせいか夫が受け入れられなくなったこと、自分の気持ちを我慢できずに冷たくなってしまったことを後悔しています。

    主さんは、早めにホルモンのせいだと気づけて良かったですよ!
    婦人科とかで相談してみてください。


    私のようにはならないでください。

    +8

    -0

  • 281. 匿名 2020/06/30(火) 12:05:28 

    >>246
    前の人怒ってなくない?

    +8

    -1

  • 282. 匿名 2020/06/30(火) 12:06:36 

    >>280
    ホルモンのせいもあるけど、これは旦那さんが悪いのでは…。
    思いやりがまるでないね。

    +16

    -0

  • 283. 匿名 2020/06/30(火) 12:07:01 

    >>280
    それはホルモンバランスが原因でなく、旦那が問題起こしたことで産後クライシスになってるんじゃない?

    +14

    -0

  • 284. 匿名 2020/06/30(火) 12:07:32 

    >>115
    知り合いに、小学生の息子を同居の実母に預けて2人で海外旅行にしょっちゅう行く夫婦がいる。
    夫と子供が川で溺れていてどちらか1人しか助けられないとしたらどっちを助けるか?という質問には「絶対に夫」と答えた。ビックリした。そういう人もいる。

    +19

    -2

  • 285. 匿名 2020/06/30(火) 12:07:56 

    >>3
    えっ完全に母親になったら夫のこと嫌いになるの??
    私、まだまだだ…。
    てか、完全に母親になったら家庭が不幸になりそうだね。
    なら、このままでいいわ。

    +24

    -10

  • 286. 匿名 2020/06/30(火) 12:07:57 

    >>275
    日本は妻に求めすぎなんだと思う
    料理だって自炊が当たり前で和食って手間かかるしその他家事や子育ても基本女任せだよね
    それでいっぱいいっぱいになっちゃう人が多いんだよ
    根本的なところが違うのにセックスレスの問題だけ海外と同じように考えるのはおかしいと思う

    +18

    -1

  • 287. 匿名 2020/06/30(火) 12:12:24 

    >>286
    その通りだと思う。
    日本は赤ちゃんが生まれた瞬間母親を求められる。
    一方旦那側は形だけの父親。
    何でも完璧にしないとだめで、父親側は酷けりゃ何もできない。
    妻側が教えないからとかではなく、自ら調べたりとかする頭自体持ってないよね。

    +16

    -2

  • 288. 匿名 2020/06/30(火) 12:12:36 

    >>266
    私は主さんと同じようになった立場だけど
    自分が拒否してしまってるんだから、旦那が外で性欲発散したいのは仕方ないと思う。
    うちはもう数年になるから、ずっと自家発電しろっていうのはあまりにひどいし。
    旦那を生理的に受け付けなくなったからって、旦那が大切なのは変わりないし、結婚していて性欲がある人にずっと1人でさせるのは、あまりに女性的な考えを押し付けすぎだよ。

    +13

    -5

  • 289. 匿名 2020/06/30(火) 12:16:57 

    >>1
    既婚者アンケートで女性はレスでもレスでなくても不倫する割合が変わらなかったのに対し、男性はレスになった途端不倫する割合が一気に増えて『男ってやつは……』と呆れつつ愛しくなった。
    何が言いたいかっていうと、既に『また主人を好きになりたい』なんて悠長な事を言ってる場合ではないかもしれないって事。

    +10

    -7

  • 290. 匿名 2020/06/30(火) 12:17:33 

    >>231
    ヨコごめん。あなた何を言わせたいの?相談しただけ?って何。
    病院通って相談するのは努力じゃないわけ。

    +7

    -1

  • 291. 匿名 2020/06/30(火) 12:18:26 

    そのパターンが1番多いです。by大迫えみこがいっていた

    +0

    -1

  • 292. 匿名 2020/06/30(火) 12:27:00 

    何だかね、旦那が長男になる感じかな。
    子供はまだ小さいから「言っても分からないよなぁ」で、旦那は「言われないでもやれや」に。意志疎通が出来るのに生んだ覚えのない長男(旦那)に対するイライラが積もり積もって嫌になった感じです。

    +10

    -2

  • 293. 匿名 2020/06/30(火) 12:27:52 

    >>267

    >>118だけど。
    >>263とわたしで、わたし達とも言えるよね?
    面白い?
    珍しい感性だねぇ。

    +13

    -8

  • 294. 匿名 2020/06/30(火) 12:28:55 

    >>270
    夫側から断られ続けて、その夫は外で不倫だと重罪だね。
    よくきく話だけど。
    何かこういう時だけコミュニケーションって都合が良すぎるような気がする。

    +3

    -3

  • 295. 匿名 2020/06/30(火) 12:29:08 

    こうやって拒絶されて旦那が不倫していくんだね

    +5

    -4

  • 296. 匿名 2020/06/30(火) 12:34:45 

    >>1野生動物のメスも
    子供が幼いとオスを遠ざけたりするので

    お子さんを安全に守りたいみたいな
    母性本能じゃない。

    +20

    -0

  • 297. 匿名 2020/06/30(火) 12:38:09 

    >>18
    ぶっちゃけ男性側ってまだ緊張感あるときは女性の会話に無理して合わせてる。
    無理して合わせなくなった結果、本来のテンションに戻るのよ

    +101

    -2

  • 298. 匿名 2020/06/30(火) 12:38:48 

    主が子供の事で一杯いっぱいで気持ちに余裕がないところに気が利かない旦那でイライラしたりしてたんじゃない?
    育児に協力してくれるかしてくれないかで夫婦関係が変わりそう。

    +7

    -0

  • 299. 匿名 2020/06/30(火) 12:46:01 

    うちも変わったよ。産後直後というか、一年以上経ってからなんか変わった。子育てで旦那に意識がいかなくなったからだと思う。前は自分からもくっつきに行ってたけど、イチャイチャするより育児に協力してほしい欲の方が高まったわ。

    子供が小さいうちはそんなもんだよ。一緒に子供育てて生計立てていくパートナーだから、そりゃ接し方も変わるよ。

    +7

    -1

  • 300. 匿名 2020/06/30(火) 12:46:18 

    >>274
    あんたは旦那を思いやる気持ちを何ひとつ持たないんだね。妻として最低。捨てられるよ。離婚つきつけられたらどうするつもり?そこまで旦那が嫌いなら別れてあげて。

    +10

    -7

  • 301. 匿名 2020/06/30(火) 12:47:35 

    なんで仕事では細かいこととかできたり気を使ったりできるのに、家のことになった瞬間何もできなくなるんだろ。
    リラックスしてるから?
    だから使えない旦那って思われるんだよ。

    +11

    -8

  • 302. 匿名 2020/06/30(火) 12:48:09 

    こっちはとんでもなく痛い思いして怖い思いして産んで体もボロボロで
    お前はそんなの何もなく父親ズラかよ!!いいなーおい!!
    ってものすごくイライラしたことある

    +13

    -5

  • 303. 匿名 2020/06/30(火) 12:49:38 

    >>301
    何様のつもりなの?
    家族のために一生懸命働いてる旦那に対してなんでそんなことが言えるの?最低。仕事で疲れてるんだから休ませてあげろよ…

    +7

    -15

  • 304. 匿名 2020/06/30(火) 12:50:43 

    >>297
    なるほど

    +40

    -0

  • 305. 匿名 2020/06/30(火) 12:51:03 

    >>302
    そんなのしょうがないよね。

    +3

    -2

  • 306. 匿名 2020/06/30(火) 12:51:17 

    >>300
    お互いだよ。
    産後こういう気持ちになってるのって、旦那側の妻に対する思いやりが皆無だからだと思う。
    子供が生まれたんだから生活は多少変化していくのに、旦那は今までどおりの生活をして妻側に思いやれは違う。

    +13

    -5

  • 307. 匿名 2020/06/30(火) 12:51:19 

    全然育児やらない家事やらないとかで幻滅したとかでもなく、理由不明ならホルモンのせいなんじゃないかな?

    私は育児家事戦力外な旦那でめちゃくちゃ喧嘩したし心底嫌いにもなったけど、子供が幼稚園入って私自身に時間ができて余裕が生まれたのと諦めがついたのとで、また元通り仲良くなったよ。
    ただもう一人産んだら私がしんどくなるだけだから二度と子供は産まないと決めてるけど

    +9

    -0

  • 308. 匿名 2020/06/30(火) 12:52:15 

    >>305
    しょうがない これで思いやれと?

    +8

    -3

  • 309. 匿名 2020/06/30(火) 12:53:41 

    >>303
    妊婦で働いてて、家事全くしないでだよ。
    出産後は労ってもくれずならそうなるよ。

    +11

    -4

  • 310. 匿名 2020/06/30(火) 12:55:57 

    >>1
    本音本心では嫌いだった

    +8

    -0

  • 311. 匿名 2020/06/30(火) 12:57:24 

    >>67
    これは全くもって女側も同じこと
    夫は私に興味なくて嫌いなんだから、私は自分を大事にしてくれる人と好きになる

    でも子供が可哀想だから、ただそれだけの気持ちだけで今は我慢してる
    夫婦だけなら間違いなく離婚してたのに

    +18

    -0

  • 312. 匿名 2020/06/30(火) 13:00:43 

    >>303
    家族の為に働くだけで偉そうな顔するからだよ。
    会社に着ていくスーツもシャツもパンツも靴下もなんで大人なのに自分で用意出来ないの?
    本当に無能。

    はい!こんな人としか結婚出来なかったんだから自分も悪いのは知ってる!笑

    +11

    -8

  • 313. 匿名 2020/06/30(火) 13:06:23 

    >>303
    その家族をお腹で育てて、出産。
    家事全てこちらは行ってるんですけどね。

    +11

    -4

  • 314. 匿名 2020/06/30(火) 13:07:23 

    産後クライシス、自分も人ごとじゃないと思ってたけどなかった。使えない旦那だとそうなってただろうな。里帰りなしで買い物、ご飯作り、洗濯、洗い物、掃除全部やってくれてわたしは赤ちゃんのお世話に専念できたし、旦那の休みの日は夜間対応変わってくれた。ミルクだったので夫婦生活も抵抗なかった。産褥期過ぎてからも休みの日は朝8時までには起きてきてミルクあげてくれたり、気分転換にドライブやお出かけ連れて行ってくれたりする。ほんとに感謝してるよ。こんなんで嫌いになんてなれない。

    +33

    -3

  • 315. 匿名 2020/06/30(火) 13:10:07 

    >>314
    いい旦那さんですね。
    積極的に育児に参加してくれるとこちらも助かるし、心に余裕が生まれるよね。

    +23

    -1

  • 316. 匿名 2020/06/30(火) 13:12:56 

    >>222
    奥さんから見ても家族になるけど、不倫はしないよね。
    小さい子居るのに。
    旦那側のどこか他人事ってこういうところにも現れていると思う。
    普通は不倫しないから。

    +10

    -7

  • 317. 匿名 2020/06/30(火) 13:16:44 

    育児をよくしてくれ、金銭問題もなく、モラハラもしない夫なら主がひどいと思う。

    +12

    -1

  • 318. 匿名 2020/06/30(火) 13:19:10 

    >>1
    私は平気なんだよなー…抱きつくしなんなら襲う時もある。一歳の卒乳まではそこまでだったけど卒乳してからは平気。
    けど、ダメになる人はいるじゃん?本当なんなんだろうこの差って、別に嫌いになってるわけでも無いし生物的不思議だわ

    +21

    -1

  • 319. 匿名 2020/06/30(火) 13:25:32 

    私も。旦那には申し訳ないけど容姿も無理。なんで婚前この人と結婚決めたか謎すぎる。

    +8

    -1

  • 320. 匿名 2020/06/30(火) 13:27:08 

    >>124
    まったく同じ!!ちょっと安心した…

    +28

    -0

  • 321. 匿名 2020/06/30(火) 13:36:20 

    >>265
    本当にそれ
    ホルモンを免罪符になんでも許されると思うのは絶対に違うよね

    +15

    -7

  • 322. 匿名 2020/06/30(火) 13:37:54 

    >>63
    それ旦那に思われてたら悲しいね

    +17

    -3

  • 323. 匿名 2020/06/30(火) 13:39:39 

    >>313
    でも旦那が外で稼いできてくれないとあなたは生きていけないのよ

    +6

    -8

  • 324. 匿名 2020/06/30(火) 13:40:42 

    >>124
    私も。お酒飲まないと本当無理です。シラフでは吐き気する

    +7

    -2

  • 325. 匿名 2020/06/30(火) 13:41:37 

    ここにいる方達は旦那さんの容姿含め好きで好きで結婚したの?
    Yes➕
    No➖

    +10

    -6

  • 326. 匿名 2020/06/30(火) 13:42:04 

    >>265
    私がそれされたらめっちゃムカつくから、一切手伝わないし出てけって行って追い出すわ。うざすぎ。

    +15

    -2

  • 327. 匿名 2020/06/30(火) 13:48:02 

    >>323
    その面では感謝してるよ。
    でも旦那側がそこでつけ上がるのは違うよね。

    +7

    -4

  • 328. 匿名 2020/06/30(火) 13:48:29 

    >>323
    ほんとだよね
    なんでそんな偉そうなんだろう

    +3

    -9

  • 329. 匿名 2020/06/30(火) 13:49:50 

    >>12

    私もです。
    4年ぐらいレスで、主人に申し訳ないと思って頑張ろうとしたこともあったけど、布団に入ってこられるだけで身体がガチガチに固まってしまう。
    触られるどころか近寄られるだけでダメ。
    ここまできたらもう一生無理だと思う。

    +82

    -2

  • 330. 匿名 2020/06/30(火) 13:52:32 

    >>275
    海外では産後夫は家事育児に協力的なの?

    +1

    -4

  • 331. 匿名 2020/06/30(火) 13:56:11 

    >>330
    協力的っていうか、一緒に育てていくのが当たり前なんじゃない?

    +6

    -2

  • 332. 匿名 2020/06/30(火) 14:12:57 

    ホルモンバランスのせいで、しばらくの間は夫が気持ち悪く嫌いになるもんだよ。むしろならない人が少ないとおもう。何ヶ月か何年続くかわからないけど、そのうちマシになると思います。
    触れられるのも嫌でしたが、子供が一歳半の今はマシになりました。でも生理のホルモンバランスでも嫌になることもあるので完全には治ってません。

    +4

    -1

  • 333. 匿名 2020/06/30(火) 14:16:46 

    >>25
    こればかりはホルモンのせいか体調なのかわからないけど
    そう

    +24

    -2

  • 334. 匿名 2020/06/30(火) 14:16:50 

    >>173
    あなたのレスにマイナスが付く意味が分からない。
    気にしない方いいよー。

    +33

    -1

  • 335. 匿名 2020/06/30(火) 14:22:39 

    そんなに嫌いな男とそもそもなんで結婚するの?
    男にとっても不幸でしかないじゃん

    +3

    -5

  • 336. 匿名 2020/06/30(火) 14:27:33 

    >>274
    逆の立場だったとして、全く同じ事を言われても
    平気ならいいんじゃない。

    「性欲?そんなのお前の都合だろ?
    自分でオナニーでもしろよ。キモいわ。」

    +9

    -2

  • 337. 匿名 2020/06/30(火) 14:29:16 

    >>154
    短絡的で頭悪そう。

    +2

    -2

  • 338. 匿名 2020/06/30(火) 14:29:45 

    >>335
    だからそうなるとは分からなかったって書いてあるじゃん、

    +4

    -0

  • 339. 匿名 2020/06/30(火) 14:30:53 

    >>303
    貴方は文句言わずに家事育児やってればいいんじゃないかな。うちはそうもいかないけど。

    +1

    -3

  • 340. 匿名 2020/06/30(火) 14:32:45 

    >>336
    私は平気だよ。

    だって嫌ならしょうがないじゃん。

    それ以外で夫婦の仲深めていけばよくない?

    応じないからって浮気して離婚って

    どう考えても人としてどうなのかと

    思ってしまうけど

    +4

    -2

  • 341. 匿名 2020/06/30(火) 14:33:21 

    >>328
    逆になんでそんな低姿勢なのか気になるw

    +5

    -2

  • 342. 匿名 2020/06/30(火) 14:35:35 

    >>184
    旦那さんは、あなたの事を思って4年半も
    我慢してくれたんだから、そこはあなたが
    勇気をだして労ってたげたら?
    相当辛かったと思うよ。

    +7

    -3

  • 343. 匿名 2020/06/30(火) 14:42:22 

    >>8
    産後一年を過ぎたところだけどやっと身体戻ったーって思えるよ
    生んでからのこの一年は身体も精神もなんだか違ったんだよね
    わからないけどそれがホルモンバランスの乱れなのかな?と

    +23

    -0

  • 344. 匿名 2020/06/30(火) 14:43:33 

    >>258
    あなたは何も悪くないよ。
    そんな症状こそがまさにホルモンの影響で、
    感情をコントロールするのが難しくなってる
    んだよ。

    でも、ホルモンの影響だって事をを客観的に
    分かってれば、少しづつだけど気持ちも変わって
    行くと思うよー。無理せず頑張ってね!

    +5

    -0

  • 345. 匿名 2020/06/30(火) 14:43:54 

    赤ちゃん生まれると
    旦那だけでなくだれも寄せつけなくなるんだよ
    動物学的だから仕方ないわ

    まぁ本能だから
    理性でどうにかするしかないのかな?

    +9

    -0

  • 346. 匿名 2020/06/30(火) 14:45:41 

    >>31
    あります。産後のホルモンバランスはジェットコースターのようだと教わりました。
    出産してない人も、排卵期はむらむらするだろうし、生理前や生理中にイライラしたりするのもホルモンの影響なんです。
    動物の世界だって子供を守るためガルガルするのは自然なことですよ。

    +52

    -1

  • 347. 匿名 2020/06/30(火) 14:46:27 

    >>30
    そうだけど二言目には別れろ、離婚しろ類って単純脳でなければ激しく激情型だし、参考にならんし面白くもない。

    +28

    -3

  • 348. 匿名 2020/06/30(火) 14:51:47 

    >>346
    ムラムラw
    したことないわ(笑)

    +4

    -14

  • 349. 匿名 2020/06/30(火) 14:52:37 

    産後2年ですが、夫婦関係は出産前の方が良好でした。ただ、たまたま先日子供を預けて夫婦で外出できたのですが、その2年ぶりの時間は楽しかったです。こういう時間が増えると違ってくるかもです。

    匂いについて幾つか書いてあるけど、私は夫の匂いが大好きでしたが、産後は特にケンカや相手に不満があるときはあんなに好きだった体臭が臭く感じてしまいます。

    +6

    -0

  • 350. 匿名 2020/06/30(火) 14:52:52 

    >>258
    わたしもまさにそうだったよ
    本気で悩んだ
    でもいまはまた好きになったし前より仲良しだよ
    なんなんだろうね?
    言葉にしようのない気持ち悪さ
    また変わってくるといいね。

    +9

    -1

  • 351. 匿名 2020/06/30(火) 14:53:14 

    >>87
    咳払いとかもイライラする

    +32

    -2

  • 352. 匿名 2020/06/30(火) 15:04:14 

    >>227
    本当それだよね。
    自分ばっかりこんな苦労してなんであいつは!みたいな思考回路の人が余計なお世話おばさん発揮するんだよね。
    自分が選択した人生なことを忘れて人を非難するんだよね。
    やばい脳みそしてるよ。
    関わらないのが1番。

    +8

    -3

  • 353. 匿名 2020/06/30(火) 15:04:55 

    子どもが2歳半になったけど、触られるの無理…。
    2年以上レス。まだ卒乳してないのも関係あるかな。

    +16

    -0

  • 354. 匿名 2020/06/30(火) 15:06:52 

    夫婦って難しいんだね

    +4

    -0

  • 355. 匿名 2020/06/30(火) 15:08:03 

    >>207
    夫婦にしかわからない部分もあるのでは??

    +2

    -0

  • 356. 匿名 2020/06/30(火) 15:08:13 

    >>336
    そもそも、逆の立場なんてない。
    産後の話でホルモンの関係上こうなっているのに。

    +7

    -0

  • 357. 匿名 2020/06/30(火) 15:10:32 

    >>349
    匂いは駄目になる人が多いよ。妊娠中から。
    それは仕方ないことだと思う。

    +3

    -2

  • 358. 匿名 2020/06/30(火) 15:17:59 

    >>56
    私それ姉に言われたわ「あんたらの顔でかすぎ!w」って
    それ以外にもガルル期か知らんが排他的な態度や
    母に対する態度の悪さ飼ってた猫に対する態度
    「こんなとこ嫌だ早く家に帰りたい」とか泣き出して
    イライラして
    早く家に帰ってもらいたかった

    +10

    -2

  • 359. 匿名 2020/06/30(火) 15:38:55 

    うちはむしろ産後の方が好きになった。今は大好きな夫とかわいい子どもと3人で過ごすのが本当に幸せ。でももうすぐしたら1歳になるので週一で一時保育に預ける予定で、そうすると平日手の空く日が出てくるから夫とデートしたりお家で2人でのんびりする時間が取れるからそれもすごく楽しみ。子育てでいっぱいいっぱいで夫に構ってられないって人はそういうの使ってみたらいいんじゃないかな。うちの自治体は9時から16時くらいで2000円だから負担も少ないし。

    +10

    -2

  • 360. 匿名 2020/06/30(火) 15:50:34 

    >>119
    妻が子供産んでから女として見れないとかいう男はそりゃ叩かれるでしょ
    妻はその男の子供を体痛めて産んだんだよ?妊娠出産ってリスクあるし体の造り変わるし本当に大変なことなのにそれなのに女としてどうこうってそんな馬鹿なこと言うの糞でしかないじゃん

    +25

    -24

  • 361. 匿名 2020/06/30(火) 15:54:19 

    >>3
    これ誤解されやすいかもしれないけど、性別が女性から母親に変わったって意味だと思うよ。
    私も産後4年くらいまでは、旦那に女として見られるのが苦痛で仕方なかった。
    性別が母親ってよく言ってた。
    いつまでも女性であり母親って人もいるけど、女を求められたくないって人もいるよ。 

    子供の手離れたら少し落ち着くよ〜!
    また好きになりたいって思ってるうちは大丈夫🙆‍♀️

    +93

    -7

  • 362. 匿名 2020/06/30(火) 15:57:09 

    >>44
    子なしの人ってなんか子ありに突っかかってくるよね
    自分で子なしを選んだんでしょ?別に他人にあれこれ言う必要ないじゃない

    +17

    -15

  • 363. 匿名 2020/06/30(火) 16:07:44 

    分かります。
    旦那さんの育児協力次第ではまた元ように好きに戻れるかも?
    うちはそれが全くなかったので、どんどん嫌いになり夫婦仲も険悪になり離婚しました。

    +13

    -0

  • 364. 匿名 2020/06/30(火) 16:27:50 

    >>61
    でも産休育休だけのお金じゃ生活出来ないよね?

    お金を稼いでくれる部分をあたりまえと思ってるなら夫も育児は母親がやってあたりまえと思われているのかも
    夫婦は鏡って言うし

    +1

    -5

  • 365. 匿名 2020/06/30(火) 16:41:10 

    >>263
    別に仕事じゃないけど、現実にはそういう人と結婚しちゃったんだから、解決するなり我慢するなり何らかの対応をするしかない。それだけの話だと思うよ。

    +3

    -2

  • 366. 匿名 2020/06/30(火) 16:44:22 

    >>27
    わかる…😭子ども生んだら二人の子持ちになった感じです。こっちはパートもして子育てしてるのになんであんたの世話までしなきゃいけないの?!

    +54

    -0

  • 367. 匿名 2020/06/30(火) 16:45:00 

    主です。優しいお言葉、厳しいご指摘ありがとうございます。
    子供はわりと寝てくれる方で、1歳前には卒乳し、比較的手がかからない子だと思います。加えて、主人も非協力的なわけでなく、土日は家で仕事をしながらも子供と関わろうとしたり、私に一人の時間を作ろうとしてくれたりします。なので、余計に自分は酷い妻だと思ってしまいます。
    自分では大丈夫だと思っていても、まだ体の調子が戻っていなかったり、疲れて余裕が無かったりすることがあるのかなと、皆さんのコメントを見て思いました。また、二人の時間を作ることなんて考えてもみませんでした!(どちらの実家も遠方のため、なかなか難しそうですが…)
    同じように悩んでる方が多いことが分かり、本能の部分で仕方ないのかなと思いますが、主人を大切にする気持ちは忘れないようにしたいと思います。

    +11

    -5

  • 368. 匿名 2020/06/30(火) 17:09:01 

    >>131
    お出掛けから帰ってもこっちは子供が寝るまでノンストップで動き回って休憩する時間なんて無いのにね。そしてご飯は簡単に○○でいいよ〜とか平気で言うよね。本当不公平!

    +11

    -0

  • 369. 匿名 2020/06/30(火) 17:17:33 

    >>8
    産後4年弱、最近やーっと性欲が戻って来た
    夫に対する嫌悪感は無かったけど接触したいとも思えず軽い接触も避けていた
    2歳過ぎ迄授乳していて授乳期間が長かったのも関係あるのかな
    卒乳後も乳の張りがあったり母乳が出ていたりでまだ体が戻った実感はなかった
    最近はまた夫への愛情が高まって来たので時間が解決する可能性もあるかも

    +22

    -1

  • 370. 匿名 2020/06/30(火) 17:23:06 

    真夜中の授乳後なかなかゲップが出なくて頑張ってたら旦那がくっさいオナラした
    それから無理

    +5

    -0

  • 371. 匿名 2020/06/30(火) 17:23:35 

    >>190
    ここにマイナス多いのも心当たりある人が多いんだろうなー。

    私のメンタルを悪くしてるのは旦那のせいだって思ってるんだろうな。

    +25

    -10

  • 372. 匿名 2020/06/30(火) 17:32:17 

    苦痛になってくるなら離婚しかないと思うよ。
    旦那さんの方もストレスになると思うし。

    +4

    -0

  • 373. 匿名 2020/06/30(火) 17:38:47 

    私も旦那があんなに大好きだったのに、産んだ途端、興味なくなった

    自分の好みのタイプだから、カッコいいとはたまに思うんだけど、必要以上に仲良くしたいとは思わない

    そして、ジャニーズにハマった
    旦那へのリスペクトは忘れないよう配慮しながらも、初めての推し活を充実させる日々

    +13

    -2

  • 374. 匿名 2020/06/30(火) 17:38:54 

    >>18
    妻がイライラしてるから会話するのが怖いんじゃない?

    +9

    -6

  • 375. 匿名 2020/06/30(火) 17:51:44 

    うちは、2人目作るときは既に義務的で、そのあとは地獄だった。

    家買った時は、なんか篭の鳥になった感じがして、抱かれながら天井みながら涙がでていたよ。
    それでも義務だからガマンして相手をしていたのに、ある日浮気されて…。
    私がいけないって言われたから又、泣きながら抱かれていたら、性病うつされて、なんかもうそっからは無理になった。

    約20年間、イヤイヤ頑張ったけどだめだったわ。

    +10

    -1

  • 376. 匿名 2020/06/30(火) 17:59:05 

    >>8
    私は2人産んでて、どちらも完母だけど夫のことを嫌いになったりしなかったよ。
    自分自身かなり情緒不安定にはなってたし、1人目の時は母乳の出が悪くてノイローゼ気味だったけど夫に対しては向かなかったよ。
    でも所謂ガルガル期はあって、義両親に赤ちゃん触られるのは本当に嫌だったな。

    +7

    -7

  • 377. 匿名 2020/06/30(火) 18:08:52 

    主さんと同じく、なぜかとっても嫌になった上に、さらに次の子も生まれて、長らく嫌になっていて、相当ぎくしゃくして、そして、お互い心の浮気疑惑などもあり、一時はもうダメかと思ったけれど、子どもが生まれて10年、今再び穏やかに大好きです。別れなくてよかったとしみじみ思ってます。

    +4

    -2

  • 378. 匿名 2020/06/30(火) 18:09:14 

    めちゃくちゃわかります。
    わたしもいま一歳3ヶ月の男の子がいますが、産まれてから仲悪くなったというか私が一方的にツンツンしてしまうというか…
    離婚したいほど嫌い とかではないですけど
    休みの日にゲームやアニメを見えるところで好きなだけ楽しまれるとめちゃくちゃイライラします。
    手伝ってほしいとかじゃないんですけど無意識に旦那に期待してるんですかねwww

    なにもしてくれなさすぎて、能天気すぎて腹立ちます。
    たまに2人だけで一緒にご飯とか食べにいったり買い物しにいったりしてなんとか気持ちを戻してますがやっぱりイライラはしますねw

    でも考えてもイライラはなくならないんでもう考えないようにしてます
    子供が2人いるとおもって。笑

    +13

    -0

  • 379. 匿名 2020/06/30(火) 18:09:57 

    >>18
    我が家は子供いないので、図々しく同意するのは申し訳ないけど、うちもまさに今そんな感じです
    あんなに仲良かったし不仲なんて縁がない話だと思ってたのに、家が冷え切ってます

    お子さんいると育児が大変なのに、夫との溝まで感じてモヤモヤするなんて、心身疲れてしまいますよね、、、身体大事にして下さいね
    どうしたら元に戻るのか分からないですよね、、

    +39

    -0

  • 380. 匿名 2020/06/30(火) 18:12:40 

    >>151
    私は旦那さんが悪いと思います。
    拒否してしまうことだってある。拒否しちゃいけないなんて夫婦と言えるのか?と考えます。
    新生児で気を遣うし大変な時期だからという気遣いも旦那さんも必要だと思います。
    しかもそれを理由に浮気して、罪悪感がないなんて子供すぎる。
    もう少し経ったら応えてあげた方がいいと思いますが、もう少し気遣いができなかったのか、待てなかったのかと思います。

    +58

    -1

  • 381. 匿名 2020/06/30(火) 18:18:52 

    現在産後数週間の里帰り中で、自分の父親に申し訳ないけど少し嫌悪感をかんじます。
    逆に夫は毎週末会いにきてくれて、帰るときには涙が出るほど寂しくなります。
    この夫に対する感情も、そのうち嫌悪感になってしまうのでしょうか。不安になりました。

    +4

    -3

  • 382. 匿名 2020/06/30(火) 18:22:39 

    結婚10年目の友人が今でも旦那の事が大好きとか言ってて内心、気持ち悪っ!って思ってしまった。
    亭主関白らしいけど、惚れた弱まだかなんだかで
    言いなりになってるらしい

    +2

    -1

  • 383. 匿名 2020/06/30(火) 18:33:01 

    >>157
    ただ旦那のことが嫌いになって拒否しまくるなら仕方ないけど、子供産んで体は偉いし休む間もなく育児してそう言う気になれなくて拒否するのは仕方ないと思うよ

    +25

    -1

  • 384. 匿名 2020/06/30(火) 18:35:59 

    >>15
    自分の気持ちに素直にならないと
    幸せは逃げていくよ?

    +0

    -8

  • 385. 匿名 2020/06/30(火) 18:37:41 

    ドーパミン効果が切れるころだから

    +0

    -0

  • 386. 匿名 2020/06/30(火) 19:02:17 

    >>377
    なぜかとっても嫌になったのに2人目作ったのはなんでですか?嫌味とかではなく素朴な疑問で、、、

    +1

    -2

  • 387. 匿名 2020/06/30(火) 19:06:32 

    >>38
    駄目ではないけど
    奥さんの気持ちが離れた事を旦那が察して
    身体の関係も拒否られて
    旦那側から離婚請求されたら
    下手したら慰謝料請求も出来ないよね
    離婚されて困る女性はやはり仲良くする努力は必要だと思う

    +3

    -6

  • 388. 匿名 2020/06/30(火) 19:10:10 

    >>1
    3歳になったけどまだ嫌い。
    嫌いすぎて毎日辛い。
    前みたいに戻りたいけど、嫌いで嫌いでしょうがないの。
    私も改善策を知りたい。

    +42

    -1

  • 389. 匿名 2020/06/30(火) 19:24:04 

    >>1
    ご主人側の情報が無さすぎてなんだかな…。
    トピ主がまたご主人を愛せるようになれば全て解決するような問題なんだろうか。
    トピ主がそうしたいだけで、ご主人も望んでいるとは限らないよね。
    申し訳無いと思うならちゃんと話し合って今後どうすべきか二人で決めたほうが良いと思うよ。

    +1

    -3

  • 390. 匿名 2020/06/30(火) 19:24:25 

    不貞超絶モラハラ夫に言われた暴言の数々、された酷いこと、一生忘れない。

    +3

    -0

  • 391. 匿名 2020/06/30(火) 19:25:01 

    旦那デスノートの気持ちがよく分かる。

    +5

    -0

  • 392. 匿名 2020/06/30(火) 19:25:07 

    女には妻の顔、母の顔、女の顔ってあってきっとあなたは母の顔の方なんだと思います!
    可愛い子供はご主人がいたからこそ授かったのですから大切にしてあげて下さい!
    いつかあなたがやっぱり主人が好き!って気づいた時、ご主人の気持ちが他の人に向いてたなんて事が無いように後悔先に立たずですよ!

    +2

    -1

  • 393. 匿名 2020/06/30(火) 19:25:33 

    所詮他人。

    +2

    -0

  • 394. 匿名 2020/06/30(火) 19:28:44 

    すんごい好きで結婚したんだけどね。
    初産から18年たったけど、未だに苦手だわ。
    そのあと2人産んだけど やはり苦手だ。

    +5

    -0

  • 395. 匿名 2020/06/30(火) 19:31:30 

    H断るとスネて怒るのまじでやめてほしい
    本当に無理

    +13

    -0

  • 396. 匿名 2020/06/30(火) 19:32:15 

    >>387
    身体の関係って
    お互いが同意しないといけないんだよ〜

    産後ってそんな事より、
    赤ちゃんが泣いていたら
    必死でお世話したり、
    奥さんが辛そうだったら
    寄り添ってあげたりとか
    そういう自然な部分があれば
    少しずつ変わっていくと思うんだけど。
    奥さんばかり大変て更に身体もなんて
    都合よすぎじゃない?
    そんなんで慰謝料って無理じゃない?

    +8

    -1

  • 397. 匿名 2020/06/30(火) 19:40:34 

    >>152

    私も同じ!
    もともとうちの旦那は「ぼそぼそ…」と話す感じではあったんだけど、ほんと何言ってるのかよくわからなくなったよ
    それなのにお皿洗ってるときとかに話しかけてきて、全く聞こえないんですけど!て感じ。
    聞き返すのもめんどくさくて、適当に相づちうってるw
    私も自分の老化で耳が悪いのかな?と思ったけど、他の人と話してても問題ないしね。
    ちなみにうちも子どもが5歳だよ

    +28

    -0

  • 398. 匿名 2020/06/30(火) 19:43:51 

    >>361
    なるほど!納得!

    +9

    -0

  • 399. 匿名 2020/06/30(火) 19:48:27 

    >>13
    多分男の人か、独身さんですね?

    +23

    -2

  • 400. 匿名 2020/06/30(火) 19:49:27 

    >>6
    いやいや子供のこと考えないと

    +2

    -3

  • 401. 匿名 2020/06/30(火) 19:49:59 

    >>201
    直接言うとかはありえないし私は旦那好きだけど、
    「こんな暑い中」とか何か変なフォローだなって思うんだけど。普通にクーラーある中で働いてるけど旦那。
    てか私も家族のために働いてるし。

    +15

    -1

  • 402. 匿名 2020/06/30(火) 20:02:34 

    >>1
    2016年12月にバルセロナの大学が「Nature Neuroscience」という科学誌に論文を発表したんだけど、妊娠すると女性の脳の灰白質の容積が変わり、他人(父親も含む)より我が子に関する注意力や記憶力、危険察知力が向上するという内容でした。
    母親は我が子の記憶を高齢になっても、認知症になっても長く保持し続けるのは、その関係。
    父親の方は何も変わらず、母親だけが変わるので、人間関係に変化が出るのは当たり前。

    父親が我が子に愛着行動を示せば、母親も「この男は我が子にとって安全な親」だと判断して、愛情が深まる。

    パパ頑張れ。

    +40

    -0

  • 403. 匿名 2020/06/30(火) 20:02:45 

    >>396
    男なんてそんなに女に都合の良い人ばかりじゃないよ
    子供を亡くして女が立ち直れなくても
    身体を要求するのがオトコだから
    だから子供を小さい頃に亡くした夫婦の離婚率は高い
    セックスレスは離婚要件になるし
    あんまり女側の要求ばかりを正当化するのは良くないと思うよ
    お互いに思いやり持たないと
    男はそもそも女の気持ちなんて分からないからね
    男に期待しない方が良いと思う

    +4

    -1

  • 404. 匿名 2020/06/30(火) 20:04:06 

    ホルモンだよ。
    私は隣に眠るのも無理な状態が7年つづいて、子供の手がはなれたなーと感じたら一気に旦那ラブに(笑)たまに相手する感じで頑張って!

    +6

    -1

  • 405. 匿名 2020/06/30(火) 20:12:57 

    旦那さんが可哀想とか浮気されてもしょうがないと私も出産するまでは思っていたし子供が産まれたら優しい母、妻で穏やかに育児って思っていたけどどうしても子供最優先になってしまうしイライラもしてしまって2年くらいはとても夜の事は考えられませんでした。
    でも少しずつ落ち着いてくるからそれまでは旦那さんに待ってもらえないかお話ししてみてはどうでしょうか?
    もちろん旦那さんは可哀想ですが同じ女性がホルモンのせいにするなとか言うのは改めて女の敵は女かな?と思いました。

    +9

    -0

  • 406. 匿名 2020/06/30(火) 20:13:48 

    >>1
    子育てとか家事とかで忙しくて余裕がないからだよ。ましてや1歳半なんて常に見てないと何やらかすかわからんし、自己主張もだんだん激しくなってきてるから手がかかるよね。誰でもいっぱいいっぱいになるよ。旦那に構ってる暇ないし、なんなら意味もなく視界に入るだけでイラつく時もあるしねw
    気にしすぎるとどんどん負のループにハマるから、旦那のことは一旦ほっとく気持ちでいいんじゃない?

    +22

    -0

  • 407. 匿名 2020/06/30(火) 20:13:54 

    私もそう。
    歯をあまり磨かない、ブクブク太っていく旦那が無理で産後はレス!

    +6

    -0

  • 408. 匿名 2020/06/30(火) 20:14:05 

    長年、夫の超絶モラハラに支配されていたことに気づきました。

    +6

    -0

  • 409. 匿名 2020/06/30(火) 20:16:33 

    >>43
    なるほど。産後だけど私が夫を気持ち悪くならないのは、夫が私を女として見てないからだな。悩んだこともあったけど性欲薄いマンでよかった。

    +19

    -0

  • 410. 匿名 2020/06/30(火) 20:17:47 

    わたしも本当に嫌いになったし、冗談でもさわられたくないレベル。本当に本当にイライラして、なんで好きだったんだっけ?と考えたりしたけど、上の子産んでからやく6年。下の子が2才になってから、急に気持ちが落ち着いてきたよ!!

    トンネルが長すぎて離婚するのかな…とか思ったけど、やっと元に戻ってきたよーーーーー!!時が解決してくれるかも…

    +5

    -1

  • 411. 匿名 2020/06/30(火) 20:20:08 

    >>410
    相手は忘れてない可能性があるから、子供が巣立つ時まで分からないけどね

    +1

    -0

  • 412. 匿名 2020/06/30(火) 20:21:05 

    >>410
    仲良く出来てるのでおかまいなく!

    +2

    -5

  • 413. 匿名 2020/06/30(火) 20:27:45 

    >>105
    産んでないけど旦那の声聴き取りにくい。
    しかも私がトイレ行こうとして移動してるときとかに普通の音量でぼそぼそ話すの。
    遠くにいる人には聞こえるように声張るよね?普通。
    何言ってるか聞き取れないし、それを聞く為にわざわざ戻るのもめんどくさくてイライラする。
    私の時間を無駄にするなと思う。

    +41

    -0

  • 414. 匿名 2020/06/30(火) 20:37:59 

    >>1
    夫は育児もろくに手伝わず夜の営みばかり迫ってきたので無理でした。初めての育児で疲れてるのにこっちの事は何も考えずな所に腹が立ち、我慢して子供が小学校に上がるタイミングで離婚しました

    +32

    -1

  • 415. 匿名 2020/06/30(火) 20:38:54 

    >>190
    典型的な嫌われる姑みたい
    いるよね 相談してる人に正論ぶりながらただ人を不快にさせたい人

    女性脳と男性脳は違うから比べる事自体違う。

    +14

    -7

  • 416. 匿名 2020/06/30(火) 20:40:23 

    >>184
    もう冷めきってるんじゃない?

    +4

    -0

  • 417. 匿名 2020/06/30(火) 20:41:27 

    >>151
    やらせてくれないから他でやるなんて
    猿の言い訳だよ。どんだけやりたいんだよ。
    某芸人かって。

    +69

    -0

  • 418. 匿名 2020/06/30(火) 20:43:43 

    >>399
    独身だけど産後のホルモン変化のことは常識として知ってるよ
    ただの無知な人だと思うよ

    +13

    -0

  • 419. 匿名 2020/06/30(火) 20:45:01 

    分かる。床に落ちてるスネ毛にすら腹立ってた。

    +6

    -0

  • 420. 匿名 2020/06/30(火) 20:46:13 

    ホルモンのせいじゃなかったとしても深く考えずホルモンのせいと思っておけば少しは気が楽になりませんか?
    私はそうだった。人のせいにするより自分のホルモンのせいにしてれば誰も傷つかないし、私なんて今は旦那を好きになれない時期なんだと開き直ってたくらい…
    1歳 2歳とまだまだ手がかかる時期 疲れてるのは当たり前だから主さんのお身体を大切にしてください。
    明確な理由がないのであれば、疲れとかストレス 気づかないうちに溜まってるのかもしれない。
    ご主人の為にそこまで考えられるなんて素敵だよ。私は考えられなかったから。
    その思いやりがあるならきっとまた戻るよ。

    +7

    -2

  • 421. 匿名 2020/06/30(火) 20:50:00 

    >>82
    めっちゃ分かる
    なぜあなたは子どもの事考えずに予定を入れれるの?ってよく思ってた

    +14

    -0

  • 422. 匿名 2020/06/30(火) 20:53:34 

    自分に余裕がないからじゃない?
    私も同じ感じだったけど昇給したり幼稚園行って一人の時間ができたら穏やかな気持ちになったよ

    +1

    -1

  • 423. 匿名 2020/06/30(火) 20:54:42 

    >>208
    ほんとだよね。浮気する男って理由を何かしら作ってどうせ浮気するからね。
    子供いたら再婚も難しくなるだろうし、子供の年齢によっては仕事も制限されるだろうし、お金も養育費くれるかわかんないから、離婚するなら子供いたらきつい。

    +7

    -0

  • 424. 匿名 2020/06/30(火) 20:55:27 

    赤ちゃんに見慣れると今まで全く気にしたことがなかった毛穴とか肌の汚さも目の当たり。
    でもそのうち慣れるし、恋人とか恋してる感じではなく、これまでと関係は変わるけど家族としては大丈夫になるはず。

    +2

    -1

  • 425. 匿名 2020/06/30(火) 20:57:49 

    >>174
    悲しい話だけども これが真実かもね。。

    +33

    -1

  • 426. 匿名 2020/06/30(火) 21:07:16 

    一緒です!
    私も1歳半の子供がいるのですが
    1ヶ月前から急にサーーーっと主人に対する愛情がなくなって
    困ってます

    子供も小さいですし仲良くしようと思っても
    思うようにいきません

    母乳もだいぶ前からあげてないんですが
    ホルモンバランスのせいなんですかね、、、

    +0

    -1

  • 427. 匿名 2020/06/30(火) 21:12:11 

    私も母乳中は旦那がとにかく気持ち悪くて仕方なかった。
    母乳終わったら少しはましになりましたよ。

    +1

    -1

  • 428. 匿名 2020/06/30(火) 21:13:35 

    >>198
    羨ましいからのマイナス

    +2

    -2

  • 429. 匿名 2020/06/30(火) 21:14:42 

    >>367
    主さん!大丈夫!
    うちもそうやったよ!
    経産婦あるあるだよ~!

    +2

    -2

  • 430. 匿名 2020/06/30(火) 21:17:52 

    >>1
    育児に関して、使えない、空気読めない、0〜100説明してもちゃんとできない。
    あなたをねぎらわない、休む時間を作ってくれない。
    あなたの許可や確認もなく、好きな時に飲み会を入れ、好きな時に昼寝して、好きな時に美容院行くような旦那さん?

    +6

    -0

  • 431. 匿名 2020/06/30(火) 21:20:11 

    >>46
    外に女の人いてもおかしくない

    +4

    -3

  • 432. 匿名 2020/06/30(火) 21:20:33 

    >>141
    おまいうw

    +4

    -0

  • 433. 匿名 2020/06/30(火) 21:21:10 

    すれ違いさまに胸を触られるのとか本当に気持ち悪い。母乳あげてるからかな、なんか汚れるって思ってしまう。

    +5

    -0

  • 434. 匿名 2020/06/30(火) 21:22:31 

    >>30
    すぐ離婚しよとか書く人嫌い

    +11

    -1

  • 435. 匿名 2020/06/30(火) 21:24:40 

    分かる。うちの主人は妊娠中にもスキンシップ激しくて嫌になった。毎日一緒にお風呂入ってあげてただけでも感謝してほしい。マジで触られたくないのに胸触ったりディープキスしたりしてくるから凄くイライラして一回「触んないで!!」って泣いたことある。

    +9

    -0

  • 436. 匿名 2020/06/30(火) 21:38:40 

    >>1
    五年経つのに無理…
    なんなんだろうね?嫌いってわけじゃないけど生理前とか排卵日前とかすっごく気持ち悪く思うし汚く見えてしまう。
    産後からヤッてないし下着姿見られるのも嫌だし手を繋ぐとかも無理になった…

    +24

    -0

  • 437. 匿名 2020/06/30(火) 21:49:36 

    子供が1番になる母性だから、そうなって当然。

    +3

    -0

  • 438. 匿名 2020/06/30(火) 21:49:58 

    旦那の一口ちょうだいが嫌になった。直箸も無理〜。

    +5

    -0

  • 439. 匿名 2020/06/30(火) 21:51:10 

    妊娠前は夫のにおいが大好きだった。
    嗅いでると安心した。
    でも妊娠してにおいづわりになり、夫の体臭が一番ダメになった。
    マジで吐くレベル。
    産後は戻るかと思ったけど、まだ苦手な感じが残ってる。
    不思議。

    +5

    -0

  • 440. 匿名 2020/06/30(火) 21:52:52 

    若い時からなんとなく思ってたんだけど、恋の相手と夫婦になるって矛盾しているというか…
    安心できる間柄だとときめかなくなるのに、その相手とのセックスが義務になってるんだよなあ

    +6

    -0

  • 441. 匿名 2020/06/30(火) 21:54:13 

    私は子供優先で自分後回しなのに、主人は産後も変わらず自分優先。夜、子供がまだ寝てなくても寝る。で早起きして家事をやるわけでもなく筋トレ。子供が起きたら昼寝。休みの日はだいたいこうです。
    好きってなんなんだろう?

    +6

    -0

  • 442. 匿名 2020/06/30(火) 21:55:27 

    産後は、妊娠して足が浮腫んでも無視。家事の手伝いやゴミ捨てもなし。
    重度の貧血で改善されて退院したときなんかゴミ屋敷。
    挙句に最近、アスペルガーと確定。

    もう人間と思えなくて妊娠中から大嫌いで仮面ですが。

    +5

    -0

  • 443. 匿名 2020/06/30(火) 21:58:28 

    >>46
    うちも産後レスです。嫌いではないし、表面的には仲良いし、いっかと思いつつ、もう一生性生活はないのかと思うと絶望で涙が出ます。そういう時はないですか?

    +2

    -1

  • 444. 匿名 2020/06/30(火) 22:05:18 

    >>8
    産後もうすぐ4年
    なんだか先月くらいから嫌悪感が軽減した

    +7

    -0

  • 445. 匿名 2020/06/30(火) 22:05:35 

    >>203
    助けてくれなかった、かぁ…
    わかります…

    いまだに思い出して悔し泣きしたりします。
    もう4歳になるんだけど…

    いつか時間が解決してくるんのかなぁ。

    +7

    -0

  • 446. 匿名 2020/06/30(火) 22:06:15 

    子供が小さいうちは私も触られるのも、晩酌して飲んでる姿見るのも嫌だった。
    本能的かホルモンバランスかわからないけど、子供が成長して少し手が離れたら元に戻れたよ。

    育児で疲れ、仕事と両立。セックスする時間あったら寝かせてくれ!って感じ。
    乳幼児期は特に気持ちに余裕ないから母性だけで精一杯。
    今思えば可哀想な位、邪険にしてきた…。

    小学校位になれば自然と周りが見れるようになるから大丈夫よ。

    +2

    -1

  • 447. 匿名 2020/06/30(火) 22:10:26 

    >>293
    横だけど、話の流れから私たちで変じゃないよ!

    +6

    -0

  • 448. 匿名 2020/06/30(火) 22:10:52 

    毎日旦那が死にたい死にたいってぐちるのが苦痛になって自分が死にたいと思うようになった。
    子供園児だし、もうつらい。

    +3

    -0

  • 449. 匿名 2020/06/30(火) 22:11:04 

    >>182
    わかりすぎてつらい、、、

    +6

    -0

  • 450. 匿名 2020/06/30(火) 22:11:54 

    >>18
    男性にも産後うつあるらしいよ
    意味わかんないけど

    +12

    -4

  • 451. 匿名 2020/06/30(火) 22:14:48 

    >>114
    大人の顔が巨大に見えるって産後あるあるみたいだよ!

    +4

    -0

  • 452. 匿名 2020/06/30(火) 22:14:52 

    私は一人目産んでからも二人目産んでからも割とセックスしてた方なんだけど二人目が2歳になった辺りから完全に無理になった。
    もう出産する予定もないっていう一区切りがついたせいなのか分からないけど、完全に旦那が家族にしか見えなくなった。
    二人きりになるとすぐに誘ってくるし触られるから子供の寝かしつけに寝室に行ったらそのまま寝るようにしてる。

    +10

    -1

  • 453. 匿名 2020/06/30(火) 22:16:14 

    夫が育児家事に協力的でも、無理になった人はいらっしゃるんでしょうか…?
    ちなみに私は全く嫌にならなくて、それはそれで不思議…2人目出産予定ですが、変わったらどうしよう

    +5

    -3

  • 454. 匿名 2020/06/30(火) 22:19:40 

    >>27
    わかります。旦那は生活リズム赤ちゃんに合わせようとも協力しようともしないし、自分の趣味やゲームは優先。あげくのはてには夫婦なんだからってカラダだけは求めてくるし、嫌悪感しかない。五年以上レスです。

    +47

    -0

  • 455. 匿名 2020/06/30(火) 22:20:51 

    >>419
    湯船に旦那の陰毛浮いてるの本当に気持ち悪い。
    あとインキン?らしくて帰宅するなり股間をひたすらかいてるのも嫌だ。その手で料理してる私の肩に触れてくるからやめてって言うと「お前変わったなぁ…」とか寂しそうなオーラ出すのが更に嫌だ。

    +9

    -0

  • 456. 匿名 2020/06/30(火) 22:22:24 

    >>1
    私もちょうど1歳半まで同じような気持ちで過ごしていて周りをみても幸せそう。
    検索してもホルモンのせいとか…
    でも1年半は長くておかしいっておもった頃にはもう旦那への嫌悪感がピークに達してしまい離婚しました(;_;)
    あの時のりこえられていたら今幸せだったのかもとか考えることは多々あります😥

    +4

    -0

  • 457. 匿名 2020/06/30(火) 22:29:03 

    >>395
    わかりすぎる。面倒くさい

    +3

    -0

  • 458. 匿名 2020/06/30(火) 22:36:07 

    >>455
    トイレの便器あげた時の便器のフチに陰毛落ちてると気持ち悪すぎて3時間くらい引きずる。

    +7

    -0

  • 459. 匿名 2020/06/30(火) 22:39:16 

    >>143
    ならば子どもを産んだ妻の身になったことありますか?って話ですよ。

    男に置き換えるなら、お腹を切った大手術の翌日からいきなり仕事に復帰するんですよ。
    しかも初めての業務なのにいきなりプロジェクト責任者に抜擢されて引き継ぎもなく、毎日徹夜。
    切った所は痛いし出血もしてるのに仕事は休めない。
    プロジェクトの終わりも見えない。
    トイレも自由に行けず食事も自由に取れず、そもそも仕事相手は言葉が通じません。

    そんな状態が何ヵ月も続いているのに、妻は今まで通り週末は一緒に映画行こうよーとか、なんでお風呂とトイレ掃除してないの?それはあなたの担当だよね?
    夜はなんで最近先に寝ちゃうの?私のこと愛してないの?ひどい!
    最近変わっちゃったよね?冷たくない?
    ねーねー!今週末はもちろんうちの実家の網戸換えしてくれるんだよね?
    仕事なんかで泣き言言うなってうちのお父さんが言ってたよ。
    みんなやってきた事だって。
    ねえねえ、その仕事のやり方手抜きじゃない?

    こんなこと言う妻信じられます?
    嫌ですよねー。
    ところが、仕事を出産育児に変えると同じことを言う夫が多いんですよ。

    +32

    -3

  • 460. 匿名 2020/06/30(火) 22:39:42 

    >>55
    あっなるほど!

    +5

    -0

  • 461. 匿名 2020/06/30(火) 22:40:53 

    もうすぐ3歳だけど今も苦手だよ笑
    もう一生かも笑

    +4

    -0

  • 462. 匿名 2020/06/30(火) 22:45:11 

    >>17
    子供ができたら洋ナシだし離婚してもATM奴隷から抜けれないし
    そりゃ男の結婚離れは進むわな

    +7

    -8

  • 463. 匿名 2020/06/30(火) 22:48:59 

    私も最近悩んでます。
    去年息子産んでから、旦那のことは大好きなのに誘われるとすごく嫌だなって思うようになってしまいました、、、。
    大好きなのに誘われると気持ち悪く感じてしまうので本当に悲しいです( ; ; )私だけじゃないとわかったので少し安心しました

    +5

    -0

  • 464. 匿名 2020/06/30(火) 22:49:49 

    >>402
    そうなんだ。興味深いわ。

    +6

    -0

  • 465. 匿名 2020/06/30(火) 22:50:27 

    >>436
    自分が書いたかと思うくらい同じです!!
    うちは離婚することにしました。

    +7

    -0

  • 466. 匿名 2020/06/30(火) 22:52:54 

    >>174
    グサリときた。
    私これだわ。。

    +24

    -0

  • 467. 匿名 2020/06/30(火) 22:54:36 

    >>1
    私もあります。五年経った今でも嫌なときがあります。

    お付き合いしてるときに、痛いからってゴム付けたくないといい(付けさせましたが)、ゴムを買いに行くのが恥ずかしいと言い用意してくれずいつも一人で買いに行きました。
    義実家に泊まった時に隣に姪っ子達が寝てるのに求めてきました。一見優しい真面目な人だけど、
    嫌だなと思っていたのが、
    娘が産まれて、将来こんな人に出会ったら嫌だと思う様になってしまい。生理的に嫌になりました。

    +8

    -0

  • 468. 匿名 2020/06/30(火) 22:55:10 

    >>1
    私は断乳して生理が始まったあたりからだんだん不快感や嫌悪感はなくなっていきました。

    生んだばかりの頃なんてひどい暴言吐いて泣かせたこともあったし、泣いてる姿をみて弱い男ってひどいことを思ってました…。
    旦那のすべての行動が気に入らなくていちいち指摘してイライラして、前は優しかったのにどうしてこうなっちゃったの?って言われたり生む前は仲良しだったので自分でも何でこんなに旦那にイライラするのかわからなくて…。
    もちろんえっちも嫌だった。触られたくなくて私を女としてみないで!って言ったこともあります。

    生理がきてもまだまだ旦那にイライラすることはあるけれど普通にえっちできるようになったしあのときはごめんねって素直に思えるようになりました。

    主さんまだ断乳はしてないですか?
    してみたらもしかしたらちょっとずつ不快感もなくなるかもしれないですよ(^^)

    +12

    -1

  • 469. 匿名 2020/06/30(火) 22:55:51 

    >>18
    私が書いたのかと思った…。本当に声が聞き取れなくて何度も聞き返してしまいます。本当なんなんでしょうね(^^;思いやりもお互いになくなってしまったし、子供のことに必死で余裕のない毎日。それに慣れてきてしまいました。。無害で暮らせたらいいなーくらいにしか思えなくなりました。

    +42

    -0

  • 470. 匿名 2020/06/30(火) 22:59:18 

    >>448
    それは辛いよね…
    気持ちが引っ張られるよね。
    私も似たような感じです!
    子どもは園児。子どものために踏ん張ろう!

    +1

    -1

  • 471. 匿名 2020/06/30(火) 23:00:56 

    >>11
    雌ライオンとかが
    ガオーって雄ライオンを
    追い払ってる映像を旦那に見せて、
    好きなんだけど何故か今はこんな感じ、
    もう少し待ってね、って冗談交えて
    言えば理解してくれるんじゃない


    +9

    -1

  • 472. 匿名 2020/06/30(火) 23:01:16 

    >>1
    ホルモンと言うか、子供が3歳過ぎて幼稚園行く前までは疲労感凄くて私を敬え!!という気持ちの方が強かった
    自分の時間持てるかどうかだと思う

    +21

    -0

  • 473. 匿名 2020/06/30(火) 23:03:17 

    >>174
    そりゃ男もそうだな
    女に子供生ませたら役目を終えたような気持ちになるんだろうね

    +12

    -2

  • 474. 匿名 2020/06/30(火) 23:04:46 

    >>415


    男性が同じ事しても
    男性脳と女性脳は違うからなーって言うのかしら😂

    +5

    -3

  • 475. 匿名 2020/06/30(火) 23:05:27 

    >>174
    私もだー。完全に結婚に逃げた笑
    そのツケが回ってきてるんだね

    +22

    -0

  • 476. 匿名 2020/06/30(火) 23:08:57 

    >>462
    用無しじゃなくない?むしろ一番助け合っていかなきゃいけないときに何もしない、余計な手間を増やす人が疎まれるんでしょ
    妻側の意見だけに賛同するわけじゃないけどその言い分はおかしいと思う

    +7

    -0

  • 477. 匿名 2020/06/30(火) 23:09:38 

    >>174
    うちもこれだわ…。
    友達は大好きで仕方ない!って感じで結婚して出産してからも変わらず大好き!って言ってたなー。

    +17

    -0

  • 478. 匿名 2020/06/30(火) 23:10:27 

    もうすぐ3歳で、妊娠してかららずっとレス。
    全くする気にもならないしスキンシップも苦手になりました。性格も苦手になった。気も利かないし、相性も合わないおまけに口も臭いしイヤ。もう絶対旦那とはしないと思う

    +4

    -0

  • 479. 匿名 2020/06/30(火) 23:11:43 

    >>174
    やっぱ見た目がタイプじゃないと無理なんかな

    +20

    -0

  • 480. 匿名 2020/06/30(火) 23:26:03 

    >>160
    あなたが、正解⭕️❗️

    +5

    -0

  • 481. 匿名 2020/06/30(火) 23:27:10 

    >>478
    悲しい😖💦過ぎる‼️

    +3

    -0

  • 482. 匿名 2020/06/30(火) 23:28:50 

    >>10
    私もです。
    いや、そうじゃないんだよな。
    結果論求めてる訳じゃないんだよな。ってなりますよね。

    +5

    -2

  • 483. 匿名 2020/06/30(火) 23:36:56 

    3歳間近だけど、日に日に嫌になる…
    プラスの意見じゃなくてごめんなさい。
    私も正直どうしたらいいか。
    普通に「きも」とか「うざ」「だる」って
    日常的に思う。

    倦怠期じゃない?て言われるけど
    本当また好きになれるのかなって思う。

    +4

    -0

  • 484. 匿名 2020/06/30(火) 23:52:03 

    わかります…
    最近は近寄らないで!!って言葉ばかり旦那に言ってるよ…
    お互い話すのは子供の事だけで
    子供寝たら会話もないw

    +5

    -1

  • 485. 匿名 2020/06/30(火) 23:58:08 

    最近卒乳してからいい感じ
    旦那だけでなく上の子のことも下の子産んでから鬱陶しかったけど、最近は優しくできてる気がする
    ホルモンって怖いね

    +1

    -1

  • 486. 匿名 2020/07/01(水) 00:08:09 

    >>173
    なんかいい話だなー
    たとえば恋愛結婚・お見合い結婚どっちでも
    人間がお互いに歩み寄って、努力して、投げ出さず、時間をかけて大切な家族やパートナーになってくの素敵だな

    +8

    -1

  • 487. 匿名 2020/07/01(水) 00:11:33 

    >>3
    by旦那

    +0

    -0

  • 488. 匿名 2020/07/01(水) 00:16:51 

    子供もうすぐ2歳。
    親も頼れて友達もいたから0歳のときの方が仲良かった。
    1歳になる直前に転勤で見知らぬ土地にきて完全なワンオペになって夫が仕事休みの日に昼過ぎやひどい時は夕方まで寝たり、朝起きてもダラダラするだけなのを見てイライラしてた。
    それでもその姿を見ないようにと外に出かけられたから良かったけど今はコロナで逃げる場所がない。

    自分だけのグループライン作って悪口書いてる。
    心の中に留めておくより文章にした方がすっきりする。

    +5

    -0

  • 489. 匿名 2020/07/01(水) 00:18:22 

    >>1
    私は逆に産後旦那が育児してくれるから、旦那と居るのが楽すぎて
    旦那と離れるのが寂しくて仕方なかった(笑)
    実家に里帰り中は土日だけ旦那が来てたんだけど、日曜日の夜に旦那が帰るの寂しすぎて泣いた(笑)
    里帰り後も育休1週間の後、仕事行く前に泣いた(笑)
    出産前は寂しくて泣くとかありえない人だったから、ある意味これもホルモンバランスが崩れてたんだろうな。
    旦那と離れたく無くなるって珍しいよね。

    +6

    -0

  • 490. 匿名 2020/07/01(水) 00:19:14 

    >>488
    自分だけのグループラインとかあるんですか!?

    +0

    -0

  • 491. 匿名 2020/07/01(水) 00:29:40 

    >>490

    グループ作成の時に友達を選択せずに進んでグループ名を適当につければメンバーが自分だけのグループラインが作れますよ!

    +5

    -0

  • 492. 匿名 2020/07/01(水) 00:34:51 

    単に気付いたのでは?

    +1

    -0

  • 493. 匿名 2020/07/01(水) 00:41:51 

    >>17
    このトピは「同じような方」に聞いてるから多いように思えるけど、産後も変わりない夫婦もたくさんいるから結婚否定まではしなくてもよいと思う

    +8

    -2

  • 494. 匿名 2020/07/01(水) 00:57:27 

    >>478
    同じような感じです…
    プラス旦那が風俗行ってから余計にそういうの
    無理になりました。

    +4

    -0

  • 495. 匿名 2020/07/01(水) 01:01:01 

    ホルモンのせいって言ってる人いるけど、そういう人たちはその後旦那さんに謝罪とかしたの?
    ホルモンのせいだから仕方なかったで済ませてない?

    +3

    -3

  • 496. 匿名 2020/07/01(水) 01:03:03 

    >>484
    笑ってるけど近づかないでって貴女が逆に旦那さんに言われたらどう思うの?

    +3

    -1

  • 497. 匿名 2020/07/01(水) 01:05:46 

    >>415
    男は酷いこと言われても傷つかないとでも言いたいの?

    +5

    -3

  • 498. 匿名 2020/07/01(水) 01:07:20 

    なんで>>495の意見にマイナス付くか分からないな
    謝罪なんかする必要無いってこと?

    +1

    -3

  • 499. 匿名 2020/07/01(水) 01:10:26 

    >>356
    じゃあホルモンのせいなら何言ってもいいのか
    男性もホルモン崩れることもあるし鬱病だってある
    そうなった旦那が妻に何言っても妻側は、耐えるってことだよね

    +3

    -4

  • 500. 匿名 2020/07/01(水) 01:17:35  ID:VTqLdbki5s 

    >>454
    すごいですね。
    どうやったら好きになれるのか、その後。
    共働きだったら、なおさらムリ。
    結婚に興味がむかなくなりました。

    +7

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード