ガールズちゃんねる

【子供】何歳からyoutube見せますか?

174コメント2020/07/07(火) 02:04

  • 1. 匿名 2020/06/28(日) 13:10:50 

    主の子供は4歳ですが、未だyoutubeは見せていません。
    ママ友とその話になったところ、意識高い系ママだと言われてびっくりしました。
    皆さんは何歳くらいからyoutubeを見せていますか?

    +67

    -7

  • 2. 匿名 2020/06/28(日) 13:11:39 

    2歳、もう見せてる

    +334

    -17

  • 3. 匿名 2020/06/28(日) 13:11:43 

    >>1
    意識高い系ママだ

    イヤミだよね

    +209

    -9

  • 4. 匿名 2020/06/28(日) 13:11:53 

    上の子は6歳だけど、それに合わせて3歳の妹も見始めた

    +23

    -0

  • 5. 匿名 2020/06/28(日) 13:12:03 

    1歳から見せてた。どうしようもない時だけ

    +181

    -3

  • 6. 匿名 2020/06/28(日) 13:12:11 

    意識高い系だとは思わない
    その家庭の方針があるだろうし、何歳になっても見せない人はいる

    +78

    -1

  • 7. 匿名 2020/06/28(日) 13:12:15 

    2歳。上の子の真似して当たり前のように見てる。

    +82

    -1

  • 8. 匿名 2020/06/28(日) 13:12:24 

    歯磨きする時だけ見せてるよ
    2歳半

    +10

    -1

  • 9. 匿名 2020/06/28(日) 13:12:24 

    【子供】何歳からyoutube見せますか?

    +3

    -0

  • 10. 匿名 2020/06/28(日) 13:12:28 

    2歳ぐらいかな?
    下の子らは0歳から上と一緒に見てた

    +73

    -2

  • 11. 匿名 2020/06/28(日) 13:12:34 

    え、普通にアンパンマンとか観せればいんじゃないの?

    +16

    -13

  • 12. 匿名 2020/06/28(日) 13:12:35 

    注意深い人を侮辱する文化。

    なぜだろう。

    +53

    -4

  • 13. 匿名 2020/06/28(日) 13:12:43 

    放っておけば自分から見る年齢になるでしょう?
    わざわざ見せない

    +60

    -0

  • 14. 匿名 2020/06/28(日) 13:12:50 

    おかあさんといっしょを観るようになったら
    テレビに繋げて時間を決めて観せる

    +6

    -2

  • 15. 匿名 2020/06/28(日) 13:12:53 

    普通に役立つチャンネルもいっぱいあるんだよね。

    +13

    -9

  • 16. 匿名 2020/06/28(日) 13:12:54 

    3歳かな
    YouTube見せない、テレビも見せない、Eテレも見せない、なら意識高めねと思うけど

    +64

    -1

  • 17. 匿名 2020/06/28(日) 13:12:55 

    小学校1年生からテレビに繋いでの視聴のみです。
    視力低下や斜視の原因になるみたいですよ。

    +28

    -7

  • 18. 匿名 2020/06/28(日) 13:13:03 

    3歳だけどテレビでYouTube見せてるよ。
    子供向けのチャンネル。

    +15

    -4

  • 19. 匿名 2020/06/28(日) 13:13:04 

    決して意識が高いわけじゃなくて、データ通信料が心配で見せてない。
    もう6歳だから、本人が自分のスマホを持つようになるまで見ないと思う。

    +7

    -11

  • 20. 匿名 2020/06/28(日) 13:13:07 

    9歳6歳ほとんど見せてませんよ~。
    もし見せてもテレビに繋いだSwitchかPS4で見るよ。幼児の頃もなくても平気だった。

    +20

    -2

  • 21. 匿名 2020/06/28(日) 13:13:09 

    +0

    -0

  • 22. 匿名 2020/06/28(日) 13:13:45 

    うちタブレットでしか見れないから
    視力心配で、6歳の上の子にすら
    ほとんど見せたことない。

    +25

    -1

  • 23. 匿名 2020/06/28(日) 13:14:12 

    6歳で今YouTubeにハマってる。
    それより前はYouTubeは見せてなかったけど、別に見せないようにしてたわけではなくてamazonや録画のアニメ見てた。

    +7

    -2

  • 24. 匿名 2020/06/28(日) 13:14:17 

    うちの娘は9才で見せてなかったんだけど、コロナの自粛きっかけで見るようになったよ。
    時間決めて見せるなら、小学校入ってからくらいでいいんじゃない?

    +13

    -0

  • 25. 匿名 2020/06/28(日) 13:14:35 

    子ども用フィルター?を付けて見せてる人多そう

    +0

    -1

  • 26. 匿名 2020/06/28(日) 13:14:40 

    YouTubeがダメなんじゃないよね。
    スマホ画面が問題なんだよね。

    +58

    -3

  • 27. 匿名 2020/06/28(日) 13:14:54 

    >>1
    今年5歳だけど、まだ見せてない。
    でもスイッチ、DSのゲームはやってる…

    +5

    -2

  • 28. 匿名 2020/06/28(日) 13:14:54 

    3歳から動物園や水族館の動画だけ見せてる
    それを見ながら図鑑で調べたり、動物のマネしたりで学習として使ってる。

    +6

    -2

  • 29. 匿名 2020/06/28(日) 13:15:04 

    スマホでは絶対に見せない
    AndroidTVなので時間を決めてテレビ画面で見てる

    +9

    -0

  • 30. 匿名 2020/06/28(日) 13:15:45 

    YouTubeって小さい子供に見せてスムーズに終わらせられる?
    2歳のときに見せてみたことあるけど
    なかなか終わらせられなくて
    最終的にギャン泣きの病的な泣き方して
    見せてって訴えてきた。
    それ見て依存が怖くなって
    時間がわかるようになるまでやめようって決めた。

    +45

    -1

  • 31. 匿名 2020/06/28(日) 13:16:16 

    2歳。
    ガッツリ見てます。
    みんなすごいな。

    +54

    -5

  • 32. 匿名 2020/06/28(日) 13:16:26 

    >>26
    テレビで見せたらEテレやアンパンマン見せるのとあまり変わりないよね、視力的には。内容は別として。

    +42

    -4

  • 33. 匿名 2020/06/28(日) 13:16:54 

    >>25
    YTキッズっていう子供専用のものしか映らないアプリあるよね。普通のYouTubeで子供用の動画ばかり見せてたらYouTube側からこんなのありますよって提案してきたわ。

    +8

    -0

  • 34. 匿名 2020/06/28(日) 13:17:18 

    小4と年中がいるけどまだ見せてない。特にこだわりはないんだけど、わざわざ検索してYouTube見るよりNetflixやアマプラの方がラクで楽しいみたい。休校時の課題でYouTubeを見るヤツがあって見たけど、特に定着はしなかった

    +10

    -0

  • 35. 匿名 2020/06/28(日) 13:17:37 

    3歳だけど、エビカニなんちゃらの子供向けダンスとか戦隊のダンスムービーはテレビ画面で見せてるよ
    スマホでは見せたこと無い

    +6

    -0

  • 36. 匿名 2020/06/28(日) 13:19:06 

    マイナス覚悟で!
    スティーブジョブズの子供たちはiphoneやiPadを一切触らないで育ったとの事で、我が家はその方針を引き継いでおります。笑
    ま、携帯の写真とかは見せてるけど、YouTubeでは、クラシックとかしか聞かせてないよ。
    今のところテレビで充分!の我が家の年長、年少兄弟です。

    +4

    -17

  • 37. 匿名 2020/06/28(日) 13:19:21 

    小4。禁止はしてないけど見てない。テレビで見せるとどうしても操作性がイマイチ、でも自分のスマホは渡したくないんだよねー

    +5

    -0

  • 38. 匿名 2020/06/28(日) 13:19:23 

    ひたすら童謡を流すチャンネルとか喜んで見てるよ。野菜のうたとか一生懸命歌ってくれて可愛い。

    +2

    -0

  • 39. 匿名 2020/06/28(日) 13:19:30 

    2歳子鉄。
    電車がひたすら走行するだけの動画、喜んで見てる。
    今駅に連れてってあげられないから助かる。

    +20

    -0

  • 40. 匿名 2020/06/28(日) 13:19:55 

    いつでもどこでもスマホで見れるってのが駄目なんだと思うよ
    時間決めてテレビ画面やPCモニターで見せるぐらいならEテレ見せるのと変わらない

    +32

    -0

  • 41. 匿名 2020/06/28(日) 13:20:52 

    2歳で自分で色々見てたけど、すぐスマホ貸してというようになって、さすがに良くないかなと思い貸すのをやめて、3歳の今は全く見せなくても大丈夫になった
    大人も子供もはまっちゃうよね

    +6

    -0

  • 42. 匿名 2020/06/28(日) 13:20:53 

    >>30
    抱っこしてお菓子あげたら落ち着く。うちの子はw

    +5

    -2

  • 43. 匿名 2020/06/28(日) 13:22:02 

    一歳半だけどユーチューブ見てるよ

    +23

    -5

  • 44. 匿名 2020/06/28(日) 13:22:30 

    >>31
    戦隊やアンパンマン、ピタゴラスイッチ等のテレビ番組見てるからあえてyoutubeを見せる理由もない

    +14

    -0

  • 45. 匿名 2020/06/28(日) 13:22:41 

    うち年長の6歳だけど基本見せない。たまに話題のネコ動画的なのを見せると、観終わった後ももっと見せてって中毒性がすごくてね。変な動画も紛れてるから私のスマホを渡して好き勝手にはしない。そのかわりテレビは何観てるか親も分かるから好きに見せてるけど。

    +2

    -0

  • 46. 匿名 2020/06/28(日) 13:23:08 

    普通に言葉遣いとか下ネタとか酒やギャンブルなど教育に悪い大人が多いと思う面もあるけど
    DIYとか庭仕事系の動画で大人の人の趣味の到達点みたいなのを子供の頃に見せておきたい気もする
    私も何も将来のビジョンもなく偏差値だけで大学決めて無難に就職したけど
    ああいった専門職のスペシャリスト達の動画観てると羨ましくて、若いうちから工業系やら農業系の学校に行きたかったって後悔してるもん

    +2

    -0

  • 47. 匿名 2020/06/28(日) 13:24:37 

    コントロール効くようになる小学生ぐらいまでは見せない方がいい
    特にiPadやiPhone等を渡してしまうのは本当にお勧めできない
    観てる時は静かなのは当然だけど、もうおしまいねと言うと大泣きして大変なことになる

    +5

    -3

  • 48. 匿名 2020/06/28(日) 13:26:29 

    YouTubeキッズなら見せてもいいんじゃない?

    +0

    -4

  • 49. 匿名 2020/06/28(日) 13:27:19 

    >>48
    いやあれも際限なしにいろんな動画に繋がってる
    うちはかんあきちゃんねるにハマってしまって大変で後悔してる

    +7

    -0

  • 50. 匿名 2020/06/28(日) 13:28:10 

    2歳
    ずっとYouTube見てる

    +8

    -2

  • 51. 匿名 2020/06/28(日) 13:28:40 

    >>43
    うちもそのくらいから見せてたんだけどほっとくと本当永遠に見てるからしばらく封印した。言葉とか歌とか色々覚えてくれるのは事実なんだけどね。

    +8

    -0

  • 52. 匿名 2020/06/28(日) 13:28:50 

    >>1
    見せる必要がないから見せていないのに
    嫌味言われる。あとYouTubeでこれ覚えたとか。
    よその子がYouTube見てる間に息子は
    遊びで想像力や非認知能力を吸収してるから
    別にいいかなと思う。

    +8

    -7

  • 53. 匿名 2020/06/28(日) 13:28:54 

    2歳でどうしようもない時に見せてる
    外食時とか、機嫌が悪い時とか
    でもYouTubeばかり見せると本当に中毒みたいになって怖いからNHKキッズっていう時間を決めて見せられるアプリの方を最近は利用してる

    +2

    -2

  • 54. 匿名 2020/06/28(日) 13:29:18 

    >>47
    おしまいだよーって言うと
    はーい(^^)/って渡してくるよ

    +10

    -0

  • 55. 匿名 2020/06/28(日) 13:29:48 

    >>36
    その前に親がスティーブ・ジョブズだからな…

    +11

    -0

  • 56. 匿名 2020/06/28(日) 13:30:32 

    勉強系ならいいけどね、馬鹿みたいなの見せると、将来の夢Youtuberとか言い出すから

    +4

    -0

  • 57. 匿名 2020/06/28(日) 13:30:33 

    一歳児、手遊び歌など見せてる
    マネして踊ってる

    +3

    -0

  • 58. 匿名 2020/06/28(日) 13:30:44 

    2歳の時は外出時にグズッたら少しだけ。
    3歳ぐらいからご飯の支度する時なんかにテレビでYouTubeつけてました。
    4歳の今は見て覚えたのか自分でコントローラー操作出来るようになってしまいました…。
    長時間は見せないようにしてますがやっぱり夢中になって見るので頼りがちです。

    +1

    -0

  • 59. 匿名 2020/06/28(日) 13:30:45 

    >>54
    それはあなたのお子さんが聞き分けいいだけ
    うちは大丈夫だったよーって他人に勧めて他人の子が中毒になってもいいの?

    +2

    -10

  • 60. 匿名 2020/06/28(日) 13:31:09 

    >>42
    お菓子で釣るってことだよね…

    +4

    -0

  • 61. 匿名 2020/06/28(日) 13:31:47 

    >>1
    1歳半だけどテレビでYouTube
    海外の子ども乳幼児向けの番組を英語で見せてる
    スマホでは見せたことないし
    1話5分か10分程度だから
    ある程度見せたら消してる

    +7

    -1

  • 62. 匿名 2020/06/28(日) 13:32:29 

    先月まで預かってた赤ちゃんには見せてた
    泣き止むし

    +0

    -2

  • 63. 匿名 2020/06/28(日) 13:32:41 

    >>59
    横だけど知らねえよw

    +10

    -2

  • 64. 匿名 2020/06/28(日) 13:33:04 

    >>1
    YouTubeは見たら金が行くシステムが嫌で基本見せない
    ただし、ヒカキンとかはたまに見る笑

    +2

    -2

  • 65. 匿名 2020/06/28(日) 13:33:37 

    2歳
    テレビでエビカニクスとかパプリカとか流して一緒に踊ってる

    +4

    -0

  • 66. 匿名 2020/06/28(日) 13:33:44 

    動画中毒推奨派ばっかいるのかここ

    +4

    -1

  • 67. 匿名 2020/06/28(日) 13:33:56 

    2歳半だけど普通に見せてる
    コロナで引きこもりの時にYouTubeなかったら私のメンタル死んでたと思う

    +18

    -2

  • 68. 匿名 2020/06/28(日) 13:34:17 

    私はまだ子供いないんだけど、子供のデイサービスで働いてて、子供はデイの勉強おわったら30分間パソコンやらタブレットやら触れるって仕組み。3歳ぐらいの子もいるけど、一目散でタブレットに向かってYouTubeでアンパンマンやメルちゃんやら見てる。んで、絶対に30分じゃやめてくれない。毎回説得するのにすごく時間がかかるから実質は1時間ぐらい見てる状態、、。
    だから、私は早いうちに子供にYouTubeには触れさせたくないなって思ってる、、。絵本とかに興味を持ってほしい。小学生ぐらいだとYouTubeより今度はゲームになって今度は言葉遣いがどんどん悪くなってる、、、。

    +12

    -0

  • 69. 匿名 2020/06/28(日) 13:35:59 

    今3歳
    ライダーや戦隊好きだから東映特撮オフィシャルチャンネルだけ見てる
    見せだしたのは2歳後半からかな
    そこでしか見られない動画もあるし

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2020/06/28(日) 13:37:33 

    >>52
    そのうち見せるようになるからあまり大口叩かない方良いよw

    +8

    -1

  • 71. 匿名 2020/06/28(日) 13:39:04 

    >>1
    わざわざ見せることはないから必要になったら見せればいいよ。
    うちは小3になってから実験の動画が見たくて見るようになったけど月に1回も見てないです。

    私からしたら大人しくさせるために1~2歳でトーマスとかトミカとかの動画をスマホ渡して見せるのはどうかしてると思います。

    +12

    -4

  • 72. 匿名 2020/06/28(日) 13:39:16 

    上2歳、下0歳だけど見せてるよ。スマホでは見せてないけど、クロムキャストに繋いでテレビに写して見せてる。スマホだと肩凝りそうだし目も悪くなりそうでなんとなくテレビのほうがマシかなって笑

    +5

    -1

  • 73. 匿名 2020/06/28(日) 13:39:55 

    海外のキッズチャンネルも結構見てると面白いんだよね。うち親戚に英語圏とスペイン語圏の親を持つ子供がいるからその子たちと一緒に見たりするんだけど、歌のお兄さんお姉さん的存在の人が強烈で面白い。

    +3

    -0

  • 74. 匿名 2020/06/28(日) 13:40:29 

    >>65
    私もパプリカ踊らされてるw
    キレはないけど振り付けは完璧に覚えた。
    今は何故か恋ダンス踊らされてる。
    難しい…

    +5

    -0

  • 75. 匿名 2020/06/28(日) 13:41:10 

    車乗り降りする時に見せてないとチャイルドシート嫌がるし、運転席行きたがってお出かけどころじゃなくなる。
    ちなみに2歳。

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2020/06/28(日) 13:42:19 

    >>1
    4才と2才!
    うちはテレビでYouTube見れるから
    よくポケモンのキッズTV見せてるよ!

    ポケモンキッズTV以外は見せたことないけどね

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2020/06/28(日) 13:43:19 

    6歳だけどまだ見せてません。
    他のものはめっちゃ見てるけど。

    +2

    -0

  • 78. 匿名 2020/06/28(日) 13:44:07 

    息子4歳だけどテレビでのYouTubeの操作覚えて勝手に観てる

    意識低いので小さい頃から観せてしまってるわ😅
    そろそろ終わりだよーと言えばやめてくれます

    ヒカキンが好きみたい

    +4

    -1

  • 79. 匿名 2020/06/28(日) 13:45:35 

    もうすぐ2歳。一歳半頃から、オムツ替えの時(うんちのみ)見せてます。
    なので1日5分くらいです。
    イヤイヤが始まったら怖いな…離してくれなさそう…と思いつつも、ウンチの時は大人しくしていてもらいたくて(T_T)

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2020/06/28(日) 13:45:37 

    ごめん、私独身だけどテレビ見せるのもYouTube見せるのも変わらなくない?YouTubeだとハードル上がるの何で?子供自身に自由に見せ始めるのは抜きにして。

    +8

    -0

  • 81. 匿名 2020/06/28(日) 13:45:45 

    >>66
    何歳から見せましたか?ってトピだから別にいいのでは。
    YouTube視聴の是非については別のトピでいいんじゃない。

    +3

    -0

  • 82. 匿名 2020/06/28(日) 13:46:34 

    >>71
    飲食店で皆が食べ終わるの待つまでとか
    病院の待合室で1時間とか待ってるときには
    大人しくしててくれるから
    めちゃくちゃ助かってます

    走り回ったり泣き出すよりマシかと思ってね

    ありがとうYouTube

    +14

    -3

  • 83. 匿名 2020/06/28(日) 13:47:01 

    >>80
    いくつか書いてあるけど、スマホで見せるのが駄目なんだと思う

    +5

    -0

  • 84. 匿名 2020/06/28(日) 13:48:10 

    0歳からとかビックリ…Σ(・ω・ノ)ノ
    YouTube見せるとか気にした事がない。

    テレビの代わりにYouTubeだから
    わかるけど…

    なんか目が悪くなりそうで気にするし
    自分のスマホを子供に渡したくない。

    普通にテレビやDVDを流しっぱなし。
    特にYouTubeに拘りはない。

    +5

    -4

  • 85. 匿名 2020/06/28(日) 13:48:28 

    今4歳で2歳からから見てるかな。でも、決まったものだけ。流しっぱなしにはしない。って感じです。
    大人がアンパンマンの人形で遊んでるやつとか、生理的に嫌いなのでそういうのは見せません。

    +6

    -0

  • 86. 匿名 2020/06/28(日) 13:48:42 

    >>80
    YouTubeだと強制的に終わらせるまで永遠に動画が続くからかな?親としては集中して静かにしてくれるから助かる面もある一方で終わらせる時が大変で諸刃の剣的な存在でもある。

    +7

    -0

  • 87. 匿名 2020/06/28(日) 13:49:03 

    2才、どうしてものときだけ見せる
    助かってるが、罪悪感もある
    よっぽどのときだけ

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2020/06/28(日) 13:49:44 

    >>70
    我が家の場合、あくまでも親の都合で
    見せる必要はない思ってます。
    子が友人達から情報を得て
    見たいと言い出すまで必要ないと思ってるよ。

    +5

    -5

  • 89. 匿名 2020/06/28(日) 13:51:18 

    もう見せてる。8歳と6歳

    うちは基本的に自由に見せてるけど、私が個人的に子供たち専用のアカウントを取得して、ログインしてから見せてる。
    そして、子供用アカウントで履歴とか見て、この動画は○○だから次からはやめようかとか、やってる。
    子供も私が履歴管理してるとわかってるからこそ、見るチャンネルが絞られていくようになった

    +1

    -1

  • 90. 匿名 2020/06/28(日) 13:52:44 

    今4歳で2歳から見せてるけど、タイマーつけて時間制限はしてる。今のところみせろーと騒がれたことはない。外に行ったら外の世界の方が楽しいみたいで、外で見せることはあんまりないなぁ

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2020/06/28(日) 13:54:34 

    1歳になったら周りは子供にテレビ見せてたよ
    うちもついてるとどんな番組にかかわらず、子供は見てる

    +0

    -1

  • 92. 匿名 2020/06/28(日) 13:55:23 

    甥っ子がYouTube見てたんだけど
    終わると癇癪起こすしiPad壊れたことにしたら
    今まで興味のなかった工作や頭を使う遊びにハマった。
    もちろん癇癪起こすことも減った。
    時間を決めてYouTube見て待ってもらってた後に
    たくさんスキンシップとってあげるのが親としてのルールだと思う。

    +2

    -0

  • 93. 匿名 2020/06/28(日) 13:59:22 

    子どもって年齢と共にできるようになるのか
    親が口酸っぱく言ってできるようになるのか
    どっちが多いんだろうね。
    大人しくしなきゃいけない場面も
    YouTubeで大人しくさせるのか、
    口酸っぱくしつけするのか。
    親の苦労から解放されることが
    子どもの成長を妨げなければいいなと思う

    +1

    -2

  • 94. 匿名 2020/06/28(日) 14:03:14 

    >>1
    1歳半だけどテレビで見せることはある

    けど携帯やタブレットではまだ見せたことないし子供から見たいって言い出すまでこっちからは見せることはないと思う

    +3

    -0

  • 95. 匿名 2020/06/28(日) 14:03:22 

    2才半なんだけど、Eテレとかアンパンマンに興味なくて、YouTubeばっかり見たがる。
    知らない子供がただ遊んでるの見て何がそんなに面白いんだろうって思う。
    でも「今見てるのでおしまいだよ」って言うと自分で消すし、家事したいときは見せちゃってる。

    +4

    -0

  • 96. 匿名 2020/06/28(日) 14:03:38 

    1歳半からテレビで見せてる
    スマホでは見せてない
    歌のチャンネル見て踊ったりしてるよ

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2020/06/28(日) 14:03:54 

    4歳から
    YouTube中毒になるかと思ったら
    それほどでもなかった

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2020/06/28(日) 14:07:52 

    一歳半。
    それまで歯磨きの時くらいしか見せてなかったけどお友達のうちでテレビに繋いで流してあったのを見て覚えた。
    スマホやタブレットでは見せてない。
    手遊びやダンス中心でなるべくキッズユーチューバーのチャンネルは見せないようにしてる。

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2020/06/28(日) 14:08:51 

    >>66
    なんでそう極端なの?

    +3

    -0

  • 100. 匿名 2020/06/28(日) 14:10:20 

    >>65
    うちもケロポンズめちゃくちゃ踊ってるw

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2020/06/28(日) 14:10:26 

    >>99
    ガルちゃんに張り付きすぎな人あるあるだよね0か100でしか考えられないって。脳が萎縮しちゃってると思う。

    +8

    -2

  • 102. 匿名 2020/06/28(日) 14:13:07 

    >>30
    うちの子今2歳だけど基本テレビで見せてるし、たまーに短時間スマホ貸してもこれはママのだからねって言ってるからちょうだいって言うとはーい!って返してくるよ。
    泣くタイプだと依存が怖いよね。

    +3

    -0

  • 103. 匿名 2020/06/28(日) 14:14:40 

    もうすぐ2歳。
    最近引越ししたから荷造り荷ほどきの間にテレビで見ててもらったらEテレ見なくなっちゃった。
    YouTubeついてるとおもちゃでも遊ばないし全く見せないのが絶対正義とは思わないけど付き合い方は大事だと思った。

    +4

    -0

  • 104. 匿名 2020/06/28(日) 14:20:41 

    うちWi-Fi契約してないからほとんど見せたことない。もうすぐ2歳。でもスマホは好きだから少しだけ写真や動画(自分のやつ)みせてる。いつかWi-Fi契約したら見せようかな。

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2020/06/28(日) 14:21:20 

    >>80
    おすすめ動画や関連動画で際限なく観てしまうし、効果音とかも多くて中毒になりやすいように出来てる動画が多いと思う
    あとは悪意のある動画(入口は子供向けなのに途中でグロを挟んだり)を作る人もいるから規制のあるテレビと違ってやっぱり怖いよ

    +8

    -0

  • 106. 匿名 2020/06/28(日) 14:27:04 

    小3と小1がいるけど、いつから見せてたのかは覚えてないなぁ。幼稚園くらいからちょろちょろ?かな。

    トピ内容だけでトピ主さんが意識高い系とは思いませんが、例えば早くからYouTube見せている方達に良くない印象を持つなら、意識高い系だと思います。

    何歳から視聴させるのが良いかはわかりませんが、よそはよそ、うちはうち、と思っておけばいいんじゃないでしょうか。

    +4

    -0

  • 107. 匿名 2020/06/28(日) 14:31:36  ID:hbEFYfmoE4 

    うちはテレビがないから、ETVのかわりに0歳から知育によさそうなYouTubeの番組を見せていたよ。
    英語のうた、ABC、ひらがな、peppa pigとか。
    ぜんぜん弊害なかったしむしろ英語耳がちゃんと育ってます。

    +2

    -0

  • 108. 匿名 2020/06/28(日) 14:32:24 

    4才。テレビでたまにしまじろうちゃんねるとかコジコジ見せてる。スマホではほとんど見せてない。

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2020/06/28(日) 14:32:59 

    >>1
    0歳児の時からテレビで見てる
    もう3歳になるけどEテレ系の遊び唄とか童謡とか、けっこう覚えたので車の中でグズらないように1時間以上ノンストップで歌うこともある
    子供向けの動画見て面白そうな遊びがあったら真似して一緒に遊ぶのも参考にはなるかな
    最近のマイブームは水で溶ける小さいカプセルに入ったスポンジの玩具(ダイソーとかに売ってる)をお風呂でずっと遊んでる

    ベイビーバスという動画のおかげで手洗いうがい歯磨きお風呂の概念を理解できるようになったのは収穫が大きかった
    バイキンバイバイするよ!と言いながら進んで手洗いや歯磨きするのは親としても助かるので

    +8

    -0

  • 110. 匿名 2020/06/28(日) 14:39:02 

    全然見せております
    二歳当たりから
    下の子はお兄ちゃんや親みて携帯
    触ること覚えたから早かった

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2020/06/28(日) 14:41:32 

    >>1
    4歳でまだ見せたことないのは普通だと思うんだけど。

    +2

    -3

  • 112. 匿名 2020/06/28(日) 14:49:38 

    スマホは見せない、テレビにとばせて見せてます。
    4才ぐらいからかな。
    いま小2だけど小さいときからスマホを見せてないから、普段からスマホ見せてってならないよ。
    ゲームもSwitchをテレビだけで!
    飲食店で待ち時間に見せてる親多いよね…
    あれは習慣なんだよね、、

    +1

    -4

  • 113. 匿名 2020/06/28(日) 14:51:52 

    2歳半 土日だけ見せてる

    +1

    -0

  • 114. 匿名 2020/06/28(日) 14:52:49 

    1歳から見てたかなあ?アンパンマン、Eテレ、戦隊なんかは私があんまり好きじゃないからTVのYouTubeアプリでディズニー短編とか海外の子供アニメ見せてる。お陰でミッキーLOVE。
    お勉強系のチャンネルも見せてたから2歳でひらがなは読めるようになってた(単語は読めないけど)
    今年少の3歳半だけど、自粛期間中に同じチャンネルのカタカナ動画見せてたらすぐ読めるようになってて驚いた

    +2

    -0

  • 115. 匿名 2020/06/28(日) 15:03:15 

    テレビで見せたらいいじゃん
    スマホやタブレットが良くないだけだから

    +3

    -0

  • 116. 匿名 2020/06/28(日) 15:03:17 

    キッズYouTubeのみ2才から
    但し土日少しだけ

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2020/06/28(日) 15:07:10 

    2歳
    YouTube大好き
    素人のアンパンマン おままごとを見て喜んでる

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2020/06/28(日) 15:11:39 

    >>59
    いや横だけど、小学生まではコントロール効かないみたいに書いてあるから、うちはそんなことないよ、って書いただけでしょ?
    コントロールなんて親のしつけでどうにでもなるよ。

    +3

    -0

  • 119. 匿名 2020/06/28(日) 15:14:20 

    幼稚園では見たことない子の方が少なかったなぁ。
    アニメ系よりは、上の子の影響でHIKAKINとか、おもちゃ紹介系(かんあきチャンネル)とか見てる子が多かった。お友達とYouTubeごっことかもしてたよ。笑
    うちは2歳くらいから外出先でどうしてもぐずった時、間がもたない時に見せてた。それ以上見たがらなかったし、動画3つだけ、とか約束してから見せてたよ。

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2020/06/28(日) 15:15:49 

    0歳から見せてる。
    車の運転中泣かれた時とか。
    1人で乗ってると何もできないし、焦っちゃうからYouTubeでEテレの音楽とか見せてた。

    +1

    -1

  • 121. 匿名 2020/06/28(日) 15:16:05 

    2歳からアンパンマンやリカちゃんの人形劇?みたいなやつをゲラゲラ笑いながら見てたよ。うちは見たがって泣いたりとかはなかったなぁ。次ので終わりね、とか言えばすんなり終わってた。

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2020/06/28(日) 15:16:20 

    >>112
    自分は子どもに見せないで居られたからって、スマホ見せてる親のことあれこれ言うのはどうかと思うけど。うるさくしてたらしてたでまた文句言うでしょ?

    +4

    -0

  • 123. 匿名 2020/06/28(日) 15:21:11 

    自粛中にダンスとか体動かしたくて動画でダンス見せてたけどそれ以外はまだ見せてない
    4歳と6歳

    私自身がYouTubeの面白さがわからない
    見たい動画があれば見る程度

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2020/06/28(日) 15:25:39 

    >>112
    うちもそれ。スマホは触らせないでYouTubeもテレビでほんとにたまーに見せる程度。
    スマホは触らないでって言ってるから滅多に触らない
    待ち時間も見せてた時期あったけどほんとにどこでもいつでも見たがるようになっちゃったからこれはダメだと思ってやめた
    待ち時間があるような所に行かなくなったよw外食もしなくなった
    これ、親の考え方だと思うから見せてるから悪いとは思わないけどうちは執着酷くなる前にやめた

    +3

    -0

  • 125. 匿名 2020/06/28(日) 15:28:10 

    YouTubeって一括りにされたら、周りの見せてる人は嫌だと思う。
    それに年齢関係ない。
    子ども向けのチャンネルも色々あるし、ちゃんと親が制限かけたり選んで見せれば良いだけだよ。
    親が使い方を分かってれば、テレビやDVDと変わりない。

    +2

    -0

  • 126. 匿名 2020/06/28(日) 15:30:18 

    >>112
    うちはもう大きくなってるし、子どもが小さい時にYouTubeなんて無かったんだけど

    待ち時間に音を落として見せるのと、家で見せてることって何か違うものなのかな?
    YouTubeができる前も待ち時間に子どもに本読んだりしてたし、今はお店によってはタブレット用意してくれてるよ。

    +2

    -0

  • 127. 匿名 2020/06/28(日) 15:31:49 

    >>59
    親が制限かけなければ中毒になるものなんてYouTube以外にたくさんあるよ?
    テレビやゲーム、漫画におやつ。
    躾ができないことをYouTubeのせいにしてるだけだと思う。
    どんなツールであれ親次第。

    +2

    -1

  • 128. 匿名 2020/06/28(日) 15:33:20 

    去年の小2から

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2020/06/28(日) 15:36:21 

    >>125
    スマホのYouTubeと、テレビやDVDは同じじゃないよ。
    スマホ見るときって大抵首曲げてるじゃん。
    でもテレビ見るときは画面から離れて見られるし、首もそんな曲がらない。明らかにスマホのほうが負担だよ。
    そして年齢関係ある。どう考えても小学生以下の子どもが日常的にスマホ見るのは良くない。

    +2

    -0

  • 130. 匿名 2020/06/28(日) 15:36:24 

    4歳から見せてる。
    外で他の子が見ているのを見て覚えてしまい、それから旦那が甘やかせて見せるようになってしまった。

    外で覚えてきたヒカキンとセイキンか、ユーチューブのキッズの方で幼児向けのアニメや歌のチャンネル見てる。
    上手く使えば勉強にもなるし、もう見せてもいいかとあきらめて見せてる。

    +1

    -0

  • 131. 匿名 2020/06/28(日) 15:38:20 

    >>129
    小さい子が見る場合はテレビで見せてる人が多いんじゃない?
    うちもユーチューブ見るときはテレビで見せてる。
    外出先では見せない。

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2020/06/28(日) 15:39:40 

    >>47
    それは親の教育しだいだと思うんだけど

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2020/06/28(日) 15:44:11 

    youtubeっていうと、具体的にどんな動画見せるんだろ?
    アンパンマンとか?おもちゃであそんでる動画?

    +1

    -0

  • 134. 匿名 2020/06/28(日) 15:52:41 

    >>131
    私はよくスーパーとかのカートに乗った子どもがスマホガン見していたり歩きながらスマホ見てる子どもよく見るからさ。それがYouTubeかどうかは分からないけどめちゃ目に悪そうって思って

    +2

    -0

  • 135. 匿名 2020/06/28(日) 15:55:26 

    まだ3ヶ月だけど早いうちに興味持ちそう。私も旦那もiPadでよくYouTube見てるから見るようになるだろうな〜。

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2020/06/28(日) 16:01:37 

    >>134
    横だけどそれは外だからじゃない?

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2020/06/28(日) 16:07:36 

    10歳だけど自粛中に好きに見せるようになりました。それに合わせて6歳の下の子も一緒に見てる。

    それまでは目的がある時に一緒にって感じだったから今物凄く楽しいみたい。

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2020/06/28(日) 16:09:45 

    >>1
    別に意識は高くないけど見せていません
    わざわざ見せる理由がわかりません
    何のメリットも無いと思うのですが?

    リアルでは言えないのでここで本音を言うと以上です
    見せているママ友とかにはわざわざ言いませんが

    +2

    -0

  • 139. 匿名 2020/06/28(日) 16:14:38 

    ユーチューブ=悪 の考えの人多いよね

    勉強系もあることを知らないのだろうか
    Eテレ見せるのと一緒だと思うんだけど。

    +2

    -0

  • 140. 匿名 2020/06/28(日) 16:17:37 

    >>1
    友達の子供が毎日見過ぎてて、タブレット隠したらストレスで吐いて吐いて点滴受けたって言ってたから、何か怖い。
    うちも見せた事はあるけど、Youtubeよりコナンとかクイズ王の方が好きだから、助かる。

    +1

    -0

  • 141. 匿名 2020/06/28(日) 16:18:06 

    2歳と4歳いますがYouTube kidsをテレビに繋いで見せてます。YouTube kidsだと変な動画とか出てこないし時間決めてます。
    見たい時に見せてるからか見たい見たいとうるさく言ってこないです。小学生とかになるとYouTubeの話題とかに必ずなるだろうし話に入れなくなるのも可哀想かなと思ってます。家庭によって考え方が違いますから見せてるから悪い見せてないから偉いとかは全く思いません。
    子供の時に我慢させすぎると本当に大きくなった時に爆発してしまうので加減が大事だと思います。

    +4

    -0

  • 142. 匿名 2020/06/28(日) 16:22:29 

    4歳と3歳だけど、3歳2歳の頃から見てる。
    最初はスマホの写真や動画だけ見せてたんだけど、夫がYouTube見せ始めちゃってそこからどんどん観るようになっちゃった…。今ではすぐスマホ貸してーって言ってくるようになっちゃったから30分タイマーセットして鳴ったら終わるようにしてる。

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2020/06/28(日) 16:22:39 

    >>139
    勉強系「だけ」見る保証があるならね

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2020/06/28(日) 16:23:23 

    >>141
    やめなよー
    小学生になってからで十分

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2020/06/28(日) 16:34:45 

    1歳10ヶ月で下の子生まれてからなかなか遊んであげられなくなって見せてる。授乳中とか沐浴中だけって思ってたけど、それ以外の時間もいまやずっとYouTube。テレビで視聴してるよー

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2020/06/28(日) 16:52:50 

    私自身がYouTubeを見ないから子供にも見せてなかったけど、幼稚園の年中頃からYouTube見たいって言ってきたから見せてる。下の子はいま2歳半だけど最近になってたまにYouTube見てるお姉ちゃんの横で一緒に見てる。

    +1

    -0

  • 147. 匿名 2020/06/28(日) 17:11:41 

    YouTubeはスマホネット依存が怖い

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2020/06/28(日) 17:36:53 

    >>132
    全てコントロールできるなら苦労しない

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2020/06/28(日) 17:46:46 

    自分では触らせずに、見たい動画だけを私が操作して見せたりはしてる。
    もうすぐ7歳。YouTubeって言葉は最近覚えた。

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2020/06/28(日) 17:56:04 

    初めて見たのは3歳くらいかな、でもスマホじゃなくてテレビにうつしてして、動画は決まったものしか見せてない。
    一度トイレに行っている間に自動再生になっていたら、何故か白塗りのおばけ系?の怖い動画が流れてて私がショックだったので絶対に自動再生はしないし、子供にも勝手に見せたりしない。

    +1

    -0

  • 151. 匿名 2020/06/28(日) 18:06:23 

    >>133
    子供の興味があるものを見せるよ。
    電車だったり、動物、昆虫、キッズライン、ヒカキン、セイキン、昔話もあるし、ゲーム系だったりとにかくいろいろです。

    +0

    -0

  • 152. 匿名 2020/06/28(日) 18:45:24 

    今月から息子が幼稚園通いだしたけど、先週「今日お友達とユーチューバーのマネした!さいしょはグー、じゃんけんぽん!バーイ✋ってやったの~」ってヒカキンの真似して遊んだらしく、意味わかってないんだろうけど楽しそうに興奮して何回も見せてくれたよw
    今日何して遊んだ?って聞いてもまだまだ不明瞭な子だから珍しく詳しく教えてくれて嬉しかったw

    +1

    -0

  • 153. 匿名 2020/06/28(日) 18:51:39 

    言いづらいけど0歳のときから、手が離せないときYouTubeのアンパンマンに頼ってしまってた

    +1

    -0

  • 154. 匿名 2020/06/28(日) 20:20:49 

    一歳の頃から見せてたよ。
    現在3歳だけど、スマホよりテレビで見せるようにしてる、なんとなく!
    スマホのほうが視力とか悪くなりそうかなー?って、なんとなくね。笑

    +3

    -0

  • 155. 匿名 2020/06/28(日) 21:45:03 

    >>144
    それはあなたの家庭がそうならいいのでは。
    育児のやり方なんて十人十色。親がちゃんと加減を分かっていれば私はYouTube見せてるからだめとか見せてないから正しいとかそういう風に思わないだけです。見たいという時に見せてますがお出かけの時は見せないし家ではテレビに繋げてるし。見せっぱなしにしてるわけではないので。見せたくない人は見せなければいいしYouTube見せて少しは楽できるなら見せてもいいと思う。

    +2

    -0

  • 156. 匿名 2020/06/28(日) 22:07:15 

    1歳だけど時々見せてる。
    アンパンマン体操見ながら踊ったり。

    +1

    -0

  • 157. 匿名 2020/06/28(日) 22:26:20 

    >>82
    YouTube見てるからおかしいって言う人って極端よね
    お母さんが楽で子どもが楽しければそれでいい
    EテレはよくてYouTubeはダメってのもよく分からん!

    +4

    -2

  • 158. 匿名 2020/06/28(日) 23:21:26 

    上6歳から、ユーチューブの虜。
    中3歳から、30分くらいで飽きる
    下生まれたときから、30分くらいで飽きる

    性格だよね

    +0

    -0

  • 159. 匿名 2020/06/28(日) 23:22:23 

    3歳くらいからテレビに繋いで、ラーメン体操とか童謡とかを雨の日とかに一緒に見ながら踊ったりしてた。

    しまじろうとか、見る内容は幼児向けのものを選びながらコロナの時も活用してたよ。
    それを見て覚える事もあったし、いいかなって。

    +2

    -0

  • 160. 匿名 2020/06/28(日) 23:59:51 

    3歳。

    目悪くなるかなとか良くない影響の動画もあるかなとか気にしてたけど、下の子が生まれてどうにもならないときに見せてる。

    +2

    -0

  • 161. 匿名 2020/06/29(月) 00:40:17 

    5歳になってから。
    ただし、Androidテレビでのみ。連続再生はoffしてて、私が許可して登録したチャンネルしか見ないように約束してる。

    +2

    -0

  • 162. 匿名 2020/06/29(月) 00:58:57 

    何歳からでもいいと思うけど、あまり小さい~3歳未満で見せるのは依存度が心配。
    甥っ子二人いて、一人目は4歳くらいから、二人目は1歳未満から見せてたんだけど、二人目のYouTubeというかスマホ依存がひどい。
    出掛けるときはうるさくなくても、予防としてベビーカーに乗せてスマホを与えてたんだけど、4歳の今出掛けるときはもう歩きスマホな勢い。出掛ける=スマホでYouTubeになってて見せないと大声で癇癪おこして泣きわめいてる。それぎ最近家のなかでもになりつつあって、家族みんな困ってる。
    上の子は一時間ねと言えば若干オーバーすることもあるけど、そんなにがっつり依存してるわけじゃない。
    うちはWi-Fiはあるけど、タブレットがなくてゲームを起動してYouTube見なきゃならないから、YouTubeみるならゲームしたほうがいいってYouTubeはあんまみないかも。

    +2

    -0

  • 163. 匿名 2020/06/29(月) 01:55:14 

    >>1
    YouTube自体は悪くないと思うけど、子供チャンネルで親だけ映さないで子供にやらせてるYouTuberは嫌いだし見せたくない。

    +1

    -0

  • 164. 匿名 2020/06/29(月) 08:38:36 

    4ヶ月。
    見せてるというか童謡メドレーかけて
    聞かせてる。

    +0

    -0

  • 165. 匿名 2020/06/29(月) 10:01:02 

    テレビで見てるからEテレとかアンパンマンとか見るのと同じ感じで見てる

    +2

    -0

  • 166. 匿名 2020/06/29(月) 12:15:07 

    >>157
    Eテレだと決まった時間に始まって終わりがあるからね。
    YouTube以外でもAmazonプライムや録画したアニメとかでも親が操作して見せれちゃうものは終わることをまだ納得できなさそうでうちは見せてない。親の都合でつけて消してるように子供の目にはうつっちゃいそうで。
    今3歳だけど来年幼稚園で周りの子に合わせて見せるべきか悩んではいます。

    +1

    -1

  • 167. 匿名 2020/06/29(月) 18:26:50 

    >>166
    去年、年少さんで
    プリキュアごっこ流行ってたな~
    テレビでやってるアニメは
    見せてあげてもいいと思うけどな

    YouTubeは親が見せたくないなら
    見せる必要ないと思う
    小学生とかになって皆見てるからみたい!
    って言われたら親と一緒に見ればいいかと

    +0

    -0

  • 168. 匿名 2020/06/29(月) 20:53:43 

    何を見せるかも関係あるのでは
    英語聴く耳を育てたいからおさるのジョージの英語版はYouTubeで3歳半から観せたけど、遅かったかなって
    日本語のアニメや子供向け番組も日本語の意味よくわからないうちから興味持ってるし、英語でも子供向けって言葉関係なく子供の興味惹くように出来てるんだって気付くのが遅かった

    +0

    -0

  • 169. 匿名 2020/06/29(月) 21:01:22 

    >>155
    同感
    最後の一文の「少しでも楽出来るなら」ってのが許せない人がいるんだよね
    母親が楽するのを許せない層が
    子供のためではなく母親叩きたくて文句言う
    他人の家庭に必要以上に口出し(しかもダメ出し)する人間ってそれこそ親の教育疑う

    +0

    -0

  • 170. 匿名 2020/06/30(火) 09:24:19 

    もうすぐ5歳の息子はテレビの画面で3歳頃からみています。かんあきチャンネルやひめちゃんおうくんを経て、今はヒカキンやゲーム実況を観てます。
    スマホは小さい時から今も触らせない見せないは徹底して、家でテレビでのみにしています。外出時もスマホは見せません。
    知らない言葉などたくさん出てくるのでその都度〇〇ってどう言う意味?と聞いてきて、色んな単語を覚えてます。汚い言葉が多い人や言葉遣い悪いチャンネルは、私が嫌がるので息子もそんなん言ったらあかんなぁって言いながら変えています。あとはマリオメーカーやマインクラフトといった自分で作る系のゲーム実況をみて、自分も試してみる、作ってみるを繰り返していて、まぁもちろんよくない面もたくさんあるでしょうが、これからの時代こんなものじゃないかなと思ってます。
    あと一個みたら終わりよと言うと、自分でちゃんと消します。

    +1

    -0

  • 171. 匿名 2020/07/01(水) 15:59:32 

    1歳だけど普通に見せてます。
    電車とか飲食店で子供泣いてたら睨まれるからねー @東京

    +0

    -0

  • 172. 匿名 2020/07/02(木) 12:15:33 

    ダメだろうなとは思いつつ1歳くらいからYouTube kids見せてる
    今2歳
    YouTubeでごっこ遊びとか新しい言葉とか覚えててびっくりする時ある
    あんまり見せてるって言うとダメ出しされそうだから言わない

    +0

    -0

  • 173. 匿名 2020/07/02(木) 12:17:26 

    落合陽一は発音が難しいロシア語の動画見せてるって言ってた気がする

    +0

    -0

  • 174. 匿名 2020/07/07(火) 02:04:24 

    マイケル-Maichaelという大学生YouTuberは結構子供に見せるには良いと思いますよ!

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード