-
1. 匿名 2020/06/28(日) 09:03:07
主は頭皮の臭いが気になるアラフォーデス。
ババチャンでごめんなさい。
シャンプーやコンディショナーをノンシリコンに替えたら頭皮の臭いが気にならなくなって喜んでいたのですが、元々くせ毛なのとカラーもしているので髪がバサバサしてきました。
シリコン入のコンディショナーを使うとつるつるになるけれど頭皮が臭います。毛先だけにつけてもショートなので洗い流す時に頭皮につくようで臭います。
皆さんならバサバサでも臭くないorツルツルだけど臭い、どちらをとりますか?
何かいい対策ありますか?+33
-11
-
2. 匿名 2020/06/28(日) 09:03:49
臭くないほう+193
-2
-
3. 匿名 2020/06/28(日) 09:04:14
頭皮の匂い。
ほんと自分で不快になる+223
-3
-
4. 匿名 2020/06/28(日) 09:04:18
パサパサは個人の好みだけど、臭さは公害だぜ+151
-1
-
5. 匿名 2020/06/28(日) 09:04:22
臭いにきまってる!+73
-2
-
6. 匿名 2020/06/28(日) 09:04:22
+1
-9
-
7. 匿名 2020/06/28(日) 09:04:32
アラフォーデス+58
-1
-
8. 匿名 2020/06/28(日) 09:04:33
バサバサでも臭くない方
髪乾かしたあと、軽くヘアオイル付けたらどうですか?+102
-4
-
9. 匿名 2020/06/28(日) 09:04:33
髪キレイでも、頭皮臭かったら台無しだもんねー、、、
+78
-1
-
10. 匿名 2020/06/28(日) 09:04:49
+1
-5
-
11. 匿名 2020/06/28(日) 09:05:04
髪質はクリームとかで抑えることも出来るから頭皮の匂わないシャンプーを選ぶかな+57
-1
-
12. 匿名 2020/06/28(日) 09:05:24
ノンシリコン使うとパサパサになりますよね。
美容院で酸熱トリートメントやミネコラを定期的にするのオススメです。+8
-0
-
13. 匿名 2020/06/28(日) 09:05:44
とりあえずシャンプーを毛対策にして頭皮対策にシャワーヘッドをchange+1
-0
-
14. 匿名 2020/06/28(日) 09:05:46
>>1
「ババチャンでごめんなさい。」って謝る必要ねがべじゃ+65
-2
-
15. 匿名 2020/06/28(日) 09:05:46
質感はアウトバストリートメントで調整されてはどうですか?+25
-0
-
16. 匿名 2020/06/28(日) 09:05:56
天才:混ぜればいいんじゃね?+1
-13
-
17. 匿名 2020/06/28(日) 09:06:14
+15
-1
-
18. 匿名 2020/06/28(日) 09:06:20
私も同じ悩みですが、結局頭皮に良い方を選び、時々美容院でトリートメントしてもらってます。+14
-0
-
19. 匿名 2020/06/28(日) 09:08:14
湯シャンって効果ありますか?+1
-15
-
20. 匿名 2020/06/28(日) 09:08:49
>>1
臭い対策でそのままノンシリコンを使用し
騙されたと思ってellipsのヘアオイルを使用してみてください
タオルドライしたあと髪に付けて
そのままドライヤーで乾かします
私の場合は次の日寝癖がつかずまとまってサラサラになっています+4
-2
-
21. 匿名 2020/06/28(日) 09:10:12
匂い対策。
乾かす時に洗い流さないトリートメントつけたらどうだろう?
+10
-0
-
22. 匿名 2020/06/28(日) 09:10:20
私も同じような頭皮&髪です。
私は、以下のやり方で調子良いよ。
コラージュフルフルシャンプーでしっかり汚れを落としてからフィーノをじっくり染み込ませてロレアルのコンディショナーで仕上げたあとナショナルのイオンのドライヤーで乾かす。+8
-1
-
23. 匿名 2020/06/28(日) 09:11:54
>>8
頭皮が匂う人は、たいてい頭皮がオイリー肌だからオイルをつけると色々ヤバいです。+9
-13
-
24. 匿名 2020/06/28(日) 09:12:12
頭皮がにおうという声をよく聞くけど、どんなにおいですか? (においには割りと敏感な方です。)+2
-7
-
25. 匿名 2020/06/28(日) 09:12:17
時々ベビーオイルで頭皮を洗うようにしてる+3
-2
-
26. 匿名 2020/06/28(日) 09:12:48
ショートの人の髪質なんて、目立たないし見てないし分からない。
+24
-0
-
27. 匿名 2020/06/28(日) 09:12:49
>>10
ずっとストレートかけてるから傷むよそりゃ
仕方ない+7
-0
-
28. 匿名 2020/06/28(日) 09:19:10
臭いのはきついから匂い対策優先かなぁ。
その後で流さないタイプのトリートメントやオイル使ってみては?頭皮につかないように。
あと髪の毛はすぐに乾かす。すぐに雑菌湧いちゃうんだって。+11
-0
-
29. 匿名 2020/06/28(日) 09:19:11
臭いトピ見たことある?
えげつないよ
無臭になるほう選びな+9
-0
-
30. 匿名 2020/06/28(日) 09:21:04
毎日洗ってるのに臭うなんてことあるの?+1
-12
-
31. 匿名 2020/06/28(日) 09:21:40
普通に柿渋シャンプーだと臭いもしないし、サラサラにもなるよ
加齢臭はしないけれど、汗をいっぱいかくので使っている。+8
-0
-
32. 匿名 2020/06/28(日) 09:22:31
>>3
他人もね+2
-0
-
33. 匿名 2020/06/28(日) 09:22:56
断然洗髪は頭皮の匂い対策を取るわ
髪のケアはオイルつけて傷まないようにしてる
+4
-1
-
34. 匿名 2020/06/28(日) 09:23:17
臭くない方!他人に迷惑かけない方がいいから+7
-0
-
35. 匿名 2020/06/28(日) 09:24:47
てか、シャンプーをちゃんと頭皮用のものにして、トリートメントはパサつき髪用にしたら良いんじゃないかな。シャンプーはスカルプDお勧めだよ。+1
-5
-
36. 匿名 2020/06/28(日) 09:25:03
>>30
あるよ
無知+7
-1
-
37. 匿名 2020/06/28(日) 09:25:18
>>1
ちょっと高いですけど、prediaのシャンプーにしてから、頭皮の匂いから解放されました。お父さんの頭皮も臭くなくなったので、オススメします。ただ私は頭皮と髪にはいいけど、肌には合わないみたいでこめかみやおでこはニキビめちゃくちゃ出来てます。+5
-1
-
38. 匿名 2020/06/28(日) 09:25:21
>>30
綺麗にしてる若い子でも
朝からでもプーンと頭皮が匂う人いる
+29
-1
-
39. 匿名 2020/06/28(日) 09:25:47
私は週に一回、シャンプー前に炭酸水(500ml位)を頭皮に染み渡る様にかける。5分くらい置いてからシャンプーしてる。冬は寒いけど風邪引かない様に工夫して自己責任でやってる。
それからシャンプーに少し炭酸水を混ぜると泡立ちが良くなるので頭皮の汚れも落ちやすい気がする。
炭酸水は市販品の安いので充分だと思う。ただ肌が弱い人や荒れている人はやらない方が良いかも。+6
-1
-
40. 匿名 2020/06/28(日) 09:26:26
シャンプーのことを聞かれてるのにトピずれかもしれないけど、週3くらいで運動して汗をかくと頭皮の匂いが抑えられる気がする。
汗と一緒に毛穴に詰まった汚れとか脂が浮き上がるから、それをしっかり洗って流す!
わたしはお風呂に入る前にYouTubeを見ながらストレッチと有酸素運動をしてます。
以前はコラージュフルフルとかオクトとか色々試したりしたけど、結局運動にたどり着いた。+10
-5
-
41. 匿名 2020/06/28(日) 09:26:30
>>20
エリップスって、自然派のイメージだけど所詮シリコンオイルなので、強い香料で誤魔化されるけど、頭皮に付くと良くないと思います。根本的に髪を艶々にするものでは無いし。
6個入りもあるから緊急時にはいいと思いますが、常用するとエリップス無しではまとまらない髪になります。+7
-0
-
42. 匿名 2020/06/28(日) 09:26:30
>>38
最近のシャンプーの成分にも問題ありそうだよ
+5
-0
-
43. 匿名 2020/06/28(日) 09:26:45
h&sは?+1
-7
-
44. 匿名 2020/06/28(日) 09:27:35
におい対策優先。
さんざんでてるけど、パサパサはスタイリング時のオイルでどうとでも調節できる。
あと、これは批判あるかもだけど、シャンプーのあとのコンディショナーの時に、
ハチミツとか食用オイルもベタベタ一緒に塗りたくって、一緒に洗い流すってのもパサつきおさえにはなる、洗い上がりの質感変わる。
頭皮にはつかないようには一応してるけど、神経質に気をつけてるわけではない。
ちなみに、コンディショナーなしでオイルだけですると、ベタベタになりすぎた。+2
-3
-
45. 匿名 2020/06/28(日) 09:29:47
ババアになったら頭皮の匂い一択!
髪は、切ってしっかりブローして清潔感出せばいい+15
-0
-
46. 匿名 2020/06/28(日) 09:30:51
>>40
年齢ももちろん関係あると思うけど私も運動大事だと思う
適度に汗を流す、あとは食生活とストレスを溜めないこと、良質な睡眠も大事+9
-1
-
47. 匿名 2020/06/28(日) 09:31:12
運動不足で汗をかかなかったりシャワー浴が続いた時頭皮が臭くなってた
+8
-0
-
48. 匿名 2020/06/28(日) 09:38:45
パンテーンのミセラー水色のシリーズで洗ってる
頭皮臭匂わなくなった
美容院で買ったミルボンのレミューのセラムオイルを毛先につけて
傷まないようにしてるよ
+8
-2
-
49. 匿名 2020/06/28(日) 09:38:49
>>1
シャンプーならまだしも、シリコン入りのコンディショナーは普通だよ!
シリコンにも粗悪なものからそうでないものもあるし、一概にシリコンは悪ではないんだよ…。
特にコンディショナーなら、頭皮につけるものでもないし、水溶性のシリコンなら全然問題なし。
頭皮の臭いが気になるなら、まず食生活から改善してみては?
髪がパサパサだと、それだけで一気に老けて見えるよ。+9
-3
-
50. 匿名 2020/06/28(日) 09:40:19
>>40
運動してる人は汗がサラサラ、してない人はベタベタして匂うって聞いた。
+13
-1
-
51. 匿名 2020/06/28(日) 09:42:58
使ってる銘柄挙げたらマイナスしてる人いるけど別にステマでも何でもないから
普通に情報交換してるだけ+7
-2
-
52. 匿名 2020/06/28(日) 09:45:25
ノンシリコンで洗った後、アウトバストリートメントを使っては?+6
-0
-
53. 匿名 2020/06/28(日) 09:50:23
>>30
生きてるんだから、そりゃあるよ。体質にもよるし、寝てる間に汗をかいたりしても匂うようになる。+9
-0
-
54. 匿名 2020/06/28(日) 09:52:25
同じくアラフォーです。
この間、下記のトピで紹介していたプレディアの頭皮のクレンジングを買いました。
週に一度、シャンプーとトリートメントの代わりに使用して、頭皮のクレンジングが出来るというものですごくよかったです。
匂いも気にならなくなって、さっぱりします。
一度試してみてください。
サラサラになりますよ。、
頭皮クレンジングのオススメgirlschannel.net頭皮クレンジングのオススメ夏のせいか、頭皮のベタつきが気になっています。 最近、顔だけでなく頭皮もクレンジングした方が良いと聞きました。 頭皮クレンジングの使用感やオススメの商品など、語りましょう。
+5
-0
-
55. 匿名 2020/06/28(日) 09:52:29
>>49
主さんはシリコンが合わないタイプなんだと思います。
私も主さん世代ですが、シリコン入りで頭皮が荒れるようになりました。以前は問題なかったのですが、40代目前からダメになりました。
シリコン入りは髪がきれいに見えるのは確かなんですけどね。頭皮トラブルには勝てません。
私は仕方なく、シャンプー後のドライヤーの際に薄くシアバター塗ってます。+6
-1
-
56. 匿名 2020/06/28(日) 10:05:26
h&sのメンズシャンプー良いよ。+4
-1
-
57. 匿名 2020/06/28(日) 10:08:41
普段は臭うなーと思わないんだけど、
手で頭皮を撫でて手を嗅ぐとちょっと臭うんだけどこれはもう自分が分かってないだけで周りからは臭いと思われてるのかな?+5
-0
-
58. 匿名 2020/06/28(日) 10:10:27
>>14
ねがべじゃ?w+13
-1
-
59. 匿名 2020/06/28(日) 10:15:36
>>23
オイルは毛先数センチ〜10センチくらいにつけるのであって、頭皮に付けるわけじゃ無いと思うけど。+28
-1
-
60. 匿名 2020/06/28(日) 10:20:15
書いてる人いるけど
マジでミセラーいいよ
頭の酸化したような油臭がとれた+2
-4
-
61. 匿名 2020/06/28(日) 10:23:59
オイルトリートメントでバサバサは解決すると思うよ+3
-0
-
62. 匿名 2020/06/28(日) 10:29:28
>>16
たぶん…臭くてバサバサになる+4
-1
-
63. 匿名 2020/06/28(日) 10:30:04
>>23
頭のてっぺんからベッタリつけるから、頭皮にオイルが溜まって臭くなるんですよ。
毛先に薄く付けたら臭くならないかと。+7
-3
-
64. 匿名 2020/06/28(日) 10:30:29
これから暑くなるし、スカルプケアは髪の為にも良いよ。
美容師さんから聞いた話だと、ドライヤーは温風のみだとキューティクルが広がったままだから最後に冷風をあててキューティクルを引き締めると良いんだって。+5
-1
-
65. 匿名 2020/06/28(日) 10:30:32
10代の時もでしたがシャンプーに慣れが出ると
香りを感じません。臭いかな?と心配になる
そして、外の風に当たると臭くなる時も+1
-1
-
66. 匿名 2020/06/28(日) 10:36:38
シャンプーは薬用のを使って、コンディショナーは地肌につけないようにしながら、潤い重視でいく
私も似たような悩みあるからわかる
薬用シャンプーって、髪パッサパサになるよね
アミノ酸が入ってるシャンプーがいいって聞いたけど、実際はどうなんだろう?+2
-0
-
67. 匿名 2020/06/28(日) 11:03:16
スカルプシャンプー使えば?
頭皮が臭いならスカルプ(頭皮)を洗う用だよ+1
-0
-
68. 匿名 2020/06/28(日) 11:11:59
>>22
ナショナル懐かしい!+6
-1
-
69. 匿名 2020/06/28(日) 11:24:01
>>14
方言?
何って言うてるん?+5
-2
-
70. 匿名 2020/06/28(日) 11:26:06
>>59
>>63
オイリーな人ならわかると思うけど頭皮につけなくてもヤバイんすよ。
オイル配合とかオイル系は鬼門。
+9
-2
-
71. 匿名 2020/06/28(日) 11:28:22
>>57
あー、頭皮を撫でて嗅ぐとちょっと匂うなら
移動した瞬間に自分でもふわっと匂うようになってくる
今から気をつけた方がいいかも+4
-1
-
72. 匿名 2020/06/28(日) 11:32:46
>>70
横、それはもう美容師さんに聞くしかないんじゃないかな
どうやってケアしてスタイリングすればいいですか?ってね+1
-1
-
73. 匿名 2020/06/28(日) 11:48:30
>>14
東北弁だべじゃ+6
-0
-
74. 匿名 2020/06/28(日) 11:49:04
オイリーな人は朝晩洗う方がいいね
朝は自分に合うケアをしてドライヤーで乾かして
スタイリング剤つける前に髪にベビーパウダーをつけてブラッシングして
パウダーをしっかり落とすといいよ
髪サラサラキープできる+2
-4
-
75. 匿名 2020/06/28(日) 11:58:50
>>73
謝る必要ないよって事?いい人+9
-0
-
76. 匿名 2020/06/28(日) 12:00:58
自分の頭皮がくさいというのが良く分からない…
自分で頭を振ったり、自分の枕をかぐと臭うというけど
普通に毎日シャンプーしてればそれを感じたことがない
さすがに2日洗わない時は頭皮が油臭いのが自分で分かるけど。
これってもともとあまり臭わない体質?それか実は頭皮臭いのに自覚がないだけなのかな
自分の臭いって慣れてて分からないっていうし。
+4
-1
-
77. 匿名 2020/06/28(日) 12:25:40
>>49
シリコンも種類が多すぎてノンシリコンと言ってるシャンプーもほぼ入ってるよ
ゼロのものは固形石鹸とかそのくらいしかないんじゃないかってくらい
シリコンより界面活性剤のシャンプーかアミノ酸シャンプーかを気にしたほうがと思う+3
-4
-
78. 匿名 2020/06/28(日) 12:29:10
>>71
そうなんですね!
ありがとうございます。今から何かしら対策しようと思います。+2
-0
-
79. 匿名 2020/06/28(日) 12:29:20
質感。バサバサってほんと損。髪って顔の一部だし、髪が変ならおブス確定よ。匂いは髪コロンで解決。+3
-3
-
80. 匿名 2020/06/28(日) 12:31:03
>>74
ベビーパウダーを頭皮にって事?
毛穴につまらないの?
+5
-0
-
81. 匿名 2020/06/28(日) 13:13:57
>>72
若い頃は美容師さんに相談したけど勧められたものを使っても駄目なんですよね。
それに同じようにオイリーな人でもしっくりくるかは人それぞれなんですよね。
経験から言うと自分で色々試して見つけるしかないです。
私は自分に合う方法は見つかりました。+3
-0
-
82. 匿名 2020/06/28(日) 14:35:53
ショートでパサパサならそんな対してわかんないと思うから匂いなんとかする!
てか、ショートじゃ無くても匂いは無理だ〜〜+3
-0
-
83. 匿名 2020/06/28(日) 15:08:24
頭皮は皮膚だからボディシャンプーで毛穴を全部触るように洗う。その後 普通にシャンプーします。夏場は頭皮にシーブリーズを指先に少量たらし塗り込んでます。+2
-3
-
84. 匿名 2020/06/28(日) 16:00:39
人の髪質なんかどうでもいいけど頭皮の匂いは満員電車で鼻先に来ると迷惑だから消せるなら消してほしい。ワキガと蓄膿と頭皮の匂いは本当に迷惑。+4
-1
-
85. 匿名 2020/06/29(月) 02:33:32
前に頭皮の臭いトピで固形石鹸で頭皮予洗い&毛穴の皮脂を押し出す様にもみ洗い→してから普通のシャンプーリンスするといいって書いてあってやったら本当一晩洗わなくてもにおわなくなった。
ロングの人は絡んで厳しいかもしれないけど、家に固形石鹸あってボブ位の人ならお手軽だし試して見てほしい。+1
-0
-
86. 匿名 2020/06/29(月) 06:10:07
>>1頭皮の臭いって汗かいた時のことですか!それとも常にってかんじですか?
私は汗をかいた時に頭皮を触ると、土がついた野菜のような臭いがします。今年は特に気になります。
皆さんは何の臭いがしますか?+0
-0
-
87. 匿名 2020/06/29(月) 06:59:54
>>1
お風呂ではノンシリシャンプーのみでバリバリのまま出て、お風呂でてからトリートメントをほんの少し毛先につけてタオル巻いて、スキンケアしてから乾かしたらサラサラだよ~
最近はもうお風呂で使う用のトリートメントを人さし指に少量つけてる笑
洗い流さない~とか色々あるけどたぶん肌に悪いのは同じだと思う。髪の毛の摩擦を無くすのが目的なので。濡髪に使うから少量で広がるよ~+0
-0
-
88. 匿名 2020/06/29(月) 08:42:03
>>87
普通のトリートメントを洗い流さないトリートメントとして使ってるってこと??私は怖くて出来ない!
でも、ほんの少しだからいいのかな。
昔通ってた美容師さんが「トリートメントは全て洗いながさないで頭皮以外にちょっと残ってるくらいが潤っていい。」と言ってたこと思い出した。利に叶ってるかもね。
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する