ガールズちゃんねる

母校がなくなった人

159コメント2020/07/06(月) 18:29

  • 1. 匿名 2020/06/28(日) 08:12:04 

    先日、ある事がきっかけで母校の事を思い出しました。
    主の母校は近くの学校に吸収合併されてしまいました。ずいぶん昔の事ですが、思い出が詰まっているのでたまに思い出しては寂しくなります。
    母校がなくなった人は、今どんな思いを持っていますか?

    +75

    -0

  • 2. 匿名 2020/06/28(日) 08:12:53 

    なくなったよ。偏差値低い高校だから良かった、、

    +120

    -0

  • 3. 匿名 2020/06/28(日) 08:13:29 

    母校がなくなった人

    +18

    -1

  • 4. 匿名 2020/06/28(日) 08:13:59 

    小学校と中学校ない

    +72

    -0

  • 5. 匿名 2020/06/28(日) 08:14:18 

    無くなるって決まった時は何やら寂しい気もしたけど、自分自身遠くに引っ越したし、思い出すこともほぼ無いです。

    +29

    -0

  • 6. 匿名 2020/06/28(日) 08:16:24 

    合併したけど思い入れもないからなんとも思わないー。楽しくなかったから。

    +68

    -0

  • 7. 匿名 2020/06/28(日) 08:16:43 

    夜間大学を卒業したけど、まず夜間部が廃止になって、その後大学名が変更になった
    あくせく働いて必死で講義を受けるだけの毎日だったから特に思い出というほどのものは無いけど、やっぱり少しさびしい

    +25

    -0

  • 8. 匿名 2020/06/28(日) 08:16:44 

    無くなったけど、思い出は心の中にあるからまったく淋しくない。

    +24

    -0

  • 9. 匿名 2020/06/28(日) 08:16:54 

    なくなってはないんだけど全く別の土地に建て替えた
    だから母校って実感がない
    とは言ってもずっといじめに遭ってたからなくなってもあまり悲しくもないんだけど

    +33

    -0

  • 10. 匿名 2020/06/28(日) 08:17:06 

    ギリあるけど、もう全学年1クラス。
    そのうちなくなるかな。

    +25

    -0

  • 11. 匿名 2020/06/28(日) 08:18:02 

    幼稚園
    今は住宅街

    高校
    生徒数減少で統合された

    アメリカ留学してた時の語学学校
    テロあってから生徒数減少で無くなった


    疫病神でもついてる?

    +28

    -1

  • 12. 匿名 2020/06/28(日) 08:18:45 

    >>4
    私も。
    博多?

    +0

    -3

  • 13. 匿名 2020/06/28(日) 08:19:14 

    人いなさすぎて小学校無くなった

    +20

    -0

  • 14. 匿名 2020/06/28(日) 08:19:19 

    北海道では多くの小学校が閉校になっているね。通りがかっただけでも何か寂しい。
    母校がなくなった人

    +34

    -1

  • 15. 匿名 2020/06/28(日) 08:19:56 

    学校法人としては残ってるけど、在学中に学校名が変わり、女子校から共学になり、制服も変わり、学舎も建て替えてるので、全く別の学校って感じ

    +46

    -0

  • 16. 匿名 2020/06/28(日) 08:21:05 

    廃校になっても、建物がほかの用途(博物館とか公民館とか)で残ってたらいいよね
    うちはお金が無さすぎるのか、取り壊すこともできずに廃墟みたいになってて怖い

    +20

    -0

  • 17. 匿名 2020/06/28(日) 08:21:35 

    他校と統合して、偏差値が低い学校になりました。以前は進学校だったのに。出身校をきかれたくないです…。学校で人生決まるわけではないのですけどね。

    +19

    -1

  • 18. 匿名 2020/06/28(日) 08:22:07 

    >>4
    羨ましい

    +0

    -2

  • 19. 匿名 2020/06/28(日) 08:22:48 

    >>12
    場所特定しようとするやつキモイ

    +11

    -1

  • 20. 匿名 2020/06/28(日) 08:22:56 

    夫の通っていた学校・・・小中高は吸収合併などですべてなくなっている
    なんとも思ってないみたい(建物自体はまだあります)

    +1

    -0

  • 21. 匿名 2020/06/28(日) 08:23:27 

    小学校、高校がなくなった。
    中学校はあるにはあるけど、小学校も併設されて改築があったみたいで、私の知ってる中学校ではない。
    高校がなくなる時に、県内ニュースで最後の卒業式が取り上げられてるの見て、ちょっと悲しくなった。

    +6

    -0

  • 22. 匿名 2020/06/28(日) 08:24:18 

    >>10
    そういうので、少子化を実感するよね。
    私が子供の頃は、1学年5クラスとか別に珍しくもなかったのに。
    地元の中学校とか、私の姉の代までは教室の数が足りなくて、プレハブの教室で対応してたのに。

    +8

    -1

  • 23. 匿名 2020/06/28(日) 08:24:48 

    >>17
    少子化で、そういう学校多いみたいだよね。

    +5

    -0

  • 24. 匿名 2020/06/28(日) 08:25:22 

    小中が併校になって小学校が廃校になった
    校歌とかも無くなるわけだからなんか寂しい

    +5

    -0

  • 25. 匿名 2020/06/28(日) 08:25:54 

    嫌な思い出しかないからむしろ早くなくなってほしいぐらい

    +0

    -0

  • 26. 匿名 2020/06/28(日) 08:25:59 

    小・中・高となくなりました。
    母校クラッシャーと呼ばれています。

    +11

    -0

  • 27. 匿名 2020/06/28(日) 08:26:11 

    小学校がなくなりました。
    岡山のど田舎です。
    小学校時代が一番楽しかったから悲しいなあ

    +6

    -0

  • 28. 匿名 2020/06/28(日) 08:26:12 

    >>17
    わかる。私の母校もこれから偏差値低い学校と合併しちゃうみたいで、複雑。

    +7

    -0

  • 29. 匿名 2020/06/28(日) 08:26:15 

    >>15
    私も、底辺女子校だったけど経営者が変わって立地だけが同じの完全な別物になって、そこそこの進学校になっちゃってるからもう母校という気がしない
    卒業証明とか必要になったらどうすればいいんだろう

    +9

    -0

  • 30. 匿名 2020/06/28(日) 08:26:31 

    多分小中が名前変わったか無くなった。地元にいるけど、興味関心ない。別に。

    +2

    -0

  • 31. 匿名 2020/06/28(日) 08:26:39 

    中学高校専門学校がなくなった
    今履歴書書いても通じないんじゃ?と思ってしまう

    +7

    -0

  • 32. 匿名 2020/06/28(日) 08:27:17 

    はいはーい❗
    ぜーんぶなくなりました❗
    幼小中高専

    +9

    -0

  • 33. 匿名 2020/06/28(日) 08:27:40 

    何の思い入れもないので、何とも思いません。

    +3

    -0

  • 34. 匿名 2020/06/28(日) 08:28:41 

    トピずれだけど、大学も学生数が減ってきたら外国人留学生を頼らないでどんどん閉校してほしい。

    +16

    -0

  • 35. 匿名 2020/06/28(日) 08:29:00 

    よくあることだけど、高校が他校と統合してもう一方の校舎を利用したから、私の母校はなくなった。

    短大が閉校。
    私がいた学科は四年制大学にリニューアル。

    中学校は存在はしているが、今は中国人やベトナム人ばかりになり、全く別物になった。

    +7

    -0

  • 36. 匿名 2020/06/28(日) 08:29:37 

    >>4
    小、中学校閉校したところなんて全国の過疎地区ならいくらでもあるでしょうよ…。

    +4

    -11

  • 37. 匿名 2020/06/28(日) 08:29:40 

    短大がなくなりました
    同じ系列の(敷地も同じだった)大学に吸収された
    建物などは使われてるからあるけど、ちょっと寂しい

    +5

    -0

  • 38. 匿名 2020/06/28(日) 08:29:48 

    >>3
    何のアニメ?

    +1

    -0

  • 39. 匿名 2020/06/28(日) 08:29:49 

    昔は制服が着たいっていうだけの理由で入学してくる生徒がいるほど個性的で可愛い制服の高校に通ってた
    でも、時代に合わなくなったのか、今時風の没個性なブレザーにチェックのスカートの制服に変わってしまって、母校だと思えない

    +3

    -0

  • 40. 匿名 2020/06/28(日) 08:31:18 

    母校の高校が卒業しても大嫌いで合併や廃校になって無くなってくれないかなって今でも思ってしまう

    +5

    -0

  • 41. 匿名 2020/06/28(日) 08:32:27 

    全校生徒60人以下の小さな小学校はなくなったよ~。
    ティファニーブルーみたいな色の校舎で、写生大会のときは色作るのが難しかった思い出笑
    木造校舎で、床の木の板の節から下の教室が見えたり、牛乳こぼしたら下の教室に走って教えに入ったりしてた笑
    平成10年代の話です。

    +3

    -0

  • 42. 匿名 2020/06/28(日) 08:34:06 

    女子校だったのに、今年から男子も約半数くらいの共学になって制服も学校名も変わったし校舎も建て替えられて、全くの別物になっちまったよー!
    私立で学費も高かったのに、今は半分くらいの学費になったみたいだし、なんだかいろんな意味で切ない。

    +9

    -0

  • 43. 匿名 2020/06/28(日) 08:34:33 

    短期大学
    母校はどうなっているのかなと思って検索すると、
    既に無くなってた…

    +6

    -0

  • 44. 匿名 2020/06/28(日) 08:36:03 

    私の卒業した短大が、再来年で閉学することが決まりました。同敷地内に四大があるので建物が無くなる、ということは無さそうですがやっぱり寂しいですね。

    +7

    -0

  • 45. 匿名 2020/06/28(日) 08:38:25 

    高校は名前が変わって共学になり短大は閉校した。短大は底辺の学校だったから失くなっても仕方ないけどちょっと寂しい。同窓会を短大で行ったけどもう出来ない

    +5

    -0

  • 46. 匿名 2020/06/28(日) 08:38:52 

    高校が合併で廃校になった
    まだ校舎は使われてるからあるけど、母校が無いって切ないよね

    +5

    -0

  • 47. 匿名 2020/06/28(日) 08:39:18 

    なくなってはいないけど名前変わっちゃって寂しいわ
    真砂第一小学校から何とか東小学校…えーとなんだっけ

    と思って今ググったら廃校になってたorz

    +4

    -0

  • 48. 匿名 2020/06/28(日) 08:41:21 

    中高一貫の女子校だったのに、共学になった。
    ほぼ母校ではないと思ってる。

    +7

    -0

  • 49. 匿名 2020/06/28(日) 08:41:37 

    小学校は名前だけあって校舎が無い 老朽化建て替え
    中学校は統合でなくなった
    高校は近々統合される見込み
    大学は名前だけあって通った校舎が無い グーグルマップでみたら更地になってた…

    +3

    -0

  • 50. 匿名 2020/06/28(日) 08:41:54 

    小中は合併でなくなった
    高校は校舎が立て替えで自分が通ってた校舎はなくなった
    大学は自分の学部は無くなった
    でも何も寂しくないです

    +3

    -0

  • 51. 匿名 2020/06/28(日) 08:45:21 

    神戸の、名前出すのも恥ずかしい偏差値底辺の女子高だったのが、理事長が変わってテコ入れされ、今では東大京大阪大の合格者を出す進学校に。共学になって学校名も変わったから、ある意味母校なくなった。

    +9

    -0

  • 52. 匿名 2020/06/28(日) 08:45:55 

    保育園、小学校、短大がなくなってるよ😅
    高校も近いうちなくなる予定みたい
    私の母校は中学と大学しかない

    +3

    -0

  • 53. 匿名 2020/06/28(日) 08:46:15 

    小、中学校が廃校になりました
    田舎すぎて過疎化

    +4

    -0

  • 54. 匿名 2020/06/28(日) 08:47:15 

    >>11
    私も幼稚園と高校なくなったよ!
    幼稚園跡地は一軒家。
    閉園と卒業が一緒だった。(後輩は姉妹園へ)
    園庭には立派なざくろの木があって、絵を描いたり食べたりした。今思うと珍しい貴重な体験できたと思ってる!
    狭いのに最後の年小さく運動会した。
    周りは変わってないのに、普通一軒家になってざくろの木切られて悲しかった。


    高校は合併してしまった。高校も最後の卒業生だった。
    思い出すと寂しいわ。

    +5

    -0

  • 55. 匿名 2020/06/28(日) 08:50:44 

    短大がなくなり、大学に変わっていた。
    けどそこもなくなるの時間の問題かも。
    地方の誰も聞いた事ないような私立大学だし、早晩潰れそう。

    今は短大とか行く子、いるのかな?

    +3

    -0

  • 56. 匿名 2020/06/28(日) 08:51:06 

    幼稚園から高校まで全部ないよ
    取り壊される様子は悲しかったよ

    +3

    -0

  • 57. 匿名 2020/06/28(日) 08:53:58 

    例えば県立並木→並木中等みたいなのも母校がなくなったと言っていいよ。歴史的に断絶してる。
    ちなみに前者は東大なんてめったに出ない、後者は今年東大10名。

    +4

    -0

  • 58. 匿名 2020/06/28(日) 08:57:28 

    >>48
    将来的には中高一貫の女子校は桜蔭、JGぐらいしか残らないよ。ちなみにふたばは幼稚園からあるから除外。

    +2

    -0

  • 59. 匿名 2020/06/28(日) 09:02:48 

    幼稚園だけなくなった。今は福祉施設になってる

    +2

    -0

  • 60. 匿名 2020/06/28(日) 09:03:36 

    慶應に吸収された。

    +0

    -0

  • 61. 匿名 2020/06/28(日) 09:05:33 

    中学も高校も合併されてなくなっちゃった。そのうち小学校もなくなるかも…

    +2

    -0

  • 62. 匿名 2020/06/28(日) 09:10:12 

    高校は廃校になり、中学も今後廃校になるみたい。

    +2

    -0

  • 63. 匿名 2020/06/28(日) 09:15:00 

    >>48
    女子校はそこそこの進学校でも受験者が減って進学実績が悪化して厳しいんだよ

    福岡の筑紫女学園って私立女子校出身だけど
    元々は公立進学校を目指す女子の滑りどめ
    でも10年くらい前に近隣の有力男子校が共学したらそっちに女子も吸い取られれ母校はボロボロになった
    共学化された元男子校は地元の大規模私大の附属で金も力もあるから母校では対抗できない

    +3

    -0

  • 64. 匿名 2020/06/28(日) 09:15:40 

    なくなったというか建て変わった

    +2

    -0

  • 65. 匿名 2020/06/28(日) 09:17:19 

    >>60
    良かったじゃんw 共立薬科でしょ?
    バカFラン薬学部がいまや最難関の私大薬学部だよw
    最底辺の私大医より難しい

    +1

    -1

  • 66. 匿名 2020/06/28(日) 09:17:55 

    高校が定時制。
    定時制減らすって政策で定時制がなくなった。
    学校自体はあるけど工業高校から工科高校になった

    +4

    -0

  • 67. 匿名 2020/06/28(日) 09:18:16 

    >>63
    附設ですね

    +2

    -0

  • 68. 匿名 2020/06/28(日) 09:20:23 

    >>65
    ただし理科大、北里大より力がかなり弱いんで
    大学に残る人は少ないって聞くよ

    +0

    -0

  • 69. 匿名 2020/06/28(日) 09:20:27 

    >>58
    実は桜蔭も合格辞退者が例年多くて苦戦していたのよ
    それで今年ついに定員削減に踏み切った
    慶應中等部や渋渋、小石川などの共学が女子のトレンド
    桜蔭でさえ女子校ってことが不利な条件に

    +4

    -0

  • 70. 匿名 2020/06/28(日) 09:23:50 

    >>69
    やばくなったら開成と合併すればいいですし

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2020/06/28(日) 09:25:59 

    >>67
    大濠だよ 久留米附設はダントツの福岡トップ校だからレベルが高すぎて全く競合しない
    めちゃくちゃ頭良い人ががそこ受けてその次の層が公立進学校へ
    公立進学校に落ちた男子を大濠が、女子を筑女が、もしくは共学の西南が拾ってたのが過去

    大濠が共学化されてから公立進学校落ちの女子が大濠にたくさん行くようになって筑女は定員割れ起こし始めた
    大濠はマンモス私大の附属だから金持ちだし地元政財界への影響力も大きい
    仏教系の筑女は相手にならない

    +1

    -0

  • 72. 匿名 2020/06/28(日) 09:28:35 

    行ってた女子短大がなくなりました。

    あってもなくても「この学校で確かに良い思い出も出来たけど、高校時代もっと勉強して違う学校行けばよかったな。」と思ってます。

    当時あいのりが流行ってたんですが、私は大嫌いだから見てなかったのでみんなの話に入れずいつも孤立していてとても嫌でした。
    休み時間みんなそれぞれのグループで固まって「スーザンがーヒデがーおまみがー」って言ってました。

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2020/06/28(日) 09:29:08 

    >>70
    中学受験で開成は今でも人気の男子校だし政財界で活躍するOBも多いからありえない 
    寄付金も多いから財政面も充実
    男子校は名門だとOBのバックアップが手厚い
    でも女子校は優秀な人でも結局キャリア諦める人が多いから業界で活躍する卒業生が少ないのよ
    それが経済面のバックアップの乏しさにつながる

    +5

    -0

  • 74. 匿名 2020/06/28(日) 09:29:59 

    ちょっとランクが上の学校と統廃合になった。
    ありがたい

    +5

    -0

  • 75. 匿名 2020/06/28(日) 09:30:06 

    女子大もやばいみたいね。
    本当のお嬢様は東大にいる。

    0127 実名攻撃大好きKITTY 2020/06/25 20:46:45
    東京大学や京都大学に通ってる女子大生は「良家のお嬢さま」「お金持ちの令嬢」が増えているんだが、この煽りをモロに喰らっているのが「お嬢様大学」って言われていた女子大。
    お茶の水女子大・東京女子医科大学・女子美術大学みたいなところは例外中の例外で、それ以外の女子大は偏差値ダウン、定員割れ多発でエラい事態になっているところが増えている

    +4

    -0

  • 76. 匿名 2020/06/28(日) 09:30:16 

    >>4
    うちも他と統合されて無くなっちゃった。

    +3

    -0

  • 77. 匿名 2020/06/28(日) 09:31:52 

    合併して名前が変わってた。
    誰かがWikipediaに書いてたな。
    多分、嘘書いたと疑われるからだろうけど。

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2020/06/28(日) 09:33:30 

    >>67
    本気で言ってるの?
    超名門の附設を目指す子は筑女なんか眼中にない
    附設は全国でも有数の超進学校
    筑女は単なる公立滑りどめ
    比べる土俵にすら上がれない

    +1

    -0

  • 79. 匿名 2020/06/28(日) 09:36:00 

    短大だからしょうがない。通学課程消滅で通信課程だけ残っている等々力6丁目の短大

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2020/06/28(日) 09:36:11 

    附設はラサールしか見てないよ

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2020/06/28(日) 09:36:48 

    >>6
    私も高校が合併した。
    辛い思い出しかないから寂しいとかなくてうれしい。

    +7

    -0

  • 82. 匿名 2020/06/28(日) 09:39:24 

    >>69
    小石川は凄いわ
    桜蔭や筑駒クラスが入学してると聞く

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2020/06/28(日) 09:40:43 

    都立高でしたがなくなりました
    石原都知事の都立高、都立病院などの統廃合政策によりなくなってしまって悲しいです

    +3

    -0

  • 84. 匿名 2020/06/28(日) 09:41:13 

    通ってた高校が共学になり、学校名も変わり、校舎も老朽化で別の場所に建て替えられ、旧校舎は取り壊されたので完全になくなりました。卒業して何年も経ってるけど時々思い出します、

    +2

    -0

  • 85. 匿名 2020/06/28(日) 09:41:18 

    >>11
    ついてるね

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2020/06/28(日) 09:42:12 

    >>83
    ゴミだっただけでは
    都立復活は石原改革のおかげだよ
    統廃合しなければ都立上位校は沈んだままだったわ

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2020/06/28(日) 09:42:50 

    女子高がなくなって、校舎もなくなってた。
    地域では、伝統ある女子高だったのに、切なくなった。少子化と時代だろうね。
    あの女子高生活はかけがえのない物だった。
    沢山の人たちが、あの学校で学び巣だって行った。今でも皆の心に残っているはず。
    街全体の雰囲気も、華やかさがなくなった。
    良い意味でキラキラしてたんだな。と思う。
    楽しい思い出をありがとう。お疲れ様。と皆思っていたと思う。

    +4

    -0

  • 88. 匿名 2020/06/28(日) 09:43:42 

    >>82
    小石川とか並木は公立が本来やってはいけないことだからなあ。
    御三家受かった子が通ったり筑波の研究者の子息が通ったりする公立はそりゃ実績出るって。
    ちなみに学校(学年じゃないよ?)トップでも普通に落ちます。

    +2

    -0

  • 89. 匿名 2020/06/28(日) 09:43:54 

    保育園は老人ホーム、
    小学校はシルバー人材の会社になってました。

    子供が減って年寄りが増えてるんだな。

    +3

    -0

  • 90. 匿名 2020/06/28(日) 09:44:05 

    >>85
    THEポジティブ!

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2020/06/28(日) 09:44:17 

    >>75
    女子大がヤバいなんて話、それこそ10年前から都内ではされてたよ
    私たちの時代とは違う
    お茶大、津田塾、あと奈良女くらいじゃないかな、価値ある女子大は

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2020/06/28(日) 09:44:56 

    お茶高と筑駒も共学の可能性あるよ
    国立で男女別学の進学校を維持する理由がない
    筑駒は特に仕分けで詰められてた

    +2

    -0

  • 93. 匿名 2020/06/28(日) 09:45:36 

    高校は共学になり校庭が特大店舗になり短大はなくなった。創立100周年とか見るとちょっとうらやましい

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2020/06/28(日) 09:45:54 

    >>90
    間違った!
    ついてるの意味が違ったね。

    +1

    -1

  • 95. 匿名 2020/06/28(日) 09:48:38 

    >>86
    まぁね
    平均より下だったから、、

    日比谷とか進学実績も上がって完全復活しましたね
    中高一貫の私立中から出て日比谷に進学する子も出てきてるくらいだから

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2020/06/28(日) 09:48:57 

    >>38
    「ハイキュー」だと思う

    +4

    -0

  • 97. 匿名 2020/06/28(日) 09:49:34 

    >>91
    津田はすでに偏差値がマーチ最下位からニッコマ上位級
    その代わり女子の明治進学が増加
    奈良女も受かっても辞退する女子が多い
    お茶は超進学校の女子からは中堅大としか思われてない
    どこも苦境

    +2

    -0

  • 98. 匿名 2020/06/28(日) 09:51:08 

    私はそんなに情は無いけど父親も通ってた学校だから父親の方が寂しがってたみたい。閉校のとき学校に元同級生と集まって撮った写真を見せてもらった。
    寂しさは無いけど小学校は一番楽しかったな〜良い想い出。

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2020/06/28(日) 09:51:45 

    小学校はもうない。高校生のときになくなっちゃった😭
    私の父親は、小、中、高、全部ないです笑
    なかなか珍しいと思う

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2020/06/28(日) 09:55:15 

    >>24
    そうだ、校歌もなくなるってことか
    ますます寂しくなってきた

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2020/06/28(日) 09:56:49 

    >>99
    名門公立に行けばそんなこと起こらないから必死に勉強すれば良い
    うちは父と私が滋賀の国立小中から公立トップの膳所
    母が福岡の国立小中から公立トップの修猷館
    母校が亡くなる可能性はほぼゼロだと思う

    +0

    -6

  • 102. 匿名 2020/06/28(日) 09:57:21 

    >>95
    日比谷は

    都立一貫落ち
    御三家からの受験
    学芸大附属からの受験
    帰国子女
    元御三家の公立からの受験

    で出してる実績だからなあ
    中学受験のいいとこ取りしてる感は否めない

    +2

    -0

  • 103. 匿名 2020/06/28(日) 09:57:44 

    規律に厳しい小中一貫って経営が成り立つのかな?やらかしたら容赦なく停学退学にする、「義務教育時代を平穏無事に過ごすことを第一とする(多少の成績不良は目をつぶる)」学校があってもいいと思うけど。

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2020/06/28(日) 09:59:19 

    >>87
    もしかして同じかも?
    私の母校の女子高もそうだった。
    市内の一等地で、そこの制服を着た子たちを見るたびに嬉しかったのに、もう跡形もなくなってて、びっくりした。いつまでも私たちの心の中で生き続けると思ってる。あの時代を皆と生きれた事を嬉しく思う。受験、就職も大変な世代だったけど。地元に帰るたびに思い出すよ。
    校舎、お疲れ様でした。沢山の子たちの学舎で思い出をありがとう。いつまでも心の中に残ってます。と伝えたい。

    +3

    -0

  • 105. 匿名 2020/06/28(日) 09:59:30 

    うちも小中、廃校した。
    高校は県内の大きいところあったから母校はあるけど、地元の高校は廃校した。

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2020/06/28(日) 10:00:42 

    高校が中高一貫になって名称変更した。
    制服が凄く可愛いのになってる。

    +1

    -0

  • 107. 匿名 2020/06/28(日) 10:01:24 

    >>70
    それじゃ男子校が共学校になっちゃうじゃん。高校入試での別学校不人気を中学受験に持ち込まないで。

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2020/06/28(日) 10:04:15 

    >>32
    高専がなくなったということは北海道、それとも神奈川?

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2020/06/28(日) 10:04:57 

    渋女出身の私もそう 今や人気の名門渋渋に変貌
    バカ女子校がいまや名門中高一貫ですよ
    親戚からはいまのあんたには入れないねと言われる

    +5

    -0

  • 110. 匿名 2020/06/28(日) 10:06:28 

    >>101
    身内全員が国立の附属小中、富山中部高のうちもない

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2020/06/28(日) 10:06:56 

    >>107
    自我が芽生える前に東大、医学部受験の障害を排除する別学のやり方は正直気にくわないから共学化の流れは賛成なんだよね。

    +1

    -1

  • 112. 匿名 2020/06/28(日) 10:07:54 

    >>51
    高校かぁ。私30半ばの関西人だけど、昔神戸のギャルなお嬢様達が読モやってた雑誌読んでて神戸とか芦屋の学校の名前いろいろ覚えたからちょっと気になってレスしてしまった。

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2020/06/28(日) 10:07:58 

    小学校と短大がなくなった

    +1

    -1

  • 114. 匿名 2020/06/28(日) 10:12:32 

    >>109
    ただの裁縫学校がここまで変貌する
    理事長変わって進学校化したら別の学校だよ
    メガネちゃんたちには思い入れないわ

    +3

    -0

  • 115. 匿名 2020/06/28(日) 10:20:45 

    >>35
    日本人児童生徒比率を気にしないといけないようになっちゃったのね。

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2020/06/28(日) 10:25:09 

    >>114
    裁縫学校ということは豊島岡女子のイメージかな?

    +2

    -0

  • 117. 匿名 2020/06/28(日) 10:28:09 

    名前だけ変わって校舎はそのまま。
    百恵ちゃんの頃は女子高でしたがいまは芸能コースがある準付属になっています。交通の便は良いので人気です。

    +3

    -0

  • 118. 匿名 2020/06/28(日) 10:29:46 

    高校も短大もなくなった。
    使われなくなった校舎がドラマに使われたりすると懐かしいなー観るくらい。

    +1

    -0

  • 119. 匿名 2020/06/28(日) 10:33:44 

    自分も廃校になったり吸収合併で名前が変わったりしてるけど、何とも思わないな。
    仲良くしてる子達とは連絡取って会うし、特に支障はないよ。

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2020/06/28(日) 10:55:27 

    >>51
    昔の須磨女ですか?
    偏差値20以上上がったよね!!

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2020/06/28(日) 10:59:37 

    それにしても不思議なのが「看護学校附属中学校」はないよね。将来を決めていれば人気ありそうだけど。他にも「高専附属中学」とか。

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2020/06/28(日) 11:00:45 

    15年前、短大不人気の影響で卒業した短大が消失。

    そして今、市内の公共施設の統廃合を10数年かけて行う計画があり、小中学校も減らされるのが決まってるんだけど、ことごとく私の母校が無くなる。
    (小学校は途中で転校してるのだけど、2つとも無くなる)

    更に高校は女子校だったのだけど、少子化&別学不人気で生徒数が減ってるから、こちらもどうなるやら……

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2020/06/28(日) 11:08:14 

    >>121
    もっと疑問なのはなぜ看護学科だけ極端に偏差値が低いのか
    バカには務まらないよ

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2020/06/28(日) 11:12:45 

    幼稚園がなくなったよ。
    小規模だったし熱心に経営していた住職もなくなって、少子化の波に勝てなかった。
    一時は早期教育でもてはやされ、私や妹や親族が在籍していた頃はTVにもよく出ていたんだけどな。

    親族や幼馴染は全員トップ高を出て、最低でもそれなりの国立や私立大学を卒業してるから教育方針は間違いではなかったと思うけどね。

    +1

    -0

  • 125. 匿名 2020/06/28(日) 11:15:15 

    小学校は統合して元の母校に新校舎建設して校名かわった。
    高校はあるが校名変わってしまった。
    大学も移転校名変更。中学だけ変わらない

    +1

    -0

  • 126. 匿名 2020/06/28(日) 11:17:16 

    >>116
    >>123
    豊島岡女子高校(高校からの募集停止決定済だけどね)と高校看護科(専攻科含め5年一貫課程)どちらがいいかって正直悩むよ。そりゃ22歳時代は豊島岡が上だろうけどね。

    +1

    -1

  • 127. 匿名 2020/06/28(日) 11:21:35 

    幼稚園が無くなる詐欺中で何だかんだやってる
    気付けば市内唯一の市立の普通の幼稚園らしい

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2020/06/28(日) 11:24:08 

    >>127
    確か横浜は公立幼稚園が一つもない。そんな地域が日本にあります。

    +1

    -0

  • 129. 匿名 2020/06/28(日) 11:26:49 

    >>114
    実は「良家のお嬢さま」「お金持ちの令嬢」かもよ?
    今時のお嬢様は小学校から塾通いして超進学校に入る。

    +2

    -0

  • 130. 匿名 2020/06/28(日) 11:31:32 

    >>108
    高校で区切って、専門学校かもよ。

    +1

    -0

  • 131. 匿名 2020/06/28(日) 11:34:14 

    神奈川県立外語短期大学付属高等学校
    やたらと長い高校名が何気に誇りだったなー

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2020/06/28(日) 11:34:21 

    小学校、建て替えで面影も微塵もない。
    タイムカプセルどこいったんだろ。

    +2

    -0

  • 133. 匿名 2020/06/28(日) 11:34:23 

    >>129
    お受験(小学受験)の方が保護者の世帯年収はずっと高いよ

    +1

    -0

  • 134. 匿名 2020/06/28(日) 11:37:34 

    >>111
    男子の場合は女子の方が精神年齢が上になるから、気の弱い子は押さえつけられる場合があるし、異性の目がないことでノビノビする子もいる。
    女子は男子いないから、何でもできるようになり、自立心が共学より育つように思います。
    最後はその子によるけど。
    異性を見る目は共学の方が養われるかもしれませんが。
    親としては一律共学より、選択肢はたくさん欲しいてすね。

    +0

    -1

  • 135. 匿名 2020/06/28(日) 11:41:15 

    小中学校閉校しました。
    中学校は最後の卒業生でした。新しい中学校行けなくてちょっと残念だった笑

    高校もいつか無くなるって話が出てる。

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2020/06/28(日) 11:41:57 

    小学校は建物ごとなくなった

    +1

    -0

  • 137. 匿名 2020/06/28(日) 11:44:27 

    オール2でも入れる高校だったのに、なぜか偏差値高い付属高校になった。

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2020/06/28(日) 11:53:52 

    >>15
    私も卒業後に女子高→共学になり、学校名も制服も変わりました。校舎も建替えられました。
    去年、その学校の文化祭に行き、当時の担任の先生にお会いしましたが、先生自身も「あの頃とは別の学校になっちゃったでしょ」と話をされてました。

    更に私の場合、出身小学校は児童数減で廃校、出身短大は4年制に移行して廃校しています。

    +2

    -0

  • 139. 匿名 2020/06/28(日) 12:03:56 

    小中学校はそれぞれ統廃合でなくなった。特に思い入れもないし、同窓会やったのかも不明。

    +1

    -0

  • 140. 匿名 2020/06/28(日) 12:05:18 

    >>65
    まあそうなんだけどね。
    周りも同じような事言ってたわ。

    でも母校かなくなるのはなかなか寂しいものよ。

    +1

    -0

  • 141. 匿名 2020/06/28(日) 12:23:27 

    小学校と大学がなくなった。
    小学校は建物だけ残ってて公的な事務所みたいなのになってる。
    一般の人も図書館とか入れるからこの前久しぶりに入ってみて超懐かしかった。
    大学は正確には大学自体はあるけど、私が通ってた校舎は無くなった。
    元々本校舎建て直しの時期だけの仮キャンパスだったから…。ちょっと寂しい。

    +1

    -0

  • 142. 匿名 2020/06/28(日) 12:28:11 

    >>101
    私も国立大附属小中学の出身だけど、国立大附属はかなり前からリストラの対象になっているよ。
    税金で(私立よりは安い授業料)、富裕層を優遇することはない、ってね。
    将来はなくなるかもしれない。事実複数の附属学校を持ってた国立大が一本に統合した例もある。

    +2

    -0

  • 143. 匿名 2020/06/28(日) 12:44:25 

    小学校、少子化統合により廃校になって数年放置されたのち、どっかの企業が跡地を買ってビルたてた。校庭が公園として一部残ってる。
    取り壊す前、最後に校舎解放されて卒業して20年ぶりに中に入ったよ。
    天井意外と低い!机小さい!なにより、教室の匂いで一気にいろんな記憶がよみがえってちょっと泣けた。

    +1

    -0

  • 144. 匿名 2020/06/28(日) 12:52:29 

    大正時代からあった公立女子高校
    近くの学校と統合して、校舎はそちらの高校のを使うことに。
    校舎が壊されていく様子を通勤電車から見ていてせつなくなった。
    何の思い入れもなかったはずなのに。

    +2

    -0

  • 145. 匿名 2020/06/28(日) 13:04:36 

    >>96
    ありがとう

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2020/06/28(日) 13:08:10 

    >>140
    おめでとう
    在学中に慶應生になった人はラッキー
    日本最強の学閥組織である三田会にメンバー入り

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2020/06/28(日) 13:26:35 

    >>120
    そうです、そこです!今では面影ありません。

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2020/06/28(日) 13:41:35 

    女子校だけじゃなくて男子校もどんどん共学化が進んでるらしいよ

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2020/06/28(日) 14:31:56 

    中学校が無くなった
    校舎の裏にあったラーメン屋さん、まだあるかな?なんてグーグルマップを見ていて気付いた
    私も住んでいた団地の建て替えと中学受験する子が増えて、生徒数減ったみたい
    一応近隣の他校と合併らしいけど…
    東京都内でもそういう地域があるんだね

    +1

    -0

  • 150. 匿名 2020/06/28(日) 14:54:01 

    出身地の北九州市門司区は凄まじい位に急速に学校が廃校になっている。

    +1

    -0

  • 151. 匿名 2020/06/28(日) 14:59:32 

    そういえば母校の中学校が無くなり、お別れ祭が卒業生企画であったことを終わってから聞いたよ
    祭りに誘われなかったことを感謝したw

    +2

    -0

  • 152. 匿名 2020/06/28(日) 17:40:48 

    >>14
    高校なくなった!

    +1

    -0

  • 153. 匿名 2020/06/28(日) 20:04:12 

    100年も続いたけど、なくなってしまった

    壊していくの見てたけど、切なかったよ

    +0

    -0

  • 154. 匿名 2020/06/28(日) 22:53:23 

    近場の2つの小学校が統合されて母校は廃止。学校名は片側も改名した  

    +1

    -0

  • 155. 匿名 2020/06/29(月) 00:03:15 

    保育園→そのまま存在
    小学校→廃校 中学校に変更
    中学校→廃校 私立の高校に変更
    高校→名前は変わらないが
       女子高から共学に

    短大→廃校 四年制の大学、大学院へ
       女子校から共学へ

    元々のままあるのは保育園だけ…

    しかも就職先も私が入社して
    全部1年以内に名前が変わる…
    1社目→社名変更
    2社目→社名変更
    3社目→所属会社がグループ名だったけど
        別なグループがトップに変更

    4社目→現在 変わらず

    社名なんて簡単には変わらないのに
    行くところ行くところ
    封筒やら書類変更いつもしてた(笑)
    今のところも変わるようなら偶然とは思えない

    +0

    -0

  • 156. 匿名 2020/06/29(月) 01:00:20 

    >>11

    私も似たような感じで、
    幼稚園は住宅地
    小学校と中学校は生徒数減少で統廃合
    高校はまだあるけど
    専門学校は学校名が変わってしまいました。
    蛇足ですが、新卒で就職した会社も通勤していた社屋が移転。

    +0

    -0

  • 157. 匿名 2020/06/29(月) 08:34:34 

    これから子供が増える事は無いだろうなぁ。
    なんとなく

    +0

    -0

  • 158. 匿名 2020/06/30(火) 08:20:34 

    女子高は、年取っても群れたがるのが気味が悪い。四十才になっておねえちゃまなんてSNSでやり取りしてるひとに限ってお嫁にいってないんだよね。
    異性が人生のどこかで身近にいる環境は大切。学校は女子高でも家に男兄弟かいるとかね

    バランスが大切。

    +0

    -0

  • 159. 匿名 2020/07/06(月) 18:29:18 

    中退した都立高は統廃合された。
    他は名称変更はあるけれど同じだよ。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード