-
1. 匿名 2020/06/27(土) 13:30:12
「誰も肉を食べる必要はありません。従って学校給食で、肉の提供を強制的にしなくてもよいのではないでしょうか。今こそ地球や動物を救い、健康的な食育を促すためにも学校給食の規則を見直すべきです。」+13
-78
-
2. 匿名 2020/06/27(土) 13:30:48
え、急にどうしたの+108
-6
-
3. 匿名 2020/06/27(土) 13:31:07
子供のうちはバランスよくいろいろ食べさせるバカだと思うけどね。+139
-11
-
4. 匿名 2020/06/27(土) 13:31:34
>>3
間違えた!バカじゃなくてべき。+142
-6
-
5. 匿名 2020/06/27(土) 13:32:06
マンモス食ってきた人間がなにいってんだよ+120
-2
-
6. 匿名 2020/06/27(土) 13:32:07
わかったわかった、お前はバッタでも食ってろ。な?+147
-9
-
7. 匿名 2020/06/27(土) 13:32:27
健康な食育の定義とは+5
-1
-
8. 匿名 2020/06/27(土) 13:32:36
いきすぎ。+6
-1
-
9. 匿名 2020/06/27(土) 13:32:52
自分も押し付けるな+118
-4
-
10. 匿名 2020/06/27(土) 13:33:53
>>4
今日、初めて笑ったw+43
-3
-
11. 匿名 2020/06/27(土) 13:34:16
ビートルズ昔から好きなんだけど
なんかポールってさ、性格がよくわからないw+57
-2
-
12. 匿名 2020/06/27(土) 13:34:18
この人むかしベジタリアンの奥さんと結婚してたね〜+11
-2
-
13. 匿名 2020/06/27(土) 13:34:24
草食も強制してほしくないから、お弁当持参で。+125
-0
-
14. 匿名 2020/06/27(土) 13:34:31
子供のこと考えるなら動物性タンパク質取るのとは大事でしょ。
+71
-3
-
15. 匿名 2020/06/27(土) 13:34:33
+102
-1
-
16. 匿名 2020/06/27(土) 13:35:12
野菜の命はどうなる!!!
植物だって立派に生きてるんだぞ!+47
-8
-
17. 匿名 2020/06/27(土) 13:36:04
>>15
これがスタンダードなの?+20
-1
-
18. 匿名 2020/06/27(土) 13:36:21
>>15
申し訳程度のきゅうりで笑うw+88
-1
-
19. 匿名 2020/06/27(土) 13:36:39
こういう極端なこと言うのっておじさんおばさんだよね。
自分らは若い頃は気にせず肉食べてきて、年取ってから肉が食べられなくなってきて野菜の方が美味しいかも…?になったときに、ベジタリアンです!動物かわいそう!みたいになるパターン。+47
-8
-
20. 匿名 2020/06/27(土) 13:36:44
>>6
大量発生してるみたいだからちょうどいいよね
根こそぎ食べて欲しいわ
+48
-2
-
21. 匿名 2020/06/27(土) 13:37:07
元教員だけど日本でも遅かれ早かれ給食は難しくなると思う
アレルギーやベジタリアン、ヴィーガン、ムスリム、出身国による味覚の違い等色々と統一した給食では対応できない事が多くなると思うし、みんなが一定の量を一定の時間で食べるというのも個人差があって中々強制することはできない
給食のいい面も確かにあるけど、結局お弁当とかに落ち着くんじゃないかな
むしろイギリスみたいな多様な国で未だに給食だったのが意外+15
-15
-
22. 匿名 2020/06/27(土) 13:37:16
自分の価値観押し付けんな!+14
-2
-
23. 匿名 2020/06/27(土) 13:37:18
でも自分は子供の頃肉食べて成長したんじゃないの?
+11
-1
-
24. 匿名 2020/06/27(土) 13:37:18
肉食べないと必須アミノ酸全種類とれなくない?大豆だけじゃ無理だよね+45
-3
-
25. 匿名 2020/06/27(土) 13:37:24
>>15
きゅうりしかわからない
これでナイフいるの?
フォークだけでまにあいそう+24
-1
-
26. 匿名 2020/06/27(土) 13:37:37
自分だけで納得しときゃいいのに
食育の専門家でも無い人の意見は要らないでしょ+8
-1
-
27. 匿名 2020/06/27(土) 13:37:43
肉食べなくてもいいの?高齢者は赤身肉食べた方がいいとかいってたけど、でもベジタリアンのほうが理にかなってる気がする。+1
-9
-
28. 匿名 2020/06/27(土) 13:37:47
ボールよ、
大人の偏った思想を強要すべきではない!
散々自分は好きな物食べてきて今更、年寄りが口を出すな。+57
-4
-
29. 匿名 2020/06/27(土) 13:38:28
ベジタリアンだから草(マリファナ)が好き+31
-1
-
30. 匿名 2020/06/27(土) 13:38:59
そうしたけりゃ自分だけそうしろ。
+9
-2
-
31. 匿名 2020/06/27(土) 13:39:20
機内食みたいに自分で選べるといいのにね
肉、魚、ベジタリアン、アレルギー対応、ハラルフード……みたいな+4
-0
-
32. 匿名 2020/06/27(土) 13:39:47
ヤベーやつじゃん。+11
-4
-
33. 匿名 2020/06/27(土) 13:40:23
>>16
ベジタリアンの中でもハードな人は野菜も選んで食べるよ。前に観たのはほうれん草みたいな1株になってる野菜はダメ。じゃがいもみたいに1つの根にいくつも育ってるものの中から、自然淘汰されそうな小ぶりで状態が良くないのをありがたがっていただいていたよ。+10
-0
-
34. 匿名 2020/06/27(土) 13:40:44
>>3
えっ! バカ?何が?? って吃驚した・・+21
-2
-
35. 匿名 2020/06/27(土) 13:40:49
>>21
家で満足に食べられない子がいるからって給食になったんじゃなかったっけ
給食をなくすんじゃなくてそういう一部の特例の子だけお弁当許可すればいいだけだと思う
ただでさえ給食費未払いのバカ親がいるのに
お弁当になったらその子達どうするんだろう…
給食費すら払わない人がまともなお昼持たせるとは思えないわ+44
-1
-
36. 匿名 2020/06/27(土) 13:41:11
肉を強制してる訳じゃなくてバランスの良い食事を出してるだけじゃない?+8
-0
-
37. 匿名 2020/06/27(土) 13:41:37
欧米ってホント堂々と極端な自論を展開する人が多いよね
名曲が泣くわ+19
-1
-
38. 匿名 2020/06/27(土) 13:42:22
>>6
最高w+19
-2
-
39. 匿名 2020/06/27(土) 13:42:32
ジェイミー・オリヴァーと対決しなさいよ
+4
-1
-
40. 匿名 2020/06/27(土) 13:43:01
うるさい事言ってるヤツは野菜も食うな。餓死しろ。+9
-2
-
41. 匿名 2020/06/27(土) 13:43:17
自分は子供の頃から肉食いまくってたくせに
大人になって子供にそれを押し付ける毒親とかいるよね
彼もそんな一人かな
+22
-1
-
42. 匿名 2020/06/27(土) 13:44:02
ポールは昔から中国や韓国の犬食に怒っていたよ
特に中国の動物への扱いの酷さについて発信していた+12
-0
-
43. 匿名 2020/06/27(土) 13:44:41
多様性のある給食はその分コストが掛かる
子供達の給食の為にたっぷり寄付してくれるのね!🎶+5
-1
-
44. 匿名 2020/06/27(土) 13:45:36
好きなものを食べて80歳近く長生きしてる爺さんが
未来ある子供の健康を奪う権利はありません。
+23
-2
-
45. 匿名 2020/06/27(土) 13:47:59
+2
-4
-
46. 匿名 2020/06/27(土) 13:48:58
イギリスの食生活が酷いのは有名な話で
料理を作る習慣が無いんだよね?ほぼ加工食品で済ませてる。
で、何年か前から英国の料理研究家のジェイミーオリバーが給食の改革に取り組んでるって番組は見た事ある。+20
-1
-
47. 匿名 2020/06/27(土) 13:49:03
ああまためんどくさい事言ってる…+4
-1
-
48. 匿名 2020/06/27(土) 13:49:20
ステーキ食べてるのパパラッチされてるじゃん+9
-1
-
49. 匿名 2020/06/27(土) 13:50:42
>>15
質もあれだけど量が少なくない?すぐお腹すきそう+56
-1
-
50. 匿名 2020/06/27(土) 13:51:40
無理強いをするのはいけないが、バランス良く食べて欲しいです。+2
-1
-
51. 匿名 2020/06/27(土) 13:51:45
キリスト教って、牛や豚は人間が食べるために神がお造りになった家畜って考え方をするらしい
だから、異様に守ろうとするんだと思うよ
日本人とは考え方が根本から違う+3
-3
-
52. 匿名 2020/06/27(土) 13:52:37
>>15
ナイフとフォークだけは立派だね+21
-1
-
53. 匿名 2020/06/27(土) 13:52:38
>>48
ちょww
ダサ…+11
-1
-
54. 匿名 2020/06/27(土) 13:53:24
成長期はタンパク質とらないと+8
-1
-
55. 匿名 2020/06/27(土) 13:53:36
肉を食べるな!じゃなくて、ベジタリアンの子に、肉食を強制することはないって意味じゃないの?+9
-0
-
56. 匿名 2020/06/27(土) 13:54:32
そりゃ78歳だと自然とベジタリアンになるだろうけど日本だと高齢者も肉食べろって言われてるからポールも肉食べた方が良いんじゃない+6
-1
-
57. 匿名 2020/06/27(土) 13:55:50
イギリス人ってあんまり太ってる人いないイメージ
食が貧相なんだな
栄養バランスとか興味なさそう+5
-5
-
58. 匿名 2020/06/27(土) 13:57:02
>>55
そんな事しないでしょ
ベジタリアンの子は、お弁当でいいんじゃない?+3
-0
-
59. 匿名 2020/06/27(土) 13:57:28
>>33
ハード過ぎる・・+20
-0
-
60. 匿名 2020/06/27(土) 13:58:49
>>15
イギリスの給食ってこんななの!?
アメリカの給食ガルちゃんでたまーに見るけど似てる。
なんか日本の給食って凄いんだなって実感するよね。
+45
-0
-
61. 匿名 2020/06/27(土) 14:00:40
>>15
ヘーイ ブリティッシュ ライクス キューカンバー あはーん?+2
-1
-
62. 匿名 2020/06/27(土) 14:01:27
>>33
めんどくさー
こういう人ってやっぱり外食とかできないんだよね
美味しいフレンチ食べたりデザート食べたりとかさ
人生の80%くらい損してるわ+9
-3
-
63. 匿名 2020/06/27(土) 14:07:56
ポール・マッカートニーって嫁さんの影響でベジタリアン?ヴィーガン?なんだよね
娘さんも同じで娘さんのブランドは動物の革使わないので有名
+5
-0
-
64. 匿名 2020/06/27(土) 14:07:57
>>21
給食は今のまま変える必要ない。食べられない子がお弁当持参すれば解決。+21
-0
-
65. 匿名 2020/06/27(土) 14:08:55
>>1
よく言った!私も肉は嫌いだから嬉しい。+0
-6
-
66. 匿名 2020/06/27(土) 14:09:22
え? メインは肉 魚 ベジタリアンから選べていましたが、それは学校によってなの?+2
-0
-
67. 匿名 2020/06/27(土) 14:14:06
>>15
日本の給食も最近はひどいからな〜
海外を笑えない+5
-13
-
68. 匿名 2020/06/27(土) 14:16:16
>>15
トマトスープは美味しそう
今は知らないけど、自分の時のようにアルマイトの器に入ってるのより、全然いい+5
-2
-
69. 匿名 2020/06/27(土) 14:16:16
お前はもう死に近いし今まで散々肉食ってきたからいいだろうけどね+8
-0
-
70. 匿名 2020/06/27(土) 14:19:27
>>55
幼少期に肉食べないと脳の発達遅れるってお医者さん言ってるの見たことあるよ+5
-0
-
71. 匿名 2020/06/27(土) 14:20:12
>>51
目から鱗
なんちゅう自分中心
人種差別もその感覚なのかな?+7
-0
-
72. 匿名 2020/06/27(土) 14:28:19
自分はもう枯れた爺さんだから肉を食べなくてもいいんだろうけど、成長期の子供にそれを強要すべきじゃない
私はババアなんで、この人が日本に薬物持参し、公演中止になって悔しい思いをしたクラスメイトの涙を知ってるから、偉大なんだろうけど今も好きにはなれない
当時のコンサートチケットは、何時間も並んで苦労して入手していたんだから+9
-0
-
73. 匿名 2020/06/27(土) 14:32:03
肉、嫌いだったから給食に肉出なかったら嬉しかったな。+2
-0
-
74. 匿名 2020/06/27(土) 14:35:40
娘さんのステラ・マッカートニーもヴィーガンの方に人気だよね。私は値段も高いしデザインもちょっと好みではないので買ってはいないけど、動物を犠牲にしない選択は素敵だと思う。ただ一概に動物を犠牲にしてはならない!で言っているわけではないのでみんなが色んな情報をまずは知れたらいいなと思う。その後どうするかは本人の自由だし。+3
-0
-
75. 匿名 2020/06/27(土) 14:36:55
>>6
バッタ含む虫も動物性ですから、食べませんよ。あなたはバッタをたべるの?気持ち悪いですね。+6
-12
-
76. 匿名 2020/06/27(土) 14:37:37
>>35
未払いの子の給食費は払っている子供の給食費で賄っているので全員ほぼ強制で給食を食べてもらわないと未払いの子が食べれなくなる。給食業界の闇の1つだよ。共同購入でその日の食材をその日のうちに使い切りだからどうしてもそういうシステムになってしまう。+6
-0
-
77. 匿名 2020/06/27(土) 14:38:57
>>15
最近の日本人は食いすぎだからなぁ〜ヴィーガンという概念もイギリスからだしこれでいいと思う。あくまで給食だし。+4
-9
-
78. 匿名 2020/06/27(土) 14:43:13
>>71
キリスト教徒に限らずユダヤ教徒やイスラム教徒にとっても異教徒は豚以下らしいよ。一神教って恐い。+7
-0
-
79. 匿名 2020/06/27(土) 14:44:00
>>1
えっ、そういう感じ?+0
-0
-
80. 匿名 2020/06/27(土) 14:44:16
>>1
マッカートニー、お前もか。+0
-0
-
81. 匿名 2020/06/27(土) 14:47:01
>>71
そういえば旧約聖書に白人、黒人、黄色人種の祖先の話が載ってたような+2
-0
-
82. 匿名 2020/06/27(土) 14:55:52
>>2
亡くなった前の奥さん(リンダ・マッカートニー)の影響で昔から、ベジタリアンなんです。+10
-0
-
83. 匿名 2020/06/27(土) 15:13:52
肉を喰らえ。+5
-0
-
84. 匿名 2020/06/27(土) 15:22:21
これまで好き放題肉食ってきたジジイが何言ってんだ
勝手に自分だけ肉を断ってろ+4
-0
-
85. 匿名 2020/06/27(土) 15:24:48
海外ってベジタリアンとかヴィーガン多いよ。動物愛護がすすむと日本も増えてくると思う…+1
-0
-
86. 匿名 2020/06/27(土) 15:28:21
>>33
すぐ死にそう+7
-1
-
87. 匿名 2020/06/27(土) 15:41:01
>>28
ポールです。+0
-0
-
88. 匿名 2020/06/27(土) 15:45:08
こいつのせいでつり目ポーズ広まったんでしょ
+6
-0
-
89. 匿名 2020/06/27(土) 15:48:59
ライブ何回か行ったけど、フライヤーの中にヴィーガンの広告?みたいなやつも入ってたから、元々菜食主義なのかな?+0
-0
-
90. 匿名 2020/06/27(土) 15:54:11
ベジタリアンは弁当持参でいいでしょ。給食にどこまで求めるのか+6
-0
-
91. 匿名 2020/06/27(土) 15:59:21
あーやだやだ、金持ちセレブでヴィーガン的思想が流行るのってようは暇なんでしょ?頭の中が。だからへんなカルト宗教にやられんだよ。詐欺師からしたら絶好のカモだもんな。大した教養もなく成功してインテリに憧れ頭いいふりしたい願望の隙間にするりと入ってくる環境やらヴィーガン思想(笑)どうせセラピーとか受けてそのセラピストがヤバイ宗教まがいの手先みたいなねー。まぁ可哀想な人たちだよ。結局カモられてるだけ。+11
-1
-
92. 匿名 2020/06/27(土) 16:06:26
私なんか今日「生きてこそ」観たぞ
人が人を食べるんだぞ+5
-0
-
93. 匿名 2020/06/27(土) 16:16:00
>>92
野菜があったら、野菜食ったと思うよ+2
-0
-
94. 匿名 2020/06/27(土) 16:18:41
>>83
食べたい+4
-0
-
95. 匿名 2020/06/27(土) 16:19:26
>>84
え?なんでそんな言い方なんw+1
-2
-
96. 匿名 2020/06/27(土) 16:21:43
うん!わかった。
なら菜食も強制しないで。+2
-0
-
97. 匿名 2020/06/27(土) 16:34:15
ポールのこと大好きだけど、一体どうしちゃったんだい?+1
-0
-
98. 匿名 2020/06/27(土) 16:36:17
>>4
なんで前のコメントから1分たってないのにまたコメント出来るの?+2
-0
-
99. 匿名 2020/06/27(土) 16:41:44
>>71
未開人は家畜以下だから自由に扱って良い。
十字架と武器を手に世界中を植民地支配。
聖書を都合良く解釈してどんな残虐行為も正当化した。+6
-0
-
100. 匿名 2020/06/27(土) 17:02:48
野菜だって高いんだよ?
+2
-0
-
101. 匿名 2020/06/27(土) 17:15:05
とりあえず、加工食品はやめたほうがいいね。
+2
-0
-
102. 匿名 2020/06/27(土) 17:30:55
ポールって昔から意識高い系だよね
黙って音楽だけやっていればいいのに、バカを晒して損してる+5
-3
-
103. 匿名 2020/06/27(土) 17:40:51
お前も強要すな+3
-1
-
104. 匿名 2020/06/27(土) 17:41:13
>>3
専門家が「脳が成長するためには、肉が必要」ってこの間テレビで言ってたよ!+18
-1
-
105. 匿名 2020/06/27(土) 17:44:04
>>11
うん
キャラクター設定が安定しない+2
-0
-
106. 匿名 2020/06/27(土) 17:44:40
黙ってる人が一番賢いってババアになってようやく気づいた+6
-0
-
107. 匿名 2020/06/27(土) 17:51:34
何で外人ってすぐ他人に強制すんの?うっぜ。肉を食べる必要がない?何でお前が決めるんだよ。+5
-0
-
108. 匿名 2020/06/27(土) 18:03:20
>>1
あなたの奥さんは癌で亡くなったよね
菜食主義も肉食主義も押し付けるべきではない
+5
-0
-
109. 匿名 2020/06/27(土) 18:12:29
肉食べないからそんな極端な思考になるんだよ
トリプトファンを摂取しなさい
若い頃肉やら甘味やら食いまくって贅沢してきた中高年はいいだろうけど未来ある子供達の健康を本当に考えてるのか?
ベジタリアンなんたら言う前に体を完成させてからにするべき+5
-0
-
110. 匿名 2020/06/27(土) 18:33:15
>>105
明るくて元気な人っていうのはわかるんだけど
なんか人間っぽさが見えないw
ジョン・レノンと真逆なタイプって感じ+5
-1
-
111. 匿名 2020/06/27(土) 19:09:49
ビートルズの曲の半分を作った凄い音楽家も 若い人にとっては「なんか名前は聞いたことがあるけどよくわからない爺ちゃん」程度の存在なのか+0
-0
-
112. 匿名 2020/06/27(土) 19:30:33
>>33
ほうれん草とか自分で作って種残す程度に外側いただけばいいのに。+0
-0
-
113. 匿名 2020/06/27(土) 21:13:12
>>15
なんかのエサ、かね…?
日本の給食はとってもありがたいなぁ。
+3
-0
-
114. 匿名 2020/06/27(土) 21:34:34
日本語理解できない人ばっかりだね
選べるようにしろって言ってるのに
肉を強制するのは良くて、肉を食べるか食べないか選べるのはダメなの?
肉食べなくても卵や魚は食べるベジタリアンもいるって知らないの?魚や卵からでも栄養は取れるんだけど
ポール自身も卵は食べる人だよ
日本てみんな同じじゃないといけない文化で育ったからベジタリアンも受け入れられないんだね+2
-2
-
115. 匿名 2020/06/27(土) 21:42:16
>>17
だいたいこんな感じ
給食=最低限腹を満たすものって感じでそもそも日本みたいに食育って考えがほとんどない
みんなスナック菓子を食事として食べてる+1
-0
-
116. 匿名 2020/06/27(土) 21:43:44
選択制なら別に良いんじゃない?
+0
-0
-
117. 匿名 2020/06/27(土) 22:52:50
それ以前に大麻やってたお爺が言えるような事だろうか+1
-0
-
118. 匿名 2020/06/27(土) 23:20:26
>>15
これ小学生の??
授業何時まであるんだろ。
すぐお腹空きそう。+0
-0
-
119. 匿名 2020/06/27(土) 23:23:00
海外はとっくの昔にベジタリアン用とかもあるのかと思ってた。今の日本の給食は大体アレやら思想やらちゃんと配慮してくれてるよ。強制完食も求められない。学校にもよるけど。+0
-0
-
120. 匿名 2020/06/28(日) 00:16:27
>>1
野菜も結構アレルゲンあるのに、バカじゃんポール+1
-0
-
121. 匿名 2020/06/28(日) 00:20:40
肉は悪くない!
見直すのは砂糖、塩、油などの調味料+1
-0
-
122. 匿名 2020/06/28(日) 03:00:59
タンパク質確保に昆虫でも食ってろよ+1
-0
-
123. 匿名 2020/06/28(日) 03:09:53
>>114
親が特定の思想、宗教にはまり
適切な食事医療教育を受けさせようとしないのは虐待に等しい
成人のポールがやるのは勝手
子供は親のお人形ではない+0
-0
-
124. 匿名 2020/06/28(日) 03:36:01
>>15
LCCの機内食みたいだね。もしかしてあれより少なかったり?この量だと足りなくて、学生は帰った後バリボリおやつ食べてそう。
私は去年、ジェットスターでオーストラリアに行った。サンドイッチ1個だけ。美味しいってほどでもない。どこか味気ない。
量少なそうと思ったから、京成線乗る前にスーパーでお弁当買って待ち時間に食べた。
でもサービスが簡略化されてる分、高級飛行機より安い。しかも日本から7時間30分のフライトだから、許容範囲。
LCCがない時代は、高い運賃の飛行機乗ってたよね。機内職も、「Beef or Chicken?」だったし。これまた、味に感動はなかったけど。
ポール・マッカートニーぐらいだと、自家用エアプレーン持ってるのかな。ベジタリアンでもあるし。
7年前ポールのライブ行ったことあるけど、まぁパワフルよ。メロディーメーカーとしての才能がある人だよね。+0
-0
-
125. 匿名 2020/06/28(日) 03:45:46
>>15
断然日本の給食の方が、よく考えられてるね。栄養バランスも量も。お代わり分まであるし。デザートもたまにある。和洋折衷の本格料理。
これ見ると、日本で生まれ育って良かったなぁと思う。給食作ってくれる人に感謝だね。+3
-0
-
126. 匿名 2020/06/28(日) 04:16:59
>>46
自国の食事が不味い国は戦争に強いって冗談もあるね。故郷が懐かしくならないから。+2
-0
-
127. 匿名 2020/06/28(日) 04:20:46
>>57
うんにゃ、肥満が社会問題になっているよ。バターやらが安いから。+0
-0
-
128. 匿名 2020/06/28(日) 04:23:00
イギリス人も昔は鯨やイルカ食べていたのに、牛や豚になって、今度は菜食か+2
-0
-
129. 匿名 2020/06/28(日) 05:35:12
>>6
イナゴの佃煮すき。美味しい。+1
-0
-
130. 匿名 2020/06/28(日) 08:59:31
>>21
そこそこの学校は、バイキング形式になっている。+0
-0
-
131. 匿名 2020/06/28(日) 09:26:06
予算に人員に余裕があるならメーンを選択制にすれば良いけど予約じゃなかったらかなりの破棄が増える。だからと言って予約にしたら色々面倒。+1
-0
-
132. 匿名 2020/06/28(日) 10:13:53
>>114
宗教や食生活が多様化してるイギリスでは給食を食べるかお弁当を持参するかすでに選択できるみたいだから、そもそも肉を強制されてないよ。
例えば肉の日や苦手なものの日はお弁当にするとか、各自で選択できるらしい。
その上でさらにポールはこの記事によると給食では肉は週3、乳製品は毎日、というような給食の規定を見直して、ヴィーガンメニューの日を増やすように求めてるんでしょ。
+0
-0
-
133. 匿名 2020/06/28(日) 11:51:24
>>56
おじいさんが言ってるから最近始めたと思われてるかもだけど、この人もう50年近くベジタリアンだよ。+0
-0
-
134. 匿名 2020/07/01(水) 13:28:08
>>15
一番上の給食の袋に入ってるのアイスかな?
+0
-0
-
135. 匿名 2020/07/01(水) 13:30:53
>>120
適切な調理方法じゃないと食中毒おこす時あるもんね
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
伝説のロックバンド「ビートルズ」のメンバーだった英歌手ポール・マッカートニー(78)は、ベジタリアン(菜食主義者)として知られている。そんなポールがこのほど自身の娘達と協力し、英国学校給食システムの見直しを強く訴えた。