ガールズちゃんねる

体力なさすぎる旦那がいる人

94コメント2020/06/28(日) 11:56

  • 1. 匿名 2020/06/27(土) 12:20:23 

    体力なさすぎる旦那にイライラします。
    常に疲れてる、眠い、俺死ぬのかな?とか言ってきて最初は心配していたけどもうイライラしてきます。
    仕事は8時〜17時、残業なしできっかり帰宅。家事、子どもと遊ぶ等も一切しません。
    休日は昼まで寝てその後もゴロゴロしてスマホゲームして終わりです。

    筋肉がなさすぎるので筋トレしたら?と何度も言っても絶対しません。
    まだ20代なのにどこにも遊びに出かけたりしないまま人生が終わるのかと思うとうんざりしてしまいます。

    同じような方いませんか?

    +138

    -4

  • 2. 匿名 2020/06/27(土) 12:21:30 

    もうほっとく、その手のアピールが始まると無視します。

    +84

    -0

  • 3. 匿名 2020/06/27(土) 12:21:31 

    うちは20歳の子供がそう。
    どこ行くにも疲れたーって言ってる!

    +25

    -0

  • 4. 匿名 2020/06/27(土) 12:21:36 

    体力なさすぎる旦那がいる人

    +38

    -0

  • 5. 匿名 2020/06/27(土) 12:21:44 

    セクロスも1分で終わるの?

    +11

    -4

  • 6. 匿名 2020/06/27(土) 12:22:00 

    旦那も子供がそうです。
    私だけ体力あります!

    +6

    -1

  • 8. 匿名 2020/06/27(土) 12:22:38 

    うちもそうです。すぐ疲れたー、体が重いー、とかで、休みは毎回昼まで寝てる。

    +58

    -1

  • 9. 匿名 2020/06/27(土) 12:22:44 

    1日働くだけで精一杯。

    食事 運動 睡眠 入浴 情愛 を変えると体変わるんだけどね。

    手始めに漢方かな。
    名医だと体力つくよ。

    +9

    -3

  • 10. 匿名 2020/06/27(土) 12:23:05 

    >>4
    凄い懐かしい、この広告

    +18

    -0

  • 11. 匿名 2020/06/27(土) 12:23:06 

    そっとしとくのが一番だよ
    運動を強要されるのは例え夫婦間でもウザい

    +62

    -2

  • 12. 匿名 2020/06/27(土) 12:23:16 

    >>1
    セックスも弱そう
    そんなんでよく子作りできたね

    +45

    -2

  • 13. 匿名 2020/06/27(土) 12:24:20 

    >>1
    結婚する前はアクティブな人でしたか?
    うちは結婚するから体力なくてすぐ疲れちゃうう人だからしょうがないなって思うけど結婚してから変わっちゃうと嫌ですねー

    +21

    -0

  • 14. 匿名 2020/06/27(土) 12:24:25 

    体力っていうよりやる気がないんじゃない?

    +53

    -3

  • 15. 匿名 2020/06/27(土) 12:25:01 

    専業主夫の夫がいる逆の立場だけどこんな風に思われてるのかと思うとうんざりする

    +3

    -18

  • 16. 匿名 2020/06/27(土) 12:25:40 

    疲れたと言うのは体力じゃなく気力じゃないの?

    +42

    -1

  • 17. 匿名 2020/06/27(土) 12:26:27 

    とってもわかるー。
    糖尿病患ってるから、仕方ないのかなと思いつつ、ストレス溜まってきた(T_T)

    +9

    -0

  • 18. 匿名 2020/06/27(土) 12:26:27 

    体力というか気力じゃない?

    +10

    -1

  • 19. 匿名 2020/06/27(土) 12:29:24 

    うちも。
    こればっか日々思う。
    体力なさすぎる旦那がいる人

    +93

    -4

  • 20. 匿名 2020/06/27(土) 12:30:27 

    体力なさすぎる旦那がいる人

    +1

    -6

  • 21. 匿名 2020/06/27(土) 12:31:36 

    体調悪いアピール腹立つよね
    しかも薬箱見やしない!
    勝手に見て勝手に薬やら湿布貼っとけって思う。

    +25

    -0

  • 22. 匿名 2020/06/27(土) 12:32:27 

    >>1
    バセドウ病?
    ただ怠け者なだけならムカつくけど、病気っぽいなら早めに病院へ行ったほうがいいね。

    +28

    -1

  • 23. 匿名 2020/06/27(土) 12:33:36 

    >>19
    旦那の世話なんてしないわ
    自分の事は自分でやらせる

    +6

    -0

  • 24. 匿名 2020/06/27(土) 12:34:42 

    2歳くらいの子がパパ抱っこしてって言ってるのに重いから嫌だって言ってるお父さんよく見かける
    抱っこ紐とか使って子ども2~3人抱っこしてるお母さんもいるのに
    そういうお父さんだと一緒にいて疲れそう

    +61

    -0

  • 25. 匿名 2020/06/27(土) 12:35:08 

    >>1
    いやけがさすよね

    +17

    -1

  • 26. 匿名 2020/06/27(土) 12:36:37 

    子供もいるのに困ると思いますが、旦那さんメンタル的に疲弊してるってことは無いですか?

    私はメンタルが抑うつ傾向になってしまった時期が数年あり、その当時は数時間のバイト行くのが精一杯で帰ってきたら辛うじて食事を摂りごろごろする生活、テレビを見たりスマホをいじったりはできても外に遊びに出たい気が全く起きず、当時の彼氏にいつも「そんなに覇気がない人間だったか、全てにおいて欲を感じなくてつまらない」と責められていました。

    +26

    -1

  • 27. 匿名 2020/06/27(土) 12:37:59 

    >>1
    前の旦那がそんな感じでした。
    高学歴の引き換えに学生時代運動してこなかったパターンの人。大学受験でやり切ってからは人生において目標が無いというか。やる気がない。

    子供いませんでしたが常にスマホ。食事中もスマホかゲーム。
    ずっと虚な雰囲気で心配してました。
    もしかしたら仕事で病んでるのかも?

    と思ったらまさかの浮気でした!笑

    性格が真面目なだけに、自分が不当なことに悩んでいた模様。アホ。別れて正解でした。笑

    +55

    -1

  • 28. 匿名 2020/06/27(土) 12:41:00 

    >>12
    セックスは弱い方が楽だよ

    +9

    -11

  • 29. 匿名 2020/06/27(土) 12:41:12 

    うちもそう!
    どこかに出かけても死んだ顔して背後霊みたいについてくるだけだから、気を使うのも疲れるしイライラするから子供と2人でいつも出かけてる!
    子供と2人で出かけるとストレスフリーだよー!

    +23

    -0

  • 30. 匿名 2020/06/27(土) 12:43:52 

    >>4
    ヒロシ君学生服買い替えたのかなー

    +5

    -0

  • 31. 匿名 2020/06/27(土) 12:44:43 

    エネルギーって、待ってても湧いて来ないよね。動いてからしか湧いて来ない。
    主の夫は体力の問題じゃなくて、やる気の問題だと思う。
    まず強制的に動かせる。親や友人を家に招いて、ダラダラさせない。

    +10

    -1

  • 32. 匿名 2020/06/27(土) 12:48:03 

    分かる
    ちょっと家事頼むと「やべっ今立ちくらみ起こしたわ」とか報告してくる
    一応「大丈夫?」って聞くけど「俺仕事で疲れてんのかなー」とか語ってくる
    筋トレが趣味でいつも鍛えまくってるくせに

    +32

    -0

  • 33. 匿名 2020/06/27(土) 12:48:24 

    私もダルいけど私が動かないと家の中むちゃくちゃになるし洗濯物たまる一方だから自分を奮い立たせているというのに
    ひとりでバタバタしてるわ休みなんて関係ねーのよ
    やっと洗濯物干し終わったのに雨降りそうで心が折れるわ

    +30

    -0

  • 34. 匿名 2020/06/27(土) 12:49:08 

    >>1
    自律神経が発達してると人より疲れやすいよ

    心臓が痛いとかない?

    +6

    -2

  • 35. 匿名 2020/06/27(土) 12:51:09 

    >>34
    何それ?
    自律神経発達しずきってあるの?

    +9

    -0

  • 36. 匿名 2020/06/27(土) 12:51:14 

    主さんと同じかわからないけど、特に持病もない30代後半の夫、両親学級で妊婦さんだけ椅子用意されててパパはみんな後ろで立って話聞くのに、「しんどい、足痛い。」って1人だけあぐらかいて座り始めてすごく恥ずかしかったです。

    +43

    -0

  • 37. 匿名 2020/06/27(土) 12:52:06 

    私がそうだったけど
    ずっとダラダラしてたりご飯もあんまり食べないと
    常にダルい感じになる。
    特にこれからの季節はバテちゃう。
    動く時は動く、休む時は休むってメリハリつけて
    休みの日も子供と散歩したり動いて
    きちんと食べて、夜携帯触りすぎないでしっかり質のいい睡眠時間とったら変わると思う。
    元々疲れやすい体質だとしても改善する努力をしないやつに優しくしようとか気を使ってあげようなんて思えない。

    +8

    -0

  • 38. 匿名 2020/06/27(土) 12:56:19 

    >>27
    文章の構成がうまい!

    +10

    -0

  • 39. 匿名 2020/06/27(土) 13:00:05 

    >>24
    わかる!
    体力もつかうし、突然の動きを予測したりと神経常に張ってるのに、旦那役立たずの多いこと。
    そのくせ、ご飯の盛り方がー、痩せろやメイクしろと注文が多いんだよね。

    +21

    -0

  • 40. 匿名 2020/06/27(土) 13:01:08 

    >>1
    地元のイオンを3店舗くらい見て回っただけで休憩入れてくる。
    通路真ん中の椅子にしょっちゅう座ってるよ。
    その間に子供たち見てもらってるからありがたいんだけどね。
    一緒に買い物してて、疲れた〜って言われると、え?もう?ってなっちゃう。こんなのわたしだけかな笑

    +18

    -0

  • 41. 匿名 2020/06/27(土) 13:04:25 

    >>1
    うつ病の心配があるけど。
    そういう感じじゃ無いなら単に毎日の生活がつまらなくて元気が無いんだと思う。

    +8

    -1

  • 42. 匿名 2020/06/27(土) 13:08:27 

    >>1
    結婚する前から分かってたようなことを悩むアホ大杉

    +1

    -2

  • 43. 匿名 2020/06/27(土) 13:13:36 

    家のことなーーーんにもしない。
    ゴロゴロ寝てばっかり。
    仕事は大変だと思いますが何に対しても無気力だしつまらない。好き嫌いも多いし。

    義理母が全部家事やってたし片付けもさせず嫌いなものも残させて自由にさせてきたのでこういう子になってしまったんだと勝手に思っています。
    自分も欠点あるけど、もう少し厳しく躾けられなかったんでしょうか。

    +12

    -0

  • 44. 匿名 2020/06/27(土) 13:16:06 

    体力より思いやりがない

    +4

    -0

  • 45. 匿名 2020/06/27(土) 13:17:25 

    >>1
    頭と体の疲労のバランスとらないと元気なくなる。
    私はアクティブな部署から完全デスクワークに異動になった時、頭使った疲れを体の疲れと勘違いしてゴロゴロしてしまい、余計にだるくなってさらに動けない悪循環だった。

    +8

    -0

  • 46. 匿名 2020/06/27(土) 13:21:02 

    うちもそうだ。体大きくて健康診断いつもオールAなのに謎の病弱アピールしてくる。
    怠け者なんだろうな。

    +9

    -0

  • 47. 匿名 2020/06/27(土) 13:21:36 

    体力不足以前に精神的に暗くなる原因があると思う 体が疲れただけで死ぬのかなとか普通言わない
    旦那さんにメンタル壊すほどの悩みが特にないとして、元々自律神経弱いのかも
    職場とか普段過ごす場所の日当たり悪かったりしませんか?
    最悪窓越しでもいいから日中ちゃんと太陽光浴びて目に光入れると自律神経整ってメンタル違ってくる
    メンタル改善すれば運動する気も湧いてくるはず 家庭のため改善したい気持ちが旦那さんにあればだけど
    ややトピズレだけど、自殺者が多い県は日照時間が一番少なかったりもする

    +6

    -0

  • 48. 匿名 2020/06/27(土) 13:23:00 

    分かるよ

    休日は早くて9時、ひどいと11時起床。朝方までゲームやってるから。こっちは子どもと7時に起きてるのに。自分のやりたいこと優先できてうらやましいよ。

    すぐ頭いたいって言う。すぐ眠いって言う。イラつくよね。聞こえないフリしてるよ。

    +16

    -0

  • 49. 匿名 2020/06/27(土) 13:23:25 

    うちは性欲だけはすごいから厄介。
    しかも行為の後に、脇腹痛いだの、筋肉痛だの文句言い出す。

    仕事とか、他は疲れやすい。
    すぐ背中痛くなる。

    +11

    -0

  • 50. 匿名 2020/06/27(土) 13:25:29 

    主です
    >>12
    逆で性欲だけはあり、それがまた腹立ちます。
    家事育児家族サービスなど全くせず昼間はずっと寝て夜になると元気になるタイプです。

    >>13
    結婚前はインドアなタイプだと聞いていましたがよく旅行に行ったりショッピングモールに行ったりもしていました。

    ちなみに健康診断では悪いところは全くないので、本当に単に体力やる気がないだけだと思います。

    私の父がアクティブな人で休日はいつも遊びに連れて行ってくれてたから、それと比べてしまい一日中寝てるパパに子ども達が可哀想になってしまいます。

    +51

    -4

  • 51. 匿名 2020/06/27(土) 13:26:54 

    私はやたら疲れると思ったら貧血が原因だったよ
    一度病院行ってみるのもいいと思う

    +12

    -0

  • 52. 匿名 2020/06/27(土) 13:29:58 

    うちもそうだよ。
    一つ予定があるだけでぐったり。
    すぐ疲れた顔するから旦那とはもうどこにも出かけたくない。

    +11

    -0

  • 53. 匿名 2020/06/27(土) 13:30:35 

    >>31
    それはかわいそうかな。休みの日に人と合ってわざわざ気を使いたくないこともあるよ。意見を聞いてからじゃないと。

    +7

    -0

  • 54. 匿名 2020/06/27(土) 13:31:44 

    わかりすぎる…
    サプリ飲ませても嫌がるし病院も嫌がる
    どこか悪いんだと思ってるけど病院まで頑固に行きたがらないんじゃ治しようがないよね!!
    うちは虫歯が酷いからそれもあるかと思い(虫歯菌が全身に巡って病気になると聞いたから)とりあえず治療させようと必死。

    +7

    -0

  • 55. 匿名 2020/06/27(土) 13:34:36 

    >>1
    うちの旦那すぐどこが痛いとかどこが変とか言い出す

    +9

    -0

  • 56. 匿名 2020/06/27(土) 13:34:36 

    >>31
    あ、でも>>53だけど動かないとエネルギーはわいて来ないはわかります

    +2

    -0

  • 57. 匿名 2020/06/27(土) 13:35:34 

    >>50
    今の生活に満足してないことは確かだね。
    楽しみとか何も無いんだろうな。

    +11

    -0

  • 58. 匿名 2020/06/27(土) 13:37:11 

    そんなに怠いの絶対変だよ!
    病院いこう!連れてってあげる!病気じゃなかったらただの怠け者で運動不足だもん!病気だよ!絶対おかしい!!
    っていって病院に連行する。

    +8

    -3

  • 59. 匿名 2020/06/27(土) 13:40:53 

    >>50
    父親世代と比べるのは可哀想かも
    明らかに今の男よりも体力気力あるからね。。

    +26

    -0

  • 60. 匿名 2020/06/27(土) 13:41:10 

    >>12
    体力ないし、身体かたすぎて、正常位できなくて萎えた。別れた。

    +3

    -0

  • 61. 匿名 2020/06/27(土) 13:42:45 

    >>35
    交感神経が優位になってると言いたいのかも

    +4

    -0

  • 62. 匿名 2020/06/27(土) 13:44:20 

    >>61
    やる気ないいつもだらだらするすぐ眠くなるのは交感神経じゃなくて副交感神経優位になってる状態だと思う

    +3

    -0

  • 63. 匿名 2020/06/27(土) 13:44:44 

    確かに交感神経優位っぽい。
    自分一人だとのんびりした空気流れるのに何でこの人が帰ってくると家の中の空気こんなガツガツした感じになるんだろって気になってた。
    一緒にいてリラックスできないんだけどすぐ近くにいると自律神経同士の影響があるらしくて自律神経の波長が合わないと疲れるらしいよね。

    +7

    -0

  • 64. 匿名 2020/06/27(土) 13:45:56 

    >>62
    そっちが副交感神経優位なの?
    はきはきしてるほうが交感神経優位ってことかな

    +1

    -0

  • 65. 匿名 2020/06/27(土) 13:49:52 

    常に疲れてるとか眠いとかは人によって体質もあるだろうから仕方がないけど「俺死ぬのかな」はぶっちゃけ鬱陶しいね。
    私も体力・気力人より低いしロングスリーパーだけどそれで旦那に迷惑はかけないようにしてるよ。
    ゲーム好きだからなんとなく思うけど、スマホゲームばっかりやってるとやっぱり疲れてボーッとするよ。

    +14

    -0

  • 66. 匿名 2020/06/27(土) 13:54:28 

    自分も我慢してるから余計に腹立つ。
    この間揚げ物頼んだとき油が飛んだ!って大騒ぎしてたけど私なんか日常的に素肌に油食らったことも何度もあるしそれくらいでガタガタ騒ぐなと思ってしまった。
    洗濯物干し嫌いとかそんなん私だって嫌いだわ!漂白だってできることならしたくねえわ!でも誰かがやらないとスッチャカメッチャカになるから我慢してやってるのに😤
    ってなる。
    愚痴すみません。

    +12

    -1

  • 67. 匿名 2020/06/27(土) 13:55:30 

    >>64
    リラックス状態で優位になるのは副交感神経の方だね。
    良く聞く自律神経失調症とかはこれのバランスがおかしくなってキリッとすべきときに副交感神経優位から交感神経優位に切り替えられなかったり、リラックスしていいときに逆に緊張しっぱなしになったりする。

    +4

    -0

  • 68. 匿名 2020/06/27(土) 13:59:09 

    拘束時間が短く楽に見える仕事でも、気疲れや目の疲れからぐったりすることはあると思います。
    私はPC画面を凝視するデスクワークから一見体力仕事に見える接客業に転職して、逆に疲労感がマシになりました。
    色々体質もありますが、家庭を持って子供まで作った以上改善の努力は必要ですよね。
    疲労感に効くのはストレッチや入浴など血行を良くすることと、色々出てますけど自律神経のバランスを整えることだと思います。

    +8

    -0

  • 69. 匿名 2020/06/27(土) 14:02:37 

    >>60
    男でも体固くて正常位無理ってどういうこと?女ならわかるけど

    +3

    -0

  • 70. 匿名 2020/06/27(土) 14:14:07 

    >>15
    誰もあなたのことを書いてないのに勝手にうんざりしてて草

    +6

    -0

  • 71. 匿名 2020/06/27(土) 14:30:44 

    >>50
    主さんの旦那さんは痩せてますか?
    うちの旦那はガリガリなので、それで体力ないのかなあと思ったりします。
    性欲だけはある所も似ています笑

    子供が小さい時は、家族サービスや外に連れ出すとか私が言わないとしてくれないし、ご近所のアクティブな旦那さんと比べてしまってよくイラッとしてましたね。
    今は子供も成長して、子供だけで勝手に遊びに行くのでイライラする事もだいぶ減りました。

    +10

    -0

  • 72. 匿名 2020/06/27(土) 15:22:57 

    エッチ中途中でバテる
    ものは立ってるのだけど…

    +3

    -0

  • 73. 匿名 2020/06/27(土) 15:23:33 

    >>50
    私の旦那も主の旦那と同じような感じで家族サービスをあまりしない。
    でも、私の父も旦那の父も家族サービスしない人だったから、それが当たり前だと思ってた。
    主さんのお父さんが子煩悩な人だと比べてしまうかもね。

    私はイクメンなんて都市伝説、世の中の男は家族サービスなんてあんまりしないの当たり前って思ってたんだけど、子が幼稚園に行き始めたり、新興住宅地に引っ越し子育てに積極的なお父さん達がいてびっくりしました。
    育児に積極的なお父さんを知ってるとくらべてしまうね。

    +12

    -0

  • 74. 匿名 2020/06/27(土) 15:24:49 

    体力ないんだけじゃなくて結局「育児を手伝う。
    子供を連れてお出かけしたい」って気持ちがないんだよ。
    どんなに仕事で疲れてても、子育てに協力的な人もいるからね。

    +10

    -0

  • 75. 匿名 2020/06/27(土) 15:26:57 

    >>1
    大抵の場合(自分もそうだけど)体力が無い=気力も無い=アレもコレもめんどくさい……ってパターンだから、旦那は体力と気力に満ちてる人を選びました。
    そうじゃ無いと共倒れになると思ったので。

    +3

    -0

  • 76. 匿名 2020/06/27(土) 15:27:47 

    >>31
    えー、私がインドアなんだけど、休みの日に義親やら旦那の友人が来たら余計にしんどくなるし、新しい病気になりそうだわ。

    +4

    -0

  • 77. 匿名 2020/06/27(土) 15:30:29 

    私も旦那も体力なくて、休みの日はゆっくり寝てたいしそんなに出かけたくない性格です。
    子なしの時はそれでよかったんだけど、
    でも何故か子供が活発で外で遊びたがったり出かけたがる子なのでしんどいです。
    私はしんどいのを我慢して子供の遊びに付き合ったりお出かけします。
    旦那は昼寝やゲームしててイライラする。

    +6

    -0

  • 78. 匿名 2020/06/27(土) 16:05:47 

    >>50
    夜になると元気になる人って、鬱傾向の人多いよね。
    もしかしたら、体力というよりも意欲とかメンタル的な問題があるんじゃない?

    +11

    -0

  • 79. 匿名 2020/06/27(土) 16:08:58 

    わ〜!うちもそうだからこのトピ嬉しい!
    夫が在宅勤務になって立ち仕事が減ったから楽になったかと思いきや体力落ちて前よりもすぐ疲れるようになっちゃったよ…
    私も疲れやすいから出かけた時に夫に振り回されることなく休憩取りやすくていいんだけど、もし子供ができたら子供と一緒に遊ぶなんて疲れて夫には無理だろうな〜って思う。もちろん私も…
    筋肉落ちたから疲れやすくなっちゃったのかなぁ

    +4

    -0

  • 80. 匿名 2020/06/27(土) 16:20:22 

    >>14
    これ
    性欲はあるそうだからめんどくさいことはやりたくないけど楽しいことはしたいだけの精神年齢クソガキ親父

    +8

    -0

  • 81. 匿名 2020/06/27(土) 16:50:18 

    気づけば寝てる。すぐ寝る。出かけても帰り運転する体力が残ってないので出かけても憂鬱になる。危ないので私が運転します。きちんと寝ないから回復してないんだと思う。その割に夜起きてられるだけ起きていようとするとか幼稚だなと思う。

    +10

    -0

  • 82. 匿名 2020/06/27(土) 17:06:58 

    家にいる時はうちもそう。
    ごはん食べる時以外は寝ながらスマホか菓子。

    私は家のことしてるのに知らん顔。

    俺は疲れてるんだとだけ言う。

    そのくせ自分が行きたいところ(外食や買物)は率先して行く。自粛する気無し。

    因みにうちは40代。私は30だから体力の違いかも知れないけどムカつく時ある。

    +5

    -0

  • 83. 匿名 2020/06/27(土) 17:19:24 

    たらふく食べてうたた寝して、土日も起きるの遅い

    でも妻にタフさを求めるから、星になればいいのにと思う時がある

    一方的に、具合悪いアピールもウザい

    体力ないなら昼寝してればいいのに、出掛けないと怒る
    力自慢するなら、やる事やればいいのに

    毎週毎週出掛けたがるのが、マジウザい
    こっちが夕飯の準備をしていても、びっくりするくらい動かない

    +5

    -0

  • 84. 匿名 2020/06/27(土) 17:29:39 

    >>83
    うちと逆だねー。
    私は出かけたい派だけどずっと寝てられてすごいストレス!
    出かけたらこの間も行ったじゃんとかって。
    人生上手くいかない

    +4

    -0

  • 85. 匿名 2020/06/27(土) 17:58:38 

    歩きや自転車の時に2リットルのお茶買って帰ってとお願いすると嫌がります。修行並みだと。いやいや、私は毎日それを遥かに超える重さの買い物袋を下げて帰ってましたけど。しかも妊娠中に。 産後も旦那が休みの日に子供見てもらって、私が恐ろしく重い荷物抱えて歩いてスーパー往復してます。ほんっと役に立たない。

    +8

    -1

  • 86. 匿名 2020/06/27(土) 18:11:11 

    分かりすぎる!!!!
    喉痛いだけで重病人気分!
    ごはんそんなに食べれるなら元気じゃボケ!って本人に言いたいわ(-_-)

    +13

    -0

  • 87. 匿名 2020/06/27(土) 18:12:33 

    義弟がそうだわ
    小さい子どもいるのにお構いなしで昼寝してる
    嫁はずーっと家事育してるのに、平気で昼寝やゲームしてるんだよね
    親戚の集まりがあった時にも別の部屋で昼寝してて引いた

    +10

    -0

  • 88. 匿名 2020/06/27(土) 20:34:49 

    基礎体力がないのかな?
    仕事で疲れてるとはいえやる人はやるからね。なんかこっちまで疲れるよね。
    テキパキ動けんのかいっ!と思う。

    +10

    -0

  • 89. 匿名 2020/06/27(土) 21:21:38 

    疲れたとは言わないけど、態度とか表情がいかにもで正直こっちがげんなりするときがある
    運動全然しないからすっきりすることがないんだと思うし、一時期は結構運動しててはつらつとしてたのにいくら勧めても全然しないし、調子悪くなっても病院あまり行かないから見ててイライラする

    +7

    -0

  • 90. 匿名 2020/06/27(土) 21:55:10 

    元旦那がガリで夜もすぐ疲れた、力無いから弱々しくてヘコヘコですぐ終わりだし。情けなかったな

    +4

    -0

  • 91. 匿名 2020/06/28(日) 03:17:30 

    驚くほど、すぐにこける。それを指摘して、鍛えるように言ったらキレる。

    +4

    -0

  • 92. 匿名 2020/06/28(日) 04:40:04 

    >>1
    主の旦那とほぼ一緒
    とにかく外出が嫌い
    夕方やっと起きたと思えば無言で音楽聴きながらネット&ゲーム
    ヘッドホンしてるから話し掛けても返事無し
    家事は当然一切やらない
    お金があったらとっくに離婚してる
    お出かけ好きで喋ってて楽しい彼氏作りたい

    +7

    -0

  • 93. 匿名 2020/06/28(日) 08:16:31 

    うちも旦那が体力なくすぐ疲れるし、スポーツとか体を動かすのも嫌い。頼りなさを感じる。
    子供達には体力つけさせたいし、スポーツの楽しさを教えたいと思っている。

    +4

    -0

  • 94. 匿名 2020/06/28(日) 11:56:37 

    >>59
    今の現役世代が疲れやすいのって、親世代よりも図体がでかくなって、自分の体そのものを動かすのにパワーがいるようになったこともあるよね。欧米化した食事で、白人のように背が高くなって横も太ってきても、筋肉の質は遺伝的に日本人のままだから、そのでかい図体を支えるのに苦労する。立っているだけで疲れる。
    あとはパソコンやスマホなど電子機器を昔の人よりも使うようになって、脳も疲れやすくなってる。

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード