ガールズちゃんねる

養育費をもらっていないシングルマザーの仕事

285コメント2020/07/26(日) 14:44

  • 1. 匿名 2020/06/27(土) 10:50:31 

    離婚予定です
    事務で年収は200万程度、児童手当だけでやっていけるか不安です
    やっていくしかないのですが…
    養育費をもらっていないシングルマザーの方は仕事は何をして年収はどれ位ですか?

    +29

    -107

  • 2. 匿名 2020/06/27(土) 10:51:46 

    生活保護なので180万円くらいです
    仕事できる方うらやましいです
    とてもじゃないけど働ける状況じゃないので
    心身ともに

    +26

    -177

  • 3. 匿名 2020/06/27(土) 10:51:53 

    なぜ養育費もらえないの?

    +155

    -19

  • 4. 匿名 2020/06/27(土) 10:52:30 

    養育費をもらっていないシングルマザーの仕事

    +74

    -9

  • 5. 匿名 2020/06/27(土) 10:52:31 

    >>1
    落ち着いたら転職して年収アップさせてみては?

    +88

    -2

  • 6. 匿名 2020/06/27(土) 10:52:35 

    >>2
    貰える金額低くても医療費かからなかったり家賃補助か市営に安く住めるから羨ましい
    私も離婚して生活保護貰いたいなー切実に思う

    +233

    -43

  • 7. 匿名 2020/06/27(土) 10:52:36 

    >>1
    どこに住むの?

    +16

    -3

  • 8. 匿名 2020/06/27(土) 10:52:36 

    母子手当もらったとしても厳しくない?

    +46

    -5

  • 9. 匿名 2020/06/27(土) 10:53:26 

    >>2
    生活保護でガルちゃんやれる環境羨ましい

    +247

    -8

  • 10. 匿名 2020/06/27(土) 10:53:28 

    営業事務

    +14

    -2

  • 11. 匿名 2020/06/27(土) 10:53:53 

    >>1
    まずなんで養育費もらわないの?
    子供のこと考えたらちゃんと正式な手続きして養育費貰いなよ。今なんて強制徴収出来るようになったんだから、昔と違って未払いの場合は給与差押えも出来るんだよ。
    あなた有責での離婚なの?

    +231

    -58

  • 12. 匿名 2020/06/27(土) 10:53:55 

    >>1
    友達は生保か実家だよりが多い。
    自立して仕事持ってる主さん偉いよ!
    頑張って!
    シングルなら医療費だったり給食費だったり色々免除になるものがあるからどうにかなると思うよ。
    中学高校の制服代の出費はちょっと大変みたいだけどね。

    +161

    -6

  • 13. 匿名 2020/06/27(土) 10:54:20 

    知り合いに1人だけいます。完全に縁を切りたいからと何ももらってない人が。都内生まれ都内育ちで実家のそばに家を借りていて、何かあればジジババに預けられる環境で、医療系の専門職で働いている。シングルマザーは大変だと思うけど、都内に実家があり頼れるっていうのがあるから何とかやれてるんだと思う。こういう言い方あれだけど親が亡き後、古い家壊して更地にすれば結構な金額になるエリア。

    +143

    -4

  • 14. 匿名 2020/06/27(土) 10:54:22 

    養育費もらえないなら共同親権考えたら?

    +12

    -4

  • 15. 匿名 2020/06/27(土) 10:54:41 

    母子家庭がそこそこ年収ある世帯の子と同じ事をしたがるから難しくなるんだよ。
    税金に集ろうともする。身の程を弁えられないなら、見る目の無さを恨みながら離婚しないこと!

    +87

    -87

  • 16. 匿名 2020/06/27(土) 10:55:26 

    スーパーのレジとクラブ掛け持ち

    +48

    -1

  • 17. 匿名 2020/06/27(土) 10:56:04 

    養育費ってあんまりあてにならないんでしょ?
    無い設定で考えた方がいいよね。

    +117

    -3

  • 18. 匿名 2020/06/27(土) 10:56:21 

    看護師です。年収650円程で母子手当は1度も貰っていません。一軒家で支払い済。学資保険も掛けているので、進学費は大丈夫そう。手に職があるから離婚に踏み切れました。

    +267

    -10

  • 19. 匿名 2020/06/27(土) 10:56:59 

    >>18
    誤字っていうのは理解したうえで
    年収650円に笑った

    +245

    -3

  • 20. 匿名 2020/06/27(土) 10:57:55 

    >>2
    ゼェニチか?

    +12

    -5

  • 21. 匿名 2020/06/27(土) 10:58:26 

    シングルは私だけが頑張っている!という謎の気迫で職場の空気を乱すから嫌い。
    しかも直ぐに不倫したがるしね。

    +92

    -76

  • 22. 匿名 2020/06/27(土) 10:58:46 

    >>11
    貰わないんじゃなくて貰えないのでは?

    +156

    -3

  • 23. 匿名 2020/06/27(土) 10:58:50 

    >>1
    うちの職場に最近きたパートの人は母子寮にいるとか言ってたけど。
    確か家賃とかいらないはず。
    いるとしてもそんな高くないから、そういう所に住めばやっていけると思う。
    追い出される事もないし。

    +53

    -5

  • 24. 匿名 2020/06/27(土) 10:59:10 

    >>15
    自助努力せずに税金に集られたら確かに嫌だけど身の危険や子どもへの悪影響考えたらさっさと離婚しなよと思うわ。

    +77

    -4

  • 25. 匿名 2020/06/27(土) 10:59:41 

    >>15
    確かに正論だけどさ


    諸刃の剣って知ってる?
    まあキツい人もいなきゃいけないんだけど

    +42

    -5

  • 26. 匿名 2020/06/27(土) 10:59:44 

    >>19
    学資の払い額が気になるね(笑)一軒家はリカちゃんハウスかな?(笑)お笑い的なね(笑)

    +6

    -33

  • 27. 匿名 2020/06/27(土) 11:00:12 

    私自身ではありませんが、母は工場勤務、夜と土日は旅館の食器洗い等を掛け持ちして家計を支えてくれました。
    3人兄妹です。
    父は養育費を1度も入れてくれず、中学生のときに母に内緒で子どもだけでお願いしに行ったこともありますが、効果なしでした。

    +130

    -1

  • 28. 匿名 2020/06/27(土) 11:01:05 

    >>24
    子供は分かるけど、親は医療3割負担して欲しいね

    +38

    -30

  • 29. 匿名 2020/06/27(土) 11:01:47 

    >>3
    ろくでもない旦那だからでしょう

    +156

    -3

  • 30. 匿名 2020/06/27(土) 11:02:09 

    私もとにかく縁を切りたかったから養育費無しで離婚しました。
    私は実家にお世話になってたので母子手当ても無しでしたよ。
    仕事を飲食店を掛け持ちしてなんとか生活してます。もちろん、実家にはお金を入れています。
    ここでは、母子家庭が税金泥棒みたいに、言われてますが母子手当ても無しの人多いと思いますよ。

    +153

    -13

  • 31. 匿名 2020/06/27(土) 11:02:57 

    トピずれだけど
    バツイチ子持ちと付き合っていたけど
    養育費払ってるし面会もしてるし
    とてもいい人なのになぜ離婚したか
    不思議だった。結局子供の存在デカくて
    別れたけど、過去1の元カレだな。
    今でも未練タラタラー

    +6

    -26

  • 32. 匿名 2020/06/27(土) 11:03:29 

    シングルだと医療費とか色々恩恵受けるけど、手当込で300以上万はないと辛いと思う。
    住む場所でだいぶ変わるけど、普通に賃貸なら400万は必要。
    高校無償化っていっても授業料だけ、PTA会費は収入によって免除があったりするくらいで、公立でも諸会費や修学旅行の積立とかで年間35万は必要。
    大学入学金や学費もシングルは補助はあるけど全額じゃない。
    しかも教科書代や通学費もかかる。
    200万だと子育ては厳しくなると思うよ。
    転職するか、掛け持ちして300万まで上げられないの?

    +44

    -7

  • 33. 匿名 2020/06/27(土) 11:04:19 

    >>3
    そこ聞く意味はあるのか

    +77

    -8

  • 34. 匿名 2020/06/27(土) 11:04:51 

    一銭ももらってないです。
    時給950円の所で9時から17時まで週6で働いてます。
    パートです。なんとかやってますよ!!!

    +75

    -6

  • 35. 匿名 2020/06/27(土) 11:06:03 

    子供が1歳の時に離婚して離婚後は実家に住んでキャバクラで働いたら全然余裕だったよ!実家に頼らずキャバクラで働いてる人もいたし仕事なんて選ばなければどーにでも生活できる

    +7

    -20

  • 36. 匿名 2020/06/27(土) 11:06:58 

    >>22
    慰謝料を養育費で相殺的な感じということかな

    +16

    -4

  • 37. 匿名 2020/06/27(土) 11:07:12 

    友達は母子手当と実家の援助を受けながら、工場でパートをしてました。

    +15

    -2

  • 38. 匿名 2020/06/27(土) 11:07:28 

    >>11
    旦那が無職とかDVが原因だったりとかだと
    養育費は期待できないと思うから
    主さんは何かしらの理由で養育費をアテにせずに
    やっていこうと考えているかも……よ

    +173

    -3

  • 39. 匿名 2020/06/27(土) 11:07:46 

    >>35
    実家に頼らずキャバクラってどうやるんだろう。夜は誰かが子ども見てるのかな

    +30

    -2

  • 40. 匿名 2020/06/27(土) 11:08:34 

    >>34
    養育費貰わないのが偉いみたいな?その変な気迫が職場の空気をめちゃくちゃ悪くしてるって解ってます?
    きちんと貰いましょうよ。
    母子家庭様はシフトをどんな時も削れないから周りを減らすハメになってる事も解ってます?
    で、変に頑張るでしょ。それも迷惑だって解ってます?

    +22

    -55

  • 41. 匿名 2020/06/27(土) 11:08:51 

    >>11
    いろんな事情があるだろうからさ、そこまで説明しろとは思わない

    +135

    -3

  • 42. 匿名 2020/06/27(土) 11:09:21 

    >>17
    元夫が再婚したらその時くらいから支払いが滞るだの聞くしね。そもそも無い袖は振れないし。

    +33

    -0

  • 43. 匿名 2020/06/27(土) 11:11:05 

    >>31
    子供のことは大好きだけど妻の事は大嫌いだからだと思うよ。
    奥さんが自由に使うお金って思ってたら払えないと思うよ。

    +26

    -2

  • 44. 匿名 2020/06/27(土) 11:11:05 

    >>11

    偏見だけど養育費払うような旦那なら離婚に至らないと思うんだよね。

    払わないやつからは取れるけど払えないクズは多い。

    +239

    -8

  • 45. 匿名 2020/06/27(土) 11:12:08 

    ひとり親家庭の資格取得に申し込んだら学費ただの上に月に14万生活費ももらえるしオススメだよ。

    +9

    -12

  • 46. 匿名 2020/06/27(土) 11:12:48 

    日本は養育費の不払いが多いっていうけど、共同親権の話をまったくしないから議論が成り立たないよね。
    議論したいならきちんと関連要素をテーブルに出さないといけない。メディアは都合のいい情報だけ出すからダメなんだよ。
    養育費の不払いが多いのも事実、じゃあなぜそんなに不払いが多いのか共同親権じゃないからです。
    年に数回会えるかわからない子供と月に数回以上会える子供、どっちの方がお金払いたい?

    +35

    -7

  • 47. 匿名 2020/06/27(土) 11:13:09 

    >>31
    うちの夫もモラハラだけど自分の子どもは大好きだから、離婚しても面会と養育費は欠かさず払うと思うし、離婚しても私の生活が安定するまで面倒もみるとは言ってる。今すぐ追い出すような真似もしないとは思う。情に熱い部分はあるけどモラハラ野郎なのは確かです。

    +12

    -12

  • 48. 匿名 2020/06/27(土) 11:13:29 

    >>1
    事務でスキルを上げて転職するか
    最初から職業訓練制度で年収上げて行くべきだよね。

    +9

    -1

  • 49. 匿名 2020/06/27(土) 11:14:44 

    養育費もらってません。というか、公的手続きやったけど逃げられておしまい。結局公正証書作っても相手が会社辞めてどっか遠くに行けば探偵雇わないと無理なレベル。(色んな窓口相談もしたよ)色々と大変だったけど、私も事務の仕事で年収なんて200未満だよ。でも、贅沢しなければなんとかなる。知り合いは月10万のパートで子供育ててたよ。お金も大事だけど子供のメンタルとか考えたら夜に仕事とかできないからって言ってたな。

    +96

    -4

  • 50. 匿名 2020/06/27(土) 11:15:28 

    >>11
    貰える方法は確かにあるし、法律的にも貰えるようになってきてるけど、現実に貰いたくても貰えない人いるんだよ。 私は裁判離婚して養育費貰えてるけど、驚くほど少額。
    養育費が滞ったら、差押えできると説明あったけど、弁護士に再依頼して報酬支払ったらプラマイゼロになるだろうと言われた。
     そもそも、養育費逃れで就職しないクソみたいな男もいる。ない袖は振れないってやつ。 

    +132

    -3

  • 51. 匿名 2020/06/27(土) 11:16:51 

    >>19
    ドヤ顔感あるから余計笑えたw

    +60

    -3

  • 52. 匿名 2020/06/27(土) 11:17:39 

    うち調停中。
    DVと旦那の多額の借金での離婚なんだけど、
    わたしが家出したことに憤慨して
    生活費も養育費も払わないって大騒ぎ。
    無い袖は振れないと言って偉そう。
    (年収も誤魔化して過小に申告してるっぽい)
    差し押さえし続けるしかないかも。 
    (弁護士の差し押さえ手数料10万がでかすぎてたいした残らないのに)
    差し押さえされたら行方眩ましそうだし。
    八方塞がり。

    +26

    -1

  • 53. 匿名 2020/06/27(土) 11:17:42 

    >>40
    当たり散らしにきただけなら出てけよ
    シングルマザーじゃないんだよね?

    +40

    -5

  • 54. 匿名 2020/06/27(土) 11:19:46 

    前の職場がシングルマザーだらけだったんだけど、皆性格悪い人ばかりで病んだ。
    皆が皆、私が1番頑張ってる!私が1番辛い!みたいな不幸自慢ばかり。
    そんなんだから離婚されるんだなーって独身ながら思うことあった。

    +35

    -21

  • 55. 匿名 2020/06/27(土) 11:22:04 

    住んでる場所とお子さんの年齢と親の助けがある環境かによるかな。
    小さい頃は節約できるし、手当てなどもあるから毎月暮らすことはできると思う。
    だんだんとかかる金額が1つずつ大きくなってくるよ。
    親を頼れるなら家賃抑えて節約して必死にWワークとか頑張って貯める&資格取るとかしてやっていくしかないかなと。

    +8

    -1

  • 56. 匿名 2020/06/27(土) 11:22:24 

    トピ主です
    皆さんありがとうございます
    借金が原因の上無いものは払えないというクズな事を言っています
    差押えしても職を転々とされたら意味が無いし多分最初だけ支払って逃げそうなので養育費は無いものと考えて生活します
    ハローワークで何か事務関係の資格でも取り収入を上げたいです
    まずはハローワークで相談してみようと思います

    +41

    -1

  • 57. 匿名 2020/06/27(土) 11:22:58 

    >>12
    よくこうやって生保受けてる人ばかりっていう人いるけど、どういう地域なんだろう。

    私の周りでは聞いたことないよ。
    めっちゃ働いてる人ばかり。

    これ地域差?

    +7

    -5

  • 58. 匿名 2020/06/27(土) 11:23:36 

    >>1
    離婚の時に取り決めができなくても、離婚後に養育費の調停できるよ。
    相手の本籍がある自治体の家庭裁判所に申立てして、相手とは会わずに調停員挟んで進められる。
    相手が出てこなければ裁判になって少し初期費用はかかるけど、裁判にも来なかったら>>1さんの言い分がほぼ通って給与からの差押えもできる。
    養育費は負債と同じ扱いになるから差押えの優先順位はかなり高いよ。
    子供のために絶対に諦めないで。
    月に1万でも2万でもいい。
    最初から諦めたらダメだよ。
    できることは全部やろう。

    +21

    -1

  • 59. 匿名 2020/06/27(土) 11:23:50 

    身体的DVとか身の危険を感じる状況じゃないなら経済的基盤をしっかり固めてから離婚したほうがいいですよ
    旦那に内緒で一回転職活動しっかりやってみてからじゃダメですか?
    母子家庭ってあなたも子供も本当に大変ですよ

    +3

    -1

  • 60. 匿名 2020/06/27(土) 11:24:08 

    >>56
    どういう借金なの?弁護士に入ってもらうとか、税金関係なら一緒に払っていこうとかは思わないの?

    +0

    -2

  • 61. 匿名 2020/06/27(土) 11:25:41 

    今は福祉が充実してるから低収入のシンママでもやっていけるけど、子供が成人後は本当に悲惨よ。下流老人になって子供に疎まれるシンママはよくみりよ。もっと経済的なことを考えて離婚したほうがいいと思う。

    +21

    -1

  • 62. 匿名 2020/06/27(土) 11:29:45 

    >>57
    生保って生活保護のこと?それなら想像じゃないのかな。
    どっかの国から来た結婚出産で日本国籍とったビジネス女とか刑務所入ってた系じゃないかぎり、そう簡単には実際には生活保護って下りないよ。

    +9

    -5

  • 63. 匿名 2020/06/27(土) 11:30:06 

    >>15
    まー正論だけどさ。
    でも本当に見る目がない場合は離婚しないほうが金もかかるし生活が安定しないもんだよ。

    +24

    -1

  • 64. 匿名 2020/06/27(土) 11:30:29 

    >>56
    貧乏人は離婚せずに夫婦協力したほうがいいですよ。借金持ちの父親、年収200万すら稼げない経済力のない母親。どっちも親として無能でしょう。離婚しても子供を不幸にするだけ。

    +5

    -23

  • 65. 匿名 2020/06/27(土) 11:31:42 

    >>57
    私の周りでもいるんだけど代々シングルの家庭の子。
    負の連鎖って言うのかな…?
    祖母がシングルで生保→娘(母)家庭環境のせいか精神病でシングル生保→娘(友達)精神病で生保。
    結局助けてくれる家族がいないから一家全員で生保って家庭もある。
    私もその子しか生保受けてる知り合いいないんだけど上記だけじゃなくその祖母の娘(友達のおば)も2人生保だよ。子供が男の子の所は子供達はちゃんと独立してるけど親を養う余裕はない。
    とにかく女性側はほぼ全員生保でみんなそれぞれ世帯別でせめて家賃浮かせる為に一緒に住めばいいと思うけどそれじゃ取り分減るかはダメなんだって。
    家賃も勿論税金だから本当舐めてるよね。

    +13

    -6

  • 66. 匿名 2020/06/27(土) 11:31:55 

    >>18
    本当に手に職は大事。わたしは福祉系で450くらい。
    子供2人。
    多忙だけど、こんな中でも仕事は減らないから手取りは変わらず。

    +59

    -2

  • 67. 匿名 2020/06/27(土) 11:32:36 

    >>57
    多いと書いてあるけどそんな多くないと思う
    言葉のあやみたいなもんで、3人ぐらいで1人が生活保護で2人が実家のお世話になってるとか。
    そもそも離婚してる友達が20人もいる人なんていないからね

    +4

    -4

  • 68. 匿名 2020/06/27(土) 11:33:05 

    >>57
    小中高と地元で育ったから所得多い層が周りに多かったけど、大学で違うところでバイトしてたら結構生ポ多いのわかったよ。
    神戸民だけど板宿や大倉山は多かった。気持ち悪い街。

    +8

    -4

  • 69. 匿名 2020/06/27(土) 11:33:55 

    >>1
    看護師(夜勤なし)
    37歳で年収640万円です
    ちなみに同僚にシングルマザーになってから収入のために看護師になった人もいます
    特別いい給料の職業ではないですけど、なるのは簡単ですし参考になればと思って初めて返信してみました

    +18

    -13

  • 70. 匿名 2020/06/27(土) 11:39:02 

    >>11
    貴方みたいに権利は主張できる、必ず養育費は貰える、と思っている人には絶対伝わらない話。

    こじれた離婚は壮絶だよ。
    うつ病と言われたらもうお終い。
    弁護士を通しても何もできなくなる。

    +134

    -4

  • 71. 匿名 2020/06/27(土) 11:39:48 

    >>69
    なるの簡単なの?!難しいイメージだったけど、、

    +55

    -2

  • 72. 匿名 2020/06/27(土) 11:39:56 

    >>61
    成人済み母子家庭の娘です。まさにこの問題で悩んでいます。
    うちの母親の場合、持ち家なし多額の借金あり(生活のため)ほとんど無年金、そしてもうすぐ還暦を迎えます。
    今までの彼氏にも母のことは話せませんでした。
    自分が男性側の親ならもちろん結婚反対するだろうし、もう結婚は諦めました。
    父親サラリーマン母親パートの中流家庭に生まれ育っていたらどんなによかったかと思います。

    +14

    -2

  • 73. 匿名 2020/06/27(土) 11:40:47 

    >>56
    頑張って!

    まずは公的施設に相談して受け取れるものは制度も優遇も受けとる。

    このトピでそのうち見る目ないのが悪いとか税金でどうこうとかグダグダいう人多いけど手当てなんて普通に稼いだらあっという間に貰えなくなる。

    その頃には1人で育てあげて税金も払ってるんだから文句言われなくなるよ。自分でも家買えたりするからね。折れない程度に楽しみ見つけながら頑張ってね。

    +20

    -2

  • 74. 匿名 2020/06/27(土) 11:41:31 

    >>44
    私の旦那バツイチで養育費払ってますが、女癖が悪すぎてもうすぐ離婚します(-_-;)
    養育費払っててもこんなクズもいます(^_^;)

    +41

    -4

  • 75. 匿名 2020/06/27(土) 11:41:37 

    >>65
    生活保護の子供は生活保護になるって聞く。ほんとなんだね…

    +18

    -2

  • 76. 匿名 2020/06/27(土) 11:42:56 

    >>27
    素敵なお母さん

    +61

    -1

  • 77. 匿名 2020/06/27(土) 11:43:39 

    >>54
    何しにきたの?

    +7

    -4

  • 78. 匿名 2020/06/27(土) 11:45:33 

    >>75
    貧乏3代続くと言うのは満更間違いではない

    +7

    -1

  • 79. 匿名 2020/06/27(土) 11:47:36 

    >>31
    それが普通だよ
    養育費は子供の権利
    払わなければ給料差し押さえもされるのよ。

    +10

    -1

  • 80. 匿名 2020/06/27(土) 11:48:07 

    >>11
    そうは言うけど、ない袖は触れない。
    そこ日本は優しいからね。給与差し押さえにしても生活費は考慮されるんじゃなかったっけ?
    公正証書作っても、転職されて引っ越しされたら終わりだし、ただでさえ生きるのに大変なのに、そこから取れるか分からん養育費の為に裁判しようって人は少ないよ。

    簡単に払ってもらいなよと言うけど、逃げるように離婚する人もいれば、逃げられて捕まえようもない人もいる。

    +71

    -2

  • 81. 匿名 2020/06/27(土) 11:48:32 

    >>11
    現実は養育費踏み倒す人だらけだよ

    +76

    -2

  • 82. 匿名 2020/06/27(土) 11:48:49 

    >>11
    養育費は子供に関わる事だから、どちらが有責とか関係なく払う義務があるよ。有責だからもらえないのは慰謝料。

    +32

    -1

  • 83. 匿名 2020/06/27(土) 11:49:15 

    >>72
    夫婦揃っててもそういう家が割とあるんだよ…。しかも2人も面倒見るんだよ…昔は年金制度ちゃんとしてたけど厳しいよね。

    +8

    -1

  • 84. 匿名 2020/06/27(土) 11:53:17 

    今は転職を考えずに生活にどれくらいお金がかかるかしっかり計算・記録した方がいいよ
    年収200万なら児童扶養手当も3万はもらえるんじゃないかな、その辺は役所に行けば試算してくれると思う
    離婚して子供と二人になって生活も大きく変わるし精神的な負担もかなり多いからそんな中で転職・副業までしたら体力持たないと思う

    まずは離婚のあれこれが終わって子供との生活が落ち着いてから

    +8

    -1

  • 85. 匿名 2020/06/27(土) 11:53:20 

    離婚予定なら、弁護士に相談して、養育費を払わせる為の書類を作って貰った方が良いよ!
    ちなみに今ネットで調べたら、養育費は基本分割払いだけど、お互いが同意したら、一括払いも可能だと書いてあったよ。(本当かは分からないけど)

    +5

    -1

  • 86. 匿名 2020/06/27(土) 11:54:48 

    >>40
    貴女みたいな人が今話題になってる人種差別とかするでしょうね。
    悲しい世の中。
    でもその中で生きていこうと決断して離婚したわけですから、貴女の言葉も否定しませんよ。
    でも守るものがある私は幸せですし、気を使われている職場だとしても辞める理由にはなりませんので、頑張らさせて頂きます!それに他のシンママは知りませんが、シンママじゃなくてもそれぞれ事情を抱えて仕事をしてる人は沢山いるので、それを理由に優先して欲しいなんて思ったことはありません。

    +21

    -1

  • 87. 匿名 2020/06/27(土) 11:55:28 

    >>27
    お父さん最悪だな。
    子どもに頼まれても支払わないなんて。お母さんのために頼みに行ったんだね。偉かったね。

    +135

    -2

  • 88. 匿名 2020/06/27(土) 11:55:59 

    >>11
    公正証書作ったけど自営業で給料明細なくて差押できない。ない、と言われどうしようもできない。
    会社員なら出来るかもしれないけど…

    +52

    -1

  • 89. 匿名 2020/06/27(土) 11:56:50 

    看護師です。夜勤のときは実家に見てもらってます。
    年収450万程。

    +12

    -1

  • 90. 匿名 2020/06/27(土) 11:58:24 

    >>65

    家族に遺伝とは言わないけど精神病んだ人がいると精神やられそうなのはわかる気がするわ。ずるいような気もするけどこれは家族でなんとかするには過酷だよね。

    +6

    -1

  • 91. 匿名 2020/06/27(土) 11:59:46 

    トピずれで主さんに申し訳ないけど、誰か知ってたら教えて
    うちは夫バツイチ(子が3歳で離婚)、わたしは初婚で数年経ってる

    協議離婚で、子は元嫁と暮らしてる
    別れてすぐは子と2人で会ったりしてたけど、元嫁と会うのが嫌と言い、たぶんその一回きり、その後会ったり連絡取ったりはない

    養育費と言えるようなのは、子の学資保険のみ
    夫の口座から毎月自動引き落としで3万程度、お祝い近などあるが溜まったまま連携なし、別れる時にこれでと決まったらしい

    満期は子が大学卒業する歳だけど、これいつ連携するんだ?それか元嫁側で引き出せてるのか?ナゾ過ぎて誰にも聞けない、うちは子なしです

    +0

    -8

  • 92. 匿名 2020/06/27(土) 12:01:29 

    >>61
    わかる。
    ママが笑っていれば子供は幸せ!
    なんて小さくて無邪気な時だけだよね

    +14

    -3

  • 93. 匿名 2020/06/27(土) 12:02:22 

    >>40
    経営してる立場で言うとシングルいるからってそっちのシフト優遇しないよ。頑張ってくれてる方を優遇してます。
    使えないシングルなら逆にシフト減らしてやめてもらう方に導くかな。

    これで察して欲しいなぁ

    +26

    -1

  • 94. 匿名 2020/06/27(土) 12:05:19 

    >>27
    私の家も3人兄妹で母が一人で働いてました。
    色々な仕事してました。

    父親がずっと無職で借金だったから、当てにできなかったけど、高校の学費が安くなったからありがたかった

    +29

    -1

  • 95. 匿名 2020/06/27(土) 12:10:13 

    >>40
    シンママがいるせいでシフト減らされてるの?
    シンプルにあなたが仕事できないのが理由じゃないの?

    +42

    -2

  • 96. 匿名 2020/06/27(土) 12:11:51 

    年収200万で離婚とか子供にとって悲惨でしかないわ。せめて300万になるまで我慢したら?

    +4

    -6

  • 97. 匿名 2020/06/27(土) 12:14:16 

    >>54
    シングルばかりだとつい前の旦那と生活の愚痴は出るよねー。
    夢ある独身には辛かったね。ごめんね。

    +9

    -1

  • 98. 匿名 2020/06/27(土) 12:23:39 

    >>2
    私も
    まだ主治医から許可おりない

    +0

    -14

  • 99. 匿名 2020/06/27(土) 12:30:44 

    離婚当時 子供の年齢は11歳、8歳、6歳でした。
    1年間は実家でお世話になりながら
    夜勤の工場の仕事でお金を貯めました。
    元旦那の暴力、不倫、借金が原因で離婚。
    一切関わりたくなかったので養育費も
    慰謝料も諦めました。そもそも借金だらけの
    元旦那だったので貰える期待もしてなかったです。
    有り難く手当を頂きながら夜勤の仕事で
    人並みの生活をできるようになりましたよ。
    離婚から10年経ちますが今では孫もできて
    幸せにくらしてます。
    下の子2人はまだ学生でお金がかかるので
    変わらず夜勤の仕事してます。
    福利厚生、ボーナスもある職場なので
    そうゆう職場に勤める方がいいと思います。

    +24

    -2

  • 100. 匿名 2020/06/27(土) 12:34:49 

    看護師

    +2

    -2

  • 101. 匿名 2020/06/27(土) 12:40:14 

    >>69
    学校に何年間か通わないといけないですよね?
    研修とかも…
    主さんの場合、どうしたらいいんだろう

    +18

    -1

  • 102. 匿名 2020/06/27(土) 12:40:43 

    +8

    -2

  • 103. 匿名 2020/06/27(土) 12:43:32 

    >>57
    私の地域は生保者が多い地域。ケースワーカー?が生保者に勧める物件があって、生保者が沢山住んでるアパートがあったり。生保者が市で一番多いと言われてる区でした。治安が悪かったです。

    +7

    -0

  • 104. 匿名 2020/06/27(土) 12:47:54 

    >>83
    例え低収入でも共働きでやってきたならまだマシだと思う
    うちの母はずっと専業で手に職なしでアラフィフになってから離婚
    ちょっとパートしてはやめての繰り返し
    慰謝料?財産分与?として家もらって持ち家だけど生活費足りないからと無心してきて仕送り必須
    私も弟も母が死なないと結婚出来ないって諦めてるよ

    +9

    -3

  • 105. 匿名 2020/06/27(土) 12:50:46 

    >>97
    いつまで前の旦那の愚痴言って生きてくの?
    そういうとこじゃない?
    と思う。実家に帰ったシンママは精神的にも自立してない人が多すぎる。
    一緒にされたくない。

    +13

    -7

  • 106. 匿名 2020/06/27(土) 12:50:52 

    大手メーカーの工場の研究職です
    まわりに頼れる人いません
    田舎だから私の収入だけでもやっていける

    +5

    -0

  • 107. 匿名 2020/06/27(土) 12:51:54 

    >>69
    子持ちなら実家に頼らないとなれない。簡単じゃない。

    +26

    -1

  • 108. 匿名 2020/06/27(土) 12:53:28 

    離婚を考えてるので参考にさせてもらいにきました。一括養育費を離婚時に貰うのが良さそうですね。無ければ無理ですが、あっても月々を踏み倒し逃げる人も多そうだし離婚してまで揉めたくないので。

    +8

    -1

  • 109. 匿名 2020/06/27(土) 12:56:25 

    最近たってた離婚する人としない人の違いみたいなトピ読んだ?
    経済的自立が出来てないシンママはいない!実家に戻ってるシンママなんていない!とシンママが暴れてるよ。

    +5

    -5

  • 110. 匿名 2020/06/27(土) 12:56:45 

    >>34
    何であえて時給安いところで働くの?
    場所にもよるかもしれないけど、うちの会社の事務でも1500円ある。
    もっと仕事無い?

    +4

    -17

  • 111. 匿名 2020/06/27(土) 12:59:21 

    >>2
    精神疾患になったり、病気で身体障がいになって、働けなくなって身体の自由がきかない状態で子供育てながら生活保護受けれる状態が羨ましいの?
    健康で給料が低くても働ける状態がどんなに幸せかわかってないからそんな馬鹿なこと言えるんだって思う。
    羨ましいとか、生活保護受けることがどんなに苦痛で屈辱か分からないなんて、すごいですね。

    +13

    -25

  • 112. 匿名 2020/06/27(土) 13:00:47 

    >>6
    そんな病院行かないでしょ

    +9

    -2

  • 113. 匿名 2020/06/27(土) 13:02:05 

    主さんが実家を頼れないなら、母子寮に入るのは必須かなと思う。生活費だけで200万円なら質素に生活すれば出来ない事は無いと思います。給食費や就学援助等の支援もあるので。ただ子供が大きくなり大学や専門学校等の進学は、本人達にバイトなりで学費を払って貰わないと厳しいですね。私のパート先に高校生からバイトし専門に進学等の子達がいましたが、母子家庭で一切学費を貰ってないと専門に通いながら、バイト代で学費を賄っているお子さんが何人かいました。

    +14

    -1

  • 114. 匿名 2020/06/27(土) 13:02:32 

    >>105
    横だけど一番甘えきってるのが、結婚して旦那もいるのに実家にばかり帰る女だと思う
    結構多いんだよね

    +31

    -2

  • 115. 匿名 2020/06/27(土) 13:03:08 

    水商売でしょ。

    +3

    -5

  • 116. 匿名 2020/06/27(土) 13:03:50 

    >>6
    精神疾患になったり、病気で身体障がいになって、働けなくなって身体の自由がきかない状態で子供育てながら生活保護受けれる状態が羨ましいの?
    健康で給料が低くても働ける状態がどんなに幸せかわかってないからそんな馬鹿なこと言えるんだって思う。
    羨ましいとか、生活保護受けることがどんなに苦痛で屈辱か分からないなんて、すごいですね。

    +42

    -6

  • 117. 匿名 2020/06/27(土) 13:04:12 

    >>110
    住んでる場所にもよるんじゃない?
    時給良くても条件が合わなかったりそもそも採用にならないと働けないし

    +20

    -2

  • 118. 匿名 2020/06/27(土) 13:11:00 

    >>116
    貴方みたいなまともな考えで受けるべきして受けてる方は大変だし羨ましいとは思えないよね。私は元々、生保を羨ましいとは思ってないんだけど。
    生保受けながら元気で未婚のまま第三子を産んじゃう様な、何考えてるの⁈ってのもいるから。我が子が、その生保者の子供に怪我させられて治療費も無いって学校に泣き付き、何らかの形で学校の保険で治療費払われてたのに未婚のまま、第三子だよ。そういう生保者への嫌味じゃない。

    +31

    -1

  • 119. 匿名 2020/06/27(土) 13:22:18 

    >>2
    180万かぁ。

    手取り15万
    医療費無料
    家賃補助あり
    子供手当てあり
    高校大学無料でしょ?
    最高だねー

    +44

    -9

  • 120. 匿名 2020/06/27(土) 13:26:49 

    >>72
    母親はあなたのこと必死で育てたと思うからそんなこと言わないであげてほしいな…

    +8

    -6

  • 121. 匿名 2020/06/27(土) 13:35:28 

    北海道在住で年収250万、飲食関係で正社員として働いてます。
    子供は高校生・中学生の計3人。
    親の援助はあまりありません。
    養育費は、もうどんなに頑張ろうにも取れないので仕方ないです。
    アパートの家賃は5万以下、車もあるけどなんとか生きて行けます。

    +10

    -1

  • 122. 匿名 2020/06/27(土) 13:39:32 

    >>2
    学費も老後資金も介護施設の心配もないなんていい人生ですね。

    +14

    -5

  • 123. 匿名 2020/06/27(土) 13:43:29 

    ガルでは母子手当てと言う人多いけどそんなのないから。児童扶養手当ね、ひとり親家庭で収入によって貰える。

    +15

    -1

  • 124. 匿名 2020/06/27(土) 13:44:15 

    私も養育費なしで年収200万くらいだけど地方で車なしだから何とかやってける感じ
    送迎は親にも協力してもらってるけど金銭的な援助はないから貯金は全然できてないよ( ;∀;)

    +6

    -0

  • 125. 匿名 2020/06/27(土) 13:44:21 

    >>6
    切実に思うならそうしたらいいんじゃない?

    +22

    -1

  • 126. 匿名 2020/06/27(土) 13:48:44 

    >>11
    貰えない場合なんていくらでもあるんだよ
    払いたくないからって仕事辞めたり転職繰り返して雲隠れするやつもいるんだから

    +49

    -1

  • 127. 匿名 2020/06/27(土) 13:49:49 

    手当てと養育費で余裕だから〜と扶養内ぐらいの給料しか働かない人結構いるらしいね。。
    で、子供が成長して手当て養育費がなくなったら大変大変と言ってるんだって。
    同じシングルとして信じられないと思った。子供に寄生するつもりなのかな。

    +10

    -2

  • 128. 匿名 2020/06/27(土) 13:50:31 

    >>120
    いくら必死でも、娘さんが結婚諦めるとは相当だと思うよ、、

    +8

    -2

  • 129. 匿名 2020/06/27(土) 13:53:24 

    >>69
    なるのは簡単じゃないし、向き不向きがあるから。
    確かに持っていたら、自立して生活は出来るけど。

    +21

    -1

  • 130. 匿名 2020/06/27(土) 14:00:58 

    実家に帰っても手当て貰ってる人いるよねなんでだろ

    +0

    -2

  • 131. 匿名 2020/06/27(土) 14:03:35 

    実際国からいくらもらってるのか教えてほしい。

    +0

    -2

  • 132. 匿名 2020/06/27(土) 14:03:52 

    >>130
    住んでいる地域によっては世帯を分ければ児童扶養手当もらえるらしいです
    それか他で格安の賃貸借りてそこに住所移してるけど実家に住んでいる人とか

    +3

    -1

  • 133. 匿名 2020/06/27(土) 14:05:37 

    >>110
    あえてではなくこれでも高い方なんです

    +10

    -2

  • 134. 匿名 2020/06/27(土) 14:08:43 

    >>127
    それ本当に思う
    後々苦労するのが目に見えているのに
    離婚するのならせめて金銭面で子供に迷惑かけないように計画的に行動しないと

    +4

    -1

  • 135. 匿名 2020/06/27(土) 14:10:05 

    >>110
    東京ですか?地方は時給1500円なんてそうそうないわ

    +25

    -2

  • 136. 匿名 2020/06/27(土) 14:15:09 

    離婚してる人って大概、人に合わせれなかったり我慢できなかったりワガママな人ばかりなのに、離婚理由は全部相手が悪いって考えでいるよね。

    +6

    -12

  • 137. 匿名 2020/06/27(土) 14:23:20 

    >>2
    いいなぁ 私も生活保護?うけたい
    旦那から給料もらえないし子供は重度知的障害児で24時間介護が必要で私は妊婦。幼稚園や保育園はうちでは預かれいないと拒否されて働けないから詰んでる。

    +1

    -21

  • 138. 匿名 2020/06/27(土) 14:41:22 

    >>3

    公正証書作ったりとかして法的にきちんと取り決めしてなかったから。

    単なる知識不足・準備不足です。

    +13

    -18

  • 139. 匿名 2020/06/27(土) 14:45:17 

    >>39
    託児所に預けるんだよ

    +7

    -2

  • 140. 匿名 2020/06/27(土) 14:53:41 

    >>105
    てか、ある程度の歳の人が多い職場だと旦那や生活や子どもについて休憩中に話さない?
    後ろ向きでもなんでもなく。

    +1

    -3

  • 141. 匿名 2020/06/27(土) 14:56:18 

    うちのシングルは、満額貰いたいからって仕事へらしてたよ。

    +5

    -4

  • 142. 匿名 2020/06/27(土) 14:57:02 

    >>130
    友達が離婚して今は実親の所で暮らしてるけど、離婚前の苗字のままだよ。
    もしかしたら手当のためかな?

    +2

    -6

  • 143. 匿名 2020/06/27(土) 14:59:23 

    小学校教諭です。元旦那も同じ職業だけど、養育費払ってくれない。公正証書作ったけど、お金ないとか理由つけて払わない。公務員なのに金ないって意味わからない。もう少し様子見て、行動にうつそうと思います。

    +18

    -1

  • 144. 匿名 2020/06/27(土) 15:07:03 

    >>12
    シングルは医療費免除ってよくガルで見るけど、普通の一般家庭の子持ちの乳児医療と同額の500円ですよ。

    医療事務より

    +16

    -3

  • 145. 匿名 2020/06/27(土) 15:07:42 

    >>137
    その状態で妊婦なんだ、、大変だね

    +18

    -1

  • 146. 匿名 2020/06/27(土) 15:08:38 

    >>137
    だけど特別児童扶養手当が出てるんでしょ?
    もらってるものもキチンと書いたら?

    +12

    -2

  • 147. 匿名 2020/06/27(土) 15:41:01 

    >>143
    公務員なら差押えできると思いますよ
    頑張ってください

    +8

    -1

  • 148. 匿名 2020/06/27(土) 15:43:20 

    >>6
    確か生活保護って、子どもが自立して就職した時に結婚して戸籍抜けるまで給料から返さなきゃならないよね?

    +3

    -10

  • 149. 匿名 2020/06/27(土) 15:46:21 

    >>144
    自治体によって違うよー。

    +12

    -1

  • 150. 匿名 2020/06/27(土) 15:59:39 

    医療系

    +0

    -2

  • 151. 匿名 2020/06/27(土) 16:00:09 

    >>143
    支払い拒否してるなら様子見る必要なくないかな?行動に移さないと逃げられるよ。

    +8

    -1

  • 152. 匿名 2020/06/27(土) 16:17:13 

    >>151
    そう思う
    一刻も早く行動に移すべき

    +3

    -1

  • 153. 匿名 2020/06/27(土) 16:49:01 

    >>111
    生活保護もらってるうえに
    屈辱的だなんだと文句言わないでください。

    +12

    -4

  • 154. 匿名 2020/06/27(土) 16:49:26 

    >>2
    心身ともに
    絶対それ言うよね。
    メンタル弱いくせして厚かましい生保をもらって生きてるんだから根性あるじゃん。

    +29

    -8

  • 155. 匿名 2020/06/27(土) 17:08:22 

    >>153
    現在もらっていませんが。
    屈辱的という言葉は間違っているかもしれませんが、
    元気に働いていた自分が突如病気になり、貯金もつき、誰も頼れず子供を育てなければいけない最終手段として受給していました。
    屈辱的というより、恥ずかしい気持ちでいっぱいな気持ちなど、わかってもらえないと思います。

    +3

    -2

  • 156. 匿名 2020/06/27(土) 17:11:51 

    >>138
    公正証書作っても転職されたら
    自分で転職先を探し当ててイチからやり直し

    +24

    -2

  • 157. 匿名 2020/06/27(土) 17:16:54 

    >>153
    >>154
    やめませんか?
    責めてもしょうがないですよ
    病気じゃ無いのに日本人じゃないのに生活保護貰っている人たくさんいますよ
    生活保護を貰う事すら知恵が回らない、生活保護を貰いたくなくて食べるものが無くて亡くなる方この時代になってもいるんですよ
    病気になって子供抱えている人に母子ともに死ねと言うんですか?
    誰もがなにかのきっかけで生活が困窮してしまう可能性はあります
    誰もが、貰わなければ生きていけなくなった人たちを責める事はできません
    いつ自分がそうなるか何がきっかけになるか分かりませんよ
    不正受給でも無い人にひどい言葉を言うのは見るに耐えません

    +27

    -7

  • 158. 匿名 2020/06/27(土) 17:38:06 

    ニュースで逮捕された人で無職って多いけど生活保護の人も多いんだろうな

    +8

    -2

  • 159. 匿名 2020/06/27(土) 18:14:09 

    >>40
    母子家庭だとお子さんの病気で休みがちで〜って懸念されがちなところあるけど、あなたのシフト奪っちゃうぐらい有能で頑張り屋さんなんだね!

    +8

    -1

  • 160. 匿名 2020/06/27(土) 18:22:57 

    >>146
    障害児世話したことないのになに言ってんだか笑
    毎月いくらでてくと思ってんの?たかが数万で補えるわけない。知ってる単語だせてよかったね。いじわるな健常者さん

    +6

    -10

  • 161. 匿名 2020/06/27(土) 18:29:58 

    >>155
    生活保護貰えて生活を立て直したことに対して感謝するだけでいいのでは?大半の人は生保とは無縁で人生終わりますから。

    +8

    -2

  • 162. 匿名 2020/06/27(土) 18:40:02 

    >>91
    学資保険だから、ちょこちょこ引き出すことはないだろうけど、満期を迎えるまで目をつぶっていてあげられたら、あなたは素敵な奥さん。
    養育費として月にいくらってより、学資保険って形で子供の教育には最後まで責任をとるっていい考え方だと思うけどなぁ。保険料は決まってるだろうから養育費のように減額を求めるのは難しいかもしれないけど、使い道が明確な分いいと思うけど?
    それでも納得いかないのであれば、あなたが口を出せるのは、ご自身にお子さんができてから。

    +2

    -2

  • 163. 匿名 2020/06/27(土) 18:42:58 

    >>119
    でも、ほら、こうやっていろいろ言われながら生活していくことになるんだよ。
    ネット上でも、子育てでお付き合いする方々にもヒソヒソと

    +11

    -2

  • 164. 匿名 2020/06/27(土) 18:55:57 

    >>157
    世の中には、生活保護を受給しないで仕事をいくつも掛け持ちして、やっと人並みの暮らしをしている方も、いらっしゃいます。
    それは生保が恥だと分かっているからです。
    擁護する必要ないと思います。
    頑張っているお母さんたちにも失礼です。

    +10

    -10

  • 165. 匿名 2020/06/27(土) 19:03:19 

    介護士。今年看護学校受験します

    +2

    -0

  • 166. 匿名 2020/06/27(土) 19:05:44 

    >>2
    こんなに生活保護が羨ましがられるなんて日本も貧しくなりましたね。
    そのうちインドの物乞いみたいに手足を切り落とす人が出てきそう。

    +15

    -4

  • 167. 匿名 2020/06/27(土) 19:07:59 

    >>66
    福祉系でそんなにもらえるなんてすごいですね。社会福祉士さんかな?

    +3

    -0

  • 168. 匿名 2020/06/27(土) 19:13:09 

    >>2
    離婚してから生保だったけど職見つけてやっと抜け出した。8時間フルタイムで帰りは18時頃、それでも年収180万。周囲のシンママ生保と同じレベル。なのに子供と接する時間もない。クタクタで帰宅してご飯も作れないから食費は高い。生保のままでいればよかった…。後悔。

    +20

    -17

  • 169. 匿名 2020/06/27(土) 19:22:19 

    >>40
    八つ当たりにも、ほどがあるわ。
    そりゃあ、シフト減らされて当然じゃない。
    シンママ関係ないじゃん!

    +12

    -1

  • 170. 匿名 2020/06/27(土) 19:23:01 

    >>21
    あなたは他人の事を気にしすぎ。

    +8

    -1

  • 171. 匿名 2020/06/27(土) 19:23:02 

    >>168
    後悔じゃねえよクズ母親ども

    +17

    -21

  • 172. 匿名 2020/06/27(土) 19:25:34 

    >>15
    なんか、どこかの議員さんも身の丈にあった試験を選びましょう。みたいなことを言ってたね。
    家庭の格差はあっても子供の環境はできるだけ平等であってほしいよね。
    裕福な家庭は子供のライバル増えて嫌だろうけど。
    子供の能力はどんな家庭であっても少しでも伸ばしてあげたいよね。

    +7

    -9

  • 173. 匿名 2020/06/27(土) 19:28:16 

    >>154
    仕事をしない公務員が悪い
    もっと逮捕したらいいのに
    養育費をもらっていないシングルマザーの仕事

    +7

    -4

  • 174. 匿名 2020/06/27(土) 19:31:39 

    >>168
    心療内科に行って就労不能の診断書かいてもらえばいいよ。

    +3

    -11

  • 175. 匿名 2020/06/27(土) 19:44:37 

    >>160
    横だけど・・・特児の重い方なら月額かなり出ますよね、まとめての入金にはなるけどかなりの額だよね。
    それに重いなら得られる福祉も色々あるし。
    うちの子も障害者だから言うんだけどさ。

    +11

    -1

  • 176. 匿名 2020/06/27(土) 19:45:52 

    >>161
    これから先は分からないよ
    20年後は多くの人が貰ってるんじゃない?

    +2

    -1

  • 177. 匿名 2020/06/27(土) 20:06:20 

    >>168
    18時頃の帰宅なら充分子供との時間も、夕飯を作ることもできるよ。
    もしクタクタなら、休みの日に副菜ぐらいはまとめて作ることもできる。
    私はシングルマザー歴11年です。
    なぜ働くか、黙っていても子供には伝わりますよ。
    こんなに頑張る母ちゃんを守ってあげなきゃ!まではきっと思ってくれません。
    でも、あなたが頑張れば、その優しさはお子さんなりの優しさとしてきっと返ってきます。
    頑張って!!

    +26

    -2

  • 178. 匿名 2020/06/27(土) 20:09:29 

    裁判所で取り決めされているにも関わらず離婚後2ヶ月ほどで支払われなくなりました
    面会もしてません
    多分女ができたんでしょう
    ⚪ね。

    +7

    -1

  • 179. 匿名 2020/06/27(土) 20:10:12 

    >>137 そんな旦那でなぜ2人目作ったのか、、、

    +22

    -3

  • 180. 匿名 2020/06/27(土) 20:17:53 

    >>164
    あなたはどの立場から物を言ってるの?
    実際にあなたが何個も仕事掛け持ちしてる人なの?
    病気で働けない人はどうしたらいいの?
    高額納税者でちょっとでも税金使われるのが腹正しくてたまらないの?逆?
    生保受けるまで少しも努力しなかったと思うの?
    何かそこまで非難できる事に引く

    +6

    -6

  • 181. 匿名 2020/06/27(土) 20:20:18 

    >>6
    生活保護がうらやましいと思う意味が分からない
    他人を支えろと言われているわけじゃない、健康なら自力で生きてくださいっていうだけの話なのに国に養ってもらうの?
    自分で稼いで好きなことや物に気兼ねなくお金使う方がよっぽど楽しいじゃん

    +23

    -1

  • 182. 匿名 2020/06/27(土) 20:20:43 

    >>135
    大阪だけどシフト融通きく工場パートで1200円だと安い方。1400~1600円が普通。て感じだよ。

    +3

    -6

  • 183. 匿名 2020/06/27(土) 20:22:53 

    >>21
    というたった一人の例を全体の話のように話すあたりが愚か

    +15

    -1

  • 184. 匿名 2020/06/27(土) 20:27:25 

    >>40
    あーそのシンママが頑張り屋さんだからあなたがシフト減らされて稼げないと言いたいのね
    単純にあなたが会社にとって優秀な人材ならもっといろんな仕事を任されるんじゃないかな
    彼女のことを気にする前にあなた自身がスキルアップすることを考えた方がいいよ

    +14

    -1

  • 185. 匿名 2020/06/27(土) 20:27:30 

    >>180
    どうせシングルマザーでも無い子持ちでも無い暇な奴が叩きにきただけ
    現実を知らないくせに掛け持ちで働いてる母親に失礼とか笑うわ

    +3

    -4

  • 186. 匿名 2020/06/27(土) 20:30:10 

    >>31
    別居親が養育費払って面会するのは当たり前
    あなたは法的責任を負う必要がない彼女だったのだからいい面だけ見せて付き合うことくらいたやすかったと思うよ
    あなたの知らない面があるから離婚したってこと
    離婚はどちらかだけが100%悪いなんてことはないんだから

    +9

    -1

  • 187. 匿名 2020/06/27(土) 20:31:44 

    >>162
    温かいお返事ありがとうございます、、、
    こんな話、普段誰にもした事ないし知識がある人もいないので、聞いてもらえただけでありがたいです

    うちは共働きで子供を授かる予定も無く、
    夫が養育費となる学資保険を満期までやり遂げるのは、親として当然だと思っていますし、そこだけは素敵な奥さんになれるかなと自負しています

    +5

    -3

  • 188. 匿名 2020/06/27(土) 20:35:31 

    >>52
    モラ男はプライドだけは超高い癖に義務は果たそうとしないからタチ悪いよね
    うちも同じような感じで調停不成立だったから裁判に移行してもうすぐ結審
    1人会社で役員報酬の月20万円しか収入がないと言い張っているがそんなわけない
    代理人雇っているなら賃金センサスを使ってもらうようお願いした方がいいよ
    お互い早くまとまるといいね

    +7

    -2

  • 189. 匿名 2020/06/27(土) 20:42:12 

    >>54
    シングルマザーが多いから愚痴を言いやすい雰囲気でつい…というのはあるかもね
    普段1人で頑張っている分はけ口がないから
    でも私の周りにいるシングルマザーは自分で選んだ道だと覚悟して頑張っている人多いよ
    あなたも聞き流す度量がなかったわけだし「そんなんだから離婚される」とかうわべだけ見て判断するような思慮が浅い点は自覚した方がいい

    +8

    -3

  • 190. 匿名 2020/06/27(土) 20:47:00 

    >>64
    無能だなんて批判するのではなく具体的な提案をしてあげたら?
    あなた様はさぞかし稼いでいらっしゃるでしょ?
    心もお財布も豊かな人は人を支えはしてもこき下ろして終わりなんてことはしないからぜひ

    +1

    -3

  • 191. 匿名 2020/06/27(土) 20:55:39 

    >>109
    言うほど暴れてなかったじゃん
    むしろシンママ=児童扶養手当などの税金で補助が厚いと勘違いしている人たちが攻撃してたよね
    児童扶養手当の支給条件も知らない、地域によって補助の内容が違うことも知らないのにそこまで言うかねって感じだったけど?

    +5

    -2

  • 192. 匿名 2020/06/27(土) 20:58:59 

    >>136
    大概と言い切れるのがすごい
    あなたの周りに多いとしたら一般的な環境ではないわ

    +1

    -3

  • 193. 匿名 2020/06/27(土) 20:59:59 

    >>142
    何の手当のこと?

    +0

    -2

  • 194. 匿名 2020/06/27(土) 21:00:20 

    生活保護貰っといてガルちゃんやる暇あるなら働けばって思うわ。

    +5

    -3

  • 195. 匿名 2020/06/27(土) 21:01:55 

    >>143
    おー公務員なのに逃げ切ろうとはよくやりますね
    家裁から強制執行出してもらったらいかがですか?

    +3

    -1

  • 196. 匿名 2020/06/27(土) 21:17:36 

    >>163
    イメージだけでひそひそ言う人に嫌われたって痛くも痒くもないよねw
    世の中批判するしか能がない無理解な人ばかりじゃないからね

    +3

    -1

  • 197. 匿名 2020/06/27(土) 21:20:18 

    >>166
    ほんとそう
    持病があるならともかく、健康なのに生活保護を受けるって「私は自力では生活できません」って言っているようなもの
    恥ずかしいから何とかして回避したいと思うことだったのに
    社会人としての矜持がない人が増えたってことだ

    +8

    -1

  • 198. 匿名 2020/06/27(土) 21:23:16 

    >>176
    いや20年後は逆に切られる人が続出するんじゃない?
    貧乏な人増えるわ老人増えるわ。
    若くて稼げる人は日本から居なくなりそう。

    で、誰が税金納めるのかな?

    +4

    -1

  • 199. 匿名 2020/06/27(土) 21:23:46 

    >>168
    働く力があるなら働かないと

    +11

    -1

  • 200. 匿名 2020/06/27(土) 21:31:07 

    公正証書に養育費やその他の細かいことを盛り込んだ友達は毎月貰ってるけど、そうでない友達は養育費ゼロで夜の仕事してるよ。

    夜の仕事って働いてる間ほぼ無料で託児所?に預けれるところもあるらしいよ。
    稼げて自由度もある仕事となると、夜の仕事が手っ取り早いしだから多いのかもね。

    +2

    -1

  • 201. 匿名 2020/06/27(土) 21:31:30 

    >>168
    体を使う仕事なの?接客で立ちっぱなしとか?
    始めたばかりで慣れていないのだとしたら今はつらいかもね
    でも仕事に就くと決めて実行した自分はちゃんと評価しよう
    夕食づくりがきついなら30分で準備できるようなものとか、時にはカット野菜とか冷食使ったらどうかな
    惣菜はもったいないし長い目で見たら健康への影響も気になるでしょ
    経験を積めば給与が高いところに転職できる可能性があるのだから無理しない程度に頑張って

    +10

    -1

  • 202. 匿名 2020/06/27(土) 21:32:52 

    離婚して8年ですが、私は学が無かったので職業訓練行って、簿記やパソコンの資格、FP、宅建など取得し今は経理してます。
    両親は他界してるので頼れる人も居ませんし、勿論養育費も貰えません。
    向こうが気分が向いたら一年に一度数千円子供にお小遣いとして渡すくらいで1人でなんとか暮らしてます。
    離婚して間もない頃に団地に入れたので家賃が安いからなんとか暮らせてます。
    正社員なので近くに病児保育があって本当に助かってます。
    中々年収は上がりませんが・・・

    +13

    -1

  • 203. 匿名 2020/06/27(土) 21:33:25 

    >>2
    叩かれるの分かってコメントしてるよね?
    働けるメンタルすらもってない人はここで生保だってこと言わない方がいいよ
    てか本当に心身ともに働ける状態じゃないのならここで自ら叩かれるようなコメントしないよね

    +5

    -1

  • 204. 匿名 2020/06/27(土) 21:34:35 

    >>178
    調停調書とか公正証書とか持って自治体の無料相談窓口で弁護士に相談してみたら?

    +4

    -1

  • 205. 匿名 2020/06/27(土) 21:35:29 

    >>11
    強制徴収はできるけど職を転々としたり引っ越しをされたら毎回その状況を知らせる義務はないんだよ。
    だからだらしない男だったら簡単にとんずらできるんだよ。
    ちゃんと払う人はまともな会社に勤めるとかまともな考えを持ってる人。

    +16

    -2

  • 206. 匿名 2020/06/27(土) 21:36:30 

    >>194
    正論だわ。

    +1

    -2

  • 207. 匿名 2020/06/27(土) 21:42:06 

    >>1
    経済力もないのに離婚するなんて
    子供が可哀想。

    +4

    -9

  • 208. 匿名 2020/06/27(土) 21:46:37 

    養育費払う男の方が圧倒的に少ないよ
    だから金銭面や価値観の違いで離婚になるのが多数だよ。
    ずっと何年も払って無くてパチンコで買ったからその時の気分で連絡してきて、父親みたいに振り周りたいからその時だけ小銭渡して、俺は養育費払ってる立派な男で父親だ!みたいな男だっているんだから。
    それで何年も貰ってないのに、自分の機嫌で渡してきて 「俺は養育費払ってるんだ、ありがたく思えよ?普通は貰えないからな?」なんて言うクソみたいな人間だっている

    +3

    -1

  • 209. 匿名 2020/06/27(土) 21:46:39 

    >>35
    キャバクラってよくないイメージだけど、子供のためにはそんなの言ってられないよね。
    偉い!

    +8

    -1

  • 210. 匿名 2020/06/27(土) 21:47:58 

    >>15
    なんで母子家庭だといけないの?
    1馬力でも年収900で頑張ってて、扶養家族もいないから税金も多めに払ってるのに
    無職のおばさんに偉そうに言われたくない

    +18

    -5

  • 211. 匿名 2020/06/27(土) 21:51:59 

    >>2
    うらやましいって、何かおかしくない?
    目から血が出るほど働け!
    私もシンママだけどギリギリだわ。

    +16

    -2

  • 212. 匿名 2020/06/27(土) 21:53:57 

    >>1
    看護学校へ行き看護師になれば、稼げるよ。私の知ってる人は、離婚してそうして子育てしたよ

    +11

    -1

  • 213. 匿名 2020/06/27(土) 21:54:20 

    >>58
    細かいところつついてごめんね。本籍じゃなくて住民票のある裁判所が管轄になるよ。
    それ以外は同意。
    個人的には自分でやると大変だし調停参加するには平日に休まないといけないから、法テラス経由でもいいから調停に強い弁護士つけたほうがいいとは思う。

    +3

    -1

  • 214. 匿名 2020/06/27(土) 21:55:37 

    >>35
    若いうちだけだよそんなのできるの

    +1

    -1

  • 215. 匿名 2020/06/27(土) 22:05:58 

    >>11
    妻の方が給料が高くて、夫の方が給料低くて生活費を考慮されたら、裁判しても、妻の給料で子供は養える
    夫が生活に困窮するから、支払い能力が無いとなったら貰えないよね

    +4

    -2

  • 216. 匿名 2020/06/27(土) 22:30:22 

    >>104
    このパターンはガルでよくあるお金のために離婚できないの成れの果てだよね。

    働こうともシングルになろうともしないで子供が手を離れてから離婚したらこうなるだろうよ。

    +4

    -1

  • 217. 匿名 2020/06/27(土) 22:34:47 

    >>11
    世間知らずもいいところ。
    払うと取り決めしたって、バックレる男が多い。そもそも夫から強制的に取る方法なんてない。給料から天引きにする、というのは双方の合意があってのもの。夫が頑固に拒否したらできない。ただただ調停が長引く、もしくは高い金払って裁判か。
    泣き寝入りせざるを得ない人が多い現実、ちゃんと調べてからもの言えよ。

    +31

    -1

  • 218. 匿名 2020/06/27(土) 22:36:53 

    >>58
    簡単に「少し費用がかかる」と言える人は余裕があるんだよ。もらえるかどうかわからない金のために、今現在ここにある現金から何十万と弁護士に払える?
    所詮、自分は裕福で幸せだから言えることなんだよ。

    +8

    -2

  • 219. 匿名 2020/06/27(土) 23:03:43 

    貰いたくても貰えないんだよね。
    私の場合は相手に借金があるから裁判起こしても相手も弁護士つけてこんだけ借金あるから払えませんってなるし
    裁判費用や弁護士費用やらで逆にマイナスになりますよって言われました。なので諦めました。
    子どもが小学生になるまでは工場のパートで働いてます。

    +4

    -1

  • 220. 匿名 2020/06/27(土) 23:26:29 

    >>188
    本当にそれ
    無駄にプライド高くて責任感ゼロ
    ビックリするわ

    +0

    -1

  • 221. 匿名 2020/06/27(土) 23:27:33 

    >>219
    私も色々あって諦めた
    もらえる人はラッキーだと思う

    +2

    -1

  • 222. 匿名 2020/06/27(土) 23:30:20 

    公正証書は必要。差し押さえ先の銀行や取引先、仕事は必ず把握して。仕事変わったなら義理実家差し押さえれば良い。

    +6

    -2

  • 223. 匿名 2020/06/27(土) 23:48:51 

    >>39
    託児所ありますよ。子持ちと送迎一緒の時は託児所に寄ってから出勤だった。シングルの子達の託児所代はオーナーが負担してくれてた。お店が遅くなる時はオーナーかボーイが先に迎え行って車で一緒に過ごしてくれてた。

    +3

    -1

  • 224. 匿名 2020/06/28(日) 00:05:05 

    >>39
    普通のマンションみたいなところに託児所ある。
    同じ送迎の人でいたけどマンションから子供抱き抱えてきて車乗って帰るの。深夜3時とかだよ。可哀想だと思うわ。言えないけどさ。

    +7

    -1

  • 225. 匿名 2020/06/28(日) 00:09:46 

    >>188
    本当に本当に。
    元モラ夫も夫としても父親としても義務も責任も果たそうとしないくせに、俺は子供達の父親だー!と権利だけはやたらと主張してわがまま言ってくる。

    結審までもう少し頑張って下さいね。お疲れ様です。

    +2

    -1

  • 226. 匿名 2020/06/28(日) 00:28:25 

    >>156

    転職されようが納税証明書取り寄せるか、弁護士使って雇用保険被保険者番号をもとに労働基準監督署に現勤務先を問い合わせればすぐわかるよ。

    そんなことも知らんのか。

    +6

    -2

  • 227. 匿名 2020/06/28(日) 00:31:09 

    >>143

    納税証明書取り寄せれば本当に収入が少ないのかどうかはすぐわかる。

    給与振込先金融機関もわかってるならなおよし。

    +5

    -1

  • 228. 匿名 2020/06/28(日) 00:34:38 

    >>11
    うちの両親の場合ですが、貰わないという選択ではなくて、貰えないが正しいです。
    相手に定期的な安定した収入がなければもらえません。

    ですが生活保護はもちろんもらいませんでしたよ。
    母の実家に住んだので、公営住宅にも入ってないです。

    医療費とか学費はかかりませんでしたけど、どちらにしろ私が高校生のときには高校の授業料も無償化になり、そのぶん母子手当てのようなものがなくなったので、母子家庭だったうちとしてはマイナスになりました。

    そのぶん高校では返金不要の個人がやってる奨学金を姉と私2人とも3年間もらいました。
    1ヶ月20000円なんですけど、3年間もらえるのでとてもありがたかったです。中学では勉強頑張りましたよ😃

    +5

    -1

  • 229. 匿名 2020/06/28(日) 00:35:54 

    両親とも亡くなり兄弟もいない、お正月とかのイベント時もいつも幼い子供と二人っきりのシングルの人
    養育費もらってないといつもグチ聞かされる
    ひとり親手当以外の収入は無いので独身時代の貯金を切り崩してるけどもう残り少なくなって来たと言いながら
    働く気は全くないようで毎日遊んで暮らしてる
    風邪もひいた事ないのが自慢で、いつも子供と公園で走り回ってる健康体なら働けばいいのにと思う
    待機児童が多い地区で無職なのに認可保育園に子供を預けられてる事もすごく不思議

    +3

    -1

  • 230. 匿名 2020/06/28(日) 00:48:37 

    元夫が再婚して専業主夫になったら養育費の支払いってどうなるのかな?
    再婚相手の女性の給料から支払われるのはおかしいし、でも子供が小さかったり病気がちだったり親の介護があったら働けなくても仕方がないし

    +1

    -1

  • 231. 匿名 2020/06/28(日) 01:10:27 

    >>18
    男性並み(もしくはそれ以上)に年収の多いキャリアウーマンとかは母子家庭の手当もらえないと聞いたけどホントなんだ。

    +9

    -1

  • 232. 匿名 2020/06/28(日) 01:15:37 

    田舎在住 工務店 一級建築士 年収500万弱。
    田舎だから給料良い方だと思う。
    一級は去年3年がかりでようやく取れました。離婚は二級取れてすぐに。
    大学が建築科だったけど、課題に追われ過ぎて、バイトでアパレルやってそっちが楽しくて建築に嫌気がさして就職もアパレル行ったから大学出てから5年以上、パートで設計事務所に入るまでは一切建築に関わらなかったけど、
    離婚決めた時に稼げて受験資格もあって取れそうな資格が建築しかなかったから。

    一級取れてから年収だいぶ上がったから年末で多分600万くらいにはなってそう。

    養育費は最初の2年くらいは入ってたけど入らなくなって催促したりもしながらちょこちょこ貰ってたけど、連絡取るのも嫌気がさして、どうせ月2万だし、年収低そうだから裁判やり直しても額は変わらなそうだし、で貰ってない。
    それに離婚してから子供と面会してない。(向こうから面会したいともこないから)

    +5

    -1

  • 233. 匿名 2020/06/28(日) 01:21:04 

    >>18
    あなたすごい。かっこいい。
    大変なお仕事だと思うけど、身体に気をつけて頑張ってね。

    +25

    -1

  • 234. 匿名 2020/06/28(日) 01:21:38 

    >>3
    うちの父は、無職で、精神病院で不倫して
    強制退院。(院内のトイレで発覚した。)
    信じたくないけどそういう人で、
    養育費をもらえる状況ではなかった。

    +6

    -3

  • 235. 匿名 2020/06/28(日) 01:26:29 

    >>138
    公正証書さえ作ってれば必ず貰えると思っているの?

    知識不足です。

    +11

    -1

  • 236. 匿名 2020/06/28(日) 02:08:55 

    >>69
    特別いい給料じゃないって…。

    +3

    -1

  • 237. 匿名 2020/06/28(日) 02:10:29 

    離婚時パート。元夫うつ病で無職。養育費無し。身内実家無し。

    幼児抱えて喰うにも困る状況だったので、シングルの方がマシだと思い離婚しました。

    パートの時間を増やしてカツカツの生活でした。年収180くらい。
    本当にお金が無かったから生活保護も考えたけど、役所に相談に行ったとき
    こんな事を相談しなきゃいけない自分が情けなくて情けなくて号泣してしまった。空っぽの通帳を役所の人に見せる時は恥ずかしいやら情けないやら色んな感情が混ざって苦しかった。
    この時の気持ちと決意が今も糧になってます。
    結局、生活保護を受けずに踏ん張って
    転職して、お金かけず自力で勉強して、また転職して今はフリーランス。福利厚生が無い事を考えると多くないけど、年収700以上にはなるようになったし子供との時間が増えた。
    幼児期は仕事ばかりで一緒にいる時間が少なかったし、忙しいさと不安から浮き沈みしてしまって良い母親では無かったのでそこだけ後悔。

    +6

    -2

  • 238. 匿名 2020/06/28(日) 02:17:44 

    >>160
    貰えて当たり前とおもってるんですか?
    たがだか数万円て。
    あなたのおこさんですよね。
    本来あなた方夫婦が養育するのを国から助けて頂いてるのにたかだか数万円て。
    貰えて当たり前と思ってるんですか?

    +6

    -2

  • 239. 匿名 2020/06/28(日) 02:23:12 

    >>2
    障害年金すっごく少ないです。
    難病になるまでは、バリバリ働いて、ずっと税金払ってたのにこれだけ?って額です。
    また、金額は少ないのに障害年金もらってるって理由だけで、母子手当て全額カットされました。
    市営住宅も数年応募してますが、全く当たりません。
    基本通院が1日置きにあるのと、それとは別にまた違う受診があって、1週間ほとんどが病院にいるので、働きたくても働けないうえに、それでも少なからず税金払ってます。
    知ってる生保のシンママ達なんかは、私が何度も応募している中、後から応募して1回で市営住宅にどんどん当たっていきました。正直本当にまともな抽選してるのかな?って疑ってます。生保の方がなんだかんだ言ったって、障害年金者達よりも余裕あって生活は恵まれてますよ。

    +6

    -2

  • 240. 匿名 2020/06/28(日) 02:30:12 

    >>23
    施設の職員と合わないと、納得いかない理由でも施設と役所が組んで追い出しにかかる。人見て態度が変える。最悪な人間達。

    +1

    -1

  • 241. 匿名 2020/06/28(日) 02:34:41 

    子供の友達のママさんが生保受けてます。
    仕事はしてるけど調整があるから働くのもバカらしいと思っているのか朝まで呑みにいって翌日休んだり一緒に呑みに行った人におごったり帰りのタクシー代まで渡したりしてます(><)
    昼間の給料+生保の他に週何回か個人店の居酒屋でバイトしていて某アイドルのCDやらカレンダーやら保管用と使うように2つずつ買ったり。
    働いているのに節約しなければいけない我が家よりめちゃくちゃ楽しんでます。
    ちなみに健康体です。
    20年位前にDVで離婚してからずっと生保らしく子沢山のおうちでした。
    もう下の子もとっくに成人しましたが。
    もう50歳近いからずっとこのまま生保貰い続けるんだろうなあと思うとモヤモヤします( ´ ᐞ ` )
    生保は簡単に受けれないと聞きますが周りに他にも結構いてビックリします。

    +2

    -1

  • 242. 匿名 2020/06/28(日) 02:39:21 

    >>24
    こういうトピにかならず身の危険とか書いてあるけど
    結婚してから初めて気付く人もいるのもわかるけど
    身の危険を感じるような旦那さんを持つ人がたくさんいることにびっくりする。

    +1

    -1

  • 243. 匿名 2020/06/28(日) 03:02:16 

    >>241
    生保受給の目安は極端に言えば、半月程この金額で(全財産)生活できるか?位の手持ち額になります。生命保険解約、車もやめる、と。生活が出来なければ相談した後、貰えるようになると思います。

    +2

    -1

  • 244. 匿名 2020/06/28(日) 03:05:25 

    >>217
    そうそう、慰謝料貰えるなんてほんの一部だよ。
    もらえないと思っていくしかないんだよね

    +6

    -1

  • 245. 匿名 2020/06/28(日) 04:28:49 

    >>1
    元保険外交員ですが、シングルマザー率がすごく高かったです。
    休みや時間の融通がききますし、少しの間なら職場に連れてきても理解がありますしお互い様って感じでした。
    成績さえきちんと残せばお給料もいいです。高卒以上で50歳未満なら誰でも入れたはず。生き残れるのはごくごく僅かですが、向いてる人はしっかり稼げます。

    +5

    -1

  • 246. 匿名 2020/06/28(日) 04:40:53 

    >>14
    共同親権は日本ではまだ導入を検討されているだけ。法律で決まってるよ。監護者は親権者じゃなくてもいいけどね

    +0

    -1

  • 247. 匿名 2020/06/28(日) 06:25:00 

    >>21
    分かる私がいないと困るクセにって言うのシングルマザー 本当に働く場所間違えてる
    女性がパートに来るといびり倒す同じシングルマザーでも追いだす 結婚なんか意味ないって不倫かヒモ飼うかしてる 

    +2

    -4

  • 248. 匿名 2020/06/28(日) 07:36:47 

    スーパーで3店舗のマネージャーをやっています。子供が二人います。ここで働き始めて15年。

    +2

    -0

  • 249. 匿名 2020/06/28(日) 07:52:47 

    >>111
    働かないのに他人のお金で生活してるからうらやましいよ!
    体や心が病んでるのは可哀想だけどね

    +2

    -1

  • 250. 匿名 2020/06/28(日) 08:05:06 

    >>226
    弁護士雇うお金が要るし
    また家庭裁判所に申し立てないとイケないって意味

    そこまで読めよ

    +5

    -1

  • 251. 匿名 2020/06/28(日) 08:20:30 

    >>210
    どこから、無職のおばさんが出てくるの?
    被害妄想たいがいじゃない?笑

    +1

    -2

  • 252. 匿名 2020/06/28(日) 08:47:40 

    >>2
    生保って貯金10万以上貯めると、切られるんでしょ
    なんか余計に苦しいよね。

    +0

    -1

  • 253. 匿名 2020/06/28(日) 08:49:54 

    >>231
    >>18
    確か年収400をこえると、母子家庭が受けられる援助は全部ストップします。両親揃っている家庭と同じになる。

    私もそうです。公務員。縁を切りたいので養育費も貰っていません。再婚も子供が成人するまで考えられないです。若い頃に産んだので、子供が成人する頃には41才。自分の事を考えるのはそれからでいいかなーと思っています。

    +13

    -2

  • 254. 匿名 2020/06/28(日) 08:57:12 

    >>2
    私の知り合いでもいるけど、シングルマザーで子供が一人いて障害者。ずっと働いていたけれど病気でガリガリになって立てなくなった。その人も働きたいけど働けなくなり、動けないのに障害者の子供を育てるのが精一杯らしく、生活保護を受給して子育てにお金を使っている。身体が動かないのは辛いよね。働きたい気持ちもあり病気で働けない人なら私は生活保護を受給しても悪いなんて思わないよ。

    +15

    -1

  • 255. 匿名 2020/06/28(日) 09:01:33 

    >>6
    離婚して生活保護をもらいたいってばかじゃないの?私は旦那がいるし生活保護受給者ではないけど健康な人が羨ましいよ。癌になりたくてなったわけではない。子供がいて30代で小林麻央みたいになるのかなと思うと本当に怖い。私がシングルマザーだったら生活保護を受給していると思うな。普通に身体が動かせられるならいいじゃん。簡単に離婚して生活保護を受給したいとか言わないで。私の病気と変わってほしい。

    +10

    -1

  • 256. 匿名 2020/06/28(日) 09:13:48 

    >>116
    そんなに苦痛で屈辱なら受け取らなきゃいいじゃんって思う。

    +0

    -4

  • 257. 匿名 2020/06/28(日) 09:15:52 

    >>253
    養育費は子供が受け取る権利だよ。
    養育費貰ってなくても子供と父親が会いたいと望めば会えるし、あまり意味ないから子供のためにもらって使ってあげて欲しい。

    +6

    -1

  • 258. 匿名 2020/06/28(日) 09:37:41 

    >>13
    実家が太くて親との関係が良好だと女は子連れでも詰まずに済むよね。しかも資格職なら安定して稼げるし。
    太い実家と毒でない親、それと優秀な頭脳のある女は不幸になるのを避けられる。どれも生まれつきのものだけどね。

    +2

    -1

  • 259. 匿名 2020/06/28(日) 09:38:47 

    >>18
    本気で尊敬する。女一人で子育てしつつ、子供の学費用意して納税もしてるとか凄いわ!

    +4

    -1

  • 260. 匿名 2020/06/28(日) 09:42:05 

    >>46
    会おうが会わなかろうが、子供をこさえた以上、その養育にかかるコストを負担するのは親の義務なんだけど?父親だろうが母親だろうが。
    恥を知れ。

    +4

    -3

  • 261. 匿名 2020/06/28(日) 09:49:57 

    >>231
    年収ではなく所得で決まります。
    地域で違うのかもだけど埼玉寄りの東京エリアは
    所得230万超えたら母子手当(正式にいうと児童扶養手当)は受給できません。

    生活保護だって扶養手当分がなくなったら最低限の生活費しか貰えません。色々制限もされるし。
    生活保護受ける人は、それ以上の幸せや夢が無い人生なわけだし羨ましいとは思えない。

    +4

    -1

  • 262. 匿名 2020/06/28(日) 10:00:45 

    >>11
    子供の事を考えればそれが正しいかもしれません。でも自分の職がしっかりしている事と親が助けてくれる環境にある事と相手と完全に縁を切りたい事、このことから要りませんと言いました。子供からしたら私の勝手なのかもしれませんが、幸せにする努力は怠らない覚悟です。

    +1

    -1

  • 263. 匿名 2020/06/28(日) 10:31:28 

    >>38
    DVだと何故もらえないんですか?

    +0

    -3

  • 264. 匿名 2020/06/28(日) 10:33:58 

    >>13
    養育費は子供の権利なのに
    関わりたくないから受け取らないって親はダメだと思う

    +0

    -2

  • 265. 匿名 2020/06/28(日) 10:36:24 

    >>69
    何科ですか?

    +1

    -1

  • 266. 匿名 2020/06/28(日) 10:48:38 

    >>119
    一級地(23区や横浜、川崎などの都市部のよい地域)で母と小学生の子どもの世帯なら生活保護費は生活扶助12万70円、母子加算2万300円、児童養育加算1万190円です。住宅扶助は4万9千円まで。子ども手当て分や養育費があれば収入として生活保護費からひかれた額が支給です。家賃補助ってなに?住宅扶助は4万9千円なのでその範囲に収まるアパートなど都市部にはほぼありませんよワンルームには2人以上で住めませんし。公営住宅などで家賃が1万だとしたら差額の3万9千円は使えるのではなく住宅扶助は1万円しか出ません。もちろん車なども所持が出来ません。高校も公立高校分の学費ですから、私立のすべりどめに行く場合は高校無償化の対象にならない分や公立に比べ高い制服や行事の費用は生活保護費からやりくりをしなければなりません。大学は世帯分離をするので大学生の子どもは一緒には住めるけど大学生の子どもの生活費は出ないので生活保護費は下がります。また大学が非課税世帯も含め学費がただになっても純粋な学費だけですから子どもは教科書代や定期代、ゼミやサークル費などは奨学金とアルバイトで費用をつくります。卒業後は数百万円の借金を子どもは背負います。大学を出ても20万円ばかりの収入からひとり立ちをして数百万の借金を背負いながらさらに母親への仕送りも求められます。うらやましいですか?母子家庭の支援である職業訓練を受けて看護師や保育士、理学療法士や作業療法士、介護福祉士などの国家資格をとらせて貰ったほうがよっぽどよいですね。看護師なら新卒で500万、リハビリなら400万、保育士や介護福祉士なら350万は貰えますから。さらに養育費と各種手当は生活保護のように引かれないですからね。医療費はひとり親世帯の制度があるのでかなりの年収にならない限り生活保護でなくてもかかりませんし。シングルマザーでも子どもを私立高校、私立大学に借金なしで行かせられます。

    +2

    -5

  • 267. 匿名 2020/06/28(日) 10:48:59 

    そういえばZOZOの前澤友作氏が養育費を代理で取り立てる会社を新設してたよね
    成功報酬的な感じで、サービス料は養育費の◯%を支払うとか決まってた

    +2

    -1

  • 268. 匿名 2020/06/28(日) 10:49:54 

    >>266
    うっわ!何かの書き込み…
    改行とか簡潔に書くとかしないと誰も読まないよ

    +6

    -1

  • 269. 匿名 2020/06/28(日) 10:59:05 

    >>93
    察することができないから、ここでこういうこと言ってるんだろうね。

    +2

    -1

  • 270. 匿名 2020/06/28(日) 11:00:08 

    年収200万 養育費なしです。
    身内に頼れる人がいないので子供と2人きりの生活です。

    正直200万でも余裕です。
    贅沢しまくり!って訳では無いですが、特別節約しないと暮らせないって訳でもありません。

    その月によっては使わなかったお金があるのでそれは貯金してます。手当は全く手を出していません。

    車も所有してますし、2人だけの生活なら十分ではないでしょうか?

    +5

    -1

  • 271. 匿名 2020/06/28(日) 11:01:29 

    >>268
    改行してない、要点をまとめてないコメって
    内容読んでないのに否定的なコメントなんだろなって思っちゃう

    +0

    -1

  • 272. 匿名 2020/06/28(日) 11:08:42 

    >>69
    >>71
    >>101
    >>107
    >>129
    なるのはさほど難しくないです。大学に行っていなくても偏差値50くらいの高校を卒業しているなら充分です。公立の看護学校や医師会、病院の付属などは学費も安いです。社会人枠があるので学科試験はなく小論文と面接で学校も入れます。3年間高度職業訓練給付金が月に10万貰えますし、学費も自立支援教育訓練給付金で最低6割は貰えます。入学時はひとり親家庭高等職業訓練促進資金貸付金で50万円まで借りられ卒業後、一定の期間働けば返還は不要です。さらに病院からの奨学金を貰い卒業後、その病院に3年勤めればその奨学金も返還不要です。30代の看護学校社会人入学組はほぼシングルマザーですよ。

    +6

    -1

  • 273. 匿名 2020/06/28(日) 11:26:46 

    >>111
    がるちゃんできる心身の状態だったら、言いたくもなるよ

    +3

    -2

  • 274. 匿名 2020/06/28(日) 11:36:56 

    >>273
    勝手なイメージだけど、芸能人散々叩いて追い詰めたりこういうところで好き勝手批判とかしてる人って低所得者とかそういう人なのかなとかふと頭をよぎることがある
    暇だけど社会から認められないからこういうところで鬱憤晴らしたり目立ちたい的な
    もらってばかりで社会的に失うものもなくて怖いもんないしな
    働け?って思う

    +1

    -2

  • 275. 匿名 2020/06/28(日) 14:48:21 

    お金が必要なら、今やることは一つ。


    YouTubeよ!!!!!!!

    +1

    -1

  • 276. 匿名 2020/06/28(日) 14:49:08 

    本当に大変な人は生活保護利用して欲しいと思うけど、わがままな人多いからね。現に、生活保護が多いところは治安悪いし、中学校とかも荒れてるとこが多い。
    生活保護って健康で文化的な「最低限度」の生活保障ですよ。
    「最低限度の」←ここわかってない奴が多すぎるから叩かれる

    +0

    -1

  • 277. 匿名 2020/06/28(日) 15:41:51 

    >>270
    それは母子手当を受け取ってるから相手から養育費貰わなくても大丈夫ってこと?
    税金からの母子手当じゃなくて父親から養育費もらってください。
    子供の権利だし、父親の義務でしょう。

    +0

    -5

  • 278. 匿名 2020/06/28(日) 18:22:55 

    >>164
    何個も掛け持ち仕事、身体壊しちゃう人もたくさんいると思う。それに子どもを放置覚悟して働いて、子どもが放置子、っていみ嫌われて...

    +1

    -1

  • 279. 匿名 2020/06/28(日) 20:01:32 

    >>69
    銭ゲバのような妹が看護師?になったかもです。
    社会人になって初め就寝した病院をバックれて勝手に辞め、それから看護学校に奨学金を借りて入ったみたいです。
    私は仲が悪かったので関わりはありませんが、父親が溺愛していたので、妹の為だったらと言って奨学金の明細も確認せずにくれと言ってくるお金を言いなりに流していて総額1000万程出していたと聞きました。
    妹は男の家を渡り歩いたり、同棲したり、男がお金が足りないと言えば、父親に友達と住むからと嘘つき泣きつき、毎月お小遣いに10数万振り込ませ、その他にも振り込ませ、学校行きながら贅沢三昧してたみたいです。
    数年後、たまたま私の知り合いが同じ様に奨学金で看護師になるって人がいたので聞いたら、300万程で足りると言っていました。私は初めから妹が嘘言ってると確信してしていたのでやっぱりでした。国家試験の結果が分かる前にまた行くへ不明になり、3年働いて還す予定がさっさと結婚したみたいで、最終的に父親が全額返したみたいです。なので受かったかは知りませんが。
    人間的審査なら完全に看護師は危険な人間です。金髪のキャバクラに通ってる様な看護師らしいです。こんな人間でも学校には入れるので看護師って怖いし楽勝なんだと思ってしまったし、見方も変わりました。
    国家試験を頑張って通れば誰でも成れると思います。頑張って入った人には申し訳ないけれど、銭ゲバの妹の件で本当看護師の見方が変わりました。

    +1

    -4

  • 280. 匿名 2020/07/02(木) 12:04:09 

    >>88
    私もです!!
    お金払って公正証書作って未払い本当バカみたいです。裁判までして調書あっても払われない。
    自営業って確定申告ごまかして収入ないって言えばもらえませんもんね。

    +1

    -1

  • 281. 匿名 2020/07/02(木) 13:14:03 

    >>138
    公正証書も作ったし、裁判で調書もあるけど自営業で収入ないと言って未払いです。
    貯金もないと思います。
    どうしたら貰えますか?

    +1

    -1

  • 282. 匿名 2020/07/03(金) 14:37:34 

    Twitterでみたシングルマザーは市営の月2万で住んでるのに子供の服がブランドもの、母親はシャネルのバッグやヴィトン のバッグ、あげてる写真は子供と2人で写ってるものだけど明らかに第三者が撮ったもの。
    どんな仕事してるのかきになる

    +0

    -0

  • 283. 匿名 2020/07/22(水) 00:43:08 

    >>263
    無知過ぎて可哀想。

    +0

    -1

  • 284. 匿名 2020/07/22(水) 01:04:05 

    >>164
    養育費を払わない男はスルーで、一人で子供を育てる母親ばかりを責め立てる。女の敵は女、ってよく言いましたね。擁護する必要ない、とは言い過ぎではないでしょうか。精神的、体力的な強さは人それぞれです。不正受給でなければ、子供を育てる為に制度の力を借りて何が悪いのか。母親が壊れたら子供に被害が及ぶのだから、頑張れない時は助けを求められる社会にしないと。

    +0

    -1

  • 285. 匿名 2020/07/26(日) 14:44:27 

    >>40
    ねたみか。。。

    +0

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。