-
1. 匿名 2020/06/26(金) 21:27:25
先月2人目が生まれました。
上はもうすぐ2歳です。
2人のお世話で家事が全く捗りません。
子育てに時間を取られる主婦におすすめの家電や便利グッズってありますか?
主は、ドラム式洗濯機、食洗機、ブレンダー、スワドルアップを日々活用しています。
あとはホットクックとロボット掃除機が気になっており、買おうか悩んでいます。+56
-7
-
2. 匿名 2020/06/26(金) 21:28:17
どこでもドア+4
-8
-
3. 匿名 2020/06/26(金) 21:28:36
ルンバにブラーバジェットは最強よ。+53
-6
-
5. 匿名 2020/06/26(金) 21:29:15
ロボット掃除機はうるさいし時間かかる割にそんなち綺麗にもならないし、なにより物退けるのが面倒だからなくてもいいと思った
使ってない部屋に定期的に掛ける分には便利なんだけどね+87
-14
-
6. 匿名 2020/06/26(金) 21:29:25
ドラム式洗濯機とか乾太君とか、乾燥できるやつ+86
-0
-
7. 匿名 2020/06/26(金) 21:29:30
タワー扇風機+5
-4
-
8. 匿名 2020/06/26(金) 21:29:38
最近ホットクック買いました
乳児がいて料理する時間がないためかなり役立ってます+82
-1
-
9. 匿名 2020/06/26(金) 21:29:52
スティック掃除機+75
-0
-
10. 匿名 2020/06/26(金) 21:29:55
家電の前に旦n…+7
-2
-
11. 匿名 2020/06/26(金) 21:29:57
シリコンスチーマー
ルンバ+3
-3
-
12. 匿名 2020/06/26(金) 21:30:03
離乳食始まった時にフードプロセッサー+46
-3
-
13. 匿名 2020/06/26(金) 21:30:37
布団乾燥機!
雨の日お漏らしして軽く洗って夜までには乾く!!+91
-1
-
14. 匿名 2020/06/26(金) 21:30:39
食器洗い機+11
-2
-
15. 匿名 2020/06/26(金) 21:31:22
ルンバ、ブラーバ持ってるけど今の時期は最高にありがたい。
素足で歩いてもサラサラしてる。
ただ、ジョイマットを敷く家、物が多い家だとあまり活躍できないから、一度レンタルしてみるといいかも。+57
-3
-
16. 匿名 2020/06/26(金) 21:31:32
子供の好きなDVD
1つあればなんとかなる+8
-7
-
17. 匿名 2020/06/26(金) 21:31:39
>>12
一人目のときは重宝したけど、二人目は離乳食適当すぎて使わなかった笑+47
-0
-
18. 匿名 2020/06/26(金) 21:32:16
離乳食の時期に、炊飯器の真ん中にビーカーみたいな容器を入れてご飯を炊くと、そのビーカーにはお粥が出来て、周りはいつもの炊飯状態っていう、そのビーカーみたいなガラス容器がめちゃくちゃ便利だった。
名前がわからないんだこれが…+70
-0
-
19. 匿名 2020/06/26(金) 21:32:27
2人目が生まれて乾太くん買いました。
もっと早く買えばよかった。
梅雨にも秋雨にも大活躍!!+43
-0
-
20. 匿名 2020/06/26(金) 21:32:34
乾太くん
もう乾太様って感じ+71
-0
-
21. 匿名 2020/06/26(金) 21:32:43
布団はエアリーマットレスが超オススメ!
おもらししても丸洗いできるから常に清潔です。+10
-0
-
22. 匿名 2020/06/26(金) 21:32:46
コロコロ
髪が伸びてくると女の子は良く髪の毛触るから
マットに髪の毛が凄く落ちてる……+14
-1
-
23. 匿名 2020/06/26(金) 21:33:46
氷枕 頭によく汗かくから寝る時お世話になってます+8
-1
-
24. 匿名 2020/06/26(金) 21:34:04
>>10
むしろロボットがいい🤖+5
-0
-
25. 匿名 2020/06/26(金) 21:34:06
>>2
ほしいぜ…+7
-1
-
26. 匿名 2020/06/26(金) 21:34:08
こどもちゃれんじ
月2000円くらいだし、おもちゃも本もDVDも異常に食いつくからコスパ良いと思う!
2歳の上の子がはまってる。+32
-41
-
27. 匿名 2020/06/26(金) 21:34:14
冷凍庫だけを別に買うとめっちゃ捗る+7
-0
-
28. 匿名 2020/06/26(金) 21:34:17
乳幼児がいたらロボット掃除機は無駄だね
まずロボット掃除機かけられる状態にできない
それならスティック型の掃除機やクイックルワイパーのほうが役に立つ
そして家電買うなら電動バウンサーとYouTubeをうまく活用するといいと思います+90
-4
-
29. 匿名 2020/06/26(金) 21:34:20
家電ではないからトピズレかもだけどオールインワンの化粧水、乳液とミネラルの化粧品おすすめする!
子供が万が一舐めちゃったりしても、ミネラルの化粧品なら他の化粧品よりは安全。オールインワンは単純に時短にもなる。+8
-5
-
30. 匿名 2020/06/26(金) 21:34:32
>>18
私もそれ使ってました。
ビーカーみたいなの。便利ですよね。
小さいお茶碗でも代用できるけど+22
-0
-
31. 匿名 2020/06/26(金) 21:34:36
>>12
離乳食の時フードプロセッサー買ったけど、小学生になった今も現役大活躍!
少量のみじん切りでも全てお任せ。餃子100個も余裕で作れる✌️+48
-3
-
32. 匿名 2020/06/26(金) 21:35:06
>>18
マグカップでもいけるよ!+30
-1
-
33. 匿名 2020/06/26(金) 21:36:04
うちは子供が食べこぼしたり汚すから頻繁に掃除機かけるからロボット掃除機よりスティック掃除機をダイニングのそばに置いて使ってる。
床拭くのは大変だからブラーバを愛用中。床がピカピカになる。+30
-3
-
34. 匿名 2020/06/26(金) 21:36:10
>>1
ホットクックもいいですけど、電気圧力鍋もいいですよ。圧力がかけられる分時短になりますし、現在離乳食や夕食作りに活躍してます。+28
-0
-
35. 匿名 2020/06/26(金) 21:36:18
ホットクックいいよー+8
-0
-
36. 匿名 2020/06/26(金) 21:36:43
加湿器ですね
冬は暖房のせいで乾燥しやすいし
インフルエンザ予防や家族が風邪ひいても
移りにくい気がします
移る時は移りますが、、、、、(T_T)
+25
-1
-
37. 匿名 2020/06/26(金) 21:36:54
20年前の電気鍋をまだ使ってます。おでん、シチュー、スープ、カレーは煮込むと美味しいですが、コンロでは吹きこぼれや焦げが心配で目が離せません。
電気鍋なら沸騰した物を入れたら後は低温で煮込むので楽です。あれこれ機能が付いてないシンプルな鍋なら壊れませんよ。単純型は洗うのも簡単です。今は複雑な物もありますが、作るメニューはそんなに多くないから安い物でいいと思います。+6
-0
-
38. 匿名 2020/06/26(金) 21:37:15
ハンディー掃除機+15
-0
-
39. 匿名 2020/06/26(金) 21:37:28
>>31
横ですが、どちらのメーカーの使われてますか?
大きめのフープロ欲しいなと思ってまして+3
-0
-
40. 匿名 2020/06/26(金) 21:37:34
>>5
うちは大助かりでした
別に音も大きくないし
むしろ普通の掃除機のがうるさい💦
物をどけるのが大変だけど
それさえやればあとは勝手に掃除してくれるから
私はありがたかったです+39
-2
-
41. 匿名 2020/06/26(金) 21:37:44
>>6
カンタクンは本当におすすめ!!!
40分くらいでふわふわに乾いて仕上がる!
最高です。コインランドリーが家にあるみたいで
雨の日限らず花粉も虫もつかないし毎日めちゃくちゃ助かってます。+62
-1
-
42. 匿名 2020/06/26(金) 21:38:02
メルシーポット!
一人目が小さいときに買っておけば良かった…+69
-0
-
43. 匿名 2020/06/26(金) 21:38:47
家電かどうか微妙ですが浴室乾燥機
特に梅雨時は助かります+16
-1
-
44. 匿名 2020/06/26(金) 21:40:09
私、今も2人目生んだ時も全然そんな便利な家電持ってないからうらやましいなぁ
むしろ家事やらないという選択肢はないのかな…
主さんはそんな家電そろえていつも家をキレイにしてそうだね。
私は多少汚くてもいいやって思って全然やってないよ。+33
-6
-
45. 匿名 2020/06/26(金) 21:40:20
Hulu
アンパンマンチャンネルのお世話になりまくり+8
-0
-
46. 匿名 2020/06/26(金) 21:41:12
電気ケトル!何かと育児に手のかかる時期はこれ使いだしたらやかんには戻れない+32
-1
-
47. 匿名 2020/06/26(金) 21:42:03
>>9
抱っこで腱鞘炎が慢性な私には最高の家電です。+5
-0
-
48. 匿名 2020/06/26(金) 21:43:36
ハンディタイプの掃除機
サッと汚い所だけ吸う。
家中掃除機かける余裕ないから。+15
-0
-
49. 匿名 2020/06/26(金) 21:44:55
アップリカのバスチェア。
1人目のときは無くてもいけたけど、2人同時にお風呂入れる為には必須です〜+72
-4
-
50. 匿名 2020/06/26(金) 21:45:21
熱冷まシートの赤ちゃん用
小さく、刺激が少ないように作られています。+8
-0
-
51. 匿名 2020/06/26(金) 21:50:47
乾燥まで出来る洗濯機。干すのが面倒な時便利です。今は電気代も安くなりましたよ。子どもがイタズラしないように、チャイルドロックは絶対して下さい!+15
-0
-
52. 匿名 2020/06/26(金) 21:52:16
>>51
今のより速く乾くと思うので書きました+3
-0
-
53. 匿名 2020/06/26(金) 21:53:34
なんだよこのトピ画はw+1
-8
-
54. 匿名 2020/06/26(金) 21:53:35
>>39
31です。
パナソニックのフープロを使ってます。サイズは普通のやつで、他社と大して変わりはないかと思います。
フープロの中で材料を全部こねるのではなく、みじん切りのために使うので、具材が細かく切れたら大きいボウルに移して自分の手でこねます。
餃子、ハンバーグ、チキンライス、いわしのつみれなどなど、これまで手で必死にみじん切りしていた時間がぐっと減りました。
大根おろしをよく使う場合は大根おろしできるパーツが付いてるものを選ぶと、超便利だと思います。+7
-0
-
55. 匿名 2020/06/26(金) 21:54:09
>>26
うちは逆で親も一緒にやってあげないといけないものが多くて、赤ちゃんの物も増えるし、2人目生まれたタイミングでやめちゃった
年齢にもよると思うけど+22
-1
-
56. 匿名 2020/06/26(金) 21:55:54
>>39
ご丁寧にありがとうございます😊
パナソニック、調べてみます!+5
-0
-
57. 匿名 2020/06/26(金) 21:56:52
>>34
ホットクックは時間結構かかりますよね。
初期のものを買ったので今は違うのかもしれませんが、私は買って失敗したと思ってる側です😅+13
-3
-
58. 匿名 2020/06/26(金) 21:57:01
>>54さん
>>56の返信先を間違えました🙇♀️
ありがとうございます😊+2
-0
-
59. 匿名 2020/06/26(金) 21:57:47
最新型空気清浄付きエアコン
電気代安い、空気綺麗、使用後自動内部乾燥でカビない、立ち上がり速く直ぐ涼しい、暖かい。+8
-0
-
60. 匿名 2020/06/26(金) 21:58:57
>>5
そうかなー?うちは助かってる!カーペットのホコリや髪の毛をめちゃくちゃ取ってくれるし、床片付けなきゃだから強制的に部屋がきれいになる。
+37
-2
-
61. 匿名 2020/06/26(金) 22:05:00
最近買ったのは衣類乾燥機除湿機。乾太くんもいいんだけど、室内の除湿もしたいと思って。ベッドマットや冬物のコートなども乾燥できてすごく良いです。
今日寝室をかけたんだけど、取れた水分量は4リットルほど。サラサラフカフカのベッドで気持ち良いです。+11
-1
-
62. 匿名 2020/06/26(金) 22:05:10
ロボット掃除機もスティック掃除機も便利ですが、何気にほうきとちりとりをよく使いました
赤ちゃんが寝ててもささっと掃除できて、私にはとても合っていました
地味でごめんなさい+25
-0
-
63. 匿名 2020/06/26(金) 22:05:36
>>1
象印の電気圧力鍋を購入しましたが…とっても良いです!特に、温野菜を作るのが早いし美味しいです。ブロッコリーとかにんじんとかかぼちゃとか。茹でるよりも栄養価高いし、柔らかくなるので子どももよく食べてくれます。+11
-0
-
64. 匿名 2020/06/26(金) 22:05:57
+27
-0
-
65. 匿名 2020/06/26(金) 22:06:13
>>5
うちも普段は時間ないからロボット掃除機かけてる
時間あるときは掃除機でしっかり掃除するようにしてるよ
+10
-2
-
66. 匿名 2020/06/26(金) 22:07:26
>>18
おかゆカップ?ダイソーにもあるよね?+16
-1
-
67. 匿名 2020/06/26(金) 22:09:02
>>43
わかる!賃貸に住んでた時、干す場所ないし乾かないしで雨の日のたびにコインランドリー行ってた。
先月一軒家に引っ越して浴室乾燥機の便利さに感動した。子どもがいてコインランドリー行きにくい今、浴室乾燥機なしじゃ無理。+21
-0
-
68. 匿名 2020/06/26(金) 22:09:33
>>1
ロボット掃除機はけっこう床が片付いてないと意味がないけど、そこは大丈夫かい?👍
あと、本体の厚みがあるやつだとローソファの下や低い棚の下が通れなくて掃除できない場合があるから、背の低い家具を持ってる人は本体が薄いロボット掃除機がいいよ♥
+18
-2
-
69. 匿名 2020/06/26(金) 22:10:00
>>49
うちもこのタイプでした!
その子にもよるかもしれませんが、脱走もしなかったので1歳過ぎまで使ってた気がします
お風呂でつかまり立ちして危なかったので+19
-0
-
70. 匿名 2020/06/26(金) 22:11:38
離乳食で使うブレンダー+8
-0
-
71. 匿名 2020/06/26(金) 22:12:15
ホットクックってそんなに便利ですか?例えば肉じゃがとかカレーとかは、鍋で作ったとしても、どっちにしても鍋に入れたらほぼほったらかしだし同じかな…と思ってまだ買ってない。+11
-3
-
72. 匿名 2020/06/26(金) 22:12:33
めぐみ鉢っていうすり鉢。
溝がないから洗うの簡単で、離乳食の準備がほんと簡単。
これはみんなにおすすめしたいです。+5
-2
-
73. 匿名 2020/06/26(金) 22:13:50
>>18
モロゾフのプリンのガラスの空き容器が大活躍したわ。+18
-1
-
74. 匿名 2020/06/26(金) 22:15:20
ドラム式乾燥機は本当に便利。1人目の時にはなかったから、せっせと肌着やガーゼ類、リネンを洗って雨の時には部屋干しして干しきれなくて洗濯物が溜まっていくのイライラしてたもの。あとはミニバン。やはり快適。
+11
-1
-
75. 匿名 2020/06/26(金) 22:15:33
>>18
こんなのだよね!目盛りついてるし便利だった。+21
-0
-
76. 匿名 2020/06/26(金) 22:16:47
>>72
今みたけど結構高いんですね!
でも溝がなくて洗いやすそうだし、何より日本製でいい品なんでしょうね😊+4
-0
-
77. 匿名 2020/06/26(金) 22:18:24
電気圧力鍋欲しいけど電気何アンペアで契約してますか?+3
-0
-
78. 匿名 2020/06/26(金) 22:19:03
縦型の乾燥機付き洗濯機使ってる方いませんか?
使い心地聞いてみたいです!+3
-1
-
79. 匿名 2020/06/26(金) 22:20:09
>>63
私もです。結婚した時に買ったのですがその時はあまり活躍せず。
でも出産後は時短だし煮物もすぐできるし柔らかくて美味しいので毎日のように使っています。+7
-2
-
80. 匿名 2020/06/26(金) 22:21:39
プライムビデオ!!!
ちょっとテレビ見ておいてもらってその間に家事。+12
-0
-
81. 匿名 2020/06/26(金) 22:23:27
>>76
横ですが、私も見てきました!
とても良さそう!!
でも私にはなかなか手が出せそうになく、代わりと言っては何ですが、貝印のすり鉢愛用してます
小さめで離乳食はもちろん、溝が少し大きめなのでゴマを擦った後も詰まらなくて洗いやすいです
こちらも日本製です+5
-0
-
82. 匿名 2020/06/26(金) 22:23:33
>>38
食べカスとかテーブルの下だけ
すぐかけたい時便利だよね〜
掃除機出すのはめんどくさいし。+7
-0
-
83. 匿名 2020/06/26(金) 22:26:07
靴のドライヤー
うっかり上履き洗うの忘れてた!
とか梅雨時期とか活躍してる。+12
-0
-
84. 匿名 2020/06/26(金) 22:27:49
0歳の時は、電動のハイローチェアにお世話になってたわ
ゆらゆらしてたら勝手に寝てくれてた+15
-0
-
85. 匿名 2020/06/26(金) 22:31:58
背の高い立ってできるアイロン台おすすめです。+4
-0
-
86. 匿名 2020/06/26(金) 22:34:09
>>78
うちビートウォッシュ使ってます。乾燥機は子どもの服はほとんど乾燥機ダメ表示になってるのでタオル類が乾かないときよく使ってます。+5
-0
-
87. 匿名 2020/06/26(金) 22:35:05
>>12
>>31
少し大きめのフープロ買ったけど、微塵切りとか微妙な量だと刃が届かないで空回りしてるからもう少し小さいの買おうか検討中。あとパッキンとかパーツ多いから洗い物面倒で結局使ってないなぁ。+7
-0
-
88. 匿名 2020/06/26(金) 22:36:26
>>68
そうそう。
ルンバするために掃除するみたいな笑+6
-0
-
89. 匿名 2020/06/26(金) 22:37:25
家電ではないけどペットのトイレシート。
うちは何も飼ってないけど常にストックしてる。
乳児の頃はミルクの吐き戻しが多く、ベビーベッドの上に敷いて上にバスタオル敷いて寝かせてた。
吐いても後片付けが楽。←幼児になって胃腸炎で嘔吐してる時も同じ。
出かける時はオムツ換えシートの変わりに持っていって、その都度使い捨てできて清潔。
離乳食始まって、水分多いものひっくり返されても、ティッシュやタオルじゃなかなか吸いとれないけどシートだと水分吸収させて具材ごと掬うようにすればほぼ取れる。
トイトレ中床におもらししても一瞬で吸収できる。
そんなに高いものではないし超便利。おすすめ。
+50
-1
-
90. 匿名 2020/06/26(金) 22:39:18
>>75
これ耐熱で深さのあるものならなんでもいけます。
茶碗蒸しカップとか、ちょっと長めの湯飲みとか。
メモリが無いのが不便かもしれないけど、数回やればコツ掴めます。+5
-0
-
91. 匿名 2020/06/26(金) 22:40:06
>>66
黄色っぽい蓋で上に野菜も乗せられるやつかな?
今年の初めくらい?にダイソーに見に行って中国製で買うのやめた記憶
プラスチックだし加熱するし、赤ちゃんのものだから一応
百均でもプラスチックの赤ちゃん用のお皿は日本製も置いてある+5
-4
-
92. 匿名 2020/06/26(金) 22:42:55
ここ見て乾太くんを初めて知りました。
ホームページまで見にいってしまったけど、ランドリールームのあるおうちいいなー…
。。って、今は築50年の社宅に住んでて台所に洗濯機があるからこんな大きな乾燥機なんてとてもじゃないが置けないけども。。
いつか一戸建てを建てるときが来たらランドリールーム作って乾太くんを置きたいわぁ。+24
-1
-
93. 匿名 2020/06/26(金) 22:45:06
>>18
まさに今月から使ってます!!
便利だけどカップの底にご飯粒つくのが難点+18
-1
-
94. 匿名 2020/06/26(金) 22:49:17
離乳食でみじん切り食べられるくらいになったら、ブンブンチョッパーで上の子にお手伝いしてもらうのもおすすめ!
ブレンダーなら一瞬なんだけど、ちょっと余裕のある時にお願いするとすごく張り切ってやってくれてた
いまでもブンブンチョッパーのお手伝いは取り合い(笑)+5
-0
-
95. 匿名 2020/06/26(金) 22:53:35
>>93
そのお米取るのがめんどくさくなって、結局お粥だけ炊飯器でまとめて作って冷凍にしちゃった(笑)
2人目のお粥の時期めちゃめちゃ短かくて、我ながら2人目の育て方雑すぎる+37
-1
-
96. 匿名 2020/06/26(金) 22:55:11
>>1
スワドルアップ良いですよね❣️
わたしもお世話になってます。+6
-0
-
97. 匿名 2020/06/26(金) 23:05:25
>>12
私はみじん切りチョッパー!
後片付けも楽!
+6
-0
-
98. 匿名 2020/06/26(金) 23:08:08
>>18
おちょこ、で作ってました。+7
-0
-
99. 匿名 2020/06/26(金) 23:08:09
洗濯乾燥機は導入して損は無し。
まだコロナ禍になる前、子育て支援センターで話してたママ友5人中3人が毎日晴れてても洗濯物は外干しせず乾燥機!って話しで盛り上がった。
うちは幹太くん。この梅雨の時期は本当に大活躍!+5
-1
-
100. 匿名 2020/06/26(金) 23:09:17
>>78
服はシワシワになるからカビ防止も兼ねてたまにタオルだけ乾燥機使うくらいです。
ドラム式が欲しいけどやっぱり子供の事故が怖いから大きくなるまで我慢してます。+4
-1
-
101. 匿名 2020/06/26(金) 23:09:58
まだ出てないのだと、子供用の吊り革
ベビーカー押してて上の子と手を繋げない時とかにここにつかまっててねって言ってた
最初は上の子が寂しくない様にって買ったんだけど、だんだん下の子も遊びだして、今もおもちゃとして活躍してくれてる+26
-0
-
102. 匿名 2020/06/26(金) 23:15:29
>>41
乾太くんがずっと気になってて設置するつもりで色々調べてたのにオール電化だったことに途中で気付いてショックだった、、
とりあえずドラム式洗濯乾燥機にしました!+30
-0
-
103. 匿名 2020/06/26(金) 23:27:17
コニーの抱っこ紐は、赤ちゃん時代は入れて揺れてたらすぐに寝てくれました。
+7
-0
-
104. 匿名 2020/06/26(金) 23:36:39
>>26
ベネッセは情報漏洩ひどいからあまり信用できない+29
-0
-
105. 匿名 2020/06/26(金) 23:43:33
>>82
それです!!
掃除機わざわざ出すの面倒なので我が家では重宝してます+6
-0
-
106. 匿名 2020/06/27(土) 00:16:01
>>9
子供食べこぼし酷いって聞いてたけど、本当にそうだった!
毎朝食パンなんだけど、ボロボロして食べるから毎日部分的に掃除機かけてる。コードレス1台は持ってた方がいいと思う+11
-0
-
107. 匿名 2020/06/27(土) 00:25:54
>>6
乾太くん欲しいー!
マンション買うタイミングで導入したかったんだけど、洗濯機の上が梁で断念したんだよね。
やっぱりほしいなー。+9
-1
-
108. 匿名 2020/06/27(土) 00:46:37
>>12
ブンブンチョッパー安いしおすすめ‼️+5
-0
-
109. 匿名 2020/06/27(土) 01:27:13
>>79
私も結婚して、買ったは良いけど、殆ど使わず…でしたが、蒸し野菜の簡単さに感動して夫婦共々活用しまくってます。カレーとかも火加減みなくて材料入れてボタン1つなので楽チンです。+4
-0
-
110. 匿名 2020/06/27(土) 01:29:19
ブンブンチョッパー、最近買いました。もっと早くに買えば良かった…って後悔。みじん切りした大量の野菜入れたキーマカレー作りました。時短にもなるし、なんせブンブンチョッパーしてる時がすごく楽しいです。+7
-0
-
111. 匿名 2020/06/27(土) 01:55:37
>>26
1人目ならいいけどねー
2人目以降だとおもちゃ類は既に持ってるものと似たようなものが来たりするし、DVDとかも基本上の子に合わせちゃうしなぁ。+4
-0
-
112. 匿名 2020/06/27(土) 02:01:33
>>71
完全にほったらかしにできるのと栄養価高いのがいいんじゃないかな。
火がついてたら出かけたり寝たりもできないしたまに見にこなきゃいけないし。
タイマー機能ついてるから、時間が空いた時にできるし。+12
-1
-
113. 匿名 2020/06/27(土) 02:03:13
>>26
マイナス多いけど、私も助かってる!
2人目生まれたからDVDは欠かせない…。
おもちゃも本も楽しく使ってるよ。+9
-4
-
114. 匿名 2020/06/27(土) 02:43:50
>>5
最新のは床の物を退けなくてもいいのが出てるよ
+1
-0
-
115. 匿名 2020/06/27(土) 02:45:35
>>84
1人目に試乗させたらいまいち効かなかったので手動買ったけど、2人目には効いたから電動買えば良かったと今更ながらプチ後悔。+5
-0
-
116. 匿名 2020/06/27(土) 02:45:45
保育園預けて働き出してからルンバには感謝してる
古いタイプで煩いしたまにどっかで詰まってる時あるけど毎日の子掃除レベルにはいい
電気圧力鍋は離乳食時期に買えばよかったと思うほど楽+4
-1
-
117. 匿名 2020/06/27(土) 02:47:48
>>104
何回もやらかしてるのがまたね…
+7
-0
-
118. 匿名 2020/06/27(土) 03:04:07
>>93
アルミ巻いとけばいいよ+3
-0
-
119. 匿名 2020/06/27(土) 05:32:56
>>26
うちもかなりお世話になったよ!上の子に英語、下の子に日本語の教材にしたからかぶらなくて良かった。+3
-3
-
120. 匿名 2020/06/27(土) 05:37:57
>>18
湯呑みで作ってた
メモリが無いからヤマ勘で作ってた(笑)+3
-0
-
121. 匿名 2020/06/27(土) 06:46:23
うちも二歳差ですが、縦型の二人乗りベビーカーを買いました
旦那の休みが不規則で、私一人で公園や外出行くことが多かったので
上の子が乗らない時は空いてる椅子に荷物乗せても耐久性あってよかった+3
-0
-
122. 匿名 2020/06/27(土) 07:21:23
>>26
今6ヶ月で、どんな遊びしたらいいかわからなくてこどもチャレンジ考えてたけど、どんな点がマイナスなんだろう。+2
-3
-
123. 匿名 2020/06/27(土) 07:23:06
>>41
幹太くん40分で終わるの?!うちの日立のドラム式、乾燥に5,6時間はかかってるよ…+15
-0
-
124. 匿名 2020/06/27(土) 08:07:36
>>34
わたしもホットクックかいましたが電気圧力鍋のほうが使い勝手がよく結局つかってません。名前とブランドだけが先走りしちゃったみたいな商品だなとおもいました+2
-1
-
125. 匿名 2020/06/27(土) 09:52:59
ウォーターサーバー使ってます。
1人目の時から使えば良かったー!
下の子のミルク作りで、深夜も苦にならないし、
上の子3歳児は、勝手に水飲んでくれるから、辞められません!!+6
-0
-
126. 匿名 2020/06/27(土) 10:30:00
>>3
その2つってジョイントマット敷いていても機能する?+5
-1
-
127. 匿名 2020/06/27(土) 10:55:41
グッズではないけど…カット野菜、無洗米。時短に限る+2
-0
-
128. 匿名 2020/06/27(土) 11:40:00
ふかぴた!
マットの下に敷くとふかふか!マットがヨレない!+2
-0
-
129. 匿名 2020/06/27(土) 11:40:42
ヒップシート。2歳だけど、買い物のとき不安でいつも持っていく。+4
-0
-
130. 匿名 2020/06/27(土) 12:24:05
>>9
私も買ってよかった!
日立のらくかるだったかな?そんな名前の軽くて片手で持ちやすいやつ買いました。
ダイソンは重いしあまりオススメしません。
子どもの食べこぼしとかサッと掃除機かけたいので、軽いのがいいと思います。+4
-2
-
131. 匿名 2020/06/27(土) 14:26:59
乾太くん大人気だなー!欲しくなった!
電気代(ガス代かな?)どうですか?+6
-0
-
132. 匿名 2020/06/27(土) 17:45:02
>>41
乾太くんあるおうちは一軒家ですか?我が家マンションだけどおけるのかな?欲しい…+0
-0
-
133. 匿名 2020/06/27(土) 21:39:13
no Kanta no life
マジでカンタのいない生活は考えられない。3人目の息子としてカウントしてる。+5
-0
-
134. 匿名 2020/06/27(土) 23:13:57
>>5
ロボット掃除機はきれいな部屋向きだよ。なぜ床に物を置いて生活してるような人が買おうと思ったのか疑問。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する