-
1. 匿名 2018/11/08(木) 21:21:36
息子が今4ヶ月で、そろそろ離乳食グッズの準備をしようと思うのですが、初めての育児で何を用意していいのかよくわかっていません…
これは買っとけ!これはいらなかったよ!これは◯◯で代用できるよ!等、アドバイスがあったら教えていただきたいです!
ちなみにこれはとりあえず買ってみました!
※画像はお借りしました+91
-2
-
2. 匿名 2018/11/08(木) 21:22:42
ばいばいおっぱい+13
-18
-
3. 匿名 2018/11/08(木) 21:23:38 ID:FICR7LJXba
最近2回食になりました!
皆さんの参考にさせて
頂きます!+47
-4
-
4. 匿名 2018/11/08(木) 21:23:47
赤ちゃんいないから知らない+0
-63
-
5. 匿名 2018/11/08(木) 21:24:00
>>2これ1の画像のことだよね?わたしも商品名初めて見た時びっくりした+19
-5
-
6. 匿名 2018/11/08(木) 21:24:09
ズボラな私は離乳食ほとんど作らず市販品で済ませてしまいました😵+232
-7
-
7. 匿名 2018/11/08(木) 21:24:16
バーミックス+8
-1
-
8. 匿名 2018/11/08(木) 21:24:39
ここで知ったベビービョルンのハイチェアは神
多動な子どもも椅子からは抜け出せない+8
-2
-
9. 匿名 2018/11/08(木) 21:24:55
この本、すごく役に立ちました。+169
-8
-
10. 匿名 2018/11/08(木) 21:24:56
100均に売ってる離乳食を小分けにしとく容器とすり鉢と棒がセットのやつ買った( ^Д^)+55
-3
-
11. 匿名 2018/11/08(木) 21:24:57
ブレンダーあるとお粥作るのめっちゃ楽だよ。
1週間分とかまとめて作ってたから地道に裏ごししてる暇がなくて。+157
-2
-
12. 匿名 2018/11/08(木) 21:25:02
確か北海道物産展に行った時に買った、野菜フレーク(お湯で解くだけ)
が便利でした。美味しいし、かぼちゃとコーン買ったかな。+151
-2
-
13. 匿名 2018/11/08(木) 21:25:06
マジックブレッドあったら初期の離乳食楽だっただろうなと思う。すり鉢ですったり、潰したりって意外に大変だった。片付けも。+69
-1
-
14. 匿名 2018/11/08(木) 21:25:31
濾すやつと炊飯器で同時にお粥炊くのがセットになってるの。
まぁ初期なんて一瞬しか使わないけど。+12
-2
-
15. 匿名 2018/11/08(木) 21:25:34
キシリトールのタブレット
これのせいか虫歯にならなかったよ。小学生くらいまで食べさせてた
離乳食ではないけど、そのうち歯が生えてくるからデンタルケア気をつけてあげてね+5
-34
-
16. 匿名 2018/11/08(木) 21:25:49
子供がいないわたしは赤ちゃんって何ヵ月くらいから固形物食べ始めるのか知らなかった。4ヶ月くらいからなんだ+3
-41
-
17. 匿名 2018/11/08(木) 21:25:52
なんか即マイナスついてるんだけど、どした?+12
-4
-
18. 匿名 2018/11/08(木) 21:25:53
100均でも売ってるけど、小さいすり鉢があると便利でした。ミキサーとかにかけるまでも無いくらいの量だったりすると、こっちの方が便利。+94
-2
-
19. 匿名 2018/11/08(木) 21:26:02
ブレンダー+49
-1
-
20. 匿名 2018/11/08(木) 21:26:47
初めは そんなに食べないから
逆に市販の離乳食を買う。
ちゃんと食べるようになったら手作りした方が
ママのストレスや手間がかからないよ。+146
-5
-
21. 匿名 2018/11/08(木) 21:27:02
1歳1ヶ月、ヌードルカッターが欲しい。
だけど今更過ぎて買ってない。+49
-2
-
22. 匿名 2018/11/08(木) 21:27:48
ハサミ
麺類たべるのに便利です。
持ち運び出来るやつ買っといてください!+115
-1
-
23. 匿名 2018/11/08(木) 21:28:06
冷凍もレンジも出来る小さなタッパー+9
-1
-
24. 匿名 2018/11/08(木) 21:28:18
エジソンの離乳食ストッカー。氷作るトレーみたいなやつ。下から押すだけで取れるから楽!+77
-2
-
25. 匿名 2018/11/08(木) 21:28:45
100均の麺切れるやつ+21
-1
-
26. 匿名 2018/11/08(木) 21:29:04
初期の頃は野菜フレークでいいと思う。
レバーとかもお湯で戻すタイプのが楽。
すり鉢でやってたらしんどいよ。。+89
-1
-
27. 匿名 2018/11/08(木) 21:29:14
ここでは不評かもしれないけど、アレクと川崎希が子供の離乳食で炊飯器にお米と野菜とかきのことか食材を全部入れておかゆ作ってて、なるほどなと思いました。
私は全部別にして刻んだり、つぶしたりしてたから‥面倒でした+91
-9
-
28. 匿名 2018/11/08(木) 21:29:25
マイナス連打だね。まぁそのうち飽きて居なくなるだろうから気にしないでお話しよう。+16
-5
-
29. 匿名 2018/11/08(木) 21:29:45
前掛けのポケットみたいになったやつ。
+29
-0
-
30. 匿名 2018/11/08(木) 21:30:02
>>21
これからの方が使うよ。外食でうどんやおかずを切るから、2歳でも使ってる。+66
-1
-
31. 匿名 2018/11/08(木) 21:31:07
+168
-0
-
32. 匿名 2018/11/08(木) 21:31:24
こういう小さいミキサーで多目に作って冷凍してた。+28
-2
-
33. 匿名 2018/11/08(木) 21:31:48
>>27
手抜きレシピ万歳ですよ。その空いた時間で赤ちゃんと時間多く過ごしたいし。
ところでそのキノコと野菜は先に刻んでから炊くんですよね?+11
-1
-
34. 匿名 2018/11/08(木) 21:32:39
ののじ の離乳食スプーン、食べさせやすいです!
http://shop.yokohama-city.co.jp/i-shop/product.asp?cm_id=209258&cm_large_cd=1&cm_small_cd=1
+8
-2
-
35. 匿名 2018/11/08(木) 21:34:45
裏ごしとか細かくするの面倒だから、
コープ入ってるならそういう商品注文できますよ
ここだといろいろ言われてるコープだけど、
離乳食のときは重宝しました
まあ全く食べなかったけど笑+86
-2
-
36. 匿名 2018/11/08(木) 21:34:55
ブレンダー楽チンでした!
でも洗うのめんどくさくって、ブンブンチョッパーの楽さに驚いた+8
-0
-
37. 匿名 2018/11/08(木) 21:35:08
西松屋のこれ
一歳半の幼児食になった今も使ってる
容量大きめだから詰めるの楽
蓋したままチンしてそのまま出せるし、洗うの簡単+47
-0
-
38. 匿名 2018/11/08(木) 21:35:48
ピジョン 離乳食調理セット+116
-7
-
39. 匿名 2018/11/08(木) 21:37:39
ダイソーに炊飯器でお粥が作れるやつがあったので、愛用してます。
西松屋でも1000円近くしてるのに。
こだわりがないんであれば100均で揃います+27
-1
-
40. 匿名 2018/11/08(木) 21:38:04
ミキサー!
野菜レンチンしてがーっとするだけー5分でできるよ+4
-0
-
41. 匿名 2018/11/08(木) 21:38:24
製氷皿(離乳食用のやわらかいやつ)は容量が大きいのを買っておいたほうがいいです。
15mlのを始めに買いましたがすぐに沢山食べるようになったので小さすぎました!+54
-0
-
42. 匿名 2018/11/08(木) 21:38:43
小さいすり鉢いらなかった。ブレンダーで一瞬でトロトロになるよ!
イモとかは普通の大きいすり鉢でたくさん潰して小分けで冷凍!+7
-1
-
43. 匿名 2018/11/08(木) 21:39:14
360℃どこからでも飲めて倒れてもこぼれないコップ!めちゃ便利だったし、蓋付きで持ち運びできるし、ストローじゃないから洗いやすい。
一歳の今、自分でコップ持ってこぼさず飲めています。+12
-0
-
44. 匿名 2018/11/08(木) 21:39:51
とうもろこしは、フレークや離乳食使った方がいいよ!
とうもろこし茹でてあげようと思うと、裏ごしして皮取ってあげたりしなくちゃいけなくてめんどくさい!+86
-0
-
45. 匿名 2018/11/08(木) 21:40:31
>>44
離乳食じゃなくてベビーフードでした(^_^;)+9
-0
-
46. 匿名 2018/11/08(木) 21:40:50
離乳食初期はあまり出番無いかもしれないですが、コンビのフードカッター。
長女の時から結構良く使って、いま次女にも使ってますが、持ち運びも出来るし、造りが簡単なので洗いやすい。
肉、魚、麺類、お寿司、ピザ等ありとあらゆるものが切れるので、本当に重宝してます。
あとは、ブレンダーあると、すりつぶすのが楽です。+3
-0
-
47. 匿名 2018/11/08(木) 21:41:13
>>43
飲むのに結構吸わなきゃ出てこないみたいに聞いたんだけど、飲みやすい?+6
-0
-
48. 匿名 2018/11/08(木) 21:41:53
>>21
ダイソーにあるよ+3
-0
-
49. 匿名 2018/11/08(木) 21:41:56
はじめのうちは量が少ないからブレンダーかけらられないし、すりこ木とすり鉢あると便利だよ+11
-0
-
50. 匿名 2018/11/08(木) 21:42:06
今2回食です!まとめて作って冷凍派です。毎日なんて作れません(笑)野菜スープ作っておくとアレンジできるし楽です(^^)+18
-0
-
51. 匿名 2018/11/08(木) 21:42:28
和光堂のこのシリーズ便利でしたよ!
おかゆとかは初めからちゃんと作りましたがお野菜ははたして食べてくれるのか!?って不安もあったので初めから挫折するよりはこれに頼ると気持ちが楽でした!
これで食べてくれたら野菜を買ってたくさん作って冷凍してます。+74
-1
-
52. 匿名 2018/11/08(木) 21:43:14
小さい鍋+14
-0
-
53. 匿名 2018/11/08(木) 21:43:23
うちはブレンダーなくて、ミキサーだったからある程度の量がないと上手く回らなかったけど、離乳食初期はとても役に立った!
たくさん作って冷凍してたからチンしてすぐ食べさせられたし!+4
-0
-
54. 匿名 2018/11/08(木) 21:43:24
>>1
これ100均のだよね?
これだと冷凍したお粥を型から外すの大変だよ!
同じようなのだけど、アカチャンホンポとかで売ってるやつにしたら、冷凍したお粥もスルッと取れるよ!+70
-1
-
55. 匿名 2018/11/08(木) 21:44:08
私はベビーフードに頼りまくり😅
和光堂の離乳食さまさまです。
あとは冷凍裏ごし野菜と粉末おかゆも便利ですよ~。+31
-0
-
56. 匿名 2018/11/08(木) 21:45:14
ダイソーでストローさせるコップ
ベビービョルンのシリコンスタイ+3
-0
-
57. 匿名 2018/11/08(木) 21:45:58
エジソンの離乳食調理セット。
調理セットは色々あるけど、大抵が丸い小さめサイズ。
エジソンのは楕円で大きめに作ってあるから、量が増えても大丈夫だし、何より押さえやすいです。
小さい器で擦ったり濾したりは使いにくかったです。+10
-1
-
58. 匿名 2018/11/08(木) 21:46:00
>>21
100均で売ってるから買ってみては?
100均ならすぐ使わなくなってもいいんじゃない(^^)+2
-1
-
59. 匿名 2018/11/08(木) 21:46:24
アカホンで売ってる粉末のおかゆ。200円くらいで9食分になる。+6
-0
-
60. 匿名 2018/11/08(木) 21:46:43
冷凍するなら100均のお菓子用のシリコン型が便利だよ!チョコレート用に肉や魚、野菜を茹でたやつ、マフィン用におかゆや野菜スープを入れるの。
シリコンだから、型から外しやすい。+7
-0
-
61. 匿名 2018/11/08(木) 21:47:09
これは洗えて重宝した
あとコストコに売ってるビブスターの使い捨てのスタイも外出先での食事に便利だった+54
-1
-
62. 匿名 2018/11/08(木) 21:47:26
パルシステムの裏ごし野菜をキューブ状にして凍らせてあるやつ!+12
-0
-
63. 匿名 2018/11/08(木) 21:50:11
量が少ないうちは>>51で、増えてきたら1〜2週間分をブレンダーで作ってた。
冷凍はリッチェルの、製氷皿みたいな保存容器。
すり鉢や裏ごし器とかの専用セットは、離乳食以外では使わないと思って買わなかったけど、とくに問題なかった。+8
-0
-
64. 匿名 2018/11/08(木) 21:50:26
リッチェルわけわけフリージング+45
-0
-
65. 匿名 2018/11/08(木) 21:50:52
食洗機対応のソフトシリコン風素材のお食事エプロン。畳めるので持ち歩きもしやすいし、何より食洗機で高温乾燥できるから衛生的。+4
-0
-
66. 匿名 2018/11/08(木) 21:51:15
7ヶ月位からマッシャーが大活躍した
特に新越ワークスのマッシャーが使いやすいです+12
-0
-
67. 匿名 2018/11/08(木) 21:52:23
とりあえずSサイズのフリーザーバッグはたくさん使う+9
-0
-
68. 匿名 2018/11/08(木) 21:52:32
1週間分まとめて作ってこのシリーズ愛用してた。
一番とりやすかったから+70
-1
-
69. 匿名 2018/11/08(木) 21:54:22
紙エプロン
そのうち外食のとき離乳食を食べさせる機会もあると思うのでその時は車のダッシュボードやカバンの中に1枚入れておくとかさばらないし、汚れたエプロンもその場に捨ててくればいいので洗う手間も省けるし便利です!+26
-5
-
70. 匿名 2018/11/08(木) 21:55:58
リッチェルのわけわけフリージングトレー!!
百均の製氷皿は取り出しにくくて、こっちを買ったらすごく良かったです。
もう離乳食卒業ですが、今でも大きいサイズ(50ミリ)は多めに作った時の小分け冷凍用で使えてます。+26
-0
-
71. 匿名 2018/11/08(木) 21:56:39
製氷皿は取り出すのが大変だったから、百均にある、お弁当の紙製のおかずカップに小分けに冷凍してました。使い捨てで衛生的だし、ペロッとはがれて楽チンでした。+5
-0
-
72. 匿名 2018/11/08(木) 21:58:27
外食した時用のハサミは今でも(2歳)これを愛用してる。ベビー用品店で売ってるのは可愛いけど、すぐに切れなくなったけどこれはストレスなく硬い食材も切れるから長い間使えるからオススメです。+9
-0
-
73. 匿名 2018/11/08(木) 21:58:43
今のところ生協(コープデリ)の裏ごし野菜とミックスベジタブル使ってる。すんごい楽。両方とも国産野菜だし、お粥は炊飯器が作ってくれるし。
一人目の時頑張りすぎて疲れてたから、二人目はどこまで楽できるのかを追求してる。+36
-0
-
74. 匿名 2018/11/08(木) 21:58:45
3回食になってBFにかなりお世話になった。
お粥さえ冷凍しておけばおかずはBFとかも出来るし。
BFあげたくない人もいるかもしれないけど慣らしておいたほうがいいよ!!
親戚が震災の時にBF拒否だったから大変だったと聞いて、BFを初期から少しずつあげてたよ!(今ではすっかり頼り切ってるけど)+35
-0
-
75. 匿名 2018/11/08(木) 21:59:29
ブレンダーなかったら絶対無理でした!+13
-0
-
76. 匿名 2018/11/08(木) 22:00:14
私はおかゆを製氷器で固めてジップロックに入れて冷凍庫に保存してるよ。量が調節しやすいからおススメ!最初はそんなに食べないけど、製氷器なら少な目にも作れるし、基本離乳食は冷凍保存!
離乳食作る過程で余った野菜も茹でてラップにくるんでジップロックに入れて冷凍、お出汁をとって製氷器で冷凍庫。これしておくと冷凍したものでぱぱっとおかず作れるから楽!
+7
-0
-
77. 匿名 2018/11/08(木) 22:01:35
コープの宅配頼んでるんだけど、冷凍の北海道かぼちゃ使いまくった!
チンするだけでめっちゃ柔らかくなるから、初期は簡単に裏ごしできたし、中期からはそのまま潰して食べさせたし、本当にお勧め!+19
-0
-
78. 匿名 2018/11/08(木) 22:04:38
ふりかけるタイプの片栗粉、とろみづけに重宝しました+13
-0
-
79. 匿名 2018/11/08(木) 22:06:04
離乳食用のスプーンって、なぜか柄が長いものが多いけど、私は使いにくかった。
小さいお皿に長いスプーン、バランス悪くてお皿にスプーンを置こうとしてもスプーンが倒れて机が汚れるからイライラしてた。+12
-1
-
80. 匿名 2018/11/08(木) 22:06:23
>>47
うちの子はすぐに慣れてごくごく飲んでました!最初からこれを使っていたので、ストローのほうが難しいようで、あまり使ってません。+7
-0
-
81. 匿名 2018/11/08(木) 22:07:08
私だけかもしれないけどほぼ毎日うちわ使ってる!
離乳食冷ますのに便利!+12
-0
-
82. 匿名 2018/11/08(木) 22:07:32
ブンブンチョッパー!
みじん切りすごく簡単です。コンセントも要らないし洗うのも楽。千円くらいで買えます。+21
-0
-
83. 匿名 2018/11/08(木) 22:08:03
ベビーフード!
私は抵抗があってあんまり使わなかったけど、2歳を過ぎた今、なんでそこまでこだわってたんだろう?って思うほど幼児食は適当になったよ…
特に初期はせっかく作っても食べてくれなくて悩むお母さんも多いから無理しないでね!+18
-0
-
84. 匿名 2018/11/08(木) 22:08:27
百均の小さいタッパー(4つセット)を愛用してます。蓋を外して、そのままレンジでチンしてあげてます。ズボラな私はお皿にのせず、タッパーのままあげてる。
あと、初期の頃は柔らかく煮た野菜(人参、カボチャ、ほうれん草)やご飯を茶こしに入れてスプーンですり潰してた。+8
-0
-
85. 匿名 2018/11/08(木) 22:25:59
シリコンの小さいスプーン
離乳食終わった今でも
ジャムとか瓶ように普通に使ってる、
綺麗に掻き集められて
便利!+10
-0
-
86. 匿名 2018/11/08(木) 22:28:21
お湯で溶かすだけの野菜フレーク、バースデーで買ったことありますよ!
のりたまとかパッケージ入りのふりかけくらいの小さいサイズでした!+6
-0
-
87. 匿名 2018/11/08(木) 22:31:44
スパウトは使わなかった。
買わなきゃ良かった+31
-1
-
88. 匿名 2018/11/08(木) 22:45:02
ピジョンの調理セットとブレンダー。
初期は調理セットで充分だったよ。
ブレンダーは未だにフルーツシェイクや野菜ジュースを作ったり野菜をみじん切りするのにつかっています。+4
-1
-
89. 匿名 2018/11/08(木) 22:45:19
圧力鍋。
人参とかびっくりするほど早く柔らかくなった。
指で押すとすぐ潰れるぐらい。
うちのはアサヒ軽金属の活力鍋です。+9
-0
-
90. 匿名 2018/11/08(木) 22:45:27
>>21
100きんのはどうですか?+0
-0
-
91. 匿名 2018/11/08(木) 22:49:34
最初10倍粥とか裏ごししてってやってたけど、かなり大変で、もっと早くブレンダー買えば良かったと思った。
私は100均で氷を作る蓋つきを3つ買って
1つはご飯
あとは野菜を裏ごししたやつ冷凍してたよ!
今もスープ作ったやつを冷凍しておくのに使ってる!
もっと大きくなれば、夏とかジュース凍らしたり出来るし。無駄にはならないと思う!
+7
-0
-
92. 匿名 2018/11/08(木) 22:49:35
>>37
セリアにそっくりなの出たよ!
大きさも何種類かあるから選べるし。
しかも日本製だからまとめ買いした!+4
-0
-
93. 匿名 2018/11/08(木) 22:51:32
ブレンダーは重宝した!調理に手がかからない分、食べなくても精神的なダメージも少なくてよかったー。あとはバンボとかの自立して座れる物があると、すごく楽だった。+3
-1
-
94. 匿名 2018/11/08(木) 22:53:59
ひよこくらぶの11月号に付録で付いてる、カレンダー式の離乳食本がめちゃくちゃおすすめ!
離乳食の本何冊か買ったんだけど、初期の頃はこれが一番わかりやすくて参考になった!
私は去年買ったんだけど、毎年11月号に付いてるみたいで今年のにも付いてたよ!
ステマみたいだけど、本当に良かったからおすすめしたくてつい熱くなっちゃった!笑+22
-0
-
95. 匿名 2018/11/08(木) 22:57:59
今日で娘が5ヶ月になり、とても参考になります!
家にすりこぎやおろす道具はあるのですが、大人用(すりこぎはゴマすったりしている)と兼用していいのでしょうか?
赤ちゃん用に新しいの揃えましたか??+3
-0
-
96. 匿名 2018/11/08(木) 22:58:57
ブレンダーってやっぱりブラウンなどそれなりの金額のものじゃないと駄目ですか?
安くて3000円から高級だと3万のものまであり、離乳食以外は使う事は無い予定なので、悩んでます。+5
-1
-
97. 匿名 2018/11/08(木) 22:59:25
ちいさいシリコンスチーマー
野菜だけでなく、白身魚もレンジでチンしてから調理。
あと、生協のレンジで2分チンしたらできるおうどん。
割高だけど。+3
-0
-
98. 匿名 2018/11/08(木) 23:02:24
>>96
うちも離乳食以外はブレンダー使うことなかったから結局買いませんでした。100均のすり鉢擂り粉木でなんとかなりました!あとはフリーズドライの野菜使ったり。
値段は高いけど、赤ちゃん食べる量も限られてるから結構もちました。おかゆは鍋で作ったあとジップロックに入れて冷めたら手でもんでつぶしてました!+9
-0
-
99. 匿名 2018/11/08(木) 23:04:43
小さいサイズのジップロック!ペーストやみじん切りの野菜とかを薄く板状に凍らせて、好きな分だけ割って使ってた。+5
-0
-
100. 匿名 2018/11/08(木) 23:19:31
うちはシリコンスタイ、駄目だったー。
そっちにばっかり興味がいってしまって、ご飯に集中せず。終いにはスタイかじって遊ぶ始末。
シャカシャカ音鳴るような防水系のスタイも同じく駄目だったので、結局タオルを襟巻きみたいに巻いて食べさせてます。
毎食取り換えるから洗濯嵩む。。。+16
-1
-
101. 匿名 2018/11/08(木) 23:35:24
>>82
私これ、子供大きくなってからたまたま買ったけど「離乳食のとき欲しかった~!」て思った。
ミキサーとかブレンダーよりお手軽。
3歳の子にお手伝いしてもらうときにも使ってるよ。+5
-0
-
102. 匿名 2018/11/08(木) 23:36:51
離乳食、大変ですが頑張って下さい!
離乳食始めたばかりなら、まだ出番は先ですが、
手づかみ食べ以降で一口サイズにカットしたい、でも包丁で切るの面倒くさいし…というとき、もんじゃ焼きに使う小さいコテ(?)が便利ですよ!フォークなどで切ると断面が潰れますが、これは綺麗に切れます!+10
-0
-
103. 匿名 2018/11/08(木) 23:51:34
娘が5ヶ月で、離乳食スタートしてます。
ブレンダーをプレゼントでもらったのでそれで野菜もお粥もペーストにしてます。
本当に便利!
ぶんぶんチョッパー持ってるけど離乳食に使うことありますか?
何に使うのか教えて欲しいです。+3
-0
-
104. 匿名 2018/11/09(金) 00:03:09
初期は米粉を水入れて加熱するだけでいいって離乳食終わりかけの時に知った…
すり鉢でやってたのに。
こだわらなければ、メンカッターやエプロン、離乳食グッズは100均で間に合います。
+6
-0
-
105. 匿名 2018/11/09(金) 00:11:03
>>30
遅くなったけどアドバイスありがとう!
さっそく100均で買っておく!+2
-0
-
106. 匿名 2018/11/09(金) 00:24:14
お粥を裏ごしするのに、お菓子の粉ふるいを使ってました(もともと持ってた)。
100均で売ってる茶こしでも代用出来ると聞いたことあります。
あと、根菜類は炊飯器で茹でてました。
ボタン押せば勝手に出来るしすごく柔らかくなるし楽です。+6
-0
-
107. 匿名 2018/11/09(金) 00:27:33
私は製氷皿じゃなくて、お弁当用の紙カップ使ってた。
野菜をシリコンスチーマーで蒸した後ブレンダーして、紙カップに小分けしてトレイにのせて冷凍。固まったらジップロックとかに移してもくっつかないよ。
紙カップだと洗わなくていいし、簡単にペロリと剥がれるし、出来上がり量がバラバラでも余す事なく冷凍出来るからオススメ。
サイズもたくさんあるからおかゆは大きめで野菜は小さいのとかも出来るから良かったな。
おかゆとか水分多めでも結構大丈夫だったよ。+12
-0
-
108. 匿名 2018/11/09(金) 00:34:02
>>69
いつも普通にエプロンでもタオルでも巻かせてくれるのに、これだけはダメだった〜!首の周りがガサガサするからかな?
2歳半で話せるようになってからまた使ってみても嫌がるから聞いたら「ちくちく〜!かゆい!」って言ってた。
でも友だちの子どもは全然平気だよ〜って言ってたから、子どもによるね!+9
-0
-
109. 匿名 2018/11/09(金) 00:41:19
基本的に冷凍したものを電子レンジで解凍派です。
サランラップ使いまくりでもったいないので100均のマグカップ用の蓋を買ったらめちゃ使える。
器に乗せるだけだからラップより楽チン。+20
-0
-
110. 匿名 2018/11/09(金) 00:46:51
うちはハイローチェアで食べさせてたんだけど、テーブルをガッツリ外して洗えるのは良かったなと。
実家にある子供用の食事の椅子がテーブル付きの外せないタイプで、隙間とかに食べ物が埋まるし汚し方が尋常じゃないから拭くだけだとなんか不衛生な気がする。
口からブーーーッ!!!!って吹き出したりする子もいるよね。
洗えるのは面倒なようで実は楽だよね。+4
-0
-
111. 匿名 2018/11/09(金) 01:27:45
>>80
うちの子、いまコップの練習してるんだけど倒しちゃうから床や服が濡れちゃうのがストレスで…
面倒だとストローマグであげちゃってるんだけどこれじゃコップの練習進まないし…って悩んでたとこでした!
うちもこれ使ってみます!+9
-0
-
112. 匿名 2018/11/09(金) 01:32:42
もうでてるけど、私もハサミ。
分解して洗えるやつ。
ヌードルカッター的な離乳食用のは切る力が弱いから、普通に調理器具で売ってる食品用の小型のやつが本当に便利。
離乳食終わっても使えるしね。+5
-0
-
113. 匿名 2018/11/09(金) 01:32:43
>>100
うちもスタイで遊んだり、引っ張って取ってしまうからタオル巻いてた時期ありました!!
そのタオルすら取るからもはやつけずに食べさせて3回お着替えしたりもしてた時期も…
でもなぜか久しぶりにスタイつけてみたら嫌がらず取りもしないで食べてくれていまは毎食つけて食べてます!
そのうちつけても平気な日がくると思うのでたまにつけてチャレンジしてみるといいと思います(^^)+5
-0
-
114. 匿名 2018/11/09(金) 01:39:14
>>103
いま5ヶ月だと全てペースト状の離乳食だと思いますけど、この先全て細かなみじん切りにしなきゃいけない時期が来ます。
そのときにブンブンチョッパーでやると細かくみじん切りできるので便利だと思います!
包丁で冷凍する分を全てみじん切りするのは結構手間なので。+9
-0
-
115. 匿名 2018/11/09(金) 08:07:11
ひつようなのは、色の濃いほうれん草のピューレやらニンジンのピューレを吐き出されても、ぬぐった手をどこで拭かれても、許せる心かなw+17
-0
-
116. 匿名 2018/11/09(金) 09:33:41
初期はブレンダー
中期以降はぶんぶんチョッパー
冷凍容器はリッチェルのがおすすめ
+12
-0
-
117. 匿名 2018/11/09(金) 11:25:33
スティックブレンダー買ったけどみじん切りとペーストができてすごく便利だったよ
離乳終わっても普通にみじん切りとか料理に使えてるから買って損はないと思う
ベジタブルミックスが今すごい役立ってるもう1歳半だけど
でもそれでもたまに皮とか口に残ってるからまだまだ油断できない
こぼされるのと汚されるのが地味にストレスたまる
スモックなら服に染みとかご飯粒つけず汚されなくていいんだろうかなと最近購入考えてる+1
-0
-
118. 匿名 2018/11/09(金) 13:36:10
新聞紙。
とにかく食べ散らかされてフローリングの上に、ねっちょっとしたごはん粒とか野菜とか散乱。踏んだら最悪!なので、古新聞を敷き詰めてた。
レジャーシートは洗うのが面倒でした、+6
-0
-
119. 匿名 2018/11/09(金) 14:19:13
>>24
ケチって100均のをつかってましたが、つるんと出てこない地味なストレスを抱えていたから専用の買った方がいいよ!+0
-0
-
120. 匿名 2018/11/09(金) 15:23:17
ベビービョルンのエプロン、リッチェルのわけわけフリージング、インジェニュイティの椅子、は買って良かったと思ってます!+0
-0
-
121. 匿名 2018/11/09(金) 17:40:08
わさびとかをすりおろす擦り皿が便利でした!
人参や野菜を1/4にカットしてレンチンして冷凍しておき、使うときに使う分だけ擦って使える。
離乳食終わっても少量の大根おろしなどで何かと使えて便利です。+3
-0
-
122. 匿名 2018/11/09(金) 20:22:04
小さめでいいから圧力鍋とブレンダー
お茶パックに小分けに野菜入れて煮ると、煮込み時間も短時間で済むし、煮汁は野菜出汁として使えました。
離乳食作るセットはあったけど、ほとんど使わずでした+2
-0
-
123. 匿名 2018/11/09(金) 21:21:39
うちは蒸し器が凄く活躍してます。
三段になってるタイプで、一度で沢山調理できます。
じゃがいもやさつまいもは皮ごと丸ごとドーンと入れて、玉ねぎも皮むいて丸ごと、人参南瓜大根等はてきとうに切って、葉物や肉魚はアルミホイルで包んで蒸してます。
終わったら月齢に合わせてブンブンチョッパーしたり切るだけ。
今までは鍋やレンジで茹でたりしてましたが、食べる量も増えてくると大量に調理するのが大変で洗い物も多くて…。
蒸し器の入れて放置するだけが凄く楽で幼児食になった今も重宝しています。あと野菜もすごく柔らかくて美味しく仕上がります。
必ず必要な物ではありませんが、他にも蒸しパンや茶碗蒸し作ったり勿論大人のご飯にも何かと使えて便利です。+0
-0
-
124. 匿名 2018/11/09(金) 21:27:40
ピジョン 離乳食調理セットはお祝いでいただいたものの、使うのめんどくさくてほぼ使いませんでした。
働いていたので、すり鉢や裏ごし器の後処理が面倒で…
離乳食も終わるころ、義母にマジックブレットデラックスをいただいたけど、もっと早い時期だったら活躍したのに~!と思いました。
(パワーがすごくてすぐ粉々かドロドロになる)
+0
-0
-
125. 匿名 2018/11/09(金) 21:28:31
ちょっと固形も食べられるようになってきたら、キッチンバサミを離乳食用に用意するといいですよ!
大人と同じものを取り分けて、キッチンバサミでチョキチョキすれば楽でした。
ズボラですが。
今3歳と5歳ですが、今でも使います。子どもサイズに焼いたお肉を切ったり、繊維質のかみ切りにくい野菜(もやしとか、細長い白菜とか)をオエってならないように切ったりしてます。+3
-0
-
126. 匿名 2018/11/09(金) 23:12:31
>>100
私も100均で買ったシャカシャカタイプのエプロン使ってて最初はそれに興味持って遊んでたけど
1回気が済むまでそれで遊ばせたら飽きたのか気にならなくなったみたい。
+0
-0
-
127. 匿名 2018/11/10(土) 07:49:40
100均で離乳食用にキッチンばさみを買った。いまでもうどん切ったりしてるから長く使えると思う。
トピ画に有るような小分けのものはうちは結構使った!私は「エジソン」のが好きだったよ!
出来たらジップロックに移して、次のを凍らす。それで保育園も乗り切った…。+2
-0
-
128. 匿名 2018/12/03(月) 22:48:23
>>100
全く一緒w
シリコンスタイだったらポロッと落ちたのもポケットに入って服も汚れないし、本当に慣れてくれるとママは助かるのですがね...+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する