-
1. 匿名 2020/06/25(木) 23:12:40
子どもの高校受験サポートって何してますか?仕事はどうしましたか?+8
-0
-
2. 匿名 2020/06/25(木) 23:13:20
仕事をして金銭的サポートで、十分+90
-2
-
4. 匿名 2020/06/25(木) 23:14:28
美味しいご飯とお弁当とお金。+54
-0
-
5. 匿名 2020/06/25(木) 23:14:39
そもそも受験でサポートされた記憶が無い
中学生なら特にいらないでしょ+37
-5
-
6. 匿名 2020/06/25(木) 23:14:43
自分が受験生の時親がどうこうってなかったな。
なにするの?+10
-5
-
7. 匿名 2020/06/25(木) 23:15:06
学校探しをして一緒に説明会に参加したりしている。+51
-1
-
8. 匿名 2020/06/25(木) 23:15:12
私DHAのサプリ飲まされてた笑+17
-1
-
9. 匿名 2020/06/25(木) 23:16:21
中2まで毎日の様に勉強を教えてきたけど中3から絶賛反抗期中のため、個別指導塾に丸投げ。
夏期講習だけで18万…。
もうお金でサポートするしかない(^_^;)+61
-2
-
10. 匿名 2020/06/25(木) 23:16:33
旦那仕事金銭サポート
私専業塾送迎、塾弁当昼用持たせ、夜用届ける
本人勉強部活
祖父母励まし担当
これで合格できました。+57
-5
-
11. 匿名 2020/06/25(木) 23:18:56
強制的にマンツーマンの家庭教師付けられたけど自分でも笑っちゃうくらいどんどん成績上がって合格無理って言われてた高校一発合格した
けど受験終わって家庭教師も辞めたから高校入学してからは成績下がる一方だった+23
-2
-
12. 匿名 2020/06/25(木) 23:19:04
勉強のやり方については本人に任せる+3
-0
-
13. 匿名 2020/06/25(木) 23:19:06
仕事は時短で。
塾に行くのに電車に乗せて感染してしまうのが怖いので、今年に入ってからは塾がある時は車で送り迎えしている。+18
-2
-
14. 匿名 2020/06/25(木) 23:20:53
出典:digitalpr.jp
+2
-0
-
15. 匿名 2020/06/25(木) 23:22:13
+16
-0
-
16. 匿名 2020/06/25(木) 23:22:34
この参考書欲しい、この大学のオープンキャンパスに行きたい、とか言った時に惜しみなくお金を出してくれて感謝してます。+16
-2
-
17. 匿名 2020/06/25(木) 23:25:56
トピ画、おかしいだろ+33
-0
-
18. 匿名 2020/06/25(木) 23:30:38
>>3
レンタル彼女のアニメ+1
-1
-
19. 匿名 2020/06/25(木) 23:38:33
人事だけど、受験サポートで退職ってパートさんが毎年でるんだよね
何するんだろうねっていつも話題になる+7
-13
-
20. 匿名 2020/06/25(木) 23:41:36
確かに受験で仕事減らす人もいれば増やす人もいるな+8
-0
-
21. 匿名 2020/06/25(木) 23:45:21
私自身が中受したけど、親にサポートしてもらったのはお金(塾代や交通費など)、送迎、食事(食事内容というより時間)かな。
精神面と学力に関しては塾に頼りきっていた。
もちろん親のサポートがなければ乗り切ることはできなかったと思うけど、あまり口出ししないでくれたのが有り難かった。+5
-2
-
22. 匿名 2020/06/25(木) 23:47:59
コロナで受験も何だか先行き不安‥
うちも反抗期中で難しいけど勉強に集中できるようにおいしい食事を作る、塾の送り迎え、学校見学(今年は出来るのかな?)につきそうくらいです+11
-0
-
23. 匿名 2020/06/25(木) 23:49:22
学校の定期テスト対策に学校から配られるワークを主教科全部コピーする。理科と社会は基本カラーコピー。
でコピーしたら単元毎にホッチキスでとめてクリアファイルに入れます、うちは国語は紫。英語はピンク、数学は青、理科は緑、社会はオレンジのクリアファイルに入れてる、数学は図形や作図の問題はあらかじめ3部位コピーしてる、でテスト前にコピーしたのを範囲分全部やって間違えた所はチェックして次の日にやり直し。テスト前日にまとめテストみたいなのをする。
テストや模試も私が管理して間違えた部分に付箋貼って次の模試の前に解きなおししてます。
あと英単語の問題、計算問題、英語の問題の問題集も全部コピーして3枚1セットで日付書いて本人に毎日させてる、このやり方を中1の最初からしてますが結構こまごまめんどくさい。
けどうちの県は偏差値高い高校も内申が大事で学校の生活も疎かにできない。
成績は主教科は5を取れてるので3年前期まではこのやり方で頑張るつもりです。
+10
-12
-
24. 匿名 2020/06/25(木) 23:49:28
私は少し神経質だから、ノイローゼで寝れなくなっちゃって、6月ぐらいから不安で不安で毎朝4時ぐらいに娘起こして
もし、受験失敗したら、お母さんも一緒に死ぬからね、近所絡も笑いものにされて、私立の学費なんて払えないから落ちたら中卒で働くしかないからって話してた
結果娘は中卒で働くなんて絶対嫌だからって合格して、私がノイローゼになってたのは、笑い話になってる+2
-28
-
25. 匿名 2020/06/25(木) 23:52:18
>>19
子供の性格によっては「親が家にいる」ということが精神的サポートになる場合がある。
それで受験に関わるお金が捻出できないんじゃ意味ないけど。+30
-1
-
26. 匿名 2020/06/25(木) 23:52:49
勉強は塾にお任せで大丈夫でしょ
あとはたまに声かけるくらいかなぁ+3
-3
-
27. 匿名 2020/06/25(木) 23:55:42
>>24
釣りだよね?
何かあるたびに死ぬだの生きていけないだの騒がれたり泣かれそうで恐ろしいわ
未来の旦那も孫も恐怖だよ
+15
-0
-
28. 匿名 2020/06/25(木) 23:56:51
ペーパーは本人の努力だから、親は学校の内申点をうまく上げられるようにしたらどうかな?+2
-1
-
29. 匿名 2020/06/25(木) 23:57:59
勉強あるからといって美術の夏休みの絵を描いてあげたら
評価3だった。
すまぬ我が子よ…
+7
-3
-
30. 匿名 2020/06/26(金) 00:01:12
>>27
離婚直後で、情緒不安定な時期だったので、今は死ぬ死ぬ言ってません+0
-10
-
31. 匿名 2020/06/26(金) 00:03:40
>>30
お疲れ様+5
-0
-
32. 匿名 2020/06/26(金) 00:05:34
>>19
やめる口実+9
-6
-
33. 匿名 2020/06/26(金) 00:06:56
ご飯は夜食を用意しました。あとうちの子はどこまで本心かわからない進学先を言い出したので、びっくりしましたけど。あこがれでしょうね。結局は現実知って地元の高校を選びました。夢と現実を半々で教えるのも親の務めかな。+3
-0
-
34. 匿名 2020/06/26(金) 00:16:50
>>23
もちろん点数(結果)も大事だけど、自分で計画立てることも大事だよ。失敗して学ぶこともある。大失敗は事前に防いであげるべきだけれど、何もかも先回りしてやっちゃうのはどうかなあ。+12
-2
-
35. 匿名 2020/06/26(金) 00:39:43
特別受験の環境とか与えてくれなかったけど、予備校に行きたいといったら、行かせてくれた。+2
-1
-
36. 匿名 2020/06/26(金) 00:59:13
昨年度ですが、R1を毎日飲ませた
受験の妨げにならないようインフルの予防接種した
塾には惜しみなく貢いだ
それでもギリギリにコロナがやってきて不安だったけど
コロナがこの先どうなるのか、さらに不安だね…
+6
-0
-
37. 匿名 2020/06/26(金) 01:23:53
親が受験や学問にまったく無頓着でかなり痛い思いをしました。
学校選び、それが将来どういう影響を及ぼしてくるのかとか、偏差値だけじゃなく学校の特色、取れる資格や就職時の影響など、できれば指南、わからなくても一緒に調べてあげてほしい。
中卒の親で、「だってわからないんだもん」といってなにもしてくれなかった。
私も目先のことでしか選び方が分からなくて、行きたい学部の偏差値とキャンパスの場所だけで大学選んで受験した。結局後悔したよ。
もちろんオープンキャンパスなんてきてくれなかったし、学校のパンフレットも開いてもくれなかった。
それが難しければ金銭面のサポートは惜しまないであげてほしい。
費用がかかるのもわかっていたけど、周りが何校も受験する中、希望大学と滑り止めのFランふたつしか受験できなかった。赤本も友達から借りたりブックオフで購入。
道標をしめしてくれたり応援してくれる周りの家族が羨ましくてみじめだったよ。
勉強に完全集中できる環境をつくってあげてほしいです。+18
-1
-
38. 匿名 2020/06/26(金) 01:25:31
>>37です。
大学受験と勘違いして書き込みしてました!
長々とお恥ずかしいです。すみません、、、。
+4
-0
-
39. 匿名 2020/06/26(金) 08:59:45
私立高の説明会に代理で出席して受験対策を聞いてきた
何となく面白くなって私がヤマかけて受験させたらトップコースに合格してしまった
分相応だったし結果第一志望の公立に進学したけど
なんか怖くなって2人目以降はやってない
+1
-2
-
40. 匿名 2020/06/26(金) 09:27:35
説明会や学校見学など一緒に行きました。
何処の塾に通うかは本人が決めて、親はお金を出すだけでした。
受験校が多過ぎてわからないと言うから、向いてそうな学校をピックアップしたりも。
その中で、本人が実際に学校を見て受験校を決めました。
第一志望は残念だったけど、進学した学校は思いの外本人に合っていたようで、楽しく通っています。
今大学受験生なのですが…どうなる事やら心配です。
予想外に理系選択となってしまった事も悩みの種。
中学校までは理系が苦手だったのですが。
人生何があるかわかりません。+2
-1
-
41. 匿名 2020/06/26(金) 09:50:18
>>19
お子さんいらっしゃらないのかな?
受験は将来のための第一歩。
勉強を教えるのは、塾に丸投げしても、
健康管理、情報収集、やる事はいくらでもあるよ。
パートなら退職したとしても
計画的な人は、それまでにお金を貯めて、
子供の受験のために最低半年は黒子に徹する。
+16
-2
-
42. 匿名 2020/06/26(金) 12:16:37
>>23
親の受験になってしまってる
+6
-1
-
43. 匿名 2020/06/26(金) 12:22:41
毎日温かいご飯を用意する、お弁当作る、金銭的サポート(中3塾代100万超えます)
1番難しかったのは、見守る事。
結果がついてこない時は本人も不安だし、先回りしてあれこれしないように、本人の気持ちが途切れないように気を遣って話をしてました。
勉強は大事だけどもっと大事なものもあるといつも伝えてました。
結果、第一志望のトップ高に合格しました!+6
-1
-
44. 匿名 2020/06/26(金) 12:39:05
>>5
カロリーメイトのCMみたいなことしてくれる母ちゃんって実在するの?+0
-0
-
45. 匿名 2020/06/26(金) 13:07:36
金銭的サポートと安定感ある日常生活を提供することかな。中学受験だったけど、それを基本に考えていました。+0
-0
-
46. 匿名 2020/06/26(金) 13:49:03
>>38
中卒の親御さんから、よく大学進学を目標に頑張りましたね
赤本をブコフで買うみたいなことは、裕福で親が協力的な家庭でもあることですよ
あまり卑屈にならないでね
親も金銭だけはある程度出してくれるんですかね?
世の中には、札束で横っ面を張って、言うことを聞かせようとする高圧的な親もいます
今ある環境で、うまくいくといいですね
+7
-1
-
47. 匿名 2020/06/26(金) 13:54:29
12月から、刺身や生野菜サラダはできるだけ避けて
加熱したものだけ食べさせた
ノロやインフルは食卓に何を並べたかより、手洗いうがいのほうがはるかに大事だけど
少し消化器が弱い子だったので念のため+2
-1
-
48. 匿名 2020/06/26(金) 18:28:44
>>41
いるからこそわからないんです。
仮にこれがフルタイム残業ありの人ならまだわかるんですが、辞める人たちは皆昼間の短時間パートさんで、お子さんが帰宅する時間には家にいて家事や情報収集の時間もとれると思うので、コメントを読んでも余計に???です。
まぁ家庭により状況は様々とは思いますが…。
口実だとしても理解されづらくて口実にもならないですよ…。+3
-0
-
49. 匿名 2020/06/26(金) 19:45:53
>>37
自分で やった方が 将来的にも絶対に役に立つよ!
私は 色々手助けし過ぎて 何も出来ない大学生を育ててしまいました...+4
-1
-
50. 匿名 2020/06/27(土) 15:41:39
>>21
ここでは高校受験の話なのでは?+1
-0
-
51. 匿名 2020/07/20(月) 11:04:21
>>48
高校生か小学生かで全然変わるかな。
高校生なら塾と自学で親は金を出すだけでいいと思う。
小学生って、実は子供なんですよ。
たとえ受験するような子であっても。
最後の方では自分の苦手分野、補強分野がどこなのか、そのための教材、テストでできなかった部分の補強、類似問題、それを把握してフォローするのは、本人ができなきゃ親がやるしかない。
塾は問題と答え方は教えてくれるが個人個人の穴の空いている部分がどこか、どこをフォローすればいいかなんてのは物理的に無理(だから家庭教師がある)
カテキョの代わりに親がフォローならパートはやめるしかない。
正社員なら1年分の給与を出して外注する。
だから、辞める人は本当に余裕がなくて辞めるんだと思いますよ。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する