-
1. 匿名 2020/06/24(水) 17:38:13
最近、私と同じ学校に通ってる友達が学校に来てないと、先生に言われ分かりました。休校前までは、タイミングが合えば、一緒に通学したり、よく話していました。しかし、分散登校などであんまり会えない状態になり、やっと通常通りになったと思えば、見なくなりました。先週に廊下ですれ違い、話してそれきりです。クラスは違います。そんな頻繁にLINEする訳ではないですが、ただタイミングが合わないだけだと思ってあまり話していませんでした。本当にそういうことに対して、鈍感で最低だなと思いました。「最近、どうした?」LINEで聞きたいところですが、あんまり言いたくないことだったら迷惑かなと思ってどうしようか悩んでる状態です。どういう聞き方が良いのでしょうか?長文ごめんなさい。
+290
-7
-
2. 匿名 2020/06/24(水) 17:39:42
>>1
中学生?高校生?+204
-3
-
3. 匿名 2020/06/24(水) 17:39:44
そっとしておくのも大事。
+263
-63
-
4. 匿名 2020/06/24(水) 17:39:48
なんでこないのー❓
なまけものか❓
と聞く+6
-212
-
5. 匿名 2020/06/24(水) 17:39:49
その子の好きな芸能人とかがテレビに出てたりしたら、「いま見てる? 出てるよ」とか送ってみる。休んでることには触れない。+638
-5
-
6. 匿名 2020/06/24(水) 17:39:58
一緒に学校行こうって誘ってみたら?+5
-63
-
7. 匿名 2020/06/24(水) 17:39:59
ガールズちゃんねるにガールが現れた!+598
-14
-
8. 匿名 2020/06/24(水) 17:40:05
コロナ関係?+4
-20
-
9. 匿名 2020/06/24(水) 17:40:08
しばらく様子見+14
-3
-
10. 匿名 2020/06/24(水) 17:40:29
元気?とか当たり障りのない挨拶みたいなLINEはしていいと思うよ
スルーされたらそれ以上はしない方がいいかも+408
-0
-
11. 匿名 2020/06/24(水) 17:40:39
何かあったらいつでも連絡してね。かな。+16
-21
-
12. 匿名 2020/06/24(水) 17:40:42
元気ですかー!!+10
-1
-
13. 匿名 2020/06/24(水) 17:40:53
>>1
あなた、優しいね。
「今度一緒に学校に行こう」は?+215
-152
-
14. 匿名 2020/06/24(水) 17:41:01
最近元気してる?見かけないからLINEしたよー
+276
-8
-
15. 匿名 2020/06/24(水) 17:41:25
私の高校の同級生が同じ状況になって心配で連絡取ってたけど全部スルーされた
悲しかったんだけど後々お母さんの事件で大変だったみたいだから
そっとしておけばよかったなと後悔したよ
こればっかりは事情によるね+366
-2
-
16. 匿名 2020/06/24(水) 17:41:28
元気?って何気なくLINEしていいと思う。
気にかけてくれる人がいるってわかるだけでも安心するんじゃないかな?
本人が関わってほしくないなら既読スルーするだろうし+357
-0
-
17. 匿名 2020/06/24(水) 17:41:37
趣味のはなしとかその子が得意な話をふってみる、これわからないんだけどわかる?みたいな+11
-0
-
18. 匿名 2020/06/24(水) 17:41:57
最近会えなくて寂しいよ、とかまた話したいな、とか。
とあなたの気持ちを伝えるだけでいいよ。+70
-8
-
19. 匿名 2020/06/24(水) 17:42:05
学校に来ていないことに触れないような内容が良いと思います。+235
-1
-
20. 匿名 2020/06/24(水) 17:42:11
自分の渾身のモノマネ動画を送りつけ元気出させる
+1
-6
-
21. 匿名 2020/06/24(水) 17:42:15
送ってみれば?気にかけてもらえて嬉しいって思うかもしれないし。主さん優しそうだし、送らなければ送らないであとで後悔しそう。+221
-0
-
22. 匿名 2020/06/24(水) 17:42:22
色々わたしからお話がありますので、
明日、どこどこに何時に、来るように。
と言うかな+1
-49
-
23. 匿名 2020/06/24(水) 17:42:37
一回くらいLINEしてもいいんじゃない?
最近見ないけどどうしたのー?って
それでムシされたら様子見る+165
-3
-
24. 匿名 2020/06/24(水) 17:42:42
>>5
これがいいんじゃないかなーと思った
全く関係ない話題から入って、向こうが話したくなったら多分何か言って来るだろうし
触れられたくないならそのまま何も言わないだろうから、テレビとか漫画とかネットで見つけた面白い話とか「これおいしそう!今度行かない?」とかそんな感じのラインを続けるのがいいと思う
+272
-3
-
25. 匿名 2020/06/24(水) 17:42:43
めっちゃ優しいね+157
-0
-
26. 匿名 2020/06/24(水) 17:42:47
どっちか悩むな。
lineしなかったらしないで私の事心配してくれないと言われる、かまってちゃんか本当にそっとしといてほしいか。+5
-6
-
27. 匿名 2020/06/24(水) 17:42:55
最近学校で見かけないけどどうしたの?心配してるよ!程度送るかな。それで何も反応なければ触れてほしくないのかもしれないからそれ以上はLINE送らない。気にかけてもらえてるって嬉しい事だと思う
+63
-2
-
28. 匿名 2020/06/24(水) 17:42:56
体調が悪いのかな?今コロナとかもあるしなかなか聞きにくいよね。でも普通でよいのでは?会えないから心配してるよ。何かあったら私でよければ言ってね。とかどうだろうか?+23
-0
-
29. 匿名 2020/06/24(水) 17:43:06
分散登校…?🤔+1
-49
-
30. 匿名 2020/06/24(水) 17:43:17
私だったらだけど
元気?どうしてるかなと思ってLINEしてみたよ。くらいかな
長文でのLINEはやめた方が良さそう+71
-1
-
31. 匿名 2020/06/24(水) 17:43:18
そっとしておく。+2
-3
-
32. 匿名 2020/06/24(水) 17:43:20
娘がLINEしてた
そしたら返ってきた返事は「私の事はほっといて」だったそう
もう関わるなって言っておいた+9
-46
-
33. 匿名 2020/06/24(水) 17:43:38
なんとなく学校に行きにくくなったっていう子多そうだね。+111
-0
-
34. 匿名 2020/06/24(水) 17:43:45
うちも休ませてる。感染怖いしほっといてくださいな。+1
-33
-
35. 匿名 2020/06/24(水) 17:43:51
休んでることには触れないで短文を送ってみる。
例えば、このお菓子美味しかったけど知ってる?とか当たり障りない文。+27
-0
-
36. 匿名 2020/06/24(水) 17:44:08
>>5
私もこれがいいと思う。
暑い日なら このアイス食べた? とかね。+189
-0
-
37. 匿名 2020/06/24(水) 17:44:25
>>29
全国の学校の殆どが分散登校だったけど、何かおかしい?+78
-0
-
38. 匿名 2020/06/24(水) 17:44:48
私が具合悪くて誰にも会いたくない時は
「元気?」が重荷だった
私だったら、「気が向いたら連絡してね」みたいなこと書いて送るかな
話したくなったら話してくるだろうから、どうしてる?とか探るように感じる言葉だけは避けた方がいいと思う
+97
-0
-
39. 匿名 2020/06/24(水) 17:44:51
わたしだったらこんな感じで送る
○○ 最近会えないから寂しい😞
なんかあったー?
+3
-25
-
40. 匿名 2020/06/24(水) 17:45:06
正解はないので、自分が思うままに聞くしかないと思うよ。
何かあればよければ相談して欲しい、
元気か知りたい、
いまどうしてる、って
相手のことを自分がどう なんで気にしてるかを整理してシンプルに聞いてみる。+25
-0
-
41. 匿名 2020/06/24(水) 17:45:09
その子の親に聞いてみたら?
具合悪いんですか~?みたいな感じで、、、
言葉濁されたりしたら「何か力になれる事あったら言ってくださいね~」て軽い感じで言うとか、、、+0
-29
-
42. 匿名 2020/06/24(水) 17:45:19
そのまま、最近会わないから元気かなと思ってラインしてみたよ
で良いと思う
学校行ってないのは知らないことにして
それで返事か来なければ
そっとしておく
相手から連絡して来るまで待つ+73
-0
-
43. 匿名 2020/06/24(水) 17:45:30
5さんが書いてるような、テレビとか趣味の話とかちょっとした話題がいいと思うよ。
学校来てないみたいだけどどうしたの?とかは書くとプレッシャーになってしまう可能性があるから書かずに、軽い話題ね。
もし返事がなくても悪く思わないでそっとしておくといいね。返事がなければ何か事情があるかもしれないから。+79
-0
-
44. 匿名 2020/06/24(水) 17:45:43
>>32
関わるなじゃなくて、そっとしておきなさいとか言い方変えたほうがよくない?+102
-1
-
45. 匿名 2020/06/24(水) 17:45:52
>>1
私が不登校になった時にクラスメイトや他クラスの友達から「学校おいで」「どうしたの?」って来た時は精神的に追い詰められた感じがしました。
不登校について触れないで「このお店好きそう!今度行かない?」とかのが嬉しかったし、自分の今の状況とか気持ちとか話しやすかったです。+213
-0
-
46. 匿名 2020/06/24(水) 17:45:55
+1
-36
-
47. 匿名 2020/06/24(水) 17:45:56
>>5
今日、テレ東音楽祭だから 「○○の曲、覚えたいんだよね。誰がすきだっけ?」とか聞くのもいいよ。
で、「コロナ落ち着いたらカラオケでもいきたいね」「また時々ラインおくるね」ってやりとりを締める。+148
-3
-
48. 匿名 2020/06/24(水) 17:46:08
私ならスタンプ送ってみるかなー+2
-4
-
49. 匿名 2020/06/24(水) 17:46:12
「元気?近々遊ばない?」って誘ってみるのもありかと
+1
-10
-
50. 匿名 2020/06/24(水) 17:46:56
主さんが先生から
「誰々さんがしばらく学校に来ない」
と言われたという事は、お友達は保護者からの連絡もきちんとしたものがなく、先生も事情を知りたいのかな?と推測するから、当たり障りなく
「元気~?」
って一言送って様子見てみたらどうかな?+3
-5
-
51. 匿名 2020/06/24(水) 17:48:01
うちの子供の同級生もコロナ休校きっかけにそのまま不登校になってる子がちらほらいるみたい。+22
-0
-
52. 匿名 2020/06/24(水) 17:48:13
アホな話しをする。さっきUFO見たわW。そっちに行ったでWWWW。とかさ。+14
-1
-
53. 匿名 2020/06/24(水) 17:48:52
>>39なんでマイナス?
すぐマイナス押すババア死ねや
+0
-27
-
54. 匿名 2020/06/24(水) 17:48:56
+0
-0
-
55. 匿名 2020/06/24(水) 17:49:03
登校してないことは知らないことにして、元気?ちょっと相談したいことあってさ、今度時間合わせて登校できる?って聞いてみるとか。
+1
-6
-
56. 匿名 2020/06/24(水) 17:49:04
>>32 そういう時もあるよねって話せば、娘さんも理解すると思うけどなぁ。
+70
-0
-
57. 匿名 2020/06/24(水) 17:49:13
ほっといてって言われたから、放置してたら私の気持ち分かる!!と怒られた経験有り。
同じ友人で数年後、今まで同じ電車の席に座ってたのに別の車両に乗ろうの言われ、素直に承諾。その後は以下同文。
いじめた訳でもなく、仲良くしてたつもりだったのに混乱してました。+2
-0
-
58. 匿名 2020/06/24(水) 17:49:56
>>3
そうなの?
なんだかんだで仲良しの子なら連絡してほしいなって気がするけど…+119
-3
-
59. 匿名 2020/06/24(水) 17:50:19
>>41
でも親に会う機会ってある?そして親を知ってる?めっちゃ重たい話されだしたら?
とか思うとなかなか難しい。+4
-0
-
60. 匿名 2020/06/24(水) 17:50:42
体調崩してるのか、別の事情があるのか、気持ち的な不登校なのか分からないけど
元登校拒否児としては学校行かないことに対しても罪悪感あるから、『元気?』とか『最近どうしてる?』とか要は学校来てないけどどうしたの的な連絡はやや辛いものがある気がする。
本人が相談したい・相談出来る悩みがあるなら呼び水になってトピ主さんに相談したり登校してくるかもしれないけど、自分でも説明出来ないような感じだったら、そういう感じで聞かれると言い訳しないといけなくなるからキツいと思う。
他の方がコメントしてるように、そこには触れない楽しい話題から始めるのが良い気がします。
でも心配だよね。
聞けそうな感じなら聞いても良いと思うよ。+8
-0
-
61. 匿名 2020/06/24(水) 17:50:45
>>6
これって駄目なの?
マイナス多いからなぜダメか知りたい。
子供の友達にもいるから間違ったこと言ってしまいそう+1
-19
-
62. 匿名 2020/06/24(水) 17:50:48
元引きこもりだけど普通に「学校休んでるんだって?大丈夫?」って送って大丈夫だよ
返事したくなきゃスルーするだろうけど、スルーされても本人の気持ちの問題だから主は気にしなくていいよ+16
-0
-
63. 匿名 2020/06/24(水) 17:51:15
>>4
おっさんは黙っとけ+30
-1
-
64. 匿名 2020/06/24(水) 17:51:30
>>1
よいこだね
ぜんぜん鈍感で最低なんかじゃないよ+118
-0
-
65. 匿名 2020/06/24(水) 17:51:53
>>53
「なんかあった?」が無くていいと思われたんじゃ?「会えなくて寂しい」だけでいいと思う。+8
-4
-
66. 匿名 2020/06/24(水) 17:52:11
>>61
せめて遊びに行こうにするべき
学校に行きたくないのに行こうって誘うのは相手のこと何にも考えてないよ+40
-0
-
67. 匿名 2020/06/24(水) 17:52:15
>>57
57さんのこと好きだったのかなと思ってしまった。
なんにせよめんどくさい人だね。+2
-0
-
68. 匿名 2020/06/24(水) 17:52:58
どんな理由であれ、(精神的に)返信できないとしてもLINEもらえたら嬉しいとは思うな。
先生から聞いた事などには触れず「コロナもあってなかなか会えなかったね、元気にしてる?」って感じはどうかなぁ?
ただ、もしかしたら重めの話が返ってきたとして受け止める余裕がなければお互いに傷つく事もあるかもしれないから無理は禁物かもしれないよね。
主さんみたいに気に掛けてあげられる友達いてその子は幸せだね。+25
-0
-
69. 匿名 2020/06/24(水) 17:53:03
>>1
優しいね
その子のクラスに共通の友達とかはいないのかな?
いたら何か分かるかも知れないけど+39
-1
-
70. 匿名 2020/06/24(水) 17:53:08
高校生の息子は学校のことには触れず、よくオンラインゲームを一緒にしてゲラゲラ笑ってた。そのうち相手の子も学校に復帰して一件落着。なんだったのかいまだにわからないって言ってたよ。+20
-0
-
71. 匿名 2020/06/24(水) 17:53:33
同じクラスの子に聞いてみるのは?
休んでる理由?+0
-7
-
72. 匿名 2020/06/24(水) 17:53:42
>>3
>>58
私も連絡きたら嬉しいと思うな。
何回もしつこくはダメだけどね。+86
-2
-
73. 匿名 2020/06/24(水) 17:54:05
基本的にはそっとしておく
たまに、今日リンゴ食べたら美味しかった
とかくだらないことを写真付きで送って相手に気にかけてる事だけは伝える
話したくなったら自分から話してくるだろうから
どうしてる?とかは絶対言わない+6
-0
-
74. 匿名 2020/06/24(水) 17:54:44
>>61
なにか事情があると思うので、その理由がわからない間は無理矢理連れて行こうとするのは良くないと思います。本人が学校に行きたいけど、久しぶりだと行きにくいとかであれば一緒に行こうは嬉しいと思いますが…+23
-1
-
75. 匿名 2020/06/24(水) 17:54:47
>>32
せっかく良いことしたのに相手が喜んで感謝してくれないと自己満足出来ないよねぇ?
+25
-4
-
76. 匿名 2020/06/24(水) 17:55:15
主さんはその人の事を大切に思って、そっとしておいた方が良いと判断して何も連絡しなかったとしても
相手は、私なんていなくてもいいんだ‥しばらく会ってないけど主ちゃんから連絡一度も来ないって誤解してしまうかも知れない
一回だけ連絡してみて、スルーされたらその子が落ち着くまで放っておいてあげればいいし
とにかく一度は、学校に行ってない事には触れずに当たり障りない話題で連絡してあげた方がいいよ+7
-0
-
77. 匿名 2020/06/24(水) 17:55:35
オッス!!オラホモ!!
じゃあジム行く?
って送る+1
-2
-
78. 匿名 2020/06/24(水) 17:55:37
>>51
同じく、うちの子供の学校もそうみたい。
コロナ休校から不登校になってるらしい。
ちらほらいるそうです。+19
-1
-
79. 匿名 2020/06/24(水) 17:55:42
「実は私、、、デキちゃったの(´・ω・`)」
これでいこう+0
-11
-
80. 匿名 2020/06/24(水) 17:55:54
>>61
一緒に行こうと誘うのには「今一緒に学校行ってる子はいるか←この子の確認は?」とか。
一緒に学校行くために自分の子も遅刻するかもしれないとか
リスクがあるよ。+5
-3
-
81. 匿名 2020/06/24(水) 17:56:03
>>26
そこ悩むよね
相手の状況や性格にもよるだろうし+7
-0
-
82. 匿名 2020/06/24(水) 17:56:24
学校行ってないのを触れないようにしてもバレます。
「先生に聞いたんだけど大丈夫?」と素直に。+1
-8
-
83. 匿名 2020/06/24(水) 17:56:35
>>58
内容によるでしょ
学校に行けない状態かもしれないのに
元気?とか学校でこんなことがあったとか言われたらなんて答えたらいいのかわからないと思う
質問系は負担になってしまう+1
-9
-
84. 匿名 2020/06/24(水) 17:57:32
ほっといてほしい気がする
経験者なので+7
-1
-
85. 匿名 2020/06/24(水) 17:58:33
>>67
57です。
空気読めなさずきる自分が原因なのか一時期悩みましたよ。最終的にはめんどくせ。と思って終了しました。+4
-2
-
86. 匿名 2020/06/24(水) 17:58:35
>>1
休日遊びに誘う
カフェとか買い物とかして学校の件は触れずに話してくれるようなら相談に乗る+27
-2
-
87. 匿名 2020/06/24(水) 17:58:37
学校の話とか何で来ないの?みたいな話題は避けてとりあえず元気~?ってスタンプ送ってみる。返信なかったらそっとしておいた方がいいかも。+5
-1
-
88. 匿名 2020/06/24(水) 17:59:07
私の娘(今は大学生だよ)は中学で不登校したけど、本人もなんで学校行けないのかがわからなかったらしいよ。なんで学校来ないの?って友達に聞かれても「うーーーん…」としか言いようがなかったって言ってたよ。娘の場合はいじめとかじゃなくて、プツンと糸が切れた感じ。(後からわかったんだけど、原因は母親の私にありました。)
学校の匂いのするもの(制服、教科書、自転車、塾のCMとか)刺激になるんだよね。
連絡しないほうがいいよとは言わないし、うちの場合は友達がいてくれたから学校に戻れたんだけど、その友達は同じクラスで一緒に行動する子だったんだよね。
近い関係でないなら一言LINEで久しぶり(^^) どうしてる?ぐらいでいいと思う。辛いけど、あなたができることはごくごく小さいことしかないよ。学校へ行くか行かないかはその友達が決めることだから、その領域には関われないと思う。
+16
-1
-
89. 匿名 2020/06/24(水) 17:59:26
>>1
何年生かな
あなた優しいね
うちは高校3年の息子だけど
休校明けから不登校気味…
理由はわからない。親に話したくないこともあるだろうから、なんとかがんばって自己解決してほしいけど
それには家族や友達のサポートが必要だとも思う。
お友達に心配してもらえると親にしたらとても嬉しいです。
本人はどう思うかわからないから答えになってないけど
あなたが息子の友達であってほしいな
+87
-1
-
90. 匿名 2020/06/24(水) 17:59:27
>>5
私もこれがいいと思う
全く関係ない話で盛り上がれれば
LINEで会話が続いていく中で
いつか、主さんがいるならって
安心して学校に来てくれるかもしれないし+92
-3
-
91. 匿名 2020/06/24(水) 17:59:30
私は体調が崩して高校に行けなかったんだけど
友達からの手紙が返事しなきゃってなってすごく負担だった
心身どちらにせよ元気じゃないから行けないのに
元気?は無いです
+4
-2
-
92. 匿名 2020/06/24(水) 18:00:13
学生さんだと返ってきた返事が抱えきれないくらいシリアスな場合があるから今はそっとしておいた方がいいかも。
例えば、今なら親がコロナとか、本人が妊娠しちゃったとか、経済状況が悪化したとか。今は様子をみて連絡は待ったほうが良い。
+5
-0
-
93. 匿名 2020/06/24(水) 18:00:26
>>41
知らない間に
親に話されてたら最悪
その子と親の関係とか知ってるならいいけど
でも知らない間だったらどっちにしろ嫌だわ+12
-0
-
94. 匿名 2020/06/24(水) 18:02:06
ちょっとした用事を作るのはどうかな。
dvdの貸し借りとかお土産渡したいなとか。片想いの人みたいなやり方だけどw+4
-2
-
95. 匿名 2020/06/24(水) 18:03:04
>>61
学校へ行こう、はいろんな理由で行けなくて苦しんでる子を、さらに追い詰めるから。+20
-0
-
96. 匿名 2020/06/24(水) 18:03:15
>>1
コロナで最近会えてないね元気だった?と軽めにLINEする+38
-2
-
97. 匿名 2020/06/24(水) 18:03:23
>>75
皮肉?マジレス? 自己満足とあるから皮肉かな。
わかんなかったw
いいことかどうかって受取手が決めることだから、いいことしたのに喜ばないっていう思考はただの傲慢だよね。押しつけでしかないし偽善。
+14
-0
-
98. 匿名 2020/06/24(水) 18:03:31
>>3
連絡来なきゃ来ないで私は誰にも思い出してもらえない存在なんだなあ…て哀しくなる場合もある+33
-1
-
99. 匿名 2020/06/24(水) 18:04:06
そっとしておいて欲しい。わたしなら+1
-0
-
100. 匿名 2020/06/24(水) 18:04:56
ともかく主にはなんの責任もないから、あまり抱え込まないほうがいいよ。
完全孤独に陥らないように、挨拶程度に時々連絡するぐらいでいい。
友情で不登校が一発解決なんて無いから。
そんなのドラマだけ。+8
-0
-
101. 匿名 2020/06/24(水) 18:05:15
>>7
ガールの悩み事に答える優しいお姉様たち!+140
-3
-
102. 匿名 2020/06/24(水) 18:05:23
>>91
私も入院中の友達からの連絡がとても負担だった。骨折みたいな病気(怪我)なら先生からさりげなく発表あったりするし、先生が触れないんならやめておいた方が無難。もしメンタル系とか本当に大変な事が起こっていたら、抱えきれないし巻き込まれて共倒れになっちゃうよ。若い人は感受性豊かだから本当に共倒れになるから心でも体でも病んでる人には近づかないほうが良いよ。私は負担だったし、それでも来てくれた友人には依存しちゃって友達が病んだ。
+13
-0
-
103. 匿名 2020/06/24(水) 18:05:48
学校が辛くて不登校だったけどたわいもない話題だったら嬉しいかな
家のことや不登校のことには触れて欲しくなかった+2
-1
-
104. 匿名 2020/06/24(水) 18:06:13
>>7
ドラクエみたいな言い方!+75
-0
-
105. 匿名 2020/06/24(水) 18:07:53
>>3
完全放置は寂しくない?
最近どうしたの?くらいは聞いてもいいとおもうなあ
+43
-3
-
106. 匿名 2020/06/24(水) 18:08:49
>>32
何故いきなりもう関わるななの?
意地悪なお母さん+40
-4
-
107. 匿名 2020/06/24(水) 18:09:11
>>96
その返事が出来なかったら、出来なかったことで友達を怒らせたんじゃないかとかずっと不安に思っちゃうのよ。健康な人には大したことないメッセージが本当に重荷になる。
たとえば、既婚者がちょっとした姑からのメッセージ返さなかったら次に会うのが決まずいし、その一言もメッセージ返すのも重荷だったりするじゃない?
+8
-4
-
108. 匿名 2020/06/24(水) 18:09:16
>>7
ガールが仲間になりたそうにこっちを見てる+100
-0
-
109. 匿名 2020/06/24(水) 18:09:27
>>1
最近会えてないね。どした?
会えなくて寂しいぞ〜
が正解。+2
-16
-
110. 匿名 2020/06/24(水) 18:10:15
経験上、せめてひと月は放っといて欲しかった
ありがたいんだけど、元気?どうしたの?攻撃はますます追い詰められて苦しくなったよ
数ヶ月後少し気持ちが落ち着いた頃に、なんてことない日常の話をしてきてくれた友達とは
大人になったいまも付き合いがある+6
-3
-
111. 匿名 2020/06/24(水) 18:10:34
>>107
確かに、姑からの「最近どうですか?」みたいなお伺いメールの返信、ちょっと手が震えるほど悩む。返信したら会話が続いて終わらなくなるんだもん。
+4
-4
-
112. 匿名 2020/06/24(水) 18:12:38
>>32
娘さんをフォローする意味でももう少し優しい言い方をしてあげた方がよくないかな?
何かあって大変なのかもね、そっとしといてあげようとかさ。+29
-0
-
113. 匿名 2020/06/24(水) 18:13:56
>>53
こっわw
マイナスついたぐらいで腹立つならネットやめなw+13
-0
-
114. 匿名 2020/06/24(水) 18:15:02
素直に受け取れるタイプとめちゃくちゃ面倒くさいタイプがいるんだね
送るの怖くなるね+5
-4
-
115. 匿名 2020/06/24(水) 18:15:07
>>1
どれだけ学校に行ってないのかと思ったら先週か。
いつも話すような話題で普通にLINEして様子を見たらどうかな。
それなりのペースで連絡を取り続けていれば、そのうち様子が分かるよ。
今の段階で大きく騒ぐと本人がびっくりする。+11
-0
-
116. 匿名 2020/06/24(水) 18:15:18
>>1
元気にしてる?とだけ送ってみる
もし既読未読スルーでもそれはたぶんあなたのせいではないから気にしないようにね+21
-1
-
117. 匿名 2020/06/24(水) 18:16:30
体調大丈夫?って送ってみる+1
-6
-
118. 匿名 2020/06/24(水) 18:16:45
>>61
経験者の親だけど、行きたくない、じゃないのです。行けないのです。行くという選択肢そのものが欠落した状態なのです。この違いは天と地ほどあるんです。
もっと言うと、不登校の子は、脳が学校は危険な場所だから行くな、と命令出していて、身を守るための防御なのです。だから足が動かないんだよ。
そんな子に一緒に行こうは負担以外の何者でもないですよ。追い詰めるだけ。恐怖を増大させるだけになっちゃいます。
友達が無理やり引っ張って行って再登校出来るケースってまあないんじゃないかな。聞いたことないですね。
+14
-5
-
119. 匿名 2020/06/24(水) 18:17:06
>>3
最低じゃないよ。
気にかけてるよって伝わればいいから先生から言われて気がついたって思われないように普通にまずは元気?だけでいいと思うよ。+6
-2
-
120. 匿名 2020/06/24(水) 18:17:13
>>1
休校前って3月だよね?そこから大して連絡も取ってないくらいの友達なら本当にそっとしておいた方がいい。だって、それ友達じゃなくて知り合いだもん。私には心配してるんじゃなくてただの好奇心に見える。
+3
-10
-
121. 匿名 2020/06/24(水) 18:17:37
理由は分からないなら、学校に来てないことには触れない方がいい気がする+5
-0
-
122. 匿名 2020/06/24(水) 18:18:40
>>53
ガルちゃん向いてないよ笑+11
-1
-
124. 匿名 2020/06/24(水) 18:19:28
不登校経験したけど、私はちょっとしたことでも連絡くれたら嬉しかった
自分のことを心配してくれたり、気にかけてくれる人がいる、って学校に居場所があるようで元気でたことはあった
なんて表現したらいいかわからないけど、学校行ってもその子がいるからひとりじゃない、行ってみようって思えた
でもこればっかりは人や来ていない理由によるのかなあ+14
-1
-
125. 匿名 2020/06/24(水) 18:20:34
その子からしたら踏み込んで欲しくないところで何か耐えられないことがあったのかもしれないしと思うと難しいんだよね。このまま距離できるのは寂しい、また連絡できる時にしてほしいとだけ言うかな。誰かにそう思ってもらえてるってだけで救われるところあると思う+3
-0
-
126. 匿名 2020/06/24(水) 18:20:50
>>114
まあ気持ちはわかるけど、身も蓋もないいい方だねw
タイプというよりも理由だと思うな。
面倒くさいって思うなら最初から関わらないで欲しいし、言って傷つくのが怖いならそもそもやめたほうがいいね。人と関わることって面倒なものだけど。
+1
-3
-
127. 匿名 2020/06/24(水) 18:21:59
>>4
間柄しだいじゃ
いいと思う+1
-11
-
128. 匿名 2020/06/24(水) 18:22:27
>>124
逆の目線からみたら不登校の子に連絡するって事は、このくらい依存されちゃうって事なんだよね。その不登校の子が学校に来て登下校も休み時間も行事も、他のお友達との関係切ってその子優先にする心構えがないなら関わったらダメだよ。
+3
-4
-
129. 匿名 2020/06/24(水) 18:22:50
どのくらいの友達関係かにもよるけど…
すごい面白い動画見つけた!ウケるから見て〜
好きなアーティストが何時にテレビ出るから見て〜
とか。かな。
それなら返信来なくても気にならないし。+4
-1
-
130. 匿名 2020/06/24(水) 18:24:33
>>61
プレッシャーかけまくり+12
-0
-
131. 匿名 2020/06/24(水) 18:25:53
今度あわん?ってまず誘ってみ
返事が返ってくるなら安心だし
返ってこーへんならそっとしておく
今は何があるかわからないからバタバタしてるかもだし+3
-1
-
132. 匿名 2020/06/24(水) 18:26:49
>>118
聞いたことなくてもうちのまわりはそれで学校にまた行けた子いるよ?
色んなケースがあるのだから『行けたことない』と決めつけるのは違うと思う。
不登校の子の理由は全員違うのだから。+9
-1
-
133. 匿名 2020/06/24(水) 18:28:43
>>127
明らかにそんな間柄じゃないでしょう+2
-0
-
134. 匿名 2020/06/24(水) 18:28:59
落ち着いたらおいでね!待ってるよー!+0
-5
-
135. 匿名 2020/06/24(水) 18:29:24
うちの子が去年小6で不登校のとき、LINEでおもしろ画像や、ゲームで高得点がとれたスクショなど送ってくれたお友達がいてそういうのが支えになってました。どうしてるの?とか学校行かないの?は重荷になるかもしれないです。+13
-0
-
136. 匿名 2020/06/24(水) 18:29:49
>>132
全員違うから、それが地雷になることもあるんだよ。ならもうちょっと静観がいいかと。+1
-4
-
137. 匿名 2020/06/24(水) 18:29:59
>>126
何か、悲しいね+4
-1
-
138. 匿名 2020/06/24(水) 18:30:35
>>109
超不正解。+5
-1
-
139. 匿名 2020/06/24(水) 18:31:04
>>1
主さん優しいね。
その子がなんで学校に来ないのか分からないけど、こんな優しい友達がいて幸せだね+22
-2
-
140. 匿名 2020/06/24(水) 18:31:28
>>3
ペラペラ周りに話す人もいるからね、ほどよい距離感だいじだよね。+1
-0
-
141. 匿名 2020/06/24(水) 18:32:11
>>135
確かに、「どうしてるの?」よりも、「この動画面白いから共有しとくね」の方が受け取る側としては気持ちが楽かも。+9
-0
-
142. 匿名 2020/06/24(水) 18:32:14
>>132
そういうあなたも決めつけてるよ+5
-6
-
143. 匿名 2020/06/24(水) 18:33:28
>>139
いやいや、主には悪いが私にはそうは見えない。女友達の「心配」ほど不確かなものはない。マジでマウンティングの場合があるから。
+4
-13
-
144. 匿名 2020/06/24(水) 18:34:11
わたしが休んでたときは連絡くれたこと自体は嬉しかったけど、「元気?」になんて返したらいいか分からなかったのと、「会おう」ってのが今は会いたくないから辛かった。あと「なんかあった?」て探られるのも。
でも、どんな内容でも「返信いつでもいいよ〜!」が文末にあれば元気になったときに返せばいいんだって思えるからその一言が有り難い。
+12
-0
-
145. 匿名 2020/06/24(水) 18:34:44
主さん優しいね。他の方も言ってるけど当たり障りのない内容を言ってみたら⁇+8
-0
-
146. 匿名 2020/06/24(水) 18:35:15
>>127
よくないわ。
ガサツ人間か。+6
-0
-
147. 匿名 2020/06/24(水) 18:36:24
>>58
私は仲いい子が放っておいてくれて嬉しかった
数ヶ月後に、いま○○が好きな映画やってるよーっていきなりメール来て久しぶりに話したら楽しかったんだ
学校行けなくなってすぐは気持ちも焦ってる時だから放っておいて欲しい
わがままなのはわかってるけど、しばらくは放っておいて欲しかった+11
-4
-
148. 匿名 2020/06/24(水) 18:37:57
3か月以上も連絡すらしあわない自称友達から探られても嫌な気分になる。この場合上手く行くのは親友のみ。たまに会って登下校するくらいの子で3か月連絡なくても気にならない友人関係なら、それ以上踏み込んだらダメだと思う。+10
-1
-
149. 匿名 2020/06/24(水) 18:38:47
送らないでもうしばらく様子見+0
-0
-
150. 匿名 2020/06/24(水) 18:40:13
経験談には過去の恨みも入ってるので100%本気にしないほうがいい。
貴重なご意見だけどね、+2
-2
-
151. 匿名 2020/06/24(水) 18:41:36
>>124
高校時代に(古い話でごめんなさい)「あの時〇〇(私)がメールくれてなかったらあのまま学校には行けてなかった」と随分経ってから話してくれた事があります
当時メールを送る事に凄く悩んだけど、124さんのコメントを読んで改めて心救われた気持ちになりました、ありがとうございます
+12
-1
-
152. 匿名 2020/06/24(水) 18:42:31
>>143
主さんの文面見た感じでは本当に心配してそう。だけど女友達の心配が善意だけじゃないってのは分かる。
わたしは仕事行けなくなった時に人の噂話が大好きな同僚から速攻で「どうしてる?会えなくて寂しいよ〜私でよければランチ行こ?」てメール来たよ。絶対ネタ集めだわ。+12
-2
-
153. 匿名 2020/06/24(水) 18:42:53
先週すれ違ったんたら少し様子見たらいいと思う
+2
-0
-
154. 匿名 2020/06/24(水) 18:42:55
今日テレビで天海祐希のモノマネ番組とかいつも面白いから見ながらLINEしてみる?
学校の事にはふれない方がいいと思う。
+2
-1
-
155. 匿名 2020/06/24(水) 18:45:16
おばちゃんだから今みたいに不登校がメジャーじゃなかった頃の話だけど中学の時に友達が不登校になってしまって結局その子は転校してしまったんだけど、あの時一本くらい電話してたらな。って後悔がある。
自己満足でもなんでもしないよりした方が良かった。+18
-2
-
156. 匿名 2020/06/24(水) 18:48:10
しばらく様子みて、最近大丈夫?また一緒に遊びに行けたら行こうね。いつでも連絡してね。くらいで良くない?
しつこく原因を聞いたり変に励ますより、ちょっと距離を置いて見守ってるくらいが良いと思う
+1
-2
-
157. 匿名 2020/06/24(水) 18:56:14
返信を教養しない文章なら来ても負担じゃないんじゃないかな+2
-0
-
158. 匿名 2020/06/24(水) 18:56:21
>>152
本当にそう読める?2月から連絡一回も取らなくても何とも気にも留めてなくて学校来なくても先生に言われるまで全く気にならなかった相手だよ?登下校も約束したわけじゃなくて、同じ時間帯になったら一緒に帰るくらいの「親しい顔見知り」にしか感じないけど。
+7
-3
-
159. 匿名 2020/06/24(水) 18:57:03
>>124
私は連絡がくれることが苦痛だった
+4
-2
-
160. 匿名 2020/06/24(水) 18:58:44
それまでの関係性にもよるのかな。当たり障りない話でって意見もあるけど、それまでにそういうやり取りが出来ていた関係なら先生から聞くまでにその子の状況知り得たんじゃないのかな。
距離感あった友人から突然LINEきても戸惑うかもしれないね。
+7
-0
-
161. 匿名 2020/06/24(水) 19:08:39
>>1
優しい方ですね。
そして自分を責めないでくださいね。
他の方もおっしゃってますが、学校に来ていないことには触れず、返事がなくても深追いせずに何気ないネタのラインが良いかな、と思います。
あなたの優しい気持ちがお友達の心に少しでも響くよう祈っています。+7
-3
-
162. 匿名 2020/06/24(水) 19:09:51
私も不登校経験したけど特に理由はなくていきなり行きたくなくなってしまった
友達からの連絡は重荷でもあり、でも待っててくれる人がいるんだっていう糧にもなったっていうクソめんどくさい奴です
返事がなくてもめげずにメール送ってきてくれた友達に感謝してる+11
-0
-
163. 匿名 2020/06/24(水) 19:09:53
学校も行けない様な人は社会に出たらゴミだよ♡+0
-10
-
164. 匿名 2020/06/24(水) 19:12:25
何で学校来ないの?
みんな待ってるよ!
あっそうだ!明日家まで迎えに行くね!+2
-12
-
165. 匿名 2020/06/24(水) 19:15:06
明日来ないと居場所が無くなるよ+2
-10
-
166. 匿名 2020/06/24(水) 19:16:23
>>1です。
たくさんお答え頂きありがとうございます!文章下手ですみません。その子とは休校中も連絡は取り合ってました。+21
-0
-
167. 匿名 2020/06/24(水) 19:16:26
>>5
学校じゃなくて部活に行けなくなったことがある者だけど、これがいいな
私はその時、同じ部活の子から「どうしたの?何か悩んでるなら話してよ」と言われて、うまく話せなくてすごく困ったので…+25
-0
-
168. 匿名 2020/06/24(水) 19:17:07
>>53
敏感なババァが多いから仕方ない。
でもだいたい、友達ならこう送るよね。+2
-8
-
169. 匿名 2020/06/24(水) 19:17:58
>>13
学校のワードは出さない方がいい+65
-0
-
170. 匿名 2020/06/24(水) 19:19:30
今度遊ばない?+0
-0
-
171. 匿名 2020/06/24(水) 19:22:03
>>162
全くめんどくさくなんてないですよ!
友達はあなたが好きだった、それだけ必要な存在だったんですよね。
+0
-2
-
172. 匿名 2020/06/24(水) 19:28:45
>>3
1回は連絡していいんじゃないかな。
気にかけてる事も、配慮してる事も伝わらないし。
しつこくしなければ。
私は昔不登校だったけど、思いやりのあるものはとてもありがたかったよー。+43
-0
-
173. 匿名 2020/06/24(水) 19:32:00
あなたみたいな子がその子には必要
学校嫌だなぁと思っても気にかけてくれる子がいるのといないのとでは全然違う
たとえLINEして無視されてもその子にとっては内心響くものがあると思うよ+5
-1
-
174. 匿名 2020/06/24(水) 19:33:33
>>101
お姉さま?ばばあの間違いでしょ+5
-2
-
175. 匿名 2020/06/24(水) 19:35:31
>>13
それはやめたほうがいいよね。+55
-0
-
176. 匿名 2020/06/24(水) 19:38:44
普段二人でよくする共通の会話を入れたらいいかも。それで2、3日様子を見てまだ登校しなかったら「大丈夫?学校で会えてないから・・・。何かあったら話を聞くよ」って送るかな・・・。
相手から話すのを待つのも大事だけど、あんまり遅くなると今更?ってなるから適当なタイミングで+2
-2
-
177. 匿名 2020/06/24(水) 19:43:35
>>7
しかもとびきり素敵なガールさ!+78
-0
-
178. 匿名 2020/06/24(水) 19:43:36
>>16
解決出来るような理由ではなくても、自分を気にかけてくれる、心配してくれて状況を知ってくれる人がいるってだけで少し救われるもんだと私は思います
既読スルーならそこまで求めてないって事だから様子見ます。+12
-0
-
179. 匿名 2020/06/24(水) 19:56:09
>>7
ここまでの流れで誰も悩みに答えていないw+21
-0
-
180. 匿名 2020/06/24(水) 20:01:35
>>22
怖いてw+1
-0
-
181. 匿名 2020/06/24(水) 20:02:24
>>96
これでいいよね。
もし返信が来なかったら、今は何もできることはないから、気に病まなくていい。
そっとしておいて欲しいのかもしれないし。
また連絡がきたら、変わらず仲良くしたらいいんじゃない?
+7
-0
-
182. 匿名 2020/06/24(水) 20:02:53
ずっと連絡取り合ってるのに、学校に行かなくても気づかれてないと思われるのもちょっと。
どこかで触れたほうがいい。+0
-0
-
183. 匿名 2020/06/24(水) 20:03:50
>>34
不登校の人を侮辱してますよ。
これを不登校の人が見たら不快な思いをする方もいると思います。
発言には気をつけてください。
若干トピズレですよ。+0
-0
-
184. 匿名 2020/06/24(水) 20:05:27
>>46+8
-1
-
185. 匿名 2020/06/24(水) 20:07:55
>>55
登校出来ないからしてないんです。
無理に連れていったら一生来ませんよ。
なるべく、学校の話題は出さないで
他の話をするといいと思います。(経験者)+1
-0
-
186. 匿名 2020/06/24(水) 20:10:34
アラサーですが、中3の時、近所に住む同級生が急に学校に来なくなりました。
当時、私は携帯を持っていなかったので、手紙(自分が今好きなアイドルグループの話など)と、よく聴いてる歌をカセットテープに吹き込んで郵送しました。
当時はMDが普及してましたが、これも私は持ってなかったので。
今はラインがあるので、他愛のないことをラインで送るといいのではと思います。+5
-0
-
187. 匿名 2020/06/24(水) 20:21:37
>>7
思った!みんな答えてあげよう。優しいガールが来たよ+48
-0
-
188. 匿名 2020/06/24(水) 20:22:01
>>132
横。その後どうなったのかな?
無事に高校や大学を卒業できていたらいいけど。
だいたいが、また不登校になるというパターン。
ずっと学校に行けてたらいいんだけどね。+4
-0
-
189. 匿名 2020/06/24(水) 20:23:54
>>32
こんな親の子供だからほっといてって言われたんだろうな+6
-1
-
190. 匿名 2020/06/24(水) 20:24:02
>>166
違うクラスなのに先生がわざわざ主さんに言うってことは、きっと主さんが面倒見がよくて優しい子なんだね!
先生にそんなこと言われて実際に学校でも見かけないとなったら気になっちゃうよね。
先生からしたらできたら一緒に登校して欲しいとか思ってるのかもしれないけど、そこまで主が責任感じることはないよ。できる範囲でいいと思うけど、1度くらいLINE送ってみてもいいかも。+14
-0
-
191. 匿名 2020/06/24(水) 20:24:02
休んでる事知らない体で、ちょっと話したいネタあるから明日一緒行こう!っていう。
そこで行けないなり、休んでること教えてもらったら、なら学校以外で遊んでって言って遊ぶ。距離とりたそうならあけおめや誕生日くらいで様子みる+1
-1
-
192. 匿名 2020/06/24(水) 20:25:14
>>158
そのぐらいなら、もう連絡しないほうがいいね。+5
-0
-
193. 匿名 2020/06/24(水) 20:32:20
>>32
関わるなで正解。
頑張って登校してる子に悪影響しか与えない。
+2
-6
-
194. 匿名 2020/06/24(水) 20:36:23
「なんかあった?」+0
-0
-
195. 匿名 2020/06/24(水) 20:39:53
>>190
クラスに友達がいないんだろうと思った。+1
-0
-
196. 匿名 2020/06/24(水) 20:40:26
>>106
私なら小学生ならいい方考えるけど、中高生なら関わるなったらはっきり言うわ
+2
-1
-
197. 匿名 2020/06/24(水) 20:41:08
昨日テレビで見て面白かったやつ聞いてほしくて話そう思ってたんだけど、○ちゃん今日見かけなかったからLINEしちゃった!
今日休んでた?風邪でも引いたー?
って流れから、踏み込んでく。
平常だったら、用意してた話題をふる。+2
-0
-
198. 匿名 2020/06/24(水) 20:42:05
クラス替えで馴染み損ねたところでコロナ鬱かな。
気を遣いすぎずにまめに連絡取ってればそのうち出てくると思う。+1
-0
-
199. 匿名 2020/06/24(水) 20:55:20
自分が本当に辛かったとき、一番有り難かったのは事情を知ってるのにその事に触れずに今まで通りに接してくれた人でした。「あなたはそのままでいいよ。」「そんなことがあっても今までの関係は変わらないよ。」って言ってもらっているようで嬉しかったです。
お友達が学校に来てないことには触れずに、今までどうりに何もなかったように接してあげるのがいいんじゃないでしょうか。+4
-0
-
200. 匿名 2020/06/24(水) 21:06:10
素直に「最近休んでるみたいだけど大丈夫?」とかでもいいと思う
自分のこと気にかかけてくれる人がいるってだけで嬉しいものだよ+4
-0
-
201. 匿名 2020/06/24(水) 21:10:04
>>5
私もそれがいいと思う
人生経験豊富なお姉さま方が悩める若者に優しくてなんだか嬉しい
ガル民は性格悪いとか言われるけどこういう真面目なトピには真摯に対応するよね+66
-0
-
202. 匿名 2020/06/24(水) 21:11:57
長男の仲のよかった友達が高校入学して1ヶ月で不登校になった。
長男と同じ学校同じ科。
いじめがあったわけでもなく…
その後も、長男とはやり取りしていて会ったり、映画にいったりしていました。
長男には、絶対になんで学校にこないの?とか聞かないでよ。と釘をさされていました。
その後、学校は辞めて、通信へ。たまの通学日は長男と待ち合わせて通っていました。
その子にあったいろいろな選択があると思います。+9
-0
-
203. 匿名 2020/06/24(水) 21:20:21
>>53
めちゃ怒ってる笑笑+5
-0
-
204. 匿名 2020/06/24(水) 21:21:38
>>143
マウント恐怖症?+0
-0
-
205. 匿名 2020/06/24(水) 21:23:53
君、学校来てないらしいな?
〇〇先生から全部聞いたぞ?
どういうつもりかね?
行きたくないのは一緒さ。甘えてどうする?
さあ殻を破ろうじゃないか!
共に頑張ろうではないか!
かな+0
-10
-
206. 匿名 2020/06/24(水) 21:29:56
「最近○○と話せてないから、寂しいよ~ ラインでも電話でもいいから連絡待ってるね」
ぐらいの感じでラインしてみたらどうかな?
学校関係なしに、ただ友達とお喋りしたいって気持ちを伝えるだけなら相手も負担に感じないかなぁとは思うので。+1
-0
-
207. 匿名 2020/06/24(水) 21:30:23
>>13
一番やっちゃだめなやつ
友達からしたらプライドズタボロよ+50
-1
-
208. 匿名 2020/06/24(水) 21:33:26
>>109
横だけど、私はこのLINE来ても嬉しいけどなー。いじめられたり、家庭内で何かあったのか、何があったのかは分からないけどさ…。私はいじめられた時に気にかけてくれてる人がいるってだけでだいぶ救われたわ。+5
-0
-
209. 匿名 2020/06/24(水) 21:46:43
>>1
どうしてるー?って
休校中は学校がちょっと恋しかったけど、
始まるとやっぱりダルいわーwとか
他愛無いあなたの感想を添えて
+5
-0
-
210. 匿名 2020/06/24(水) 21:50:38
>>205
おもんない+4
-0
-
211. 匿名 2020/06/24(水) 22:05:55
みんな優しいね。
疲れてるのかな、主の優しさとみんなのコメントに涙が出る。
+3
-0
-
212. 匿名 2020/06/24(水) 22:12:53
>>210
すごいいい反応してくれてありがとな!
+1
-0
-
213. 匿名 2020/06/24(水) 22:21:25
元気?とかたわいもない話から始めた。
余計なお世話で嫌がられるかなって思ってたけれど、その子のこと好きだったから続けてたら、何年か経ってから支えられたありがとうって言われた。感じ方は人によるし干渉しない方がいい場合もあるけれど、力になれることもあるみたい。+4
-0
-
214. 匿名 2020/06/24(水) 22:27:26
不登校経験者だけど、あんまり質問すると負担に感じると思うから、学校の様子とかを教えてあげると安心するかも。学校に戻るタイミングは本人次第だと思う。+1
-0
-
215. 匿名 2020/06/24(水) 22:45:55
優しいね!もしお友達が何か悩んでいたとしたら、その一通のLINEに心を救われるかもしれないよ。私だったら気にかけてくれた事が凄く嬉しいな。LINEしてみて返事来ないようなら何か事情があるのかもしれないから少しそっとしておいてあげて良いのかもしれないね。+3
-0
-
216. 匿名 2020/06/24(水) 22:47:38
>>38
私もそんな気がしました。
元気じゃないから学校行けないのだろうし、どうしてる?と探る系は嫌かも?
他の方と重なりますが、アイスとかテレビとか動画とか、普段何気なく話しているような話題が嬉しいかも。
まったく放っておかれると戻るタイミングを見失ってしまうこともあるし、どうでもいい話題で楽しめるって素敵な関係ですよね。
>>1さん、優しい方みたいだから、1さん自身が思いつめすぎないようになさってね。+15
-0
-
217. 匿名 2020/06/24(水) 23:45:54
はよ学校来いや。引き摺り回すぞ。+0
-0
-
218. 匿名 2020/06/24(水) 23:46:03
>>1
私も不登校の時期があったけど、
どうしたの?とか、学校おいでよ!とか、
先生が心配してるよ!とかが優しさだとは分かっていても辛かったなぁ…
当時は何も知らないふりをして、今まで通りの連絡をしてくれた友達にすごく助けられた。
でも、辛い時期を乗り越えたときには、
どっちにしても連絡をくれた友達は大事にしようと思えました!
主さんが連絡しよう。と思った気持ちが伝わればいいなぁと思います。+9
-0
-
219. 匿名 2020/06/24(水) 23:59:35
高校の時休みがちだったけど、他クラスの子から連絡がきて嬉しかったよ。
今日見かけなかったけど、体調悪いの?とかだったかな。私のこと気にかけてくれる人がいたんだなと思って嬉しかった。
応答続かないかもだけど、嫌いじゃないよ。ごめんね。って今あったら言いたいな。+7
-0
-
220. 匿名 2020/06/25(木) 00:06:22
何かしようとしない
+0
-0
-
221. 匿名 2020/06/25(木) 00:17:58
>>1
あなたに連絡がないと言う事は対して仲が良くないのでは?本当に仲が良いのなら連絡してもいいと思いますが、中途半端な友達関係なら野次馬みたいで鬱陶しい。+2
-5
-
222. 匿名 2020/06/25(木) 00:23:27
優しい。あんまり連絡すると気が重くなっちゃうかもだから、最近暑いねーとかアニメ?とか流行の話とか一通送るくらいかな+1
-0
-
223. 匿名 2020/06/25(木) 00:27:56
急に学校に行かなくなった側です。私の場合はクラス内の虐めでした。クラスに仲の良い人がいなくて、独りを感じることが多かったです。そして自分には味方がいないという気持ちにもなっていたので、誰か一人でも気にかけてくれていたら嬉しかったと思います。それで、不登校が解決するかどうかは別として、味方が一人でもいてくれるのは心強いことです。+4
-0
-
224. 匿名 2020/06/25(木) 00:41:02
>>1
手越やめたねとか、渡部キモいとか、そういう関係ない事送れば?
とりあえず、自分の事を気にしてる人がいるって思わせられればいいかなぁと。+4
-0
-
225. 匿名 2020/06/25(木) 01:02:35
>>38
元気じゃなくても元気って言うしかないよね…+4
-0
-
226. 匿名 2020/06/25(木) 01:10:44
コロナだから難しい事もあるけど、休みの日に外で遊ぼうって誘うのはどう?
学校に行くのは本人の好きにすれば良いけど、人間関係まで止める必要はないし+0
-0
-
227. 匿名 2020/06/25(木) 01:27:02
>>1
私も少し不登校になりかけた時がありました。
休んでいる間のノートやプリントの写メを送ってくれたり、学校の近くに新しく○○が出来たらから一緒に行こうよ!と連絡をくれる友達がいて、すごく心の支えになりました。+3
-0
-
228. 匿名 2020/06/25(木) 01:32:00
最近会えてないけど元気? また話したいな〜!って連絡する!+0
-1
-
229. 匿名 2020/06/25(木) 02:38:16
休みがちなの知らないフリして「今日いなかったよね?体調悪いのー?」って言うといいよ。そして、何かしら返ってきたらとりあえず「1日さびしかったわよー」+スタンプ。体調悪いって言われたら、熱?お腹痛いん?とか探る。ちょっと色々あってーみたいな感じではぐらかされたら、文字で教えてって打つんじゃなくて、気になる!みたいなスタンプ送る。ちょっと強めに出て事情聞くのも全然悪くないけど、そのときは絶対口外しないって念頭に置いて話を聞いたあげよう。
いきなり話題降るのはお友だちが先生が事情知りたがってるのかって思われる。これJKのときにやったら、友だち学校に来てくれた。+1
-2
-
230. 匿名 2020/06/25(木) 03:55:24
>>234
手越の会見見た?とかタイムリーで連絡しやすいよね。もしジャニーズとか好きならそこからキンプリとか他のグループの話題にしてもいいし。
元気?どうしてる?って言うワードも落ちてるときには返しづらいから、そういうのじゃなくてほんとにたわいもない話題がいいと思うよ。+3
-0
-
231. 匿名 2020/06/25(木) 07:05:08
「最初は元気?どうしてる?」くらいで、反応あってもなくても、またしばらくしたら、学校休みの日に「遊びに行かない?」と誘ってみたり、学校での起きたエピソードをお知らせしてみるのはいかがですか?
うちの娘が不登校初期の頃を思い返すと、
自分が学校行けないことも落ち込むし、学校の友達や部活仲間から反応ないと、存在しなくていいんだ…と落ち込むし。
みんなそれぞれ学校生活忙しいと思うけど、仲良しの友達からと気長に連絡し続けてくれるのはありがたかったです。+1
-3
-
232. 匿名 2020/06/25(木) 08:19:32
私の友人は、生存確認として私が好きな歌手がテレビに出てたら〇〇出てるよーってたまにLINEしてくるよ。
30過ぎたおばさん同士だけど付き合いは10年以上だし私の性格をよくわかってるから、最近どう?とか元気にしてる?とかの核心をついた内容は送ってこない。相手の好きな芸能人や趣味の話題だしてみたらどう?好きな漫画があれば、もう漫画買った〜?とかアニメ観た?とか。+3
-0
-
233. 匿名 2020/06/25(木) 08:49:40
>>89
横だけど...
高3なら周りも心配や不安なことはあると思うわ。受験のことできっと大変!?
コロナ休校で学校なども学校行事中止でカリキュラム変更、模試など詰め込み。
部活は大会や試合などなく引退。不完全燃焼だもん。
例年なら先輩たちをみて自分たちも3年生になったらやることの目安がわかるけど、今年は先生たちも手探り状態。部活生の不完全燃焼は次への切り替えが(受験)難しい子もいると思う。
うちは、高2だけど部活も平常通りには活動していない。授業は平常通り、いつも以上に詰め込み。土曜日も部活ではなく、講習会や模試が入ってる。ホント毎日疲れてきってるよ。
コロナ休校明けは子供には負担増だよ。
+1
-0
-
234. 匿名 2020/06/25(木) 10:10:17
>>13
お茶せーへん?
でいいやん。+4
-1
-
235. 匿名 2020/06/25(木) 11:11:57
うちの娘が学校行かなくなった時、連絡来ても既読無視してその後LINE消してた。
連絡くれた子を嫌いなわけじゃなく、誰かと連絡取ると色んな子から連絡くるようになるのが面倒今は誰とも関わりたくないからと言ってた。
LINEしてみて無視されてもその子はそれ覚えてるだろうから気にかけてるよ的な意味にはなると思うよ。
送るなら学校と関係ない事のほうがいいかもね+3
-0
-
236. 匿名 2020/06/25(木) 12:53:39
自粛ムードが続いてるから主さんの住む地域によるけど
今度の休みの日ファミレス行かない?あのメニューが食べたくてさー
みたいな感じで学校ではなく遊びに誘うような内容ならラインしやすいと思います+3
-0
-
237. 匿名 2020/06/25(木) 13:09:39
私も主と同じ立場になったことある。
「久しぶり!時間があったら○○でも食べに行かない?」とか軽いメールを送った記憶。
数日後、友達から「○日にどう?」って返事きて、実際に会って普段通りの雑談した。友達の方から軽く現状とか話してくれたから、深刻になりすぎないように(でも真剣に)聞いた。その後、学校来てくれたよ。
もし連絡して返事が無くても、返事するのもハードル高い時期かもしれないから、その時はそっとしておいてあげても良いかなって思う。+3
-0
-
238. 匿名 2020/06/25(木) 13:58:34
>>15
でもさ、そんなときに連絡くれる友達がいるの救われるよ
返信できなくて辛いのもあるけど、後々でも感謝してると思う+17
-0
-
239. 匿名 2020/06/25(木) 14:00:58
>>107
友達だから姑と並べて考えるのは
違うんじゃない?+3
-0
-
240. 匿名 2020/06/25(木) 14:03:19
>>109
マイナス多いけど良いと思う。+2
-0
-
241. 匿名 2020/06/25(木) 14:04:43
>>109
どした?は抜いた形がいいかも
+2
-0
-
242. 匿名 2020/06/25(木) 15:38:14
>>1
これは本当に人による。
私の場合レアケースだけど受験学年の頃に仲良い子が急に休み始めて心配したけど、体調悪い日が続いてたらしく体調悪いのに連絡取りすぎるのも良くないから休んでる間の宿題とか事務的な連絡を主に早く体調良くなるといいね程度に連絡してた。
でも1週間以上とか休み過ぎな日が続いたり、ある授業の1時間だけ参加して他の授業には勝手に早退したりして本当に体調不良なの?ってなんとも言えない状況になって学校来ることの方が稀で事務連絡も面倒だし、毎日連絡してあげても返事が一言だけで適当で面倒だな、明日も休むんだろうなって思って連絡しなくなったら
次の日久しぶりに学校に来て、ちょうどその子が宿題当たったんだけど宿題知らなくてできなかったのはわかるけど私が宿題教えてくれなかったってクラスの子に言いふらされて迷惑した。
しかも結局休んでた理由はレベルの低い授業には参加せずに塾で受験勉強してて内申が響かないように内申が微妙な教科や出席日数響きそうな授業だけ来てて
担任はそれ知ってたのに他の先生に受験事情話すと絶対反対されるからって教えてなくて私がいろんな先生や他の子からイジメや私が何かして学校来れなくなったんじゃないかって勘違いされて嫌味や酷いことばかりめちゃくちゃ言われて逆に周りにいじめられて鬱になった。+2
-0
-
243. 匿名 2020/06/25(木) 16:21:05
>>221
私もそう思います。
タイミングが合えば話す程度の仲なら、そっとしてあげた方がいいよ。
私も中学の頃不登校で先生に頼まれた正義感強めな子がプリント届けに来てくれたついでに手紙も書いてくれたんだけど「先生に頼まれたからイヤイヤやってるんだろうな…」とかそんな風にしか思えなかった。
クラス全員の寄せ書きも貰ったけど行きたくても行けなかったので凄く読むのが辛かったです。
大人になった今なら「プリント届けてくれて有り難かったな〜」とか「あの子優しい子だったんだろうな」とか思えるけど、学校と家しか世界を知らない時はそう思えない。
相談したいな…話したいな…って思ったら学校で仲良かった子に連絡すると思います。+1
-2
-
244. 匿名 2020/06/25(木) 16:26:31
>>109
早く行かなきゃ…ってプレッシャーになるよ。+0
-0
-
245. 匿名 2020/06/25(木) 16:27:38
早く、早く、来て♥
そしてこの言葉にツッコミを入れて♥+0
-0
-
246. 匿名 2020/06/25(木) 16:55:20
高1のとき他の中学からの子達と仲良くなったけど、そのうちの1人が学校来なくなって連絡もとれなくなった
少ししたらその子から「相談がある」と言われて待ち合わせ場所に行ったら、知らない親子も一緒で、そのまま宗教の勧誘された
びっくりしてなんとか帰って、同じく仲良くしていた子に話したら「実は私も勧誘された」って
そういうこともあるから、自分からは連絡しないし、連絡来ても気をつけて+1
-0
-
247. 匿名 2020/06/25(木) 22:20:13
>>230
いいね!
手越もこんなところで役立つとは+1
-0
-
248. 匿名 2020/06/25(木) 22:24:00
>>235
そうですね。
返事がなくても気にしない!
既読スルーとか既読つかなかったりしてもLINEが届いたことはきっとお友達の心のどこかに届いているから。
その子がもう一度がんばろうと思った時に、誰かがいてくれたって力になりますよね。+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する