-
1. 匿名 2020/06/24(水) 08:38:01
ミュージカルでも映画でも漫画でも小説でもなんでもレミゼラブルを語りましょう!+37
-1
-
2. 匿名 2020/06/24(水) 08:39:00
メーーーモリーーー+1
-47
-
3. 匿名 2020/06/24(水) 08:39:21
+58
-16
-
4. 匿名 2020/06/24(水) 08:39:49
日本語訳のタイトルは「ああ無情」
+83
-3
-
5. 匿名 2020/06/24(水) 08:40:18
この親父哲学者〜って歌うシーンすき+7
-0
-
6. 匿名 2020/06/24(水) 08:41:08
音楽もすばらしい+45
-0
-
7. 匿名 2020/06/24(水) 08:41:52
NHKでドラマやってたっけ+82
-0
-
8. 匿名 2020/06/24(水) 08:42:27
しんどい時に見ると、前半部分のあまりの救いの無さに心折れてしまう。+102
-0
-
9. 匿名 2020/06/24(水) 08:44:00
映画しか見てないけどエポニーヌ好き
自分もこういう役回りだなって共感して泣いた(T_T)+50
-0
-
10. 匿名 2020/06/24(水) 08:44:18
民衆の歌とワン・デイ・モアが好き。全員で歌う所は特に胸熱+100
-0
-
11. 匿名 2020/06/24(水) 08:45:42
エポニーヌがかわいそうだった。
最後はマリウスに抱かれて亡くなったよね。
+86
-0
-
12. 匿名 2020/06/24(水) 08:46:15
>>2
それはキャッツ。+35
-1
-
13. 匿名 2020/06/24(水) 08:47:54
>>7
ジャベールが黒人でビックリした!+68
-0
-
14. 匿名 2020/06/24(水) 08:49:13
中盤ぐらいまでの不幸の連鎖みたいなのがしんどくて、気力ある時じゃないと見れなかったりする。
でもやはり、音楽がすばらしくて音楽だけ聞きたかったりする。+26
-0
-
15. 匿名 2020/06/24(水) 08:50:21
トピ画に釣られてきました+9
-0
-
16. 匿名 2020/06/24(水) 08:51:00
少し前のNHK海外ドラマではじめてちゃんと見た
エポニーヌ…ああ無情…+31
-0
-
17. 匿名 2020/06/24(水) 08:53:59
夢やぶれて…+37
-0
-
18. 匿名 2020/06/24(水) 08:54:13
どぅーゆひぃぁーざぴーぽしんぐ♪+9
-0
-
19. 匿名 2020/06/24(水) 08:54:49
30年くらい前(びっくり)に帝劇でみた
いまだにあのスモークのぼんやりしたオープニングと匂いは忘れられない
感動に感動で胸が熱くなるっ・・
あの雰囲気が衝撃で照明の仕事に就きたいなと思った
当時俳優さんは私よりみんな大人だったから、厳かな雰囲気だったけど
今は自分より若い俳優さんになるから感じ方も違うだろうな
+26
-0
-
20. 匿名 2020/06/24(水) 08:55:56
たーたかーうもーののーー
歌がきーこえーるかーー!+49
-0
-
21. 匿名 2020/06/24(水) 08:57:15
保険か何かのCMでパロディやってたよね。+2
-0
-
22. 匿名 2020/06/24(水) 08:58:41
+47
-0
-
23. 匿名 2020/06/24(水) 08:59:50
感動しすぎて、初めて映画館に2回行ったよ!
アマンダの演じるコゼットが素敵すぎて憧れたわぁ、、+94
-2
-
24. 匿名 2020/06/24(水) 08:59:57
映画5回観に行って毎回号泣してた!
エポニーヌのon wy ownが好きです+32
-2
-
25. 匿名 2020/06/24(水) 09:00:41
自粛中にアマプラで初めて観た
エポニーヌの曲のところで何も考えずダーダー涙が出てこれが感動ってことか!と38年間生きてきて新発見した
エディレッドメイン惚れた
+53
-0
-
26. 匿名 2020/06/24(水) 09:01:14
子供の頃、宮城まり子さんが声優してたアニメで見た記憶がある。
+3
-0
-
27. 匿名 2020/06/24(水) 09:01:16
アンハサウェイあんな演技もするんだと思った
凄かったわ+72
-0
-
28. 匿名 2020/06/24(水) 09:01:42
>>10
すーごいわかる!テンション上がる!!+18
-0
-
29. 匿名 2020/06/24(水) 09:01:45
おい、トピ画+7
-0
-
30. 匿名 2020/06/24(水) 09:01:46
舞台ではテナルディエを斎藤さんがやってるんだよね。
どうなんだろう。+26
-0
-
31. 匿名 2020/06/24(水) 09:02:25
ラッセル・クロウの歌声が素敵だった!+19
-5
-
32. 匿名 2020/06/24(水) 09:05:00
劇団四季とか、海外の有名な劇団員がテレワークで歌ってる動画がYouTubeにあった
ワンディモアとかね。何度も見たよ!オススメ+18
-0
-
33. 匿名 2020/06/24(水) 09:05:56
>>20
あのドラムと響きあえば+21
-1
-
34. 匿名 2020/06/24(水) 09:07:26
>>19
わかります!
私も30年来の大ファンです。
何回観たか、数えられないほどです。
私は前の演出の方が好きです。。
映画のヒット以降、ちょっと現代風になったかな。+11
-0
-
35. 匿名 2020/06/24(水) 09:07:39
女達に僻まれ仕事を失い、歯を抜かれ、髪を失い、体を売り、、、、
美しくても生きるの大変だなと思ったわ。
+87
-1
-
36. 匿名 2020/06/24(水) 09:07:57
最初のジャジャーンで毎回ゾクゾクワクワクが始まる
何度見ても素晴らしい
+27
-0
-
37. 匿名 2020/06/24(水) 09:08:42
>>31
見るからに、ジャベール!だった
冒頭の登場シーンから大興奮したわ+11
-2
-
38. 匿名 2020/06/24(水) 09:09:43
>>30
駒田さんのテルナディエが好き+10
-0
-
39. 匿名 2020/06/24(水) 09:09:46
ヒュージャックマンの歌唱力が圧巻!
比べちゃうとラッセルクロウの歌唱力は、、+61
-4
-
40. 匿名 2020/06/24(水) 09:09:57
高校時代、one day moreを合唱で歌いました。
それもあってDVDとかを見てるときもつい一緒に歌いたくなってしまうのですが、旦那が一緒に見てると
「プロのを聞きたいから静かにして笑」と注意を受けます。
トゥモーロヨービワーズアウェーイ
ハウキャナリブ ウェンウィーアーパーティーッド!!
+5
-5
-
41. 匿名 2020/06/24(水) 09:10:49
>>22
チケット取れなかった・・・
もちろん、席を吟味してるせいもあるけど。+2
-0
-
42. 匿名 2020/06/24(水) 09:13:47
>>10
アンジョルラスが銃をグッと突き上げ「嵐の日までー…」と入ってくるところが、結末を知っているだけにせつない+15
-0
-
43. 匿名 2020/06/24(水) 09:27:11
ああ無情、小学生の頃に読んだ本の中で一番好きだったというか、心に残った本だった。
+16
-0
-
44. 匿名 2020/06/24(水) 09:27:30
>>34
私も数えきれないほど観てます🤗
そして34さんと同じく旧演出さらには以前のオケの音質が好みです。
旧演出の記憶が薄れるのが惜しくて、新演出を初演年に2回くらい観た後は劇場に行けずにいます(めっちゃ保守的)。+6
-0
-
45. 匿名 2020/06/24(水) 09:32:44
音楽も好きだし、舞台も好き。
映画も好きだけど、鬱気味の時に見ると精神的にきつい…+16
-0
-
46. 匿名 2020/06/24(水) 09:33:31
映画は8回観に行くほどハマりにハマりました。
感動部分がその都度違くて、奥が深いなと思う。
また、どこかで上映してくれないかなぁ。
この時期、別な意味で感動して泣きそうだ。+41
-0
-
47. 匿名 2020/06/24(水) 09:34:18
この間NHKでやっていたドラマでのファンテーヌが歯を抜かれているシーンは恐ろしくて良く見れなかった
昔小説で読んでいた時は気にならなかったけど、コゼットとマリウスが恋に落ちて二人とも頭の中がそれでいっぱいな所が見ていて少しイライラしたw自分が歳を取ったからかもしれない+38
-0
-
48. 匿名 2020/06/24(水) 09:41:10
自分にとってはコレに尽きます
+11
-2
-
49. 匿名 2020/06/24(水) 09:45:51
タイムリー!
今原作(日本語訳)読んでいるところです。
長すぎるし主人公チームと関係ないとこの話が多すぎ。
そもそも原作的にはジャンバルジャンたちが主人公てわけじゃないんだな、と。イメージ変わります。+21
-0
-
50. 匿名 2020/06/24(水) 09:47:48
>>45
みなもと太郎先生の漫画を読んでみて!
ギャグ版シリアスで、特に原作知ってるとメチャ楽しめるから。+3
-0
-
51. 匿名 2020/06/24(水) 09:49:09
>>30
私斉藤さんバージョン見たけど、悪くは無いと思った
芸人だから他の方と比べたら見劣りはするかもしれないけど、頑張ったんだろうなと思ったら斉藤さんそのものの好感度が上がった+19
-1
-
52. 匿名 2020/06/24(水) 09:50:17
映画の工場長の俳優さん
スケベでムカつく役がピッタリだと思った!+14
-0
-
53. 匿名 2020/06/24(水) 09:50:32
>>7
面白かったよ
全く歌ったりしないからついつい脳内で民衆の歌とかを再生させてたけど、ファンテーヌの過去が丁寧に描かれてた+39
-0
-
54. 匿名 2020/06/24(水) 09:53:15
>>41
私、舞台が見切れるとんでもない席だったけどそれでも見たくて残り物みたいな所で観た
それでも充分感動できた+11
-0
-
55. 匿名 2020/06/24(水) 09:54:37
>>46
アンジョルラスが好き
だいたいどのバージョンでもイケメンが起用される+19
-0
-
56. 匿名 2020/06/24(水) 09:56:00
>>30
私も斎藤さんver観に行ったけど、意外と悪くなかったよ。笑
テナルディエ自体が歌唱力とか演技力よりキャラ重視な存在だから、ある程度歌えてキャラが立ってればイケるんだなと思った。まぁ上手いに越したことはないし、やっぱり駒田一さんとかプロの人がやるほうが私は好きだけどね。+26
-0
-
57. 匿名 2020/06/24(水) 10:01:20
去年ミュージカルみたよ
エポニーヌかわいそうだった
+2
-0
-
58. 匿名 2020/06/24(水) 10:03:04
>>1
コゼット派とエポニーヌ派がいるのかな+12
-0
-
59. 匿名 2020/06/24(水) 10:08:41
キリスト教にある程度理解がないと人物の心理や行動を把握するのが難しいよね+26
-0
-
60. 匿名 2020/06/24(水) 10:23:33
アニメはガブローシュも助かるしだいぶマイルドに描かれてるから心臓に優しい+10
-0
-
61. 匿名 2020/06/24(水) 10:25:20
>>7
見た!
ジャンバルジャンが報われなくて、胸が痛くなった
コゼットの可愛さが癒しで見てた+29
-0
-
62. 匿名 2020/06/24(水) 10:31:17
ジャンバルジャンは工場で働いた時は5年だけど、かなりの額を稼いでいたよね
今の金額で何億かあると思う
そんな大金を森に埋めるのも凄い+21
-0
-
63. 匿名 2020/06/24(水) 10:44:34
>>58
ミュージカル版レミゼのファンは
ほとんどエポ派な気がする+21
-0
-
64. 匿名 2020/06/24(水) 10:52:26
ミュージカルの新演出で、娼婦街の場面が始まった途端に、女衒がマントを翻すところが好き!
舞台の端っこでするんだけど、いつも注目して観てる。
でも、全体としては断然旧演出派!
+4
-0
-
65. 匿名 2020/06/24(水) 10:53:00
>>60
ファンテイーヌの落ちぶれ具合とか、かなりシビアだったよね
さすがにモロに売春は花売りに置き換えられてたけど
成長後のコゼットとエポニーヌがちゃんと思いをぶつけ合うのも良かった
革命グループのシーンも映画と同じくらい号泣した
もっと皆に見てもらいたいけど、ほとんど再放送しないんだよね+15
-0
-
66. 匿名 2020/06/24(水) 10:55:20
>>44
おおお・・・あなたと語り合いたい。
舞台CDを聴きながら、仕事に行ってきま〜す♪♫+5
-0
-
67. 匿名 2020/06/24(水) 10:55:49
>>7
ドラマで歯を抜かれるシーンから見てない。
録画は残ってるけど、あの女性は報われる?
報われるなら見たいかな。+10
-0
-
68. 匿名 2020/06/24(水) 11:07:13
映画版のガブローシュは思わず引き留めたくなる(泣)+17
-0
-
69. 匿名 2020/06/24(水) 11:07:14
>>50
横ですが、私も初めて接したレミゼはみなもと太郎さん版でした
あれはジャンとファンティーヌは恋愛感情があるように描かれてたから、その後原作や他のリメイクを観るとそういう設定はなくて、ちょっとあれ?っと最初のころは思ってたんだけど、そういうのは邪道みたいだね
でもジャンとファンティーヌの臨終の時の会話が大好きなんです+3
-0
-
70. 匿名 2020/06/24(水) 11:07:32
興味なくてよくわからない
パンを盗んだ話だっけ⁉️+2
-5
-
71. 匿名 2020/06/24(水) 11:11:07
>>31
いつもケンコバが過ってしまう+3
-0
-
72. 匿名 2020/06/24(水) 11:18:52
舞台何度も見に行ったよー
エポニーヌ大好きだった
舞台ではバリケードのセット好きだったけど、今はもう違うんだよね?
映画もドラマも見たけど、個人的には舞台が一番好きだ
生歌迫力があって鳥肌が立つ
テナルディエ夫婦は酷いけど、舞台だと歌がアップテンポで面白いんだよなぁ
+15
-0
-
73. 匿名 2020/06/24(水) 11:25:35
映像作品なら、コレが一番よかった。
本家の国であるフランスが本気の本気で作ったスペシャルドラマシリーズ。
同じスタッフで、モンテクリスト伯も撮ってるから、ソッチもオススメ。+14
-0
-
74. 匿名 2020/06/24(水) 11:26:52
ジャベールが好きです。
舞台も何度も見たしDVDも持ってる。
一番好きなミュージカルだな+8
-0
-
75. 匿名 2020/06/24(水) 11:27:58
私が初めて観たときは斉藤由貴がコゼットだったよ…。マリウスは野口五郎。
年月を感じる+12
-0
-
76. 匿名 2020/06/24(水) 11:29:27
>>23
最初はエポニーヌでオーディションしたらしいね。+11
-0
-
77. 匿名 2020/06/24(水) 11:30:48
>>4
それは、黒岩涙香が翻訳して出したものだけやない?
あと、涙香版が読みたいなら
はる書房 世界名作名訳シリーズの噫無情
が全文に振り仮名が付いてて
読み易くてオススメ+3
-0
-
78. 匿名 2020/06/24(水) 11:53:26
>>34
私は当時斉藤由貴とか島田嘉穂、岩崎宏美でした
日程があわずほとんど代役だったけど鹿賀丈史と島田嘉穂は素晴らしかった!
2回しか観てないけどワクワクと荘厳な感動は忘れられません
その後は観てないけど演出変わったんですね
昔、イギリスだったか歌とオケだけのレミゼラブルを観ました
テナルディエ夫婦の、あのずる賢い意地悪いでも人気のあるオーラは最高に盛り上がってました
感動は薄れませんね!
+4
-0
-
79. 匿名 2020/06/24(水) 12:10:58
>>4
砂丘は何処まで続くのでしょうか〜♪+0
-0
-
80. 匿名 2020/06/24(水) 12:17:50
エディは大好きなんだけど結局最後ボンボン(貴族という体制側)に戻るんかいってなりました+7
-0
-
81. 匿名 2020/06/24(水) 12:29:39
何回も映画化されてるけどやっぱトムフーパー監督作品が一番だね
キャッツは相当苦戦したらしいけどあれも経験値の一つとして肥やしにしてほしい、まだ監督としては若い方だし実績もある、オスカー常連だもん
ミュージカルの映画化だからヒュージャックマンは最適だった、あれでオスカー主演男優賞取れないのが不思議だった
アルゴのベン・アフレックが監督と主演して取ってたけどあれ納得できない
映画の前半かなりテンポ早くして歌も割愛して二時間半に収めたね、あれが限界だね、あれ以上だったら客が先に飽きる
ザ映画って作品だわ、もっと認知されてほしい+11
-0
-
82. 匿名 2020/06/24(水) 12:35:11
>>35
最後まで会うことはできなかったけど、最愛の娘が幸せになれたのはせめてもの救い。
+24
-0
-
83. 匿名 2020/06/24(水) 12:36:26
>>78
私も初見はその世代!
斉藤晴彦のテナルディエもすごくよかった。
当時小学生だったけど、そこからレミゼにはまって、
40過ぎた今でも見に行ってる。
前の演出のアンジョルラスの最期がとても印象深かったのに、
新演出ではなくなっちゃって残念。
+7
-0
-
84. 匿名 2020/06/24(水) 13:12:23
エポ役はレア・サロンガが一番好き!+5
-0
-
85. 匿名 2020/06/24(水) 14:54:33
>>83
同じ世代ですね♪
そうそう斉藤晴彦でした
アンジョルラス、えーーー!そこないのー?
打たれて仰向けに倒れて舞台回転するとこですか?
いろいろ変わってますねー 思い出補正かもしれないけど昔はほんとに感動で震えましたよね
+0
-0
-
86. 匿名 2020/06/24(水) 15:02:58
>>41
来年の公演は実施されるかな?
来年にはコロナ落ち着いてるといいけどな。+3
-0
-
87. 匿名 2020/06/24(水) 15:10:36
ミュージカル版はエポニーヌが撃たれる場面で、「彼女がこの暴動の最初の犠牲者だ」ってセリフあるけど、エポニーヌはマリウスへの愛の為に死んだのであって、世の中とかは二の次だったんじゃないかなっていつも思うんだ。マリウスはもっとその想いを重く受け止めろよと。あんたに気に入られたくて頑張ったんだよ。マリウスが正義感だけのボンボンに思えて、家柄は良いかも知れんけど本当にコゼットこれでいいの?って。でもラストの民衆の歌が素晴らしくていつも勢いで感動しちゃうんだけどさ(笑)+12
-1
-
88. 匿名 2020/06/24(水) 15:45:16
>>27
映画もNHKも見たけど
アンハサウェイの船の上の歌うシーンがヤバい泣いた どんな役もこなす女優さん+8
-1
-
89. 匿名 2020/06/24(水) 16:10:28
ロンドンの10周年記念コンサート(DVD)から入った身としては、演出や舞台が貧相でもコルムウィルキンソンのジャベールが一番好き〜
そしてマイケルボールのマリウスは声が素晴らしい!ぽっちゃりボンボンだけどw
そんな有名じゃない?けど、ジャベールも素敵だな+5
-0
-
90. 匿名 2020/06/24(水) 16:11:48
>>89
ごめん、コルムはジャン・バルジャンです、、
自己レス+1
-0
-
91. 匿名 2020/06/24(水) 16:13:24
10代の頃、山口祐一郎さんがジャンバルジャン、村井国夫がジャベールの舞台を観に行って山口さんはもちろん村井国夫の歌唱力にびっくりした。上手だったよう。+7
-0
-
92. 匿名 2020/06/24(水) 16:27:48
以前の演出のグランテールからいつも目が離せなかった。
今の演出はどうかわからないけど、、飲兵衛かと思いきや「世界は忘れないか?死など無駄じゃないのか?」と核心をついたり、戦闘中へっぴり腰だったのにアンジョルラスが撃たれたあとはバリケードのてっぺんに駆け上がって彼の代わりに酒瓶振って民衆の総意を表したり。。
観てるといろいろ考えさせられた。+3
-0
-
93. 匿名 2020/06/24(水) 16:41:51
40年ちょっと前w NHKの子供向け番組で演っていたのが初見でした
土曜日の夕方 坂本九さんが講談師調に語っていた
憶えている方 居ますか?w+1
-0
-
94. 匿名 2020/06/24(水) 16:54:19
今って演出変わったんでしたっけ?+0
-0
-
95. 匿名 2020/06/24(水) 18:09:22
>>70
なぜここに来た…+4
-0
-
96. 匿名 2020/06/24(水) 18:52:07
>>70
とりま ウィキでも読んでから 出直してきてね(^_−)−☆+2
-0
-
97. 匿名 2020/06/24(水) 20:16:40
レミゼは、ザ!ミュージカル!って曲がたくさんあるよね。
オペラ座も好きだけど、あっちはなんか違う+0
-1
-
98. 匿名 2020/06/24(水) 20:17:47
マリウスとコゼットのお花畑さにイライラするw
+7
-0
-
99. 匿名 2020/06/24(水) 20:45:33
みんながいい!いい!と言うので映画館に観に行ったけど、頭悪いからかよく理解できず、心理描写もあまりなく話が進んでいくから感動することもなく、歌は上手いと思ったけどミュージカルが苦手なんだなってそこで気付いた映画でした。+0
-1
-
100. 匿名 2020/06/24(水) 20:54:52
原作だとガブローシュとエポは姉弟なんだよね。+5
-0
-
101. 匿名 2020/06/24(水) 21:06:15
>>58
漫画の犬木かなこのアロエッテの歌ではコゼット派しかいない+0
-0
-
102. 匿名 2020/06/24(水) 21:56:32
>>48
ジェフリーラッシュの演じるジャベール警部が冷徹で、でも最後に「法を守る人生を全うする」と言って入水する場面に感動しました。
+1
-0
-
103. 匿名 2020/06/24(水) 22:18:01
>>30
ブロードウェイじゃ考えられないね。
テレビのコメディアンがテナルディエ演るとかww+0
-1
-
104. 匿名 2020/06/24(水) 23:40:33
NHKドラマのレミゼ、アンジョルラスとグランテールが手を握って射殺されたシーン、、悲しくてめちゃくちゃ号泣してしまった。+4
-0
-
105. 匿名 2020/06/24(水) 23:43:51
>>104
そうそう、あのシーン良かったよね
+1
-0
-
106. 匿名 2020/06/24(水) 23:57:44
映画(ヒュージャックマンが出てる方)に出てくる神父さんのシーンで涙が出てくる。
俳優の演技に泣いたのはこれが初めて。+6
-0
-
107. 匿名 2020/06/25(木) 00:00:56
アン・ハサウェイ、歌が上手いと思ったら、お母さんもミュージカル女優だった。遺伝だね。
歌も生で歌える俳優さんって、貴重だよね。
ヒュー・ジャックマンの歌声は、オペラに例えるとアルトかな?バリトンではないよね。でも、本当に上手い。
と言うより、あの長い長い台詞と歌が4時間近くもあるのに、全てを覚えてしまった俳優さんに脱帽。
+6
-0
-
108. 匿名 2020/06/25(木) 00:03:42
>>35
でも、今の時代では考えられない位、革命時代はそれが当たり前だったんだよね…。
本当に、戦時中でもなく、平和な時代に生まれた事に感謝しなきゃと思う。+6
-0
-
109. 匿名 2020/06/25(木) 00:56:31
映画を見た、
ミュージカルにあまり興味なかったけど
新妻さんのレミゼの歌を聞いたり、フィギュアで聞いたら無償に見たくなった
わたししか理解できない(泣)旦那は難しい映画苦手だから語れない
+2
-0
-
110. 匿名 2020/06/25(木) 01:10:24
ジャン・バルジャンに感銘した派です やはりパン一つであんな人生に
けど子供からコインを巻き上げるのはやり過ぎ、フォンテーヌやコゼットへの思いやなんとかやり直したい気持ちがたまらない
次にフォンテーヌとコゼットかな エポニーヌは貧乏だけと幼少期は両親もいて愛されたし 愛する気持ちが実らず悲しい死にかたをしたかもしれないけど
両親がいない不幸なコゼットには最後に幸せになって欲しくて、そして亡きフォンテーヌも娘に幸せになって欲しいのではと
ここにはレミゼには見た人によって色んな思いや見方があって面白い
又映画見たくなった+5
-0
-
111. 匿名 2020/06/27(土) 00:31:46
血が繋がってないジャンバルジャンがコゼットを引き取りに行ってくれて良かったよね
悪いやつならコゼットもファンティーヌも報われないもんね
ジャンバルジャンも自分を必要としてくれている存在がいて、守る事で必死に生きる事が出来たんだね
コゼットはお母さんが果たせなかった幸せを得る事が出来たから、ジャンバルジャンはこの世に未練はなくなったのかな
時代の貧しさや心の貧しさ、人の情けや許し、あとジャベールの執着心も凄かった+4
-0
-
112. 匿名 2020/06/29(月) 07:35:26
>>48
DVD持ってる!自粛中に久々にみたけど面白かった!+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する