-
1. 匿名 2020/06/23(火) 15:57:10
給食を食べない子のその後の変化を知ってる人や、自身がそうだった人の体験談が聞きたいです。いつか食べるようになるって本当ですか?
幼稚園で6月から給食が始まった年少の娘は、米以外をほとんど食べません。今日はイチゴジャムサンドだったのでジャムが苦手で何も食べなかったようです。
コロナ対策で給食は周りの子と距離をあけているのでよく聞く周りに影響されて食べるようになるみたいなものに期待出来なさそうです。
今は帰宅してからおやつにトマトやブロッコリーや無糖ヨーグルトやチーズなど、足りていないビタミンとタンパク質を補って誤魔化して過ごしています。+58
-11
-
2. 匿名 2020/06/23(火) 15:57:59
+9
-1
-
3. 匿名 2020/06/23(火) 15:58:33
家で食べてるなら問題ない+190
-0
-
4. 匿名 2020/06/23(火) 15:59:18
わたしは学校の中でどの授業よりも給食が嫌いで余り食べれなかったけど、好き嫌いはなく何でも食べれますよ
+142
-2
-
5. 匿名 2020/06/23(火) 15:59:26
うちの姉がそれで、母親はずいぶん苦労したって
でも、大丈夫、
小学校からよく食べる子に育って今では90キロの巨漢になってるよ^_^+48
-4
-
6. 匿名 2020/06/23(火) 15:59:35
+4
-36
-
7. 匿名 2020/06/23(火) 16:00:46
子どもの頃は、少食で給食の量が多くて食べきれなかったことが多かった+83
-0
-
8. 匿名 2020/06/23(火) 16:02:03
食べなれない味つけが多いのかね?好き嫌いではないんでしょ?+29
-0
-
9. 匿名 2020/06/23(火) 16:02:11
給食がおいしくないのと、朝・昼とお腹が減らなかったからいつも残してた。
高校生くらいからお昼もお腹が空くようになったけど、その頃にはお弁当だったなぁ。
現在アラサーですが、好き嫌いなく食べます。量も多いと思います。問題なく育ちました。
+79
-2
-
10. 匿名 2020/06/23(火) 16:02:26
>>5
えー90キロ!
凄い極端で大丈夫とは言い切れないね+25
-4
-
11. 匿名 2020/06/23(火) 16:02:27
従姉妹は給食食べられなくていつもお残りさんだったけど今は立派なお肉を体に蓄えてるから大丈夫だよ+27
-1
-
12. 匿名 2020/06/23(火) 16:03:26
ウチの子供たちも幼稚園、小学校低学年ぐらいまでは食べなかったですね。昔と違って、今は幼稚園も学校も無理矢理食べさせたりしない方針らしいので「家できちんと食べさせますので大丈夫です」と先生に言っておきました。給食の時間が嫌いになると困るので。二人とも3年生ぐらいからは残さず食べるようになりました。+26
-1
-
13. 匿名 2020/06/23(火) 16:03:47
私自身なのですが小学校の頃は給食を食べられなくて昼休みが潰れてました。
ほうれん草をほっぺたにずっと入れてる子でした。しかし中学生になるとおかわりジャンケンに参加してました。今はデブです。+39
-2
-
14. 匿名 2020/06/23(火) 16:03:48
うちの息子は好き嫌い多くて、年少の1学期2学期ほとんど食べなかったみたいー。先生が若くて意地になって、1口だけでも頑張ろうって言って、1口食べれるまでずっと残された。迎えに行った時に他のクラスの子から、うちの子はまだ食べてるって言われて、さすがにどうかと思ってやんわり先生にやめてって言ったよ。
今は小3。好き嫌いまだ多いし、給食苦手な方だけど、食べれるようになったし、身長は大きい方、体重も問題なしだよ。+20
-4
-
15. 匿名 2020/06/23(火) 16:03:51
野菜食べてるなら、幼稚園の給食に慣れたらその内食べられるようになってくると思う。
うちは年長までおかず系はほとんど一口ずつしか食べなかった。今は小学校で苦戦してるよ。+23
-0
-
16. 匿名 2020/06/23(火) 16:04:17
就学前は、ご飯を食べる事が多く、あまりパンを食べてこなかったので給食ではパン食が多かったので苦労した。+5
-0
-
17. 匿名 2020/06/23(火) 16:04:24
一日でおにぎり半分位しか食べなかった息子も中学生になり、1食1合食べてるよ。
焼肉とか子供の好きな物なら沢山食べれないかな?+7
-1
-
18. 匿名 2020/06/23(火) 16:04:35
>>6
安倍さん、アベノマスク子供の給食用に使ってます。ありがとう。+34
-1
-
19. 匿名 2020/06/23(火) 16:04:59
私、パンが食べられなかったから、パンのときはガッカリ、食べないか、少し食べた!牛乳も嫌いで飲まなかった!!
でも身長も高い方で今も166cmあるよ!
ちなみに子供もパン苦手で残してるみたい!
気にしないよ。元気だし、うちではたくさん食べて止めるくらいだから(笑)+13
-0
-
20. 匿名 2020/06/23(火) 16:05:01
すごく少食でしかも偏食だったから野菜とフルーツ以外はほとんど残してたなぁ。家でもそんな感じだったから小さい頃は体が弱かったけど、高校生ぐらいになっていろいろ食べれるようになったら健康的になったよ!
+16
-0
-
21. 匿名 2020/06/23(火) 16:05:04
>>5
いや痩せようよ病気になったらやっかい。
+14
-0
-
22. 匿名 2020/06/23(火) 16:05:24
お弁当の幼稚園にしてあげたらよかったのにと思ってしまった
幼稚園の給食って仕出しみたいな感じであまり美味しくないところが多いんじゃないかなと思う
スパルタ方式で外部に頼めば偏食治るんじゃと思ったかもだけれど…
学校給食は温かいし、味もいいところが多いから、そこからのスタートでもよかったんじゃ+7
-9
-
23. 匿名 2020/06/23(火) 16:06:51
私自身あまり食べませんでしたがいたって健康です。嫌いだから食べないと言うよりすぐお腹がいっぱいになってしまうので。+0
-0
-
24. 匿名 2020/06/23(火) 16:06:55
嫌なら食わないでいいよ
死にやしない+7
-1
-
25. 匿名 2020/06/23(火) 16:06:58
>>6
かわいい+4
-1
-
26. 匿名 2020/06/23(火) 16:08:09
少食とかじゃなくて、給食食べるとなぜか気持ち悪くなって食べすぎると吐いちゃうから少ししか食べられなかった。
家では普通に食べられたし、高校生になってお弁当になったら解決しました。+7
-0
-
27. 匿名 2020/06/23(火) 16:08:44
今って食べないの許されるんだね
私が子供の頃は嫌いなものでも無理矢理食べさせられてたよ
そんなことしなくても大人になったら自然に好き嫌い直ったけど+31
-0
-
28. 匿名 2020/06/23(火) 16:09:13
家に帰ってきてからフルーツや小さいおにぎり食べさせてるよ。
夜たくさん食べてるからいいかなーと思ってる。+10
-0
-
29. 匿名 2020/06/23(火) 16:10:05
私も低学年くらいまでは箸が進まなかったよ
母が料理上手で家ごはんが美味しかったから、給食は言い方悪いけど食べ物だとは認識できなかったな
でも毎回少しでも食べてたら、そのうち完食できるようになったよ+12
-2
-
30. 匿名 2020/06/23(火) 16:10:09
>>1
うちの場合、幼稚園は完全弁当でなるべく給食のメニューを参考におかずを考えてやっていたけど
小学校へ入学後、半年くらいは食べるの遅いわ、残すわでお腹減らして帰って来てたけどいつの間にか、慣れたら食べるようになりました。
今は高学年でおかわりしてます。
担任に念のため連絡を取りつつ、様子を見てみてはいかがですか?+5
-1
-
31. 匿名 2020/06/23(火) 16:10:49
私が給食食べない、食べるのがおそい子だった。
理由は給食がおいしくなかったからで、好き嫌いで食べない訳じゃなかったから給食が終われば普通に食べるようになったよ。+13
-0
-
32. 匿名 2020/06/23(火) 16:13:13
小2で 給食食べて具合を悪くしてから(食中毒とかではなく自分だけ)トラウマでその次の日から一切たべませんでした。
家でも 口に食べ物を運ぶ行為自体がだめでした。
(食べれたのはお菓子を少しなど)
母親がとても心配して 色々やってくれたけど
結局 お米1粒を半分にして やっとたべていた記憶があります。 昔なので どんな風に治っていったか定かじゃないですが、 高学年頃には 少しずつ色々食べていました。
中学で 部活を初めてから お腹すくようになり 普通に食べられましたが、やっぱり給食は好きではありませんでした。過敏なところがあります。
給食を食べないことで体を壊した記憶はないです。+12
-1
-
33. 匿名 2020/06/23(火) 16:14:09
私も学校では全然給食食べられなかった。環境が嫌だったのかわからないけど、家ではちゃんと食べてました。+8
-0
-
34. 匿名 2020/06/23(火) 16:14:31
小学生の頃、給食がおいしくなくて毎日憂鬱でした。古い考えの先生の時は意地の張り合いです。家で食べられる物でも給食では無理で、そこで嫌いになってしまった物もたくさんありました。
中学以上になると元々嫌いなものはもう食べない主義(外や食べないといけないときのみ飲み込む)を貫いていましたが、年齢を重ねるにつれどんどん食べられるようになりましたよ!
ピーマンなんて一生買うことないって思ってましたが、今めちゃくちゃおいしく感じます!
あの頃は必要なかったんだと思ってます!
食べられる物が少ないとお母さまはきっと大変ですよね…+21
-0
-
35. 匿名 2020/06/23(火) 16:15:43
私は保育園のとき保育士にいじめられてて、給食全部食べられませんでした。
今となっては3月生まれなのに4月生まれと比較されて発達障害とか言われたり、みんながお昼寝したり紙芝居読んでもらってる時もずっと、2月生まれの子と一緒に座ったまま給食食べ続けさせられたり。
中学まで給食を間食することなかったからガリガリだった。
高校で運動部に入ってからは色々食べられるようになり、身長167cmで標準体重。今は管理栄養士で給食作ってます。プライベートでは大食い大酒飲みです。+15
-0
-
36. 匿名 2020/06/23(火) 16:15:59
>>6
つけ心地悪くは無いよ。サイズもちょうど良いけど、旦那には小さいみたいw+6
-1
-
37. 匿名 2020/06/23(火) 16:16:28
小学校は学校に給食室もあって、メニューも豊富で美味しかった。だからおかわり毎日のようにしてた。スポーツマンだったから肥満とは無縁。
でも、中学は給食室あったけど、本当にまずくて、ほとんど食べられなかった。結構みんな残してた。+3
-0
-
38. 匿名 2020/06/23(火) 16:18:03
うちも年少さん、偏食の子がいるのでこのトピ見て励まされています。
毎食ごはんの時間が苦痛で、作っても食べてくれないしご飯の時間が来なければいいのにって病んでいますが、少しずつ前に進めればいいのかな?と思えました。
ありがとうございます。+19
-0
-
39. 匿名 2020/06/23(火) 16:18:34
子供じゃなくて私がそうだった
昼休みも一人だけ給食食べるまで遊べなかった
でも親には連絡なかったよ
今だとありえないけどね+17
-0
-
40. 匿名 2020/06/23(火) 16:19:02
子供の頃好き嫌いが多かったのと、ご飯と牛乳と言う組み合わせが無理すぎていつも掃除の時間残って食べさせられてました。給食はトラウマですごく嫌な時間だった。
今の子たちはそんなことさせられないと思いますが。
高学年になったら少なめに盛ってもらう技を身につけ乗り切りました。中学はお弁当だったし、高校になったら友達と外食も増えて気付いたら嫌いだった野菜も魚もほとんど食べられるようになってました。
ちなみに健康体で身長もあります。+9
-0
-
41. 匿名 2020/06/23(火) 16:19:58
もう皆が同じ給食を同じ量同じ時間に食べろっていう時代じゃないわ
アレルギー、信条、信仰上の制限、思想、体格、食べるスピード、男女差…皆違って当然
少なくとも全部残さず食べろなんてことはいうべきじゃない+13
-1
-
42. 匿名 2020/06/23(火) 16:19:59
>>1
私も主の子供と同じ。
元から偏食なのと、給食がまずくて有名な学校だったのもあってご飯と牛乳しか口にしない日もざらにあった。
好き嫌いは子供の頃は治らなかったけど、社会に出て他人と食事をする様になって我慢して食べてたらいつの間にか食べられない物はほとんど無くなってた。
親に無理くり口の中に入れられた物は未だに食べられないけど。
あまり強制的に食べさせる様な事はしない方が早く食べてくれる様になるかも。
私は子供の頃は小さくて心配されてたけど、身長は165まで伸びて病気は一度もした事がないので、そこら辺は遺伝なのかなと思う。+17
-0
-
43. 匿名 2020/06/23(火) 16:22:51
>>1
おやつにトマトやチーズやブロッコリー食べてるんならそれで良いんじゃないかな
むしろえらいよ!+42
-0
-
44. 匿名 2020/06/23(火) 16:23:41
幼稚園も小・中学校も給食の栄養とかすごく考えられてて、ありがたいんだけど、あんまり美味しく感じなかったな。+7
-0
-
45. 匿名 2020/06/23(火) 16:24:19
子供は味覚が敏感だからある程度食べられないものがあるのは仕方ないと思ってます。大人になって食べられるようになるのは味覚が鈍感になったからみたいですよ。
なので怒ったり無理やり食べさせてご飯の時間が嫌いになったりするほうがマイナスなので気長に味覚が育ったらいいなと思います。(わたしがそれで食べることが嫌いになってしまっていたので)
子どもの味覚は大人の3倍!メカニズムを知って好き嫌いを克服しよう | 保育のお仕事レポートhoiku-shigoto.com子どもの好き嫌いに悩む保護者は多いもの…。保育士さんが相談を受けたりするケースもあるのではないでしょうか。好き嫌いが起こ
+9
-1
-
46. 匿名 2020/06/23(火) 16:25:02
小学校低学年くらいまでは給食の時間が苦痛で仕方なかった。
何故ならご飯が嫌いだったから…泣
毎日泣きながら無理やり食べさせられてたよ。
そしたら高学年になる頃には完食できるようになった。
そして今では米大好きの太ったおばさんです。+4
-0
-
47. 匿名 2020/06/23(火) 16:25:31
>>4
私も給食が大嫌いで本当に苦痛だった。+16
-0
-
48. 匿名 2020/06/23(火) 16:26:19
今だと幼稚園も小学校も残しても無理矢理食べさせたりしないし、あまりにも偏食の場合はお弁当とかで対応してくれたりすると思うよ。お家で食べられるなら大丈夫じゃないかな。+2
-1
-
49. 匿名 2020/06/23(火) 16:26:34
うちの旦那小さい頃から小食だったらしくて、今でもあんまり食べないし好き嫌いも結構ある。なんならお菓子大好き。でも太ってないし健康。牛乳も全然飲まない。ちなみに食卓は正座で食べるお家。お父さんは170センチくらいなんだけど旦那は身長180センチ超えてるから関係ないのかな〜って思っちゃいます。+6
-0
-
50. 匿名 2020/06/23(火) 16:31:17
うちの子も年少さんの時給食にははほとんど手をつけてなかったみたい。先生が心配して電話くださったから、小さいおにぎり持たせたりしていました。
今年長さんですが、白米は完食。おかずは日によってって感じです。
家である程度食べてたら心配いらないと思いますよ!+3
-0
-
51. 匿名 2020/06/23(火) 16:32:04
1〜5年まで残さず食べてたけど、6年で転校した学校の給食が本当に美味しくなくて食べられなかった
学校によってこんなに違うのかとびっくりしたよ
中学ではまた美味しくなったから普通に残さず食べたよ+6
-0
-
52. 匿名 2020/06/23(火) 16:35:39
自分ですみません
幼稚園でお弁当も1口食べたらもう要らなくて毎日ほぼ手おつけ無い感じで1度だけ何故か完食した事があってその時お母さん泣いてたな
小学生の給食も牛乳数口飲んで終わりでした。
が、大人になってから食マニアになってました人にどこのお店お勧めやで!とか教えて欲しいと言われる様です+4
-0
-
53. 匿名 2020/06/23(火) 16:36:29
うちの子たちは、幼稚園の給食…というか業者のお弁当だったんだけど、冷たいし、おかずはなんというか子供向けではないものが多かったのもあり、苦手で完食なんて一度もしたことなかったみたい。
先生から「もう少し食べるように」と叱られたそうだけど…
でも学校行ったら、そんなの嘘みたいに毎日よく食べてます。
家では嫌だというような野菜も残さず食べてるみたい。
不思議です。
+4
-0
-
54. 匿名 2020/06/23(火) 16:38:09
>>1
はい!娘は高校生です
給食はあまり食べませんが、元気に勉強はかどってます。
運動もできる方です。
一日トータル、一週間トータルで食べてればいいですよね。
悩んでる時間もったいなかった❗️
学校は給食残さないことに躍起に指導してきますが、
大人だって、居酒屋とかで
出された料理をたくさん残してますよね
それどことろが、アホみたいに飲んでリバースする人もいますよね
給食残すことくらいなんだよって感じで、先生になにか言われても、内心、気に病まないように
😆+8
-2
-
55. 匿名 2020/06/23(火) 16:38:11
私は好き嫌い多くて殆ど減らして、家では普通に食べてましたし、むしろ減らして足りない分夜ご飯で食べてました!高校生からはお弁当だったのでみんなと同じくらい食べるようになりました!+0
-0
-
56. 匿名 2020/06/23(火) 16:38:56
娘ですが、好き嫌いって言うより「まずい」って食べなかった…
流石に作ってくださる方に悪いと思ったのか理由は言わなかったみたい(苦手って言っていたみたい)
春から高校生なので 今は私の弁当持参してますが毎日空っぽです。量など加減してるのもあるでしょうが…
食材の好き嫌いはあまりない、むしろ野菜好きで和食好みなので渋い弁当を御所望してます。
給食の味の件は 同じ学校に兄弟が通学していましたが彼はおかわり常連でした(当然自宅では同じもの食べてます)兄妹でも味覚っていろいろですね…+6
-0
-
57. 匿名 2020/06/23(火) 16:46:33
野菜全般嫌いで3年生までは常に一番最後。
無理やり口に入れられて泣いたことも多々あります。
特にきっかけはなく4年生になったあたりで色々食べられるようになり、それ以降クラスで最初のほうに食べ終わるようになりました。
今も好き嫌いはありません。
+5
-0
-
58. 匿名 2020/06/23(火) 16:51:29
>>1
まさにうちの子も幼稚園入ったばかりの時は、米と何もついてないパン以外はほとんど食べませんでした。
でも子供も頑張ってきますよ〜!
卒園する頃にはどうしても苦手なもの以外は食べられるようになってました。
今は小学1年生になって、給食も大人向けになってきて完食はなかなかできないけど頑張って一口は食べてるみたいです。+7
-0
-
59. 匿名 2020/06/23(火) 16:52:35
給食は小学校の間だけでしたが、超偏食だったし銀の食器に乗っているごはんはより不味そうに見えて完食したことありません。本当に食事が苦痛でした。今では苦手なものは少ししかないですし、嫌いだった野菜も大好き、健康です。わたしは娘には無理させてません。+6
-0
-
60. 匿名 2020/06/23(火) 16:53:01
私も給食苦手でした。
食パンなんて家では買わない家だったし
良い記憶ない
+2
-0
-
61. 匿名 2020/06/23(火) 17:00:36
給食のパン、ごはん丸々残してて食べなかったけど
問題なく育ちましたアラサーです
給食は冷えてるのと、味が好きじゃなかった。
+1
-0
-
62. 匿名 2020/06/23(火) 17:01:29
うちの長男(中2)は給食が苦手で、白ごはんしか食べていないみたいです。
家だとなんでも食べるのですが、小食で、ちょこちょこお腹空いたらおにぎり、とかじゃないと食べられないみたいです。
給食費も払っているし、栄養考えて作ってくれているからバランスよく食べるように何度も言いましたが効果ないので諦めています。
逆に次男はおかわりしまくっているようで、その子の特性だから仕方ないんだなっと思うようにしています!+0
-1
-
63. 匿名 2020/06/23(火) 17:03:45
私自身、給食はまっっったく食べれなかった。
というか外食でも食べなかった。
毎日何かしら残したし、本音をいうと母以外の食事を食べたくなかった。
今は好き嫌いもほぼなくなり外食も大好きです。+2
-0
-
64. 匿名 2020/06/23(火) 17:10:13
自分が子供の頃食べなかったタイプ
給食って家庭のご飯と違って「給食!」って感じの匂いや味でそれが嫌だったのと、給食当番が盛り付けするのが嫌で(他人にお皿を触られたくなかった)食欲がわかなかった
でも家での食も細かったな
高校生くらいには何でも食べるようになった+1
-0
-
65. 匿名 2020/06/23(火) 17:10:20
幼い頃から少食で、食べるのも遅く、小学校を卒業する頃まではいつも先生やクラスの子に注意されたりいじられたりしていました。
成長期になるとそれまでとは別人なくらい食べるようになりましたが、数年でそれも終わり、大人になった今も少食です。
無理矢理泣きながら食べさせられてたころや、食べさせられすぎて唇が真っ青になってた頃はいい思い出です。
大人になった今は食べれない体質なんだと自分も周りも納得しています。+0
-0
-
66. 匿名 2020/06/23(火) 17:26:55
煮えたドロドロした玉ねぎが食べられなくて毎日残されていました。
今もカレーやシチューはみじん切りにして形が残らないほど炒めないと食べられません。
オニオンスライスなど生でシャキシャキしたものは食べられます。+0
-0
-
67. 匿名 2020/06/23(火) 17:27:49
うちも野菜嫌いで入園。給食の日は朝から給食あるから行きたくない…。と言ってた。
今、年長だけど、少しずつだけど食べられる野菜は増えたかな。でも給食は苦手なままです…。
完全お弁当の幼稚園もあったけど、小学校の給食のことを考えると少しは慣れてほしいし、毎日お弁当は私が大変だからと給食がある幼稚園にした。
でも、今の小学校って昔みたいに食べるまで昼休み無しとか残されて食べさせられるとかしないと聞いてほっとした。
しかも、食べられる量を自分で調節できるみたいなこともちらっと聞いたんですが、今はそれが主流なんですか?ちなみに神奈川県です。+2
-0
-
68. 匿名 2020/06/23(火) 17:30:32
正直残らせてまで給食食べさせることになんの意味があるんだろうとは思ってた。
+4
-0
-
69. 匿名 2020/06/23(火) 17:31:01
>>1
おやつの内容が健康的すぎて、主の子供、逆にえらいよ!うちなんて、野菜も肉も食べなさすぎて、青汁混ぜた蒸しパン作って、『これで野菜とれてる…野菜とれてる…』ってひたすら暗示かけてたわ。+13
-0
-
70. 匿名 2020/06/23(火) 17:39:37
>>1
幼稚園教諭をしていました。
毎年主さんの娘さんのようなお子さんがいらっしゃいましたが、一言で言いますと、全然大丈夫です。
私の時はほんとに少量を一口食べられたらすごく褒めて一緒に喜んだり、魔法をかけてその子の好きな食べ物に変えたり(実際は変わらないのですが、ちちんぷいぷい〜と遊びを取り入れると子どもたちも喜んで食べてました)と、1年かけて根気強くやっていきました。
きっと先生たちも色々とやってくれるのではないでしょうか?
6月で年少さんだと、コロナで最近入園されたのでしょうか?
まだ新しい環境にも慣れない中で、お母さんのご飯以外の見慣れない物、食べられない物があったら尚更どうしていいのかわからないかもしれませんね。
幼稚園のやり方もあるかもしれませんが、当分は全て少量に盛ってもらい、まずは完食できた!!!!という喜びが味わえるようにしてもらうことはできないでしょうか?食への自信に繋がると思います。
今後、その自信から食べられる食材や量が増えたり、食後に早く友達や先生と遊びたい気持ちが生まれて頑張って食べたりと、少しずつ変わっていくのでは…と思いますが、焦らなくて大丈夫だと思います。
娘さんにとって給食の時間が少しでも楽しい時間になるといいですね!+10
-0
-
71. 匿名 2020/06/23(火) 17:41:28
焼かない食パンを食べるのが嫌で、こっそり捨ててたなぁ。給食は嫌いだったけど家ではお母さんのご飯が美味しかったから、野菜でもなんでもよく食べてた。うちの子は年中さんくらいから、給食もしっかり食べるようになったみたい。好き嫌いより、空腹が勝つのかも+1
-0
-
72. 匿名 2020/06/23(火) 17:57:09
だって不味い…
本当にその地区の給食が不味かったから
給食で食べれなくなった物が多数
カレーとマヨネーズと市販のつくねとか肉団子ハンバーグもか
玉ねぎ臭が酷くて食えない
今だにマックみたいなの食べれないし
美味しいのか美味しくないのか確めた方がいいですよ+0
-0
-
73. 匿名 2020/06/23(火) 18:06:32
まだ始まったばかりだし、これから食べれるようになると思いますよ^_^
うちの息子超偏食で唐揚げやフライドポテトくらいしか食べれなかったけど、小2の今はカレーやスパゲティ、ハンバーグなど子どもが好きそうな物ならだいぶ食べるようになりました!
野菜や変わった郷土料理なんかは相変わらず食べれないみたいですが。+1
-0
-
74. 匿名 2020/06/23(火) 18:11:14
1番下の息子が好き嫌いが多過ぎて
幼稚園の頃から給食苦手だったよ!
まだ小さい時に無理に野菜を食べさせたら吐いちゃった事があった
それからは無理に食べさせてない
今は大きくなってお刺身なども食べれるようになったけど、相変わらず多い
給食は全然食べないので幼、小、中校の給食費を払うのが勿体無いと思ってた
引き落としだから引かれちゃうんだけどね+1
-0
-
75. 匿名 2020/06/23(火) 18:15:52
>>1
早生まれで体格も小さく小食で、低学年の頃は食べられなかったです。
お子さんは何月生まれですか?
高学年になったら、男の子と早食い競争するような子になりました。+0
-0
-
76. 匿名 2020/06/23(火) 18:25:58
私は元々偏食気味で、でも家の食事は食べられたんだけど、給食が不味くて本当に食べられなかった。今は何でも食べられるよ。+0
-0
-
77. 匿名 2020/06/23(火) 18:28:04
>>72
給食の美味しさは地域差本当にあるよね。地元は本当に給食が不味くて、今思い出しても吐きそう。今の住まいは地産地消で給食もとても美味しくて子供達もちゃんと食べてる。+2
-0
-
78. 匿名 2020/06/23(火) 18:35:09
野菜嫌いな上に給食が不味くてほとんど食べてませんでした。
でもそれで病気になったことも無いし、今は野菜大好きです。+3
-0
-
79. 匿名 2020/06/23(火) 18:47:24
幼稚園は極度の偏食。小学校、中学校も給食が嫌いで不登校。高校の頃に見た健康番組がきっかけで好き嫌いが治って今では学校の栄養教諭してます。+2
-0
-
80. 匿名 2020/06/23(火) 18:49:51
私も小学一年生のとき一口も給食たべられなかった。たぶん環境が変わって適応障害みたいな感じだったのかも。でも担任の先生が優しくて食べることを強要せず、見守ってくれたので、少しずつ食べるようになり、一年生の終わり頃には普通に食べられるようになった。先生ありがとう!隣のクラスの子は掃除の時間まで食べさせられてて本当にかわいそうだった。+5
-0
-
81. 匿名 2020/06/23(火) 20:03:14
わたしが小学生の頃は本当に好き嫌いが多くて給食も常に掃除の時間ぐらいまで残っていました。でも中学生ぐらいからだんだんと食べられるようになって好き嫌いも減ってきました。大きくなったら食べられるようになると思いますよ!+2
-0
-
82. 匿名 2020/06/23(火) 20:36:50
なんか子供の頃潔癖で、給食のカップに口つけるとか共有のスプーンとか無理で残してた。
小3で担任が代わって「全員残さず食べましょー!」って言ってきた。大人しい子は食べられなくて泣いてたけど私は初日から「コレは食べ物ではありまっせん」って思いながらサッサと片付けて「あ!こら!」って言われてるのに笑いながら逃げた。
次の日から食べられなかった分は普通に残して片付けるシステムになってた。笑
もうアラサー だけど覚えてるって事は、その体験さえも何かしらの学びになったんだと思う。+4
-0
-
83. 匿名 2020/06/23(火) 20:40:24
小・中と毎日給食の半分近く残してました。本当にもったいないことをしたと思ってるけど、どうしても食べられなかった。家と違う食べ慣れない味や、周りの子の食べ方が気になったり、色んな匂いが混ざり合うあの感じが苦手だったし、食べるところを人に見られたくない?とか、謎の自意識もあった。今はたくさん食べるし、料理も好きだし、友達と食事をするのも好き、ご飯を作ってもらうのも大好きな30代です。好き嫌いも少なく超健康です!+3
-0
-
84. 匿名 2020/06/23(火) 20:40:44
うちの子も食べなかった
理由を聞いたら「冷たいから美味しくない」
給食の時間にふざけている訳でもなく
担任も問題ないと言ってくれたので
家ではしっかり食べるし
体も標準より大きいから気にしてません
+1
-0
-
85. 匿名 2020/06/23(火) 20:47:27
担任がお喋りせずに好き嫌い無しで
お行儀よく食べなさいという人で怖くて
食べるられなくなり残してた
次の担任は楽しく食べよう、お喋りもいいよ
という人だったので食べられるようになってきた
おかわりって中学卒業までしたことなかった+1
-0
-
86. 匿名 2020/06/23(火) 21:09:00
>>1
年中の娘も年少のとき全く食べませんでした。一口も食べないで帰って来る日もしょっちゅうありました。給食が嫌だ、と言って不安で朝ごはんもほとんど食べないで幼稚園に行ってたので毎日心配で仕方なかったです。
私もガルちゃんで相談したことがありますが、おやつと夜ご飯を家でしっかり食べてるなら大丈夫だよ!と言われホッとしたのを覚えています。
そのまま見守り年中になりましたが、突然給食をたくさん食べるようになり、この前は初めておかわりしたみたいです。ビックリ仰天し、嬉し泣きました(笑)
環境が変わったり、自分の好きな食べ物が給食に出てそれを完食できたことが自信になったのかもしれません。主さんのお子さんもお家でたくさん食べてるなら大丈夫かと思います。お子さんを信じて見守りましょう(^ ^)長々と失礼しました。+1
-0
-
87. 匿名 2020/06/23(火) 21:24:05
給食→掃除の流れだったけど、好き嫌いが多すぎてほぼ毎日掃除の時間まで食べさせられてた。食べてないけど。
配膳後、食べられない分は先に戻しにいくんだけど「全部食べないのはダメ」とかいう教員。その理屈の意味が分からないし私も食べたくないからただの我慢比べ。最終的には掃除の時間が終わる頃に「もういいから片付けな」と言われて終了。同じように居残り給食させられてる仲間が小1〜中3まで同じクラスで助かった。笑
+2
-1
-
88. 匿名 2020/06/23(火) 21:36:35
わたしはお弁当は食べたけど給食がダメで、妹はその逆。
家で食べてたら大丈夫よ、って母は何にも言わなかった。
無理に食べさせられなかったのが救いだったな。
今では普通に外食も会食もわたしも妹もできています。
+0
-0
-
89. 匿名 2020/06/23(火) 21:43:41
給食が嫌で嫌で学校いきたくなかった。
いきたくない理由は給食だけ。
給食だけが理由なら、無理に食べなくてもいいから学校には気にせずおいで、って担任の先生が言ってくれてすごく嬉しかった。
給食の時間、保健室に行ったりしてたな。
頑張って食べた後具合悪くなって教室から出てこっそり吐いたりしていたんだけど、先生は気付いていただろうけど何にも言わずにそっとしておいてくれたのが救いでした。
それで改めて「給食」の空間が苦手なんだってわかったから、いい意味で開き直れた。
変に心配されたり、無理に食べなさいって誰にも言われなかったのがよかったです。+1
-0
-
90. 匿名 2020/06/23(火) 21:50:04
うちはめっちゃ上手いと喜んで食べてるよ
だから味は悪くないと思うんだけど、要するに好き嫌いが多いってことかな?+0
-4
-
91. 匿名 2020/06/23(火) 21:56:00
>>4
同じくです
残すの禁止で昼休みもずっと食べてたけど好き嫌いは無いんですよね+0
-0
-
92. 匿名 2020/06/23(火) 22:47:49
家でも少食なのに食パン半分とか
幼稚園のお弁当に食パン4枚入れるばか親
食い切れるわけないだろ
先生に暗い倉庫に連れて行かれて
食べ切るまで出てくるなと閉じ込められた
今でもトラウマで死にそうになる+1
-0
-
93. 匿名 2020/06/23(火) 23:17:49
>>12
今の給食たべられなくてもオッケーって
めっちゃ良いですよね!
私は太っていたけど
給食が美味しくなさすぎて
嫌いでした。
最後まで食べられなくて
掃除の時間になってしまい、
周りは掃き掃除始めて
給食にもほこりがつきそうな
環境で余計に食べたくなくなりました。
+4
-0
-
94. 匿名 2020/06/23(火) 23:47:28
>>5
大丈夫じゃなーい
+1
-0
-
95. 匿名 2020/06/24(水) 00:51:34
私も学校は好きなのに給食が嫌で嫌で毎日憂鬱だった。
あまりおいしくなかったというのもあるけど、学校という場で皆で食べるシチュエーションに緊張してしまって1年生の時に吐きそうになったのがきっかけで無理になってしまった。
家では普通に食べていたけど、食わず嫌いで苦手なものが多かったかな。
中学入ってから、食わず嫌いせずに色々食べてみたらおいしくて、それ以来好き嫌いなく食べられてるようになったし、出されたものは残さず食べられる。
やせ型だけど身長は160センチ以上あるし、健康体です。
あの時、給食が食べられなかった私を怒らずに見守ってくれた親と先生に感謝しています。
+1
-0
-
96. 匿名 2020/06/24(水) 02:12:59
>>1
お子さんは学校でお友達とケンカしていたり、学校生活に不安があったりしていませんか?
精神的に不安定だと、会食恐怖症の症状が出て食欲が沸かなかったりしますよ。たとえ好き嫌いが無くても。
そういうこともなく普通の小食&偏食ならまだ良いんですがね。+2
-0
-
97. 匿名 2020/06/24(水) 07:44:28
私がそうでした
ぜんそくと生まれつき気管支と喉が弱くて入院ばっかりしてて、点滴ばかりでそもそも食べ物をそんなに食べてなかった
そのせいか肉が噛みきれず飲み込めず、無理に飲み込もうとして喉につまらせたり…そもそも味が食べ慣れずダメだった
先生も古いタイプで、残すのは許さないから五時間目始まろうが逃さないよ。終わるまでずっと食べてな。
と言われ本当に授業中も食べさせられてた
それが惨めで惨めで余計食べられない悪循環に…
お腹も何故か空かなくて家ではお母さんの料理大好きだった
病院のときはそもそも酸素マスク付けてたり意識なかったりで食べられないから購買の好みじゃない味のパンとかをたまに食べてた
私の場合はお母さんの料理美味しすぎなのと身体的問題が理由だったな
大人になってから母の味付けと同じ料理作るとみんな衝撃受けたみたいにお店の味!?とかうますぎる!なにこれ!?と言ってたくさん食べてくれて嬉しいです笑+4
-0
-
98. 匿名 2020/06/24(水) 09:35:08
>>1
うちの娘も幼稚園入ってすぐの時そうだったよ。白飯しか食べてなかった。
でも徐々に食べられるようになって、年少の終わりの頃完食できるようになった。
家でバランスよく食べられてるなら心配しなくていいと思うよ。園での健診とか小児科で指摘されていないならね。
そんな白飯しか食べなかった娘も、小4の今は毎日学校給食完食しておかわりしまくってるよ。+0
-0
-
99. 匿名 2020/06/24(水) 10:39:50
おうちで同じメニューが食べられているなら、場に馴染めないというか緊張して食べられないだけかも
+0
-0
-
100. 匿名 2020/06/24(水) 11:57:35
幼稚園で出る給食は大豆の煮物と渋めで食べる気しなかった。ご飯にもふりかけがかかってて、ふりかけの食感嫌いだから全然食べられなくて、毎日お昼時間終わってもずっと一人でお弁当の前に座ってたわ。
小中学ではパンが出るようになったけど、これも嫌いで食べずに持ち帰ってた。
今は標準体重超えで健康。+0
-0
-
101. 匿名 2020/06/25(木) 23:07:33
食が細く、朝ごはんもほとんど食べない。
給食も食べるが遅く、全部食べれなかったです。当時は絶対残すなって言われてたので、ポリ袋持ってってこっそり入れて家に持ち帰りました。
小学3年か、4年くらいになり普通に食べれるようになりましたよ!
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する