-
1. 匿名 2020/06/23(火) 14:10:20
干し芋が好きで毎日つまみます(笑)
スーパーで売っている訳あり干し芋です!
訳ありと言いつつ全然問題なく美味しいのですが、たまには違うものを食べたいと思いました!皆さんの食べてる干し芋教えてください!+37
-0
-
2. 匿名 2020/06/23(火) 14:11:10
丸干しが好き!+45
-0
-
3. 匿名 2020/06/23(火) 14:11:31
+17
-1
-
4. 匿名 2020/06/23(火) 14:12:20
最近これ食べてる。+46
-13
-
5. 匿名 2020/06/23(火) 14:12:28
夫の実家が手作りした干し芋。
めちゃめちゃ柔らかくて美味しいの。
もらったら直ぐに無くなっちゃう。
牛乳多めのカフェオレと一緒に食べると最高。+62
-0
-
6. 匿名 2020/06/23(火) 14:12:35
たまに最寄駅の前に直売のトラックが来るんだけどめっちゃ美味しい
茨城県から来るみたいなんだけど連絡先は分かんない、ごめん+39
-0
-
7. 匿名 2020/06/23(火) 14:12:58
紅はるかの金色ぽいやつ
茶色ぽいやつより金色の方が美味しい+34
-3
-
8. 匿名 2020/06/23(火) 14:13:27
近隣のサツマイモが有名な土地の
道の駅で売ってる奴を買いあさって、好みのものを見つける
干し芋ハンターになろう+21
-0
-
9. 匿名 2020/06/23(火) 14:14:01
メルカリで花子くらぶさんの紅はるかの
干し芋をもう3度購入しています
とっても美味しですよ!
+13
-4
-
10. 匿名 2020/06/23(火) 14:14:05
食べたことないです…+1
-6
-
11. 匿名 2020/06/23(火) 14:14:09
自宅でも作れますか?+4
-1
-
12. 匿名 2020/06/23(火) 14:14:47
美味しそう!と思って産地見ると中国産が多くてがっかり。+116
-0
-
13. 匿名 2020/06/23(火) 14:15:22
国産がいいよね。
国産ならなんでもいいや+95
-0
-
14. 匿名 2020/06/23(火) 14:15:29
>>2
丸干し美味しいけど高いよねー+16
-0
-
15. 匿名 2020/06/23(火) 14:16:32
ちょっと高いけど丸干しのは本当に美味しい
お隣に茨城出身の方が引っ越してきた時に丸干しのを頂いたら、めっちゃ美味しかった!+39
-0
-
16. 匿名 2020/06/23(火) 14:16:38
>>5
羨ましい!絶対美味しい!+26
-0
-
17. 匿名 2020/06/23(火) 14:17:15
以前住んでた町の商店街にある、小さな八百屋さんが手作りしたやつが美味しかった。1袋200円でけっこう入ってて。国産のはなかなかないし高いよね+22
-0
-
18. 匿名 2020/06/23(火) 14:17:22
ぜひ茨城県産の干し芋を食べて欲しい。バラエティー豊富でまったく飽きない+68
-0
-
19. 匿名 2020/06/23(火) 14:18:24
いつも美味しそう~と思っても高くて棚に戻しちゃう+22
-1
-
20. 匿名 2020/06/23(火) 14:18:28
ネトネトした干し芋もいいけど
田舎の婆ちゃんが作る、固めの干し芋をストーブの上や焼き網で炙りながら食べるのが1番美味い
+71
-1
-
21. 匿名 2020/06/23(火) 14:18:50
茨城の直売はもう時期終わったと思うけど、12月くらいに農家さん自家製の天日干しのやつを箱で頼んでる。結構通販やってるよ+21
-0
-
22. 匿名 2020/06/23(火) 14:19:32
>>11
基本蒸かしてスライスして干すだけだから簡単にできますよ
冬の乾燥している時期がいいと思います+12
-0
-
23. 匿名 2020/06/23(火) 14:20:17
干し芋大好き!
近くのスーパーによく茨城県産の干し芋があったんだけど、茨城県産は放射線がやばいって書き込みみてから控えている。そこまで心配ない??
あと中国産も食べたくないけど、食べれば同じ?+2
-30
-
24. 匿名 2020/06/23(火) 14:20:44
三重県の「きんこ」
今まで食べた中で1番おいしい。
秋冬しか食べられないけど、ぜひ食べてみて欲しい!+12
-1
-
25. 匿名 2020/06/23(火) 14:21:37
茨城のポテトかいつかの干し芋。
高いけど、やわらかくて美味。+21
-0
-
26. 匿名 2020/06/23(火) 14:21:53
すぐにカビちゃう。。+8
-2
-
27. 匿名 2020/06/23(火) 14:22:17
自分、田舎者だから干し芋なんて買ったことなかったけど
大人になって都会出て来てコンビニとかで売ってる干し芋の高いこと量が少ない事に驚いた
あんなん秋には、たくさん干して冬には飽きるほど食べてたよ+35
-1
-
28. 匿名 2020/06/23(火) 14:22:46
茨城のは海の近くで主に作ってるから潮風が良い味出すって聞いたよ、天日干しも美味しくなる秘訣らしい+23
-0
-
29. 匿名 2020/06/23(火) 14:24:00
国産の高いよね
だからといって外国産のは食べる気しない…+36
-0
-
30. 匿名 2020/06/23(火) 14:24:44
>>26
小分けにして冷凍するといいですよ
自然解凍でおいしく食べられる+7
-1
-
31. 匿名 2020/06/23(火) 14:25:06
食べたいけど
私にとっては高級品、、、+12
-0
-
32. 匿名 2020/06/23(火) 14:25:19
成城石井に置いてるこれいくつか買って常にストックしてます。ダイエット中でどうしても間食したい時用にしてます。+20
-0
-
33. 匿名 2020/06/23(火) 14:25:58
>>27
羨ましい!いいなー
飽きる程食べてみたい+10
-0
-
34. 匿名 2020/06/23(火) 14:26:37
ローソン!+10
-0
-
35. 匿名 2020/06/23(火) 14:26:59
茨城に大丸屋ってところがあっていろんな品種の干し芋売ってあるよ
甘さ強いやつからあっさり、平干し丸干し…
通販もしてたような
大洗の水族館行った帰りにそこ寄って干し芋お土産にして干し芋ジェラート食べて帰るのが好きだった+25
-0
-
36. 匿名 2020/06/23(火) 14:28:48
>>11
知り合いが手作りつくってくれたことがある
一度焼き芋にしてから干したらしい
甘かった+6
-0
-
37. 匿名 2020/06/23(火) 14:31:34
>>35
知ってま〜す
前に友達に連れてってもらったことがある
恐竜が目印の(^^)
干し芋見るだけでも楽しかった
もちろん美味しいジェラードも食べたよ
+11
-0
-
38. 匿名 2020/06/23(火) 14:31:36
やっぱ、自然のものだから仕方ないけど、干しいも、当たりはずれがあるよね。以前美味しかったからってネットで高い干しいも買っても、たまに筋だらけのハズレとかもある。
ホント、干しいもはギャンブルよね+22
-0
-
39. 匿名 2020/06/23(火) 14:31:57
シルクスイート(o'ω')ノ+6
-0
-
40. 匿名 2020/06/23(火) 14:32:27
銚子電鉄の干し芋、ネーミングはふざけてるけど(笑)柔らかくて凄く美味しかったからリピートしてる!+12
-0
-
41. 匿名 2020/06/23(火) 14:32:43
このトピ読んで祖母にもらった干し芋を思い出し、早速干し芋食べてます。思い出させてくれてありがとう!+11
-0
-
42. 匿名 2020/06/23(火) 14:35:11
干し芋の9割は茨城産だったはず
ひたちなか市のファッションクルーズってショッピングモールで毎年一般のお客さんに試食投票してもらう品評会やってるよ
色んな品種や生産者さんの食べられるし、もちろん買うことも出来る
一回参加したけどお腹パンパンになった
あそこら辺自動車で走ってると干し芋を天日干ししてるのをよく見る+27
-0
-
43. 匿名 2020/06/23(火) 14:35:39
マツコのテレビでやってた茨城のひたちなかと東海村の美味しくてオススメです
地元なので小学生のころは学校で干し芋作り体験がありました笑
干し芋の時期になると農協でいろんな種類が売られてるので機会があれば是非☺️+17
-0
-
44. 匿名 2020/06/23(火) 14:40:43
茨城の干し芋美味しいよね!毎年12月になると常陸中の長砂直売所に買いに行くよ!玉豊と紅はるかがすきです!+19
-0
-
45. 匿名 2020/06/23(火) 14:41:19
絶対に茨城県のものを買ってます
その中でもいずみ13号の平干しが一番好き+27
-0
-
46. 匿名 2020/06/23(火) 14:42:26
ロピアっていうスーパーで秋冬あたりに出るパック入りの紅はるか干し芋が大好き。
柔らかくてむっちりしていてすごく美味しい。
5年ほど前から大好きだけど、だんだん美味しさが周知されてしまい売り切れている事が多く悲しい‥+6
-0
-
47. 匿名 2020/06/23(火) 14:45:50
昔ながらのかたい粉ふいたほしいもが好きです+32
-0
-
48. 匿名 2020/06/23(火) 14:49:07
>>23
放射線の検査は普通にしてるでしょ
そんなの考えればわかる+18
-1
-
49. 匿名 2020/06/23(火) 14:55:42
>>42
マツコの知らない世界で干し芋の世界やってた時にその品評会も取り上げられてた
茨城の人はいいなぁって羨ましくなったよ+28
-0
-
50. 匿名 2020/06/23(火) 14:56:40
>>37
いいよね、あそこ。最近行ってないなぁ
恐竜が目印!中にはアンモナイトの化石が飾ってある…あとでっかい天然石w
ジェラートでは甘いみつき芋とあっさりめ紫芋のダブルを頼むよー+4
-0
-
51. 匿名 2020/06/23(火) 14:58:08
中国産が多いけど、絶対国産!
味が全然ちがう!高いけど国産にしてる。+29
-0
-
52. 匿名 2020/06/23(火) 15:01:12
ほしいも大好き!!なんていいトピなの!!
私は道の駅とかで買う手作り感のあるものが好き〜+9
-0
-
53. 匿名 2020/06/23(火) 15:01:47
>>2>>11
干さずに簡単にできるよ。
洗って炊飯器で少量の水とふかして好きな形に切って(私は皮付きが好き)低温のオーブンで好きな乾き具合まで焼けば完成。
ふかした後丸のままグリルで焼き目付けて裸で冷蔵庫に入れ数日〜放置で皮がぶかぶかしてきたら焼き芋の干し芋完成。
焼き目なしなら普通の丸干し。
丸のまま使う場合は小ぶりな芋で。
できた後は冷蔵庫保存、冷凍もできる🍠+9
-1
-
54. 匿名 2020/06/23(火) 15:03:42
ねっとりべっちょりしてるのが好き!+15
-0
-
55. 匿名 2020/06/23(火) 15:04:05
>>3
可愛い笑笑
なにこいつ笑笑+9
-0
-
56. 匿名 2020/06/23(火) 15:04:52
皮つき輪切りの干しいもが凄く美味しいけど、それ食べたら普通の干しいもが食べられなくなるよ。
蜜が固めてあるみたいな干しいも。
とにかく甘くて美味しい!!
Q10が一番安く買えるけど、それでもセール時で100グラム450円くらいかな?
人気ありすぎてタイミング良くないと買えないくらい人気。+5
-0
-
57. 匿名 2020/06/23(火) 15:07:15
>>56
これ+6
-1
-
58. 匿名 2020/06/23(火) 15:09:03
>>54
わかる、甘くて美味しいよね+4
-0
-
59. 匿名 2020/06/23(火) 15:19:08
>>34 今からちょうど食べてた所!!
柔らかくておいしかったー!
無印の干し芋はあんまり好みではなかったな+4
-0
-
60. 匿名 2020/06/23(火) 15:23:51
>>14
そうそう!私も大好きだけど、高くて!紅はるかが好き!+6
-0
-
61. 匿名 2020/06/23(火) 15:25:15
>>5
美味しそう!いーなー!柔らかくてネチネチしたの大好き!+6
-0
-
62. 匿名 2020/06/23(火) 15:26:52
ネッチリも美味しいけど私はかたくて白くなってのが大好き!同じ人いる?+16
-0
-
63. 匿名 2020/06/23(火) 15:28:02
>>57
おいしそう!!!+7
-0
-
64. 匿名 2020/06/23(火) 15:30:00
>>5
オススメなんだから、買えるものにして欲しい+4
-2
-
65. 匿名 2020/06/23(火) 15:33:42
干し芋って中国産か茨城産の2種類しかないよ
茨城産のやつはどれも大差ないしどれも美味しいです+22
-8
-
66. 匿名 2020/06/23(火) 15:37:52
干し芋好きだから震災前は茨城産をよく買ってたけど
放射能の検査ちゃんとしてるのかわからないから買ってない…
皆さん気にせず買ってますか?+5
-13
-
67. 匿名 2020/06/23(火) 15:44:20
>>48
基準以上のものを出荷しないってことはわかるけど。未だにそちら方面の食べ物が避けられてるのは事実だよね。
+5
-6
-
68. 匿名 2020/06/23(火) 15:48:36
>>27
そうそう、えーまたおやつ干しいも…(食べ始めるととまらない)
くらいの感覚だったけど、実家から離れて、ばあちゃんたちや近所の人たちが年老いて作らなくなって、なんて贅沢だったんだろうと思う。+15
-0
-
69. 匿名 2020/06/23(火) 15:58:51
干し芋や干し椎茸や切り干し大根なんか買うと高いから、自分でネットを買って作れたらいいなぁと思ってるんだけど、自家製干し芋って難しいの?+6
-0
-
70. 匿名 2020/06/23(火) 16:00:48
>>57
うわー美味しそうだ
高いなら誕生日プレゼントに買ってもらおうかな…+4
-0
-
71. 匿名 2020/06/23(火) 16:04:30
>>11
干し野菜のトピだったかな?干し芋作ってる人が詳しく書いてたけど忘れちゃった
でも美味しそうだったな+3
-0
-
72. 匿名 2020/06/23(火) 16:06:34
>>1
干し芋、高いよね!
もう少し、お買い得価格だったら、食べ放題するのに(笑)
私は国産の商品を食べました+9
-0
-
73. 匿名 2020/06/23(火) 16:18:18
私、ひたちなか在住なんだけど近所のママさんが干し芋農家でパートしてたのね。干し芋作りはとにかくすごーく手間暇がかかる。だから少々高くても仕方ないのかなと思ったよ。
ちなみに茨城はかんそう芋って言い方をする、ひたちなかマラソン完走者には洒落も兼ねてプレゼントされるよ。+19
-0
-
74. 匿名 2020/06/23(火) 16:33:42
>>1
茨城県民なのでよく食べてます。
有名なのは黒澤商店か幸田商店でしょうか。
5Kg箱で注文するんですが、子供たちが大好きなのですぐなくなってしまいます。
茨城のあちこちで作っていますが、海沿いの地域で潮風で乾燥させた干し芋が一番乾燥してて美味しい気がします。
+9
-0
-
75. 匿名 2020/06/23(火) 16:38:58
>>62
私も硬くて顎が疲れるくらいのハードタイプが好き。
全体的に白くなってヒビ入ってるような。
噛んでいくうちに自然の甘さがじわじわ出てくる感じの。
人気のある黄金色のネチネチ系は甘すぎ柔らかすぎであまり好きではない…+8
-0
-
76. 匿名 2020/06/23(火) 16:44:03
中国産の干し芋は蒸かして切って干すだけではないと聞いたことがあって、怖くて食べてない。
農薬の基準も日本と違うし、そもそも農薬を適切な量使ってるか分からないし。+4
-1
-
77. 匿名 2020/06/23(火) 16:50:19
>>42
茨城の親戚が毎年送ってくれる!
箱にまんま入ってるやつ、フライパンでコロコロするかチンして食べてるよ。
これと牛乳で朝ご飯がわりにしてる。+23
-0
-
78. 匿名 2020/06/23(火) 16:52:57
>>5
良いなー❗️
食べに行きたい(笑)+4
-0
-
79. 匿名 2020/06/23(火) 16:54:14
>>4
品種によって違うみたいだけど、色々作って見ても楽しそう+6
-0
-
80. 匿名 2020/06/23(火) 16:56:00
>>79
これは何十年も前からある品種で、昔から干し芋といえば玉豊って書いてあった+6
-0
-
81. 匿名 2020/06/23(火) 16:57:36
大好きです‼️
もちろん国産の。高いからたまにしか食べられないけど。
お父さんがたまに買ってきてくれるw
歯の矯正中で痛くて食べれない時、ネチャネチャ柔か干しいも ひたすら食べてた😄+4
-0
-
82. 匿名 2020/06/23(火) 16:59:43
>>62
私も硬いの好きだよ。美味しよね。
焼き芋も最近はねっとりが多い気がする、はやりかな。+9
-0
-
83. 匿名 2020/06/23(火) 17:01:22
>>4
干しいも初心者です。
これって、そのまま食べるんですか?
焼いたり、温めたりするんですか?+1
-0
-
84. 匿名 2020/06/23(火) 17:03:13
>>83 私はそのままか、数十秒レンチンかな。
+3
-0
-
85. 匿名 2020/06/23(火) 17:06:26
>>70
干しいもを誕生日プレゼントにねだるなんて可愛いね
私が家族なら可愛すぎて30袋かってあげる+7
-0
-
86. 匿名 2020/06/23(火) 17:07:36
>>4
中国産だよね+12
-1
-
87. 匿名 2020/06/23(火) 17:26:16
母がひがしやまという干し芋?が大好き。
ひがしやまと言ってもお店によって違うらしく、
大月町のが好きらしい。
20年以上毎年取り寄せてる。+4
-0
-
88. 匿名 2020/06/23(火) 18:04:03
飽きたら、切ってホットケーキとかに入れてる
クッキーならそのままでもいいけど、柔らかいケーキ系は牛乳でふやかして
ほんのりな甘みが美味しい+1
-0
-
89. 匿名 2020/06/23(火) 19:01:08
親戚に茨城のほしいも農家がいて本当においしい
そこはちゃんと天日で乾燥させてるけど、他は機械で乾燥させてるところも多いみたい
丸干し食べたくなってきた…+5
-0
-
90. 匿名 2020/06/23(火) 20:34:29
幸田商店の紅はるか干し芋。
安定の美味しさで 4-5年前から毎年買ってる。+3
-0
-
91. 匿名 2020/06/23(火) 20:58:29
>>65
九州のは結構ない?宮崎県産だったかな…スーパーで時々買うよ!+5
-0
-
92. 匿名 2020/06/23(火) 22:16:03
>>46
私も好きです!!量もあるし、お得ですよね。
確かに人気なのか夕方には売り切れてる事多い。。
青果物さんの作り手の違いなのか
店舗によって結構食感、出来上がり具合が違うから
お気に入りの店舗で買います
早く季節にならないかなー+2
-0
-
93. 匿名 2020/06/23(火) 22:44:51
>>83
ありがとうございます!+1
-0
-
94. 匿名 2020/06/24(水) 16:08:04
>>92
>>46です
そうなんですか!
八王子と橋本店のものしか食べたことない!違いがわからなかったです笑
早く秋になってほしいですね!+2
-0
-
95. 匿名 2020/06/24(水) 16:18:59
青空レストランに出てた干し芋がめちゃくちゃ美味しそうだった+2
-0
-
96. 匿名 2020/06/24(水) 22:13:40
>>1
トピ主です!トピが採用されてると思わず全然気が付きませんでした(笑)
みなさんが紹介している干し芋がどれも本当に美味しそうで食べたくて我慢できなくなってきました(今ちょうど切らしてる泣)
皮付きは体験したことないので是非食べてみたいのと、自分で作ってみようかなと思いました!
さつまいもって本当に美味しいですよね。芋ラブです!+5
-0
-
97. 匿名 2020/06/24(水) 23:53:56
茨城の干し芋、本当に美味しいから買って!
丸干し芋は贈答用で農家でも中々食べられない。
+2
-0
-
98. 匿名 2020/06/25(木) 05:48:13
茨城で皆と干しいもパーティしたいw+0
-0
-
99. 匿名 2020/06/25(木) 23:11:00
>>9さん
コメント読んでから気になって気になってw
さっき購入しました!楽しみです!
情報をありがとうございました!
+1
-0
-
100. 匿名 2020/06/27(土) 11:09:25
>>99
コメントありがとうございます
少〜しだけレンジで温めて食べてます
売り上げ金が溜まったらまた
私も購入します〜
この時期に食べる干し芋嬉しいですよね〜!+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する