-
1. 匿名 2020/06/23(火) 13:12:33
よく〇〇と専門家の方が〜、や医師が教える〇〇、などありますが
言う人によって真逆のことってありませんか?
今はマイ箸やお店でも使い回しの箸が多いですが以前私がテレビで見たのは木を間引きするために割り箸や紙はどんどん使って大丈夫、と言ってる方がいて未だにカップラーメン食べる時など洗い物出したくない時は割り箸使っています。+118
-2
-
2. 匿名 2020/06/23(火) 13:13:08
+5
-14
-
3. 匿名 2020/06/23(火) 13:13:25
次亜塩素酸+97
-2
-
4. 匿名 2020/06/23(火) 13:13:40
信じるも信じないもあなた次第+15
-0
-
5. 匿名 2020/06/23(火) 13:14:05
マイバッグとレジ袋どっち使うのがいいのか+96
-1
-
6. 匿名 2020/06/23(火) 13:14:21
大体何かしら利権絡んでる+77
-1
-
7. 匿名 2020/06/23(火) 13:14:22
伊藤さんと山口さん+36
-3
-
8. 匿名 2020/06/23(火) 13:15:16
パパママ呼び、お父さんお母さん呼び、
子供に教えるのはどっちが良いのだろう?
どちらが正解とか無いだろうけど、今教える段階でめっちゃ迷ってる+10
-10
-
9. 匿名 2020/06/23(火) 13:15:17
お箸の持ち方が汚いと育ちが悪いっていう人
と
お箸の持ち方くらいで育ちを否定する人は異常
っていう人
個人的にはお箸の持ち方くらい直せよって思います。+155
-11
-
10. 匿名 2020/06/23(火) 13:16:15
専門家だって医者だって何万人もいるから真逆な人はいるよ
結局どっちを信じるかどうか+19
-3
-
11. 匿名 2020/06/23(火) 13:16:41
朝食たべる 食べない+37
-2
-
12. 匿名 2020/06/23(火) 13:16:44
>>9
これに関してはおはしを汚くもってる自分かっこいいって思ってるからお箸の持ち方汚い人は総じてきもい+5
-21
-
13. 匿名 2020/06/23(火) 13:17:51
>>8
お父さん、お母さんが一生使えるからそれの方が良さそうだけどな+54
-2
-
14. 匿名 2020/06/23(火) 13:18:05
>>11
朝食べた方が頭回ると思う
でもこれなら人によるっていう答えになるよね+27
-0
-
15. 匿名 2020/06/23(火) 13:18:07
>>1
私も割り箸や爪楊枝は間伐材で作ってるから環境保護に関しては関係ないって聞いたな
割り箸もレジ袋もエコとか言ってるけど、結局はコストで考えてる店が多いと思う+95
-0
-
16. 匿名 2020/06/23(火) 13:18:08
>>9
お箸をまともに持てない人は何故治す努力をしなかったんだ?+31
-17
-
17. 匿名 2020/06/23(火) 13:18:11
次亜塩素酸水は本当に迷ってる。
ペットショップで今までずっと噴射してたのに身体に悪いの?
専門家が噴射はダメって言うけど、人間より小さいペットの方がかなりヤバイんでないの?+25
-1
-
18. 匿名 2020/06/23(火) 13:18:17
こういう考え方や意見もあるんだくらいにしておく
人それぞれだから+6
-1
-
19. 匿名 2020/06/23(火) 13:18:27
>>12
汚く持ってる自分がカッコイイ???
なんじゃそりゃ、いよいよ頭おかしいね+10
-3
-
20. 匿名 2020/06/23(火) 13:18:38
>>9
グーで箸握ってたりするのは
流石に育ちが…ってなるよね。
生きていく上で箸なんか
持てたらそれでいいのは
いいんだろうけど
高等生物のニンゲンだし
ちゃんとしたいよね。+49
-7
-
21. 匿名 2020/06/23(火) 13:18:39
子供産むか産まないか+9
-6
-
22. 匿名 2020/06/23(火) 13:18:45
痩せ型至上
少しくらいぽっちゃりしてた方がいい
+54
-8
-
23. 匿名 2020/06/23(火) 13:18:49
>>8
自分がママってキャラじゃないわって思って、子どもにずっとお父さんお母さん呼びしてたけど、二歳近くになっても呼ばなくて試しにママとパパ言わせてみたらすぐ言えた。呼ばれるの嬉しいし可愛い。キャラとか考えずに子どもが呼びやすいママパパに最初からしておけばよかったなと思ったりする。+40
-0
-
24. 匿名 2020/06/23(火) 13:19:00
専門家でも意見が割れたり、業界の常識が180度変わったりよくあること。
専門家の意見を参考にしつつ、自分で判断していくしかない。
情報化社会になればなるほど、個人の判断力も必要になってくる。+9
-0
-
25. 匿名 2020/06/23(火) 13:19:11
>>11
朝は食べる。
夜は基本食べないよ。+4
-3
-
26. 匿名 2020/06/23(火) 13:19:40
どっちにすればいいか分からない時は自分に都合が良い方でやってる+42
-0
-
27. 匿名 2020/06/23(火) 13:19:46
>>12
手を、適切な時に傷害されて上手く使えなくなったこともあるから。
あんたの回りの人達だけで判断しないで欲しい+3
-13
-
28. 匿名 2020/06/23(火) 13:20:43
世の中には「どちらも正しい」ということはよくあるけれど
コロナに関しては「専門家の意見は役に立たない」ということが痛感させられた+8
-1
-
29. 匿名 2020/06/23(火) 13:21:02
>>9
あーうるさい💥+3
-22
-
30. 匿名 2020/06/23(火) 13:21:05
その時代で企業もしくは国が売りたいものが絡んでるよね。要は利権。
今で言うならコロナ関連商品。
ひんやりマスクとかよく出てるけど菌は本当に防げるのか?って言われたら普通のマスクが良かったり。
流行りに流されて本来の本質を見失わないことだね。
でも難しいよね笑
CMや口コミで流される自分がどっかしらにいるもん笑+5
-0
-
31. 匿名 2020/06/23(火) 13:21:06
+24
-0
-
32. 匿名 2020/06/23(火) 13:21:22
モーニングルーティンとかで朝起きて歯を磨いて朝ごはんを食べるか朝ごはんの後歯を磨くかで意見割れてる。ちなみに私は前後で歯を磨く+28
-0
-
33. 匿名 2020/06/23(火) 13:22:02
>>2
チンパンジーのなんかの実験かと思ったら、松崎しげるだった+4
-9
-
34. 匿名 2020/06/23(火) 13:22:04
良いと言われることを取り入れてもそれがストレスになったりもするから無理はしない。ダイエットだって結局嫌いな物食べたり嫌いな運動(私は走るの嫌い)じゃ続かないからウォーキングしてるけど、それだって早足じゃないととか色々意見もあるから動かないよりはマシだと思ってできるペースでやってる。信じるんだ自分を!+7
-0
-
35. 匿名 2020/06/23(火) 13:22:26
>>9
あんまりにも持ち方が独特な人は目立つけど、意外と綺麗に持ってるつもりで持ててない人って多いよね、ガルちゃんでも箸の持ち方が〜言ってる人で持ててない人いると思う+13
-5
-
36. 匿名 2020/06/23(火) 13:22:42
>>17
人やペットによることもあるんじゃないかな?
アルコールだって、体質的に弱い人からしたら身体に悪いことになるんだし。+6
-0
-
37. 匿名 2020/06/23(火) 13:22:45
暑いときほんとにマスク外してていいの?
つけてない人見るとやっぱり嫌悪感…でも倒れても困るし。+12
-6
-
38. 匿名 2020/06/23(火) 13:22:48
>>9
育ちが悪いせいで、だらしがなく小汚い印象の人が
お箸の持ち方が悪いって感じはある
直せるのなら、直した方がいいと思う+15
-1
-
39. 匿名 2020/06/23(火) 13:23:01
簡単だよ。
みんな「自分が儲かるように」主張してる。
とある事の専門家だけど、その下位資格を持ってるとうたって適当なアフェリエイトサイトやってる人とか見るとうんざりするよ。
適当に嘘ついてでも、自分が儲かればいい人って多いんだなって。+6
-0
-
40. 匿名 2020/06/23(火) 13:23:35
>>16
指摘されても『うるさい!』で通してたんじゃない?
+13
-1
-
41. 匿名 2020/06/23(火) 13:23:36
お風呂掃除の仕上げのカビ防止で、
冷水をかける方がいい。というのと、
熱めのお湯をかけた方がいいと言ってる掃除のプロがいました。
どっちがいいのでしょうか?+15
-0
-
42. 匿名 2020/06/23(火) 13:23:38
化粧帰ってきてすぐ落とすか、お風呂で落とすか
+9
-0
-
43. 匿名 2020/06/23(火) 13:24:01
>>8
小さいうちならパパ、ママの方が発音しやすいかな?
その後大きくなったらどうするか考えたら?
ちなみにうちの娘の場合で恐縮だけど、最初はパパ、ママ呼び→3歳の頃何故かパパ、お母さん→またパパママ呼びに戻る→今、小3で最近は本人から「これから、お母さんって呼ぶね!」って言われて、子供本人が呼びたいように呼ばせてる。何故かパパはずーっとパパ呼び。+5
-0
-
44. 匿名 2020/06/23(火) 13:24:20
>>19
人とちょっと違ってる自分って特別!みたいな。
たまにいるよねそういう人。
お箸の持ち方くらいではなんとも思わないけど、食べ方が下品だとだめだわ。+6
-0
-
45. 匿名 2020/06/23(火) 13:24:22
>>8
カカ、トトって呼んでる親戚の子がいた。
+13
-2
-
46. 匿名 2020/06/23(火) 13:24:40
コロコロとかリンパマッサージが流行ってたけど、今はたるみの原因になるからむやみに肌は触っちゃダメって言うよね。+21
-0
-
47. 匿名 2020/06/23(火) 13:24:43
介護保険
ある治療(電気)はその人の癒しにしかならない、でも介護保険として使えるから皆使う
でも、逼迫してるであろう介護保険を、癒し程度に使うなよ!
って私は思う。
適切に、使ってくれ!!!
+5
-1
-
48. 匿名 2020/06/23(火) 13:24:57
日本はいい国、悪い国+5
-0
-
49. 匿名 2020/06/23(火) 13:25:23
>>22
それは健康的にってこと?
見た目云々なら正解なんてないと思う。+6
-0
-
50. 匿名 2020/06/23(火) 13:25:27
>>3
水→比較的使いやすい
ナトリウム→使用は注意+4
-1
-
51. 匿名 2020/06/23(火) 13:25:28
>>1
間伐材使ってる割り箸は売上金の一部が林業の協会に行くと知ってから麺もの食べる時には使ってます。間伐材使用のマークのある割り箸を買いました。香りもいいし衰退が進む林業も守れるし良いですよ!ちなみに100膳入りで600円くらいなのでバカみたいにお高いわけでもないです。間伐材を使った紙類もいろいろ出ています。このマークが目印です。+30
-0
-
52. 匿名 2020/06/23(火) 13:25:29
>>8
おかあしゃんと呼ばれたいのでお母さんお父さん派です。+15
-1
-
53. 匿名 2020/06/23(火) 13:25:40
>>9
昔手をケガして動きに限界がありどうしても正しく持てないんです…+6
-8
-
54. 匿名 2020/06/23(火) 13:25:46
>>9
箸の持ち方を教えてない親や同類の友達しか周りにいなかった人なのかとは思う
それか本人が指摘されても直す気のないタイプか
育ちが悪いとまで言わないとしても
良いとは思えないかな+8
-5
-
55. 匿名 2020/06/23(火) 13:26:28
トランスジェンダー女性を女性スペースに入れること
差別せず受け入れるべきか
自衛のため徹底するべきか+8
-1
-
56. 匿名 2020/06/23(火) 13:26:45
>>29
こういうトピで必ず、現れるよね
箸の持ち方云々+9
-0
-
57. 匿名 2020/06/23(火) 13:26:57
>>9
結婚するなら、治したほうがいいかと+11
-2
-
58. 匿名 2020/06/23(火) 13:26:58
>>45
キムタクのところの娘、トトって言ってなかった?+10
-0
-
59. 匿名 2020/06/23(火) 13:27:02
>>17
その専門家ってのも色々いるからね。
噴霧し過ぎてたくさん体内に入るのは何でもよくない。
少なくとも私は長年使い続けてるけどなんの問題もないよ。+4
-0
-
60. 匿名 2020/06/23(火) 13:27:25
>>55
本音を言うと受け入れたくない殴り合いになったら勝てるわけない+9
-0
-
61. 匿名 2020/06/23(火) 13:27:31
>>9
ガルちゃんでは正しく持ててる人がかなり多いけど、私の周りだけか知らないけど現実はそうでもないっていう…ズレがあるよね+4
-2
-
62. 匿名 2020/06/23(火) 13:27:33
>>53
それは躾の話とは違うから良いんじゃない?+13
-0
-
63. 匿名 2020/06/23(火) 13:27:42
左か右かどっちかに決めなければいけない風潮嫌だ。+5
-0
-
64. 匿名 2020/06/23(火) 13:27:49
食べログの☆の評価を信じるべきかどうか
+9
-0
-
65. 匿名 2020/06/23(火) 13:28:07
>>1
マイ箸とかってゴミを出さないからエコなんだと思う、ゴミが出るか出ないかの違いよね+7
-0
-
66. 匿名 2020/06/23(火) 13:29:30
>>22
そう自分を甘やかしはじめたら、坂道を転がるように太りそうで、自分を戒めてる(笑)+0
-2
-
67. 匿名 2020/06/23(火) 13:29:30
>>22
痩せてろうがぽっちゃりだろうが、筋肉が大事+3
-1
-
68. 匿名 2020/06/23(火) 13:29:35
>>53
>>62
手のケガのこと知らない人からは偏見持たれるよね。+8
-0
-
69. 匿名 2020/06/23(火) 13:30:06
>>8
反抗期前ママパパ、反抗期ママパパかババアジジイ、反抗期終わるとお母さんお父さん+5
-0
-
70. 匿名 2020/06/23(火) 13:30:07
>>16
子どもの頃に両親からそこまで指摘されなかったんじゃない?私は箸に関しては厳しく言われたから持ち方褒められたりするけど、他の事はダメダメです+10
-0
-
71. 匿名 2020/06/23(火) 13:30:51
>>61
わたしの同級生にクワマン箸してる子いたなー
結納のときに相手のご両親に指摘されて両家が言い合いになったらしいけど、
中学時代に私たちがその橋の持ち方ヤバイから直しなよ〜と言ってたのに意地はって直さなかった結果だと思ってる+4
-0
-
72. 匿名 2020/06/23(火) 13:31:53
医大の女性差別
性別関係なく成績の通りに受け入れるべきか
女医は外科になる割合が低くさらに結婚や出産で退職・時短することを鑑みて男性を多く取るべきか
(平等なフリして裏で差別は論外だけど)+5
-1
-
73. 匿名 2020/06/23(火) 13:32:40
>>66
どこまでを太ってるかどうか、は主観でしかないけど実際ぽっちゃりめの方が長生き出来るらしいからね。
無理はしないようにね+5
-0
-
74. 匿名 2020/06/23(火) 13:33:03
>>8
時期が来たら勝手に呼び方変わるしそんなに気にすることでもなさそう+4
-0
-
75. 匿名 2020/06/23(火) 13:33:18
>>56
いまTwitterのトレンドに上がってるからじゃない?+6
-0
-
76. 匿名 2020/06/23(火) 13:33:19
納豆菌最強説
熱々ご飯に乗っけたら菌が死ぬから意味ない説+10
-0
-
77. 匿名 2020/06/23(火) 13:34:38
+6
-1
-
78. 匿名 2020/06/23(火) 13:34:46
>>16
まともに持てない頭だよ?
直すなんて考えに至らなかったんだよ+3
-6
-
79. 匿名 2020/06/23(火) 13:34:53
>>8
マンマとかパッパみたいな言葉は言いやすいのか、ママパパもすぐ覚えるからそう呼ばせてる家は多いね。
お母さん呼びさせてても幼稚園とかだとほぼ「○○ちゃんのママ」って言われるし…
大きくなってくると子供の方から恥ずかしいからやめるとか言い出すよ。+4
-0
-
80. 匿名 2020/06/23(火) 13:34:53
>>72
病気の場所によっては、絶対男医者はイヤだというのがあるので。
女性医師が増えて欲しいと思う。
特に掛かり付け医師は女性がいい。+9
-0
-
81. 匿名 2020/06/23(火) 13:35:47
コロナの考え方。
わりと普通の生活に戻してる方が多いけど、我が家はまだ外食もしてないし、子供の習い事も休会。
イオンや百貨店も怖い気がするけど。。。
どうするべきなのか、わからない。+14
-0
-
82. 匿名 2020/06/23(火) 13:36:34
鼻血を止めるときに上を向くか、下を向くか
今の医療だと、正解は「下」
上を向くと鼻血が口や喉に入ってくるからNG+5
-0
-
83. 匿名 2020/06/23(火) 13:36:47
>>45
ごめんゾワっとする+10
-0
-
84. 匿名 2020/06/23(火) 13:37:10
>>68
そうはいえどどうしようもないことだ+2
-1
-
85. 匿名 2020/06/23(火) 13:37:35
>>42
面倒でなければ帰ってすぐがいいんじゃない?
ウィルス対策にもなるし。+1
-0
-
86. 匿名 2020/06/23(火) 13:39:32
>>9
お箸~異常って人は
お箸だけじゃないんだと思う。
他にも色々あるけど特に箸の持ちが目に付くって事じゃない?+12
-0
-
87. 匿名 2020/06/23(火) 13:39:38
まぁでも一度癖がつくと治すのって大変だよ。小さい頃中々上手く箸持てなくて泣きながらご飯食べたことが何度もある。+4
-0
-
88. 匿名 2020/06/23(火) 13:41:44
専門家の意見なんて時間が経てば変わるよ、その時はそれが正しかったってだけ+3
-0
-
89. 匿名 2020/06/23(火) 13:42:06
これからの世の中。生きるが正しいか死ぬが正しいか。+2
-0
-
90. 匿名 2020/06/23(火) 13:43:48
>>1
それと、割り箸の袋詰めは、障害者の就労施設でやってたりもするから、その仕事のとしての役割も。
+12
-0
-
91. 匿名 2020/06/23(火) 13:43:53
>>64
自分の目と舌で確かめるが一番。好き嫌いはあるし。
店の清潔不潔と店員の態度の良し悪し、メニューの傾向、店の売りは何か?といった情報は参考にできる。+2
-0
-
92. 匿名 2020/06/23(火) 13:44:02
ピアスを開ける前に冷やした方がいいか、冷やさない方がいいか+3
-0
-
93. 匿名 2020/06/23(火) 13:45:20
うち子どもが皮膚弱くて色んな皮膚科に行ったけど、病院によって対応が違う。
保湿が必要かなのか、いらないのか。
虫刺されや湿疹などでもステロイド出したり、非ステロイドだったり。
とりあえず近い所行ってるけど。+4
-0
-
94. 匿名 2020/06/23(火) 13:46:46
>>9
クワマンレベルだと大丈夫かなぁ?親から言われてなかったかな?と疑問が湧くけど、ほんのちょっと変かな?レベルだとあまりチクチク言うのもどうなのかとは思う。
また話は違うけど、一定の年齢以上だと、左でお箸や鉛筆を持ってる人は「頑固な人」とか「変わってる家庭の人」のレッテル貼られるらしいね。
今の時代ならそんなこと言う人の方がおかしいって言われるからね。+9
-0
-
95. 匿名 2020/06/23(火) 13:47:25
白米とおかず、片方を途中で口に入れて一緒に食べるのはありなのか。
白米を口に入れたら完全に飲みこんでからおかずを食べるのか。
白米の上におかずを乗せて、一緒に食べるのはありなのか🤔+4
-0
-
96. 匿名 2020/06/23(火) 13:50:32
>>75
そうなの?+2
-0
-
97. 匿名 2020/06/23(火) 13:52:02
左利き右利き
私は右利きなんだけど左利きの人を見てると何で直さないんだろうって疑問に思うときがある
どっちが正しいとかはないんだろうけど気になるわ+0
-9
-
98. 匿名 2020/06/23(火) 13:54:14
>>45
自然派かな?+5
-0
-
99. 匿名 2020/06/23(火) 13:54:31
赤ちゃん
小さく産んで大きく育てる➕
妊娠中の体重管理も厳しく
胎児が4キロ超えそうなら、予定日前でも促進剤使って産む
自然に任せる➖
体重管理は高血圧・糖尿病・肥満でもなければ、適正範囲内でおおらかに
体重管理厳しすぎて、赤ちゃん低体重だと将来発達障害のリスクがあると言われたり、大きくなりすぎると難産になると言われたり、よく分からない+0
-2
-
100. 匿名 2020/06/23(火) 13:57:10
>>97
私も右利きだけど、利き手変えろって言われたら苦労するだろうし、なんで直さないの?とかそんな事思わないな。むしろ直したって人が頑張ったんだなと思う。+6
-0
-
101. 匿名 2020/06/23(火) 14:08:19
>>1
お箸の話初めてきいた。
木に影響がない、林業に収益が入る、とてもいいと思いました。
ゴミが増える、プラ袋に入っているのでそのゴミ問題、と、お箸を洗剤で洗う汚染問題
総合的にみてどちらが地球環境に優しいんでしょうね。
私も気になります。+8
-0
-
102. 匿名 2020/06/23(火) 14:10:10
>>5
もうこれに関しては今まで店が提供してたからこう色々思う人が出てくるようになっただけだと思う。
気になるひとは自分で買った使い捨ての袋を使う、ならない人はエコバッグを持つと。
マスクと一緒で使い捨ての方が衛生的だと思うか、洗えばいいと思うか、もう店側に頼らず自己判断する時代になっただけだと思う。+8
-0
-
103. 匿名 2020/06/23(火) 14:11:02
>>27
何が言いたいのか分からない。適切な時、傷害されてって、何ですか?
最後のあんたこそ不適切。+3
-3
-
104. 匿名 2020/06/23(火) 14:11:16
朝洗顔するほうがいいと洗顔しないほうがいい。
迷うわー+4
-0
-
105. 匿名 2020/06/23(火) 14:15:26
>>37
屋外で近距離に人がいないときは外してます。意味ないですよね。暑くて蒸して呼吸が苦しくて体調悪くなったら元も子もないですから。+8
-0
-
106. 匿名 2020/06/23(火) 14:20:16
1日に食べていい卵の数。
一個までなのか、一個以上でも良いのか。+8
-0
-
107. 匿名 2020/06/23(火) 14:23:51
>>71
あの人の持ち方は前代未聞。あの酷さの人には未だかつて会った事ない。
音楽が出来れば他は適当な家庭だったのかな。普通の家庭の親が放置してたのは大問題ね。私が相手の親なら、多少の無作法は大目に見るけど、それは腰を抜かすと思う。+2
-0
-
108. 匿名 2020/06/23(火) 14:23:56
不倫相手に本気なでっくんの奥さんかわいそうって人と
不特定多数だから本気じゃないけど、トイレ不倫はイメージ悪すぎて奥さんかわいそうって人+3
-0
-
109. 匿名 2020/06/23(火) 14:25:10
>>20
グーで、、握り箸ってやつですよね。ガルで呼称を知りました
多少は気にならないかもですけど著しくおかしいのはさすがに直せ、親は何も言わなかったのかって思うわ+3
-0
-
110. 匿名 2020/06/23(火) 14:28:39
>>48
あらゆる点で悪いとは思え無いけど。+1
-0
-
111. 匿名 2020/06/23(火) 14:31:45
>>97
器具や機器がほぼ右利き用に出来てるから不便だろうなとは思うけど、他人に直さないのかなと思ったことは一度もないな。
左利きの人は、球技や書道は右でもOKな場合も多く器用な人だなという印象しかない。+4
-0
-
112. 匿名 2020/06/23(火) 14:32:10
>>31
私はしない派+4
-0
-
113. 匿名 2020/06/23(火) 14:34:56
>>99
低体重(2500g未満)で生まれてきた子は将来太りやすく生活習慣病に罹るリスクが高くなるのは事実です。
胎児の時に母体からの栄養が不十分だったことが影響していて、普通に生まれてきた子よりも栄養の吸収率が違うので。+6
-1
-
114. 匿名 2020/06/23(火) 14:35:58
>>53
私は逆の手にしたよ。
頭使って考えて続けて、1年もすればかなり使える。
オススメ+2
-0
-
115. 匿名 2020/06/23(火) 14:49:06
>>81
幼稚園入園さえも、怖くて出来なかった…+2
-0
-
116. 匿名 2020/06/23(火) 14:57:28
>>97
そもそも直すって言う感覚がおかしい気がする。左が使いやすいというのはその人の生まれつきの性質だし。別に悪いことでも何でもなくない?
世の中のあらゆることが右利き向きにできているから、右を使うようにすれば便利というのはあるけどね。
+6
-0
-
117. 匿名 2020/06/23(火) 15:03:42
何歳に見える?って言われて
本気で当てにいくか
お世辞年齢を言うか+9
-0
-
118. 匿名 2020/06/23(火) 15:08:06
>>33
面白くもなんともないただの失礼な発言+10
-0
-
119. 匿名 2020/06/23(火) 15:11:41
>>117
それはお世辞年齢一択でしょう。面倒くさいけど。+5
-0
-
120. 匿名 2020/06/23(火) 15:14:55
>>61
私は普通の庶民だけど、周りに箸持てない人いないよ。
+4
-0
-
121. 匿名 2020/06/23(火) 15:56:30
>>33
www+0
-0
-
122. 匿名 2020/06/23(火) 16:19:42
>>41
これ、以前は水で最近はお湯がいいと言われてるよね。
家政婦のミタゾノさんも言ってたから試しにやってみたんだけど、確かにお湯の方がカビ防止にはなってる。
お湯って言っても50度のお湯ね。+3
-0
-
123. 匿名 2020/06/23(火) 16:30:23
>>81
かかったら後悔するだろうから、出来るだけ対策してます。+3
-0
-
124. 匿名 2020/06/23(火) 16:57:19
>>37
厚労省のホームページにも、屋外で2m以内に人がいない時はマスクを外すように推奨しています。
京大教授の専門家も、国民の数に対して現在の感染者の数であれば飛沫感染の心配はほぼない。マスクなど不要の域であると言っていました。東京は感染者が一定数いるのであてはまらないのかもしれないですが。
+2
-0
-
125. 匿名 2020/06/23(火) 17:13:05
>>52
姪が小さい時、おとーたん、おかーしゃんと呼んでて可愛かった。+5
-0
-
126. 匿名 2020/06/23(火) 17:39:03
>>9
食べ方のマナーは古今東西を問わず、割と普遍的にあるから、
箸が苦手でもフォークやナイフが上手に扱えるとか、
フォークやナイフが苦手でも手で食べるのは得意とか(日本人がいきなり手でインドカレーを食べようとしてもボロボロして下手)
どの国でも躾の物差しになり易いのでは
もちろん箸っていうのは端的に例えているだけであって、
箸さえ上手ければいいとか箸がダメならすべてダメってわけでなく、
プロファイルの一つでしかないのに、なんか箸論が独り歩きしてる+3
-1
-
127. 匿名 2020/06/23(火) 18:05:40
>>31
しない派です!+2
-0
-
128. 匿名 2020/06/23(火) 18:15:32
>>8
最初言いやすさで「パパ」と「ママ」にした。
「お父さん」「お母さん」ってのは、言葉をある程度覚えてからでも遅くないと思う+1
-0
-
129. 匿名 2020/06/23(火) 20:04:25
>>98
私も勝手なイメージだけどそう思った笑+0
-0
-
130. 匿名 2020/06/23(火) 20:11:01
ダイエットには、1日3食食べた方がいいの?
それともお腹が空いてから食べた方がいいの?+0
-0
-
131. 匿名 2020/06/23(火) 23:00:19
茶碗の位置+0
-0
-
132. 匿名 2020/06/23(火) 23:28:41
>>22
20代の社員が偉そうにパートのおばさんに痩せろ!デザート食べるなって言ってるの見たら引くわ。
別にダイエットしてるわけでもないし、薬の副作用でちょっと太ったらしいからそっとしておいてあげたらいいのに…+2
-0
-
133. 匿名 2020/06/24(水) 00:05:41
>>32
朝起きたては口の中、菌でいっぱいだから、とにかく起きたらすぐ磨きたい。+0
-0
-
134. 匿名 2020/06/24(水) 00:30:57
価値観とTPOによって違ってくるから、その時々に合わせる。人の数だけ立場や考えがあるし。
言い切れないことがほとんど。+0
-0
-
135. 匿名 2020/06/24(水) 01:14:38
しなそう
しなさそう+1
-0
-
136. 匿名 2020/06/24(水) 07:30:35
>>35
昔あるバラエティで、和田アキ子が「いややわー箸も持てん人。キモチ悪」って言ってたくせに、専門家の元判定したら、キチンとしてない方に判定されてた。
ちなみにその番組では、スタジオに30人くらいゲストがいたのに、キチンと持ててると判定されたのは、関根勤ともう1人の2人だけだった。+0
-0
-
137. 匿名 2020/06/24(水) 08:58:12
>>31
トネガワ
そんなことで悩むな+0
-0
-
138. 匿名 2020/06/24(水) 14:32:20
>>137
この2択外すと会長に制裁されちゃうからね
結局制裁されてたけど笑
+0
-0
-
139. 匿名 2020/06/24(水) 16:34:12
>>138
それは悩むね+0
-0
-
140. 匿名 2020/06/25(木) 06:37:22
糖質制限、身体にいいのか老けるのか。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する