-
1. 匿名 2020/06/22(月) 14:32:29
沖縄の人と結婚して1年経とうとしています。
本土との違いをよく聞きますがそこまで違いを感じません。
私がまだまだわかっていないだけなのでしょうか?
これからも沖縄で暮らしていくにあたって本土から来た人はもちろん生粋のうちなーんちゅの人のいろんなアドバイスが欲しいです。
ちなみに私は中部に住んでいます。+140
-1
-
2. 匿名 2020/06/22(月) 14:33:36
あったかいと虫がデカそうだけど
その辺は大丈夫?+168
-3
-
3. 匿名 2020/06/22(月) 14:34:00
沖縄タイムはあまり感じていない?
飲み会が19時からだとしても半分くらいしか来ていないってやつ。+195
-1
-
4. 匿名 2020/06/22(月) 14:34:02
沖縄大好きすぎて、社会人になってからは年に1回行ってるよ~!
住んでるなんて羨ましい~~~!
+126
-33
-
5. 匿名 2020/06/22(月) 14:34:19
+207
-8
-
6. 匿名 2020/06/22(月) 14:34:57
一日に何回『なんくるないさー』を言いますか?+11
-67
-
7. 匿名 2020/06/22(月) 14:35:01
離島だと正社員手取り13万とかって、本当にあるのですか。
まぁ家賃12000円。娯楽がないので、家庭菜園と釣りで生活できる。+204
-5
-
8. 匿名 2020/06/22(月) 14:35:35
いいなー
期間限定でいいから住んでみたい。
転勤で3年間とかでもいい。+191
-4
-
9. 匿名 2020/06/22(月) 14:37:24
名護んちゅか?+6
-29
-
10. 匿名 2020/06/22(月) 14:38:11
仕事の都合で1年の4分の1ぐらいを沖縄で過ごしています。滞在しているのが那覇市のせいか、自宅の東京と、気候以外に特に違いは感じていないかな・・。+149
-3
-
11. 匿名 2020/06/22(月) 14:39:03
那覇浦添あたりなら正直ただの地方都市だしなあ+162
-2
-
12. 匿名 2020/06/22(月) 14:39:47
ふとした時に沖縄の方言でローカル同士話してガハハハって笑われると
自分の悪口を言われてるわけじゃなさそうだけどちょっと戸惑う
だからといって、いま何を話してたんですか?って聞けないし+104
-4
-
13. 匿名 2020/06/22(月) 14:40:11
読谷人かな?
やちむん買いに行きたい。+39
-1
-
14. 匿名 2020/06/22(月) 14:40:23
移住した人に聞いた沖縄で大変な事
・雨季は湿気で服がカビる
・物価が高い+205
-0
-
15. 匿名 2020/06/22(月) 14:40:35
何かしらやらかした芸能人は
南の島へ逃げるイメージ
+120
-4
-
16. 匿名 2020/06/22(月) 14:41:18
沖縄海キレイだからいいな〜と思いきや
一年中暑いって思ったら住めはしない
+60
-20
-
17. 匿名 2020/06/22(月) 14:41:29
そんなに違い感じないってことは、経済的な悩みはそんなに無いのかな。
とりあえず共働きは当たり前なくらい、所得は本土と比較したら厳しいよね。+109
-2
-
18. 匿名 2020/06/22(月) 14:41:40
うちなーんちゅではないですが、沖縄に住んで2年。住むところにもよると思いますが、そこまで本土との違いは感じません。カルチャーショックはバスがしょっちゅう遅れるくらいかな?車社会なので、30歳にして免許とりました。+118
-1
-
19. 匿名 2020/06/22(月) 14:41:41
東京との違いは、雨と台風。あと車社会なこと。
東京都心での暮らし方とは全く違う。
+71
-0
-
20. 匿名 2020/06/22(月) 14:43:34
>>6
言ってる人いない+33
-0
-
21. 匿名 2020/06/22(月) 14:43:58
おもろまちなんて家賃大都会レベル+156
-0
-
22. 匿名 2020/06/22(月) 14:44:21
>>1 離島で暮らしてて沖縄本土の人との差がって言う話?+7
-3
-
23. 匿名 2020/06/22(月) 14:45:21
>>16
夏は関東のほうが暑かったりする。
沖縄は一年通して気温の差があまりない。
問題は台風。+139
-0
-
24. 匿名 2020/06/22(月) 14:45:27
>>1 状況が理解出来ないのわたしだけ?沖縄で暮らしてるの?中部で暮らしてるの?+7
-42
-
25. 匿名 2020/06/22(月) 14:46:10
結局イメージなだけどあんまり変わらないよね
お酒飲んで踊ってるのとかほぼないし
年いちとかの祭りかじじばばくらい笑+40
-2
-
26. 匿名 2020/06/22(月) 14:46:16
>>1
通販はヨドバシカメラ
離島でも追加料金かからないからありがたい+96
-1
-
27. 匿名 2020/06/22(月) 14:47:01
今は中部でこれから沖縄本島で暮らすって言う事?家賃高騰しすぎて元々の沖縄人ですら家賃が払えずホームレスって話聞くよね+5
-35
-
28. 匿名 2020/06/22(月) 14:47:44
>>27
沖縄はホームレス少ないよ+74
-2
-
29. 匿名 2020/06/22(月) 14:48:49
>>28
それ調べたことあるけど本当に少なくてびっくりした。低賃金だから家賃も低いしいけるんかね?+7
-9
-
30. 匿名 2020/06/22(月) 14:49:26
「送料無料」と記載されていてもまずは疑って。
下に小さく沖縄は除くって書いてあること多いから。+198
-1
-
31. 匿名 2020/06/22(月) 14:49:49
沖縄は34度以上上がらない
島国で風が待ってるから日陰は内地より涼しい、ただ紫外線は強いから気お付けるべし+128
-1
-
32. 匿名 2020/06/22(月) 14:50:05
平均年収の割には物価は意外と高いです( ;∀;)+115
-0
-
33. 匿名 2020/06/22(月) 14:50:20
>>24
中部地方じゃなくて、
おそらく沖縄の中部ってことじゃない??+96
-0
-
34. 匿名 2020/06/22(月) 14:50:21
>>24 思ったこれからも沖縄で暮らしていくにあたって...私は中部に住んでいます...???+1
-51
-
35. 匿名 2020/06/22(月) 14:51:44
バスが時間通りに来ないらしいね+17
-0
-
36. 匿名 2020/06/22(月) 14:51:53
生まれも育ちも沖縄ですが、県民性としてよく言われる「て~げ~(いい加減、適当)」「うちなータイム(時間が遅れて当たり前)」なところが嫌いです。沖縄だからなんでも許されると勘違いしてる人は本当にいる。あと、沖縄県民の家族が経営してる会社には絶対就職しないほうがいい。大変嫌な思いをしたので辞めて内地の企業に転職しました。
+174
-3
-
37. 匿名 2020/06/22(月) 14:52:01
デキ婚離婚繰り返す人がめちゃくちゃ多い+79
-8
-
38. 匿名 2020/06/22(月) 14:52:26
>>24
沖縄本島は大まかに
北部、中部、南部に分かれます(*^-^)+101
-0
-
39. 匿名 2020/06/22(月) 14:52:50
>>34
沖縄に住んでる話をしていて中部と言ってるんだから、沖縄本島中部の話ですよ。国語の成績悪かったですか?+142
-16
-
40. 匿名 2020/06/22(月) 14:53:02
子ども産まれたら、また感じ方が違うのでは?
母親がどこだか知らないけど、本土で育ち教育を受けたなら、同じ日本だけど
沖縄県の子育て事情や教育に驚く事が出てくる。
カルチャーの違いという意味で。
+10
-4
-
41. 匿名 2020/06/22(月) 14:54:18
>>6
年齢によると思いますが私は1日10回以上言います+5
-24
-
42. 匿名 2020/06/22(月) 14:54:27
初めて沖縄の家電売り場のエアコン売り場での事
各エアコンに「ヤモリガード付き」って札がかかっていて「ん?ヤモリガード?なんでヤモリがエアコン守ってくれるの?」と思ってましたが納得しました。 笑+114
-2
-
43. 匿名 2020/06/22(月) 14:55:05
>>1
中部だと宜野湾とかかな?今だとそんなに本土との違いは無いと思う。沖縄の人と結婚したってことは、あの旧盆とかシーミーは経験したのかな?昔からのめんどくさい行事をこなせるなら、これからもやっていけると思うよ。+86
-1
-
44. 匿名 2020/06/22(月) 14:55:23
>>29
実家が近くて、関係性も良いから!+23
-0
-
45. 匿名 2020/06/22(月) 14:56:04
>>7
沖縄じゃなくても地方だとそういうことあるよ+95
-2
-
46. 匿名 2020/06/22(月) 14:57:03
一年中湿度が高いからパソコンの寿命が短いって聞いたことある+9
-2
-
47. 匿名 2020/06/22(月) 14:58:25
一品一品量が多いから一人で居酒屋系いっても色んな物が食べれない。+14
-0
-
48. 匿名 2020/06/22(月) 14:59:05
>>14
しつこく来る台風は?+14
-2
-
49. 匿名 2020/06/22(月) 14:59:47
野菜が高いのは意外な盲点よね。電気代も高い。+71
-0
-
50. 匿名 2020/06/22(月) 15:00:30
>>1
シーミーっていうお墓で親戚みんなが集まって、飲み食いする行事があるよマツコもびっくり仰天?!月曜から夜ふかし「沖縄ならではのアレコレ調査(沖縄あるある)」で衝撃カルチャーショック(驚) | OKIRESI(オキレジ)okiresi.com沖縄、あるある、独特、月曜、夜ふかし、マツコ、番組、ネタ、マーメー、結婚式、両親、席、人数、ご祝儀、相場、1万円、余興、新婦、感謝、手紙、模合、肥満、寿命、虫歯、ヤモリ、ケンタッキー、那覇マラソン、ゴキブリ、ハブ、墓、シーミー、横断幕、同窓会、オ...
+35
-3
-
51. 匿名 2020/06/22(月) 15:00:42
>>39
最後の一言は余計じゃない?(^^;
私はウチナーンチュだから意味わかったけど、沖縄にあまり詳しくはない他県の人からすると「中部」というと本州の「中部地方」のことをさすのが普通だと思う。
+14
-38
-
52. 匿名 2020/06/22(月) 15:00:48
2千札が普通に流通している県。+35
-2
-
53. 匿名 2020/06/22(月) 15:00:57
>>41
しにてーげーな性格なのかww+7
-0
-
54. 匿名 2020/06/22(月) 15:01:49
>>41
絶対嘘でしょ(笑)+24
-0
-
55. 匿名 2020/06/22(月) 15:02:17
離島ですが運転下手くそなひと多すぎ
なんで駐車場にあたまからつっこんで
下手くそなくせにバックででたがるかわからない
車傷だらけでも修理しないし本当苦手
そして料理も美味しくない
煮物の味から何からおいしくなくて早くでたい
結婚でこっちに来たからもう無理かも+35
-14
-
56. 匿名 2020/06/22(月) 15:04:37
近所に仕事をしていない(健康)いい歳の男が結構いる。そしてそんな人に普通に食料分けに行く義実家にモヤモヤしてる。
+46
-3
-
57. 匿名 2020/06/22(月) 15:05:36
>>39
悪かったですか?も日本語おかしいですよ。+7
-25
-
58. 匿名 2020/06/22(月) 15:06:02
>>1
何が衝撃って味噌汁が本土の味噌汁とは全く違ったこと
もはや味噌汁ではない
私は沖縄の方が本土引っ越して逆に味噌汁をどう感じたのか聞いてみたい+32
-4
-
59. 匿名 2020/06/22(月) 15:06:59
洗濯乾燥機とか浴室乾燥機が無い時代や、今も無い家は、どうやって洗濯物を
乾かしてるの??
沖縄はカラッと洗濯ものが乾かないよね。カンカンに晴れていても、
晴れながら雨が降るから、結局しめってる。+19
-4
-
60. 匿名 2020/06/22(月) 15:08:52
沖縄出身の、県外在住です。
中部のどの辺りにお住まいですか?
スーパーなどが近くにある環境か畑ばかりの環境でも違うかもしれないし、人間関係(職場や親戚関係)でも変わってくるかも。
今特に気になるところがないなら、とりあえず偏見もたずに今まで通りの生活でいいのかな…とも思います。
自分で、○○が合わないとかがなければ、あまり気負わないでね~。+24
-0
-
61. 匿名 2020/06/22(月) 15:08:59
>>52
うそんwまじで?+7
-2
-
62. 匿名 2020/06/22(月) 15:09:03
>>24
沖縄では、北部、中部、南部って言います
名古屋と思っちゃいますよね+6
-15
-
63. 匿名 2020/06/22(月) 15:11:42
>>9
主、中部って言ってるでしょ。
名護は北部。+27
-2
-
64. 匿名 2020/06/22(月) 15:12:33
>>59
うちは乾燥機ない。
普段は外に干してるけど問題なく乾くよ。
雨が降ってたり降りそうだったら部屋干しにしてエアコンを除湿モードにしたり、あまりにも湿気がすごかったら(ほとんどいかないけど)コインランドリーの乾燥機に頼ったりするかな。+32
-0
-
65. 匿名 2020/06/22(月) 15:15:46
沖縄、少し住んでた時期ある。
結果、沖縄は旅行で行くくらいが丁度良いなと思った(人による)
差別意識が強くて嫌だったな。顔で「あんた、ないちゃー?(内地の人を指す差別用語)」って言われたり。
東京出身って言うとすぐ「東京は空気汚い」とか東京悪口合戦始まったり。
身内とよそ者を分けるの大好きなんだなって思ったかな。
沖縄の中でも南部(那覇とかある方)の人は北部を見下したりとか、わたし目線くだらないマウントと貶し合いが酷かった。
住んでたのは名護です。+77
-6
-
66. 匿名 2020/06/22(月) 15:16:50
>>51
いや、沖縄の話してるんだから本州の中部なんて思いつかなかったよ+53
-1
-
67. 匿名 2020/06/22(月) 15:17:40
私宜野湾あたりに住みたいんだけど沖縄の人どうですか?
+9
-3
-
68. 匿名 2020/06/22(月) 15:17:53
>>1
今ってファミマ以外ありますか?
セブンとか行きたくならないのかな〜って思ってた。+3
-10
-
69. 匿名 2020/06/22(月) 15:19:14
>>58
逆にどんな味噌汁飲んだの⁈
イナムルチーとか中身汁のことじゃないよね?
沖縄県民だけど、普通の豆腐やワカメ入りのハナマルキの味噌汁作って飲んでるよ☆笑+37
-4
-
70. 匿名 2020/06/22(月) 15:19:34
デカいゴキが恐怖。+21
-0
-
71. 匿名 2020/06/22(月) 15:19:34
>>68
横ですが、ローソン、セブンありますよっ!
去年セブンができました!セブンイレブンに長蛇の列が出来あがりました笑+27
-1
-
72. 匿名 2020/06/22(月) 15:19:56
>>7
沖縄本島ですが、手取りどころか基本給13万円以内で正社員ありますよ。
ちなみに家賃は那覇じゃないけど6万ほどです。物価も本土より高いです、、泣。+136
-1
-
73. 匿名 2020/06/22(月) 15:20:03
沖縄の人ってマウント好きだよね
経験上、しない人の方が珍しいくらい+8
-21
-
74. 匿名 2020/06/22(月) 15:20:52
>>65
私沖縄出身で東京住だけど、都内でも顔で沖縄出身かって指摘されるし沖縄って住むには難しいんでしょって言われるからそこはお互い様かなって+71
-16
-
75. 匿名 2020/06/22(月) 15:21:51
>>55
結婚前のお付き合いの段階で想像しなかったの?笑+9
-1
-
76. 匿名 2020/06/22(月) 15:21:53
>>67
住みやすくて良いと思うよ!
那覇にも北谷にも行きやすいし、海浜公園もあるしオシャレな店も多いし、色々適度で好き+31
-1
-
77. 匿名 2020/06/22(月) 15:23:04
>>75
いや転勤だからw+7
-2
-
78. 匿名 2020/06/22(月) 15:23:55
>>75
触るな触るな
連投してるやべーやつだから+13
-0
-
79. 匿名 2020/06/22(月) 15:26:40
>>8
逆にそれくらいの方が良いかもよ😅+40
-0
-
80. 匿名 2020/06/22(月) 15:28:33
>>19
雨ばっかりだよねー😫+8
-0
-
81. 匿名 2020/06/22(月) 15:29:03
>>65
ないちゃーは「本土の人」「他府県からきた人」と区別して使うことはあっても、「他所者」のような意味を含めて差別的に意識して使ったことは一度もないよ。私はね。
一部そういう方もいるかもしれないけど、誤解するような書き方はやめてほしいな。
+72
-9
-
82. 匿名 2020/06/22(月) 15:29:06
>>74
あくまでわたしの経験ですので…。
東京の方と一括りにして「お互い様」だと言われましても困ります。
わたしは沖縄の方を見下したり変な偏見を持って接していなかったのに出身地を馬鹿にされて嫌だったから旅行で行くのがちょうどいいと言いました!
なので(人による)と記載しました!
74さんも色々と東京の人に言われて嫌なのであれば「お互い様」と言って差別するのではなく自分はしないようにすればよろしいのではないでしょうか。
出身地や性別など、本人の努力でどうすることも出来ない部分を見下し貶すのはいけないと思う。+8
-37
-
83. 匿名 2020/06/22(月) 15:29:55
>>79
うん、ずーとよりそれくらいがいい+8
-0
-
84. 匿名 2020/06/22(月) 15:30:25
>>7
沖縄本島に住んでるけど正社員で働いてたころ手取り12〜13万だったよ。実家暮らしだったから生活できてた。旦那の基本給は25万くらいだけどこれでもギリギリです。
那覇市内で1LDKで家賃7万で貸してるけど借主さんは県外の方ばかりです。+63
-2
-
85. 匿名 2020/06/22(月) 15:30:26
>>81
そうなんですね!気を悪くさせてすみません。
わたしは指を刺されて「ないちゃー」「ないちゃー」と言われ、
どういう意味か聞いたら沖縄の方本人から「差別用語」だと教わりましたので、鵜呑みにしてました。+9
-19
-
86. 匿名 2020/06/22(月) 15:31:05
半月くらい彼氏の家に住ませてもらったことある。
めちゃくちゃキレイな海が近くて、いつでも気軽に海水浴できて最高だった!
けどなんか、方言とか基地とかゴロゴロいる米兵とか青い海とか、生まれ育った環境の違いがなぜか結構ショックだったかも。
あとアフリカマイマイが大き過ぎて気持ち悪かった。+10
-3
-
87. 匿名 2020/06/22(月) 15:31:22
>>77
じゃあ、諦めなよ。
文句ばかり言うのは簡単だよ。
楽しくなるように工夫すればいい。+8
-2
-
88. 匿名 2020/06/22(月) 15:33:30
電車がないだけでかなり違う…と思ったけど車必須の地域からだとあまり変わらないと感じるのかな?
あと夏の日光の強さは比べ物にならないくらい違うと思う+17
-0
-
89. 匿名 2020/06/22(月) 15:35:31
>>85
コメントありがとうございます(^^)
とんでもないです☆
教えた方が差別的に使ってるんでしょうね、悲しいです。
私は自分の生まれた島が大好きなので、閉鎖的な考えのうちなんちゅをみるとなんだかなぁと思ってます。+22
-1
-
90. 匿名 2020/06/22(月) 15:37:00
ヤギを食べる民族、そしてヤギを殺すと言わないで「ツブす」と言う。コワ!+10
-16
-
91. 匿名 2020/06/22(月) 15:37:35
>>51
中部地方に住んでいる者だけど、主さんの文を読んだら普通に沖縄の中部なんだなと思いましたよ。
がるちゃんは読まないでレスする人がまあまあいますよね。
一度読んでわからなくても、落ち着いてまた読み返すことをすればいいのになと思うこともありますよ。+35
-3
-
92. 匿名 2020/06/22(月) 15:38:26
>>85
わたしもうちなんちゅですが普通に『ないちゃ〜』は使います!差別用語だとは思っていませんでしたよ!+46
-1
-
93. 匿名 2020/06/22(月) 15:38:33
>>82
まずトピ主が聞きたいことに答えず長文自分語りしてるのがおかしいって気づこうや+15
-5
-
94. 匿名 2020/06/22(月) 15:40:51
主は長男の嫁ですか?
今は昔より行事とか簡略化して楽になったと聞いたけど、親戚付き合いとか濃い方だから大変かも+26
-0
-
95. 匿名 2020/06/22(月) 15:41:39
>>89
89さんのように優しい方が、
「そんなに差別するな!」と声を上げてくれた事を思い出しましたっ
やはりどの地域も人によるのかな…+8
-1
-
96. 匿名 2020/06/22(月) 15:43:29
嫌な事は海を見たら忘れられる。
酒飲みはホラ吹きばっかり。+5
-3
-
97. 匿名 2020/06/22(月) 15:43:59
戦争関連の話はしない。容認派も反対派も極論しか言わないから+30
-0
-
98. 匿名 2020/06/22(月) 15:44:10
>>1
あまり感じないのなら、よかったんじゃないかな。生活習慣が違いすぎて合わなくて沖縄から出ちゃう人多いから。
+15
-0
-
99. 匿名 2020/06/22(月) 15:46:16
酒飲みが多い
娯楽が少ないせいかパチンコ店が多い
ギャンブル依存症も他の地域よりも多いと思う+27
-0
-
100. 匿名 2020/06/22(月) 15:46:40
>>93
主の聞きたいことって、本土との違い/アドバイスですよね?
私は本土との違いや感じたギャップを記しましたが…
貴方は何かアドバイスされてますか?人の発言に対する批判だけですか?+7
-7
-
101. 匿名 2020/06/22(月) 15:49:36
>>36
私もうちなーたいむ大っ嫌い。
今東京だけど、みんな待ち合わせ時間に来てくれるから嬉しいよー(;_;)+54
-1
-
102. 匿名 2020/06/22(月) 15:49:44
>>61
しょっちゅうは出会わないけど、この間コンビニのATMで出てきたよ。お店で2千円出してもびっくりされないよ。+6
-0
-
103. 匿名 2020/06/22(月) 15:51:38
>>100
多分コメント全部に返してるんだろうけど、
そういう批判だけしたい人や揚げ足取りする人はスルーでいいよ。
返信すると調子乗るから。+1
-1
-
104. 匿名 2020/06/22(月) 15:55:57
>>55
わかるー!運転が本当に下手。
もう一回教習所通えーーと、いつも思う+24
-0
-
105. 匿名 2020/06/22(月) 15:59:43
内地から失礼
沖縄の料理って他にどんなのがある?
ゴーヤチャンプルー、角煮、ソーキそばくらいしか思い浮かばない+6
-0
-
106. 匿名 2020/06/22(月) 16:00:04
>>52
うちなーんちゅだけど、普通に流通してる…とは言い難いかなと思う。
普段現金で買い物してて、二千円札にお目にかかることはほとんどないです。
コンビニとかで、たまに「おつり、二千円札で出してもいいですか?」って店員さんに聞かれることはあるけど、大きいスーパーではまずない。
県外から親戚の子供が遊びに来たときに、お年玉やお小遣いをあえて二千円札で渡したりはしてる。
+6
-2
-
107. 匿名 2020/06/22(月) 16:00:56
>>81
ないちゃーって言ってる本人達にはそのつもりなくても、言われてる側は、差別用語って感じることが多いけど、、、+21
-14
-
108. 匿名 2020/06/22(月) 16:02:00
リゾバで某離島に移住してた時に現地の人と付き合ったけど、独特すぎたなあ。
島から1回も出た事ない人と付き合うのは大変かもって言われて納得した+42
-1
-
109. 匿名 2020/06/22(月) 16:02:46
>>104
本当それ。
飲酒運転もかなりいるよ、捕まってないだけで
当て逃げとか沢山あるよ
独特だし移住者は嫌いだしね
のんだくれて騒いでも謝るとかない
まじでおかしいやつ多い。
だから主にアドバイスがあるなら仲良くしようとするなってかんじ+21
-1
-
110. 匿名 2020/06/22(月) 16:05:44
>>4
遊びに行くと住むは違うからねえ+50
-3
-
111. 匿名 2020/06/22(月) 16:07:21
>>7
家賃12000円なんてあるんだ!+21
-1
-
112. 匿名 2020/06/22(月) 16:07:42
>>105
中身汁
ソーメンチャンプルー
もずく天ぷら
スパムおにぎりなど色々あるよ
おすすめはへちま+15
-0
-
113. 匿名 2020/06/22(月) 16:09:48
犬猫に対する意識が低い。
沖縄のこのクソ暑い炎天下の中、日陰も作ってやらずに犬を庭に繋ぎっぱなし。家族ではなく、番犬。
手術するのは可哀想って、バンバン子供作って近所に配る
猫にも好き勝手餌やりまくって、どんどん増えて。
よく道でひかれてるの見る+52
-3
-
114. 匿名 2020/06/22(月) 16:12:04
>>109
飲酒運転これでも昔よりはかなり減ったよ
運転は自分中心で周りを見てない危ない人結構いる
自分が悪いくせに睨んできたりする
+19
-0
-
115. 匿名 2020/06/22(月) 16:12:06
>>65
沖縄に限らず排他的な人はいるよ+35
-0
-
116. 匿名 2020/06/22(月) 16:15:20
。嘉手納火災中+6
-0
-
117. 匿名 2020/06/22(月) 16:16:47
>>115
でも、やっぱり仲間意識っていうか、身内身内っていうのは、沖縄は凄く強いと思う+37
-2
-
118. 匿名 2020/06/22(月) 16:19:24
東京から沖縄に移住した姉
もともとだらしない性格だったけど、沖縄行って余計にだらけた暮らししてるよ。
もう東京の暮らしには戻れないと思う。
ゆるゆるし過ぎて、会うとイライラするから、最近は連絡も取ってない。
+25
-0
-
119. 匿名 2020/06/22(月) 16:21:24
ここ数年でデブが増えた。特に若い男の子が増えた。+10
-1
-
120. 匿名 2020/06/22(月) 16:24:20
ATMで全部2000円札で出てきたことがある+7
-2
-
121. 匿名 2020/06/22(月) 16:25:30
最近は離島への移住者も増えてますが、離島は本島よりも移住者への偏見があるのですか?+7
-1
-
122. 匿名 2020/06/22(月) 16:26:17
全く無い。地元よりも都会だし、人も変な人は少ないし。
沖縄の人は~、、、とかいう人は、何処に行っても文句言うんだよ。方々行っても変な人はいたもの。+23
-7
-
123. 匿名 2020/06/22(月) 16:30:32
県民人口に対してパチンコ屋が多い。ギャンブル宝くじロトが好き。+16
-0
-
124. 匿名 2020/06/22(月) 16:33:20
主はまだラッキーなんでしょうね。
私が移住して思ったのは、噂話好き、人のこと根掘り葉掘りするのが好きな人が多いです。
車のナンバー覚えて、どこで見たとか、駐車場見て自宅にいるかいないかとか。
都内みたいな無関心な人間関係とは違いますね。+27
-3
-
125. 匿名 2020/06/22(月) 16:40:10
低収入なのに、暮らすのには高コスト。
+21
-0
-
126. 匿名 2020/06/22(月) 16:43:58
>>112ありがとうございます!
ヘチマ料理調べてみます
ちなみに魚料理は何がありますか?
東京の沖縄料理屋いってもこちら風にメニューがなってるのであまり物珍しいものないんですよね+2
-0
-
127. 匿名 2020/06/22(月) 16:57:33
本島だったら、都会だし別に〜って感じじゃないでしょうか。
お祭りとかで夜練り歩くとか、お祝いの席で踊るとか無さそうだし。
台風の前後の停電と断水を乗り切ればOK。
塩害対策をする。
昔は右側通行だし、お菓子も日本のじゃなくてアメリカのが普通だったから、それに比べたら全然マシ。
日本のマヨネーズは塩っぱくてビックリしたわ。
ビワとか佐藤錦とか、那覇なら入るのかな。
離島には入らなかった。
+9
-1
-
128. 匿名 2020/06/22(月) 17:02:27
>>62
天気予報も北部、中部、南部だよね。+15
-0
-
129. 匿名 2020/06/22(月) 17:05:26
>>67
米軍基地も近くにあるし、部屋の鍵とか気を付ける位じゃない?+2
-3
-
130. 匿名 2020/06/22(月) 17:14:19
>>23
よく雪の多さに北から目線ってあるけど
台風は南から目線ってあるよね。
旦那がよくこの程度で通行止めか!って言う+2
-1
-
131. 匿名 2020/06/22(月) 17:16:27
>>65
北部そんなに見下されてるかな?
私も名護んちゅで那覇住みだけど、学生のノリで軽くからかわれることは多少あったけどそこまで強い悪意を感じたことは1回もないけどなー。+8
-1
-
132. 匿名 2020/06/22(月) 17:17:48
駐車場が、ほぼ軽自動車サイズの横幅。
郵便局の駐車場に停めたら、横幅キツキツ過ぎて戸が開けられません。
+21
-2
-
133. 匿名 2020/06/22(月) 17:19:08
女性が明るくて人懐っこい。社交的。
男性はシャイで奥手、仲間内だとすごく明るい。
という印象。+38
-0
-
134. 匿名 2020/06/22(月) 17:21:25
>>132
そこ、“軽”って書いてなかった?+12
-2
-
135. 匿名 2020/06/22(月) 17:21:54
沖縄ってインターけっこうありますよね+5
-2
-
136. 匿名 2020/06/22(月) 17:23:23
内陸部ではなく沿岸部に住んでいる場合、けっこうな頻度で洗車が必要。
そもそもほとんどの家が沿岸部だけどね。+5
-0
-
137. 匿名 2020/06/22(月) 17:27:12
お風呂場に浴槽がない家が多々ある。+37
-0
-
138. 匿名 2020/06/22(月) 17:29:38
主がどこ出身なのかにもよるでしょ。
都内の都心だったら全然違うだろうし。+1
-0
-
139. 匿名 2020/06/22(月) 17:36:43
>>7
那覇市だけど、手取り13万とか多いよ。そのくせ家賃もそんなに安く無い→1ルーム5~6万。野菜とか物価高いよ。それで正社員でも無いって人も多いから家賃手当てとか無い人は駅遠い物件とか築30年以上とかで3万代の所借りてたりするよ。バイト掛け持ちとかね。親と同居って人もも多いよ。皮製品はカビる!なるべく窓の多い物件をオススメしますよ。+63
-0
-
141. 匿名 2020/06/22(月) 17:40:06
>>137
戸建て賃貸でファミリー向け3LDKとかでも、浴室はシャワーのみとかあるよね。
最近建った新しい物件だと、バスタブもあるとこが多いかもだけど。+7
-0
-
142. 匿名 2020/06/22(月) 17:44:42
>>55
離婚したら?+4
-7
-
143. 匿名 2020/06/22(月) 17:52:21
>>62
普通は思わない。+4
-0
-
144. 匿名 2020/06/22(月) 17:53:59
>>1
離島民に寄り合いだとかお付き合いにはマメに参加すると聞いたなぁ。
旦那さんはウチナーでも、ご自身は本土の人だから大変だったみたい。
そういうのはクリアできているんですか?+8
-0
-
145. 匿名 2020/06/22(月) 17:54:48
旦那さんとその家族次第だよね。
+24
-0
-
146. 匿名 2020/06/22(月) 17:56:14
>>82
ガルの東京都民は全都道府県を馬鹿にして見下してるじゃん。人によるにしても貴女の発言を見てて、貴女と関わった沖縄県民と同じ事をしてる様に見えるけど?+22
-3
-
147. 匿名 2020/06/22(月) 17:56:46
>>1
私も本土出身で今、本島中部に住んでます。
離島に6年、今の場所に住んで7年目です。
シーミーやお盆はまだ未経験ですか?
うちはいろいろウガミ事を大切にする家系のようで
他にもたくさんの細かい行事があって
実家とは異なる文化をたくさん経験してます。
家系によっては火神もないというところもあるみたいなので、
その家系次第で、まったく違った感じになるんだろうなーと思います。+21
-0
-
148. 匿名 2020/06/22(月) 18:00:05
本土と「G」の大きさと言うより「形」が違う。
本土のフナ虫が真っ黒になった感じ。
+5
-2
-
149. 匿名 2020/06/22(月) 18:01:27
>>21
面白い名前の町だね。+9
-3
-
150. 匿名 2020/06/22(月) 18:16:02
二泊三日で旅行にいっただけだけど、独特の方言とゆったり具合がイライラしてしまって、二泊三日が限界でした。
海はきれいだったけど。+3
-14
-
151. 匿名 2020/06/22(月) 18:16:10
>>139
確かに窓多い物件の方が良いね。内地によくある1ルーム物件の作り→玄関入ってからベランダ側にだけ大きい窓。って物件は沖縄ではやめた方が良い!築年数ある程度いってる沖縄の物件は窓も多いよ。土地に住みやすいつくりになってる。クローゼットは開けっっぱなしが良い!最初借りた物件が新築で内地によくあるつくりの物件で下手した!カビよ!引っ越しした時に不動産屋に相談して沖縄の建築士が建てた築12年の物件に引っ越ししたけど、窓も多い→1ルームで3方向窓→台所部分にも窓。結果とても快適になった🙋+17
-1
-
152. 匿名 2020/06/22(月) 18:16:24
>>21
関西出身の旦那がおもろまち
めちゃくちゃ気に入ってたww
わざわざおもろまちでホテルとった
あそこは沖縄の飲み屋街なのかな?+19
-1
-
153. 匿名 2020/06/22(月) 18:19:36
>>121
あると思う。
保護者会でいちいちうるさい人だな〜と思ったらないちゃー。地元のお母さん達はやっぱりね〜みたいな感じ。+18
-3
-
154. 匿名 2020/06/22(月) 18:21:33
>>55
1年前、石垣島に行った時に
バックで普通にドーンとぶつかってるの見たww
商店街の所で!
現地のサビサビの車だった
運転苦手な人が多いいのかな?+11
-1
-
155. 匿名 2020/06/22(月) 18:22:41
全てにおいて時間にルーズ
沖縄だから許されないよ、仕事のときはっていつもおもうけど、怒っても響かない。+15
-8
-
156. 匿名 2020/06/22(月) 18:25:02
>>58
私も観光で行った時に味噌汁を
頼んでビックリしたよ!
知ってる味噌汁ではなかった…+40
-0
-
157. 匿名 2020/06/22(月) 18:26:51
>>156
えっなにこれ。沖縄住んでるけどこんな味噌汁知らない…+13
-14
-
158. 匿名 2020/06/22(月) 18:30:16
>>90
沖縄に旅行でよく行きますが
ヤギ汁を飲んでみたいのにあまり置いてない…
(行くのは離島が多いい)
クセが強いみたいですが実際に
食べてみた人の感想が聞きたいです!
+5
-2
-
159. 匿名 2020/06/22(月) 18:32:05
>>96
酒飲みはホラ吹きばっかりww
たしかに。でも沖縄に限らずどこも酒飲みも
ホラ吹きかもね。+16
-1
-
160. 匿名 2020/06/22(月) 18:35:44
>>157
石垣島に行った時に
「味噌汁」とあったので注文したら
こんな味噌汁が出てきました
私もアオサの味噌汁でも出てくるのかと
勝手に思ってた…笑+5
-0
-
161. 匿名 2020/06/22(月) 18:45:45
>>160
石垣島かー。
私は沖縄本島ですが、私もこんな味噌汁みたことないです
ポーク(いわゆるスパム)が入ってるようですね。
味噌汁にポークは、うちなーんちゅ同士でもアリっていう人とナシっていう人に分かれると思いますが、私は正直苦手です…
でもアリっていう旦那だったら、>>156の味噌汁「美味しそ~!」って言うはずー。
+3
-9
-
162. 匿名 2020/06/22(月) 18:54:11
>>154
>>158
すみません
気になったのですが「多いい」ってどこの言葉ですか?+2
-6
-
163. 匿名 2020/06/22(月) 19:02:33
認知症入っているような高齢者もよく車を運転しているから気をつけてね!
特に小道から大きい道路に入ってくる高齢運転は危険度高い+17
-0
-
164. 匿名 2020/06/22(月) 19:06:00
>>156
確かに「味噌汁」と聞いてイメージするものとはだいぶ違いますね
味は美味しかったのですか?
私は普通に美味しそう~と思ったのですが…
白米にかけながら、ねこまんま風?にして食べると美味しいかな~と😋+3
-0
-
165. 匿名 2020/06/22(月) 19:10:01
>>162
岡山です!
そしてどちらも同じ投稿した者です。笑
方言なのかな?多いいは今まで
標準語だと思って使っていました…
「赤い」→「あけー」
「暑いね」→「あちーな」
などの言葉になりますww
おーいい。と。笑+3
-4
-
166. 匿名 2020/06/22(月) 19:20:28
>>164
個人的にはやはりみんなが想像する
ザ、味噌汁の方が美味しかったです…
沖縄の食材ぶっこみ味噌鍋?の様な感じでした。笑
ご飯合いそうな感じです!+0
-0
-
167. 匿名 2020/06/22(月) 19:25:15
>>153
内地の人はしっかりしてるということか+23
-0
-
168. 匿名 2020/06/22(月) 19:26:25
>>140
旦那さん長男だと大変かもですね
うちは父が沖縄出身の次男なんですが、長男(おじ)に子どもがいないので仏壇をどうするかで今揉めてます…+21
-0
-
169. 匿名 2020/06/22(月) 19:38:04
>>67
普天間基地あるから、ひっちーオスプレイ飛んでるよ。戦闘機ジェット機も。
でも一応アパートは防音ガラス(だはず)。
23時頃まで飛んでる。
ここ数ヶ月は、基地から毎朝ファンファーレ&米国国家&日本国家が流れてくるよ。+16
-1
-
170. 匿名 2020/06/22(月) 19:46:41
沖縄出身の私が上京してビックリしたことは…
・ちゃんと四季がある(桜、紫陽花、イチョウの木、雪)
・人んちの木に果物が当たり前のように沢山なってる(柿や柚など)
・教科書やドラマでしか見た事がない縁日や御神輿や火の用心〜カンカン!、豆腐屋のチャルメラが本当にある
それらを見るたびにすげ〜!って思ってた!+37
-1
-
171. 匿名 2020/06/22(月) 19:46:50
>>22
離島民だけど沖縄本土なんて言い方はしない+5
-0
-
172. 匿名 2020/06/22(月) 19:47:45
>>156
え.......普通にどの食堂にもあるよ。
沖縄の味噌汁って言ったらこれ。+21
-3
-
173. 匿名 2020/06/22(月) 19:51:19
>>152
どちらかといえばオフィス街かな+28
-0
-
174. 匿名 2020/06/22(月) 19:53:03
沖縄半年棲んでいたけど、東京の都会生まれ育ちには合わなかったなあ。
とにかく私は車移動や人(親戚付き合い)を経験したことがなかったので
いろいろ疲れてしまって、戻ってきてますよ。+22
-0
-
175. 匿名 2020/06/22(月) 19:53:49
>>155
仕事のときに時間を守らないのはさすがに沖縄でも怒られるよ。
よく言ううちなータイムというのは遊びの待ち合わせや飲み会の集合時間に適用される。+52
-0
-
176. 匿名 2020/06/22(月) 19:56:30
>>8
実際、それくらいで内地に帰る移住者多いよ+14
-0
-
177. 匿名 2020/06/22(月) 19:57:40
>>67
宜野湾住んでた事あるけど住みやすいですよー!おすすめは浦添寄りの宜野湾、西原インター周辺とか。あの辺なら高速も近いから北部へのアクセスも簡単だし、西原南風原新都心も30分以内で行ける!渋滞にさえ捕まらなければ交通の便はとても良かった!+11
-0
-
178. 匿名 2020/06/22(月) 20:08:17
>>158
クセがあるから地元でも好き嫌い分かれる。
刺身は食べるけど汁はダメって人もいる。
好きな人は血入りにする人もいる。+9
-0
-
179. 匿名 2020/06/22(月) 20:20:09
>>81
私はないちゃーって言われても、なんとも無いですよ(•‿•)事実だし、だからと言って差別された事なんて無いですし。
今、北部に住んでますが高齢の方にはやまとぅって言われますよ(◍•ᴗ•◍)何故か、遠い所から来て偉いねぇ〜って褒めてもらってます。
沖縄の方言、分からない事が多いですが私の周りの方はきちんと訳してくれて、かなり聴き取れる様になりました。+46
-1
-
180. 匿名 2020/06/22(月) 20:23:11
>>8
まさしく転勤で3年いたよ
最初は多湿の気候が合わず早く戻りたかった
沖縄は実際住んでみないと見えないことが多いと思う
いろいろ思う事もあったけど今となっては良い思い出となったよ+22
-0
-
181. 匿名 2020/06/22(月) 20:29:52
>>7
大阪の保育士ですけど正社員で13万です。。
コロナ落ち着いたら沖縄行きたいです。
+22
-1
-
182. 匿名 2020/06/22(月) 20:33:00
>>166
ご返答ありがとうございます
一般的な「味噌汁」とは別物と考えたほうがいいのかな?
石垣島行ったことなくて、コロナが完全に落ち着いたらぜひ行きたいと思っているので…そのときに食べてみたいです!(*^^*)+5
-0
-
183. 匿名 2020/06/22(月) 20:34:53
>>12
沖縄で働いてた時、クレーマーみたいな人のことをないちゃーだからねってみんなで話してて、私の方見てハッとしてごめんねって言われたことある。
私のこと言ってたわけじゃないから全然気にしないけど、うちなーんちゅとの乗り超えられない壁を感じてしまったよ。
うちなーんちゅはシャイだけど仲良くなれば本当にいい人ばかりだった。
沖縄料理とか三線とかうちなーぐちとか教えてくださいって言うと喜ばれたよ。+43
-0
-
184. 匿名 2020/06/22(月) 20:44:32
>>1
私と同じ状況でびっくりしています。
私も去年の6月に結婚して沖縄に住み始めました。
ゆるーいところはなんとなく肌に合ってる気がして、今は地元の友達はいないけど、楽しくやってます。
旦那の実家は沖縄ではないため、義両親や親戚とシーミーなどのイベントもしなくてよく、また職場も内地の人が多いので、主さんと同じく内地との違いみたいなのは、あんまり分かってないです😣
それでもいいんじゃないかと思って、毎日楽しくのほほんと過ごしてます。
でも私はこちらで友達がいないので、主さんとお友達になれたら、と思いました!+24
-0
-
185. 匿名 2020/06/22(月) 20:51:18
>>156
本土ではお味噌汁はサブ的なものだけど
沖縄の味噌汁は具だくさんでメインのおかずなんだよね
食堂でも味噌汁ってメニューがあるよ+18
-0
-
186. 匿名 2020/06/22(月) 20:59:15
沖縄出身だけどないちゃー差別はありますよ。
特徴としてただないちゃーと言ってる人もいるけど内地に住むな、ないちゃーは冷たいって考えの人もいます。でも差別してる人は田舎者だと思います。+22
-2
-
187. 匿名 2020/06/22(月) 21:04:19
>>181
それより少なくなる可能性があるってことだよ+5
-1
-
188. 匿名 2020/06/22(月) 21:05:58
>>184
移住者は気楽だと思うよ+5
-1
-
189. 匿名 2020/06/22(月) 21:23:31
>>13
わたしもやちむんの里に行って
北釜のやちむんをたくさん買いたいよ。+4
-0
-
190. 匿名 2020/06/22(月) 21:24:32
>>82
うわー。
東京出身の自分が沖縄で嫌な思いした事は長々と語るくせに沖縄出身の人が東京で嫌な思いした経験を言うのは許さないのか。
差別意識が強いとか中々キツい事言っておいて反論は許さないんだね。
お互い様って言ってくれる人の方が大人だわ。+32
-2
-
191. 匿名 2020/06/22(月) 21:44:14
>>16
冬は冬で寒いのよ。風があるからね+17
-0
-
192. 匿名 2020/06/22(月) 21:49:56
>>152
おもろは住宅も多いのよ(笑)+18
-0
-
193. 匿名 2020/06/22(月) 21:51:45
>>182
石垣来たら食堂で味噌汁定食食べてみて。
味噌汁がメインのおかずになってる。内地から来た子がビックリしてた+3
-0
-
194. 匿名 2020/06/22(月) 21:56:31
>>172
うちなんちゅだけど知らない。笑
メニューに味噌汁定食ってあるぐらいだから、具沢山の味噌汁なんだろうね。。。+6
-4
-
195. 匿名 2020/06/22(月) 22:09:50
ないちゃー差別してる人見たことないんだけど
どこの地域出身でもいい人だな〜って尊敬したり友達になる人もいれば、こいつ最悪だなって嫌いになる人もいる
沖縄県内でもそうじゃん
差別じゃなくてただ個人同士の人間性が合わない可能性もある+5
-1
-
196. 匿名 2020/06/22(月) 22:10:43
>>21
まさに住んでいます…
転勤族ですが、仕事関係者は結構新都心に住んでいる人が多いです。
公園もありショッピングモールもあって街自体は綺麗なので満足はしています。+24
-0
-
197. 匿名 2020/06/22(月) 22:11:15
模合やってる人多いです。+7
-0
-
198. 匿名 2020/06/22(月) 22:13:45
>>31
「お」じゃなくて「を」だよ。
紫外線強いんだ。
沖縄の人日に焼けてる率高いけど老けてないよね。+2
-4
-
199. 匿名 2020/06/22(月) 22:14:00
>>58
きっと「味噌汁定食」ででてくる卵やらポークやら具沢山の大きい器に入ってる汁物のおかず的な立ち位置の味噌汁のことだね。
家庭で一汁三菜的にでてくる味噌汁はスモールサイズの本土で出てくるのと変わらないよ。
沖縄県民の私も20越えて定食屋で初めて出会ったときにびっくりした+18
-0
-
200. 匿名 2020/06/22(月) 22:19:40
>>65
沖縄県民ですが、私は「ないちゃー」を差別的に感じた事はありません。
むしろ知らない土地から来た自分が知らないことを知ってるキラキラした人、という印象です
あなたが出会った人が良くなかったのかもしれませんが、県民全体の印象として語られては困ります+34
-1
-
201. 匿名 2020/06/22(月) 22:23:25
>>10
うん、北谷から上がガラッと雰囲気変わって、世間の思う沖縄になるよね
+8
-1
-
202. 匿名 2020/06/22(月) 22:24:23
終電っていう概念が存在しないから、飲み会も閉店までエンドレスでぐだぐだになりがち+17
-0
-
203. 匿名 2020/06/22(月) 22:26:09
>>17
そして、所得低いから物価も安いと思われるけど家賃や物価は本土と変わらないから大変+23
-1
-
204. 匿名 2020/06/22(月) 22:27:54
>>140
お正月や旧盆など、親戚が集まるところには必ず出てお手伝いしないとすごい陰口叩かれるよ
私、親戚一同から嫌われてたから離婚できて本当よかったw
+23
-2
-
205. 匿名 2020/06/22(月) 22:28:19
>>52
ほぼ見ないよ~
そして自販機で使えないし不便w+6
-1
-
206. 匿名 2020/06/22(月) 22:46:04
>>204
すごい精神的に疲れそう…+11
-0
-
207. 匿名 2020/06/22(月) 22:46:21
>>124
山口、青森よりマシ+8
-3
-
208. 匿名 2020/06/22(月) 22:46:23
沖縄のコンビニの男性店員って何喋ってるかわからないくらいモニョモニョ話す人多い。
シャイな人が多いとか言われてるけど、店員ならちゃんとしろって感じ。+10
-4
-
209. 匿名 2020/06/22(月) 22:49:18
>>74
お互い様ではないでしょ。
東京とは便利さが違うし。+2
-12
-
210. 匿名 2020/06/22(月) 22:50:04
>>2
あの黒いやつは4センチ以上ありそう
他のとこもそんな感じ?
あと黒いやつを食べてくれるらしいクモは15センチはある
+5
-0
-
211. 匿名 2020/06/22(月) 22:52:46
福岡生まれ→大学で大阪→就職で東京→異動で現在沖縄にいる友達は沖縄での生活が嫌すぎて鬱っぽくなってる。
+8
-1
-
212. 匿名 2020/06/22(月) 23:04:36
>>210
(;´д`)マジ??+1
-0
-
213. 匿名 2020/06/22(月) 23:26:39
>>41
わろた+4
-0
-
214. 匿名 2020/06/22(月) 23:35:51
>>81
私もないちゃー、ないちゃー言われた経験あるからわかるけど、そんなつもりはないとかそっちの意見はどうでもいいんだよね。
言われた方が、差別的に感じたり、嫌な気持ちになったかが問題なんだから。+15
-10
-
215. 匿名 2020/06/22(月) 23:48:49
転勤族で現在中部地域に住んでます。
私自身が本土の田舎出身なので、車社会の沖縄でも不便さは感じないです。
あと人との距離感も特に嫌ではないですね。
差別も特に感じないのですが、もしかしたら私が田舎出身だからかも。
大都市圏の人だと、いろいろ言われる事あるのかな❓+8
-2
-
216. 匿名 2020/06/23(火) 00:06:24
>>8
わかる。大好きで毎年恒例で家族旅行に行ってる。
旦那の会社の支社があるから、転勤の話来ないかなって期待してる。他の県なら単身赴任でお願いしたいけど、沖縄なら仕事辞めてついてくわ。+8
-0
-
217. 匿名 2020/06/23(火) 00:11:06
どの土地でも、嫁ぎ先と旦那の給与による。
ただ、門中とかしっかりしてる家。旦那さんがモアイ命だとめんどくさいよ。+22
-1
-
218. 匿名 2020/06/23(火) 00:13:57
>>140
門中の家長の家なら大変だね。
お金の出入り激しいよ。ヤマトンチュー婿なら居心地いいんだけどね、嫁はつらいかも+9
-1
-
219. 匿名 2020/06/23(火) 00:17:50
>>82
沖縄大好きだけど、住むのは無理と、2年程住んで退散しました。 でも、年に3回は遊びにいきます。
私にとっては遊びにいく土地でした。お金いっぱいつかっていきますよ+16
-1
-
220. 匿名 2020/06/23(火) 00:30:01
>>6
『なんくるないさ』ばかりが一人歩きしていますけど、本来は『まくとぅそーけー、なんくるないさ』という言葉なんです。
まくとぅ=正しい、真のこと。という意味があります。
腐らず、挫けずに正しい道を歩むべく努力すれば、いつか良い日が来るよ。
というような意味を持っています。
全国的に知られた、『なんくるないさ』よりは少し、深みのある良い言葉だと思いませんか?+27
-1
-
221. 匿名 2020/06/23(火) 00:32:03
>>170
豆腐といえば私は沖縄での島豆腐の美味しさとメイン扱いにびっくりしたよ
スーパーでも入荷時間とか書かれて放送とかあるよね
ほかほかの島豆腐また食べたいな+16
-0
-
222. 匿名 2020/06/23(火) 00:39:58
北海道民ですが、修学旅行で行きました。
最終日には沖縄の暑さ、湿気に耐えきれなく3分の2のクラスメイトはグッタリしてましたが、みんなまた行きたいって言ってたなぁ。+18
-0
-
223. 匿名 2020/06/23(火) 01:17:52
>>161
えっ、定食屋行ったら結構置いてるよ、こんな感じの味噌汁。+15
-0
-
224. 匿名 2020/06/23(火) 01:27:07
>>51
まぁ確かに最後の一文は嫌味が酷いわw
読解力云々の前に、適当に見てると解釈間違えて的外れな事言いそうだから私はコメント返信する時は何度か読み返す。+6
-0
-
225. 匿名 2020/06/23(火) 01:36:51
>>64
そういえば沖縄では乾太くん(リンナイのガス乾燥機)がよく売れているって記事をどこかで見た+5
-0
-
226. 匿名 2020/06/23(火) 01:40:17
>>65
私は父がナイチャーで私も内地顔&内地の名字なので子供の頃からそればかり言われてたので気持ちはわかります
でも言う方は悪気がないんですよね…+19
-0
-
227. 匿名 2020/06/23(火) 01:46:11
>>6
『なんくるないさ』ばかりが一人歩きしていますけど、本来は『まくとぅそーけー、なんくるないさ』という言葉なんです。
まくとぅ=正しい、真のこと。という意味があります。
腐らず、挫けずに正しい道を歩むべく努力すれば、いつか良い日が来るよ。
というような意味を持っています。
全国的に知られた、『なんくるないさ』よりは少し、深みのある良い言葉だと思いませんか?+9
-1
-
228. 匿名 2020/06/23(火) 01:54:33
>>31
沖縄ですが34度普通に超えますよ。+6
-0
-
229. 匿名 2020/06/23(火) 02:08:40
私は東京で20年近く生活していて、結婚を機に最近沖縄本島中部に引っ越して来ました。
私は相手が沖縄の人ではないのもありあまり本土との違いは感じないですが、皆さんに言われるのは布団や鞄がかびやすいらしく、除湿には気を付けています。確かに手持ちの革の名刺入れが常にしっとりしているような、、、
あとはここで本土との違いを学び、あまり変わらない生活ができるよう調味料を揃えて送り、料理を覚えて来たのですが、大好きな小岩井ヨーグルトがないのは盲点でした、、、
私もこの場で皆さんに色々教えていただきたいです。
+11
-0
-
230. 匿名 2020/06/23(火) 02:23:11
旦那も私も沖縄生まれ沖縄育ちだけど、転勤で県外に住んでて子供はそこで育ったんだけど、学力とか子供の将来を考えたら絶対沖縄以外で育てた方がいい。って、気付いた。将来の可能性が広がるのは絶対県外だと思う。+32
-2
-
231. 匿名 2020/06/23(火) 03:09:19
>>65
少し住んだだけでわかったんだ(笑)
+6
-2
-
232. 匿名 2020/06/23(火) 06:26:01
>>165
岡山だったんですね!
教えてくださってありがとうございます
岡山には行ったことがないので倉敷美観地区や岡山城にいつか行ってみたいです!
トピずれ失礼しました+3
-0
-
233. 匿名 2020/06/23(火) 07:03:29
>>48
慣れる。
+3
-0
-
234. 匿名 2020/06/23(火) 07:10:10
>>181
保育士さんは15万から20万くらい
あると思います!
人手不足で、給料上がってきてますよー
ぜひ沖縄へ!お待ちしてます!+5
-0
-
235. 匿名 2020/06/23(火) 07:21:42
>>113
沖縄県民ですが、犬は最近見かけなくなってきたけど、猫が死んでるのは月1では見てる気がする..+5
-0
-
236. 匿名 2020/06/23(火) 07:22:33
>>132
あれびっくりするよね!
車の規格が大きくなってるんだから線も引き直せばいいのに…
ってよく思ってた。
+3
-0
-
237. 匿名 2020/06/23(火) 07:23:39
>>222
ありがとう!私はうちなんちゅだけど北海道行きたい!おいしい海産物たくさん食べたいなぁ+5
-0
-
238. 匿名 2020/06/23(火) 07:31:32
>>214
私は生まれ育ちも沖縄だけど、名前が本土姓だからずっと言われてる。でもだからなに?とは思う+7
-0
-
239. 匿名 2020/06/23(火) 07:47:01
今年から沖縄の中部に住んでる関東出身者です!!
沖縄の方は時間にルーズとかいい加減とかいうけど、嘘だと思います。私の周りは皆さん生粋の沖縄の方々ばかりですが、しっかり時間も守るし、優しいし、いい加減な方はいません。
あとなんくるないさー何て言う人もいない。
確かに中には本土から来た人を毛嫌いしてる人もいますが、話を聞くと最初に本土の人たちが沖縄の方々を、見下した発言してるから嫌われるのは当たり前だなと感じました。(時間にいい加減とか、いつも酒ばっかり飲んでるとか)
結局、沖縄にも本土にもいい加減な人たちはいるわけで、それを沖縄の人は、とひとくくりにされたらそりゃあムカつくだろうなと思います。
沖縄大好き!!
+16
-2
-
240. 匿名 2020/06/23(火) 08:04:52
>>110
ほんとこれ
バスが定時に来ない(わたしは2時間遅れ経験)けど、移動は自家用車じゃないと無理だと悟った
+9
-0
-
241. 匿名 2020/06/23(火) 08:44:23
沖縄で暮らす心構え
・うちなータイムに腹を立てない
・渋滞にイライラしない
・ないちゃーに深い意味はないから気にしない
・無神経なおじさんおばさんが多いから何か言われても聞き流す
・日焼けに気を付ける
・服や家具がカビやすいから気を付ける
・ヤモリとゴキに慣れる
那覇、浦添、宜野湾、豊崎あたりの栄えてる町に住むと内地と変わりなく暮らせると思います。+12
-1
-
242. 匿名 2020/06/23(火) 09:02:04
>>239
今年って、まだ半年じゃん…
しかも大半は外出自粛でしょ?
沖縄の友達できた?
飲み会とかBBQの約束したことある?
プライベートでうちなーたいむの人も仕事の時間は守るよ。
私の周りはうちなーたいむの人と時間きっちりの人が半々くらいだよ。
義母も親戚もその友達も「なんくるないさー」って言う。
なんくるないさーはある程度人生経験積んだ年齢の人が使う言葉だから
若い人は使わないよ。
経験浅いのに断言しちゃダメだよー。
沖縄移住を考えてる人にとって何の参考にもならないよ。+3
-11
-
243. 匿名 2020/06/23(火) 09:47:08
>>242
横だけど、ここって移住考えてる人たちだけの為の掲示板なの?
意地悪な言い方だなー(笑)
こういう人が沖縄の印象悪くするのわからないのかな
+9
-0
-
244. 匿名 2020/06/23(火) 09:52:23
沖縄県民の夫と結婚して数年沖縄に住み、転勤で離れた今もコロナ前は頻繁に沖縄帰省していた者です
70代の義両親はかつて内地に進学した時にずいぶん差別的なからかわれ方をしたそうだけど、その心細さを知っている分よそから来た私を心配してくれるしとても優しい
差別されたからやり返すのか、それとも反面教師にして負の連鎖を断ち切るのか、結局その人の人間性による
義両親のことは心から尊敬しているよ+27
-0
-
245. 匿名 2020/06/23(火) 09:54:51
>>36
職場の沖縄出身の方の送別会をしたときに、連絡も無しに1時間遅れて来ました。遅刻の理由は「寮の仲間と麻雀してたから」とのこと。悪気はなく、謝りもしなかったのでドン引きでした。
でも、あなたのような考え方の人も沢山いらっしゃるんだと知れて良かったです。やはり、一括りに考えるのは絶対に駄目ですよね。+10
-1
-
246. 匿名 2020/06/23(火) 10:06:23
>>242
239です。
断言なんかしてないですよー。ちゃんと私の周りの皆さんはと言ってます。
経験浅いとか何?
本格的に引っ越してきたのは今年ですが、もう5年くらい仕事で半年沖縄、半年本土のサイクルで行き来してますので、生粋の沖縄の友達は沢山います。
意地の悪いかたですね。あなたが沖縄の人であろうとろ本土の人であろうと、人を見下し意地悪な人はどこにでもいると言うことです。
現にあなたの周りも時間厳守な沖縄の方、半分はいるんじゃないですか。関東だってめちゃくちゃ時間にルーズな人はいます。私は沖縄の方だからとひとくくりにしていうのはやめた方がいいと伝えたかっただけです。
なんくるないさーもその言葉ばっかり一人歩きして、沖縄の人はなんでもなんくるないさーでやり過ごすんでしょ?wwと本土の人がバカにしてるのを聞いたことがあったのでそんな人はいないと言う意味で伝えたかっただけです。+8
-0
-
247. 匿名 2020/06/23(火) 10:10:42
>>243
トピ主さんが
「沖縄で暮らすための心構えを教えて」って言ってるのに
トピ主さんより経験の浅い人が
「絶対嘘」なんて断言するのは良くないんじゃない?
それを指摘したのよ。
言い方悪かったみたいでごめんなさい。
+0
-3
-
248. 匿名 2020/06/23(火) 10:14:09
え(笑)
絶対嘘なんて断言書いてないじゃん(笑)
良く読んだ方がいいんじゃない?(笑)+3
-0
-
249. 匿名 2020/06/23(火) 10:25:04
>>90
地方関係なく鶏なんかを捌くときは「絞める」と言いますよね?農家あるあるかと・・・+4
-0
-
250. 匿名 2020/06/23(火) 10:26:12
>>246
あ、ごめんなさい。絶対は言ってなかった。
そこは本当に申し訳ないです。
本格的に住んだのが今年と言われても
最初のコメでいきさつが書かれてなければわかるわけありません。
私の周りは半々、つまりうちなーたいむは実際に存在すると言ってます。
あなたは「周りの人はみんなきちんとしてる。だから沖縄の人がいい加減っていうのは嘘」と言ってます。
情報としてはあなたのほうが盛ってると思いますが…。
これ以上はコメやめときます。
最初のコメで何人か不快にさせてしまったみたいだし
私のせいで悪化させたくないので。
移住者ですが沖縄大好きですよ。
239さん含め不快にさせてしまった方々、ごめんなさい。+1
-5
-
251. 匿名 2020/06/23(火) 10:26:23
>>183
関東にちょっと住んでました。
本土は陸続きで商売にしても競争相手も多いし、切磋琢磨の文化だと思う。
本土では何かあればきっちりクレームというか苦情を入れるのは
普通だと思うし、平謝りされてこっちが恐縮するくらい。
ちょっとくらいのことなら沖縄はクレーム入れる人は少ない。
人の和を乱すのを嫌がって黙ることが多いし、欠点を指摘するのを
避ける。人の助け合いやつながりで困難をカバーしてきた文化だからかな?
だから、本土の人がPTAなんかで積極的に意見したり
クレームをいれることにびっくり、驚いたり、感心したり
時には恐れたりする(ごめんなさい)。
でも、沖縄の価値を見つけてくれるのは、外の人、
本土の人だったりするんだよ。住んでるとあたりまえで気が付かない。
沖縄は仕事も人も島の中だけで完結する時代じゃなくなってるから
切磋琢磨は必要だよね。+16
-0
-
252. 匿名 2020/06/23(火) 10:29:56
私は沖縄人なのに見た目がナイチャー入ってるから、沖縄の強いおばさん達に、「色も白くてナイチャーみたいさ!」って嫌な顔された事ある。だから、本当の内地の方はもっと嫌な思いしてるはず。+5
-4
-
253. 匿名 2020/06/23(火) 10:31:13
>>250
嘘!!なんて断言してないですよ
嘘だと思うって自分の意見言っただけです。
掲示板なのにそれすらダメなんですか?
そういうところもあなたの意地悪な感じが出てますね。
+6
-0
-
254. 匿名 2020/06/23(火) 10:43:53
今日は沖縄、慰霊の日ですね。+23
-0
-
255. 匿名 2020/06/23(火) 10:44:31
ないちゃーですか?
よりは
(失礼ですが)やまとぅの方ですか?
の方が丁寧だよ。
沖縄暮らし楽しんでくださいね。
+7
-0
-
256. 匿名 2020/06/23(火) 10:47:47
沖縄は住む場所によるよね。
那覇、北谷辺りなら本土と変わらない。
北部の方は田舎だから住みづらいと思う。
でも、本土のど田舎も同じことが言える。
なので沖縄に限らず、田舎じゃなければある程度は平気。
+8
-0
-
257. 匿名 2020/06/23(火) 11:17:45
道はどこも混んでるけど道に迷ったらとりあえず58、329、330のどれかに出て、北か南に行けば目的地にだいたい着く!
北か南さえ間違えなければとりあえず大丈夫っていうのが沖縄の道路の唯一のいいところだと思う 笑+14
-0
-
258. 匿名 2020/06/23(火) 12:00:09
沖縄の方は誰かが亡くなったら電話で知らせず地方紙の死亡広告、お悔やみ欄で知らせるから毎朝自分が行く必要のある式がないか調べる って本当ですか?+7
-0
-
259. 匿名 2020/06/23(火) 12:10:21
>>210
黒いのはデカいしたくさんいるw
クモもでかい!
けど黒いの食べてくれるし神的な存在だから怖くないよ
外人とかよくくるからかトコジラミ?夜に血を吸いに来る虫がいる場合もある…+7
-0
-
260. 匿名 2020/06/23(火) 12:31:19
>>126
横だけど
マース煮っていう塩味の煮付けがあるよ
魚と一緒に豆腐も煮て美味しいよ+3
-0
-
261. 匿名 2020/06/23(火) 12:35:36
>>258
ほんとです
個人情報保護が厳しい昨今
住所や
遺族(子供、孫、それぞれの配偶者まで)の
名前などが紙面に掲載されています+5
-0
-
262. 匿名 2020/06/23(火) 12:35:43
>>1
私も沖縄に住みましたが、私は沖縄の水がダメでした。
あとは強い日差しとか、湿気かなあ。多分水が合わなくてそれで肌が荒れて皮膚科に行きました+5
-1
-
263. 匿名 2020/06/23(火) 13:00:03
>>7
公務員とかだと、離島は僻地手当てがつくのでかなり給料あがります。
+2
-0
-
264. 匿名 2020/06/23(火) 13:08:42
>>36
あー、わかる。内地の人間は真面目に働く、時間守るから助かると言われて散々こきつかわれた。さっきと言ってることが違うってのもザラ。+3
-0
-
265. 匿名 2020/06/23(火) 13:12:52
>>157
え?
食堂でよくある みそ汁だよ+2
-0
-
266. 匿名 2020/06/23(火) 13:13:41
>>65
移住者にマウントされるのもウザイ。あんたもないちゃーだろうが。+3
-1
-
267. 匿名 2020/06/23(火) 13:28:34
>>65
教育レベルが恐ろしく低いからね。
東京と比較したら土人の集まり。+5
-6
-
268. 匿名 2020/06/23(火) 13:29:44
>>250
あなた方のやり取り全部読んだんですが、239さんは
【結局沖縄でも本土でもいい加減な人はいる】とおっしゃってるので、全く情報盛ってないと思うんですが、、、
すみません、私は生まれも育ちも沖縄ですが、優しい移住者の方にひどい言い方して、沖縄下げしてるのは生粋の沖縄県民じゃなくて、あなたみたいな移住者なんじゃないですか?
経験が浅いのにとか、、自分よりあとに来た移住者を完全に見下した言い方ですよね。
米軍問題もそうですが、最初からいる県民じゃなくて外から来た人がギャーギャー騒いでるイメージです。
+7
-0
-
269. 匿名 2020/06/23(火) 13:34:08
>>258
沖縄のビジネスマンにとっても、毎朝お悔やみ欄をチェックするのは重要らしいです。
うちの夫は職場で中間管理職くらいの立場ですが、取引先の人の親族のお悔やみ情報が載っていた場合、香典を取りまとめて持っていくようにと上司に指示されることがあるので喪服はいつでも着られるように準備しています。+6
-0
-
270. 匿名 2020/06/23(火) 13:37:55
>>267
月曜から夜ふかしでやってたね
自分の住所が言えない中学生がいたけど本当かね
お年寄りは那覇って漢字で書けない人が結構いるとか
+0
-2
-
271. 匿名 2020/06/23(火) 13:59:38
横だけど…
>>270
「月曜から夜ふかし」でも、やってたのか…
「水曜日のダウンタウン」でもそんなのやってたね
「那覇」の「覇」が書けなくて、カタカナで「那ハ」って書く人が多いとか。
お年寄りは家が貧しくて小学校ぐらいまでしか出てなかったり、戦時中や戦後の混乱期で満足に学校に通えなかった人も多いと思うから仕方ないけど、若い人のは単純に恥ずかしいね…+8
-0
-
272. 匿名 2020/06/23(火) 14:03:22
>>35
たまに時間通りに来ると逆に焦るよ+0
-0
-
273. 匿名 2020/06/23(火) 14:37:01
ウチナーンチュです。
私の過ごし方は
カフェ巡りやドライブ、海で泳いだり、眺めたり
癒されるスポットも多い。
主さんも自分なりの沖縄時間を楽しんでください。
のんびりゆったりできるよ!+6
-0
-
274. 匿名 2020/06/23(火) 14:43:13
>>183
私も本土から沖縄に来てるんだけど
仕事中、独身の男性社員とパート従業員が話してて
男性社員が冗談ぽく「嫁さん探しに内地いこうかなー」と言ったら
パート従業員「えー!!ないちゃーとなー!」
と叫んでて
男性社員が「内地の人(私のこと)の前でそんな…」ってフォローしようとしたら
パートさんも「イヤ、だってあんたは長男さー…」
みたいにごまかしてた。
普段、とても仲良くしてるけど
やっぱり身内にないちゃーが来るのは嫌なんだね、と思った。
ちなみに、私は次男嫁だけど、
旦那のお兄さんもないちゃー嫁をもらってるんだけどね(笑)
+8
-1
-
275. 匿名 2020/06/23(火) 15:08:05
>>240
え、路線バスがですか??
運転手さんは何してるの。渋滞とかではないよね…?+1
-0
-
276. 匿名 2020/06/23(火) 15:09:54
>>10
いいなぁ。暑いからずっとは住みたくないけど程々に住んでみたい。海も綺麗だし羨ましい。+3
-0
-
277. 匿名 2020/06/23(火) 15:20:15
>>244
すてきな義両親ですね!+1
-0
-
278. 匿名 2020/06/23(火) 18:29:05
>>270
うちなんちゅだけど、リアタイで番組見ながら「うそでしょー⁉︎」って衝撃を受けました‼︎笑
私34歳だけど、普通に書けるよ。。
学力最下位なのもうなずける。。
+3
-0
-
279. 匿名 2020/06/23(火) 18:32:08
今日は慰霊の日だね
みなさんうーとーとーしましたか?
ニュース見てたら今は本当に恵まれてるなって思う
おじーおばーたちが当時のこと思い出して泣きながら話してるのみると胸が苦しいよ
小さい女の子が泥だらけで1人で震えてる映像とかさ、本当に二度とあんな思い誰にもさせたくないよね+10
-0
-
280. 匿名 2020/06/23(火) 19:59:55
離島にたまに行きますが、野菜高いですよね。
キャベツとか。
沖縄の地元野菜は安いのかな。
あとでかいクモがよくいる。+1
-0
-
281. 匿名 2020/06/23(火) 20:57:17
>>275
渋滞が主な原因だと思うよ
皆マイカー通勤だから平日ラッシュ時間帯だと高速道路ですらかなり渋滞する+4
-0
-
282. 匿名 2020/06/23(火) 21:28:53
>>254
他県民ですが、関連トピ立ってると思って検索してみたけど立ってなくて残念に思います。
先月下旬に戦争についてのトピは立ちましたが昨年は【慰霊の日】沖縄戦について語りましょう、というトピが立っていました。
テレビでも特別編成の番組があってもいいくらい。
『サトウキビ畑の唄』『最後の絆』『白旗の少女』など過去の再放送でもいい。
激しい地上戦の末、民間人の犠牲も多く20万人の尊い命が犠牲になりました。風化させてはいけないと思います。+10
-0
-
283. 匿名 2020/06/23(火) 21:56:30
>>282
立つかは分かりませんがトピ初めて申請してみました。m(__)m+3
-0
-
284. 匿名 2020/06/23(火) 22:54:27
>>237
色々と落ち着いたら、北海道来て欲しいです^_^
沖縄とはまた海の色が全く違います!とにかく食べ物が美味いです。味噌ラーメン、プリプリのホタテやカニ、食べてください〜
沖縄行きたいな〜。+3
-1
-
285. 匿名 2020/06/23(火) 23:13:39
>>283
トピ立ってます!+2
-0
-
286. 匿名 2020/06/24(水) 16:26:45
>>269さん
>>261 さん
そうなんですね!詳しくありがとうございました!
勉強になります+0
-0
-
287. 匿名 2020/06/26(金) 12:40:55
>>234
給料あがってるんですね!
いいな!いこかな!
優しいコメントありがとうございます+0
-0
-
288. 匿名 2020/06/27(土) 19:14:38
>>65
あー確かにそういう人いるかも
でもそういう人沖縄の人に対しても嫌なこといってるはずだからw
全員そうではないですからあまり気にしないでほしいです。
でも沖縄の人がいい返すときって本土の人が地雷踏んで怒らせてることもありますよ
+0
-0
-
289. 匿名 2020/06/27(土) 20:03:11
>>59
ベランダにトタンで作られた囲いがある家みたことないですか?
そこに干してますよ
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する