-
1. 匿名 2020/06/21(日) 19:02:13
ショパン、ベートーヴェンのトピがあるならやっぱりモーツァルトだって外せません。天才、まさに天才ですこの方は。
主はきらきら星変奏曲が大好きです!+81
-1
-
2. 匿名 2020/06/21(日) 19:02:51
もう何でもアリだな+92
-1
-
3. 匿名 2020/06/21(日) 19:03:08
耳が悪い??+1
-15
-
4. 匿名 2020/06/21(日) 19:03:20
アマデウス+75
-0
-
5. 匿名 2020/06/21(日) 19:03:22
どうしたんだ今日は
音楽家のトピ立ちすぎ+56
-0
-
6. 匿名 2020/06/21(日) 19:03:42
確かに+1
-0
-
7. 匿名 2020/06/21(日) 19:03:43
で?っていう+5
-5
-
8. 匿名 2020/06/21(日) 19:03:56
アントワネットとの関わりが可愛くて好き+50
-0
-
9. 匿名 2020/06/21(日) 19:03:58
私の葬式にはクラリネット協奏曲の第二楽章を流してほしい+14
-0
-
10. 匿名 2020/06/21(日) 19:04:05
アマデウスの映画おもしろすぎて何回も見た!!+62
-1
-
11. 匿名 2020/06/21(日) 19:04:09
この調子で小室哲哉もたちそう+4
-16
-
12. 匿名 2020/06/21(日) 19:04:16
いつも 耳の上の巻き髪がバームロールに見える……
小さい時から思ってた。+24
-0
-
13. 匿名 2020/06/21(日) 19:04:22
mr.スカトロ+24
-1
-
14. 匿名 2020/06/21(日) 19:05:38
のだめがフランスのお城でモーツァルトのコスプレしてピアノ弾いてたの可愛かった+36
-0
-
15. 匿名 2020/06/21(日) 19:05:57
色白で綺麗な髪型が羨ましいです。+5
-0
-
16. 匿名 2020/06/21(日) 19:06:09
トピタイがシンプル過ぎる+8
-0
-
17. 匿名 2020/06/21(日) 19:06:28
甲高い笑い声
ハハハハハハ🎶+4
-0
-
18. 匿名 2020/06/21(日) 19:06:46
どこらへんを天才だと思いますか?+6
-0
-
19. 匿名 2020/06/21(日) 19:06:46
音楽室に肖像画があった+33
-0
-
20. 匿名 2020/06/21(日) 19:06:51
>>10
この前初めてみたよ!知ってはいたけど最後の埋葬の仕方がが酷すぎて泣いた…+22
-0
-
21. 匿名 2020/06/21(日) 19:07:29
浪花のモーツァルト+35
-0
-
22. 匿名 2020/06/21(日) 19:07:43
ほんでほんで~?
我々は何をコメントすればいいのー?+1
-3
-
23. 匿名 2020/06/21(日) 19:07:46
モーツァルトのピアノソナタ、簡単そうだけど、難しかった+12
-0
-
24. 匿名 2020/06/21(日) 19:07:53
トルコ行進曲、エキゾチックで一度聞いたら忘れられない!
+20
-0
-
25. 匿名 2020/06/21(日) 19:08:10
通勤の車は、フィガロです🎵
歌いながら走る🚙💨+8
-1
-
26. 匿名 2020/06/21(日) 19:08:53
ヴォルフガング アマデウス モーツァルト+20
-1
-
27. 匿名 2020/06/21(日) 19:09:34
小学生の頃、モーツァルトの髪の毛がルーベラかバームロールかで友達と揉めた+9
-1
-
28. 匿名 2020/06/21(日) 19:10:13
コンスタンツェが鬼嫁だったらしいね+8
-2
-
29. 匿名 2020/06/21(日) 19:11:18
俺の尻を舐めろって曲つくったのモーツァルトだっけ?+32
-0
-
30. 匿名 2020/06/21(日) 19:11:23
ヴォーイケッサゲーテ+3
-0
-
31. 匿名 2020/06/21(日) 19:11:36
>>8さん
これだよね!
四角の中はプロポーズ+26
-0
-
32. 匿名 2020/06/21(日) 19:11:45
>>8
「お嫁さんにしてあげる」だっけ?+15
-0
-
33. 匿名 2020/06/21(日) 19:12:02
モーツァルト作曲
オレの尻をなめろってあったよね?!+8
-1
-
34. 匿名 2020/06/21(日) 19:12:05
>>12
かわゆい+3
-0
-
35. 匿名 2020/06/21(日) 19:12:59
俺の尻をなめろ、は名曲だよね+6
-1
-
36. 匿名 2020/06/21(日) 19:14:03
今日の管理人さんノリいいな笑+11
-0
-
37. 匿名 2020/06/21(日) 19:14:08
モーツァルトさんと誕生日が一緒です(^^)
1/27+15
-0
-
38. 匿名 2020/06/21(日) 19:14:12
>>33
>>35
よし結婚だお前ら+5
-0
-
39. 匿名 2020/06/21(日) 19:15:03
交響曲のジュピターやハフナーが好きです。+9
-0
-
40. 匿名 2020/06/21(日) 19:15:17
>>21
って言われてるのにショパンが好きっていう+7
-0
-
41. 匿名 2020/06/21(日) 19:16:07
モーツァルトで聴くのは魔笛とレクイエムだけ
後はソナタが少々
あまりそれ以外は好きじゃなくて+6
-2
-
42. 匿名 2020/06/21(日) 19:16:23
サヴァン症候群+1
-0
-
43. 匿名 2020/06/21(日) 19:16:26
>>18
8歳で交響曲、11歳でオペラを作曲したところ+14
-0
-
44. 匿名 2020/06/21(日) 19:17:41
フランソワ+0
-0
-
45. 匿名 2020/06/21(日) 19:18:51
ピアノの先生がモーツァルト大好きで、今も手の届くところにモーツァルト集が見える...
子どもの頃は良さがわからず練習きつかった
+7
-1
-
46. 匿名 2020/06/21(日) 19:19:13
>>29
初耳。
プラス入ってるの驚き!
どういうこと?+2
-1
-
47. 匿名 2020/06/21(日) 19:19:53
>>44
突っ込み待ちですか?+1
-0
-
48. 匿名 2020/06/21(日) 19:21:11
>>13
うんこ…あぁうんこ なんていい響き
みたいな文章の手紙が残ってるんだよね+27
-1
-
49. 匿名 2020/06/21(日) 19:21:29
>>38
馴れ初めが尻の穴とか嫌だw+10
-1
-
50. 匿名 2020/06/21(日) 19:22:06
歴史上人物漫画でコンスタンツェはかなり乙女チックに描かれてたけど違うの?
鬼嫁ってエピソードあるの?+6
-2
-
51. 匿名 2020/06/21(日) 19:23:45
そのうちバッハやシューベルトも立ちそう+14
-0
-
52. 匿名 2020/06/21(日) 19:25:10
>>10
外観だけだけど実際のモーツァルトハウス見てきたよ。
ウィーン旅行の直前にこれ観たから何だか不思議な感覚だった。数年しか住んでなかったけどここでフィガロの結婚作曲したんだなぁって。+8
-0
-
53. 匿名 2020/06/21(日) 19:33:22
え、モーッアルトまでトピたった!笑 次、バッハ来るか。そういえばバッハの末裔芸人っていたよね。+6
-0
-
54. 匿名 2020/06/21(日) 19:34:42
>>19
なにげにこれ怖かった+5
-0
-
55. 匿名 2020/06/21(日) 19:35:25
>>51
でもバッハとシューベルトで盛り上がれる人少なそうだな笑+9
-1
-
56. 匿名 2020/06/21(日) 19:36:28
ラフマニノフ
ラヴェル
ドビュッシー
あたり好きなんだけど単独トピ難しそう+19
-1
-
57. 匿名 2020/06/21(日) 19:36:45
2台のピアノのためのソナタが好き+8
-0
-
58. 匿名 2020/06/21(日) 19:37:31
>>56
バッハとリストも捨てがたい+7
-0
-
59. 匿名 2020/06/21(日) 19:37:44
クラシック聴き始めたばかりの者です
私はモーツァルト好きですが、クラシックに詳しい方はショパンとかの方が好きなんですか?知恵袋とかでモーツァルト好きはにわかが多いって言われていたもので気になってました+7
-0
-
60. 匿名 2020/06/21(日) 19:38:20
>>12
モーツァルトは宮廷の専属ピアニストで宮廷での演奏会ではこのようなズラをして初めて正装になるんですよね。演奏家でズラなんか付けられるか!と怒ってズラを脱ぎ捨てたのはベートーベン。
音楽室に飾ってあるヘンデルやバッハモーツァルトは正装のズラ姿の絵が飾られているけどベートーベンはだけは本来の髪型だよね+15
-1
-
61. 匿名 2020/06/21(日) 19:39:02
>>47
あなたつまらないわねぇ
( ´Д`)y━・~~+1
-1
-
62. 匿名 2020/06/21(日) 19:39:28
>>58
いいね
リスト最高+5
-0
-
63. 匿名 2020/06/21(日) 19:40:10
>>56
あなたとは趣味が合うわ+3
-0
-
64. 匿名 2020/06/21(日) 19:40:37
>>56
私今日クラシック音楽のトピ申請したんですけど通らなかった… そしたら作曲家単独トピが乱立しててもう笑っちゃうよ
他の作曲家のトピも立つといいですね!+4
-0
-
65. 匿名 2020/06/21(日) 19:41:09
>>56
そのラインナップならプロコフィエフも好きじゃないですか?+4
-0
-
66. 匿名 2020/06/21(日) 19:41:46
譜面は簡単なんだけど
本当に弾きにくいんですよ
+17
-0
-
67. 匿名 2020/06/21(日) 19:42:01
>>56
もう好きなクラシック作曲家ってタイトルでトピ立てばいいのに+7
-0
-
68. 匿名 2020/06/21(日) 19:42:28
次はメンデルスゾーンいっちゃう?+7
-0
-
69. 匿名 2020/06/21(日) 19:43:01
>>56
よし、「その他」で立てよう+4
-0
-
70. 匿名 2020/06/21(日) 19:44:45
ブラームスを早よ!+7
-0
-
71. 匿名 2020/06/21(日) 19:46:40
>>56
フォーレとかの方が難しそうだけどね
+3
-0
-
72. 匿名 2020/06/21(日) 19:46:41
>>10
才能の差って、本当に残酷だよね・・・
サリエリが切なかったな。+16
-0
-
73. 匿名 2020/06/21(日) 19:47:48
わたしはモーツァルトのオペラが好きかな!
フィガロの結婚とか長いけど
その中にも素敵な名曲がチラチラあってすきです!+3
-0
-
74. 匿名 2020/06/21(日) 19:49:40
>>50
コンスタンツェ、世界の偉人シリーズみたいな学習漫画ではモーツァルトは初めお姉さんに夢中だったのを陰でいじらしく一途に想ってたり、貧しくても夫を支える良妻に描かれてたよね。「M!」の方のミュージカル観たら結構蓮っ葉な女性でビックリした。
+2
-0
-
75. 匿名 2020/06/21(日) 19:51:19
"モーツァルトの(一部の)楽曲が持つ3,000~5,000ヘルツの高周波が頸椎、延髄を刺激することによって顔面神経、舌咽神経が活性化され、目や口、消化器、呼吸器系においてリラックス効果が期待でき、免疫力が整えられることが分かっています。"
というのを知ってから、モーツァルトの曲をひたすらずっと聴いてる。
飾ってるお花にも聴かせてあげると良いと聞くし、私もお花も元気になれて一石二鳥。
聴き始めて1週間、正直効果はまだわからないw+10
-0
-
76. 匿名 2020/06/21(日) 19:52:13
俺尻は酒の席で作った曲だったはず+6
-0
-
77. 匿名 2020/06/21(日) 19:52:25
>>13
俺の尻を舐めろ(曲名)はわりと有名?+15
-0
-
78. 匿名 2020/06/21(日) 19:54:21
だからリストがいいっていってんじゃん+3
-0
-
79. 匿名 2020/06/21(日) 19:55:13
>>29
変態だよね。きっと。変態ゆえの天才!たしかに天才って感じだ。天性の勘?にしたがって作曲してる感じ。と、にわかだけど、言ってみた。
中1の発表会でトルコ行進曲を弾きました!+9
-0
-
80. 匿名 2020/06/21(日) 19:56:01
>>46
みんなで気軽に歌って盛り上がれる曲を作ったんだけどそのタイトルが尻を舐めろ+2
-0
-
81. 匿名 2020/06/21(日) 19:56:18
>>59
私も詳しくないけど、逆にショパンの方がニワカと言うか親しみやすそうなイメージだなぁ+12
-0
-
82. 匿名 2020/06/21(日) 19:58:00
>>1
なぜかモーツァルトの音楽は
心に響かない、なんでだろう??+9
-5
-
83. 匿名 2020/06/21(日) 20:01:02
>>82
好みだろ+20
-0
-
84. 匿名 2020/06/21(日) 20:01:44
トルコ行進曲というと由紀さおりと安田祥子を思い浮かべてしまう。youtubeで探したら、阿佐ヶ谷姉妹が真似してるネタがあるよ+2
-0
-
85. 匿名 2020/06/21(日) 20:05:13
>>65
大好きです...!
全作曲家のピアノ協奏曲の中でもプロコの3番が不動の1位です+2
-1
-
86. 匿名 2020/06/21(日) 20:06:05
モーツァルトは、レクイエム<怒りの日>のロックアレンジをYouTubeのオフラインで毎日聞いてます。
昔はニコ動で<独裁者の名言集 ヒットラー編>のBGMだったり、ゲームの我狼伝説のクラウザーのbgmだったり色々使われてましたよね。
+0
-0
-
87. 匿名 2020/06/21(日) 20:08:07
>>65
ペーターと狼は可愛いよね+3
-0
-
88. 匿名 2020/06/21(日) 20:08:47
>>1
わかります!一周まわって、結局モーツァルトが史上最強!!という結論に至りましたw
すべてのフレーズ、すべての音が奇跡そのものです。神様との共同作業としか思えない。+10
-1
-
89. 匿名 2020/06/21(日) 20:10:25
>>56
チャイコフスキーも好き+12
-0
-
90. 匿名 2020/06/21(日) 20:11:14
>>79
わたしがモーツァルトなら、こうして何百年後の海外のサイトで変態扱いされるんなら有名にならなくても良い、無名のままでもいいって思うわ(笑)+6
-0
-
91. 匿名 2020/06/21(日) 20:13:15
作曲家トピ年代順に読みたいw+4
-0
-
92. 匿名 2020/06/21(日) 20:15:59
ピアノのトルコ行進曲はベートーヴェンのとモーツァルトのとあるよね?
ティアララ〜ティアラララ〜ティアララティアララティアラララ〜がモーツァルトで、タラータッタッタッタラータッタッタータラタラタッタッタッタッタっがベートーヴェンだっけか?+4
-1
-
93. 匿名 2020/06/21(日) 20:17:17
>>82
同じく!なんでだろ…「お利口さん」だからかなぁ
変人だけどね+2
-0
-
94. 匿名 2020/06/21(日) 20:26:59
>>59
モーツァルトもショパンもチャイコフスキーでも好きな曲あれば聴けばいいと思いますよ
大昔から今日まで聴かれ愛される音楽なんだからどの音楽家の曲も聴く価値はあると思います+13
-0
-
95. 匿名 2020/06/21(日) 20:32:25
名前が実はめっちゃ長いんだよね。
ヨハネス•クリソトムス•ヴォルフガンク•アマデウス•モーツァルト+3
-0
-
96. 匿名 2020/06/21(日) 20:35:31
バラキエフのトピは立ちませんか?+0
-1
-
97. 匿名 2020/06/21(日) 20:38:48
ピアノ協奏曲第23番が好き。+2
-0
-
98. 匿名 2020/06/21(日) 20:42:26
>>45
モーツァルトはつぶをそろえて弾きなさいと言われた。そろえて弾いてるつもりでもそろえてなかったのか、なかなか◯もらえなかったな。+5
-0
-
99. 匿名 2020/06/21(日) 20:45:10
>>52
私も行きました。中は狭かった。商売気もなく地味な場所。でもここにモーツァルトがいたんだと思うと感慨深いものがあった。+3
-0
-
100. 匿名 2020/06/21(日) 20:45:17
>>10
サリエリ目線の映画なのが面白い。
フランス製のアマデウスの映画は
ただのフランスエロ映画みたいで面白くなかったな。+6
-1
-
101. 匿名 2020/06/21(日) 20:47:22
フィガロの結婚 好き。あれ、モーツァルトだっけ?+12
-0
-
102. 匿名 2020/06/21(日) 20:48:13
トルコ行進曲って初級とか言うけど早いし難しいうえにラ、シ、ド~♪からの左手装飾音符で嫌になってやめた😂+9
-0
-
103. 匿名 2020/06/21(日) 20:49:52
>>39
私はプラハが好き。+1
-0
-
104. 匿名 2020/06/21(日) 20:49:59
なんかボケてでプリンが冷蔵庫にモ一つあると、みたいなやつ笑った+3
-1
-
105. 匿名 2020/06/21(日) 20:51:20
きらきら星変奏曲
きちんと弾くには難しい曲なのに
いざ、人前で弾くと
「なーんだ キラキラ星かぁー」って言われる
技術と聴いた印象が一致しない曲
+15
-0
-
106. 匿名 2020/06/21(日) 20:52:19
全てのジャンルで素晴らしい作品残してる。
交響曲、協奏曲、管弦楽曲、いろんな楽器のソナタ、オペラ………
ディスられてばかりだけど、短い生涯で作品群は超絶凄い‼️+5
-0
-
107. 匿名 2020/06/21(日) 20:54:03
音が細胞に染み込んでくる感じ。+8
-0
-
108. 匿名 2020/06/21(日) 20:59:17
沈黙の艦隊+1
-0
-
109. 匿名 2020/06/21(日) 21:00:34
>>99
すみません、これフィガロハウス時代の状態の話です。+2
-0
-
110. 匿名 2020/06/21(日) 21:01:20
>>93
なんとなくわかるような気がする。
抑揚があまりないからかな。
ピアノの端から端までをダイナミックに身体全体で情熱的に弾くというより、パソコンのタイピングをひたすらしてるような感覚が聴いててある。
ひたすら同じ模様を黙々と刺繍してるというか。
そろばんをずっとはじいてるというか。
ワァーっと気分を掻き立てられるというよりは聴いてて落ち着くよね。
刺激的なものが好きな人には物足りないのかな。+7
-7
-
111. 匿名 2020/06/21(日) 21:02:55
♪ ベートーベンに恋してぇ〜
ドキドキするのはモーツァルト+6
-1
-
112. 匿名 2020/06/21(日) 21:03:18
>>82
生涯を通じて金欠でお金のために、作曲することも多かったからじゃない?+3
-1
-
113. 匿名 2020/06/21(日) 21:07:39
作曲家は数多くいるけど、モーツァルトとバッハだけは聞いたことがない曲でも「これってモーツァルト(バッハ)っぽいね」ってわかるのがすごい。
一体どこの何を聴いて判断してるんだろう。
数学的な何かが関係あるのかな?
教えて偉い人!+4
-0
-
114. 匿名 2020/06/21(日) 21:09:30
なんでモーツアルトの曲って胎教や植物にいいんだろう。数学的ななにかあるのかな。+6
-0
-
115. 匿名 2020/06/21(日) 21:12:53
>>1
プリンスとかマイケル・ジャクソンに近い感じがする。
+3
-0
-
116. 匿名 2020/06/21(日) 21:18:15
>>114
近所の農家のかたが 農作物に
クラシック音楽を流してましたよ(モーツァルトかどうかは忘れました)
そこの畑の空気がちがって感じられました
浄化する感じですかね
+9
-0
-
117. 匿名 2020/06/21(日) 21:18:36
たしかきらきら星変奏曲も
ああ、お母さん聞いて〜
って言うような題名なんだよね。
なぜにそのような題名になったのか詳しい人がいたら教えてほしい。+3
-0
-
118. 匿名 2020/06/21(日) 21:20:27
>>1
ピアノソナタ15番(トルコ行進曲付き)第一楽章が1番好き!
なぜか泣けてくる+4
-0
-
119. 匿名 2020/06/21(日) 21:21:44
俺のしりを舐めろ
って曲好き。
爽やかなカノン調で"文句を言ってても仕方ない、楽しくいこう"って歌詞がほっこりして癒される
この時代の人も同じように悩んで同じように笑って必死に生きてたんだなーって
モーツァルトはウィーンのミュージカルも好き+5
-0
-
120. 匿名 2020/06/21(日) 21:22:45
なんかベートーベントピあるなーと思ったらモーツァルトトピも出てきて笑ったw
ショパントピ見てみます。+6
-0
-
121. 匿名 2020/06/21(日) 21:24:37
うちの職場、曲ききながら仕事していい職場でアニソンからメタルまで流れてるけど
最近クラシックかけるようになった。まさしくショパン、ベートーベン、モーツァルト流してるよ。+3
-0
-
122. 匿名 2020/06/21(日) 21:25:08
>>59
にわかとか言って通ぶってる人が一番痛いけどね
ショパンとモーツァルトは生きた時代も違うし音楽性は比べられるものじゃないし比べる必要もないと思う+12
-0
-
123. 匿名 2020/06/21(日) 21:25:19
>>49
どこかのトピで 鼻の中で出会いました みたいなコメントあったよね。+2
-1
-
124. 匿名 2020/06/21(日) 21:29:18
モーツァルト嫌いよ
どの曲も同じように聴こえる。音楽を学ぶと必ずモーツァルトを弾かされるけど、心躍る曲は少ない。
90年代後半の小室サウンドのようだ
+2
-13
-
125. 匿名 2020/06/21(日) 21:34:40
>>51
その辺すっ飛ばしてエリック・サティのトピ申請したけどダメみたい。+5
-0
-
126. 匿名 2020/06/21(日) 21:43:41
モーツァルトは神からおりてくる系の天才で、
どこをどうやったらこんな風になるのか謎だと話されるよね。
しかも降りてくるものだから、試行錯誤せずに作曲してないから、ほとんど書き直しすらないとか。
日本で天才プログラマーって呼ばれてる人、
(先日NTT東日本が提供しているテレワークシステムをたった1人で2週間で構築した人)
のブログが話題になってたけど、
天才は考えずに、指先に紙が宿るのだと思った。
天才と呼ばれる人はもう全てが違う。
天才の恩恵に預かってこの世の中があるのかもなぁ。
論理的思考の放棄 - 登 大遊 (Daiyuu Nobori) の個人日記softether.hatenadiary.org僕は、1 日に少なくとも 3,000 行程度、多く書くときで 10,000 行以上のプログラムを書くことができる。その結果、多い月で 10 万行 / 月くらいである。なお、言語は書くソフトウェアの性質上、大半が C 言語である。また、プログラミングにはバグが付き物だが、ここ...
+6
-0
-
127. 匿名 2020/06/21(日) 21:49:30
モーツァルトを聞くと自律神経にいいと聞いたから聞きたい+5
-0
-
128. 匿名 2020/06/21(日) 21:49:32
>>114
1/Fゆらぎなんだよね。
人間がリラックスしてるときに出る脳波と同じと言われている。
もちろんあの当時、1/Fゆらぎが解明されているはずがないから、不思議・謎・神の音楽と言われているのだと思う。+6
-1
-
129. 匿名 2020/06/21(日) 22:06:28
>>51
シューベルト申請してみた。わたしが申請するトピ絶対立たないから無理かも。+1
-0
-
130. 匿名 2020/06/21(日) 22:14:43
牛も美味しい乳を出す。+3
-0
-
131. 匿名 2020/06/21(日) 22:21:43
>>39 私も41番大好きです!特に4楽章。あと、ピアノソナタk.310。いいですよね。+4
-0
-
132. 匿名 2020/06/21(日) 22:25:37
>>10
hahaha!+4
-0
-
133. 匿名 2020/06/21(日) 22:48:20
>>30
サペーテ、な+3
-0
-
134. 匿名 2020/06/21(日) 23:35:29
>>82
ロマン派じゃないから?+1
-0
-
135. 匿名 2020/06/21(日) 23:40:59
amazonでThe BawdiesのCD「Boys!」を購入し、ウキウキして聴いたら、クラシックが流れ始め、なかなか、歌が始まらないと思っていた。
2曲、3曲目になっても、ずーっと、歌が始まらず、よーく見たら、CDすべて、「CLASSIC BESTモーツァルト①~③」というタイトルのCDだったので驚いた😲‼️
これが、きっかけでモーツァルトを聴くようになった(*´∀`)♪+3
-0
-
136. 匿名 2020/06/21(日) 23:41:02
モーツァルトだって給食当番するっつーの+0
-0
-
137. 匿名 2020/06/21(日) 23:48:06
>>135
補足:プラスチックケースのパッケージは、間違いなくThe Bawdies「Boys!」でした。
どうすれば、間違えるのか?
謎すぎる…+0
-0
-
138. 匿名 2020/06/21(日) 23:55:53
>>1
当時は最先端ミュージックでイケメン
アイドル的な存在でもあったと想像してる
たぶん人類史上いちばんのモテ男がモーツァルトだと思うの
+3
-0
-
139. 匿名 2020/06/22(月) 01:30:53
>>51
バッハは語れる人わりといると思う
好きな人もかなり多いと思うし
バッハの曲大好き!+6
-0
-
140. 匿名 2020/06/22(月) 01:35:37
ディベルティメント 17番 第3楽章が可愛らしくて大好きです!☺️
+2
-0
-
141. 匿名 2020/06/22(月) 01:47:07
KANは紅白出た時の衣装がモーツァルトコスプレ+2
-1
-
142. 匿名 2020/06/22(月) 01:51:09
私の彼氏モーツァルトの生まれ変わりかってくらい顔がそっくりだから勝手に親近感+1
-1
-
143. 匿名 2020/06/22(月) 01:53:50
昔、「モーツァルトってだれだろう?」という絵本CDを買ってよく聴いていました
最後の方で謎の男(怪しげな灰色の服を着ている)が曲を依頼しにきた絵もありました
確か未完で亡くなってしまったのかな
その絵本CDの最後に収録されていたレクイエムのキリエという曲にも惹かれました+2
-0
-
144. 匿名 2020/06/22(月) 05:20:56
前はそうでもなかったんだけど、コロナ禍で落ち込むことが多くなってからは、ひたすらモーツァルトを聴いてるし弾いてる。
聴くのはピアノコンチェルト19~21番あたり、弾くのはソナタ11番の変奏がすごく心落ち着く。
落ち着く効果がすごくあるんだな、と実感した。+2
-0
-
145. 匿名 2020/06/22(月) 06:03:00
バッハの時代は作曲法があって、フレーズの繰り返しとか
独特だったんだよね(反復法…だったかな)
モーツァルトとかショパンは作曲の癖みたいなものだと思う。
あ、この曲米津玄師のかな?
→やっぱりそうだった。みたいな。+4
-0
-
146. 匿名 2020/06/22(月) 06:07:34
>>145は
>>113へのレスです。
+1
-0
-
147. 匿名 2020/06/22(月) 06:08:55
クラシカロイド好きだったな。+2
-2
-
148. 匿名 2020/06/22(月) 06:46:48
>>75
粘膜が潤い、感染症対策になるので、コロナ禍のこのご時世モーツァルト聴くといいそうですね+3
-0
-
149. 匿名 2020/06/22(月) 08:30:49
ラブレターでウンコネタ満載の挙げ句に変態を公言してたよね。
今でいうゆゆうたみたいな感じなのかな?+1
-0
-
150. 匿名 2020/06/22(月) 14:09:44
>>114
私、田舎育ちなんだけど、モーツァルトの曲って、自然界の音(メロディ)に近い感じがすることがある。
風になびく草木の音とか、川の流れの音とか、湧き水がわきでる音とか、そういうのを感じることがよくある。
私だけかもしれないけど。+2
-0
-
151. 匿名 2020/06/22(月) 14:28:14
>>31
本当に結婚していたら、ある意味 破茶滅茶な夫婦になっていたと思う😅+0
-0
-
152. 匿名 2020/06/22(月) 14:32:01
>>72
そうだよね。
私もサリエリの立場だったら、何とも言えない切なさを感じる…。
それにモーツァルトに
「嫌われていると思っていたよ。許して。」と言われた時に、バツが悪そうな顔をしていて…。
どこか憎めない。
+2
-0
-
153. 匿名 2020/06/22(月) 21:06:47
>>125
いいね
あんたがほしい、て曲があったね+0
-0
-
154. 匿名 2020/06/22(月) 21:14:01
まさか、200年後に地球の裏側で「バーカアーホドジマヌケ」の替え歌が流行るとはモーツァルト本人も夢にも思わなかっただろうな。
+3
-0
-
155. 匿名 2020/06/22(月) 21:25:22
>>153
その曲も名曲ですよね!
トピ採用されませんでした。+0
-0
-
156. 匿名 2020/06/22(月) 21:29:34
>>155
それも捨てがたいけど、やっぱり一番の代表曲はこっちだと思う。
大人からピアノ始めた人が発表会で弾くのにも向いてるよね。サティ ジムノペディ 第1番 - YouTubeyoutu.beチャンネル登録よろしくお願いします♪ Please register a channel ◆西田 王 チャンネル登録 King Nishida channel registration https://www.youtube.com/channel/UC8MBYh8ER4Fobm9bXxiu6Ig ラ・カンパネラ...
+3
-0
-
157. 匿名 2020/06/23(火) 19:53:30
>>115
なるほど、バッハは?+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する