-
1. 匿名 2020/06/21(日) 15:10:39
438年前の今日 (1582年6月21日) は京都本能寺に滞在中の織田信長が襲撃された本能寺の変が起こった日。
一説では家臣の明智光秀が謀反を起こしたとも言われていますが真の首謀者は誰なのか、みんなで推理してみましょう!!+82
-0
-
2. 匿名 2020/06/21(日) 15:11:57
徳川とっくん+27
-3
-
3. 匿名 2020/06/21(日) 15:11:57
ごめん、私がやった+156
-4
-
4. 匿名 2020/06/21(日) 15:11:58
秀吉でしょ+156
-3
-
5. 匿名 2020/06/21(日) 15:11:58
コナン君+0
-0
-
6. 匿名 2020/06/21(日) 15:12:02
+64
-7
-
7. 匿名 2020/06/21(日) 15:12:05
豊臣秀吉じゃないの?+118
-0
-
8. 匿名 2020/06/21(日) 15:12:08
豊臣秀吉+91
-1
-
9. 匿名 2020/06/21(日) 15:13:22
日教組だよ+10
-5
-
10. 匿名 2020/06/21(日) 15:13:33
NHK大河のための作り話+3
-9
-
11. 匿名 2020/06/21(日) 15:14:09
皆が信長の首を狙っていて、何度も暗殺しようとしたけど失敗していて、たまたま成功したのが光秀だったんだと思われる+154
-2
-
12. 匿名 2020/06/21(日) 15:14:11
え、光秀じゃダメなの?+45
-1
-
13. 匿名 2020/06/21(日) 15:14:21
猫+1
-0
-
14. 匿名 2020/06/21(日) 15:14:37
一説では?!+1
-0
-
15. 匿名 2020/06/21(日) 15:14:40
テドロス+0
-0
-
16. 匿名 2020/06/21(日) 15:14:56
信長の自作自演+10
-9
-
17. 匿名 2020/06/21(日) 15:14:56
明智光秀死ななかった説、無かった?
数十年後に活躍した坊さんになったって説
うろ覚えだけどさ+102
-1
-
18. 匿名 2020/06/21(日) 15:15:26
+58
-0
-
19. 匿名 2020/06/21(日) 15:15:47
サルマン+1
-0
-
20. 匿名 2020/06/21(日) 15:16:23
弥助+10
-3
-
21. 匿名 2020/06/21(日) 15:16:30
歴史知れば知るほど明智光秀
他はほぼ証拠なしだったり弱すぎる
大体信長が丸腰のあの大チャンス優秀な光秀が逃すわけ無い
ただその優秀な光秀も唐突な大チャンス到来に飛びついてしまった
あまりにその場の思いつきの行動だったから
全く準備して無くて親戚の細川家に根回してなくて
最終的には見捨てられるとか誤算が考えても
事前準備ゼロの事件だったと思うし
+86
-6
-
22. 匿名 2020/06/21(日) 15:16:36
天皇かな+3
-2
-
23. 匿名 2020/06/21(日) 15:16:43
明智光秀ではない。+7
-2
-
24. 匿名 2020/06/21(日) 15:16:52
本能寺から信長の遺体は出てこなかったんだよね。という事で、自由に海外を飛び回りたかった信長本人の自作自演を考えてみた。
その後は元奴隷の弥助と共に、ポルトガル経由で海外へ羽ばたいたという荒唐無稽な考えをして、すいません🙇♀️+120
-2
-
25. 匿名 2020/06/21(日) 15:17:08
>>3
お前だったのか+66
-1
-
26. 匿名 2020/06/21(日) 15:17:32
>>17
天海僧正になって江戸時代まで生きたって説だね
まあチンギス・ハーン義経説くらいの話しだけど+73
-0
-
27. 匿名 2020/06/21(日) 15:18:32
出家して奥の細道をかいたらしい+2
-4
-
28. 匿名 2020/06/21(日) 15:18:45
不可解な事多いよね
猿が怪しいって勝手に思ってる+18
-0
-
29. 匿名 2020/06/21(日) 15:19:18
>>17
筆跡が違うから別人らしいわ+54
-0
-
30. 匿名 2020/06/21(日) 15:19:29
サンドイッチマン&芦田愛菜ちゃんの博士ちゃん
明智光秀の子孫と
織田信長の末裔が
438年の時を超えてのリモート対面が面白かったw+97
-0
-
31. 匿名 2020/06/21(日) 15:20:15
フリーメイソン+2
-3
-
32. 匿名 2020/06/21(日) 15:20:26
>>6
どっちか捕まったよね?+30
-1
-
33. 匿名 2020/06/21(日) 15:20:37
>>24
確か、黒人の弥助のその後も不明とかだったよね?
この説で小説書いて欲しい〜!+81
-1
-
34. 匿名 2020/06/21(日) 15:21:21
>>25
問題なのは>>3が誰なのかだ+62
-0
-
35. 匿名 2020/06/21(日) 15:21:25
麒麟がくるはどの説を取るのかな?
佐々木蔵之介や風間俊介をキャスティングしているし、どちらが首謀者?でもおかしくないな。+65
-1
-
36. 匿名 2020/06/21(日) 15:21:35
米軍に仕業だよ
いつも黒幕は米軍+0
-11
-
37. 匿名 2020/06/21(日) 15:21:39
天皇家とかイエス・キリストの宣教師が黒幕な説もあったきがする+16
-0
-
38. 匿名 2020/06/21(日) 15:22:02
>>3
あなたは明智さんですか
+1
-1
-
39. 匿名 2020/06/21(日) 15:22:30
>>33
そういえば今回の大河で弥助や森蘭丸は出ないのかな?
生駒殿もスルーだったしわからないな。+40
-0
-
40. 匿名 2020/06/21(日) 15:22:37
チョナンカン+0
-6
-
41. 匿名 2020/06/21(日) 15:22:45
>>17
番組で天海と光秀の筆跡鑑定してた。
全く違った。+58
-0
-
42. 匿名 2020/06/21(日) 15:24:04
>>34
(神々の遊びしたかった)+31
-1
-
43. 匿名 2020/06/21(日) 15:24:46
無知な人ってバラエティ番組とかで見たキテレツな説を事実と思い込むんだよね
テレビってほんとたち悪いわ+9
-6
-
44. 匿名 2020/06/21(日) 15:26:01
森蘭丸
痔が悪化したから+3
-8
-
45. 匿名 2020/06/21(日) 15:26:38
天皇じゃない?
信長は天皇いらないって言ってたんだよね。
京のほうに顔がきいたから、光秀に指令が下ったんじゃ?
家康は命からがら伊賀越えしてるし、それはなさそう+47
-6
-
46. 匿名 2020/06/21(日) 15:28:35
>>6
キモい
犯罪者きえろ+16
-1
-
47. 匿名 2020/06/21(日) 15:29:24
官兵衛が秀吉をそそのかした+0
-0
-
48. 匿名 2020/06/21(日) 15:29:58
だから、信長の寝タバコが原因なんだって!+7
-3
-
49. 匿名 2020/06/21(日) 15:30:33
>>3
織田信成君には会えないぞ
敵を討たれるよ~😄+18
-2
-
50. 匿名 2020/06/21(日) 15:32:30
達人同士が雌雄を決するために考案された決闘法は数あるが、中でもその極に位置するのが炎刀脅油闘である。その発祥は戦国時代の名将・織田信長が侍大将を決めるために二人の候補者を闘わせたことにある。全身に油をかぶり、長時間火をともせる松ヤニを刀身に塗り、触れただけでも火達磨という。
この決闘法を考案したのは冷酷非情と言われた信長ならではといえよう。
余談ではあるが、この決闘法をたびたび楽しんだ信長が、後に明智光秀による本能寺の変で炎に包まれ死んだのは皮肉な因果応報と言わざるを得まい。
民明書房刊『炎の武将・織田信長』より+7
-2
-
51. 匿名 2020/06/21(日) 15:32:48
秀吉と光秀。
秀吉が光秀そそのかして、信長を暗殺させて裏切った。+22
-0
-
52. 匿名 2020/06/21(日) 15:33:01
>>3
前々からそうじゃないかと思ってたんだ+31
-0
-
53. 匿名 2020/06/21(日) 15:34:14
明智光秀が好きな私は貴方を仇討ちさせていただきます。+1
-2
-
54. 匿名 2020/06/21(日) 15:35:21
>>3
光秀様を返してください!!
+20
-1
-
55. 匿名 2020/06/21(日) 15:38:15
どうも羽柴秀吉の
中国大返し
出来すぎている
秀吉が光秀を唆(そそのか)したと読んでいる
秀吉の首謀ではないのか?+47
-1
-
56. 匿名 2020/06/21(日) 15:39:17
猿でしょ+5
-1
-
57. 匿名 2020/06/21(日) 15:39:30
>>18
今日は放送ある?+0
-4
-
58. 匿名 2020/06/21(日) 15:40:22
>>24
面白い説だね。ただ統一目前なのこのタイミングで?って疑問が残る。+21
-0
-
59. 匿名 2020/06/21(日) 15:40:47
>>55
歴史とはその時の権力者によって書き換えられたものです+22
-0
-
60. 匿名 2020/06/21(日) 15:41:31
過去に戻れるなら坂本龍馬と織田信長の暗殺だけは見てみたい。+45
-0
-
61. 匿名 2020/06/21(日) 15:41:41 ID:OQBnOyFTaF
>>37
>>45
天皇家&朝廷説、あると思う。
あと仏教。信長って政治に口出しする仏教嫌いだから。+21
-1
-
62. 匿名 2020/06/21(日) 15:41:57
明智光秀だと思うけどなー
秀吉、光秀双方が織田家の家臣としてがんばってて
織田家の大名にこの二人が一番目、二番目となるくらい成果もあげてた
でも織田信長は秀吉すごいって手記は残してるけど
光秀のことは言及してなかったり
キレたとき他の家臣には蹴ったり手上げてたけど
秀吉の人懐っこさから秀吉のときだけ
信長はすぐに許してたり、と扱いが違った
あと長宗我部と信長の仲介役に光秀が勤しんでたのに結局長宗我部とは同盟組まないって信長が決めて、それに光秀がキレたって説もある+20
-2
-
63. 匿名 2020/06/21(日) 15:44:19
>>50
これは本当のことなんですか?
恐ろしい...+5
-2
-
64. 匿名 2020/06/21(日) 15:46:36
マーティにその時代に行ってきてもらうわ+8
-0
-
65. 匿名 2020/06/21(日) 15:47:11
>>3
だと思った。+11
-0
-
66. 匿名 2020/06/21(日) 15:48:08
熊田曜子+0
-1
-
67. 匿名 2020/06/21(日) 15:48:34
>>24
>>33
因みに弥助だけど
この後も黒人の記録がちょこちょこ残ってたり
宣教師の記録では九州の大決戦沖田畷の戦いに
大砲使う黒人が登場したりでそれが逃げ延びた弥助じゃないか
なんて言われてたり
一番凄いのは
この弥助モザンビーク出身なんだけど
モザンビークには着物に似た「キマウ」という服があるらしく
もしかして弥助が故郷に帰えることができて伝えられたのでは?
なんて説もある
まあ相当俗説だけどw
+45
-0
-
68. 匿名 2020/06/21(日) 15:51:25
信長は自分を天皇より偉いみたいな風潮を醸し出していた
2つの説が予見
①お公家さんにとり信長は脅威の存在
当時の公家説
②キリスト教布教の足かせになりかねない信長の振る舞いは異質で邪悪で邪魔
イエズス会説
私は
①を7割
②を3割
の割合であり得ると見ている。+17
-2
-
69. 匿名 2020/06/21(日) 15:55:26
タバコの不審火。+3
-4
-
70. 匿名 2020/06/21(日) 15:57:43
>>67
弥助、その後も生き延びていて欲しいな。
この絵良いですね!トピ画こっちのほうが良さそう…。+20
-0
-
71. 匿名 2020/06/21(日) 16:02:18
>>4
本能寺の変が起こって誰がいちばん得をしたのかを考えると秀吉な気がするよね+91
-1
-
72. 匿名 2020/06/21(日) 16:04:25
>>58
統一目前で面白味がなくなって「わしの天下を継ぎたい者は継いでみよ」みたいな感じで投げて、拾ったのが秀吉かなと考えてみました。
愉快な事が好きな人でもあったし、突拍子もない考えもある人だったから。
+7
-0
-
73. 匿名 2020/06/21(日) 16:09:37
>>24
私もそれ考えた
「天下取ってないけど、もういいかなー」とか思って、してやったりを狙ったのかなって
だけど息子の信忠や森蘭丸まで巻き込んでまで決行するかは少し疑問だったり+22
-0
-
74. 匿名 2020/06/21(日) 16:12:47
>>35
信長のシェフでは本能寺の変まであと2年
これも、どの説を取るのか気になってる!!+9
-1
-
75. 匿名 2020/06/21(日) 16:14:24
>>63
民明書房
1926年(大正15年〜昭和元年)創業。所在地は東京神田神保町。社名は、中国の武術に関する本を出版した創業者大河内民明丸(おおこうち みんめいまる、1904年 - )の名に由来する+3
-1
-
76. 匿名 2020/06/21(日) 16:15:06
①朝廷
②イエズス会
③延暦寺
④足利義昭
⑤豊臣秀吉
⑥徳川家康
⑦長宗我部元親
⑧伊賀忍者
⑨三好康長
⑩毛利輝元
⑪石山本願寺
そして
⑫光秀単独
今言われてる黒幕説はこれくらいですかね
個人的にはあえて⑫の光秀の個人的な怨恨を取ります+8
-0
-
77. 匿名 2020/06/21(日) 16:25:07
>>15
テドロスは殺る側じゃなくて殺られる側
ていうか消えなきゃいけない人
+10
-0
-
78. 匿名 2020/06/21(日) 16:27:15
信長が死んで、結局…誰が一番得をしたか。
鉄則というか、そう考えたら…
秀吉なのかなぁ。+9
-2
-
79. 匿名 2020/06/21(日) 16:27:21
信長ってカリスマだけど、いろんな人の恨み買ってるから
「光秀グッジョブ!」と思った人いっぱいいそう
+33
-1
-
80. 匿名 2020/06/21(日) 16:36:54
>>76
恨みがあるかで考えると②⑤⑥はない気がする
それ以外は皆、恨みを持ってそうな気がするな
本能寺の変以降で得をしたのは実質⑤⑥なのかな
天下を取るだけが得じゃないけど、光秀は有能で謙虚な家臣だったのに謀反なんて起こすだろうか+1
-0
-
81. 匿名 2020/06/21(日) 16:37:00
>>70
>>67
私も、弥助には生き延びててほしいなぁと思った。
来日した人物の奴隷というか召使いとして日本に来て、信長に気に入られて、とどまることに…言葉もわからない中、必死で生きてただろうに…あげく本能寺の変で行方不明なんて、あまりに可哀想と。。
自分の意志も持てず、周りに流された人生だっただろうけどなぁ。+29
-1
-
82. 匿名 2020/06/21(日) 16:40:41
本能寺の変って6月2日じゃなかった?+6
-0
-
83. 匿名 2020/06/21(日) 16:42:31
これで真の首謀者が家康だったらある意味驚きかも
光秀や秀吉を人柱にして最後の最後で自分が天下を取る
巧妙すぎて天晴れだわ+28
-0
-
84. 匿名 2020/06/21(日) 16:44:05
>>82
旧暦だとそうみたい+3
-1
-
85. 匿名 2020/06/21(日) 16:49:07
イエズス会の犯行です奴隷貿易も行なっていました+0
-0
-
86. 匿名 2020/06/21(日) 16:52:20
>>21
誰がやったかも疑問だけど、何故あれほど共倒れを避けて一緒に行動してなかった後継の信忠まで連れて丸腰で本能寺に来たのかも疑問だよね
誰かに討ってくれと言ってるようなものだし+19
-0
-
87. 匿名 2020/06/21(日) 17:00:30
>>81
奴隷って言うけど、世間一般のイメージの奴隷じゃなくて、ほぼ家来の扱いだったでしょ確か。お気に入りだったんだよね。+14
-0
-
88. 匿名 2020/06/21(日) 17:01:42
おんな城主直虎の放送時に、理由は知りませんが「『徳川家康が黒幕説』が一番有力」ってがるちゃんで見たことがあった。+5
-1
-
89. 匿名 2020/06/21(日) 17:01:51
>>86
私も思った。信長の慢心。+8
-0
-
90. 匿名 2020/06/21(日) 17:05:11
黒幕は無いと思うけど、結果助かったのは毛利。秀吉に続いて、光秀も中国攻めしていたら、危なかった。+4
-0
-
91. 匿名 2020/06/21(日) 17:28:46
>>42
時を戻そう+7
-0
-
92. 匿名 2020/06/21(日) 17:41:01
織田信長が柴犬として現代に生まれ変わった漫画「織田シナモン信長」では明智光秀(リスに生まれ変わった)ではない笑
秀吉がエイプリルフールに「実はワシじゃ!」というシーンはある…+18
-0
-
93. 匿名 2020/06/21(日) 18:06:25
>>92
かわいい!!
真ん中の犬が信長かな?
他の犬が誰の生まれ変わりか気になる!!+16
-0
-
94. 匿名 2020/06/21(日) 18:07:12
>>4
奴隷貿易に反対だったと、何かで見たな
鉄砲の代金として売られた日本人がどんな扱いだったか見て心を痛めたと+12
-1
-
95. 匿名 2020/06/21(日) 18:11:01
>>87
とはいえ、弥助は自らの意思で日本に来た訳ではなさそうだから、異国で辛かっただろうなと思う。+13
-0
-
96. 匿名 2020/06/21(日) 18:12:05
>>86
信忠は本能寺にはいなかったんじゃなかったっけ?
光秀謀反を知って、反対を押しきって父ちゃん助けに行こうとしたけど結局討たれたと記憶していだけど勘違い?
流石に嫡男の三法師はすぐに逃したみたいだけど。+5
-0
-
97. 匿名 2020/06/21(日) 18:29:08
>>96
本能寺にはいなかったけど岐阜城を出て秀吉の中国攻めに加勢するために信長と同じ京都にいたんだよね+3
-0
-
98. 匿名 2020/06/21(日) 18:39:11
>>35
黒幕はなしで、
光秀が信長の天下取りに杞憂し、麒麟がくる世は信長では無理だと見切りをつけてって感じにしそうだから
光秀首謀者になりそう。+10
-0
-
99. 匿名 2020/06/21(日) 19:17:19
>>97
現在の二条城にいた。江戸時代の二条城とは違い、城ではなく館+2
-0
-
100. 匿名 2020/06/21(日) 19:26:41
>>95
昔は船が遭難して日本に漂着したロシア人とかけっこういたらしいね。山にこもって、たまに村人に遭遇したら、「鬼が出た~!」って、敵意がないことを示す前に一目散に逃げて行ってしまう。つらかっただろうな、故郷に帰りたかっただろうな、って思う。+14
-0
-
101. 匿名 2020/06/21(日) 19:31:41
>>4
秀吉は首謀者ではなく、光秀の計画を知っていた人。
でないとあんなに早く帰れない。
帰還にかかった日数をサバ読んでるはず。
でないと、
「なぜ知っていたのに助けなかったか」
ということになるから。
+38
-1
-
102. 匿名 2020/06/21(日) 19:50:55
>>101
あり得るね
光秀の計画を知ってたけど信長を助けなかった
そして主君の仇討ちとして光秀を討って自分が天下人に
だとしたら策士だけど、なんとなく信長も光秀も可哀想だね+23
-0
-
103. 匿名 2020/06/21(日) 19:55:17
>>3
いや、わしじゃよ。+0
-0
-
104. 匿名 2020/06/21(日) 20:01:23
主です。
私にとって初トピで、こんなに歴史好きな方々が集まってくださってうれしいです。
もし本能寺の変がなかったら、その後の日本はどうなっていたのかなんて考えるのも興味深いですよね!!
+23
-0
-
105. 匿名 2020/06/21(日) 20:05:25
>>6
この人達の芸を始めてTVで観た時に、面白い、面白くないの前に何故か知らないけど、寒気がして鳥肌(悪寒ってヤツ?)が立ったのを思い出した。
何だったんだろうアレは?+13
-0
-
106. 匿名 2020/06/21(日) 20:10:51
ごめんなさい、私が光秀を匿いました!+1
-0
-
107. 匿名 2020/06/21(日) 21:09:45
>>4
秀吉が光秀にけしかけたと思う。で、口封じに光秀を殺したと。+21
-0
-
108. 匿名 2020/06/21(日) 21:32:14
へうげもの、じゃ秀吉だった
一理ある+1
-0
-
109. 匿名 2020/06/21(日) 21:33:33
>>105
同じく、なんなら見る前にざっくり芸の概要を文で読んだ時点で震えてました
怖いもの見たさで見たんですが昔からこういう芸風やリズムネタはか〜っと恥ずかしくなって見れません+1
-0
-
110. 匿名 2020/06/21(日) 21:43:15
>>3
いい加減成仏せえ!+0
-0
-
111. 匿名 2020/06/21(日) 21:52:11
>>100
赤鬼青鬼=白人説が有力なのは漂着したロシア人が相当鬼畜だったんじゃないかと思ってる。
+6
-1
-
112. 匿名 2020/06/21(日) 21:56:47
光秀、実は熱心なキリシタンでキリシタンの敵を打つ機会を虎視眈々と狙ってたんじゃないかな。
信長裏切ってからドタバタして呆気なく終わったのも急だったから準備してなさ過ぎたんだと思う。
シンプルに光秀だよ。うん。+1
-0
-
113. 匿名 2020/06/21(日) 21:58:12
>>67
大砲撃ってたの絶対弥助だよ。信じてる。+1
-0
-
114. 匿名 2020/06/21(日) 22:13:33
学者間では「首謀者はおらず衝動的犯行だ」という感じだよね
離婚原因と同じで、溜まりに溜まった物が爆発した説
磯田さんは「真の首謀者はおらず嫁さんが死んで自暴自棄説」を言ってたけどさ+3
-0
-
115. 匿名 2020/06/21(日) 22:16:12
死んで得したのは秀吉だけではなく上杉家や毛利家や長曾我部家も
+5
-0
-
116. 匿名 2020/06/21(日) 22:27:59
味付けに激怒してボコられるとかその他色々粗末な扱い受けてきたんだから爆発するよそりゃ。
光秀がキレただけだと思う。+2
-1
-
117. 匿名 2020/06/21(日) 23:04:08
>>81
>>87
当時の記録によると
信長に召し抱えられた後は士分で普通に侍レベル
家来も居たし領地もあったしかも信長側近だから普通にエリート
宣教師の記述によると信長は弥助を大名に取り立てる予定だったとか
少なくとも本能寺の変までは一般の日本人より恵まれてた
+5
-0
-
118. 匿名 2020/06/21(日) 23:08:11
>>83
大河ドラマも秀吉ではその展開だった
織田家が伸びてく中徳川の地位が危うい
精神的に病んでる明智光秀を更に追い詰めて
それ解放されるには殺るしか無いよと暗にそそのかすみたいな感じ+5
-0
-
119. 匿名 2020/06/21(日) 23:12:26
>>113
しかもその戦いに参戦した時の家(有馬家)は
信長に面会する前に会ったことのある相手らしい(要は元々知り合いの家)
だから余計に弥助じゃないかと言われてる+2
-0
-
120. 匿名 2020/06/22(月) 01:46:14
豊臣くんだと思ってた。
だって、敵討ち早すぎるもん。+3
-0
-
121. 匿名 2020/06/22(月) 02:30:05
>>104
>その後の日本はどうなっていた
信長の日本統一後、大阪に城を構え、
大阪堺が外国貿易で爆発的に大発展。
九州は外国戦線の拠点。
西日本が富の恩恵を受ける。
鎖国なしで、海外に攻めの姿勢で国際的な国へと変貌。
今の東京は仙台ぐらいの規模でとどまって、
日本人のメンタリティは、
信念を持って自由に変革を求める気質となる。
また、英語の話せない日本人はいない状態となる。
(もちろん、最初は漢語とオランダ語)
こんなポジティブ未来像を想像しました。+2
-1
-
122. 匿名 2020/06/22(月) 07:20:54
知恵の徳川と違って
血の気が多いから
長い政権基盤は作れなかったんじゃないかな。
時は下剋上時代だし。
初期に参勤交代、城を作らせない、家同士勝手に婚姻できないなど、かなり制限設けた徳川家だからこそ、下剋上時代が終焉したように思う。+1
-0
-
123. 匿名 2020/06/22(月) 07:27:00
>>117
なんか嬉しい。日本語どのくらいできたんだろう+2
-0
-
124. 匿名 2020/06/22(月) 10:01:44
>>122
わたしもそう思う
信長はどっちにしろ死んでたよ
政権を安定させるまではいかない+0
-0
-
125. 匿名 2020/06/22(月) 10:12:35
トンデモ説が真実だったりするからどの説もあなどれない+0
-0
-
126. 匿名 2020/06/22(月) 10:41:24
徳川も二代目までは戦国時代の雰囲気あったが
二代目までに武家諸法度作り家光がさらに武家諸法度に厳しい決まりを付け加えてもう刃向かえない雰囲気だよね。
強い家は外様で追いやられたし+0
-0
-
127. 匿名 2020/06/22(月) 10:43:10
私よく分からないけど
明智の縁者である春日局が徳川家の3代将軍の乳母になれる理由が分からない。
3代将軍だよ。将軍。+4
-0
-
128. 匿名 2020/06/22(月) 11:26:17
>>117
弥助、日本で少しは幸せ感じてくれていたかな?そうだと良いな。+0
-1
-
129. 匿名 2020/06/22(月) 12:19:07
>>93
フレンチブルの模様が独眼竜w+1
-0
-
130. 匿名 2020/06/22(月) 14:26:18
縁者と言っても光秀家臣の血筋だからそこまで範囲を広げて拘ることは当時としてもないような
没落故に就職先奉公先を探してて実力と運があったから結果として将軍の乳母になることができたのかと+0
-0
-
131. 匿名 2020/06/22(月) 14:48:48
>>41
光秀が天海になっていたなら筆跡は気を付けて書くとも思う。指名手配犯のようなものだし。+0
-0
-
132. 匿名 2020/06/22(月) 14:53:13
>>97
信長は無用心、信忠は潔すぎ。明智軍が街道塞いでいるからって諦めて自害したが、明智軍はそこまでしてなかったんだよね。 家康は伊賀ごえまでして逃げたのに。まあ家臣が良かったのかも知れないけど+0
-0
-
133. 匿名 2020/06/22(月) 14:57:35
>>55
近年の発掘で、大軍が迅速に動ける道路が毛利攻めの為に整備されていたらしいよ。秀吉は単に道路を引き返しただけで、後方の城には毛利攻めの為の軍需物資も信長本隊の為に積載されていたとか。+0
-2
-
134. 匿名 2020/06/22(月) 15:05:25
敵は本能寺にあり ってなんかかっこいいって思ってしまう
けど実際は言ってなさそうw+2
-0
-
135. 匿名 2020/06/22(月) 15:37:07
内通してる人がいるよね、今なら手薄ですって。+1
-0
-
136. 匿名 2020/06/22(月) 16:19:23
>>134
言ってないよ。敵は本能寺にあり。って江戸時代の書物で出てくる言葉だし。
+0
-0
-
137. 匿名 2020/06/22(月) 18:12:24
>>121
そうなると、やっぱりお城は大阪が有力だよね
そのまま現代の首都も東京じゃなく大阪になってたのかもしれないね+0
-0
-
138. 匿名 2020/06/22(月) 18:19:52
>>118
もし家康が首謀者なら、後世まで自分が首謀者だとバレずにきてるところがすごいよね
裏の裏を読む、みたいな
あ、裏の裏は表か!!+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する