-
1. 匿名 2020/06/21(日) 10:39:29
誰かと会うと、必ずその後の2~3日は疲れが出て、気持ちが沈みがちになります。
気にし過ぎなのはわかっていますが、その時の会話の内容や、相手から言われた言葉をいちいち思い出して、余計な事を考えてしまいます。
自分でも、自分がかなり面倒な性格だと思います(笑)
同じような人、いませんか?+1645
-8
-
2. 匿名 2020/06/21(日) 10:40:54
+7
-73
-
3. 匿名 2020/06/21(日) 10:40:55
わかる。
ただ例外としてイケメンと会えば元気になる!+43
-83
-
4. 匿名 2020/06/21(日) 10:41:11
同じです。
逆に平気な人ってどういう人なんでしょうか。コミュニケーションに自信がある人かな。+719
-5
-
5. 匿名 2020/06/21(日) 10:41:20
>>1
予定のある次の日は必ず休みをもらっておくよ!シフト制の仕事だから出来ることだけど。+340
-7
-
6. 匿名 2020/06/21(日) 10:41:26
同じく。一人反省会が止まらない。+700
-2
-
7. 匿名 2020/06/21(日) 10:41:42
誰かと会うどころか、人とLINEのやり取り3往復ぐらいしただけで疲れがヤバい私は本当に重症化してると思う
誰かと仕事以外で会うのは最後いつだったかも思い出せない+688
-6
-
8. 匿名 2020/06/21(日) 10:41:44
+151
-6
-
9. 匿名 2020/06/21(日) 10:41:51
同じです。
気疲れするんでしょうね!
自分の性格はなかなか変えようがないしね…+535
-6
-
10. 匿名 2020/06/21(日) 10:42:02
私も主さんと似たようなタイプです!
私は25歳ですが、学生時代の友人との縁は切れて旦那・彼氏もいないので基本一人で行動してます^^
一人でウロウロするのが好きなので現状のままで何の問題もないです♪+457
-4
-
11. 匿名 2020/06/21(日) 10:42:07
同じ。
盛り上がればはしゃぎ過ぎたと後悔して、大人してればつまらない思いをさせたんじゃないかと心配になる。もう1人でいい。+584
-3
-
12. 匿名 2020/06/21(日) 10:42:13
感受性が豊か。
良いことです。+224
-10
-
13. 匿名 2020/06/21(日) 10:42:59
>>1
私は一生疲れが抜けないよ
人と会った時の疲れ背負い過ぎててつらい+291
-6
-
14. 匿名 2020/06/21(日) 10:43:03
私は人と話した後は、変な興奮状態になる。
頭がカッカして、独り言が出るような感じ。同じ人いるかなー+576
-3
-
15. 匿名 2020/06/21(日) 10:44:14
私はガル民と付き合うと疲れる+10
-16
-
16. 匿名 2020/06/21(日) 10:44:37
1人が良いです。中途半端な仲の人は本当疲れます😢+330
-3
-
17. 匿名 2020/06/21(日) 10:44:48
>>1
わかります。疲れや自己反省や自己嫌悪が辛くて人と会うのをやめてしまいました。
人と関わらない選択をした事に、これで良かったのかと自問自答したり、これで良かったんだと自問自答したり…
会わなくても苦しさは0にはならなくて、自分の性格が嫌になります。+432
-1
-
18. 匿名 2020/06/21(日) 10:44:49
>>3
イケメン見るだけならね
話したりすると会話終わってから何であんなこと言ったんだとか反省するから疲れる
イケメンだと余計に+74
-8
-
19. 匿名 2020/06/21(日) 10:44:52
人に会ったその帰りから頭痛がすごいです
(ToT)+297
-2
-
20. 匿名 2020/06/21(日) 10:45:16
パワー吸いとられる+274
-2
-
21. 匿名 2020/06/21(日) 10:45:19
エナジーバンパイヤに吸われやすいのかな+137
-1
-
22. 匿名 2020/06/21(日) 10:45:37
現在17歳ですが友達と会うたびに疲れる
+50
-4
-
23. 匿名 2020/06/21(日) 10:45:59
友達と会って話をすると元気をもらえる!って口癖のように言ってる上司がいるんだけど、ものすごく愚痴っぽくて自分の話しかしない会話泥棒
きっとそんな人は、友達に自分のストレスをぶつけてスッキリするから元気が出るんだろう
他人の話をウンウン聞いてるしか能がない私は誰と話しても疲れるだけ+306
-1
-
24. 匿名 2020/06/21(日) 10:46:10
同じです!
だから自分から誘ったり出来なくなりましたw+162
-1
-
25. 匿名 2020/06/21(日) 10:46:15
同じだよー、そういう人けっこういるんだね。安心。+226
-1
-
26. 匿名 2020/06/21(日) 10:46:24
会う人によるなぁ。やっぱり気が合わない人と会うと1週間ぐらい引きずる。私にとっては人生で唯一義母がその人だった。だからもう何年も会ってない。+174
-2
-
27. 匿名 2020/06/21(日) 10:46:28
>>1
多分劣等感でしょ。この人は幸せそう、イキイキしてる、こんなにできる人なのに自分は…って比べちゃうんでは+7
-76
-
28. 匿名 2020/06/21(日) 10:46:41
まだ結婚しないな
親戚付き合いとか面倒くさそう+41
-1
-
29. 匿名 2020/06/21(日) 10:46:42
職場で嫌いな人に遇うと、疲れが半端ない💦
+180
-2
-
30. 匿名 2020/06/21(日) 10:46:44
わたしも。
予定は土曜に入れて、日曜は充電に専念。+162
-1
-
31. 匿名 2020/06/21(日) 10:47:42
仲いい子としか会わないから話の内容で疲れるというのは無いけど、出掛けたことそのものに疲れてしまう
電車に乗るのもあちこち歩くのもオシャレなカフェに寄るのも疲れる
多摩地区民なので多摩地区内だけで完結したいけど、そうもいかない+156
-4
-
32. 匿名 2020/06/21(日) 10:47:43
>>18
たしかに反省するの分かるかも…+11
-2
-
33. 匿名 2020/06/21(日) 10:48:03
懇親会はその最骨頂。
数日前の憂鬱から、懇親会後の2日くらい疲れが残る。
今でも(園や学校)懇親会ってあるのかな?+189
-1
-
34. 匿名 2020/06/21(日) 10:48:43
>>1
その人との相性がある、会って元気をもらえる人と、会うと魂がもっていかれる人もいる。何も変わらない人も
+225
-2
-
35. 匿名 2020/06/21(日) 10:48:56
私もどっと疲れが出ます。その時楽しくてもです。
私は対人恐怖症と精神科で言われたのですが、カウンセラーさんに後から思い出してしまう時は、
その時どうだったか、その場では何事もなく過ぎていたかどうかを思い出してと言われました。
何事もなく過ぎていたらそれは大丈夫だったということ。だそうです。なんかそれを聞いてからは楽になりました。+200
-3
-
36. 匿名 2020/06/21(日) 10:49:09
多分、パーソナルスペースってやつがめちゃくちゃ広いんだと思う
コロナ蔓延して、他人と距離を取れ、店員とはビニール越しのやり取りが当たり前っていう世の中になってからすごく楽になったから
このまま、直接会って会話しなければ冷たい人間みたいに言われる時代が終了してくれればいいのに+242
-2
-
37. 匿名 2020/06/21(日) 10:49:14
わかるよー。
たぶん脳のフィルター機能が上手く働いてなくて、いらない情報を上手く遮断できないんだと思う。
私も友達と外食とかすると緊張してるのか、段々と左耳にノイズが聞こえだしてきて頭がボーっとする。
同じような理由で電話も好きじゃない。+148
-2
-
38. 匿名 2020/06/21(日) 10:49:26
そうなんだよねー
どんなに仲良しの友達でも、疲れちゃう
LINEの会話なら、適当なところで切り上げることができるけど、実際会うとそういうわけにいかないし+70
-2
-
39. 匿名 2020/06/21(日) 10:50:04
分かる。
話した内容や自分の挙動とかを思い出しては落ち込む。
もっとこう話せたのに、とか後悔する。
何度も何度も同じ場面を思い出して、同じように反省会する。
特に失敗したわけじゃなくてもそう。
コミュ障で自己否定感が強いからだと思う。+212
-2
-
40. 匿名 2020/06/21(日) 10:50:08
わかる
特にママ友とか職場の人と遊んだあとがそう
失礼なこと言わなかったかなとか気になってしょうがない
学生の頃からの友達はまだ気楽+154
-3
-
41. 匿名 2020/06/21(日) 10:50:24
>>4
旦那は人に会わないと腐っていく感じがするらしい。物事をはっきり言うタイプで引き摺らない。気にしいとは真逆の性格。
平日に「なんで家では飲めるのに一緒に飲みに出てくれないの?」と言われてびっくりした。逆に何故高い金払って疲れにいかなきゃいけないんだよ+172
-3
-
42. 匿名 2020/06/21(日) 10:50:29
「気疲れ」って言葉を知ったときに腑に落ちた。+184
-1
-
43. 匿名 2020/06/21(日) 10:50:32
>>31
東京いたころは多摩地区だったのでわかります。
都心に近い方に出るのと多摩地区内で動くのでは全然疲れが違うの。+26
-2
-
44. 匿名 2020/06/21(日) 10:50:46
同じです。
10代後半くらいからそういう感じになって歳をとるごとに酷くなってきました。
家族や出先でお店の人と少し話すのすら疲れます。
気疲れ、相手の反応で自分が話した事がよくなかったのか、など反省会みたいになります。
人と会わない、話さないのが一番楽で最低限の関わりで生活しています。+176
-2
-
45. 匿名 2020/06/21(日) 10:51:04
>>20
わかるよ〜
お喋りな人と会ったときは最悪だね
一方的に喋られて(大体聞きたくないような内容)、相手がスッキリしたらそれで終わりだもんね+141
-3
-
46. 匿名 2020/06/21(日) 10:51:16
私も同じだな
変なこと言ってなかったかなとか
言わなきゃ良かったとか自己嫌悪に陥ったり
帰ってくるとドット疲れる
最近はお誘いも無くなり
誰とも会ってないので気が楽+127
-2
-
47. 匿名 2020/06/21(日) 10:51:38
>>1
同じです。生命力削ってる感じ。
だから極力他人と関わりません。ストレス減りました。+209
-1
-
48. 匿名 2020/06/21(日) 10:51:44
友達はそんな気苦労しなくて済む人しかもう付き合いないから大丈夫だけど、会社の人と喋るとそうなるので業務連絡以外はしゃべらない様にしてる。+9
-3
-
49. 匿名 2020/06/21(日) 10:51:52
泊まりの旅行なんかとんでもないよね本当に
行き帰りの交通機関も食事も風呂も寝る部屋も一緒でずーっと過ごすんだよ?なにかのプレイ?って感じ+146
-2
-
50. 匿名 2020/06/21(日) 10:51:59
兄妹でもあります+31
-4
-
51. 匿名 2020/06/21(日) 10:52:10
主さんは家にいる事が多い人なのかな
私は専業主婦やってたときは大好きな友達でも久しぶりに会って話すと疲れた。
舌と顎まで筋肉痛っぽくなったりして。
いかに普段人と話さず刺激のない生活してるかを思い知った笑+6
-26
-
52. 匿名 2020/06/21(日) 10:52:20
>>7
めっちゃわかる
LINEで疲れてるような私を誘ってくれてありがたいんだけど
コロナでダメになって少し安心した自分がいる
友達が嫌いとかじゃないんだけど、ドッと疲れるのよ+189
-1
-
53. 匿名 2020/06/21(日) 10:52:31
>>14
全く同じ!
頭の中で会話がエンドレス再生されて夜もなかなか眠れない。電話で話しただけも同じ現象が起きる。疲れるよ。+231
-0
-
54. 匿名 2020/06/21(日) 10:52:49
>>1
会う人の相性だと思う。
私はデブスのママ友と会うと、一言話すだけで2~3日メンタルやられる。+7
-17
-
55. 匿名 2020/06/21(日) 10:53:28
人と会った後は勿論疲れます。
本気で笑ってるのか、無理に笑ったのか分からないけど頬骨あたりが筋肉痛っぽくなります。
でも、これで暫く会わないで済むなと毎回ほっとします。+65
-0
-
56. 匿名 2020/06/21(日) 10:53:47
>>43
分かってもらえて嬉しい
心の多摩友よ!+29
-0
-
57. 匿名 2020/06/21(日) 10:53:56
>>1
わかるよー
私も何年もそんな気持ちになり続けてる
自分に自信がないから落ち込むんだって自分でもわかってるんだけどね
たくさん喋ったわー楽しかったーって単純に思えていた学生の頃が懐かしい
人と会うのが怖いし疲れるけど、子供の為に友達に会わないといけないこともあるし大人って大変…+115
-1
-
58. 匿名 2020/06/21(日) 10:54:08
友達に「色々考えすぎ」ってよく言われる。
わかってるけど考えちゃう。
+75
-0
-
59. 匿名 2020/06/21(日) 10:54:39
酒飲んだら抜ける。けど飲みすぎたら違う疲れが次の日出る+11
-1
-
60. 匿名 2020/06/21(日) 10:54:40
群れたがる人が苦手 淋しがりやのパリピも苦手 テンション高い人と一緒にいるとその後どっと疲れる+99
-0
-
61. 匿名 2020/06/21(日) 10:55:07
私もです!
誘われて約束の日まで憂鬱、会ったら楽しい、帰ったらドット疲れて数日抜けない。
家で一人でじっとしているのが好きです。
自分から誘わないので友達もほぼいない。+138
-0
-
62. 匿名 2020/06/21(日) 10:55:49
>>41
わかる!私は外でたくさんの他人がいる中飲むより家で好きなおつまみ作って飲む方がいいんだけど、旦那は外食したい外飲みしたい!みたいな人。
今は子供が小さいのもあって特に外食はしたくない私と、たまには息抜きに外食しよう!って言ってくる旦那でよく意見が食い違う。
こっちから言わせてもらうと、息抜きになるのはあなただけで外出の準備もレストランでの子供の世話も全部私だから家にいるときよりも気を使って全然息抜きにならない本当わざわざ高いお金出して疲れに行く意味がわからない。+73
-2
-
63. 匿名 2020/06/21(日) 10:55:53
わかります。好きな人とのデートでさえどっと疲れます+15
-2
-
64. 匿名 2020/06/21(日) 10:55:53
おそらくHSPだと思うよ
検索すれば診断とか出てくる
私もずっと悩んでいて本を読んだら納得した
その性質と上手く付き合っていくしかないけど、日本人は5人に1人がそうらしいと知って少し気が楽になった+128
-4
-
65. 匿名 2020/06/21(日) 10:56:29
学生時代の気心知れた友人でさえ久しぶりに会うと価値観のずれを感じて会話するにも顔色を伺ってしまう。相手がまともなのか自分がまともなのかそれともお互いおかしくなってしまったのか笑 モヤモヤしてずっと考えてしまう。そしてふとした瞬間どうでも良くなりまた思い出し考える。昔はこんなに考えたりしなかったのにな。昔みたいに楽しかったー!で終わりたいよ。+76
-0
-
66. 匿名 2020/06/21(日) 10:56:48
中高一緒の友人グループ半年に1回くらい集まって、お互いあまり詮索しないような話(勤務先も暗黙の了解で聞いてない)をしてちょっと愚痴って「また明日から頑張りましょう」みたいな流れで解散するんだけど疲れるよ。
友人達は本当に良い人たちだけど上品過ぎて合わない。
オールしたり恋バナしたりすっぴんお泊まりしてるようなマイルドヤンキーっぽい子たちの気を使わない関係に憧れる。+37
-2
-
67. 匿名 2020/06/21(日) 10:57:00
>>51
少しでも自分と似てる人を見るともしかして〇〇?って自分に当てはめてしか考えられない人苦手
いろんなパターンがあるのに+13
-2
-
68. 匿名 2020/06/21(日) 10:57:10
一人反省会が止まらない。
あと、あれってマウンティングされたのかなとか相手の言葉が引っかかってモヤモヤしたり‥
会うのはすごく楽しみなのに。+91
-0
-
69. 匿名 2020/06/21(日) 10:57:18
たくさんの人と話さないといけない仕事してたときは、土日にお腹の疲れが取れなくてずっと横になってました。専業になってたまに人と会った時も似たような疲労。
体の疲れってよりは心の疲れとそれによる胃の疲れかな。+43
-2
-
70. 匿名 2020/06/21(日) 10:57:45
人に会いたくなさ過ぎて家から出ない、出たくない感情がとめどなく溢れる。
仕事に行くまでの辛さが半端ない+67
-1
-
71. 匿名 2020/06/21(日) 10:58:00
>>1
分かる〜!
自分がたくさんしゃべった時は、
「しゃべり過ぎたんじゃないかな?
あの時ずっと黙って聞いていたあの人はどう思っていたんだろう?気を悪くしてなかったかな。」
などと、クヨクヨ反芻して反省します。
逆にしゃべれなかったらストレスが残ったりもします。
+167
-0
-
72. 匿名 2020/06/21(日) 10:58:26
>>1
わかる、私もそうだよ
会うことは楽しみで、その時間も楽しめるんだけど。余計なこと言っちゃったかな…とか田舎住まいだから、私の言った言葉が変な風に伝わっていかないかと心配になる
そして数日はモヤモヤしてしまう
自分でも厄介だなぁーと思うけど、だからと言って人に会わないことは出来ないし子供にも悪影響だと思う
なのでとても辛い+100
-1
-
73. 匿名 2020/06/21(日) 10:58:39
>>4
人と会っても疲れない人って自分の言いたい事を我慢せず言える人では?
私は相手の反応を気にし過ぎるから家に帰るなりどっと疲れる。
前者の人はスッキリするんだろうな。+125
-0
-
74. 匿名 2020/06/21(日) 10:58:52
仕事はどうしてんの?+2
-8
-
75. 匿名 2020/06/21(日) 10:59:59
>>27
このマイナスは図星なんだろうね。ガル民を反映してる。正論だからこそマイナス+2
-26
-
76. 匿名 2020/06/21(日) 11:00:23
毎日仕事に行くから毎日それ
何歳になっても人間関係うまくやれなくて嫌になる+41
-0
-
77. 匿名 2020/06/21(日) 11:00:33
近所のスーパーは町内の人や顔見知りの店員さんと会うのがひどく緊張して行けない。わざわざ少し遠くのスーパーまで行ってる。嫌いなわけじゃないんだけど。+51
-0
-
78. 匿名 2020/06/21(日) 11:01:04
私もそうなることある友達がいる。
そうならなくて会ったあと元気になれる友達もいるから、やっぱりその友達とは合わないってことなんだろうと思う。
だから合わない友達は誘われても意識的に数回に1回は断るようにしてる。+2
-2
-
79. 匿名 2020/06/21(日) 11:01:57
気が合う友達といても、なんだかんだ無理して笑ってたり気疲れしちゃう
次の日出勤するのがしんどくなるレベル。
気が合うと思ってるだけなのかな…+54
-0
-
80. 匿名 2020/06/21(日) 11:02:18
>>41
わかりすぎる…
旦那行きつけの創作居酒屋があってたまに連れていかれるんだけど、常連さんと内輪で盛り上がってる感じがキツイから出来るだけ行きたくない
会話とかも全部聞かれてるし…って考えちゃう私は異常なのかな+71
-1
-
81. 匿名 2020/06/21(日) 11:02:28
私も!それプラス会社でもそうだから毎日クタクタ。+7
-0
-
82. 匿名 2020/06/21(日) 11:02:32
>>1
子供の時からずーっとそれ。
でも、歳とって、その自分にすら疲れたんだと思う、
疲れすぎていちいち反省することができなくなって、
おかげさまで今、人付き合いやっと楽になってきたかも。
多分、社交的な人って若いときからこうなんだろなって思ってる。
何も気に留めてないし、考えてないんだろなーって+42
-0
-
83. 匿名 2020/06/21(日) 11:02:34
>>1
主さんと同じです!
私はその日の予定が終わって帰宅後やっと終わったという解放感(?)からか、なぜかお菓子など多めに食べてしまう(笑)
人付き合いが苦手なので人に会うのが、もの凄くストレス(T-T)
人と会う予定があるだけで、何日も前から気持ちが落ち着かない。+126
-1
-
84. 匿名 2020/06/21(日) 11:02:42
人に言われたことを重く受け止めすぎる
さっきのってどういう意味かなあって
適当に聞き流すってことができない
自分の発言で相手に嫌な思いをさせないか、変に思われないかとか不安+75
-1
-
85. 匿名 2020/06/21(日) 11:02:51
最近は実家に帰っても疲れるようになっちゃった。コロナで帰ってないけど、そろそろ来なよーって言われてるけど断ろうか迷ってる。+16
-0
-
86. 匿名 2020/06/21(日) 11:03:09
>>75
違うよ。判らない人には理解できないよ。+49
-0
-
87. 匿名 2020/06/21(日) 11:03:26
美人で性格もいい子なんだけど、
ダミ声でものすごい声が大きい友達に会うとものすごい疲れる。
今日こそは…!って思って会うんだけどいつも疲れる。+12
-2
-
88. 匿名 2020/06/21(日) 11:03:51
>>1
私は友達と遊んだら『明日も頑張ろ』って気になる。
主さんと真逆やなぁーと思って、友人関係を振り返ってみた。
会うと疲れる友達とは、5回くらい遊んでも妙に疲れるようならフェードアウトしてる。
傷つけるような言葉は言わないけど、誘われても「最近忙しいからごめんね」って断り続ける。
気は遣うものの有意義な時間を過ごせた、もしくは純粋に楽しかった!って思える人は長くお付き合いしてる。
主さんは人情味厚くて気遣いのできる優しい人なのかなと思った。+19
-8
-
89. 匿名 2020/06/21(日) 11:06:03
友達や、親戚に会うと削れる。楽しいときもあるんだけど全力で合わせてるから疲れる。。+43
-0
-
90. 匿名 2020/06/21(日) 11:07:16
親と会っても疲れるし、どう会話していいかも分からない。
+23
-0
-
91. 匿名 2020/06/21(日) 11:07:22
>>18
イケメンは中身がなくてがっかりだった+0
-0
-
92. 匿名 2020/06/21(日) 11:08:09
よく知らないその場限りの人と話すのは大丈夫なんだけど、これからも関わり続ける人だとどっと疲れる。+94
-0
-
93. 匿名 2020/06/21(日) 11:09:51
>>80
本当にそう!
旦那の行きつけの店の常連さんとか旦那の友達とか、そのくらいの距離の人と会うのが一番気を使う
別に私の友達ではないし、変なこと言えないし、全く興味のないゴルフやゲームやウイスキーの話しててもスマホばっかりいじってるわけにもいかないし。
でも「今日は疲れてるから」って断り続けるとマジで寂しくて不満らしい
なんで私のことほったらかして話してるのに連れて行きたいのか理解不能+63
-1
-
94. 匿名 2020/06/21(日) 11:10:37
集まる人数が自分含めて三人以上になると家に帰って自然に出る一言「あー疲れた」
これが四人以上になると翌日必ず熱出る+39
-1
-
95. 匿名 2020/06/21(日) 11:10:45
仕事の時はかなり武装してる感じでやるよね。モードを切り替える。+59
-0
-
96. 匿名 2020/06/21(日) 11:10:47
>>75
マイナスつけられたからってそんなヒスらんでも。+6
-2
-
97. 匿名 2020/06/21(日) 11:11:00
会う前から疲れるよ。
元彼と会う約束を何度か延期したことしたことがあったけど、別れてホッとした経験すらある。+24
-0
-
98. 匿名 2020/06/21(日) 11:11:40
>>10
10.ですが、学生のときはみんなとわいわいするのが好きでした。しかし、"一人"の気楽さを知ったらここからは抜け出せません(笑)
人間関係、広く浅くでもなければ狭く深くでもないし、私は"狭く浅く"です( ^ω^ )+41
-0
-
99. 匿名 2020/06/21(日) 11:12:38
>>14
それで寝付けない!+80
-0
-
100. 匿名 2020/06/21(日) 11:12:51
>>1
同じです。なので週に約束するのは1人か2人まで、、とか、毎週末約束を入れないとか、マイルール決めて調節してます。
けど、最近出会ったママ友がまさに同じタイプってことが解って、その人と会った後は疲れない、むしろ元気が出るようになりました。
たとえ本音で話せる人でも、後で、本音で話しすぎたんじゃないだろうかって悩んで後悔したりして、疲れたりしますよね。
その気持ちさえも解り合える人と出会えたら、ずいぶん楽になりましたよ。+65
-0
-
101. 匿名 2020/06/21(日) 11:14:12
会った後、ぐったりして具合悪くなる人居るから申し訳ないけど会わないようにしてる。+43
-0
-
102. 匿名 2020/06/21(日) 11:14:53
>>1
凄くわかります。余計なこと言ってないかな?
あの言葉変な風にとらえられてないかな?そんな意味じゃないのに!!とか。笑 こんな性格で約束事苦手なので基本1人行動です。これが自分だと納得してます。+64
-0
-
103. 匿名 2020/06/21(日) 11:15:22
HSPなので、私も同じです。
今アラフォーですが、小学生の頃からそうだったみたいです。というのは、妹がいるのですが、社会人になってから言われました。
「〇〇(私)は、小学生や中学生の頃も友達家に沢山きてたりしてたけど、いつもみんな帰ったあと、脱け殻みたいになってたよね。疲れてたのかなって。皆といるときとの差が激しかった。」と。
ずーっとそれだったんだと納得しました。
同棲したことも何度かあったけど、他人と住めない。つかれてしまって一人になりたくなるんですよね。結婚も無理な気がします。+52
-3
-
104. 匿名 2020/06/21(日) 11:16:25
内向的すぎて人と会わない方が元気でるw
外交的な母は友達との会話の内容なんて覚えてないらしいけど、みんなでワイワイしているその場の空気感が楽しいらしい。
私は相手が前に言ったこと覚えてなかったらイライラするのに根本的に違うんだなって思う。+68
-0
-
105. 匿名 2020/06/21(日) 11:16:52
そんなのみんなそうでしょ!と思ってたけど、石田純一や手越みたいな人見てると、そうならない人もいるんだろうなって、不思議に思う
人と会うのがストレスにならないって逆にすごいよね+71
-0
-
106. 匿名 2020/06/21(日) 11:18:23
女性の会話ってその場に居ない誰かの悪口しかないと悟ってから一人が気楽になった+7
-2
-
107. 匿名 2020/06/21(日) 11:18:28
一人で涼しい時間帯にプチ森林浴できるような自然の多いとこ散歩すると気分良くなる+32
-0
-
108. 匿名 2020/06/21(日) 11:18:36
親や仲の良い友達と会っても疲れるよ。その時はつまらないとか気を使うとかじゃないし、むしろ楽しかったーって思うけど、帰ってからどっと疲れが来る感じ!次の日1日寝ないと回復しない!でも親に言ったら、小さい頃からそうだったよ!って言われて、もともとの体質なのかーと思って気にしないようになった。自分に合う生活を心がけてる。+23
-0
-
109. 匿名 2020/06/21(日) 11:20:33
>>73
疲れない人はある意味、鈍感なんだと思うよ
その時に自分が見た相手の言葉や表情を、そのままに受けとる
変な話、誰も本人に変だよ⁉️とは言わないよね
お世辞や建前すらもそのまま深く考えないで受け取る
そしてそれ以上何も考えてない
疲れる人は、あの時そう言ってくれたけど本当は違うんじゃないか⁉️とか勘ぐっちゃうんたよね、きっと。
だからあとになって、不安に思ったり疲れたりするんだと思う+73
-0
-
110. 匿名 2020/06/21(日) 11:20:57
昔からそう。一番仲良い幼なじみと遊んでも、本当に楽しいし何を悩むこともないのに一人になって脳の処理に時間かけないと落ち着かなかった。+33
-0
-
111. 匿名 2020/06/21(日) 11:22:11
>>95
武装w
わかりすぎる+19
-1
-
112. 匿名 2020/06/21(日) 11:22:19
わかります(´-`)会話を思い出して落ち込むー⤵︎みたいな。考えすぎて一人で勝手に落ち込んで疲れる。+26
-0
-
113. 匿名 2020/06/21(日) 11:25:09
>>105
バブルの時はそういうタイプが主流だったので人と会うと疲れるなんて言おうものなら根暗だと散々バカにされたものよ…今の方が良いわ+13
-0
-
114. 匿名 2020/06/21(日) 11:26:03
>>14
私まさにそれだ!内向的で喋れない無理して人に合わせるから疲れるとかじゃなくて、ずーっと頭の中で会話が続いて、フル回転して疲れるって感じ!まぁテレビ観てても何もしてなくても、ずっと何かしらを考えてるんだけどw 人と合うと余計に疲れる!ずっと外出自粛してたい!+139
-0
-
115. 匿名 2020/06/21(日) 11:26:06
>>88
疲れるお友達がいる…って話ではないと思うな+13
-1
-
116. 匿名 2020/06/21(日) 11:26:20
絶望的にその時の空気が読めない人を相手にすると疲れるし、無駄な時間を費やさせられたことに腹が立つ。
いつかビシッと言ってやろうと思うがタイミングが合わない+6
-1
-
117. 匿名 2020/06/21(日) 11:29:00
年を重ねるごとに、人付き合いが煩わしくなってきた。女性は特に立場が変わると途端に話が合わなくなるよね。私は会うと疲れるな、と思う友人は思い切って疎遠にしました。今は気疲れしない友人(2人だけですが)としか会っていないので気楽になりました。+28
-1
-
118. 匿名 2020/06/21(日) 11:29:33
>>1
人類が生き残るために色々なタイプの性格があるみたいだけど、これはしんどいよね。
人は1人では生きられないとかよく聞くし確かにそうだけど、誰とも関わらないで生きていくのは余裕だわ+32
-0
-
119. 匿名 2020/06/21(日) 11:32:46
会うのが面倒になって実際会うとまた頑張ろうとポジティブになれる友達、今回のコロナで随分会ってないけど会わない間は無というか不思議な人達がいる
+5
-0
-
120. 匿名 2020/06/21(日) 11:33:04
気を使える優しい人なんだね。
周囲に配慮するっていうのは疲れることだよ。+36
-0
-
121. 匿名 2020/06/21(日) 11:33:36
すごくわかります。遊んで家に帰ってきた途端に激しい頭痛とダルさが襲ってきたり、解散後に「私今日ガル子と同じ電車だから!途中まで一緒に帰ろう!」と言われると地獄。
全然嫌いじゃないし、友人らは大好きだけど我ながらオンオフがしっかりしてるのか予定外のことは嫌。+31
-0
-
122. 匿名 2020/06/21(日) 11:34:44
>>5
次の日休みだと時間あるから余計色々考えちゃう
仕事してた方が紛れる気がする+6
-5
-
123. 匿名 2020/06/21(日) 11:36:15
>>1
PTAで会長ではないけれど、代表を1年務めたら疲れが出てその後2年はひきこもってます。自分が代表のグループでとにかく揉め事を引き起こさないように必死になってしまったからだと思います。揉め事はなかったけど、あれは疲れた…。+26
-0
-
124. 匿名 2020/06/21(日) 11:37:33
子供の頃今日は親戚が来るって言われると朝から拒絶反応マックスだった 今大人だけど親戚帰った後二三日虚脱状態になる 兄妹の相手も可能ならしたくない+15
-0
-
125. 匿名 2020/06/21(日) 11:37:56
>>1
同じです。自分でも面倒で損な性格と思って嫌になります。
何か落ち込んだことがあると、
「私は最強に頭が悪くて、容姿も中身も最悪で、仕事もできない、一般常識もないから、
周りの人から嫌われたり、陰口叩かれたり、馬鹿にされるのは日常茶飯事で当たり前。私はそういう人間。」と思って過ごしています。
人に迷惑をかけない程度にね。開き直りすぎて本当に悪い事も認めず反省せずに直さなかったら、社会人としていけないし、周りへの迷惑にもなるので、あくまでも思うだけに止めているけどね。
実際に私は頭も容姿も中身も悪いのですが、何故か変なプライド?みたいなものがあるような気がして、
現実は力がないのに、どこか自分に期待しているところがあって、それが邪魔をしているような気がしているにで、自分に期待せずに
「嫌われて当たり前、笑われて当たり前。」と思うようにしてから1ミリ程度でしかありませんが、ちょっと楽になる気がします。
だから、人と会って話す時は、相手が傷つくようなことを言わないように気をつけながら、それでも会話した後に疲れるようであれば、上記のことを思って考えないようにしています。+22
-1
-
126. 匿名 2020/06/21(日) 11:39:06
夜ご飯に行って、楽しいんだけどつい時計を見ちゃう。
解散の時間が近づいてくると、やっと気持ちが楽になってくる。
21時とか22時の中途半端な時間にお店出て、友達が次のお店に行きたそうな雰囲気になると、断る口実を急いで探す。
行くとまた2時間近く帰れないからきつい。+27
-0
-
127. 匿名 2020/06/21(日) 11:39:37
>>4
厚かましく
グイグイ来て
デリカシーのカケラもない人じゃないかな?
私が姑にそう思われている
なんか嫌だな+14
-2
-
128. 匿名 2020/06/21(日) 11:43:22
>>84
私も、自分が言われたことも気になるけどそれ以上に自分が無意識のうちに相手を傷つけたりしてないか気になってしまう。
たぶん自分が気にしいだから相手もそうだと思っちゃう。
常にそんなんだから、実際に悪意を持って嫌味を言われたり悪口言われるとすごいボディーブローもらったみたいになってしまう。
気にしなくていいと頭では分かってても難しい。+15
-0
-
129. 匿名 2020/06/21(日) 11:43:30
顔の筋肉引きつって疲れます
やっぱ、一人が楽だ、どこ行くにも+44
-0
-
130. 匿名 2020/06/21(日) 11:45:13
>>125
辛いわ
何があったの?
貴女の周りがパワフルで人のこと
考えなさすぎなんじゃないか?+3
-0
-
131. 匿名 2020/06/21(日) 11:46:54
同じです!私の場合は本当に心を開ける友達なら長時間でも全然大丈夫ですが(2人くらいしかいませんが笑)、同級生グループの集まりやお付き合いでの集まりは家に帰ると疲れて動けなくなるし、頭痛がしたり数日ずーっと気持ちが沈みます。
一人反省会するときもしない時も症状はあるので自分の心がモヤモヤするとわかってる集まりは極力行かなくなりましたよ。+13
-0
-
132. 匿名 2020/06/21(日) 11:47:25
軽い付き合いなら良いけど
たいして仲良くない人と長時間いるの辛い
仕事で割り切っていても
気疲れする‥+12
-0
-
133. 匿名 2020/06/21(日) 11:47:40
1回だけリモートお茶会した時は途中から「なんで無給でこんなことやってんだろ」って思ってた。案の定終わったらドッと疲れた。仕事終わりでもなかなかない程の尋常じゃない疲れ方だった+23
-0
-
134. 匿名 2020/06/21(日) 11:51:59
>>75
ここに来てる皆からしたら、羨ましいわ。たとえ本音でもこんな文章を不特定多数にむけて書けないもの。常に誰か傷つけないかどうかビビってるからめちゃくちゃ疲れるの。+13
-1
-
135. 匿名 2020/06/21(日) 11:55:19
家族、兄妹とかと会っても疲れる人いますか?
私は、兄妹と会うと物凄く疲れます。+23
-0
-
136. 匿名 2020/06/21(日) 11:57:53
私もそうです。
疲れる、とても疲れます。
最近は、音にも過敏になり人とは会いません。+12
-0
-
137. 匿名 2020/06/21(日) 12:00:36
>>47
無理する事ないよね。
+10
-0
-
138. 匿名 2020/06/21(日) 12:00:41
>>19
人に会う前日も頭痛、帰ってからも頭痛+9
-0
-
139. 匿名 2020/06/21(日) 12:01:53
実母でもふたりきりで食事に行って向かい合わせに座ると、目線に困る+10
-2
-
140. 匿名 2020/06/21(日) 12:02:10
人のいる空間がもう辛い+10
-0
-
141. 匿名 2020/06/21(日) 12:03:48
>>58
考える時間が無駄で何も意味がないと思って
フラッシュバック反省会をやめた。
人と会うときは後で反省したくないから自分発信の言葉はやめて聞き手に回った。
凄く楽になったよ。+2
-2
-
142. 匿名 2020/06/21(日) 12:05:25
>>1
わかりすぎます!
直後は楽しかった!って思うんだけど、しばらくしてなんであんなこと言ったんだろう?とか、こういうふうに言えばよかった、とか、気を遣えなかったとか、自分の発言とか行動とかすごい反省します。
さらに、何年も前の飲み会の席での失言を突然思い出して落ち込んだりも…。
人に会わなければいいのに、直後の楽しい気持ちから会っちゃうんだよなあ…。そして、また同じことを…。
学習能力なさすぎ。
+30
-0
-
143. 匿名 2020/06/21(日) 12:06:43
>>7
わかるー
ラインの着信音鳴ったら
え。。誰だろ…と不安になる
気の許せてる人なら嬉しいけど、そうじゃないとめんどくさくてたまらない+101
-0
-
144. 匿名 2020/06/21(日) 12:08:41
>>27
それもありますが、似ている境遇の人と会っても疲れるのには変わらない+14
-0
-
145. 匿名 2020/06/21(日) 12:11:33
会社に入って間もない頃とか毎回そうなる+0
-0
-
146. 匿名 2020/06/21(日) 12:12:19
40過ぎてから特に疲れるようになった
もう、人付き合いしなくていいや+35
-0
-
147. 匿名 2020/06/21(日) 12:12:49
ママ友ランチ会と、昔の同級生とのランチは緊張度が全然ちがかった。
しがらみがない関係って大人になってからは作りにくいね
+3
-0
-
148. 匿名 2020/06/21(日) 12:13:28
離れて住んでる家族からのLINEもめんどくさい
めんどくさいことが書いてあると関係切りたくなる
家族なのにw+10
-0
-
149. 匿名 2020/06/21(日) 12:20:43
プライベートで会う人たちは多分みんな私のこと全然喋らない人って思ってるから
仕事で普通に話してる私をみたら「この人喋れるんだ」ってびっくりすると思う+6
-0
-
150. 匿名 2020/06/21(日) 12:23:15
わかる。
カフェに一人で入って、隣の席の人たちの話とかに影響されませんか?関係ないはずなのに、ずっと二人で職場のどす黒い悪口とか、世界経済はもうダメ、年金がどうとか話していると、10分くらいでこちらが具合悪くなってくる。
最悪、席を変えたりします。+17
-0
-
151. 匿名 2020/06/21(日) 12:23:22
>>14
私も同じです!
お風呂で一人で喋ってしまって、たまたま家族が洗面所に来た時に、なに喋ってるの?って言われて恥ずかしかったので、以降お風呂は気をつけてるw+63
-0
-
152. 匿名 2020/06/21(日) 12:24:24
>>1
私も人と会う予定ができたら疲れるし、会ったら会ったで疲れます。+9
-0
-
153. 匿名 2020/06/21(日) 12:28:52
なんでだろう…基本的に他人を信用してないというか、何か裏があると先入観があるのかな。ちょっとの言葉でも引きずってモヤモヤするからもう最初から何も言わないのがいいのかもね…+22
-0
-
154. 匿名 2020/06/21(日) 12:37:12
最近本とかになってる外向型内向型のまさに内向型だよね。一人で過ごすことでエネルギーをチャージできるというか。たとえ一泊の旅行でも友達とずっと一緒だと翌日はぐったりして辛いからもっぱら一人旅になった。+38
-0
-
155. 匿名 2020/06/21(日) 12:45:53
>>6
買い物の帰りに同じマンションの人に会って、1分も話してないのに、さっきの対応で良かったのかな?とか悩み出す。もっとマスク越しに目を笑った方が良かったのか、とか。
もうすれ違って挨拶しただけでも
もっと早い時間に出れば良かった
とか考え出す。+51
-0
-
156. 匿名 2020/06/21(日) 12:47:18
負のオーラを感じる相手とか+1
-3
-
157. 匿名 2020/06/21(日) 12:53:55
気をつかう、って言葉は「気」を「使う」。つまり、自分の元気を使ってること。だから疲れるのですよ、と漢方薬局の人に言われた。ここに書き込んでいる人たちは、みんな相手に気をつかう優しい人たちなんだと思います。+60
-0
-
158. 匿名 2020/06/21(日) 12:56:56
相手がエナジーヴァンパイアなんだよ。。。
人と会う時は十字架のアクセサリー身につけて置くとか。。+4
-0
-
159. 匿名 2020/06/21(日) 12:59:38
自分と同じひとがたくさんいて勇気づけられます。自分は1週間は虚脱感が続きます。
先週がその1週間で、今日やっと掃除機かけられました。
歳を重ねれば人付き合いも軽くこなせるようになるかな?って思いつづけて30すぎちゃいました+18
-0
-
160. 匿名 2020/06/21(日) 13:09:22
人付き合いでノリが悪いって言われるのが嫌だったな〜+15
-0
-
161. 匿名 2020/06/21(日) 13:12:52
会話の内容を思い出して眠ろうとしても脳が興奮するのか眠れない。
普通の人はその場だけなのかも。+9
-0
-
162. 匿名 2020/06/21(日) 13:14:20
優しいってよく言われるんだけど、別に優しくしたい訳じゃない。
最近になってHSPという言葉を知り、共感力が強いという特徴があるということが分かりました。昔は長所だと思っていましたが、自分にとっては疲れる要因だということにこの年になって気がつきました。+47
-0
-
163. 匿名 2020/06/21(日) 13:18:19
疲れるの意味が少し違うけど、仲良しの友達に「私も会いたいし子供も喜ぶからまた遊びにきてー」と言われるので私も会いたいので遊びに行くんだけど、電車バス歩きで1時間半位かかるから少し疲れる。。
帰るときも家の玄関の所でバイバイで、こっちは往復3時間かかるけど友達は家から一歩も出ないのでそれが毎回だと少しだけモヤモヤしてしまう(>_<)
私は独身だし友達は子供がいて大変だと思うから「中間で会おうよ」とは言い出せないし。。
せめて帰るときに玄関から外に出て見送ってくれたら気持ちも違うんだろうな。+13
-1
-
164. 匿名 2020/06/21(日) 13:31:33
わかります
つい先日久しぶりに友人と会ったけど
2日間しんどくて何も出来なくて
ずっと寝てた...+15
-0
-
165. 匿名 2020/06/21(日) 13:36:10
>>19
そして吐き気もする。
家に帰ると横になって動けない。+17
-0
-
166. 匿名 2020/06/21(日) 13:36:15
>>157
ありがとう
そう言われたら、なんだか嬉しくて泣きたくなる😢
+4
-0
-
167. 匿名 2020/06/21(日) 13:41:57
同じく!人と会う約束したら会う前に行きたくなくなるし、行ったら疲れる。もちろん、楽しかったっていう気持ちもあるんだけど。学生時代の友達も疎遠になったし、付き合いがない。楽ではあるけど、寂しくなる時もある。そんな時、みなさんどうしてますか?+13
-0
-
168. 匿名 2020/06/21(日) 13:43:55
共感力が強いせいで男女問わずメンヘラに好かれる傾向にある。当人はメンヘラではない。+10
-1
-
169. 匿名 2020/06/21(日) 13:47:10
今はインターホンで顔見て居留守使えるから良いけど昔は知り合いだと
玄関先で長話で疲れて「上がる ?」ってなるから本当に疲れた。
来る方は化粧して上がる気満々だし。+1
-1
-
170. 匿名 2020/06/21(日) 13:48:12
SNSで傷ついてるアピールしていることに対してはあまり感情は動かないけど、多くを語らない友人のことや人伝いに聞いたことにはとても感情が動く。そして疲れる。できれば耳にしたくない。+5
-0
-
171. 匿名 2020/06/21(日) 13:48:38
>>150
めちゃくちゃ分かります!
電車に乗っている時なんかもそうです。
職場の人同士が同じ車両に乗り合わせちゃって、表面上は楽しく話している
だけど気を使い合っている関係性なのが
手に取るように分かって、全く関係ない自分まで
すごく疲れてしまう。
カフェでも、隣の席の会話がすごく聞こえて疲れる事、あるなぁー!+18
-1
-
172. 匿名 2020/06/21(日) 13:49:39
人の表情を見て疲れてしまいます。+16
-0
-
173. 匿名 2020/06/21(日) 13:53:58
電話が嫌なのわかります!
リモート飲みもお誘いは嬉しいですが不要です。+13
-0
-
174. 匿名 2020/06/21(日) 14:03:05
>>160
私もです。お前と積んでるエンジンが違うんじゃ!って言いたい。+5
-0
-
175. 匿名 2020/06/21(日) 14:08:23
>>142
私も同じすぎて、なんだか仲間がいて嬉しい😢+7
-0
-
176. 匿名 2020/06/21(日) 14:08:25
>>20
義祖母がそれだわ
まぁ〜よく喋る
食事中でもずーっと喋ってるから行儀悪くてよく怒られてるけど、お構いなし。
私の方が若いのに義祖母の方が生き生きしてて、こっちはすっごい疲れてる+9
-0
-
177. 匿名 2020/06/21(日) 14:12:28
わたしもそうだわ。
普通に仕事して休みは友達とかとあって、とんとん拍子に結婚してって人が羨ましい。そんでその後もママ友とかたくさんいてさ。
わたしにはむり。土日はとにかくひきこもらなければ、もたない。
+28
-0
-
178. 匿名 2020/06/21(日) 14:16:43
>>160
私思うんですが、日本人で“いつでもどこでも誰とでも”ノリよく付き合える人ってそうそういない気がするし一般的に言われるノリがいい人ってただイキがってるだけの人だけのような
+6
-0
-
179. 匿名 2020/06/21(日) 14:28:05
この後夕飯度する〜?って聞かれるのが嫌です…えっもうランチしたから帰るつもりだったんだけど…+6
-0
-
180. 匿名 2020/06/21(日) 14:31:21
>>1
や ら+0
-0
-
181. 匿名 2020/06/21(日) 14:35:03
帰ったあとにあの発言って嫌味だったのかなとかモヤる時ある
考えすぎかもだけどw+26
-0
-
182. 匿名 2020/06/21(日) 14:36:19
分かる分かる分かる
もう、誘わないでほしい
挨拶程度の関係が一番良い+14
-0
-
183. 匿名 2020/06/21(日) 14:39:21
私の場合、出産してから一人反省会が増えました。
私の言動が子どもの人間関係にも関わるかもと考えると怖くてママ友と話すときも、この発言は大丈夫かなとか考えながら話すから本当に疲れる。
寝る前の布団で一人反省会が疲れて眠れないから、なるべく聞き役になるようにしてます。
あと、私の場合は優しさではなく、嫌われたくないからなので優しくないです。
今は、子ども達も大きくなってママ友に会うのも減ってだいぶ楽になりました。
+21
-0
-
184. 匿名 2020/06/21(日) 15:01:12
私も人と会うと疲れてしまう
会うのは楽しみなんだけど、後がキツいね+23
-0
-
185. 匿名 2020/06/21(日) 15:12:59
>>125
すごいわかる。
そう思っておくと、つい余計なこと言っちゃいそうになる自分への抑止力になる。
本当はたぶん私おしゃべりで、雑談とかお節介とか好きなんだけど、周りが楽しめるような上手な話し方はできないから、結局空回りして気を遣わせるばっかりで。それでまた自己嫌悪して。
だから、最近は出来るだけ、必要なことしか話さないようにしてる。落ち込むことは少し減ったよ。寂しいけどね。+17
-0
-
186. 匿名 2020/06/21(日) 15:19:35
休みは誰にも会いたくない。仕事帰りに食事やらの誘いも苦痛。思えば小学生の頃から学校終わって家に着いたらすぐ横になってテレビをボケーっと見てた。+12
-0
-
187. 匿名 2020/06/21(日) 15:31:45
今まさに疲れてる時です!
金曜日に相席屋に行ってたくさん話して帰ってきてから土日家で寝込んでました。。
婚活しんどい…+4
-1
-
188. 匿名 2020/06/21(日) 15:53:16
私も同じでした。あの時の会話でこう答えれば良かったかなとか変なこと言っちゃったかなとか、くよくよ考えてた。でも家族がストレスや疲労が原因で大病してから、他人の顔色を気にしてストレス溜めるの馬鹿らしいと思うようになった。他人にどう思われても私の人生に大した影響ない!と開き直ってます。アラフォーのおばちゃんになった今だからできることかもしれませんが。+4
-0
-
189. 匿名 2020/06/21(日) 15:55:14
>>14
私もです。それが怖くて外出するのが苦痛です。
治し方、誰か教えて(´;ω;`)+24
-0
-
190. 匿名 2020/06/21(日) 16:01:47
>>140
私もです。
人と喋らなくても一人でいても、人がいる場所にいることがつらいです。学校とか仕事とか地獄…+6
-0
-
191. 匿名 2020/06/21(日) 16:26:30
色々考えちゃう、無いけど人に会うだけで、ただただ疲れる+1
-0
-
192. 匿名 2020/06/21(日) 16:36:04
>>122
疲れすぎてお昼過ぎまで寝ちゃうからw そしたらもう夕飯作る準備して〜みたいなあっという間だよ。疲れと寝過ぎで顔がパンパンになるけどw+0
-0
-
193. 匿名 2020/06/21(日) 16:37:45
>>179
約束する時点でランチにしようって言っておくよ!+0
-0
-
194. 匿名 2020/06/21(日) 16:40:17
>>163
優しい!私なら一回行ってもう行かないかな。+2
-1
-
195. 匿名 2020/06/21(日) 16:49:37
>>190
わかるよ
他人を意識すると赤面症が出るし、視線恐怖もあるし、目線をどこにやればいいのかわからないし、人のいる場所に行くと普通でいられない+3
-0
-
196. 匿名 2020/06/21(日) 16:54:04
ハイハーイ!
以前の私ですね!最近それが嫌で誰にも会いたくなく会ってなかったんですが
その後の一人反省会も嫌ですよね〜💦
でも最近図々しく生きてこうと思いました!
理由は具合悪くなったからです!疲れが続き。
そこまでして続ける関係もいらないし 今まできっと気を使ッてきた方達ばかりだと思うので力抜いて関わってみませんか?
それで切れるような付き合いならそれで良いじゃないですか!案外大丈夫ですよ!そして空いた席には新しく人が舞い込むので安心して下さいね!どうぞご慈愛を!+9
-0
-
197. 匿名 2020/06/21(日) 16:56:23
友達4人と一泊の旅行をしたとき、あまりに疲れすぎて家に帰り着いた途端大泣きしたことを思い出した。+32
-0
-
198. 匿名 2020/06/21(日) 17:36:52
無理して人と関わるの辞めたよ
仕事は仕方ないけどね
自分の世界を大切に生きていこうと思う+22
-0
-
199. 匿名 2020/06/21(日) 17:54:01
>>1
わたしもです。昨日、一泊2日の義実家帰省から帰り、ずっと寝込んでいたのですが、義実家での夫の言動を思い出してムカムカし始め、喧嘩してプチ家出してしまいました。家出ははじめて。なんでこんなことになっちゃったんだろう。ちなみにHSPです。+8
-0
-
200. 匿名 2020/06/21(日) 18:31:23
>>14
すんごいわかる!!始まったら、もうやめよ、とか、おわり!とか声に出して止めさせます。それでも続く場合、これで何回目とかって数えます‼+25
-0
-
201. 匿名 2020/06/21(日) 19:15:12
>>1
まったく同じです。
なので人と会うのが億劫になってしまう。だけど友達とは切れたくない。ジレンマです。
心を許せて自由に話せるのは、母と夫のみです。
父も兄弟も変に気を張ってしまう。人見知りではなくコミュ障です。
私の場合は神経質で自己肯定感が低く、見栄っ張りな所もあるかもしれません。
それを悟られまいと隠すクセがついてしまって、疲れてしまう。さらけ出せない。
このトピを見て、私以外にもたくさんいるんだなぁと勉強になりました。+43
-0
-
202. 匿名 2020/06/21(日) 20:30:36
同じ様に悩んでいる方が多くて安心しました。
私もHSPのようで、人と接するととても疲れます。唯一家が休まる場所ですが、最近は自宅で、勤務時間外のオンラインミーティングが多く、家にいる時間(=回復時間)が蝕まれており、精神的にバランスが取れなくなってきました。
+20
-0
-
203. 匿名 2020/06/21(日) 20:40:45
>>1
私は言われたことより言ってしまったことが気になって疲れます。特に相手の子供についてのコメントは選んでるつもりでも大丈夫だったかなーって考えちゃう。+6
-0
-
204. 匿名 2020/06/21(日) 20:54:07
わかります!!
だから3月から幼稚園が休みになって、家族以外誰とも会わずに過ごした3ヶ月、本当にストレスフリーでした。
あぁ、自分にとって育児がストレスだったわけではなくて、人付き合いがストレスだったんだな…と思い知らされました。
今はもう幼稚園も始まって、下の子の集団健診もあったり、そういった細々した人との関わりが凄く疲れます…
たまーに会ってもっと話したい!くらいで終わるのがちょうど良いです。+19
-0
-
205. 匿名 2020/06/21(日) 21:01:29
>>197
分かるなー。私も10年前大学の卒業旅行で海外に行ったけど、楽しかったよりしんどかったって記憶しかないわ。+9
-0
-
206. 匿名 2020/06/21(日) 21:14:23
>>1
私もそうです。
自分だけかと思ってた。
若い頃20代半ばまでは大丈夫だったんですけど20代後半から主さんみたいな症状が出るようになったのでもうなるべく人とは会ってません。どのみち誘われもしないから特に問題もないです。できればずーっとこうしていたいけど子供が幼稚園に入ったので今後嫌でも人と関わらないといけないから今から気が重い。
+21
-0
-
207. 匿名 2020/06/21(日) 21:20:50
めっちゃ分かるよ!
一人、高校から仲良しなんだけど、なんだか会うと疲れるというかモヤモヤする子がいる。主さんみたいに会った直後は数日間は会話を思い出してはモンモンしたり言い返したくなったり、逆に言い過ぎた?て思うときも。
喧嘩をするわけじゃないんだけどなんでだろ?て考えたら
【共感】がないんだなって。
例えば「子供の習い事はじめた、お金かかるよね」て話題でも普通なら「わかる、うちもだよ」みたいに共感があるんだけど、その子は絶対否定?から入るんだよ。
「そんなに習い事て必要?私この子が大きくなってもさせるのかなー?」て。「させざるを得ない日がくるんじゃない?」ていうと「分からない、〇〇はそういうとこ結構お金かけるよね〜、私は習い事する時間あるなら家族の時間大切にしたいかなー」みたいなひっかかる物言いしてくる。
嫌味とかでいうわけじゃなく、悪意があるわけじゃないのも高校からの友達だから分かるんですが、もう単純に考え方が合わないんだよねー。
だからその子に会うときは気分や調子のいい日じゃないときつい。+22
-0
-
208. 匿名 2020/06/21(日) 21:31:03
古い遺構のある観光地でボランティアガイドさんがいろいろ話しかけてくれて説明してくれたりしたんだけど、ヘェ〜!ヘェ〜!そうなんですか!とか一生懸命に相槌打って失礼にならないように一生懸命聞いてたけど
全然頭に説明が入ってこなかった…
良い人だったんだけど。
私は本当は一人で説明書きみたいなのをゆっくり読んで理解したい。その方が頭にしっかり入るし。
自分でもそういう性質分かってるのにボランティアさんにまで無駄な愛想振りまいてしまい疲れ果てる…+32
-0
-
209. 匿名 2020/06/21(日) 21:43:34
>>14
同じ方がこんなに!頭が回転しすぎてる感じで落ち着こうとしてもすぐには戻せなくて( ´−ω−` )+39
-0
-
210. 匿名 2020/06/21(日) 21:47:09
相手を傷つけないように、怒らせないように、すごく気を使うんだけど、たいして好かれてもないってやつ。相手も私がそんなだから、落ち着かないんだろね。
男性ともなかなか仲良くなれず、彼氏いない。
私の場合は仲が良い姉がいて良かった。+17
-0
-
211. 匿名 2020/06/21(日) 21:49:01
実の親と会ったあとですら疲れる。
+13
-1
-
212. 匿名 2020/06/21(日) 22:21:58
こんな異様なトピにこれだけ書いてる人が多いのに驚愕しました。
人と会うだけでそんなに疲れるの?どうやって社会生活を営んでるんだろう。
がる民はやっぱり変わった人が多いですね。+0
-23
-
213. 匿名 2020/06/21(日) 22:24:46
>>73
すんごい分かる。前者タイプと会った後、「めっちゃすっきりした〜!元気になった!ありがとう」とか言われたけど、私は後者タイプなのでどっと疲れた。
個人的にこういう素直な人は一緒にいて楽なタイプか相手を疲れさせる自己中タイプに分かれると感じていて、私が会った人は圧倒的後者。
いい意味で鈍感な人は細かいことを気にしないので付き合いやすいけど、悪い意味で鈍感な人は自己主張強めで自分の気持ちを表現するのは得意だけど、他人の気持ちには鈍感だから無意識に人を振り回す。なんだか会う度に自分のエネルギーを吸い取られてる感じ。言葉は悪いがゴミ箱として利用されてる気分になる。もう無理して会わない方がいいと今書きながら気づいた。+16
-0
-
214. 匿名 2020/06/21(日) 22:31:04
考えすぎは良くないのかもしれないけど、他人の気持ちに鈍感な根明より、根暗だったとしてもちゃんと相手のことを思いやれる人の方がコミュ力高いと私は思う。
自己主張強いだけで思いやりに欠ける人は実はあんまり好かれてない。+9
-0
-
215. 匿名 2020/06/21(日) 22:31:13
人と接するのが突かれるのって生まれつきの気質だから人の輪に入って社交的に生きようとか努力しても大して変わらないよね。
そういう感覚が全く分からない、人と話すことでエネルギーチャージする人も確かにいるけど。そしてそういうタイプの中には一人でエネルギーチャージするタイプを考えすぎ 人に気を遣い過ぎ 変わってる 一人で〇〇するとか寂しくないの? とか否定してくる人もいて、何も知らない人なんだなと思う
自分と違う感覚について全く話が通じないから説明しようがない。一生平行線。
+17
-0
-
216. 匿名 2020/06/21(日) 22:31:32
HSP、調べて診断したら自分もやはりそうでした。
そういった気質の人間が一定数いることにほっとします。
私も一人の時間がすごく大切です。
親戚が集まる会を断ったことがあり、気が楽な分、皆どう思っているかな?と気にはなります。
実母が今度自宅に泊まる予定ですがそれも気が重いです。
外では社会人としてそれなりに振舞えますが自分のテリトリーに他人(実母でもそうなる)が入るとすごく疲れます・・・。+19
-0
-
217. 匿名 2020/06/21(日) 22:37:00
わたしもです。
保護者会に参加した日はもう夜動けません。疲れ方が酷い。偶然その辺で知り合いのママさんと出くわしただけでも疲れドット出ます。
誰かと会って挨拶するだけでも苦痛なダメ人間です。。。+19
-1
-
218. 匿名 2020/06/21(日) 22:40:30
>>1
わかります。会って疲れる人は会うことをやめました。言われたことを思い出すとモヤモヤして寝れない日が続いたりして…ストレスでした
今会いたい人とだけ遊ぶから楽しいです(^^)+13
-0
-
219. 匿名 2020/06/21(日) 22:46:46
>>57
なんで学生のころは単純だけどに楽しかったと思えたんだろうね?私も同じだから知りたい。
できれば学生のころみたいに純粋に楽しみたい+6
-0
-
220. 匿名 2020/06/21(日) 22:49:09
>>130
特別何かあったわけじゃないけど、職場では下に見られやすいからさ。
転勤して職場が変わっても同じように下に見られるから、自分に原因があるんだと思う。
変にぺこぺこするし、本当に頭が悪いから。
周りの人もあからさまにするわけじゃないし、それほど酷いわけではないけど、
普段の態度やふとした瞬間で馬鹿にされてるのがわかるから、そう思うようになって。
変にプライドがあったから、ちょっとした態度でも気になってしまうところがあるから、自分はたいした人間じゃないって考えるようにしたんだ。
賢くないやり方だけど、馬鹿な私には今はそれしかなくてさ。+6
-0
-
221. 匿名 2020/06/21(日) 22:55:40
>>185
同じだよ。そうそう185さんのコメント通り、私も本当に同じ。
空回り、気を遣わせる、自己嫌悪の繰り返し。
私も話すのが怖くなって必要なことしか話さなくなったら、自分から話すことが怖くなって、おしゃべりな方だったのに無口になった。
人ってここまで変わるんだなって思うくらい。
無口なのがまた災いして嫌われているけどね。
喋っても嫌われる、喋らなくても嫌われるから、もういいやって思ってる。
まだまだまだまだ気になっていることは多いけど、私だけに嫌がらせする人のことも未だに気になってるしね、
でもどうせ嫌われるなら自然体でいられるようにしようって思ってるよ。
好きなもの食べて寝られるだけで人生それでいっかーとも思い始めた。
+21
-0
-
222. 匿名 2020/06/21(日) 22:57:57
>>63
私は、嫌われたらどうしようと思って一挙手一投足、ガチガチに緊張するのでデートは大嫌いだった。
+8
-0
-
223. 匿名 2020/06/21(日) 22:58:19
>>1
同じです。
私は友人と会うのがそうです。
気も話もあうはずなのに、気を遣いすぎるのかどっと疲れます。寝込むこともあります。
楽しい気持ちより疲れが上回るようになったので会うのをやめました。
気が楽です。
+11
-0
-
224. 匿名 2020/06/21(日) 23:05:26
>>189
寝る前に瞑想すればいいよ
それかヒーリングミュージックとか
脳内の1人喋りを泡に例えて、ブクブクと消す感じの瞑想をよくするよ
次から次へと湧いてきて完全には消えないけど少なくなってきてそのうち落ち着く
+5
-0
-
225. 匿名 2020/06/21(日) 23:09:38
別に不仲でもないけど家族に対してもそう。実家から一人暮らしの自分ちに帰ってきた時はなかなか疲れが抜けない。+6
-0
-
226. 匿名 2020/06/21(日) 23:20:45
>>33
分かります。
今年はコロナで親睦会やランチ会など全て無くなったのでホッとしてる。
母として失格だとは思うけど…
ママ達の頭の回転の速さと、会話のキャッチボールの上手さを目の当たりにして余計に凹みます。
+24
-0
-
227. 匿名 2020/06/21(日) 23:23:52
>>1
それ、合わない人に無理して合わせてるからストレス溜まるんだと思います。
本音で付き合える人と会えたら疲れないですよ+5
-1
-
228. 匿名 2020/06/21(日) 23:26:12
>>219
同じステージ、同じ環境だから話のネタも内容もだいたい一緒でも、大人になるとお互いの環境が変わるから気を遣わずに話すってのは定期的に会ってる人だけになるかもー
+2
-0
-
229. 匿名 2020/06/21(日) 23:29:07
>>115
いや、このタイプの人ってカテゴリーに友達ってだけで疲れる友達ってカテゴリーが無いから自分で気付いてないんだよ。
だから、それが普通だから疲れる友達とも友達で居続けようとして疲れるんだよ。
友達と居て疲れるってもうそれ友達ではないっすよ。+6
-2
-
230. 匿名 2020/06/21(日) 23:30:59
美輪明宏が言ってたね。
人間関係は腹六分くらいで丁度いいって。+8
-0
-
231. 匿名 2020/06/21(日) 23:43:24
エナジーパンパイアというらしいね。
私も、あうとロキソニンなしではいられない。 よっぽど分かりあっだ人なら疲れないんだけど+1
-0
-
232. 匿名 2020/06/21(日) 23:53:15
すれ違う車の運転手の顔色すらも伺ってしまって
辛いと言ってもみんなに何言ってるの?って言われて
私なんなんだろう?と思っていたのですが、そっかHSPというものなんですね、
検索してみて涙が出ました。今日これを知ることができてよかったです。+16
-0
-
233. 匿名 2020/06/22(月) 00:00:01
美容院行くと異常に疲れて、返ってきて鏡視ると目は落ち窪み肌はボロボロ食欲もなくなり1日死ぬなのでなかなか行けない+10
-0
-
234. 匿名 2020/06/22(月) 00:01:30
辛いこと続きで人生のどん底に落ちた気がして、でも誰にも言えずニコニコ今までと何も変わらずご機嫌な振りをして、友達に誘われたら出かけるようになった時期があった。
でも帰宅すると熱を出したり疲れすぎて動けなくなったり。
友達にとっても、私の言動は不自然だったかもしれない。
誘われなくなった人もいれば、その後誘ってくれても自分が断るようになったりして、今はほぼ誰とも付き合いがない。友達は誰も悪くないのにほんとごめん·····+4
-0
-
235. 匿名 2020/06/22(月) 00:19:33
学生時代は、理想の自分を演じるのが巧みで、いつも明るくハキハキしていて輪の中心にいて笑顔を絶やさないようにしていた。だけど帰宅すると同時に服のままベッドに崩れ落ち朝を迎える日々だった。
今は単身赴任がメインの夫と結婚し、引きこもり主婦をしている+7
-0
-
236. 匿名 2020/06/22(月) 00:24:07
>>53
分かります!
同じ人がいて嬉しい。+6
-0
-
237. 匿名 2020/06/22(月) 00:29:13
このトピ読んでると安心する。
友達でも家族でも疲れる時が多々^^;ましてや他人なんて。
ゆったりと1人で過ごす時間が大切だわ。無いと生きていけない。自己診断だけどたぶんHSP〜
疲れたらHSPの本読む。安心して落ち着く。+10
-0
-
238. 匿名 2020/06/22(月) 00:34:10
>>212
そこまで異様だと感じるんだ…ご自身の中で少しでも思い当たる部分は無いのでしょうか?
ある意味とても羨ましく、同時に可哀想に思います+6
-0
-
239. 匿名 2020/06/22(月) 00:43:07
>>7
わかるよ。
グループLINEがピコピコ鳴ってて私がみて返信したらピタっと止まったりすると不安に襲われたり、なんだか不快感が出たりと止まらない。
ある程度みんなが盛り上がって、LINEが行き交って落ち着いた頃に返信したからかもしれないけど…
個人的なやりとりでも一喜一憂したり、凄く疲れる。+16
-0
-
240. 匿名 2020/06/22(月) 00:47:34
精気でも吸われてるのかな?
それか、出かけるたびに良からぬものに取り付かれてない?
どよーんとしてる人っているよね。陰と陽だったら陰の方の人たち。
私は人陽タイプで友達も陽ばかりで。同じタイプの友達と遊んだほうが無難かも。
そういう人は陽タイプの友達と遊ぶと元気持ってかれちゃうよ
私も陰タイプの友達と遊ぶと波長合わなくてしんどい。+1
-1
-
241. 匿名 2020/06/22(月) 00:48:28
例えばサークルとか、同じ関わり合いのメンバーとかで食事や飲みに行ったあとは解散後は一人になりたくて…だから同じ方面の人がいたらあえて沿線変えて帰ったり、今日はこっち(別方向)なの、とか嘘ついてコンビニ寄ったり遠回りしたりして時間ずらして帰ったりしてた。嫌いな人がいるとかじゃないよ。誰が相手でもそうなるの。
最近はそういう集まりもないけどね。+5
-1
-
242. 匿名 2020/06/22(月) 00:50:25
がるちゃんを見ていて初めて心から良かったなぁと思えました。
私だけが特異な人間で、このままだといつかメンタルが崩壊するのではないか?と恐れていましたが、気持ちがずいぶん安らかになりました。皆さんありのままの心象を書いて下さってありがとうございます。+27
-0
-
243. 匿名 2020/06/22(月) 01:06:55
子持ちの子達と会った帰り道、どんよりして帰ってる。
私自身子供いないのに、甥姪の話して頑張って分かってるフリなんかして、バカみたい‥と。
虚しいし、疲れる。
大事な友達だから会わないって選択はない。+8
-0
-
244. 匿名 2020/06/22(月) 01:21:17
わかる。
なるべく人と会話したくない。
今無職なんだけど、母がお喋りでパワフルな人だから毎日一緒にいてしんどい
一方的に私が興味無い事を話してくるし、独り言も多いし声がデカいし
生気を取られてる感じ+16
-0
-
245. 匿名 2020/06/22(月) 01:30:11
HSPという症状が載った本に出会って少し楽になりました。+6
-0
-
246. 匿名 2020/06/22(月) 01:34:30
>>28
旦那方は親戚付き合いが濃くて、伯母さん伯父さんから私宛に電話がかかって来るから本当に疲れます。
話も長いし、かなりエネルギー吸い取られる。+3
-0
-
247. 匿名 2020/06/22(月) 01:45:03
>>225
分かる
元気で良かったと思うし楽しいんだけど自宅に帰るとどっと疲れる+0
-0
-
248. 匿名 2020/06/22(月) 02:10:04
小学生の頃からこれだった。家に帰ったらランドセル背負ったまま玄関で寝てたわ。+1
-0
-
249. 匿名 2020/06/22(月) 02:22:26
私は、人と会うのはもちろんだけど、一人で出かけても人混み歩いたり買い物したりするとすごく疲れるんだ。
我慢していると背中が固まってうまく息が出来ない感覚になって、トイレで深呼吸したりします。
おかしいよね。
+6
-0
-
250. 匿名 2020/06/22(月) 02:27:08
ずっと悩んでいてhspをガルチャンで知って、症状が自分にぴったりだった。会社の人との会話もいちいち疲れる。+2
-0
-
251. 匿名 2020/06/22(月) 02:33:17
他人と4時間以上いると疲れてしまう
+15
-0
-
252. 匿名 2020/06/22(月) 02:34:30
>>212
5人に1人らしいですよ。
比率はかなり高いと思います。+6
-0
-
253. 匿名 2020/06/22(月) 03:40:05
わかる
あった日の夜は過食気味になる+7
-0
-
254. 匿名 2020/06/22(月) 03:47:21
>>1
わかりすぎるほどにわかります
どっっと疲れます
+5
-0
-
255. 匿名 2020/06/22(月) 04:13:33
友人とランチに少し会っただけなのに、その日の夜寝られなくなります。なんか覚醒して興奮状態みたいな。話した内容ずっとループしたり、自分の発言に反省したり。+30
-0
-
256. 匿名 2020/06/22(月) 04:14:45
>>221
わかりすぎるほどにわかります…
昔はお喋りすぎるくらいだったのに今では無口。
自分でもびっくりしますよね。+14
-0
-
257. 匿名 2020/06/22(月) 04:23:54
人に会ったあとは数日かけて解毒する感じ+23
-1
-
258. 匿名 2020/06/22(月) 06:16:27
>>41
なるほど!
うちの旦那が外食したくない気持ちがようやく分かった。+0
-0
-
259. 匿名 2020/06/22(月) 06:49:38
>>80
うちは夫婦共々人見知りで、近所に行きつけの居酒屋さんとかないです。
外食といえばファミレスばかり。
本当はドラマに出てくるみたいに夫の行きつけのお店で常連さんと仲良くなったりって憧れてました。
でもそういう話を聞くと、自分には合わないのかなと思いました。
+5
-0
-
260. 匿名 2020/06/22(月) 08:27:57
土曜日は義両親の家で5時間飲み会させられて、日曜日は義両親が野菜買ったからあげると我が家にやってきた。
そのまま義母が家に入ってきて不意うちで片付けを勝手にされた。
連日気を遣ってドッと疲れて悪夢を見て今気分が落ち込んでる。+6
-0
-
261. 匿名 2020/06/22(月) 08:40:10
子供かひき逃げ事故で入院して、私は誰にも言っていないのに噂でみんな知ってて、腫れ物さわるような視線が凄い。
そして影でコソコソ。後遺症でどの辺が悪いのか査定しているよう。
うちじゃなくて良かったーという心の声が聞こえてくる。現に、裁判で幾らか貰えるよねと噂されてる。
子供は無事だったけど、まだ長い検査が続く。
暗い顔するとまた何が言われそうなので、堂々としているけど、家のドア閉めた途端に泣き崩れる。
+6
-1
-
262. 匿名 2020/06/22(月) 08:52:10
>>259
分かる分かる!私もファミレスばっかり!でもおしゃれなところに行っても食べた気がしないしそわそわしちゃって楽しめない!笑+6
-0
-
263. 匿名 2020/06/22(月) 08:55:17
子供産んでからそうなりました。
独身時代は、女子寮にすんでいつもガヤガヤしてきたし、合コンしたり部屋で鍋したり、子供出来ても、子供も友達呼んでお菓子作りしようとか、ママ友とランチ〜と楽しみにしていた。
しかし子供出来たら真逆だった。
同じ親子を見ると逃げるように避けてしまう。話すと子供マウント合戦で、変に汗が出て倒れそうになる。
公園の前でママたちが固まって談笑しているのを見るだけで、細胞が固まる。その場に入ってしまったら前頭葉がズキズキ痛む。
なぜか分からない。+20
-0
-
264. 匿名 2020/06/22(月) 09:06:22
みんなそんなもんだよ笑 がんばって人付き合いしてるだけ! 私も外から見たらすごい明るいと思われてるけど、ほんとは家族以外とそんなにかかわりたくありませーん+8
-0
-
265. 匿名 2020/06/22(月) 10:43:52
友達と会った後に1人反省会とか疲れを引きずるとか書いてる方々、共感すぎる。
HSPと言うのが出てきて自分を当てはめられてホッとした反面仕事するとなると職場では常に周りに気を取られてしまって不利な性格だよなと思い凹んでしまう。
唯一良いと思うのは人の言葉や行動の裏を無意識に読もうとするから勧誘や変なビジネスにはひっかからないとこかな。+12
-0
-
266. 匿名 2020/06/22(月) 10:48:38
>>261
外に出ると気が張って疲れが蓄積してしまいそうですね。他人は自分の事じゃないと簡単に酷いこと言いますよね。
1人の時など難しいとは思いますが、お子さんの笑顔が1番と思って、周りに気を使うよりお子さんに気を向けて愛情注がれて頑張って下さいね!+7
-0
-
267. 匿名 2020/06/22(月) 11:32:01
とにかく気疲れする人、気が合わないっていうか空気感が合わない人
と時間を過ごした後はグッタリ疲れが半端無い!!
例え長く過ごさなくても嫌な気分が後々長く残って気分が萎える。
無理して付き合う必要無い関係だったら
そういう場は避けるようにするわ。
+8
-0
-
268. 匿名 2020/06/22(月) 14:03:33
主さん、このトピ立ててくれてありがとう。
ここをみて、自分だけじゃない人がこんなにいて安心してます。
自分は過敏すぎるんじゃないか、神経質なのかなって思ってました…
今32歳ですがアラサーくらいからずっとこんな感じで人と長時間いることが苦痛になってしまいます。。こんな気質の故、同棲や結婚も無理だろうと悲観してしまいます。+11
-0
-
269. 匿名 2020/06/22(月) 14:19:59
ここにいる未婚でパートナーがいる方は、
疲れやすいことをパートナーは理解してくれていますか?+2
-0
-
270. 匿名 2020/06/22(月) 14:23:04
>>4
顔色を見て相手に合わせるからコミュニケーションを取るのは下手じゃないと思う。営業成績も悪くないし、多分友達も多い方だと思われてる。
でも無意識にでも相手がほしい言葉を探したり、空気を読もうとしすぎたりして一人になると具合い悪くなるほど疲れます。+8
-0
-
271. 匿名 2020/06/22(月) 22:11:34
適当に聞き流してはいけない、失礼だったりマイナスなコメントしてはいけない、変に思われてはいけない、ってずーーっと緊張状態の頂点にいるんだよねきっと。だから終わるとグッタリ、座り込んで何もできない。+7
-0
-
272. 匿名 2020/06/22(月) 22:30:29
>>56
私も入れておくれ☆調布っ子なの。+1
-0
-
273. 匿名 2020/06/22(月) 22:54:52
>>79
何かわかる
本当に気があうのか疑う時ある
っていうか、友人なのかな?ほんと。+1
-0
-
274. 匿名 2020/06/22(月) 23:44:11
>>10
わかります。
一人行動って凄く楽ですよね。
一人だと可哀想に思われがちですが、私は一人で行動ができない人の方が可哀想だと思っています。+12
-0
-
275. 匿名 2020/06/23(火) 12:12:07
一人の時間を侵略するものすべてが疲れる、
人と出掛けるとか、一人のときにLINE来るとか
無理すると帯状疱疹になるし
年取るごとに体力が落ちて 少ない体力は仕事にとっておくってことになって
一段と人に会いたくなくなる(笑)+9
-0
-
276. 匿名 2020/06/23(火) 20:12:30
今日、心療内科行ってきた、社会不安障害でした。カウンセリングしてもらいながらも疲れました、末期ですわ+4
-0
-
277. 匿名 2020/06/23(火) 20:34:27
>>14
仕事で小中学生に関わりがありますが
常に考えていて、整理がつかない頭がいっぱいと訴える子供は多いです。
そういう子ほど、勉強や生活で自分にプレッシャーをかけていたりします。
深い呼吸をする
スポーツする
頭の中を紙に書き出す等アウトプット行為
人より情報をひろいやすいので、時間制限したり自制した方が良いです。+5
-0
-
278. 匿名 2020/06/23(火) 23:59:16
繊細さんの本、読んだら楽になりました。わたし繊細さんだったんだって気づいてこれからは特徴生かして生きていきたい。+2
-0
-
279. 匿名 2020/06/24(水) 09:17:50
同じくです。
人と会話したあとの反省会が止まらない。
お会計の店員さんとのやり取りとかだけでも(泣)
いま、0歳の息子がいてるんですが、
これから保育園の先生だったり、
他のママさんとかとの関わりが増えると思うと
不安に襲われてしまいます。+7
-0
-
280. 匿名 2020/06/24(水) 12:19:28
>>49
小学生の頃からそうだった。
修学旅行なんて拷問だったな。
行きたくないけどわがままも言えないし
行ったけどさ。
気疲ればっかりで全然楽しめないの笑+3
-0
-
281. 匿名 2020/06/24(水) 12:44:00
>>8
微笑んどるが落ちるしかないやないかーいww+0
-0
-
282. 匿名 2020/06/24(水) 12:49:23
>>274
会社の帰りによく回転寿司に一人で行きますが、(他にもいろいろ行くが)カウンターはだいたい単身者が座ってる
横の人の注文したのつい見ちゃう~
+1
-0
-
283. 匿名 2020/06/24(水) 16:08:48
>>33
今でもあるよ
今年はコロナでなくなったけど
私は毎年不参加にしてます
疲れるのがめにみえてるし、親同士の関係ってなんかめんどくさい+0
-0
-
284. 匿名 2020/06/24(水) 18:56:14
>>165
保育園の行事後の打ち上げに頑張って参加して、
帰宅後吐いた。
無理してたんだなぁ自分って思い、
労いのラーメン(大好物)食べたの思い出した。+0
-0
-
285. 匿名 2020/06/24(水) 19:04:35
>>85
わかる!
なんでだろうね?
実家遠いしコロナだから今年は帰らず済みそうでホッとしてる。+0
-0
-
286. 匿名 2020/06/25(木) 10:10:48
人と接した後は深海魚のように、
真っ暗にした部屋の布団でジーっとしてますw
好きな友人と楽しく過ごした後でも深海魚タイムは必ず必要。心と身体がヒートアップしてるのを元に戻す時間。
+4
-0
-
287. 匿名 2020/06/25(木) 12:48:06
>>263
私も!!
今は週に一回プレに親子同伴で通ってるんだけど、行ってから数日は動悸がおさまらない。
そしてまた来週のことを考えて心臓バクバクしてる。+2
-0
-
288. 匿名 2020/06/25(木) 20:49:33
>>286
なんか好きです!
部屋を暗くするってのポイントですね。
深海魚タイム、私も取り入れよう🐟+3
-0
-
289. 匿名 2020/06/26(金) 09:45:23
私も疲れる。多分本当の自分より良く見せようとしてるからなんだなと最近思う。
所詮私はたいした人間じゃないし、そんなの多分バレてるんだろうけど。+4
-0
-
290. 匿名 2020/06/26(金) 22:47:40
なんとなく分かるな〜。
多少人と会うってことで気が張ってるのかも。
お酒の席とかならあまり感じないんだけど、単なるランチとかだとぐっと疲れる。
お酒は翌日二日酔いで違った意味でグッとくるけど。+0
-0
-
291. 匿名 2020/06/28(日) 07:33:29
コロナで在宅勤務したら本当に楽になった。
ただのデスクワークでなぜここまで疲弊するのか不思議だったけど、人との関わりがいけなかったんだと思う。+4
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する