ガールズちゃんねる

カッコよさは「酒なんか飲まない」…健康志向で増加、飲めるのに「ニュータイプ下戸」

410コメント2020/06/27(土) 21:40

  • 1. 匿名 2020/06/20(土) 14:40:40 

    下戸200人を対象にしたインターネット調査の結果を発表し、酒が飲める体質なのにあえて飲まない「ニュータイプ下戸」が下戸全体の25%を占めるという推計を示した。飲まない理由は、二日酔いや食べ過ぎなどを避けるためが35%、状況によっては飲まないが17%、お金がかかるなどメリットがないが17%だった。

     サミットで司会を務めたNPO理事の池嶋亮さん(31)はニュータイプ下戸について、「禁煙や筋トレなど自分を制御できることがかっこいいという意識があるのでは」と、分析している。
    カッコよさは「酒なんか飲まない」…健康志向で増加、飲めるのに「下戸」 : ライフ : ニュース : 読売新聞オンライン
    カッコよさは「酒なんか飲まない」…健康志向で増加、飲めるのに「下戸」 : ライフ : ニュース : 読売新聞オンラインwww.yomiuri.co.jp

    酒が飲める体質でも、あえて飲まないタイプの「下戸」が増えている。背景には、健康志向の高まりや、若い世代の飲酒に対する価値観の変化があるようだ。(斉藤保)「ノンアルコールワインでオンライン飲み会をしました」「ノンアルコールジンを作れるキットを購入。自宅で楽しんでいます」――。下戸たちが集うフェイスブック上のグループ「ゲコノミスト」には、会員たちが思い思いに楽しむ様子が投稿されている…



    「ゲコノミクス」と呼ばれるノンアルコール関連経済も拡大している。

    +352

    -16

  • 2. 匿名 2020/06/20(土) 14:41:14 

    良い時代だ

    +914

    -28

  • 3. 匿名 2020/06/20(土) 14:41:26 

    飲めないこっちからするとウザっ

    +37

    -161

  • 4. 匿名 2020/06/20(土) 14:41:30 

    酒は毒

    +525

    -57

  • 5. 匿名 2020/06/20(土) 14:42:15 

    仕事終わりに酒じゃなくてもシュワシュワ爽快な飲み物ならなんでもいいことに気付いた

    +845

    -13

  • 6. 匿名 2020/06/20(土) 14:42:17 

    私も少しは見習いたい…

    でも飲んでしまう~
    んで、食べてしまう~

    +426

    -15

  • 7. 匿名 2020/06/20(土) 14:42:21 

    ノンアルコールビールがもっと美味しくなりますように
    ノンアルチューハイ系はかなり美味しいというか甘い炭酸飲料として飲めるけど、ノンアルビールはまだまだ…

    +252

    -22

  • 8. 匿名 2020/06/20(土) 14:42:41 

    まぁ、私もそうだわ。
    飲めるけど、別に必需とは思わない。

    +438

    -10

  • 9. 匿名 2020/06/20(土) 14:42:42 

    >>3
    雑魚は消えろ!!
    うぜえのはお前だ

    +15

    -49

  • 10. 匿名 2020/06/20(土) 14:42:44 

    でも暑い日はカーッとビール飲みたいのよね

    +233

    -51

  • 11. 匿名 2020/06/20(土) 14:42:51 

    飲めないのに飲む人や飲みすぎる人よりずっとかいい

    +429

    -3

  • 12. 匿名 2020/06/20(土) 14:43:32 

    >>3
    とか言って本当は飲めるんだろ〜?
    って絡まれるとか?

    +94

    -3

  • 13. 匿名 2020/06/20(土) 14:43:34 

    飲めるのに飲まないのは下戸と呼んでいいのか

    +261

    -2

  • 14. 匿名 2020/06/20(土) 14:43:45 

    お金かかるしね。

    +190

    -5

  • 15. 匿名 2020/06/20(土) 14:43:54 

    若い世代だけ?
    それ以上の世代にも広まればいいのに
    酒癖の悪いおっさん、面倒くさい

    +326

    -5

  • 16. 匿名 2020/06/20(土) 14:44:20 

    あまり水分取れない人からすると、なんでそんなにガブガブ飲めるのっていうところが疑問

    +213

    -12

  • 17. 匿名 2020/06/20(土) 14:44:21 

    別に飲んでも飲まなくても好きにしたらいいと思うんだけどさ。
    「なんで飲まないの?」っていう酒飲みも嫌いだし、「体に悪いものを何でわざわざ飲むの?」っていう下戸も嫌だ。
    自分と違う嗜好の人を見下す人はキライだな。

    +561

    -9

  • 18. 匿名 2020/06/20(土) 14:44:35 

    ゲコノミクスだろうがなんだろうが、それでも私は飲むのが好き!

    +113

    -14

  • 19. 匿名 2020/06/20(土) 14:45:00 

    飲めないなんて人生損してるとか言ってくる人は滅びますように

    +391

    -28

  • 20. 匿名 2020/06/20(土) 14:45:05 

    飲めないから関係ないけど、お酒を飲みたいのなら程々に飲めばと思う。

    +87

    -6

  • 21. 匿名 2020/06/20(土) 14:45:26 

    酒なんて、飲んで一時的に気分がよくなるだけでいい事なんてないでしょ
    特に最近のアルコール度数の高いチューハイ。
    レモンとかの味で飲みやすいからガブガブ飲んじゃうんでしょ?
    自分の身もだけど、周りにも迷惑かけるから飲まない方がいいよ。特に自制できない人はね。

    +189

    -16

  • 22. 匿名 2020/06/20(土) 14:45:59 

    酒なんてタバコと同じようにただの害しかないという事がもっと広まってくれたらいいのにね

    +139

    -25

  • 23. 匿名 2020/06/20(土) 14:46:11 

    🐸ゲコノミクス🐸

    カエルみたいw

    +163

    -0

  • 24. 匿名 2020/06/20(土) 14:46:31 

    飲みたければ飲めばいい。
    飲みたくなければ飲まなければいい。
    飲みすぎて周りに迷惑かけるのは1番ダメだけど(´・ω・`)

    +153

    -2

  • 25. 匿名 2020/06/20(土) 14:46:32 

    私もめちゃくちゃ飲めるけど、出産を経て健康志向になったから、全く飲まなくなったなー。
    美味しく感じなくなった

    +50

    -9

  • 26. 匿名 2020/06/20(土) 14:46:32 

    >>9
    通報押した

    +7

    -3

  • 27. 匿名 2020/06/20(土) 14:46:39 

    ノンアル商品も増えたしね~

    +69

    -2

  • 28. 匿名 2020/06/20(土) 14:46:43 

    これ酒の断りにくさ半端なくない?
    私はめちゃくちゃ酒強いけど、一切飲みたくないから下戸のフリしてる

    +133

    -4

  • 29. 匿名 2020/06/20(土) 14:47:00 

    体によいことないもんね
    酒やめてから痩せたし肌の調子も良くなったよ
    飲みながらダラダラつまんで、夜更かして寝不足。
    特別な日以外は飲まなくてもいいや。

    +90

    -5

  • 30. 匿名 2020/06/20(土) 14:47:09 

    >>5
    これ
    ノンアルでもいいことに気づいたのち、炭酸水ならなんでもいいことが分かった

    +273

    -0

  • 31. 匿名 2020/06/20(土) 14:47:26 

    うちの会社は忘年会とか飲み会のたぐいを一切無くしてくれた
    ほんと助かった

    +163

    -0

  • 32. 匿名 2020/06/20(土) 14:47:53 

    酔っ払うまで飲んだことないから酒に強いのか弱いのか分からん

    +19

    -0

  • 33. 匿名 2020/06/20(土) 14:48:44 

    >>9
    なぜそんなに荒れてるの?

    +18

    -0

  • 34. 匿名 2020/06/20(土) 14:48:49 

    無理すれば飲めなくもないけど美味しく感じないし飲みたくないのはどの部類なのかな? 

    +42

    -1

  • 35. 匿名 2020/06/20(土) 14:49:25 

    自分がそうだわ
    飲んでも別に楽しい気分とかにならないしなー
    飲む楽しさがよく分からない
    体質的には普通に飲めるんだけどね

    +24

    -3

  • 36. 匿名 2020/06/20(土) 14:49:25 

    周りに迷惑かけなければ、飲んでいいと思うよ。
    飲むことが悪いんじゃない。周りに迷惑かけるのが悪い。

    +86

    -1

  • 37. 匿名 2020/06/20(土) 14:49:26 

    >>28
    私も…歯止めが効かなくなるから金土か気心しれてる人の前でしか飲まない。

    +28

    -4

  • 38. 匿名 2020/06/20(土) 14:49:45 

    私お酒強くて妊娠前は飲み会によく参加してたんだけど、子供産んで育てて、もう飲まなくていいなって思ってる。

    +28

    -1

  • 39. 匿名 2020/06/20(土) 14:50:49 

    飲めない人をぶりっ子、飲めた方が良いて言う一昔前の考えのおばさんが職場にいて不快だった
    健康志向高まってるのにさ

    +159

    -5

  • 40. 匿名 2020/06/20(土) 14:51:16 

    かなりの酒飲みなんだけど、最近炭酸水をレモンで割ったり、たまに甘いのが欲しいときはゆずジャムで割ったりして飲むようにしたら、酒じゃなくてよいってことに気がついた。
    3日で1キロ減った

    +85

    -3

  • 41. 匿名 2020/06/20(土) 14:51:42 

    >>5
    最近のマイブームはポッカレモン+強炭酸水。

    +193

    -3

  • 42. 匿名 2020/06/20(土) 14:51:51 

    お酒に強い人があえて飲まないのはカッコイイけど
    男で全然飲めないのもなんかカッコ悪~
    運転手にはもってこいだけどね

    +4

    -44

  • 43. 匿名 2020/06/20(土) 14:52:05 

    でもまた最近は逆に動画配信者とかが
    やることなくて飲酒配信したり麻雀競馬パチンコギャンブル語る配信してたりして
    忌避感薄れてそれらを語ることが出来るのがステータスみたいに再度普及されてる
    憧れすらされてたりして未知なことを知ったかぶりしたい若い子供世代の教育に悪い

    +3

    -2

  • 44. 匿名 2020/06/20(土) 14:52:23 

    強いけど楽しく飲んで1次会でサッと帰る人はスマートだなーと思う

    +114

    -3

  • 45. 匿名 2020/06/20(土) 14:53:02 

    下戸200人に聞いた本当は飲める25%ってチューハイ1杯程度も含まれてると思う

    +40

    -0

  • 46. 匿名 2020/06/20(土) 14:53:27 

    健康のために夫と毎日赤ワインハーフボトル飲んでます。
    1杯ずつだけだったら、かえって体にいいとも言われているし、お料理が美味しくなるから。

    +13

    -23

  • 47. 匿名 2020/06/20(土) 14:53:55 

    私も飲めるけど飲まない
    むくむしいいことないから
    たまーに飲むと飲めたんだ!?ってびっくりされる

    +19

    -1

  • 48. 匿名 2020/06/20(土) 14:54:18 

    いや、そんな理由じゃない
    そんなに水分取れないから飲めないだけ
    コップ一杯ぐらいが限界

    +4

    -5

  • 49. 匿名 2020/06/20(土) 14:54:19 

    楽しいお酒は飲んでる側だけで周りに迷惑かけてる場合もあるよね

    +12

    -4

  • 50. 匿名 2020/06/20(土) 14:54:22 

    >>5
    私もこれ
    炭酸水に果物絞って飲んでる

    +123

    -2

  • 51. 匿名 2020/06/20(土) 14:54:33 

    カロリーの無駄
    酒飲むならスタバ飲みたい

    +16

    -23

  • 52. 匿名 2020/06/20(土) 14:54:35 

    いいじゃん、酒もある程度は体に良くても会社の人と飲んでもおいしくないし
    自分の飲み方のペースもあるし
    飲める酒飲めない酒もあるし

    +8

    -0

  • 53. 匿名 2020/06/20(土) 14:55:15 

    飲めない人が下戸なのであって、飲めるけど飲まない人が下戸としてアンケート答えてるのおかしくない?

    +71

    -1

  • 54. 匿名 2020/06/20(土) 14:55:20 

    ビール、ワイン大好きだけど、ランニングを趣味にするようになってから飲酒した次の日は決まってなんだかスタミナがなく体が重く感じて、いまはもっぱらノンアルコールビールだわ。

    +15

    -0

  • 55. 匿名 2020/06/20(土) 14:55:33 

    飲む人口が減れば、接待飲み会なんかなくなるんじゃないかしら。飲まない人にお酌して営業できないもんね。

    +19

    -1

  • 56. 匿名 2020/06/20(土) 14:55:33 

    >>34
    美味しくないなら飲まなければいいだけ
    私は美味しお酒だったらば飲む

    +24

    -0

  • 57. 匿名 2020/06/20(土) 14:55:50 

    昨晩飲んできたなってわかる人いる

    +8

    -0

  • 58. 匿名 2020/06/20(土) 14:56:25 

    >>53
    同意

    下戸は体質的に飲めない人の事だよね

    +49

    -0

  • 59. 匿名 2020/06/20(土) 14:56:34 

    居酒屋高い。
    居酒屋一回の値段で割と良いところでご飯が食べられる。

    +47

    -1

  • 60. 匿名 2020/06/20(土) 14:56:38 

    >>55
    いま接待でも飲まなくていいって言われるよ

    +9

    -1

  • 61. 匿名 2020/06/20(土) 14:56:42 

    付き合いで飲むときは2〜3杯程度しか飲まない。お酒飲むのは1年に5日もない。そもそもアルコールが美味しいと思ったことがない

    +25

    -0

  • 62. 匿名 2020/06/20(土) 14:57:01 

    最近ズーム飲み会は麦茶で参加してる。全然問題なし。酒、要らなかったんだなって思う。

    +14

    -1

  • 63. 匿名 2020/06/20(土) 14:57:25 

    >>53
    いや、「ニュータイプ下戸」と書いてあるよ。
    飲めるけど仕事の酒に付き合いたくないから、ビジネス下戸かな。

    +38

    -2

  • 64. 匿名 2020/06/20(土) 14:57:45 

    私は健康志向で赤ワインをワイングラスに半分だけ毎日飲んでる。
    清酒は飲む。大晦日と新年初日の朝にお猪口一杯。

    +5

    -4

  • 65. 匿名 2020/06/20(土) 14:58:47 

    >>6
    分かる。
    一旦我慢するけど、忘れた頃に飲みだして「あ〜飲んじゃった辞めなきゃなあ」と後悔するの事の繰り返し

    +11

    -1

  • 66. 匿名 2020/06/20(土) 14:58:59 

    >>27
    バーで飲むカクテルは好きで、この商品も飲みたいんだけど、どこにあるの?スーパー?

    +0

    -0

  • 67. 匿名 2020/06/20(土) 14:59:21 

    美酒の味を知らない人は可哀想だし

    お酒ってほどほどだったら体に悪いわけじゃないのに

    +10

    -29

  • 68. 匿名 2020/06/20(土) 14:59:29 

    >>63
    下戸を対象に200人にアンケートしたのに、下戸じゃないのに勝手に参加してきたからこういう結果になったんでしょ?

    +15

    -0

  • 69. 匿名 2020/06/20(土) 14:59:31 

    絶賛二日酔いな残念な私。

    +5

    -2

  • 70. 匿名 2020/06/20(土) 14:59:33 

    >>10
    そう!夏がきてしまうと毎日飲んでしまう
    夏のお酒は美味しい
    その他のことで抑制できてないからなのかな

    +14

    -5

  • 71. 匿名 2020/06/20(土) 15:00:13 

    >>1
    ガンダムに乗らないとダメなのか?

    +2

    -0

  • 72. 匿名 2020/06/20(土) 15:00:39 

    若い人って飲まない人多いよね。娘も全然飲まない。逆に浮腫む体に悪いからやめろって注意される。まあ飲んで欲しいわけじゃないからいいのだけど笑

    +23

    -1

  • 73. 匿名 2020/06/20(土) 15:00:50 

    >>39
    そういう人ほど女の汚い部分の塊なのにね

    +18

    -3

  • 74. 匿名 2020/06/20(土) 15:01:26 

    >>67
    飲みすぎるのは良くないけど、赤ワインとかはポリフェノールがあるし少量だったら太らないよ。

    +6

    -1

  • 75. 匿名 2020/06/20(土) 15:01:31 

    毎日毎日休みなくビール500mlを2~3本飲んでたのに、ある時ふと飲まなくなりました
    ビールが足りなくなると、夜中でもコンビニに買いに走ってたくらいなのに、今は土日にたま~に1本飲もうかな、って思うくらいに

    まだ3ヶ月くらいですが体調もいいし、体重も7㎏ほど減ってびっくり!

    +34

    -1

  • 76. 匿名 2020/06/20(土) 15:01:50 

    体質的に飲めないって言ってるのに正月くらい飲めっていってきた祖父に失望した
    ずっと尊敬してたけど、ただの老害になっちゃったんだって思って会いたくない

    +16

    -6

  • 77. 匿名 2020/06/20(土) 15:01:56 

    >>60
    接待飲み会の目的は、取引先顧客と仲良くなって飲ませ良い気持ちにさせて商談をスムーズにする為でしょ。
    飲まない顧客が増えたら、会食だけだとそこまで気持ち良くはさせられないから、非効率になって減るんじゃないの?

    +12

    -1

  • 78. 匿名 2020/06/20(土) 15:01:59 

    >>67
    こういう、『本当の美味しさがわからないなんて』と言う人が嫌いなんだよなぁ

    +50

    -7

  • 79. 匿名 2020/06/20(土) 15:02:00 

    >>5
    これに気がつくまで時間がかかったな。
    もう飲まなくなったからニュータイプ下戸になれそう。

    +99

    -1

  • 80. 匿名 2020/06/20(土) 15:02:08 

    >>67
    今の時代、お酒の味を知らなくて可哀想とは思わないよ。好き嫌いもあるし。それこそ押しつけだと思う。

    +27

    -4

  • 81. 匿名 2020/06/20(土) 15:02:44 

    >>5

    わかる。レモンの炭酸水とかで全然大丈夫だった。

    +99

    -1

  • 82. 匿名 2020/06/20(土) 15:03:09 

    >>72
    美味しいお酒飲んだ経験が無いだけじゃない?
    質の良いお酒、飲んだことない人が酒は美味しいと思った事ない、って言ってそう

    +8

    -24

  • 83. 匿名 2020/06/20(土) 15:03:19 

    個人的に
    酒は働いた後に1人でゆっくり美味しく飲むのが楽しい訳で
    その気が無いのに飲む酒程不味いモノはないと思っている

    +28

    -1

  • 84. 匿名 2020/06/20(土) 15:04:05 

    家だと一人で飲めないと言って毎週誰かと飲んでる人はそう思う
    一人でお酒ぐらいたしなめないのかって

    +8

    -1

  • 85. 匿名 2020/06/20(土) 15:04:10 

    >>67
    それは昔々の知識で、アルコールは1ミリリットルでも身体に害だと研究結果か出ているよ。

    酒は百薬の長は大昔の知識。

    +31

    -8

  • 86. 匿名 2020/06/20(土) 15:04:39 

    >>16
    水分は普通腸でしか吸収出来ないけどアルコールは胃からでも吸収出来るみたい
    私は大ジョッキのビールなら余裕だけどウーロン茶を大ジョッキでは飲めない

    +32

    -0

  • 87. 匿名 2020/06/20(土) 15:04:52 

    >>75
    お酒急にいらなくなって急な体重減少…病気じゃないかと思ってしまった
    体調良いならよかったよ

    +13

    -0

  • 88. 匿名 2020/06/20(土) 15:04:59 

    >>17
    私ガチで酒は全く飲めないんだけど飲んでる人に何か言った事はないけど子供の頃から親がビール飲みながらツマミを食べてる咀嚼音と喉が鳴る音を超イライラしたけど我慢してた。
    他人が酔ってる時のだらしないしゃべり方も我慢してる。
    これからも口にしたくはないけどね。
    私の我慢の限界を越える人とは出会いたくない。

    +19

    -27

  • 89. 匿名 2020/06/20(土) 15:05:06 

    >>10
    別に飲み過ぎなければいいと思うけどね

    +21

    -0

  • 90. 匿名 2020/06/20(土) 15:05:19 

    チューハイなら飲みたくないが
    モエ・シャンドンなら飲みたい

    +7

    -2

  • 91. 匿名 2020/06/20(土) 15:05:31 

    下戸にニュータイプとかオールドタイプいんの?

    +4

    -0

  • 92. 匿名 2020/06/20(土) 15:05:35 

    >>67
    無神経にケンカ売ってることに早く気がつこう。

    +25

    -2

  • 93. 匿名 2020/06/20(土) 15:05:59 

    >>17
    下戸の夫も、アルコール好きな私に嫌み言ってくる。なんでわざわざ体に悪いもの飲むの?とかって煽ってくる。
    ヘビースモーカーの夫に対して、なんでわざわざ体に悪いものを吸うの?なんて私は言ったことないのに。
    自分の嫌いなものはすべて否定する夫と別れる決意が改めて強くなったよ!サンキュウ!!

    +72

    -4

  • 94. 匿名 2020/06/20(土) 15:06:17 

    >>77
    会社によると思うけれど、うちもお酒の席で商談をしない。

    +4

    -0

  • 95. 匿名 2020/06/20(土) 15:07:27 

    >飲まないのがかっこいい
    全然かっこいいとか思わないけど…
    飲むのがかっこいいとかもないし
    飲みたくない人は飲まなければいいだけ

    +17

    -1

  • 96. 匿名 2020/06/20(土) 15:08:06 

    お酒に強いと言っても体がダメージ受けてる事には変わりないよね。顔が赤くなるタイプは余計ヤバいらしいので、炭酸水でいいやと思ってる。

    +21

    -0

  • 97. 匿名 2020/06/20(土) 15:08:35 

    普通に飲めて飲む人の方が好き

    +4

    -3

  • 98. 匿名 2020/06/20(土) 15:08:43 

    >>34
    無理すればってことだから、無理してる時点で下戸なんじゃない?

    +8

    -1

  • 99. 匿名 2020/06/20(土) 15:09:04 

    >>88
    横だけど、それは酒グセや行儀が悪い人にイライラしてるだけでは…。
    アルコール飲む人がみんなそうなるわけじゃないよ

    +27

    -3

  • 100. 匿名 2020/06/20(土) 15:09:45 

    私はパイオニアだったのか。

    +5

    -0

  • 101. 匿名 2020/06/20(土) 15:09:46 

    おじいちゃんは、正月に孫が来ると嬉しくてお酒いっぱい飲んでニコニコしてた。酔うと何故かお年玉+二万くらい上乗せして孫達にやってたな。

    +10

    -0

  • 102. 匿名 2020/06/20(土) 15:09:58 

    >>4
    犯罪の飲酒率ってまあまあだったりするもんね。
    飲酒運転は言わずもがな、酔って暴力、性犯罪、侵入とかよく報道されてるよね。

    +51

    -0

  • 103. 匿名 2020/06/20(土) 15:10:00 

    >>85
    あなたの見識の狭さ、どうにかした方がいい
    フレンチ・パラドックスとかぐぐってみたら?

    +3

    -13

  • 104. 匿名 2020/06/20(土) 15:10:31 

    飲んでも酔わないし、お酒よりジュースが美味しいと思うお子さま舌だからな〜

    +4

    -2

  • 105. 匿名 2020/06/20(土) 15:11:29 

    >>99
    飲めない人間から見ればそうだよ。
    酒グセが悪い人との違いくらいは分かるよ。
    飲めない友達も旦那が晩酌してるとイライラするって言ってた。

    +9

    -15

  • 106. 匿名 2020/06/20(土) 15:13:04 

    うちの旦那『俺は酒飲めないんじゃなくて飲まない。俺がもしもの時に酔っ払ってたら何も出来ないし誰も助けてやれないから』って言うけど
    『俺ビールの1番小さいやつ半分も飲むと具合悪くなって寝る』とも言う。

    結局飲めないんだと思う。
    最初からカッコのつかないことウダウダ言わなければいいのに。

    +15

    -4

  • 107. 匿名 2020/06/20(土) 15:13:07 

    酒好きを名乗る人で品よくお酒を飲んでいる人を、私は知らない
    みんなだらしない

    +15

    -11

  • 108. 匿名 2020/06/20(土) 15:13:20 

    >>1
    全面的に同意だけれど、自家製ブランデー梅酒の熟成も心待ちにしているのは矛盾でしょうか笑。矛盾ですね…

    +1

    -1

  • 109. 匿名 2020/06/20(土) 15:13:24 

    >>103
    ポリフェノールだったらチョコレートでもとれるよ
    何がなんでもお酒じゃなけりゃいけない理由はない

    +19

    -6

  • 110. 匿名 2020/06/20(土) 15:13:25 

    なんかお酒を目の敵にしてる人いるけど・・・

    良いお酒もあるし、悪いお酒もある
    要は飲み方なんだ思うけどね~

    下戸の人は仕方ないじゃん、飲めないならそれでいい
    お酒を批判するのはやめなさい

    +16

    -11

  • 111. 匿名 2020/06/20(土) 15:13:32 

    >>67
    可哀想って発想古い。私も飲むほうだけどさ、人に対して可哀想はないわ。
    お酒を飲む飲まない、知りたい知りたくないかは自由だし。
    逆にお酒以外にも楽しいことあるのに!体に悪いのによく飲むねなんて言われたら嫌じゃない??

    +26

    -0

  • 112. 匿名 2020/06/20(土) 15:13:35 

    >>10
    瓶買いだめしてきました♡

    +5

    -3

  • 113. 匿名 2020/06/20(土) 15:13:51 

    >>8
    私も。強いから、気持ちよく酔っ払うまでかなり飲まないといけない。だからお金がかかる。数杯飲むくらいなら、ジュース飲むのと一緒。お金の無駄だと思ってあまり飲まない。

    +25

    -0

  • 114. 匿名 2020/06/20(土) 15:15:10 

    私の父は酒が強く全く酔わない体質です。なので飲んでも気分よくならないから接待など必要な場面でしか飲みません。
    酒飲みさんて酔っ払ってハイになるから飲みたいんですよね。たぶん、ほとんどが酒に弱い体質と思う。
    ニュ―タイプじゃなくて昔からいるよ。強いから飲む意味がないって人

    +6

    -3

  • 115. 匿名 2020/06/20(土) 15:16:08 

    うちも2人とも飲めるけど飲まない
    旦那はノンアルビール
    私はウーロン茶
    お酒でイライラすることがないから良い感じ

    +6

    -0

  • 116. 匿名 2020/06/20(土) 15:17:00 

    お酒批判はしないけど
    悪酔いで迷惑けける人や
    飲めない人を可哀想と言う人は嫌
    電車で隣に吐かれた事があるから余計に…


    +16

    -1

  • 117. 匿名 2020/06/20(土) 15:17:01 

    >>110
    酒全てに罪はないよね。
    飲む人の加減だよ。加減を知らない人は飲まないほうがいい。

    +10

    -1

  • 118. 匿名 2020/06/20(土) 15:18:06 

    >>108
    お菓子にブランデー使うこともある笑
    それもだめですかね・・

    +3

    -3

  • 119. 匿名 2020/06/20(土) 15:18:55 

    >>101
    いい飲み方が出来る人は素適だし、飲まない飲めない人を不快にさせないよね。
    いいお祖父様だ。

    +4

    -3

  • 120. 匿名 2020/06/20(土) 15:19:26 

    >>105
    長々と話に付き合わされてるならイライラするのもわかる
    でも一人で機嫌よく晩酌するだけでイライラされてるなら旦那さんがかわいそう

    +17

    -2

  • 121. 匿名 2020/06/20(土) 15:20:23 

    >>46
    わかる、パスタ作ってワイン飲まないなんて、料理の味をひきたててるのにもったいないよね

    +4

    -23

  • 122. 匿名 2020/06/20(土) 15:21:01 

    適量をコントロールできなくて
    会社の飲み会でやらかす人
    なんで何度も繰り返すのか
    ワザとなのか理解できない。


    +7

    -0

  • 123. 匿名 2020/06/20(土) 15:21:21 

    夏に第3のビール飲みたくなる。重曹とクエン酸をひとつまみ飲めば落ち着く。PHが整うから?
    だから飲まなくなりました。

    +1

    -2

  • 124. 匿名 2020/06/20(土) 15:22:11 

    クラフトビールとか色んな味がある美味しいお酒は好きだけど、とりあえず生!みたいな大手のビールはあんま好きじゃないかな……

    +2

    -1

  • 125. 匿名 2020/06/20(土) 15:22:29 

    >>120
    分かってるから我慢して顔は笑顔だよ。
    私みたいに飲めないのもまた体質だから仕方ない。

    +1

    -3

  • 126. 匿名 2020/06/20(土) 15:22:49 

    >>105
    子供の頃からって書いてるけど、子供はみんな飲めない人だよ
    その中であなたが特に神経質なんだと思うよ
    親の晩酌で咀嚼音気になるって…私には理解できないわ

    +12

    -8

  • 127. 匿名 2020/06/20(土) 15:23:06 

    酒飲み=酔っ払い
    ってイメージが日本ではついちゃってるのかな?
    酔っ払わずにスマートに飲めるんだったら、別にお酒飲んでも言いと思う
    人に迷惑をかけるのはNGね

    +14

    -0

  • 128. 匿名 2020/06/20(土) 15:23:55 

    >>121
    私も料理とワイン合わせるの好きだけど、ワイン飲まない人に対して「もったいない」とかは思わないかな。
    別に合わせたければ、ジュースでもバッチリ合うやつあるし…。
    酒飲みが敵視されやすいのって、こういう上から目線で物事を語る人がいるからなんじゃないかな?

    +37

    -1

  • 129. 匿名 2020/06/20(土) 15:24:05 

    >>41
    ポッカレモンいいよね
    炭酸以外でも蜂蜜いれてレモネードとかもできるし

    +14

    -0

  • 130. 匿名 2020/06/20(土) 15:25:51 

    >>126
    別に理解されたいとは思ってないよ。
    ただ事実を書いただけ。
    皆だって何かしら苦手なものあるでしょ。
    音や臭いとか。

    +3

    -8

  • 131. 匿名 2020/06/20(土) 15:26:02 

    大人になったら美味しく飲めると聞いてたけど、33歳の今も酒の美味しさがさっぱりわからん
    登山してるけど喉がカラカラに乾いた時は麦茶に限る( ´_ゝ`)

    +11

    -3

  • 132. 匿名 2020/06/20(土) 15:26:05 

    >>16
    脳がマヒするから。

    +10

    -1

  • 133. 匿名 2020/06/20(土) 15:26:26 

    >>128
    そういうあなたが上から目線

    +2

    -21

  • 134. 匿名 2020/06/20(土) 15:26:37 

    >>67
    うわ…昔の時代の人って感じ!
    いい酒の味知らないとかほどほどならとかさ
    依存症の言い訳にあるやつでしょヤバイよ

    +21

    -2

  • 135. 匿名 2020/06/20(土) 15:27:30 

    >>94
    どこの会社も酒席で商談はしないよ。
    酒飲まして気持ちよくさせとくと仲良くなるから、後日商談がスムーズに進むってのが日本の商習慣。そう書いたじゃん。

    +6

    -2

  • 136. 匿名 2020/06/20(土) 15:28:01 

    >>5
    三ツ矢サイダー最高!!

    +77

    -2

  • 137. 匿名 2020/06/20(土) 15:28:20 

    >>126
    子どもであっても咀嚼音は気になるかも
    小学校のとき、給食をクチャクチャ音立てて食べる人いて不快だったもん

    +9

    -0

  • 138. 匿名 2020/06/20(土) 15:28:27 

    >>131
    何言ってんの?
    登山してお酒のんじゃだめだよ
    気圧が低いとアルコールの影響は倍になるのよ

    +9

    -1

  • 139. 匿名 2020/06/20(土) 15:28:58 

    コロナ前晩酌してたけど車通勤にしてから平日は飲まなくなった浮腫みないからすっきり!だが週末は飲む。飲む本数減ったがね。笑

    +2

    -0

  • 140. 匿名 2020/06/20(土) 15:28:59 

    ワイングラスが大好きでお酒飲みたくなったらワイン以外もビールもサワーも何でもワイングラスで飲んでる

    この間家にお酒無かったからポカリをワイングラスで飲んだけどいつもより美味しく感じた

    お酒飲んでる気分が味わえるのが大事なのかも

    +2

    -1

  • 141. 匿名 2020/06/20(土) 15:30:19 

    >>135
    よこ。いま酒の席でコミュニケーションそれすらないよ笑
    今後なくなってくと思う

    +6

    -1

  • 142. 匿名 2020/06/20(土) 15:30:41 

    べつに飲まないも飲めないも飲むのも好きにしたらいい。
    周りに迷惑かけなけりゃ個人の自由。
    私はビール大好きなので飲むけどね。

    +8

    -0

  • 143. 匿名 2020/06/20(土) 15:31:26 

    ブランデーとワイン好き。
    日本酒も好き。
    でも一年にクリスマスと大晦日のご馳走が出るときじゃないと飲まないな。

    +2

    -0

  • 144. 匿名 2020/06/20(土) 15:31:56 

    >>5
    炭酸で事足りるんだよね。
    あんなにビールガバガバ飲んでいたのに
    それに気付いたら、すぐにビールが
    止められた。
    ビールをやめてから翌日が爽快なのよね。

    +138

    -0

  • 145. 匿名 2020/06/20(土) 15:31:56 

    酔っぱらいはウザイ。
    口も臭い。
    タバコの臭いと同レベルって事にはまー気付いてないし認めもしないだろうけどな。

    +8

    -0

  • 146. 匿名 2020/06/20(土) 15:32:06 

    飲まないというか、家では飲まない派
    外食限定で嗜むくらいがちょうどいい

    +2

    -2

  • 147. 匿名 2020/06/20(土) 15:32:16 

    >>137
    だからそれってお酒飲む人のくくりじゃなくって行儀が悪い人のくくりだよね
    あの人は親の行儀が悪かったことをお酒飲めない私達にはこう映るんです!って言ってるからそれはおかしいよ、と

    +14

    -5

  • 148. 匿名 2020/06/20(土) 15:32:30 

    >>7
    スーパードライのノンアルは結構好きだけどなぁ!

    +33

    -1

  • 149. 匿名 2020/06/20(土) 15:32:32 

    >>102
    飲酒は性欲促進するから、ムラムラきて触りたくなるらしい。

    +9

    -1

  • 150. 匿名 2020/06/20(土) 15:32:45 

    >>138
    横だけど下山後の温泉で地ビールは最高!

    +4

    -1

  • 151. 匿名 2020/06/20(土) 15:34:00 

    若い人の酒離れは感じるようになったなあ

    でも別に呑まなきゃならんもんじやないから
    無理強いしないよ

    私も身体のために少し控えめだけど…。
    自宅でひとり呑みが好き

    +11

    -0

  • 152. 匿名 2020/06/20(土) 15:34:03 

    >>141
    なくなってくよね。旦那によく言っとこう。

    +4

    -0

  • 153. 匿名 2020/06/20(土) 15:34:45 

    >>148
    私もアサヒのノンアルビールが一番好き!
    サントリーとキリンも美味しいけど、深く考えるとちょっとトマトジュースっぽさを感じる笑

    +8

    -1

  • 154. 匿名 2020/06/20(土) 15:34:46 

    >>147
    人がビール飲む音って聞こえないの?
    CMでやってるじゃん。
    喉がゴキュゴキュって鳴る音。
    あれがイライラするんだよ。
    しつこいなバカが。

    +4

    -18

  • 155. 匿名 2020/06/20(土) 15:35:20 

    >>142
    過激になんでも責める人もいるから、ちょっと苦笑いしてしまうよ

    +3

    -2

  • 156. 匿名 2020/06/20(土) 15:35:25 

    飲み行ってまで断るのはおかしいけど
    飲みに誘われた時点で断ればいいよね
    ただ、社会人になると多少のノリと付き合いは必要だもんなぁ。
    個人的に、今の若い世代は学校の授業で散々「タバコは害しかない」って教わってるから、酒は飲むけどタバコ吸う人劇的に減ってるような気がする〜。

    +5

    -3

  • 157. 匿名 2020/06/20(土) 15:35:37 

    お酒入ると多弁になる人多いし長引くからねぇ。
    次の日早いから早く帰りたいのに、上司相手だと帰るわけにはいかないし。
    飲み代とタクシー代出してくれて次の日遅めの出勤許してくれるならまだ行っても良いけど。

    +8

    -0

  • 158. 匿名 2020/06/20(土) 15:35:55 

    >>154
    それ咀嚼音じゃなくない?w

    +12

    -1

  • 159. 匿名 2020/06/20(土) 15:36:11 

    まあ呑むも呑まないも自由にすればええがな
    これから淡麗グリーンラベルに合わせたつまみ作って開けるけどそれも私の自由だ

    +7

    -1

  • 160. 匿名 2020/06/20(土) 15:37:13 

    >>159
    あら、私もさっき淡麗グリーンラベル買ってきたのよ
    お仲間

    +3

    -1

  • 161. 匿名 2020/06/20(土) 15:38:23 

    なんか一部攻撃的な人がいるねこのトピ

    +7

    -2

  • 162. 匿名 2020/06/20(土) 15:38:52 

    >>158
    私からすれば同じにイライラする。
    他人に迷惑かけてないって自信あるなら気にしないで酔っぱらってればいーじゃん。

    +3

    -7

  • 163. 匿名 2020/06/20(土) 15:39:06 

    >>154
    何言ってんのwww
    CMは音あててるんだよ
    お酒飲めない人はあれが現実だと思ってるんだね

    +10

    -3

  • 164. 匿名 2020/06/20(土) 15:39:11 

    私みたいなコミュ障ネクラは酒の力を借りないと本音話せないよ
    職場の人にお酒誘われるの正直助かってる面もある

    +5

    -1

  • 165. 匿名 2020/06/20(土) 15:39:19 

    >>152
    古い体質の会社だとまだあるのかな?うちは上司から断るように指示されます

    +2

    -0

  • 166. 匿名 2020/06/20(土) 15:40:33 

    >>163
    よこ、私は飲めないけど思ってないでーす笑

    +3

    -0

  • 167. 匿名 2020/06/20(土) 15:40:49 

    >>163
    皆じゃないけどビール飲む時音出てますよ。
    飲める人には聞こえないんだよ、きっと。

    +3

    -6

  • 168. 匿名 2020/06/20(土) 15:40:58 

    >>67
    可哀想って思う考えが可哀想。

    あなたの食べたこと飲んだことないものや嫌いなものが美味で、その味を知らないなんて!って思っている人もいるかもしれない。
    そんなの人それぞれでしょう。

    私はお酒大好きだけれど、あなたの好きなお酒が美味しいと感じないかもしれないように好みは色々。

    +21

    -0

  • 169. 匿名 2020/06/20(土) 15:41:26 

    タバコの次は酒を取り上げるのかぁ。
    酒の次は何を取り上げるのかな。お菓子かな。

    +6

    -2

  • 170. 匿名 2020/06/20(土) 15:42:06 

    >>166
    そうだよね!おかしい人が飲めない代表ぶって暴れてるってことだね!

    +3

    -2

  • 171. 匿名 2020/06/20(土) 15:43:18 

    お酒が弱いと言うと
    「若い時に練習とか訓練とかしなかったの?」
    って言ってくる奴なんなの

    酒が飲める事が1人前か?

    +26

    -0

  • 172. 匿名 2020/06/20(土) 15:43:33 

    >>5
    そのうち冷たいお茶で大丈夫なことに気づく

    +111

    -1

  • 173. 匿名 2020/06/20(土) 15:44:07 

    >>105
    誰に絡むでもなく旦那が一人で機嫌良く晩酌してるだけなのにそれ見てイライラするって、酒云々じゃなくて旦那が嫌いなだけじゃね?

    +19

    -0

  • 174. 匿名 2020/06/20(土) 15:44:27 

    >>156
    タバコが嫌いだから居酒屋に行きたくないってのはある。
    ビールも酎ハイも大好きだけど、タバコ臭いから居酒屋飲み会は嫌い。

    +5

    -1

  • 175. 匿名 2020/06/20(土) 15:44:41 

    >>5
    逆にファンタやコーラのほうが苦味がなくて美味しく感じるときもあるよね笑

    +55

    -2

  • 176. 匿名 2020/06/20(土) 15:45:38 

    >>7
    個人的には龍馬っていうノンアルコールビールが好きで飲めない時はよく買っていました。
    あんまり売ってるお店がないのが残念だけど。

    +2

    -1

  • 177. 匿名 2020/06/20(土) 15:46:24 

    >>169
    日本人もいまや糖質依存症だから、アルコールもスイーツも悪だという価値観が広まれば、医療費削減できるね。

    +10

    -1

  • 178. 匿名 2020/06/20(土) 15:47:32 

    私、1人でも飲みに行くからな、、、
    お酒好きは周りに知られてる

    +3

    -0

  • 179. 匿名 2020/06/20(土) 15:47:38 

    こういう風潮は良いね

    今思い返すとたった2時間そこらで狂ったように水分摂って騒いで粗相をしたり終電に乗り遅れてバカ高いタクシー代に大枚はたいていた自分

    どうかしてたゼ❗

    +20

    -1

  • 180. 匿名 2020/06/20(土) 15:48:23 

    >>170
    やっぱりアル中って頭おかしい。
    依存性の一つだもんね。
    快楽物質が出るからね。

    +11

    -8

  • 181. 匿名 2020/06/20(土) 15:48:47 

    気心の知れない人達の集まりや強制参加の飲み会では、
    「飲めないんです」って言ってる。
    歓迎会や送迎会、PTAやママ友。
    仲良い友達と飲むのとは違うから楽しくないし
    こういう場で飲む酒って不味い。

    +14

    -0

  • 182. 匿名 2020/06/20(土) 15:49:18 

    >>167
    ビールじゃなくても何か飲んでたら飲んでる音くらい聞こえる。
    でも、CMみたいなやたらデカい音はしないだろー。

    +9

    -3

  • 183. 匿名 2020/06/20(土) 15:50:49 

    >>171
    訓練する世代とかあったみたいでその世代の人は言ってくるよね
    あと大学は訓練する場所みたいな人もいるし

    +8

    -0

  • 184. 匿名 2020/06/20(土) 15:50:57 

    >>182
    ビールはしてる人多い。
    日本酒は口が臭い。

    +5

    -8

  • 185. 匿名 2020/06/20(土) 15:51:26 

    >>142
    無理にすすめるのは本当に危険だと思う。
    若い頃居酒屋でバイトしてて、急性アルコール中毒で運ばれた人をみたことある。
    飲めないと言う人には絶対すすめないし、飲める人も自分のペースがあるから好きにゆっくりのんで欲しい。

    +9

    -0

  • 186. 匿名 2020/06/20(土) 15:51:45 

    >>181
    わかる!!
    付き合いで無理やり飲むお酒は本当においしくない

    +5

    -0

  • 187. 匿名 2020/06/20(土) 15:53:54 

    頑張って働いている人は少し飲んで人に迷惑かけないでストレス解消になるならいいと思う。

    +2

    -0

  • 188. 匿名 2020/06/20(土) 15:57:14 

    ゴリゴリの嫌煙家が、
    酒は体にいいとかいって
    普通に飲んでるのはおかしいと思っていた。
    酒だっていいもんじゃないし
    酔っぱらいカッコ悪い。

    +9

    -0

  • 189. 匿名 2020/06/20(土) 15:58:51 

    >>171
    わかる!
    少しずつ飲んで慣らしていかないと~みたいなの。
    アル中うるせえぞ。

    +15

    -0

  • 190. 匿名 2020/06/20(土) 15:59:32 

    ある日突然お酒の良さが分かった人っていますか…?
    自分は全く飲めなくて(すぐ酔う)しかもお酒美味しさがよくわからず…(後に消毒液みたいな匂いが残る)
    でも旅行先でご当地ビールとか飲んでる人を見ると羨ましく思います…

    +3

    -0

  • 191. 匿名 2020/06/20(土) 16:00:12 

    炭酸のめないからビールもチューハイも対象外だから日本酒、梅酒、ワインとかのむけど、ご飯おいしく食べたいから強いてのむ必要ないタイプ
    甘いとジュースと変わらないし、日本酒も味つき水(アルコール風味)みたいなもんだから、他人がなんで酒のみたがるかガチで不思議…
    可愛くないなぁ自分 笑笑

    +4

    -0

  • 192. 匿名 2020/06/20(土) 16:00:20 

    時代は変わるもんだねぇ
    いい傾向だと思う

    +18

    -1

  • 193. 匿名 2020/06/20(土) 16:00:47 

    酒もタバコもやらないってスゴイと思う
    若者のほうがストレス耐性高いのかもしれない
    もっと健康的な方法で発散してるのかな…

    +8

    -1

  • 194. 匿名 2020/06/20(土) 16:02:37 

    酒くらい我慢しなよ、そんなもの飲まなくても生きていけるんだから。
    本当に酒飲み、アル中は嫌だわ。

    +12

    -4

  • 195. 匿名 2020/06/20(土) 16:03:19 

    >>169
    別に取り上げられてはないじゃん。主人も私も家では飲まないので、自然と禁酒生活になってるけど、飲まない事に快感を感じ始めています。

    +3

    -1

  • 196. 匿名 2020/06/20(土) 16:03:34 

    昨日知人と話してたんだけど、昔の人は普通に飲酒運転で帰ってたりしてたけど、事故ってどの程度起きてたんだろう
    法律制定されたのつい最近だよね?それまで世間では飲酒運転の危険性について問題にぬらなかったのかな?

    +3

    -0

  • 197. 匿名 2020/06/20(土) 16:04:50 

    そもそも飲み会って楽しいか?
    アルコール入って頭回らなくなっても
    気はつかわないといけないし。

    アラフォーだけど女(男も?)ってこの歳になると
    既婚、未婚、子あり、なし、仕事形態など
    タブーが多すぎて普通に話すだけでも気を使うのに
    アルコール入れて地雷を避けながら楽しく盛り上がるって超大変じゃない?

    +6

    -3

  • 198. 匿名 2020/06/20(土) 16:07:18 

    わざわざニュータイプって名称をつけなくてもいいのに。

    +5

    -0

  • 199. 匿名 2020/06/20(土) 16:12:28 

    >>197

    まさにその通り😂
    シラフでも難しい事を何アルコールぶっ込んで成し遂げようとするのか(笑)

    +7

    -1

  • 200. 匿名 2020/06/20(土) 16:22:05 

    >>180
    お酒飲まないなら何でそんなに意味不明に噛みついてるの?お酒関係なく頭おかしい人が一番たち悪いわ

    +6

    -2

  • 201. 匿名 2020/06/20(土) 16:26:50 

    >>8
    お酒に強いのかあまり飲まないから自覚はないけど
    たぶんそれなりに飲めるのかな。
    飲む必要ないし、子供3人もいるし飲む暇もない。

    夫がお酒好きだけど、飲むとうざがらみするしグダグダするし頭痛いとかで次の日まで引きずるから、元々酒飲む人苦手なのに、余計嫌いになった(*_*)

    私は夫と同じだけ飲んでも特に変わりなく家事の後片付けできるし、気分が高揚することもないかな。
    二日酔いになったことがない(限界まで飲んだことがないから限度も知らない)。

    +11

    -0

  • 202. 匿名 2020/06/20(土) 16:28:45 

    >>171
    その意見に賛成!
    叔父が部下がお酒の飲めないのに
    「俺が飲めるよう毎晩飲みに連れていって
    特訓してやった。
    勘弁してくださいって言われたけど
    バカヤロー、営業なら飲めるようになれ!って
    言って飲ませたんだ!」
    って、武勇伝みたく話してた。
    パワハラ、アルハラ、最低。

    +25

    -0

  • 203. 匿名 2020/06/20(土) 16:30:30 

    >>41
    キレートレモンがとっても美味しい!

    +23

    -0

  • 204. 匿名 2020/06/20(土) 16:32:43 

    >>87
    優しい…ありがとうございます、元気いっぱいです!
    夏前にダイエットしたいな~と漠然と思ってたのもあって、突然スイッチが入った感じです☺
    毎日ビール飲んでた頃が嘘みたい、仕事終わり、お風呂上がりにも白湯を飲んでて(笑)、肌のキメも細かくなってきました

    +6

    -0

  • 205. 匿名 2020/06/20(土) 16:33:16 

    え、でも飲み会に来て飲まない人は明らかにおかしいでしょ。
    付き合いでビール一杯、最低、カクテル一杯とかはマナーでしょ。
    酒呑みとしてはめちゃくちゃ譲歩してるよ?

    +0

    -24

  • 206. 匿名 2020/06/20(土) 16:34:03 

    呑んだら平気でテキーラを
    バンバン呑んで全然酔わない友達
    普段から飲むのかな?って
    思ったら家では一滴も飲まないし
    あっても飲まないって聞いてビックリした

    +4

    -0

  • 207. 匿名 2020/06/20(土) 16:35:21 

    >>1
    格好いいってより、好印象になる!
    と言うか昔はお酒飲めるからと格好いいってなってたの?
    そんな事あったっけ?

    +8

    -0

  • 208. 匿名 2020/06/20(土) 16:35:46 

    >>10
    こういう人を「アル中」とさえ思う。
    異論はあると思うけど、そう感じる人がいるのを悪く思わないでほしい。

    +18

    -18

  • 209. 匿名 2020/06/20(土) 16:38:40 

    >>207
    37歳だけど、大学生の時(17年前)、
    酒に強いやつかっこいいみたいな風潮は確かにあった。
    会社員時代も、ワインに詳しいとかっこいいみたいなのあった。

    +14

    -0

  • 210. 匿名 2020/06/20(土) 16:39:47 

    >>10
    冷えた麦茶じゃダメなの?

    +8

    -1

  • 211. 匿名 2020/06/20(土) 16:40:08 

    >>41
    全く同感
    ポッカレモンにはちみつ入れたりしてる
    あとレモンの砂糖漬けつくったり

    +11

    -0

  • 212. 匿名 2020/06/20(土) 16:42:03 

    生きにくい世の中やで

    +2

    -4

  • 213. 匿名 2020/06/20(土) 16:46:21 

    やめてから半年経った!
    もう大丈夫かなー旦那が飲むので家にビールあるけど
    別に飲まないでいける
    炭酸水かノンアルのんでる
    ほんとお酒大好きだったのになあ

    +7

    -1

  • 214. 匿名 2020/06/20(土) 16:50:28 

    これ30過ぎてから気づいた。唐揚げとビールも美味しいけど、体があまり求めなくなってきた。
    酒より炭酸水、肉より魚・野菜・フルーツの方が摂ってて罪悪感もないし。

    +7

    -1

  • 215. 匿名 2020/06/20(土) 16:50:52 

    >>1
    単に禁酒しただけでカッコイイとか思ってないよ。
    最初から飲まない人から見たら「やっと止めたか!」みたいな感じだろうし。
    昔はJ字グラフとか酒は百薬の長って言われたけど、研究が進んでお酒に対する見方が変わって来ているんだと思う。

    +18

    -1

  • 216. 匿名 2020/06/20(土) 16:51:36 

    >>181
    わかる
    楽しくもない場、義務的に参加している場で無駄にアルコール摂取したくない
    友達と会ったときとか一人宅飲みで飲む酒は美味しい

    +5

    -0

  • 217. 匿名 2020/06/20(土) 16:54:00 

    なんでもいいけど職場の飲み会をなくそう!

    +9

    -0

  • 218. 匿名 2020/06/20(土) 17:00:54 

    >>170
    それは知りませーん笑
    まともな意見もあると思いまーす

    +1

    -1

  • 219. 匿名 2020/06/20(土) 17:02:44 

    >>212
    お酒くらいでそんなに生きにくいかw

    +6

    -1

  • 220. 匿名 2020/06/20(土) 17:02:51 

    毎晩飲んでたけど、飲まなくても平気になった。
    飲みたいなーって気分の時でもノンアルか炭酸水で充分

    体重も4キロ痩せたし何より酒代かなり浮いて美容の方にお金かけるのが楽しい

    +9

    -0

  • 221. 匿名 2020/06/20(土) 17:04:12 

    >>205
    体質的にアルコールを受け付けない人も
    いるんだよ。
    そんなマナー初めて聞いたわ。

    +17

    -0

  • 222. 匿名 2020/06/20(土) 17:04:16 

    >>5
    強炭酸とノンアルで充分だった。カロリーないし

    +57

    -1

  • 223. 匿名 2020/06/20(土) 17:05:31 

    >>202

    私は婚活中にお坊さんを紹介してもらった時に一緒に食事してた先輩のお坊さんに言われました
    「普通大学時代とかに訓練するけど私ちゃんはしなかったんだね。でも寺の嫁になるんだったら色んな付き合いもあるし訓練しなきゃダメだよ」って。。
    なんだこの坊さんはって心から思った

    +19

    -0

  • 224. 匿名 2020/06/20(土) 17:06:20 

    >>214
    体が求めなくなる!
    たしかにそうだわな。
    凄く納得してしまった。
    ナイスな意見、ありがとう。

    +6

    -0

  • 225. 匿名 2020/06/20(土) 17:09:31 

    飲んでも飲まなくても、そこがカッコいいに直結しないんだけど。

    逆に最近、健康志向でストイックになり過ぎる人はちょっと気持ち悪い。

    +7

    -7

  • 226. 匿名 2020/06/20(土) 17:13:03 

    好きでもない人と飲み会に行くなんてお金と時間の無駄。

    +12

    -0

  • 227. 匿名 2020/06/20(土) 17:18:12 

    くだらねぇ
    飲みたいから飲む

    +4

    -0

  • 228. 匿名 2020/06/20(土) 17:24:24 

    酒飲まないけどパッチテスト上ではアルコールに強い体質だった

    +1

    -0

  • 229. 匿名 2020/06/20(土) 17:35:47 

    昔は毎日ほろ酔いとか飲んでたけど、他の人も書いてるように炭酸水で十分なことに気付いたよ〜。いまは土日だけちょっと良いワインをゆっくり飲むようになった。頑張って開発してるメーカーさんには悪いが、そんなに美味しいと思えないものにお金払うのが勿体なく感じる。量より質ってことなのかな。

    +3

    -0

  • 230. 匿名 2020/06/20(土) 17:36:55 

    車運転することが多いから飲まない
    飲んでも友達の方が酒癖が悪くてお世話しなきゃいけないから
    飲みに行くのは基本好きじゃない

    +4

    -0

  • 231. 匿名 2020/06/20(土) 17:39:44 

    仕事終わったらとりあえずアルコールを取り入れないとリセットした気にならない私はかっこ悪いという事になるんだろう、それでもソフトドリンクじゃだめなんだよ

    +5

    -1

  • 232. 匿名 2020/06/20(土) 17:43:21 

    摂生ができる常識的な人でしょ
    ニュータイプとか異色扱いするほうがおかしい

    +3

    -1

  • 233. 匿名 2020/06/20(土) 18:10:15 

    お酒って飲むメリットあるの?

    +8

    -3

  • 234. 匿名 2020/06/20(土) 18:34:29 

    >>19
    どう考えてもアルコールを体に入れる方が人生損してるよね

    +32

    -4

  • 235. 匿名 2020/06/20(土) 18:42:46 

    アルコールを飲むと脳が萎縮すると言う論文を見たなぁ。
    いいじゃん。
    飲みたく無いと言う人に無理矢理飲ませる時代はもう過ぎた。

    +11

    -1

  • 236. 匿名 2020/06/20(土) 18:44:08 

    自分でコントロール出来るなら飲んでも別に構わないでしょ
    酒飲む=かっこ悪いでは無いよね
    酔い潰れたりアル中になって他人に迷惑かけない限りその人の自由

    +7

    -0

  • 237. 匿名 2020/06/20(土) 18:45:59 

    酒は百薬の長とかいわれてたけど害しかないことがわかったんだよね

    +8

    -3

  • 238. 匿名 2020/06/20(土) 18:46:10 

    >>5
    私も早くこの域に達したいっっっ!!!
    参考になります!

    +23

    -0

  • 239. 匿名 2020/06/20(土) 18:48:08 

    >>236酔っぱらいはみんな自分はコントロールできてると思ってるから迷惑なんだよね

    +4

    -0

  • 240. 匿名 2020/06/20(土) 18:49:54 

    頭と体系に悪影響なものだからね
    そして酔って取り返しのつかないことをやらかす人も少なくない

    +4

    -2

  • 241. 匿名 2020/06/20(土) 18:53:11 

    >>31
    羨ましい!なんて素敵な会社!

    +20

    -0

  • 242. 匿名 2020/06/20(土) 18:57:11 

    >>75
    ただただ羨ましいっっっ!!

    +1

    -0

  • 243. 匿名 2020/06/20(土) 18:59:06 

    >>15
    私はアラフォーだけどこのタイプだよ。
    兄もそうみたいだしあらゆる世代にいるのかも。

    +9

    -0

  • 244. 匿名 2020/06/20(土) 19:01:23 

    >>103
    それも古いよw

    +10

    -1

  • 245. 匿名 2020/06/20(土) 19:14:50 

    >>1
    私も飲める方だけど、お酒を美味しいと思った事ないからもう飲まなくなった。
    美味しそうにビール飲んでる人とか見ると、私人生損してるのかなぁ〜ってちょっと羨ましい。

    +6

    -2

  • 246. 匿名 2020/06/20(土) 19:21:55 

    >>196
    単純にこの20年で85%も減ってるよ。

    カッコよさは「酒なんか飲まない」…健康志向で増加、飲めるのに「ニュータイプ下戸」

    +3

    -0

  • 247. 匿名 2020/06/20(土) 19:27:07 

    >>222
    強炭酸水はカロリーないけど、ノンアルコール飲料はたいてい人工甘味料が入ってるから太りやすくなるよ。
    アルテルパームやスクラロース。よく成分表示を見てから買うといい。

    +9

    -0

  • 248. 匿名 2020/06/20(土) 19:29:48 

    >>8
    私も、お酒飲む人といる時は飲むし飲めるけど
    美味しいと思って飲んでないから
    一人の時は飲まないし飲まなくても全然平気。

    +12

    -1

  • 249. 匿名 2020/06/20(土) 19:34:51 

    >>7
    強炭酸水にしました
    満足です

    +9

    -0

  • 250. 匿名 2020/06/20(土) 19:36:57 

    若い人にお酒飲まない傾向があるのもわかる。
    職場でお酒の付き合いも無くなってるし
    覚えなくても飲まなくてもいいって感じだよね。
    自分の時代は飲め飲め、ツゲツゲで嫌だった。



    +4

    -0

  • 251. 匿名 2020/06/20(土) 19:40:40 

    お酒飲める飲めないで損だの可哀想だの思った事ない。体質やアレルギーもあるじゃん。そもそも自由

    +5

    -1

  • 252. 匿名 2020/06/20(土) 19:47:59 

    >>5
    わかる!仕事中からイライラしてた時、炭酸水飲んでたら酒飲みたい欲なくなったし今も飲んでない。翌朝快適、ドカ食いしなくなったし。

    +23

    -0

  • 253. 匿名 2020/06/20(土) 19:48:04 

    飲んでも楽しくないし酔うことも無いから別にお酒飲まなくていいなと思い20代半ばから一切飲んでない、特に不都合ないしこのまま飲まなくていいし飲むつもりもない

    +10

    -0

  • 254. 匿名 2020/06/20(土) 19:51:27 

    体痛くなるから飲まない!
    もう昔のように飲みたいとも思わんなぁ

    +2

    -0

  • 255. 匿名 2020/06/20(土) 19:55:36 

    私もこのニュータイプに近いけど飲みたい時は飲むよ
    強要してくる人と飲みに行くことがないから平和にマイペースに飲んでる。
    で、弱い弱い言いながらそこそこ飲んで「ガル子ちゃんは弱くはない!」と言われる。

    +5

    -0

  • 256. 匿名 2020/06/20(土) 19:58:42 

    病気とか薬の副作用以外で太っていて痩せたいとか言ってる人ってお酒を大量に飲む人が多いよね。お酒自体のカロリー、つまみのせいもあるんだろうけど食欲が異常に増進するのだろうね

    +7

    -0

  • 257. 匿名 2020/06/20(土) 20:02:02 

    自宅でたまに、好きな種類のお酒をおいしいご飯とちょっと飲むのは至福の時なんだよなぁ。日常的に飲んでる訳じゃないけど、時々飲みたくなる。

    ぷはぁ~~
    幸せ~~っていうのはあります。

    +2

    -2

  • 258. 匿名 2020/06/20(土) 20:06:02 

    >>256
    酒はやっぱり太るよね
    好きだったアーティストが中年太りなんだけど
    ダイエットの話と酒飲み自慢をしてると
    なんだかな、と思ってる

    +11

    -0

  • 259. 匿名 2020/06/20(土) 20:09:41 

    >>205
    いやいや、この思考はまずい。
    誰もアルコールを飲む人がいないのに居酒屋はどうかと思うけど、他に飲む人がいたらいいと思う。

    +8

    -0

  • 260. 匿名 2020/06/20(土) 20:13:47 

    別に飲む飲まないにかっこいいなんかないと思ってた。

    飲むことも、飲まないことも
    アピールするのはかっこ悪い。

    お酒なんて、飲みたきゃ飲めばいいし、
    飲みたくなければ飲まなきゃいいし。
    迷惑かけなければどっちでもいいっしょ。

    +12

    -0

  • 261. 匿名 2020/06/20(土) 20:20:37 

    みんな日本酒もっと飲もうよ。
    国内で売れ行き落ちてきてるって。
    海外では人気だけど。

    嗜む程度ならいいじゃん。
    日本の伝統は守りたい。

    +4

    -7

  • 262. 匿名 2020/06/20(土) 20:21:39 

    >>219
    誘いづらいもん
    もう飲み友としか飲まん

    +2

    -2

  • 263. 匿名 2020/06/20(土) 20:26:20 

    >>132
    フワフワして何もしなくても楽しくなるんだよね!!!

    +2

    -1

  • 264. 匿名 2020/06/20(土) 20:27:21 

    どんなに記憶なくなるほど飲んでも若い時は二日酔いがなかった。(←ウィスキーを一本一気)私的にそれ以下は飲める体質とは言わない。

    +1

    -1

  • 265. 匿名 2020/06/20(土) 20:30:34 

    太るから、金曜日と土曜日だけは好きなように飲むことにしてるよ。でもハイボール2杯くらいしか飲めないんだけどね。

    +2

    -0

  • 266. 匿名 2020/06/20(土) 20:33:26 

    >>1
    カエル好きの集団みたい

    +2

    -1

  • 267. 匿名 2020/06/20(土) 20:34:45 

    >>190
    わかります。私の場合「酔う」行為が好きなのでビールオンリーですが
    日本酒やワイン飲める人は羨ましいです!

    でも本音は酒をやめたいです!
    今夜はこのトピ見て禁酒できそう!
    ありがとう!!

    +7

    -0

  • 268. 匿名 2020/06/20(土) 20:39:54 

    >>231
    一瞬でも嫌な事を忘れられるんだよねー

    イライラしたら飲まずにはいられない。
    で、毎晩飲む羽目に…

    +6

    -1

  • 269. 匿名 2020/06/20(土) 20:41:50 

    >>5
    私もビールやめてコーラ飲んでる。
    ビール止めたのは健康のためというか、太るから。
    350の缶1つで終われないし、アテやたら食べてしまうし…
    コーラは風呂上がりにコップ一杯飲むと割と満足できることに気づいて、シフトした。

    太らない体質なら毎日ビール飲みたいわ。

    +41

    -0

  • 270. 匿名 2020/06/20(土) 20:44:00 

    >>205
    ちょっとわかる。強要はしないけど
    飲み会に来て「え?飲まないの?」って声は出ます。
    やっぱり皆で酔っ払って語りたいかな
    シラフの人の前では酔えないかも。

    +5

    -7

  • 271. 匿名 2020/06/20(土) 20:45:25 

    >>261
    匂い嗅いだだけで吐きそうなる(><)

    +1

    -2

  • 272. 匿名 2020/06/20(土) 20:56:13 

    >>205
    飲まない人を誘うなら食事会にしたら良いと思う。飲みたい人は二次会とかで好きなだけ飲むとか。

    +4

    -2

  • 273. 匿名 2020/06/20(土) 20:58:00 

    >>205
    バブル期のおばあちゃんですか?

    +5

    -2

  • 274. 匿名 2020/06/20(土) 21:02:50 

    酔っ払い大嫌い。

    +3

    -0

  • 275. 匿名 2020/06/20(土) 21:06:35 

    >>261
    お酒好きだけど
    日本酒も焼酎も嫌い 臭いよね
    でもCHOYAの梅酒は愛飲してるよ それで勘弁して

    +1

    -2

  • 276. 匿名 2020/06/20(土) 21:17:01 

    >>270
    うざいと思うよ、私も飲める口だけど飲まないの?なんて絶対言わないよ
    じや、飲める人だけで飲めばいいって話になるよね

    +12

    -0

  • 277. 匿名 2020/06/20(土) 21:19:19 

    断酒しました。この動画見ると辞められます。酒なし人生最高ですよ
    YouTube
    YouTubeyoutu.be

    【禁酒・断酒情報をLINEで配信中】 ↓小太郎LINE@ → ID:@kotakota LINE@の詳細はこちら↓↓ http://xn--1028-kp0k739i.com/lp/%e7%a... 毎日更新!私の禁酒ブログはこちら↓↓ http://xn--1028-kp0k739i.com/ YOUTUBEチ...

    +1

    -2

  • 278. 匿名 2020/06/20(土) 21:21:36 

    >>31
    転職したい!!!そんな会社を探してたけど、面接じゃわからなくて、結局飲み会がとても頻繁な会社に入ってしまった…辞めたい

    +7

    -0

  • 279. 匿名 2020/06/20(土) 21:23:58 

    >>270
    逆なら?みんな飲まないのに、え?飲むの?って言われたらどうかしら?飲まない人は結構私の周りは飲んでいいよって勧めてくれる。
    でも貴方みたいな人は飲まない人がひとりだとすると飲まないの?ってシラ〜って態度出すよね。

    そういうの同じ飲んベェな人らからも引かれる。私なら空気悪くする面倒な人だなって思うわ。

    +8

    -0

  • 280. 匿名 2020/06/20(土) 21:28:52 

    自分に合う炭酸水を見つけたら
    ビールが止められた。
    ちなみに、業務スーパーの炭酸水の
    炭酸の刺激が一番ちょうどよい。

    +1

    -0

  • 281. 匿名 2020/06/20(土) 21:49:56 

    >>242
    我ながらびっくりです
    今年の黒ラベルキャンペーンのグラス応募するのに缶に付いてたシール集めてて、数えたら300枚くらいあったのに(笑)!
    土曜の今日もお昼に1本(ロングですが)飲んだだけで満足してます🈵

    +2

    -1

  • 282. 匿名 2020/06/20(土) 21:53:12 

    >>1
    私もそう。
    ちょっと飲む程度なら飲まない方が体が軽いから飲めないふりしてる。
    お酒飲めるように鍛えた方がいいよとかいう人いるけど、そうですよね~って言いながら古い考えだなーと内心思ってる。

    +7

    -0

  • 283. 匿名 2020/06/20(土) 21:57:45 

    私も飲めるけどおいしく感じないし酔う前にお腹いっぱいになっちゃうから下戸のフリしてる。
    吐くまで飲むって人が4月から転勤してきて飲み会したがってる。コロナの影響で歓迎会が流れてるのが救い。

    +4

    -0

  • 284. 匿名 2020/06/20(土) 21:58:43 

    飲めるのに健康考えて飲まないのは
    カッコイイよね。
    それ一つで、他の事も我慢できる頑張れる
    性格を表してる。

    +7

    -0

  • 285. 匿名 2020/06/20(土) 21:59:45 

    酔っ払い大嫌いだから、いい傾向だ。

    +5

    -0

  • 286. 匿名 2020/06/20(土) 22:01:37 

    >>3
    何がウザいかわからない
    飲めない方が甘えウザい鍛えろ

    +3

    -17

  • 287. 匿名 2020/06/20(土) 22:02:58 

    アルコールは少量なら身体にいいって言うけど飲みたい人は少量で済まないしそんな
    歯止めの効かない人が街で酔っ払って歩いてたり、そこらで寝たりケンカしたりあげく
    ダメな事承知で運転してしまったり。
    酒飲みイコール我慢出来無い人って
    思ってしまう。

    +1

    -1

  • 288. 匿名 2020/06/20(土) 22:05:25 

    >>4
    酒は悪くない!
    酒に飲まれるのが悪い!

    +21

    -9

  • 289. 匿名 2020/06/20(土) 22:13:48 

    >>4
    確か適量でも脳に悪影響って、研究結果あったもんね。

    +13

    -3

  • 290. 匿名 2020/06/20(土) 22:38:47 

    お酒好きな人って、お酒中心にスケジュール組むから一緒に旅行とかバーベキューとかしんどい。

    しかも、同じ話をグダグダいつまでもして次会っても同じ話。
    相手も私じゃなくてもいいんだろうなと思うと馬鹿馬鹿しいから距離おいてる。

    +6

    -0

  • 291. 匿名 2020/06/20(土) 22:39:57 

    ノンアルコールすら飲まなくった。
    トイレが近くなるだけで無駄。
    炭酸水最強よ。

    +3

    -0

  • 292. 匿名 2020/06/20(土) 22:43:28 

    人が飲むのか飲まないのか気にするやつ本当にめんどくさい。
    勝手に自分だけ飲んでりゃいいのに、何故か一緒に飲まないと不機嫌。
    意味わからん。

    +6

    -0

  • 293. 匿名 2020/06/20(土) 22:49:43 

    >>222
    私はノンアルとか飲んでる人みると、逆にそこまでしてアルコール飲んだふりする必要ある???って可哀想になる
    だったら飲まなきゃいいのに、そこまでしてあんな不健康そうな混ぜ物飲みたいのかしらん?

    +5

    -6

  • 294. 匿名 2020/06/20(土) 22:58:16 

    >>197
    コミュ症っぽい人多いけど
    私は飲み会楽しいよ~
    コミュニケーション大好きだし
    楽しいお酒もいいものよ

    +3

    -3

  • 295. 匿名 2020/06/20(土) 23:00:50 

    >>5
    私もお酒が好きなのではなく、あまり甘くない炭酸が好きなことが分かった。
    ノンアルビールで十分だし、最近は果実酢と炭酸割って飲んでる。
    ニュータイプ下戸歴3年。

    なのに一切痩せてない。
    これが解せない。

    あとお店のノンアルビール、もっと安くして。

    +22

    -0

  • 296. 匿名 2020/06/20(土) 23:06:31 

    >>175
    苦みやタンニンがうま味なのに・・・ただのガキ舌やん

    +3

    -11

  • 297. 匿名 2020/06/20(土) 23:09:53 

    >>295
    炭酸飲料やジュース好きな人は酒やめても痩せないよ
    まずそれから卒業しないと。。。

    +4

    -0

  • 298. 匿名 2020/06/20(土) 23:11:36 

    >>7
    キリンのゼロイチというノンアルコールビール美味しいよ!キンキンに冷やして飲んだらほんとにビール!って感じで、たまに飲みたくなったら飲んでる

    +6

    -1

  • 299. 匿名 2020/06/20(土) 23:12:23 

    私は体質で、きちんとした素材を使ってる日本酒やワインだったら酔わないし、残らないけど
    ちょっとでも混ぜ物が入ってる人工的な飲料飲むと、頭痛くなる
    第3のビールとか、ノンアルなんとかとか、全然うけつけない

    +4

    -0

  • 300. 匿名 2020/06/20(土) 23:18:03 

    飲んで美味しいお酒が減った。大量生産の不味い酒を酔うために飲むのつまんないんだよ。

    +2

    -0

  • 301. 匿名 2020/06/20(土) 23:40:14 

    この間キレートレモンの無糖炭酸があったから飲んでみたんだけど、お酒入ってないレモンサワーだった。別にお酒入ってなくてもこれでいいわって思った。

    +4

    -0

  • 302. 匿名 2020/06/20(土) 23:44:22 

    >>19
    ものすごく分かる。
    こちらからしたらむしろお金かけて体に悪いもの摂取する意味がわからないよね。
    美味しいご飯食べた方がよっぽど幸せなのに。
    その言葉言われると永遠に分かり合えないなと心のシャッター閉じる。

    +18

    -3

  • 303. 匿名 2020/06/20(土) 23:57:17 

    やっぱりちゃんと自制できる人は素晴らしいよ
    たまに酒に飲まれて醜態晒してる人見るとゾットする

    +3

    -1

  • 304. 匿名 2020/06/21(日) 00:04:28 

    >>28
    私も!
    仕事の飲みは一切飲まないで直ぐ帰る
    行かないでいい飲みは断って
    帰宅後に楽しみにしてたおつまみで
    がるしながら飲んでる🍺最高

    +14

    -0

  • 305. 匿名 2020/06/21(日) 00:05:27 

    >>5
    私も気づいちゃったんだけど、もともとかなり飲む方だったから周りが飲ませようとしてくる。
    飲まないとつまんないと言われるのが結構ストレス。

    +29

    -1

  • 306. 匿名 2020/06/21(日) 00:06:23 

    飲むと顔が赤くなるし脳の血管が拡張してガンガンしてしまう自分からすると
    「飲みたい〜」という思考になる人を理解できない....。
    シラフでも全然騒げる

    +9

    -0

  • 307. 匿名 2020/06/21(日) 00:06:33 

    週6で飲んでた依存症のゴミだけど、
    自粛で1ヶ月断酒したうえトレーニングはじめたら

    酒を飲む必要性もなくなり、トレーニングが無駄になるからと飲み会も行かなくなったし
    合コンでカクテルしか飲まない系の女なの?ってくらいの酒の飲み方になった

    お金もたまるしいいこと尽くめ!

    +16

    -0

  • 308. 匿名 2020/06/21(日) 00:07:11 

    普段は🍺一杯と焼酎炭酸割りばかり

    今年入って週2休肝日作り、
    その時飲むのは麦茶か炭酸だけ。炭酸は味ないけど美味しく感じる

    +4

    -0

  • 309. 匿名 2020/06/21(日) 00:12:36 

    >>75
    酒って本当に太るよねー・・
    各種色々と試したけど、結局太る
    飲むと食べられないタイプだから分析した結果
    結果太る

    +7

    -0

  • 310. 匿名 2020/06/21(日) 00:24:16 

    私、まさにこれ
    飲んだあと眠くなる、色々捗らない
    運転できなくなるとデメリットだらけだから

    +5

    -0

  • 311. 匿名 2020/06/21(日) 00:28:17 

    30過ぎて呑み比べをしてくる友達夫婦がいる
    いい人達なんだが、見てて恥ずかしくなる
    長居せずに帰って呑みます。疲れるお酒は嫌だね

    +4

    -1

  • 312. 匿名 2020/06/21(日) 00:32:05 

    人に迷惑をかけない限り、飲みたい人は飲んだらいいし、飲みたくない人は飲まなければいいだけの話じゃないの?
    「飲む人は〜」とか「飲まない人は〜」とか違う立場の人を否定したり下に見て話したりするのが間違ってる気がする。

    +6

    -0

  • 313. 匿名 2020/06/21(日) 00:37:04 

    飲み会好まない社員ばかりの会社に転職したら手取りそこまでかわらないのに月+1〜3万は貯金に回せるお金増えた
    コロナ禍で更に飲みたい気持ちも無くなったしこのままお金と健康を守るわ

    +6

    -0

  • 314. 匿名 2020/06/21(日) 00:48:57 

    >>16
    不思議だよね!
    自分でも不思議なんだもん。

    いやでも凄くトイレには行くな、私は。

    +6

    -0

  • 315. 匿名 2020/06/21(日) 00:52:18 

    >>310
    そのかわり準備万端にして1日の最後に飲むのは最高じゃないですか?
    飲まないように気をつけてるというより、準備万端に出来るのが月に何回かしかない。という感じかな、自分は。

    +2

    -0

  • 316. 匿名 2020/06/21(日) 00:52:37 

    たまに飲んでぼーっとなりたいときもあるけど、
    お酒飲むと頭の回転が悪くなるから最近飲んでない。

    +5

    -0

  • 317. 匿名 2020/06/21(日) 00:55:20 

    私も飲み会のノリが苦手で、お酒飲めるのに飲めない・苦手設定にして飲み会逃げ続けたことならある。
    食べるのも話するのも気は使うし、うるさいし、酔っぱらいが何か問題起こしても「酔ってたから仕方ない」「飲み会は無礼講」とか、何しても許されると思ってる辺りが本当に嫌だ。
    (職場の先輩からセクハラ、パワハラされた経験あり)
    若くて飲める量分かってないような年齢なら未だしも、いい歳して恥ずかしくないのかな。
    帰りも、1人で運転して車でサクッと帰れないし、運転手になるのも嫌だし。

    +6

    -1

  • 318. 匿名 2020/06/21(日) 01:07:23 

    >>10
    ビール大嫌い

    +3

    -1

  • 319. 匿名 2020/06/21(日) 01:12:05 

    >>34
    私も同じタイプだ。
    お酒のにおいと味がしない度数3%あたりまでなら飲めるけど、ビールもワインも日本酒とかもダメ。
    それって下戸って事かも。

    +4

    -0

  • 320. 匿名 2020/06/21(日) 01:13:31 

    >>39
    全然お酒を美味しいと感じない、むしろ不味いと感じてるのにぶりっ子って…。
    自分の価値観が全てかよ…

    +6

    -0

  • 321. 匿名 2020/06/21(日) 02:00:41 

    >>10
    その快感知っちゃったら堪らないよね アル中までいかなくとも、ある種の中毒だと思うわ
    やめないけど

    +3

    -0

  • 322. 匿名 2020/06/21(日) 02:02:27 

    >>302
    お酒好きな人は飲まない人よりずっと美味しいごはん食べてるよ。飲食店側からすると、飲まない・お金使わないお客様にいいネタや食材出したくないもん。マリアージュって言葉知ってる?正直お酒飲むお客様とお酒飲まないお客様で区別しています。

    +5

    -9

  • 323. 匿名 2020/06/21(日) 02:03:19 

    >>307
    すごい、見習いたい
    自粛で家で飲むことの楽チンさに味をしめて前より飲んで太った…

    +3

    -0

  • 324. 匿名 2020/06/21(日) 02:03:53 

    >>27
    いつも思うんだけど、わざわざノンアルを選ぶ人がよくわからない。
    炭酸飲料でよくない?

    +8

    -5

  • 325. 匿名 2020/06/21(日) 02:07:32 

    今思うとお酒って高い。ハーゲンダッツと缶ビールの値段が変わらない。

    +6

    -0

  • 326. 匿名 2020/06/21(日) 02:08:15 

    >>19
    飲める体質で飲まないことを選択してる人はアリだけど、最初から飲めない人は損してると思う。

    +2

    -17

  • 327. 匿名 2020/06/21(日) 02:12:12 

    >>5
    最近、南アルプスの天然水スパークリングの
    ジンジャー&カフェインをよく飲んでます。
    ちょうどいい

    +5

    -0

  • 328. 匿名 2020/06/21(日) 02:12:20 

    >>5
    ほんとそれ。私もニュータイプ下戸になった。
    妊娠を期に大酒飲みから禁酒したけど辛口ジンジャーエールで充分、というか最近はきんきんに冷やしたお茶に氷たっぷりで満足になりました。お金かからないし、いつも頭ハッキリしてるし良いと思います。

    +18

    -0

  • 329. 匿名 2020/06/21(日) 02:19:57 

    私もかなり飲んできたけど、一年くらい前から飲む機会減り、一人飲みもしなくなり、強炭酸飲んだら美味しくてそれで満たされるようになった!
    15年くらい毎日のように飲んできたのにこんな日が来るとわねぇ
    ほんっとお金をドブに捨てたわ
    お金が尿に変わっただけだった笑

    +10

    -1

  • 330. 匿名 2020/06/21(日) 02:32:27 

    お酒飲んでも顔色ひとつ変わらないし、お酒好きの呑兵衛に見えるみたいで、飲み会だとお酒勧められて困る。
    猫被るなとか言われるけど、ちっともお酒美味しいと思わない。
    高いお金払って、お酒でお腹膨らませてカロリー摂取するなら、大好きな紅茶やコーヒー何杯も飲みたいよ。

    +4

    -0

  • 331. 匿名 2020/06/21(日) 02:33:59 

    >>323
    私コンビニで売ってる缶ビールとかチューハイがなんか好きじゃなくて
    自分でボトルを割って作るか、居酒屋の雰囲気とジョッキで飲むのが好きだったので
    自粛で居酒屋やってない→酒飲まない→コンビニに行ってまで缶ビールは飲みたくない

    と言う謎のプライドがあったので断酒できました
    ズーム飲み会は日本酒飲むふりして水飲んでましたw

    +3

    -0

  • 332. 匿名 2020/06/21(日) 02:37:58 

    >>154
    んなもんソフトドリンクでもなる奴はなるわ

    +6

    -1

  • 333. 匿名 2020/06/21(日) 03:21:13 

    お酒飲めないんですけど、お酒の席は好きって言う人がよく分からない
    酔っ払い相手にシラフで飲みの席で楽しむって難しくない??

    親が酒癖悪かったりすると、反面教師で飲まない子多いよね

    +1

    -1

  • 334. 匿名 2020/06/21(日) 03:41:14 

    >>298
    私もノンアル飲むならゼロイチ!

    人工甘味料不使用だよ〜

    +3

    -0

  • 335. 匿名 2020/06/21(日) 03:52:49 

    ジュースのほうがうまい
    酒はお金も勿体ないしからだにも悪いからね

    +2

    -0

  • 336. 匿名 2020/06/21(日) 04:03:17 

    >>326
    こういうやつがね…

    +11

    -0

  • 337. 匿名 2020/06/21(日) 04:03:28 

    飲めるけど飲まない派
    ビールや酎ハイは無限にいける
    どれだけ飲んでもシラフ
    シャンパンやワインは一人で1本分を飲んでやっとほろ酔い
    お酒よりもただのジュースの方が好き

    +2

    -0

  • 338. 匿名 2020/06/21(日) 04:08:15 

    20代の時にはカクテル飲み放題の店で20杯飲んで嫌がられてた私ですけど、40過ぎて特に欲しなくなりました。45歳ですけど。
    世代的に男も女もそういう人多そう。

    +5

    -0

  • 339. 匿名 2020/06/21(日) 04:49:29 

    >>19
    嗜好に合わない人の人生や人格を否定するのって酒飲みだけだけど、あれなんなんだろう(酒のめないはつまらないとか)
    ほうじ茶飲めない奴は人生損してるとか聞いたことないし。普通、飲めない、飲みたくないと聞いたら苦手なんだな、と思うだけで、その人ががかわいそうとか思わないし、口にも出さないですよね。

    +11

    -0

  • 340. 匿名 2020/06/21(日) 06:24:45 

    >>207
    酒についてやたら語る大学生とか、居たよね
    私は中学生ぐらいから飲んでいたので、大学デビューかよ、ケッと思って見てたわ
    「一緒に酒を飲んでこそ話し合える」みたいな考え方も大嫌い。嗜好品なんだから、ケーキ食べながらでないと本音が出ないと言ってるようなものだよね。

    +1

    -1

  • 341. 匿名 2020/06/21(日) 06:35:30 

    >>333
    難しくない。ぜんぜん行ける
    飲まなくても飲んだテンションで行きます!といってウーロン茶で楽しく話してますよ

    +1

    -0

  • 342. 匿名 2020/06/21(日) 06:39:32 

    >>330
    私もよく勧められる
    酒好きに見えるのはなんでだろうね?
    昔好きだったけど、いまいってきも飲めないのに「またまたあ~」とか言われると本気でウザイ

    +0

    -0

  • 343. 匿名 2020/06/21(日) 07:20:50 

    >>1
    なんでいちいちカタカナで変な言葉作るかな?イライラするよ。

    +2

    -0

  • 344. 匿名 2020/06/21(日) 07:25:28 

    >>309
    飲みながらおつまみもほとんど召し上がらないのに…となると、やっぱりお酒減らしたりやめたりしないといけないのかな
    私の場合、飲むと食欲のリミッターが外れて柿ピーやポテチなどのスナックもバリバリ食べていたので、酒量が減った今はおやつを買うことも少なくなりました☺

    +0

    -0

  • 345. 匿名 2020/06/21(日) 07:25:56 

    >>46
    毎日飲むのはアル中

    +9

    -0

  • 346. 匿名 2020/06/21(日) 07:41:31 

    >>17
    下戸だけど、タバコは思うがお酒は思わない。

    ただ旦那飲むとイビキがうるさくなるから
    イラッとはする。

    +0

    -2

  • 347. 匿名 2020/06/21(日) 07:41:48 

    飲まなきゃ話せない人や内容って何なんだ?って思う。

    アルコールの味が好き、っていうならまあ納得するけど、
    酔っぱらう事が好き、って感覚の人は信用ならない。

    +2

    -0

  • 348. 匿名 2020/06/21(日) 07:43:20 

    これまで、別にそれほど飲みたいわけじゃないんだけど、
    仕事関係の懇親会とかでは最初の1~2杯くらいは付き合いで
    お酒を飲むことが多かったけど、特に若い人で飲まない人が
    増えてきてるし、私もやめようかな~
    飲んでない人は、飲んでる人がお酒臭いのも気になるらしいし…

    +0

    -0

  • 349. 匿名 2020/06/21(日) 07:50:38 

    居酒屋離れがすすんでるんだよね。
    私婚活してるんだけどお洒落なカフェが好きです!とか言われるとゾワッとするわ。私はビールが飲めてタバコ吸える所がいいんだよ!だから結婚できないのか私。

    +2

    -0

  • 350. 匿名 2020/06/21(日) 08:19:56 

    やった!私もニュータイプ下戸。嫌酒家に優しい時代嬉しい!
    百害あって一利なしだよね。最大の理由は、酔って気持ちよくなりたいと思わないこと。

    +0

    -0

  • 351. 匿名 2020/06/21(日) 08:32:09 

    お酒なきゃやってけない!って10年くらい思ってたけどパッとやめてみた。まだ2ヶ月だけど長年悩んでた赤ら顔から解放されたよ。わたしにとってお酒は悪でしかなかった
    飲みたくなってもノンアルコールビールで十分!

    +3

    -0

  • 352. 匿名 2020/06/21(日) 08:51:19 

    下戸じゃないけど、そもそも味が嫌いだから
    わざわざ飲みたいと思わない。
    まぁ強くもないから、万が一飲んだら
    悪酔いするし、二日酔いもする。それもだるい。


    酒飲みに、なんでのまないの?とか聞かれると本当面倒だし、上記の理由を説明しても、理解を得られないので
    下戸のフリが一番らく。

    +1

    -0

  • 353. 匿名 2020/06/21(日) 08:58:17 

    >>5
    スーパーエリートは酒を飲まないらしい
    炭酸飲料で、美味いなこれとか言って幸せに寝てる

    +9

    -1

  • 354. 匿名 2020/06/21(日) 09:09:33 

    薬物で逮捕なんかよりも道端や電車内でゲロる大迷惑なやつの方がよっぽど捕まればいいのにと思ってたから酒飲まない=かっこいいの風潮もっと広まって欲しい

    +7

    -0

  • 355. 匿名 2020/06/21(日) 09:12:25 

    >>354
    わかる

    +6

    -0

  • 356. 匿名 2020/06/21(日) 09:21:00 

    >>23
    かわいいw

    +3

    -0

  • 357. 匿名 2020/06/21(日) 09:29:25 

    若い頃は会社の飲み会で飲まないとしっかりしてる人と思われて酔いつぶれたヤツの介抱を押しつけられたりしたから飲みたくないけどちょっと飲んで酔っぱらってる振りとかしてたな。会社も飲み会とか少なくなってきて良い世の中になってきたよね

    +6

    -0

  • 358. 匿名 2020/06/21(日) 09:51:44 

    >>13
    アルコールアレルギーと分けた名称にして欲しかったわ。
    私は青ざめて具合い悪くなっちゃう本当に飲めないタイプなんだけど「下戸なんだー」って一言で伝わってたのが、今度から「またまた〜」って返される可能性もあるって事だね

    +0

    -0

  • 359. 匿名 2020/06/21(日) 09:56:10 

    >>67
    自分が美味しいものは他人も美味しい
    飲めない、食べられないなんてかわいそう
    こういう感覚の人苦手
    人それぞれだよ

    +3

    -0

  • 360. 匿名 2020/06/21(日) 10:01:25 

    >>5
    夜は絶対ビール!🍺なうちの父親も同じこと言ってた
    炭酸水でよかったわ、って

    +3

    -0

  • 361. 匿名 2020/06/21(日) 10:08:55 

    飲まない理由に「お金がかかる」って、そんなにお金無いのかケチなのか(笑)

    +2

    -4

  • 362. 匿名 2020/06/21(日) 10:10:26 

    >>286
    酒を飲んで死にそうになる人がいることも知らないなんて、かわいそうな人。

    +13

    -0

  • 363. 匿名 2020/06/21(日) 10:18:38 

    私は炭酸とか発泡酒が苦手でノンアルコール系もキツイ
    たまにしか飲まないけどストレートやロックのウイスキーとか焼酎が好きだな
    でも家でしか飲まないし、飲み会がなくなったのはすごく良い

    +0

    -0

  • 364. 匿名 2020/06/21(日) 10:22:44 

    お酒飲みながらのスポーツ観戦は最高に楽しいぞー。これだけは辞められない。普段は飲まないぞ。

    +1

    -1

  • 365. 匿名 2020/06/21(日) 10:48:44 

    お酒は飲めるけど別に進んで飲みたいとは思わない
    こういう嗜好でよかった。

    +2

    -0

  • 366. 匿名 2020/06/21(日) 11:07:57 

    飲めるけど、別にコーラとかで十分美味しいし

    +2

    -0

  • 367. 匿名 2020/06/21(日) 11:09:26 

    お酒は合法薬物だから
    飲んでる人大っ嫌い

    +1

    -0

  • 368. 匿名 2020/06/21(日) 11:13:07 

    >>93
    わかるなー
    うちは逆で夫が酒飲み。
    嫌なことがあったら酒飲んで紛らわすみたいな精神が苦手。
    なのに、がるちゃんは酒飲まないから本当につまんない、飲む人と暮らしたいとか絡み酒してくるからますます私は飲まなくなる。
    私は夫より強いんだけどね。

    うちと逆タイプだけど、好きにさせろって思うよね。
    なんで飲むのってって好きだからに決まってるし、
    なんで飲まないのって飲まなくていいからだし。
    それをいちいち家で言われるとね。
    酒こぼしてやりたくなるw

    +3

    -0

  • 369. 匿名 2020/06/21(日) 11:14:33 

    >>1
    私はそもそも飲んだことがない
    両親が酒飲みで母親はアルコール依存性だから飲んだら依存性になるだろうから一生飲まない
    この風潮が強まって酔っぱらうことは恥ずかしいことになってほしい
    さらにコロナで今後も飲み会がなくなったらいいな

    +5

    -0

  • 370. 匿名 2020/06/21(日) 11:15:37 

    >>353
    私はスーパーエリートだったのか!

    +1

    -0

  • 371. 匿名 2020/06/21(日) 11:18:33 

    >>369
    私もお酒を飲んだことない
    酔っぱらうってことは脳がおかしくなってそうで怖い

    +0

    -1

  • 372. 匿名 2020/06/21(日) 11:25:06 

    >>353
    スーパーエリートはどうかは?だけど
    例えば都内だと高いお店上品なお店が
    並ぶ南青山、広尾では酔っぱらってグテグテの
    男はみないけど渋谷、新宿では見る
    (お店が高いから変なのが入って来ないのもある)
    下町3区では汚ならしい位いる事を考えると年収に比例はするね

    +1

    -3

  • 373. 匿名 2020/06/21(日) 11:28:47 

    私たちは女でまだお酒を強要されること
    少ないけど、男だったら飲めない事にしておかないとうぜえ事もっと多い。
    でかい声で赤ら顔の男たち新橋でよく見るわ

    +3

    -0

  • 374. 匿名 2020/06/21(日) 11:29:32 

    程よく飲むのはいいけど、うちの義理家族酒飲みで、義母が率先して飲むからいやだ。

    義父が亡くなって1人暮らしの義母がさぁー温泉旅行計画してるの。何の相談もなく、勝手に。
    どうせ酒飲みたいだけだろ?

    マジで嫌だー!!

    +2

    -1

  • 375. 匿名 2020/06/21(日) 11:36:29 

    若い子には下戸をすすめておいて、
    子育て中の共働きママには「(職場や友達と)もっと飲みに行こう!!」「ママが飲んだっていいじゃない!!」「週に一度は息抜きを!!」とすすめる不思議な風潮はなんだろう
    中年以上にはZOOM飲み会を使ってでも酒を飲ませ、若いやつは健康に気をつけて飲まなくていい
    中年に金を必要以上に使わせて、潰す気満々だよね

    +1

    -2

  • 376. 匿名 2020/06/21(日) 11:40:36 

    自分は甘いものよりお酒がよし。ケーキとかクレープとか食べに行こうと誘うのやめてほしい。アルコールも毒だけど砂糖も毒。自分は前者をとってるだけ。

    +4

    -3

  • 377. 匿名 2020/06/21(日) 12:18:24 

    お酒好きだけどオムライスとかケーキと同じで毎日飲まなくてもいいんだよな〜太るし
    飲みたいときに少し飲むだけでいい

    +0

    -0

  • 378. 匿名 2020/06/21(日) 12:23:28 

    お酒は本当によくない
    なぜなら飲みすぎると100%周りに迷惑をかけるから
    迷惑をかけられるのは必ず女子供だから

    +2

    -1

  • 379. 匿名 2020/06/21(日) 12:35:37 

    >>374
    うちも義理家族みんな飲む。みんないい方々だから普段はいいけど、年越しとか疲れる...飲まないの〜?、遠慮しないで?とか。飲めないんですと言っても、酒好きの人ってピンと来てないよねw

    +2

    -0

  • 380. 匿名 2020/06/21(日) 12:39:37 

    フレンチでもイタリアンでも和食でも、料理をより美味しく味わえるから、お店ではやっぱり少しだけ飲んじゃうなー。
    美味しいお店って、どうしてもアルコールといただく前提の味付けしてるからね。

    +3

    -0

  • 381. 匿名 2020/06/21(日) 12:45:24 

    わたしも、飲めるしなんなら家族の中では一番強いけど、お酒飲むくらいならお茶の方が好きだし

    +2

    -0

  • 382. 匿名 2020/06/21(日) 12:47:53 

    飲めるけど、この20年お祝いの席の2~3杯しか飲んだことない
    だってわざわざ、依存症になって毎日飲んだり
    定期購入したり
    買い替えのきかない肝臓を傷めたり
    飲み友から夜10時過ぎて飲み屋に召還されたり
    夫婦仲が悪くなったり

    おいしいうまみがまったく見当たらないのに
    買うわけがないじゃないか

    うちは夫婦で飲めるけど飲まない家です
    この20年いくら節約になったんだろう
    ほんと金の無駄
    酒代なんて毎日かけるくらいなら
    週末おいしいレストランに行ったほうがいいわ

    +5

    -0

  • 383. 匿名 2020/06/21(日) 12:49:27 

    昔はしょっちゅう飲みに行っててオールしたりしてめちゃくちゃ楽しかったけど、肌はいつも荒れてたし太ってた。
    今は週1くらい、家でビール一杯で充分。
    早寝早起き最高、筋トレ最高。

    +3

    -0

  • 384. 匿名 2020/06/21(日) 13:08:59 

    >>19
    合法ドラッグやらないから人生損してるとは思わないのにね。

    酒が無いと楽しくない人生の方が絶対に損してる。

    +5

    -1

  • 385. 匿名 2020/06/21(日) 13:14:33 

    酔っ払いのテンションが苦手になってきた
    まだ飲めるのカッコいい風潮あるから嫌

    +2

    -1

  • 386. 匿名 2020/06/21(日) 13:22:09 

    私はお酒は好きだけどむしろ酔うのが嫌い
    泥酔なんてみっともないこと、絶対にしたくない

    +2

    -0

  • 387. 匿名 2020/06/21(日) 13:28:01 

    >>369
    20代前半のうちに自分の力量を確かめて置いた方がいいですよ!
    私もそうやって飲まずに20代後半になってどうしても飲まなくてはいけない会社のイベントに参加した時
    自分がどれくらい飲んだら酔うのか酔ったらどうなるか知らなくて人に迷惑をかけ恥ずかしい思いをしたことがあります、、、
    後酒の上限を決めず勇気を出して自分を解放したらいままでにないくらい楽しかったです
    人とのコミュニケーションも積極的になりました。

    +0

    -0

  • 388. 匿名 2020/06/21(日) 13:32:06 

    >>4
    エリザベス女王は毎晩夕食時にシャンパンを1杯楽しむらしい。

    +4

    -0

  • 389. 匿名 2020/06/21(日) 13:33:15 

    >>387

    余計なお世話だと思う

    身内がアルコール依存症だって書いてあるでしょ
    嫌だっていってるものを無理に進めるのはアルハラ。飲まなきゃいけないイベントなんてないよ

    +3

    -0

  • 390. 匿名 2020/06/21(日) 13:39:00 

    人の金じゃなきゃ飲まない
    けど奢りなら朝まで飲んでいられる
    トイレ行くと酔いが覚める
    バー好きなんだけど高いのよね

    +0

    -0

  • 391. 匿名 2020/06/21(日) 13:43:08 

    適度に飲む人が一番長生きっていうけどね

    +1

    -1

  • 392. 匿名 2020/06/21(日) 13:46:06 

    元彼は毎晩夕食から始まって、寝るまでの数時間ずーっと飲んでた
    風邪ひいて熱のある日も
    さすがにおかしいと思い、今日はお酒なしでと言ったら怒って雨の中買いに行った
    元彼の家族と会ったら、家族全員同じ感じだった
    夕方ごろには酒酒酒!ってなってる
    私が飲まないと、遠慮しなくていいのよと言われる
    依存性ではなかったと思うけど、なんか気持ち悪いというか、どうにも受け付けなかった

    +3

    -0

  • 393. 匿名 2020/06/21(日) 13:47:55 

    >>391
    酒は百薬の長 ね
    その考え、今は古いってことになってるよ
    飲まないのが一番、飲むなら一日に1、5合以内ならよし、とかそんな感じじゃなかったかな

    +0

    -0

  • 394. 匿名 2020/06/21(日) 13:51:27 

    そうそう、ご長寿さんはビール二杯くらいを毎日呑んでる人が多いらしいね。

    +1

    -1

  • 395. 匿名 2020/06/21(日) 14:10:13 

    そうそう、ご長寿さんはビール二杯くらいを毎日呑んでる人が多いらしいね。

    +0

    -0

  • 396. 匿名 2020/06/21(日) 14:14:33 

    飲酒が習慣になってる人が言いがちな事
    ・肝臓の数値は正常
    ・全く飲まないより健康にいい

    +3

    -0

  • 397. 匿名 2020/06/21(日) 14:24:18 

    >>39
    アラフォー以上のおばさんって、酒大好きだよね。ワインやビール。ソムリエの資格持ってる人もけっこういるし。
    稀にその世代で「お酒、味が好きじゃない」って言うおばさんがいると、おじさんやおばさんがびっくりして黙ってる。

    +0

    -0

  • 398. 匿名 2020/06/21(日) 14:27:24 

    >>36
    ほんとそれ。
    「飲まないの?」とか余計な事言わずに、飲まない人も飲める人もみんなで楽しく話出来ればいいんだよね。

    誰かが酔っ払いになり、みんなも「ほらほら~」って言い出すと途端に楽しくない。
    せっかく楽しく話そうと思って来たのに、時間の無駄。そんな暇じゃない。

    +0

    -0

  • 399. 匿名 2020/06/21(日) 14:29:18 

    >>393
    でも実際超高齢の人って飲むけどね
    まぁ元々いろいろ強いんだろう
    ちょっと太ってる人が長生きするのと一緒で、科学的な裏付けはないけど経験的にそうなことってあるんだよね
    介護施設職員談

    +1

    -0

  • 400. 匿名 2020/06/21(日) 14:50:27 

    >>399
    煙草吸ってる人も多いよね
    コロナ関連で医療関係者から聞いた話だけど、
    超高齢者って70代より強い場合がある
    その年齢になると弱い人間はもう死んでるから、80、90でも生きてる人ってのはもともと体が丈夫な人なんだそうだ
    まして戦争の時代を生き抜いてきた人たちだしね

    誰それは酒煙草やってて長生きだぞというのは、たまたま元気な人が酒煙草やってたってだけ
    酒を飲めば長生きするという意味ではない

    +2

    -0

  • 401. 匿名 2020/06/21(日) 14:52:55 

    >>391
    認知症になる可能性は上がると思う。

    +1

    -0

  • 402. 匿名 2020/06/21(日) 14:57:20 

    私飲めない上に飲みの席がめちゃくちゃ苦手なんですけど
    お酒飲む人からしたら飲めない人がいると迷惑ですよね?

    友達は飲めないけど、酔ったような気分で楽しんでるよ!
    っていわれて??ってなってます。(T . T)

    カフェでお茶するのと同じで一緒にいる人と話すのが楽しいんでしょうか楽しむコツがしりたいです

    飲み会で話してるその子を見てますけど、コーラ飲んでて楽しそうなんですけどワザとテンション高くして無理してる感じ(?)がしちゃって。もう少しお酒と上手く付き合いたいんです

    +1

    -0

  • 403. 匿名 2020/06/21(日) 15:00:49 

    >>402
    付き合う必要ないと思う
    あなたもともとテンション低いんでしょう
    ワーって飲むのは若いうちだけだから。仕方ない人たちだなあ…って思いながら、苦笑する感じで烏龍茶飲んで、早めに切り上げればいいんじゃないでしょうか

    +1

    -0

  • 404. 匿名 2020/06/21(日) 15:02:10 

    お酒を毎晩飲む人って、年齢と共に子供っぽくなっていく気がする

    +2

    -0

  • 405. 匿名 2020/06/21(日) 15:18:37 

    ゲwコwノwミwクwスw

    +0

    -0

  • 406. 匿名 2020/06/21(日) 15:49:07 

    お酒飲めるけど酔いにくいというか飲んでも楽しくなったりしないのに翌日浮腫と体の怠さはあるし
    飲む意味があんまりわからないから飲みたく無いんだけど飲めるのに飲まないと周りが変に気にするから
    仕方なく飲んでる部分がある。

    +1

    -0

  • 407. 匿名 2020/06/21(日) 17:41:53 

    お酒好きで強い方だけど、普段は全く飲まないし、メンバーと気分によっては飲み会でもほとんど飲まないことある
    楽しい時間を過ごせる人と、本当に美味しいと思えるお酒を、本当に好きなつまみとともに、ときどき楽しむのがいい
    たまの楽しみのために、普段は飲まずにコンディション整えておく!

    +1

    -0

  • 408. 匿名 2020/06/21(日) 18:53:05 

    >>7
    ドイツのヴェリタスブロイ美味しいよ。度数も0.0%だし。
    まずはビールを作ってからアルコール分を抜くそうです。

    +0

    -0

  • 409. 匿名 2020/06/22(月) 11:03:03 

    人間が進化してるんだよ
    酒飲んで、タバコ吸ってるBBAと糞ジジイって薄汚いキモい奴ばっか

    +1

    -0

  • 410. 匿名 2020/06/27(土) 21:40:16 

    >>372
    石田純一は六本木だったっけ?
    高い店でカモられてヘロヘロになってたね(笑)

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。