-
1. 匿名 2020/06/19(金) 12:35:04
そんな中、牛丼チェーン店の『吉野家』は従来通りレジ袋の無料提供を続けることを発表。
制度の例外となっているバイオマス原料で作られたレジ袋へ切り替えるといいます。
『客が持参した袋では衛生面に不安があることに加え、レジ袋の要・不要を確認する作業は「新型コロナを意識して店内の滞在時間を短くしたいから持ち帰る、という客の要望に沿う形にならない」とする。』
+1830
-3
-
2. 匿名 2020/06/19(金) 12:35:48
いいね!持参の袋だと安定しないよね+2556
-5
-
3. 匿名 2020/06/19(金) 12:35:50
ふむ。+224
-19
-
4. 匿名 2020/06/19(金) 12:36:03
牛丼も有料化しない方向でお願いします+15
-320
-
5. 匿名 2020/06/19(金) 12:36:12
持ち帰り有の全飲食店がこうすべき
コンビニも!+1890
-31
-
6. 匿名 2020/06/19(金) 12:36:21
3色チーズ牛丼、特盛、温玉付き+12
-27
-
7. 匿名 2020/06/19(金) 12:36:35
コンビニもそうしてくれないかなー+1197
-4
-
8. 匿名 2020/06/19(金) 12:36:46
他の店も見習えばいいのに+903
-9
-
9. 匿名 2020/06/19(金) 12:36:50
すき家も無料化してほしい+622
-8
-
10. 匿名 2020/06/19(金) 12:36:51
テイクアウトの食べ物はマイバッグだと心配だよね。(匂いとか汚れとか安定とか)+1094
-6
-
11. 匿名 2020/06/19(金) 12:37:12
バイオマス原料なら例外になるって知らなかった。コンビニとかもこうなるといいなー。+828
-5
-
12. 匿名 2020/06/19(金) 12:37:19
そうなんだ!吉野家どうなんだろうって思ってたから、よかった。ご贔屓にします。+406
-6
-
13. 匿名 2020/06/19(金) 12:37:26
持ち帰りの牛丼4〜5分入れただけでそのバッグにめっちゃ牛丼臭が染み付くよね笑
毎回レジ袋くれたら助かるわ+562
-4
-
14. 匿名 2020/06/19(金) 12:37:27
すき家とか松屋は有料?
それだったら、これから吉野家にしよ+495
-8
-
15. 匿名 2020/06/19(金) 12:37:46
行ったことがない
チェーン店ほとんど行かないけど、すこーし見直したわ!笑+20
-23
-
16. 匿名 2020/06/19(金) 12:38:11
コンビニ各社は見習って欲しい+438
-15
-
17. 匿名 2020/06/19(金) 12:38:47
飲食してます。
バイオマスの袋にしようと思ったら、原料が日本にないものらしく供給が安定しないとかでおすすめしないと袋作ってる業者から言われた
吉野家みたいな大手だから自分とこの分確保できるんだな+363
-4
-
18. 匿名 2020/06/19(金) 12:38:53
>>4
あんまりウケなかったね。初めのほうのコメントはたいていプラスたくさんつくのに。+132
-2
-
19. 匿名 2020/06/19(金) 12:38:55
なんでも時代に乗ってやり出すけど、あまり意味がないことや無駄なことってありますよね。
こうやって独自に考えてつらぬく姿勢いいと思う。+322
-2
-
20. 匿名 2020/06/19(金) 12:39:12
そんな素材があるんだ!吉野家ありがとう!+76
-3
-
21. 匿名 2020/06/19(金) 12:39:15
商品のせいじゃなくてマイバックのせいで食中毒なったも店の売り上げに影響しそうだし賢明だと思うわ。+345
-3
-
22. 匿名 2020/06/19(金) 12:39:15
そもそもこんな誰も得しない制度作るなって本当に思う+466
-3
-
23. 匿名 2020/06/19(金) 12:39:24
>>10
風呂敷がいいかも
毎回洗えてすぐ乾く+5
-27
-
24. 匿名 2020/06/19(金) 12:39:26
コンビニってレジ袋無料にした方がいいよねー。弁当とか困る!ビニール袋忘れたら買えないな+272
-8
-
25. 匿名 2020/06/19(金) 12:39:44
>>11
私も初めて知った
全然そこの部分が報道されてなくて、一律に全国で7月1日から始めますって所と、スーパーや百貨店は先んじて始めましたって所しか知らなかったわ+183
-0
-
26. 匿名 2020/06/19(金) 12:40:01
>>22
なんか環境にいいことやってます感のアピールだよね。
ビニール袋は実は有害じゃないとかも言われてるし
そもそも環境良くしようと思うなら中国なんとかしろよって話だしね+406
-4
-
27. 匿名 2020/06/19(金) 12:41:09
もう狂牛病の潜伏期間は過ぎてるのかな
問題になったアメリカ牛肉使ってた最大手だったから当時騒がれまくったけど
うまく揉み消せたね+7
-21
-
28. 匿名 2020/06/19(金) 12:42:29
近所のラーメン屋さんがテイクアウトしてるんだけど、レジ袋有料になったらどうやって持って帰ろうかなと考えてた。家族の分も頼めば一人じゃ持てないから、こういうのじゃないと持って帰れないんじゃと思ってたw+128
-3
-
29. 匿名 2020/06/19(金) 12:42:44
コンビニ客減ったら考え直すかな+36
-7
-
30. 匿名 2020/06/19(金) 12:42:51
>>11
ミニストップのハロハロを5個買って袋入りますか?って聞かれて固まっちゃった
ハロハロ上手に入るエコバッグある?笑+213
-5
-
31. 匿名 2020/06/19(金) 12:43:12
たかだか3円程度とはいえ、もし
・セブンイレブン→袋が無料
・ファミマ→袋が有料
みたいな差があったら、なんとなく袋が無料のコンビニに行く自信があるわ。+432
-4
-
32. 匿名 2020/06/19(金) 12:43:58
選挙のポスターの方がよほど資源の無駄遣いじゃん。+208
-1
-
33. 匿名 2020/06/19(金) 12:44:11
>>27そのコメント...なんか恨みでもあるの?+15
-0
-
34. 匿名 2020/06/19(金) 12:44:13
>>11
どこかのトピでそもそも原料が手に入りにくいみたいなこと書いてあった。あと高いのかな。
+17
-1
-
35. 匿名 2020/06/19(金) 12:44:21
>>12
ありがたい。
エコバッグは本当に人によってゴミ箱くらい不衛生だし、詰めるのに形やスペースもあって時間かかるしコロナ予防をしなきゃいけない今のタイミングで何故こんな有料化始めたのか意味分からなかった。
こういう発想転換とか営業努力に感謝です、吉野家さんには家族総出で通い続けます。+233
-3
-
36. 匿名 2020/06/19(金) 12:44:22
袋要るか要らないか自分でサッと店員に伝えて欲しい
いちいち店員側が聞くと、中には「しつけーな、毎回聞いてきやがって」(←お前の顔なんて覚えてねーよ…)とか、袋入れたら「入れなくていいんだけどなぁ」ってキレ気味に言われる
もう一律不要にして、欲しい人だけ申告してほしい+99
-1
-
37. 匿名 2020/06/19(金) 12:44:26
>>24
買わなくていいよ
別にあんた一人が弁当買わないくらいでコンビニ困らないし+8
-36
-
38. 匿名 2020/06/19(金) 12:44:35
海を汚してる国は何も改めないの?+110
-0
-
39. 匿名 2020/06/19(金) 12:45:05
ビニール製のマイ風呂敷なら安全にテイクアウト出来るかな。+4
-3
-
40. 匿名 2020/06/19(金) 12:45:46
>>5
まあその分、商品の値段に上乗せになるけどね
+97
-3
-
41. 匿名 2020/06/19(金) 12:46:21
>>23
風呂敷だと自分が入れるにしても店員さんが入れるにしても時間かかりすぎない?
私はモタモタしてしまうな+58
-0
-
42. 匿名 2020/06/19(金) 12:46:33
>>26
奈良だと、鹿が外国人観光客がポイ捨てしたビニール袋食べちゃって、でも消化できないから胃がそれでいっぱいになって栄養摂れなくなって死んじゃうってケースがあって
でもそれで「レジ袋有料にしましょう」っていうんじゃなくて、「紙袋に変えましょう」ってなってた
問題の解決って言ったらそうなるはずなんだよね、有料でもエコバック持ち歩くのめんどくさかったり持ってくるの忘れたりしたら買うんだし、そしたらそこまで削減の効果無いよね+174
-3
-
43. 匿名 2020/06/19(金) 12:46:34
袋持ってないから買うのやめよーってことになるかもしれないしね
+35
-1
-
44. 匿名 2020/06/19(金) 12:47:13
近所の薬局もこの理由で無料のままって貼り紙あった+49
-0
-
45. 匿名 2020/06/19(金) 12:47:35
>>24
有料の袋を買えば良いだけよ
店には必ず準備してあるよ
持参し忘れた人が買い物しないなんて、店にとって大損だもん+64
-8
-
46. 匿名 2020/06/19(金) 12:47:39
個人のお弁当屋さんで働いてます。バイオマス原料の業者に問い合わせしたら、取り扱いすることはまず難しくて、手に入っても高額になるそう。原価ギリギリで手作り弁当だし、袋に何十円もかけられないから今までのを使うしかない。大手が羨ましい。
1円とかで販売するから、衛生面を考えると購入して欲しいのが正直な気持ちです。+75
-0
-
47. 匿名 2020/06/19(金) 12:48:20
>>17
追記
政府からきた通知が、バイオマスの袋に変えるか、同じプラの袋を使うならお客さんから袋代いただくかの2択から選べだったんだよね
(例外があるかもしれないけどちょっと分からないごめん)
価格や、今までの業者との付き合いもあるから後者を選ぶ人が大半だと思うよ
新しくバイオマスで袋作るなら版代からかかってくるしね
イートインとテイクアウトで税率変えたり、プラストローはだめみたいな流れにしたりと同じくらい意味分かりません
店側にとってもお客様にとってもいいことない+188
-2
-
48. 匿名 2020/06/19(金) 12:48:32
>>16
コンビニも好きで有料にするんじゃないけどね
バカな制度上仕方ないんですよ
見習えとか何様だ+30
-27
-
49. 匿名 2020/06/19(金) 12:49:01
コンビニはせめてお弁当やサラダはレジ袋に入れてほしい+42
-6
-
50. 匿名 2020/06/19(金) 12:49:01
レジ袋有料化は従業員もお客さんにも負担だよ
小泉進次郎さん、もっと良い案考えてよ+132
-3
-
51. 匿名 2020/06/19(金) 12:49:28
>>11
コンビニは例外になる袋なんだけど環境のためにあえて有料化にしたってニュースで見た
せめて温めの分だけでも無料にしてほしい+118
-2
-
52. 匿名 2020/06/19(金) 12:49:29
小銭増えるとレジ誤差増えるし、棚卸しでビニール枚数と会計あってるか確認するのか?
入金、両替どうなるんだ、人件費かかる
↑うちのお店はこの理由でちょっと高くても無料でいいビニールにした
+10
-0
-
53. 匿名 2020/06/19(金) 12:49:29
>>11
コンビニ各社は有料化対象外の袋だけど、自主的に有料にする。+53
-0
-
54. 匿名 2020/06/19(金) 12:49:56
+38
-1
-
55. 匿名 2020/06/19(金) 12:50:43
>>28
おかもちw
確かに水平に保ちながら持って帰れるけどw+19
-0
-
56. 匿名 2020/06/19(金) 12:50:52
客が自分で持ってきた袋に自分で入れる方式にしたら、1つの袋に何個も入れて、つゆこぼれた、味噌汁こぼれた、ってクレーム入れられそうだから、この方がいいと思う。+10
-1
-
57. 匿名 2020/06/19(金) 12:51:09
>>35
🐮総出でお待ちしてます🐮+12
-1
-
58. 匿名 2020/06/19(金) 12:51:12
>>22
諸外国へのアピールよ
日本も環境問題取り組んでるよーだから仲間に入れてねー、外国の個人投資家も日本の会社の株買ってねーっていう
+59
-1
-
59. 匿名 2020/06/19(金) 12:51:28
ビニール袋は有料でもいいんだけど、お店で食べる時のお箸がちょっと気になる。使い捨てじゃないお箸でも普段はいいんだけど、コロナの今はどうなのかなって。みんなどうしてる?マイ箸?+9
-0
-
60. 匿名 2020/06/19(金) 12:52:15
日本で使ってるレジ袋って土に還る素材だよね
子供の使用済みお砂場セットをレジ袋に入れてたら、土に触れあってるからか袋がツルツル→カサカサになって、しまいには土に還ってたのを見て実感したわ
そもそもがエコな袋なのに、コロナ禍で持参したエコバッグ推奨にして不潔になったらエコどころの騒ぎじゃないわ
不衛生
そしてエコバッグの売れ残りが出たらビニール袋よりもエコじゃないしな
それなら売れ残りとか無い再利用できるビニール袋の方がええわ+41
-3
-
61. 匿名 2020/06/19(金) 12:52:27
>>42
海洋のビニールゴミも問題みたいだけど日本国内だけビニールやめても
中国語とかハングル書かれたゴミが大量にきてるわけだし
意味ないよなあと思うわ+83
-0
-
62. 匿名 2020/06/19(金) 12:52:45
>>59
それ言ったら丼も皿もコップも…+1
-1
-
63. 匿名 2020/06/19(金) 12:53:10
>>5
お持ち帰り系料理は袋欲しいよね。
汁もれとかソースもれが気になる。+188
-0
-
64. 匿名 2020/06/19(金) 12:53:17
1度食べたら半年はいらんてなる
半年に1度食べるとうまい!!+0
-1
-
65. 匿名 2020/06/19(金) 12:53:44
>>4
マジレスすると〇〇化って変化することだからね。
今既に牛丼は無料じゃないでしょ?+27
-1
-
66. 匿名 2020/06/19(金) 12:54:02
以前吉野家でバイトしてたけれどこれは英断。
店の持ち帰り袋は丼が安定するサイズぴったりに作ってあるから効率良く安全に提供できるけれど、サイズバラバラのマイバッグだとそうはいかない。
そして客の回転が速い業態だから、レジ袋要るか確認したり料金をカウントする数十秒がピーク時に何度もあると命取りになる。+71
-0
-
67. 匿名 2020/06/19(金) 12:54:10
>>62
ごめん、書き方が悪かった。なんかラーメン屋さんとかってテーブルの上に箸立てがあってガサっと入ってるのない?丼や皿はその度にテーブルに出てくるけど、お箸はテーブルにあるとき。+0
-0
-
68. 匿名 2020/06/19(金) 12:54:18
>>28
その為だけにおか持ち買うの?w
絶対近所のスターになれるよ‼+51
-1
-
69. 匿名 2020/06/19(金) 12:54:48
食事の持ち帰り用にマチつきのマイバック買おうか検討してたけど、何種類も何枚も持ち歩くことになるから袋だけで普段の鞄がいっぱいになりそうな気がしてきた。+7
-0
-
70. 匿名 2020/06/19(金) 12:55:11
>>30
パフェ系専用の厚紙でできたドリンクホルダーくれるんじゃない?
コーヒーでも複数買うとくれるよね+25
-2
-
71. 匿名 2020/06/19(金) 12:55:11
有料化困るなあ。
ストローなしカップもどうにかならないかな、冷たい飲み物はストローで飲んだほうが美味しく感じる+15
-2
-
72. 匿名 2020/06/19(金) 12:55:15
何十年も前に海底調査していてドラえもんチップスの袋が海底に沈んでいたとこから始まってるんだよね。+1
-0
-
73. 匿名 2020/06/19(金) 12:55:29
>>50
進ちゃんには無理+28
-0
-
74. 匿名 2020/06/19(金) 12:55:29
>>5
コストが値段に転嫁出きるところは良いけど、コンビニだと定価販売で無理だよね。+32
-0
-
75. 匿名 2020/06/19(金) 12:56:00
>>30
一度に5個も買うとか常識疑う
ただでさえ少ない人数で回してるのに、予約もしないでそんなに沢山注文されたら時間とられ過ぎて店員さん本当に可哀想
ファストフードならいいけど、コンビニでこれは無神経な人だわ+5
-142
-
76. 匿名 2020/06/19(金) 12:56:13
>>59
割り箸用意してないかな?持ち帰りだと多分割り箸つきだよね
聞いてみたら対応してくれるかもね+0
-0
-
77. 匿名 2020/06/19(金) 12:57:11
何入れてたのかわからん汚い使い回しの袋出されるよりは店員さんは安心だろうな+0
-0
-
78. 匿名 2020/06/19(金) 12:57:14
ホントそうよね。使う人の問題じゃなくて有害なレジ袋を生産する側の問題なんだから環境に良い物以外は生産できない法律にすれば良いのに+14
-0
-
79. 匿名 2020/06/19(金) 12:58:02
>>75
えっ・・・+58
-0
-
80. 匿名 2020/06/19(金) 12:58:46
>>75
そうでしょうか?
私はあなたの常識を疑いますけどね・・・。
お店で何を何個買おうが自由じゃないですか?
5人家族でハロハロ食べたくても買うなと・・・?
自分の狭い常識を押し付けないでください。+109
-2
-
81. 匿名 2020/06/19(金) 12:58:49
>>43
その程度ならば買わなくていいと思う
本当に要れば有料でも買う
+2
-1
-
82. 匿名 2020/06/19(金) 12:59:21
>>28
汁物こぼれて大変な時あるからこういうの欲しいときある。+21
-0
-
83. 匿名 2020/06/19(金) 12:59:25
>>75
5個以上のご購入は要予約
とか店側が書いてないんだったら別によくない?+106
-0
-
84. 匿名 2020/06/19(金) 12:59:41
>>1
レジ袋有料化はコロナ対策に相反してる。家庭の色々な菌が持ち込まれるとしか思えないのだが。サッカー台に消毒係常駐願いたいわ。+29
-1
-
85. 匿名 2020/06/19(金) 13:01:25
けど法律で決まってるからやらないと後々罰則とか来ない?
政治家ってそういうくだらない事は徹底してやるからなんか怖い。+3
-0
-
86. 匿名 2020/06/19(金) 13:01:26
>>1
むしろ牛丼屋の持ち帰りですら袋が無くなることにビックリした!!笑
吉野家はいいけどすき家や松屋も持ち帰りの時はマイバッグ持参になるの?!入れたくない笑+62
-0
-
87. 匿名 2020/06/19(金) 13:01:41
ガル民金持ち多いはずなのに3~5円のレジ袋にケチケチする人も多いんだね
+0
-7
-
88. 匿名 2020/06/19(金) 13:01:46
コンビニ弁当は1、2円値上げして
袋つけてほしいわ。
弁当入れたバッグ洗う水と洗剤の方がエコじゃないよ+38
-0
-
89. 匿名 2020/06/19(金) 13:01:58
>>36
店員さん?
よく行くスーパーは基本付けない方針で、レジ前に有料袋が吊るしてあって必要な人は自分で取ってレジかごへ入れる仕組み
もう1つのスーパーは有料袋と書かれた札があって、欲しい人はその札をレジかごにいれると、店員さんが引き出しから袋出してつけてる
それらが無理ならレジの所に「袋必要な人は申し出て下さい」って貼り紙貼れば+9
-0
-
90. 匿名 2020/06/19(金) 13:02:00
コンビニとかもそうだけどサイズに合った袋じゃないと溢れたり倒れたりしてそれを店のせいにするクレームめっちゃ増えそう+4
-0
-
91. 匿名 2020/06/19(金) 13:02:31
>>54
レジ袋って税金になるの?
てっきりお店の収入かと思ってた+3
-0
-
92. 匿名 2020/06/19(金) 13:03:19
>>87
ケチっていうより袋どうしますか、からの
袋代をレジに入力する間がうっとおしい。
袋のサイズどうしますか、も聞かれるし+16
-1
-
93. 匿名 2020/06/19(金) 13:03:24
>>75
ハロハロではないが、プリンのタピオカのを
その時点で会社にいる人分買ってきたって
聞いたので、なくもない話だと思うわ。
遅番の自分は食べたかったのになぁと聞いてた。
かわいそう云々とうか、仕事だし、そう思うなら
スーパーでも万の単位買う人も同じく思うのかと。+25
-2
-
94. 匿名 2020/06/19(金) 13:04:06
>>1
何日も前の記事を何で今更…
餃子の王将みたいに、持ち帰りは箱代取れば良いだけだよ。わざわざバイオマス原料の袋に変えてまで無料にする必要ないわ。+1
-13
-
95. 匿名 2020/06/19(金) 13:04:30
自分で袋詰め出来るスペースがあるスーパーとか薬局とかは有料化でも良いけどそうじゃないなら確認されてもなと思う+7
-0
-
96. 匿名 2020/06/19(金) 13:05:36
>>85
マクドナルドが店内飲食とテイクアウト同価格にしたみたいに
計算上で袋代をどこかに入れたらいいんでない?
+12
-0
-
97. 匿名 2020/06/19(金) 13:06:12
>>22
時期も悪い。アメリカじゃ、コロナ感染対策でサンフランシスコでエコバッグ禁止よ。サッカー台に個人のエコバッグを広げたら、接触感染になるから。日本は真面目だけど、融通がきかないよね。+124
-1
-
98. 匿名 2020/06/19(金) 13:07:43
>>11
バイオマス原料って、紙袋とかかな?
知りませんでした。
ありがとう!+0
-4
-
99. 匿名 2020/06/19(金) 13:08:15
割り箸(森林資源)スプーンやフォーク(プラ)は
無料でいいんですかね
いずれ有料化するのかな+5
-0
-
100. 匿名 2020/06/19(金) 13:09:07
>>11
コンビニはタバコ1つ、うまい棒1つでも袋入れてくれって言うアホが多いから、有料にしてそう無駄を無くすんだよ。
+30
-6
-
101. 匿名 2020/06/19(金) 13:10:06
>>75
どうでもいいけど、ファストフードがよくてコンビニがダメな理由がわからない
ファストフードも少ない人数でまわしてるよね
大変なのはわかるよ
でも常識を疑うって程ではない+37
-0
-
102. 匿名 2020/06/19(金) 13:11:24
>>92
袋持っていかないんだ
聞かれるの面倒だから袋持ってるよ+0
-0
-
103. 匿名 2020/06/19(金) 13:12:35
>>80
うちは8人だから絶対買えないWWW+16
-0
-
104. 匿名 2020/06/19(金) 13:13:08
>>23
汁がもれそう…
+7
-0
-
105. 匿名 2020/06/19(金) 13:14:23
>>40
10円値上がりしてもその方がいい。+35
-1
-
106. 匿名 2020/06/19(金) 13:14:43
>>57
はい、りょうかいです🐄+6
-0
-
107. 匿名 2020/06/19(金) 13:15:42
有料にする必要ない袋を有料化してエシカルな企業です!っていうところは信用しない
紙袋は有料の対象外なのにエコロジーの観点から云々とか
正直に原材料変えたからコストがかかり有料化しますって言われたほうが納得する+26
-0
-
108. 匿名 2020/06/19(金) 13:16:10
>>80
YouTuberの買い占めと似てる
今あるやつ全部くださいみたいな
禁止ではないけど、品がない
ハロハロ3つくらいなら時々あるだろうけど、流石に5つなら一言「今5つ頼んでも大丈夫ですか?」と気を配れたらいいけど、
「5つ下さい!!客なんだからいつ何を何個頼んでもいいだろ?」みたいな態度はお里が知れるというか人として浅い。+4
-39
-
109. 匿名 2020/06/19(金) 13:17:17
ずっとすき家派だったけど、これからは吉野家に行こうかな。+7
-0
-
110. 匿名 2020/06/19(金) 13:18:10
>>12
私もこれからは吉野家さんだけに行きます!
だって牛丼マイバッグで持ち帰りなんて無理だもん…
+9
-2
-
111. 匿名 2020/06/19(金) 13:18:59
オリジンもそうしてくれ。弁当は対象外にしてくれ。+13
-0
-
112. 匿名 2020/06/19(金) 13:20:05
>>80
>お店で何を何個買おうが自由じゃないですか?
買い占めもいいの?+1
-22
-
113. 匿名 2020/06/19(金) 13:21:36
>>5
レジ袋有料によって客足減るなら店舗負担でもいいんじゃないかと思ってる+54
-2
-
114. 匿名 2020/06/19(金) 13:22:45
コンビニも、寒くなるとおでん🍢がでてくるじゃん。
夕飯にパスタとおでんとアイス買ったら、袋3枚買わないといけないの?+5
-0
-
115. 匿名 2020/06/19(金) 13:23:10
>>40
そもそも無料でくれてた物を金額変わらずに廃止にするんだから、廃止をやめたとしても値段はそのままじゃない?+30
-3
-
116. 匿名 2020/06/19(金) 13:23:46
袋に入れるときに汁がこぼれたら面倒だからじゃないの+0
-0
-
117. 匿名 2020/06/19(金) 13:24:03
>>1
プラスチック削減とか言ってるのに、世界で逆にコロナでプラスチックの需要が激増(パーテーションとか)。皮肉だよね。+35
-0
-
118. 匿名 2020/06/19(金) 13:24:15
>>108
80さんではないしハロハロでもないけど、事前に電話しています
○時に10個買いに行きたいけど大丈夫ですか?二人で取りに行くから袋分けていただけると助かりますって
先生がたまーに仏心でおやつおごってくれるから笑
いきなり多く頼むのはやっぱり気が引ける+5
-0
-
119. 匿名 2020/06/19(金) 13:24:33
>>75
え、じゃあ五人家族は一人一つ食べちゃいけないの?そんなバカな(笑)
確かに10個とか20個なら、予約みたいにあらかじめ連絡いれたほうが親切だとは思うけど…別にダメではないよ。
ちなみに私はクレープ屋だけど、20個とかの注文もあるよ。ダメとか思ったことないですよ。売ってるのはこっちだからさ。
裏で仕込みとかしてても、バイトの子に呼ばれて店に出ていきますよ。
あなたの理論ではダメ?オッケー?(笑)
+33
-1
-
120. 匿名 2020/06/19(金) 13:25:05
>>114
屁理屈おばちゃん+1
-3
-
121. 匿名 2020/06/19(金) 13:25:45
>>91
5円以上の商品は全て税金発生しますよ+1
-0
-
122. 匿名 2020/06/19(金) 13:26:43
最近袋が有料になったカルディのレジで「エコバッグ持ってますか?」って聞かれ方をした
エコバックは持ってないけど有料の袋はいらないので「袋は有料ですがいりますか?」って聞いてほしいと思った+25
-0
-
123. 匿名 2020/06/19(金) 13:26:59
>>114
二枚でいけるしょ+4
-1
-
124. 匿名 2020/06/19(金) 13:27:40
今日の夜は牛丼食べよ+0
-0
-
125. 匿名 2020/06/19(金) 13:30:48
レジ袋って普通にゴミ袋としても重宝するし、子供の学校から持ってきてと言われることも多いし、夏なんて水着入れたりするのにも良く使う。一部の人がポイ捨てするんだろうけど、大半の人は再利用して役立ててるよね。なんだかなあって思う。
レジ袋をやめて環境にやさしいって言ったって、そもそもレジ袋が環境の負荷になってる割合って低いんだよね。つまり他に改善できることがたくさんあるけど、見た目に分かりやすく環境対策してる感だせるのがレジ袋ってことなんだよ。+22
-0
-
126. 匿名 2020/06/19(金) 13:30:55
>>115
最初からよく読んでね+2
-8
-
127. 匿名 2020/06/19(金) 13:33:07
>>5
そりゃコンビニだって汚い袋とか持ってこられたくないし文句言われるのもイヤだし無料のままでいたいだろうけど、無料配布したら違法になるんじゃないの?+49
-4
-
128. 匿名 2020/06/19(金) 13:38:03
>>75
ミニストップでバイトしてます!
スイーツ類作ってる時が一番楽しいので、ハロハロ5個はテンション上がります!笑笑
そんなに難しい作業無いので、気にしてないですよ〜+57
-2
-
129. 匿名 2020/06/19(金) 13:38:26
>>113
コンビニだけど、一部店舗で無料はダメっぽい。
元々袋はオーナー負担なので本部は痛くも痒くもないけど、一律有料化の義務となると何かしらの圧力があるのかもね。
ただ、袋の大きさは店舗が決めていいみたいなので、うちはお弁当が入る大きさ基準にするみたい。+0
-0
-
130. 匿名 2020/06/19(金) 13:39:05
ミニストップがない地域なので、ハロハロとはなんぞやと思って調べたらめっちゃ美味しそう!+0
-0
-
131. 匿名 2020/06/19(金) 13:39:43
>>5
まあそうだけどなるべくエコバックを浸透させたい国にたてつくことになるから、下手に目つけられたくない企業はやらんわ+2
-7
-
132. 匿名 2020/06/19(金) 13:40:10
そもそも、ゴミを削減する為に袋を有料化ってなんか違和感。
健康増進の為のタバコの値上げに然り。
+11
-0
-
133. 匿名 2020/06/19(金) 13:40:18
>>127
私もそこが気になる。
違法では無いってこと?
コレ吉野家がやっちゃうと、他の店がケチ扱いされるのも可哀想だな。+13
-6
-
134. 匿名 2020/06/19(金) 13:41:27
>>122
私も無印で同じこと聞かれました。
「袋は有料ですか?」って聞いてしまったよ。
無料だった。
なんか違和感ありました。+14
-0
-
135. 匿名 2020/06/19(金) 13:41:29
持ち手のついてない袋(スーパーにある豆腐いれたりするやつ)は対象外だから、無料のままだよー+2
-0
-
136. 匿名 2020/06/19(金) 13:41:31
>>81
だからさ、店としては袋を無料で提供することで買ってくれるんなら安いもんじゃんってこと+9
-1
-
137. 匿名 2020/06/19(金) 13:43:10
>>128
ミニストップよくいくけど、深夜に注文すると舌打ちされて、睨まれる
深夜はお店に入った瞬間に、くるなよってオーラが凄い。+2
-16
-
138. 匿名 2020/06/19(金) 13:43:39
>>110
吉野家だけ?w
袋が無料なだけでそんなことになる?
袋が有料でも無料でも、私が吉野家に行く頻度は別に上がらないわ。
+3
-1
-
139. 匿名 2020/06/19(金) 13:44:25
なんでこのコロナ騒動の最中に
レジ袋有料化を進めるんだろう
清潔にこだわらないといけないときにね
いろんなことコロナのせいで延期だ中止だって
してるのにさ
店員さんの身の安全もますます危うくなるでしょうに
本当にわけわからない+24
-0
-
140. 匿名 2020/06/19(金) 13:44:34
>>133
自然分解する袋は無料で配ってもOKです
しかしコストは高いです
あと紙袋や布袋や持ち手の無い袋も今回の有料化からは対象はずれてます
そもそも環境対策なのでね+23
-0
-
141. 匿名 2020/06/19(金) 13:45:14
>>1
飲食店の持ち帰りでマイバックはなんか嫌だなと私も思ってました
みんながみんな常に洗って綺麗な状態の袋を持ってきてくれるならいいけど、持ち込まれた袋を受けとる時に店員さんに渡したり、台に置いて入れてもらったりするから色々な菌が持ち込まれそう。
どうしても使い回しするから衛生面がね…+18
-0
-
142. 匿名 2020/06/19(金) 13:46:43
>>136
損得じゃなくて、法律だからさ
コンプライアンスってのがあってね+5
-2
-
143. 匿名 2020/06/19(金) 13:46:55
素晴らしい!
昨日、ド◯キで買い物してすごいむかついた!
近所のとこは、3000円以上お買い上げで配送してくれるんだけど、エコバッグ持って行ったら、ド◯キの黄色いビニールを買えと言われた。
絶対やぶれないような、丈夫なエコバッグ持って行ったのに、一度黄色のビニールに入れないと配送しないと。
は?エコの意味ないじゃん。+17
-2
-
144. 匿名 2020/06/19(金) 13:47:50
>>24
たった数円なら普通に袋買えばよくない?+27
-3
-
145. 匿名 2020/06/19(金) 13:48:12
>>11
マックは元々そうらしくてこれからも無料だって見た!+42
-1
-
146. 匿名 2020/06/19(金) 13:48:43
>>136
それじゃ削減にならないじゃん+0
-3
-
147. 匿名 2020/06/19(金) 13:49:03
こりはさ、マイバック持ってセルフ袋詰めが基本になるのかな?
それともマイバックを店員さんに渡してあくまで店員さんがつめてくれるのかな?
(すでにセルフ詰めの所は除く)+0
-0
-
148. 匿名 2020/06/19(金) 13:53:38
そういえばファストフードのドライブスルーって袋どうやればいいの?+0
-0
-
149. 匿名 2020/06/19(金) 13:54:06
>>7
同意。私はコンビニって出先で急に寄ること多いからほとんど袋持ってないもんなー。+56
-0
-
150. 匿名 2020/06/19(金) 13:54:50
>>84
そうなのよ。
なぜこのタイミングでわざわざ衛生的に不安になるような状況作るのかな?って思ってた。
むしろ「今だけお店が用意するレジ袋でお願いします」の方が安心な気がしてたので。
捨て方ルールを厳しく決めるのではダメだったのかな?とかも思った。
焼却炉も進化してるし、袋自体も工夫できるとか聞いたので、むしろ「ポイ捨てのレジ袋が環境を・・」って、ポイ捨ての方が問題な気がする。
有料になろうとポイ捨てする人はしそうな気がするし。+23
-0
-
151. 匿名 2020/06/19(金) 13:58:39
いやいや、もう国が決めてることなんだから有料にしようよ+2
-14
-
152. 匿名 2020/06/19(金) 13:59:20
袋要るか要らないか聞くだけで何分もかかるわけじゃないんだから有料でいいでしょ+2
-10
-
153. 匿名 2020/06/19(金) 13:59:45
>>145
2015年からバイオマス25%以上の袋使ってるんだよね
だからこれからも無料
エコバッグだとにおいとかもつきそうだからありがたい+31
-0
-
154. 匿名 2020/06/19(金) 14:01:49
確かに、これは素晴らしい!
コンビニもそうすれば良いのに。
気軽に行けるのがコンビニのいい所なのに、
マイ袋とかわざわざ持ってまで
割高のコンビニに行かないわ。+6
-1
-
155. 匿名 2020/06/19(金) 14:02:16
いいね!
他のレジ袋トピでマイナスついたけど、なんでもかんでもレジ袋有料は勘弁してほしいな。。+13
-0
-
156. 匿名 2020/06/19(金) 14:03:24
>>121
それで財務省も関わっているのか+4
-0
-
157. 匿名 2020/06/19(金) 14:04:44
持ち手のある紙袋じゃダメなのかな?
マックみたいなやつ
有料にしたところで捨てる人は捨てると思うんだよね、元からそうなんだから
買ったから持ち帰る!の発想にはならないような…+15
-0
-
158. 匿名 2020/06/19(金) 14:04:52
素敵///+3
-0
-
159. 匿名 2020/06/19(金) 14:16:26
こういう衛生面で不安なところは、
要不要の選択制にするんじゃなくて料金上乗せの必須でも良いと思うけど。高くて5円くらいでしょ?+5
-0
-
160. 匿名 2020/06/19(金) 14:19:27
レジ袋無料なのって日本くらいだよね、
単純に考えて資材にかかる原価だけでも無料では無い物を、サービスしてくれてたんでしょ。2円くらい文句言わずに払うけどな。+8
-6
-
161. 匿名 2020/06/19(金) 14:26:11
>>5
コンビニとかって急に必要だったりで行くのに、袋ないとふべんだよね。
少ない点数のときは貰わないようにしてるし、、、+50
-0
-
162. 匿名 2020/06/19(金) 14:28:36
母のかわりに病院からでた処方箋の薬をとりにいったら、来月から薬を入れる袋が有料化となる、衛生上エコバッグも持参のビニール袋もだめで強制で袋を薬ごとに買うしかない、って言われた。
お金の金額うんぬんではなく、強制なのが嫌だな。
+27
-2
-
163. 匿名 2020/06/19(金) 14:37:51
>>97
>>22
真面目すぎて
真夏になるというのにマスクだって臨機応変じゃないよね。
マスクすると決めたら徹底的。
+40
-4
-
164. 匿名 2020/06/19(金) 14:41:13
>>7
あとさペットボトル系の飲み物と小さいお菓子程度の小さいレジ袋あんまり見ない
スーパーへはマイバスケットだし、予備の袋も相当でかいし
ペットボトルとお菓子一袋で大きなエコバッグ広げるの恥ずかしい
+14
-1
-
165. 匿名 2020/06/19(金) 14:43:03
>>138
いつもお持ち帰りしてんねん。
汁こぼれんねん。袋あると助かんねん。+7
-0
-
166. 匿名 2020/06/19(金) 14:48:53
>>53
それは…なんか環境を考えて、というよりサービスより利益をとった感がでるな。+66
-1
-
167. 匿名 2020/06/19(金) 14:51:56
>>160
必要な人に負担してもらうってすればいいのに、環境のためとかエコのためって言うからなんか嫌な感じがする。+0
-1
-
168. 匿名 2020/06/19(金) 14:58:44
>>11
セブンイレブンはバイオマス原料のに変わるみたい。でも有料。+18
-1
-
169. 匿名 2020/06/19(金) 15:01:11
そんなに環境問題に必死なら、アベノマスクも紙袋に入れて配ってよ。+7
-1
-
170. 匿名 2020/06/19(金) 15:08:56
吉野家賢いな✨
+9
-0
-
171. 匿名 2020/06/19(金) 15:14:28
>>110
吉野家だけ?w
袋が無料なだけでそんなことになる?
袋が有料でも無料でも、私が吉野家に行く頻度は別に上がらないわ。
+1
-1
-
172. 匿名 2020/06/19(金) 15:21:04
>>128
あなたってお客様に人気ありそう🎵+32
-0
-
173. 匿名 2020/06/19(金) 15:24:16
>>167
そんなことコメ主に言っても仕方ないじゃない
金が惜しいならば袋持参で行くか、抱えて帰るしかない+0
-0
-
174. 匿名 2020/06/19(金) 15:25:32
>>65
内容はどうかと思うけど、変化することって言うなら、
今有料から無料に変えてってことだから合ってるのでは?
+1
-1
-
175. 匿名 2020/06/19(金) 15:27:44
>>152
暇な店や閑散とした時間帯なら良いけど、劇混みタイムのあるスーパーやコンビニじゃ困るよ+7
-1
-
176. 匿名 2020/06/19(金) 16:36:10
いいなぁ。毎回毎回袋はどうしますか?て聞くの疲れたよ。意思表示はっきりしない客いたり(聞いても無視)「なんでもお金とるのね」って嫌味言われたりストレスたまるわ、この制度。+7
-0
-
177. 匿名 2020/06/19(金) 16:58:16
>>173
コメ主には言ってないよ+0
-0
-
178. 匿名 2020/06/19(金) 17:27:55
ミスドがすでに袋有料なことしらなくて、こないだなくなく払ったよ。+2
-1
-
179. 匿名 2020/06/19(金) 17:40:34
>>127
バイオマス原料で作られたレジ袋は制度の例外だから吉野家はそれ使うって書いてあるじゃん...+29
-3
-
180. 匿名 2020/06/19(金) 17:51:10
>>1
賛同の意を表して今日の夜ごはんは吉牛にさせていただきます。+5
-0
-
181. 匿名 2020/06/19(金) 17:52:38
>>112
買い占めとかは極端すぎない?+6
-1
-
182. 匿名 2020/06/19(金) 18:11:37
>>10
テイクアウトの店でマイバックだと、マイバック経由で食中毒になった場合でも店の責任になって営業停止になるかも。
マイバックって洗わないと菌すごいから、肉の汁とかこぼれたのがついたままになって食中毒とかあるみたい。+27
-0
-
183. 匿名 2020/06/19(金) 18:12:37
>>115
従来と同じレジ袋では無料でつけられないんですよ
無料でつけたいなら店のコストが増えるのね
そのかかったコストは商品に上乗せする意外に、どこからとるの?店の損益にしろってこと?+3
-2
-
184. 匿名 2020/06/19(金) 18:23:02
>>162
仕方ないかと
場所柄、菌やウィルスの保有者や、抵抗力の下がった人が多く来るからね
こういう対応も苦肉の策だと思うよ
しなかったらしないで「なっとらん」とか言う輩いるし+1
-3
-
185. 匿名 2020/06/19(金) 18:23:09
>>14
すき家も無料で有料化しないですよ!+31
-0
-
186. 匿名 2020/06/19(金) 18:37:38
>>175
西友は随分前から袋有料だけどあまり困ってる感じないよ+2
-0
-
187. 匿名 2020/06/19(金) 18:58:59
ていうかなんのための袋有料化?
スーパーでは透明のビニール袋は無料で起きっぱなし
ペットボトル飲料に溢れた日本
パンでも菓子でも肉でも全て包装にプラスチック使ってるよね。
結局ゴミ袋に使いたいから袋は買うし、まじで何がしたいのかわからない。
お店にエコバッグが溢れかえっているのも違和感。
+19
-0
-
188. 匿名 2020/06/19(金) 19:07:45
>>127
法的な効力は無いと詳しい人に聞いたけど。
私の職場も従来通り無料配布だよ。+0
-0
-
189. 匿名 2020/06/19(金) 19:11:38
>>174
横
>>65の説明もおかしいけど
有料化しないっていう言葉もおかしい
使うなら無料化する方向でお願いしますじゃない?+5
-0
-
190. 匿名 2020/06/19(金) 19:12:53
3〜5円くらい別にいいかなって思う+1
-1
-
191. 匿名 2020/06/19(金) 19:19:56
吉野家店員。
バイオマス原料の袋にはBAマークついてる。
ちなみに、元々使用していたものとバイオマス原料のものと大して差はないよ。
無料配布の袋は他企業でもバイオマス原料のもののみだと思う。
法律で禁止されちゃうから、既存のものは今月いっぱいに使い切らないとって店長必死だった。+3
-0
-
192. 匿名 2020/06/19(金) 19:23:03
>>190
私も三回に一回くらい買って使い回している。+0
-0
-
193. 匿名 2020/06/19(金) 19:23:27
吉野家、松屋、すき家、全部が足並み揃えてレジ袋無料に出来るんだから、スーパーもやれるはず。+10
-0
-
194. 匿名 2020/06/19(金) 19:33:35
>>68
嫌味な言い方。+2
-5
-
195. 匿名 2020/06/19(金) 19:52:16
>>1
じゃ、コロナが収束したら、レジ袋有料にするの?客が持参した袋が衛生的かどうかは、客が自分で気を付けるべきことだし、ごみを減らすことは先進国共通の課題ですからね+0
-10
-
196. 匿名 2020/06/19(金) 19:57:47
日本全国のあらゆる店でバイオマス袋にすれば良い。しかも無料でね。+3
-0
-
197. 匿名 2020/06/19(金) 19:58:19
牛丼は吉野家にしよーっと+6
-1
-
198. 匿名 2020/06/19(金) 19:59:06
牛丼とかお弁当ものをマイバッグって厳しいもんね。。+5
-0
-
199. 匿名 2020/06/19(金) 20:06:11
私、靴屋で働いてるけどそこもレジ袋有料になるよ…。
靴ってかさばるし、買う側としては食品入れてるエコバックには絶対入れたくないよね…
長靴や冬物のブーツとか複数買ったら1つの有料袋には収まらないしどうするんだろ…+8
-0
-
200. 匿名 2020/06/19(金) 20:39:33
>>100
昔コンビニでバイトしてた時にタバコ1つ買ったから、そのまま渡したら「袋に入れるのが当然でしょ!」って怒鳴りつけられた。
そのババ毎回タバコ1つを袋に入れろって言うので他のスタッフからも嫌われてたわ。
タバコ1つ袋に入れることより言い方がムカつくババだったからね。+4
-1
-
201. 匿名 2020/06/19(金) 20:40:09
>>188
何の業種?
コンプラも何も無いんだね
+0
-0
-
202. 匿名 2020/06/19(金) 21:52:32
>>112
ハロハロ五個で買い占めってwww+4
-1
-
203. 匿名 2020/06/19(金) 21:54:49
>>121
あーだから3円の小さいサイズもあんのか+4
-0
-
204. 匿名 2020/06/19(金) 22:01:39
>>2
牛丼ふつーのマイバックにうまく入れる自信ないな
汁こぼす+20
-0
-
205. 匿名 2020/06/19(金) 22:18:45
>>4
んー。
乞食ですか?+6
-1
-
206. 匿名 2020/06/19(金) 22:20:22
>>100
でも袋作ってる会社には大打撃+0
-0
-
207. 匿名 2020/06/19(金) 22:22:31
>>5
賛成!
レジ袋要らない時に特典つける式がいい!+8
-0
-
208. 匿名 2020/06/19(金) 22:24:39
>>24
有料袋買えばいいだけなんだけどね。
仕事でのお昼とか、捨てることも考えたら袋は欲しいんだよねー。+10
-0
-
209. 匿名 2020/06/19(金) 22:46:10
さすが天下の吉野家+5
-0
-
210. 匿名 2020/06/19(金) 22:59:10
>>40
いいよ、別に。
値上げしてよ。+5
-0
-
211. 匿名 2020/06/19(金) 23:01:21
>>162
理由が納得できるから別にいいと思うよ。
+2
-1
-
212. 匿名 2020/06/19(金) 23:03:36
レジ袋に入れますかー??
袋、大きいのと小さいのありますがどちらがよろしいですかー??
大きいのは5円ですがよろしいですかー??
あーーー!!
めんどくさっ!!!!
お客さんとなんかしゃべりたくない。+6
-2
-
213. 匿名 2020/06/19(金) 23:10:51
>>5
コンビニ勤務だけど、タダだからって袋やらお手拭きやら箸やら必要以上にくれくれ言う奴多すぎるから、有料で良い。+18
-0
-
214. 匿名 2020/06/19(金) 23:17:19
うちの病院のローソンは有料化するんだって。
患者さんがエコバックなんか持ってるかっての。+2
-2
-
215. 匿名 2020/06/19(金) 23:29:05
ちなみにサイゼリヤも!+0
-0
-
216. 匿名 2020/06/19(金) 23:55:35
雑貨屋は有料化しても構わないけど、洋服は無料で袋ほしいわ。
バーゲン時期なんて何軒もはしごするのに、気づいたら袋代で100円はかかりそう。
1軒目で1番大きいの買って、二軒目以降そこに入れてもらうとかいう不躾な事してもいいのかな?+6
-0
-
217. 匿名 2020/06/20(土) 00:02:16
レジ袋有料化は炭素税など環境関連の増税につながりかねない「レジ袋有料化」は増税を導き、コロナ対策を破壊するwww.epochtimes.jp現在のわれわれにとっては、衛生問題は、まさに国民一人一人が生きるか死ぬかの問題であり、緊急性が高いことは言うまでもなかろう。エコも環境も、まずは命あっての物種である。
+5
-0
-
218. 匿名 2020/06/20(土) 00:15:28
>>165
わかるーw
お約束ですよね、自宅まで5分でも漏れるw
食べる前の臭いは食欲につながるけどエコバッグに染み付いた臭いは嫌だ~。
+3
-0
-
219. 匿名 2020/06/20(土) 00:17:38
>>9
すき家も無料よ+7
-0
-
220. 匿名 2020/06/20(土) 00:18:32
>>128
私もミニストップでパートしていますが、ハロハロの5個位すぐに提供出来ますよ。
ただお昼の混雑時だと他のお客様の目も気になるのは正直あります。+5
-0
-
221. 匿名 2020/06/20(土) 01:23:58
>>14
すき家も松屋も同じく無料だよ+13
-0
-
222. 匿名 2020/06/20(土) 02:57:52
>>19
本当だね!
吉野家は本質的な事をちゃんと見据えてる。+3
-0
-
223. 匿名 2020/06/20(土) 03:06:54
バイオマス25%以上配合はオッケーだけど、それでは
自然に帰りはしないし、その上バイオマスは供給量が少ないから全国的に使うことは現状不可能。海洋生物に影響を与えない為と言うなら、レジ袋はほぼ燃やされているし、石油資源の為と言うなら日本での石油消費量の3%位だったはず。レジ袋だけをやり玉にあげるのは色々と矛盾していると思うんだけど。ちなみに納入メーカーさん吉野家のレジ袋分供給量賄えるんだろうか?その位供給量少ないと思うんだけどなあ。+3
-0
-
224. 匿名 2020/06/20(土) 03:16:35
ちなみにマイバッグ使用率増えて、サッカー台のロール状の袋の使用率激増らしい。マイバッグ汚れるの嫌だかららしい。+3
-0
-
225. 匿名 2020/06/20(土) 03:52:06
>>3
しょーもないクソコメントで場所埋めんな💢散れ💢+6
-5
-
226. 匿名 2020/06/20(土) 05:02:55
コンビニでペットボトル買ったら勝手にシール
貼られて渡されてびっくりした。有料なの7月から
だし他に行くところもあって袋入れて欲しかったのに。+0
-1
-
227. 匿名 2020/06/20(土) 05:17:30
くら寿司も袋無料。大皿寿司持ち帰るのに風呂敷ぐらいしか思いつかない。底が広い袋なんて中々無いし
吉野家の袋の素材と同じ素材の郵便局は有料
イオンの中の生地屋さんすら袋ない
園芸売り場も袋ない
+2
-0
-
228. 匿名 2020/06/20(土) 06:02:17
>>194
冗談で言ってるんじゃない?+2
-0
-
229. 匿名 2020/06/20(土) 06:03:28
>>108
へんな感性+1
-0
-
230. 匿名 2020/06/20(土) 06:05:34
>>75
ただでさえ少ない人数で回してるのは店側の都合であって客にそれを考えろはちょっと違うんじゃないかなとお店やってるわたしは思うけど。
昼間混むから気つかってばらけて来いよ!ぐらい乱暴に聞こえる+2
-0
-
231. 匿名 2020/06/20(土) 06:12:41
>>103
うちのコンビニなら頑張って作るよ!
お時間は少々いただきます!+2
-0
-
232. 匿名 2020/06/20(土) 07:36:01
>>10
たしかに。暖かいお弁当をマイバッグにいれるのは抵抗あるなあ。
三円とかなら袋買う+5
-0
-
233. 匿名 2020/06/20(土) 07:40:07
>>24
たった2~3円の袋に買い物で来なくなるくらいの理由になるの??+2
-2
-
234. 匿名 2020/06/20(土) 07:41:29
>>233
で来なくなる❌
出来なくなる⭕+0
-0
-
235. 匿名 2020/06/20(土) 07:46:44
>>5
お昼コンビニ弁当買うことが多いから、持参のエコバックになると今から液漏れが心配
たびたび液漏れあるからさ+3
-0
-
236. 匿名 2020/06/20(土) 08:21:35
>>168
他はエコバックにするけど弁当用だけは欲しいからこうやって分けて提供してくれるのはありがたい+0
-0
-
237. 匿名 2020/06/20(土) 09:24:38
>>53
>>166
コンビニ経営者です。
バイオマス配合のレジ袋、むちゃくちゃ高い。
コンビニがバイオマス配合のレジ袋を有料にするのは、表向きは環境配慮のためってなってるけど本当は用度品代の経費負担を軽減するためだよ。
用度品代は基本的に本部ではなくフランチャイズオーナー負担だから無料で求めないで欲しい。
サービスより利益、って当たり前じゃないですか。
経費圧迫で赤字になったら元も子もない。+1
-7
-
238. 匿名 2020/06/20(土) 09:28:56
>>115
バイオマスのレジ袋じゃないと無料にできない
バイオマスのレジ袋は生産コストが従来のレジ袋よりかかるから、商品の売価据え置きでレジ袋無料でつけると確実に採算悪化するよ+5
-0
-
239. 匿名 2020/06/20(土) 09:57:41
>>17
バイオマス原料となるのは日本でいくらでも発生するものだから技術や薬品的な物が無いの?
ちなみにファミマは対象外とする25%を超える30%配合だけど有料だって
政府が配合率を徐々に上げて行く方針だからかな? バイオマス袋使ってるけど既に有料にしてるとこ他にもありそうね+2
-0
-
240. 匿名 2020/06/20(土) 09:59:56
>>86
お金払ってビニール袋に入れればいいじゃん+2
-0
-
241. 匿名 2020/06/20(土) 10:15:29
環境に配慮している風を装って、消費者に負担をかけて。
いちいちレジで選択を迫られて、面倒なんだよ。+4
-0
-
242. 匿名 2020/06/20(土) 10:37:02
店側が用意すべき場合もあるよね。
この前、イオンでセール品の箱がない靴買った時もマイバッグにそのまま入れなきゃいけなくて躊躇しました…。
せめて何か包むものとか用意しておいてくれたらなぁ…+3
-1
-
243. 匿名 2020/06/20(土) 10:43:36
>>28
普通にビニール袋3円で買えばいいじゃん
騒ぎすぎ+1
-3
-
244. 匿名 2020/06/20(土) 10:48:25
>>74
プライベートブランドのスイーツとか値上がりするのかな+0
-0
-
245. 匿名 2020/06/20(土) 11:29:27
袋有料になったらますます景気悪くなりそう。
スーパーとかはマイバッグもだいぶ慣れたけど、例えばパン屋、花屋、お弁当屋とか、持ち帰るものが特殊で気を遣う形状のものは、まぁ買わなくてもいっか、なんて思ってしまいそう。
個人店は死活問題だね。+3
-1
-
246. 匿名 2020/06/20(土) 11:41:11
>>22
そもそも海や道に捨てたりする人をどうにかできないのかな、、、。
普通のプラスチックは石油使って二酸化炭素も出すからまだ、バイオプラスチックにしてそれらを軽減してくれた方がよかったな。+8
-0
-
247. 匿名 2020/06/20(土) 23:34:40
>>166
表向き環境のためって言ってるところにいやらしさを感じるのよ。高価なものだから必要な方は自己負担でってなんで言わないの?+5
-0
-
248. 匿名 2020/06/22(月) 15:01:08
>>5
つゆでる系だし、袋付きありがたい!+1
-0
-
249. 匿名 2020/06/25(木) 19:30:29
進次郎、ホント嫌い。
余計なことしかしない。
衝動買い減るし、消費が落ち込む。イライラしてきた+3
-0
-
250. 匿名 2020/07/15(水) 20:42:48
>>32
名前連呼するだけで政策述べない選挙カーも本当に無駄よね。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
資源・廃棄物制約や海洋ごみ問題、地球温暖化などの環境問題を改善するため、2020年7月1日から全国でプラスチック製買物袋(通称:レジ袋)の有料化を開始することを発表しました。