-
1. 匿名 2020/06/19(金) 00:56:19
奥歯の処置で、歯科医にインプラントかブリッジをと勧められました。
インプラントは高価なので良い治療方法なのかもしれませんが、顎の骨にボルトを固定する・・・と聞いただけで怖くて・・・。
経験者のかた、詳しいかた、なんでも良いので教えていただけないでしょうか。+123
-3
-
2. 匿名 2020/06/19(金) 00:57:12
女の銀歯ひく+15
-230
-
3. 匿名 2020/06/19(金) 00:57:46
安心〜インプラント〜+76
-12
-
4. 匿名 2020/06/19(金) 00:57:51
ボクシングはやっちゃダメだよ!+19
-1
-
5. 匿名 2020/06/19(金) 00:58:10
お金があるならインプラントにしたい。+159
-27
-
6. 匿名 2020/06/19(金) 00:58:32
+3
-148
-
7. 匿名 2020/06/19(金) 00:59:14
他にダメな歯が無いならインプラントじゃない?
ブリッチがダメに始めると歯が3本連結して取れたりするよ。健康な歯に負担かかって根にも歯にもダメージ来る。+196
-23
-
8. 匿名 2020/06/19(金) 00:59:20
インプラントを一言で伝えるとね。
工事+273
-6
-
9. 匿名 2020/06/19(金) 00:59:58
綺麗で新しい歯医者はすぐ高い物を薦めてくる。
よく調べた方がいいですよ。+274
-11
-
10. 匿名 2020/06/19(金) 01:03:10
>>9
ほんとそのとおり。
金の亡者多いから気をつけて。+220
-6
-
11. 匿名 2020/06/19(金) 01:03:16
一番奥でブリッジができないから1本40万でインプラントにしました。オペが2回あって、1回目は怖いし術後も腫れるけど、2回目は余裕です。話聞いてるだけでも怖かったので1回目のオペは局所麻酔じゃなくて眠ってる間に終わる麻酔にしてもらった。歯医者さんによるかもしれないけど、私がやった歯医者ではプラス7万でその麻酔してくれました+105
-8
-
12. 匿名 2020/06/19(金) 01:04:45
私がパートしてた歯医者さんはインプラントはあんまりすすめなかったですよ。きちんとメンテナンスしないとインプラントの部分が炎症を起こすので、それなら保険内の被せ物や入れ歯で十分だと。
自費診療で儲かるからと知識や経験がないのに手を出す歯科医もいるから、やるなら病院もちゃんとした探した方がいいです。+342
-9
-
13. 匿名 2020/06/19(金) 01:05:06
長年ブリッジしてたら横の歯が虫歯になってしまったのでインプラントにしましたよ。
手術怖かったけど、麻酔で寝てる間に終わってました。
将来の事考えるとブリッジにして良かったと思います!+6
-34
-
14. 匿名 2020/06/19(金) 01:05:18
>>1
奥歯が取れて放っておいたら上の奥歯も下がってきてこのままだと抜歯になるとの事でインプラントにしました。
料金はインプラントによって変わります。
やって後悔なしです。
手術は親知らずより平気でした。音は凄くて付き添いで来てた母がビックリしてましたが大丈夫だしたよ。+59
-31
-
15. 匿名 2020/06/19(金) 01:05:58
私はブリッジしてる。理由は歯医者さんに歯茎強い人でないとインプラントは無理と言われたから。例え歯茎が強くても、インプラントはした時は良いけど、ケアをちゃんとしないと取れるから(ブリッジもケアはしないといけないけど)ズボラの私には無理だわ。
ちなみに旦那は、私と出会った時にはインプラントしていて、結婚した後一回とれて、50万が飛んでった。+157
-5
-
16. 匿名 2020/06/19(金) 01:07:54
インプラントにしたら頻繁に定期健診、メンテナンスに来いって言われそう+100
-4
-
17. 匿名 2020/06/19(金) 01:08:17
インプラントが永久的だと思ってる人にも言えるけど、インプラントにしようがブリッジにしようが手入れをきちっとしなければ意味がないよ。
ちなみにインプラントがダメになったらもう選択肢はない。
歯医者に勤めてた私はブリッジ選びます。
ちなみに部分入れ歯という手もありますよ。+241
-10
-
18. 匿名 2020/06/19(金) 01:09:28
ブリッジにしておいて、あとからでもインプラント出来る場合があるよ。
+57
-3
-
19. 匿名 2020/06/19(金) 01:09:46
インプラントを簡単に勧める歯科は気を付けた方が良いよ。歯茎の状態、骨の強度、メンテナンスがきちんと出来ないと意味がない。+171
-4
-
20. 匿名 2020/06/19(金) 01:09:46
去年やったよ。ブリッジ頭痛くなるからダメで…。
あのね、私の場合は、まっっっったく痛くなかった。削ったり根幹治療するほうがよっぽど痛い!!
だだ、痛みは本当になかったんだけど、振動がすごかった。ドリルでドドドドドッ!て口の中工事してる感じ。頭が少し震えるというか(笑)
でもほんと全然大丈夫だった。
塗ったあと受付で痛み止め渡されてその場で飲んだけど、切れてもほとんど痛くなかったよ。うっすら、鈍い痛みがあるような…?って程度。ただ、縫ったところから数時間は軽く出血していて、抜歯したあとみたいに口の中が血の味がしてそれが気持ち悪かった。でも一日たったら違和感もなくなんも不調なかった。縫い糸がピンと出てて舌で触ると気にはなったけどね。
インプラント費用は45万くらいだったかな。3ヶ月くらいして落ち着いてからセラミック入れたよ。
とにかく、個人差はあるのかわからないけど私の場合は余裕だった。
痛いの苦手でビビリな私が大丈夫だったから頑張って!
+88
-7
-
21. 匿名 2020/06/19(金) 01:10:25
>>2
性別関係なく銀歯自体引くわ。フロス、ブラッシングがちゃんとできてない、貧困をアピールしてるのと同じだしね。+17
-171
-
22. 匿名 2020/06/19(金) 01:12:14
ブリッジは左右の歯に負担かける
ダメになるのは時間の問題+27
-6
-
23. 匿名 2020/06/19(金) 01:12:37
インプラントって定期的に歯医者に行ってメンテナンスしないといけないって聞いたけど年取ったら大変そう+53
-2
-
24. 匿名 2020/06/19(金) 01:14:11
私も疑問なんだけど、こういう獅子舞みたいなのはインプラント?それともセラミック??+44
-4
-
25. 匿名 2020/06/19(金) 01:14:25
1本インプラントしてから2年経ちましたが今の所とても快適です。ブリッジと違ってしっからは歯間ケア出来るので口臭も少ないようながします。
私的にはおすすめですよ。保険適用なら本当にいいんですけどね😭
+45
-12
-
26. 匿名 2020/06/19(金) 01:15:27
>>21
銀歯でも、ちゃんと治療してるなら良い。歯周病で口臭キツイほうが引く+137
-4
-
27. 匿名 2020/06/19(金) 01:18:01
>>1
母がインプラントしてる。
よく口からウンコの臭いがしてる+33
-31
-
28. 匿名 2020/06/19(金) 01:18:05
>>4
なんで?マウスピースつけるよね+0
-0
-
29. 匿名 2020/06/19(金) 01:20:09
>>13
インプラントしてよかったのはわかったんですが、ブリッチ っていうやつのほうがいいんですか?
+11
-1
-
30. 匿名 2020/06/19(金) 01:22:11
>>29です
すみません、ブリッチ×
ブリッジの間違いです
+7
-0
-
31. 匿名 2020/06/19(金) 01:25:19
>>21
虫歯の放置だけで歯がダメになるわけじゃないんだよ。DVの暴力に事故に転倒、病気。
何歳かは知らないけど少し考えたらわかる事だよね?
好きでそうなってる訳じゃないんだからそういう暴言やめた方がいいよ。
+211
-2
-
32. 匿名 2020/06/19(金) 01:26:54
>>1
高価=良い治療
という発想は違うと思う+99
-1
-
33. 匿名 2020/06/19(金) 01:26:55
奥歯インプラント2本して、セラミックかぶせたら、直ぐにかけた
2本やり直し
他のはも、やり直し
ふざけな!
病院選びが大切+37
-12
-
34. 匿名 2020/06/19(金) 01:28:30
>>18
ブリッジは両隣の歯を削るから両隣が天然歯の場合は入れ歯にしてた方が良いよ
両隣がもう虫歯で先に被せものしてるんならブリッジでも良いと思うけど
削ってしまった天然歯はもう元には戻らないから簡単にブリッジは進めないほうが良いと思います+73
-2
-
35. 匿名 2020/06/19(金) 01:28:36
>>30
横だけどそうじゃなくて
最後の結論はインプラントして良かったではなくて
ブリッジして良かったなの?ってところかと+44
-1
-
36. 匿名 2020/06/19(金) 01:28:39
>>1
歯科衛生士です。
インプラント前に他の全ての虫歯治療と歯周病治療を必ずして下さい。
良い口腔環境下でのインプラント手術をおすすめします。
やはり人工物なので、自分の歯よりは手入れを念入りにしなければいけません。それはブリッジでも一緒です。
ですが前後の歯に負担もかけず、よく噛めます。
私も歯を失うことがあればインプラント一択です。
歯科医院によって考え方が違うからなんとも言えませんが。
+108
-27
-
37. 匿名 2020/06/19(金) 01:29:59
インプラントにしたかったけど
骨が無いから出来なくて、部分入れ歯にした。+21
-2
-
38. 匿名 2020/06/19(金) 01:30:20
>>21
私は東日本大震災で被災したときに、デンタルフロスやマウスウォッシュなどの不足で入念な歯の手入れが出来ず、虫歯が増えました。
虫歯になるのは怠け者、貧困のように言われるのは悲しいです。+224
-4
-
39. 匿名 2020/06/19(金) 01:31:06
>>24
セラミック矯正ですね歯並び整える為にセラミック被せてます+78
-0
-
40. 匿名 2020/06/19(金) 01:32:14
>>9
そう思ってのトピだと思うよ+14
-1
-
41. 匿名 2020/06/19(金) 01:33:52
>>21
別に勝手に引けばよろしい
そこは個人の自由だしね
わざわざ書き込まないと気が済まない人なんだなぁと私も引いたわ+97
-1
-
42. 匿名 2020/06/19(金) 01:34:08
>>3
MXでよく流れてるw+14
-1
-
43. 匿名 2020/06/19(金) 01:34:21
ブリッジって臭くなりそうだから…+5
-14
-
44. 匿名 2020/06/19(金) 01:34:51
>>24
下と色が違うから、上は差し歯でなければセラミック貼ってるんじゃない?+6
-1
-
45. 匿名 2020/06/19(金) 01:35:23
>>41
銀歯さんこんばんは+2
-57
-
46. 匿名 2020/06/19(金) 01:39:18
インプラントのトラブルは5年後以降らしいから、長期の実績あるか調べた方がいいよね
自費の目立たない入れ歯もあるから、インプラントが怖いなら、そっちの方がいいかも
一番奥の歯だったら何もしないって選択肢もあるよ
ヨーロッパのどっかの国はそれが普通というのを何かで読んだ
隣の歯が倒れてくるっていう説もあるんだけど、倒れてこないケースの方が多いとか+59
-1
-
47. 匿名 2020/06/19(金) 01:39:35
>>38
大変な思いをされましたね。でも無事で良かった。
ネットでも、現実世界でも、変なこと言う人はいるけど
気にしないことですよ。
+86
-1
-
48. 匿名 2020/06/19(金) 01:41:00
うちの母親若い頃インプラントにしてよく言うことは自分の歯を大切にしなさいって。
歯茎への負担とかいろいろあるのかな。
インプラントを考えている人いるなら矯正をお勧めするよー+3
-15
-
49. 匿名 2020/06/19(金) 01:45:26
>>21全く歯磨きしなくても虫歯にならない人も居れば
どんなにケアしてても遺伝的に虫歯になりやすい人もいるんだよ
ちゃんと治療してるんだから全く引かない+204
-1
-
50. 匿名 2020/06/19(金) 01:48:11
>>24
インプラントの意味勘違いしてるよ
+55
-2
-
51. 匿名 2020/06/19(金) 01:49:04
私は歯が弱いからインプラント5本入れてる。奥歯が歯軋りで割れてインプラントのブリッジしてるよ。歯医者の先生いい先生でインプラントブリッジ2個所してるけど全部で90万にしてくれたよ。被せものもいいやつ。15年キレイに持ってる。先生とはもう16年お世話になってます+23
-1
-
52. 匿名 2020/06/19(金) 01:49:19
いろんな病院まわってそれでもブリッジかインプラントの二択しかないんだったら泣く泣くインプラントにする。
ワイヤーでの矯正経験者だから余計にそう思うし、健康な歯は一本でも大事にしたいから。+24
-0
-
53. 匿名 2020/06/19(金) 01:50:17
インプラントは年を取ってメンテナンスが出来なくなったらえらい事になるから絶対無理
ブリッジは隣の健康な歯に負担をかけるし私なら入れ歯を選択する+66
-9
-
54. 匿名 2020/06/19(金) 01:52:21
>>28
ゴメン、キックボクシングでした
マウスピース付けても肘打ちや膝蹴りで全部折れて総入れ歯になった選手いますよ+9
-1
-
55. 匿名 2020/06/19(金) 01:53:32
ここで言われてる入れ歯ってどのタイプ?
調べるとU字の針金で左右に引っかかるタイプが出てくるんだけど、他にも色々種類があるのかな?+0
-0
-
56. 匿名 2020/06/19(金) 01:54:55
インプラントにしたら、上顎の骨が溶けて(なくなってて?)結局セラミックのブリッジになった。体質もあるらしい。+9
-4
-
57. 匿名 2020/06/19(金) 01:56:17
>>15
旦那さん50万が無駄になったとあるけど、再埋入手術しないとだめな状態になったということですか?
アバットメントや人工歯の問題だけならそんなことにはならないと思うのですが…。
+27
-2
-
58. 匿名 2020/06/19(金) 02:04:09
>>55
バネのないやつだと、スマイルデンチャー、ミラクルデンチャーとかいろいろ
自費だし、どの歯科でも扱ってるわけじゃないけど+7
-0
-
59. 匿名 2020/06/19(金) 02:04:11
>>1
私は前歯だけど、歯医者でブリッジ勧められて(インプラントは良くないと)、でも一応セカンドオピニオンで大学病院に行ったら、インプラントかブリッジのメリットデメリット説明され、どちらも一長一短で決心つかず。
最後に近所の評判のイイ歯医者さんに行ったらブリッジは健康な歯削るからもったいないし歯茎凹むからやめたほうがいいと。
インプラントは高額だし、もう歯茎下がっちゃってるから間延びした長い歯の形になっちゃうと言われた。
で、部分入れ歯を入れてみてどうしても嫌ならゆっくり考えたら?と言われ金具無しの部分入れ歯をわずか数万円で入れてもらった。
一時はインプラント一択だったけど、このままでもいいかなぁと思い始めてます。
ブリッジもインプラントも4,50万かかると言われてたけど節約もできたし笑
+80
-1
-
60. 匿名 2020/06/19(金) 02:08:00
>>15
インプラント自体がはずれちゃったってことですかね。だとすると、よほどのおじいさんで歯茎が一気に痩せたとは考えにくいのでインプラント周囲炎が進んでしまったか噛み合せが悪く噛み締めがくせになっていたかって感じですかね?手術する前にCTをとって確認したと思うので土台になる歯茎自体はしっかりしていたはずです。
手術後に定期的にチェックしたりスケーリングもしていたとしたら、炎症に気づかず噛み合わせの問題にも気づかなかった歯科医師に問題があるとしか思えないです。
きちんとチェックしてケアしていれば今のインプラント技術ですと4〜50年は持つのですが、災難でしたね。
+19
-0
-
61. 匿名 2020/06/19(金) 02:12:10
セカンドオピニオンとか行ってみるのもいいかも!!
信頼出来そうなとこ。
歯茎や周りの歯の状況にもよると思うから。
+7
-0
-
62. 匿名 2020/06/19(金) 02:14:55
>>60
4、50年もつという立証はまだ出来てない?+10
-3
-
63. 匿名 2020/06/19(金) 02:23:55
>>33
インプラントが欠けるってどういう意味?どうやったら欠けるって現象の意味がわかんない。歯じゃあるまいし+5
-5
-
64. 匿名 2020/06/19(金) 02:25:51
先天性欠損歯というやつで生まれつき永久歯がない場所があってずっと乳歯だった。
乳歯だから弱いと言われ歯磨き気をつけてましたが28歳のとき歯茎が膿んで抜歯しなければならなくなりました。
まだ20代だったし結婚を控えていたので、外してケアが必要になるブリッジや入れ歯は恥ずかしくてインプラント一択でした。
入れる際40年が寿命だからもう一度入れ直す必要があると思うと説明を受けました。
70手前になればブリッジでもなんでもいいかなと思います。
今のところインプラントにして後悔はないです。+20
-8
-
65. 匿名 2020/06/19(金) 02:26:16
インプラントするために人工骨を入れるんだけど、それが固定するまでがけっこう時間かかった。何度もクリニックに通うことになるから、通いやすさ大事。私は職場の隣だったから通いやすかった。
ブリッジも提案されたけど、健康な歯を2本削るのが嫌だな…と思ってインプラントにしたよ。
+11
-0
-
66. 匿名 2020/06/19(金) 02:27:08
>>60
インプラントやってる人とやってない人との理解って雲泥の差。
インプラントしたからわかるけど、歯が生えてるのとなんら変わらない。
してない人からしたら差し歯のすごい版みたいなイメージでしょ?
インプラント入れたら人生変わる。
小指を切断したヤクザにもっかい小指生えたみたいな。そんな感じ+24
-30
-
67. 匿名 2020/06/19(金) 02:31:19
>>1
インプラントは高額だけど審美的です。しかもケアがきちんとできればずっと使える。
ただしケアがきちんとできるならです。
頻繁に歯科医院に通ったり、普段からきちんと磨ける人じゃないといずれインプラント歯周炎や歯肉炎になって使い物にならなくなります。
よく磨ける、怠惰じゃない人が使わないと宝の持ち腐れになります。
そこら辺自分ならどうか考えて入れてください+33
-2
-
68. 匿名 2020/06/19(金) 02:31:42
>>29
13です。
ブリッジの時はブリッジ下の食べカス詰まりが気になってました。
インプラントにしたら噛みごたえが戻ったので食事が楽しくなりました。
私は歯茎の炎症など全く起きなかったので、正直なところ、ブリッジの方がケアが面倒くさかったのもあって、長い目で見るとインプラントにして良かったかなと思います。
+10
-1
-
69. 匿名 2020/06/19(金) 02:33:36
>>63
インプラントもセラミックなんかを使うからチッピングと言って欠けますよ。
逆にジルコニアとか相当強いもので作ったインプラントだと、噛み合ってる歯がインプラントが強すぎることによって欠けるよ+22
-2
-
70. 匿名 2020/06/19(金) 02:36:56
奥歯2本インプラント、ブリッジと両方してるけど断然インプラントがおすすめで快適です。
ちょっと大がかりな治療みたいなもんだと思ってて大丈夫だと思う。
+10
-2
-
71. 匿名 2020/06/19(金) 02:37:53
>>24
全部抜いてインプラントにしてるか、普通の歯の表面削って被せ物を全部被せてる、いわゆるラミネートベニアのどっちかだよこれ+9
-10
-
72. 匿名 2020/06/19(金) 02:40:05
勘違いしてる人も多そうなのでインプラントっていうのは金属製の歯の根っこって考えるといいよ。
それを埋め込んだ上で、歯の形をしたものをドライバーのスクリュー構造みたいにして埋め込む。
その歯の形をしたものがセラミックだったりジルコニアだったり材質によって名称が変わる+24
-1
-
73. 匿名 2020/06/19(金) 02:41:05
>>1
私はブリッジしてかなり後悔してるよ!
健康な歯を削るってやっぱり良くない
今でも憂鬱…清掃性悪いから歯磨き大変だし
今大学病院で矯正治療してますが、ブリッジはオススメされない
ただ病院選びだけは本当死ぬほど調べたほうがいい+33
-3
-
74. 匿名 2020/06/19(金) 02:42:21
ブリッジはお勧めしない
動画もあるから見た方がいいよ
本当最後は悲惨だから
3本失うよ+15
-5
-
75. 匿名 2020/06/19(金) 02:43:40
ブリッジするぐらいなら一本入れ歯のがマシ
数年後に絶対後悔するからね
インプラントか入れ歯の二択と思った方がいいよ+33
-1
-
76. 匿名 2020/06/19(金) 02:45:20
>>62
横だけど私がみたテレビ番組では、インプラント本体は平均20年もっているといってた。
なにもトラブルがなくうまいこと行けばその倍も、みたいな感じだった。1960年代に受けた数本インプラントした患者が、40年後に死んだときに無事に残っていたらしい(何本のうちの何本残ってたのかは忘れた)。
まぁ考え方だよね。ブリッジはブリッジで健康な歯を削るし、10年は持たないし、圧迫感で頭痛とか不眠とかになる人もいる。インプラントは高いし、定期的にケアしながら20年持つとしてその20年を短いと思うか十分と思うか。
+12
-1
-
77. 匿名 2020/06/19(金) 02:48:48
>>21
確かにうち貧困だったわ。
今は歯医者さんには2ヶ月に1回掃除に行くけど、唾液の分泌量が少ないのと、食いしばりがあって奥歯がぼろぼろ。
何にもしないできれいな歯がある人は良いなぁ。
うちの会社にもあいつの歯が汚いとか、しゃくれてるとか出っ歯とか悪口言ってる性格悪い人がいるけど、本人はそんなに大した手入れはしてない。
+33
-0
-
78. 匿名 2020/06/19(金) 03:05:11
5年前に抜髄していつかはインプラントかなと思ってます前歯だから難しいみたいだけど
いつもめちゃくちゃびびらせてくる人いるけどここ見た限りでは悪くないのかな+6
-0
-
79. 匿名 2020/06/19(金) 03:11:37
今後もインプラントの金額は変わらないのかな?
少し下がってくれたらやりたい。
+28
-2
-
80. 匿名 2020/06/19(金) 03:11:43
前歯中央から奥にかけて4本事故で無くしました。
今から部分入れ歯にするかインプラントにするかなんだけど、ここ見てたら怖くなってきた。部分入れ歯は最初は保険内のを使って噛み合わせが出来たら自費のを作ろうと先生には言われました。数ヶ月ほど前歯にバネがかかった状態で過ごさないといけないみたいで、、不謹慎だけどマスク生活でほんと良かった。前歯部分入れ歯にしてる人いますか?まだ35歳なのにこんな事になり辛い。本数多いしインプラントは高くなるしどうしたらって感じです。+24
-1
-
81. 匿名 2020/06/19(金) 03:22:21
>>49
それうちです。
母親が虫歯のない人だった。
でも子供の私はある。
菌の問題なんだっけ?もっと気をつければよかったと後悔しかない。恥ずかしい。
+25
-1
-
82. 匿名 2020/06/19(金) 03:26:08
>>80
左上の前歯1番と2番が半分に欠けてしまい
2本連結ブリッジセラミックにしました+2
-1
-
83. 匿名 2020/06/19(金) 03:29:55
うち
夫婦揃ってインプラントしてるよ
私 3つ
夫2つ
すごく快適です
病院選びさえキチンとしていれば問題ないと思います
+18
-1
-
84. 匿名 2020/06/19(金) 03:33:43
前歯のブリッジがダメになって
保険外の部分入れ歯にしたけど
違和感あるし噛む力が無いから
ハンバーガーとかサンドとかおにぎりを
前歯でかみちぎる事ができずに
手で細かくちぎって奥歯に頬張って
食べてた
それだけ気を使ってても3年ほどで
合わなくなってきて、横の歯の虫歯
治療したら入れ歯が全く使えなくなり
作り直してまた4年で駄目になり
思いきってインプラントにしたら
世界が変わりました
自分の歯のように噛める喜びは
泣くほど嬉しかった
メンテナンスは面倒だけど私はインプラントにして本当に良かったです+30
-1
-
85. 匿名 2020/06/19(金) 03:35:03
メンテナンスは具体的にどういうのをされるんですか?+9
-0
-
86. 匿名 2020/06/19(金) 03:36:05
私はほぼ育児放棄でどんなに痛くても歯医者連れてってもらえなかったからどんどん悪化して歯ボロボロだよ 育ちが悪いと言われたらその通りだけど全員が全員ズボラが原因で銀歯やインプラントしてるわけじゃない+41
-0
-
87. 匿名 2020/06/19(金) 03:37:35
キムタクも香取もインプラント入れてるし平気+5
-0
-
88. 匿名 2020/06/19(金) 03:45:02
>>81
ん?
親がない人は子供も虫歯になりにくいはず
父親がある人だったのかな
それとも虫歯がちょっと出来たくらいとか?
年齢にもよるけど+0
-10
-
89. 匿名 2020/06/19(金) 03:52:44
インプラントって金属アレルギーとか起こさないのかなぁ
それが怖い
アレルギーは今のところないけど、いつなるかわからないし…アレルギー用のインプラントってないのかなぁ
差し歯ができなくなったらスマイルデンチャーにしようと思ってたけど噛む力とか考えたら思いきってインプラントのほうが良さそうな気がしてきた
ただ自分は嫌がらせとかよくされてて(笑われたりとか)、ストレスが多すぎるから膿んだりしそうでこわい
+3
-2
-
90. 匿名 2020/06/19(金) 03:53:16
インプラントは口臭は差し歯、ブリッジより酷いよ。
上にもあるけど本当にうんこの臭い。
手入れがちゃんとできない人に安易に勧めたらいかんよ。+19
-5
-
91. 匿名 2020/06/19(金) 03:54:10
>>21
虫歯になりやすいので歯医者にもメンテナンスに通い歯石除去、フロスなど気をつけていてもなる人もいます
元々歯が虫歯にかかりやすかったりする人もいるんです
浅い知識で人を蔑んで差別するのは知能の低い人です+60
-0
-
92. 匿名 2020/06/19(金) 04:10:14
>>22
これマイナスだけど、その通りだよ。
ブリッジは健康な左右の歯をあえて削って引っ掻ける場所を作るから、
まだまだ健康だった歯を削って小さくするから、
もしそこが虫歯などになったらもう処置も出来なくなるんだよ。
そうすると今度はそこも抜く羽目になったりする。
ただ、歯医者で勧めるだけあってもちろんすぐにダメになるとかではないけど、
定期的にメンテナンスは必要だよ。
ネーミングが嫌かもしれないけど、
インプラント、ブリッジ、部分入れ歯なら
部分入れ歯をお勧めする。
金額も将来的にも痛みもないから。+13
-2
-
93. 匿名 2020/06/19(金) 04:24:54
>>22
歯医者のHPみたら10年後ブリッジが残ってる率は86%だった
これは高いのか低いのか…+12
-1
-
94. 匿名 2020/06/19(金) 04:38:50
>>1
前まで歯医者で働いてて、1番腕のいい院長のアシスト任されてインプラントのアシストも何度も入らせてもらってましたが、終わった後は患者さんみんなケロッとしてるしそんなに怖がらなくて大丈夫と思います。腕の良い歯科医師に治療してもらうのが良いですよ。
大体は、インプラントが定着するのを待って(数ヶ月)、ちゃんと定着したら、歯茎からインプラントの頭を出して(これが二次オペかな)、そこからまた仮歯を調節して過ごしてもらって、ジルコニアか何かの型取りをして出来上がりって流れだと思います。
治療期間が凄くかかるので、通いやすい時期にしてくださいね。
これが骨の量が少ないとかだと、また骨を増やす手術が新たに追加されてもっと期間が伸びます。
+19
-4
-
95. 匿名 2020/06/19(金) 04:43:04
>>66
インプラントとその他(ブリッジ、入れ歯)は比べると雲泥の差というのは同意だけど、最後のたとえよw+11
-2
-
96. 匿名 2020/06/19(金) 04:47:07
>>21
すごいよ!銀歯連中にマイナス大量にくらったね。みなさん必死に事故がどうとか震災がどうとか必死に説明してますね。事情なんて初対面や職場の人に関係ないのにね?こういう時にばかり事情があるんだからっていうのは引くわ。
+2
-49
-
97. 匿名 2020/06/19(金) 04:48:22
>>41
それあなたもブーメランになってるのでは?ムキになって嫌味コメするのは辞めたら?効きすぎ+0
-17
-
98. 匿名 2020/06/19(金) 04:51:28
>>21
私は赤ちゃんの時に親に口移しとかキスされたせいで虫歯になりやすくなったけど今は銀歯0だよ。
引かれて構わないって人も多いけど普通に引くわ。本人に言うわけないしこういう所で脅迫でも暴言でもないコメントくらい良いじゃん+0
-41
-
99. 匿名 2020/06/19(金) 04:55:56
歯科医だけど銀歯になるまで放置された方に対して微妙な感情を持ってしまうのは当たり前のことだと思いますよ。私達は銀歯になる原因(事故、DV、震災したなんてわざわざ言う方も居ないし)は虫歯を放置した結果銀歯としか考えられないので。
骨格診断やイエベブルベやパーソナルカラーにうるさいガルちゃん民が銀歯には寛大な事に驚きました+2
-25
-
100. 匿名 2020/06/19(金) 04:56:42
銀歯さん達が大量wwwwwwww銀歯って臭そう+1
-24
-
101. 匿名 2020/06/19(金) 05:30:10
>>60
くわしくは分からないのですが、旦那のインプラントが取れた時はアラフォーでした。+3
-0
-
102. 匿名 2020/06/19(金) 06:04:45
矯正で一時期骨にボルトを埋め込むのやったよ。
埋め込む時と取り外し時その工事の直後は安静にしてと言われた。
やるときは不安だったのが、埋め込んで安定したらそのポルトのおかげでかなり効率的に歯を動かせたよ。それだけの支柱になるんだなって感じた。+3
-0
-
103. 匿名 2020/06/19(金) 06:05:43
どこに行ってもきぬた歯科の看板がある気がする+6
-0
-
104. 匿名 2020/06/19(金) 06:08:13
インプラントは歳とって骨が痩せるから最悪。
顎の骨まで痩せる。
母の友達70代はずうっと後悔してる。+18
-5
-
105. 匿名 2020/06/19(金) 06:09:12
>>1
インプラント高くて私も悩んだけど、もしブリッジなど周りの歯にも負担をかけて最終的に周りの歯までインプランしなきゃいけなくなったらそれこそ大金になるから、一本だけの被害でおさめるためにインプラントにしました。
インプラントてイメージ怖いかもしれないけど、まったく痛くないです。
術中はもちろん術後もいたくない。
一応痛み止めくれるしまったくなにも感じないわけではないけど、痛い!てほどではなくそのまま翌朝には何事もなかったように何も感じなくなり、そのまま今に至ります。+14
-2
-
106. 匿名 2020/06/19(金) 06:18:25
宝くじが当たったら
全部インプラントにする予定です!!+7
-4
-
107. 匿名 2020/06/19(金) 06:19:34
>>1
私の祖父はインプラントにしたらそこの歯から出血が止まらず大変な事になったらしい。
親戚の叔母はインプラントにしてしばらくは快適だったけど、何年かしてものすごく痛みだして顎の骨?を切開してインプラントを取り出したみたい。ものすごい激痛だったらしく、インプラントにした事を後悔してた。
私はその事を聞いてるから、インプラントには良い印象はないなぁ。
もちろん成功例もあるをだろうけどね。
+51
-2
-
108. 匿名 2020/06/19(金) 06:21:29
私も友人も奥歯がダメになって、もうインプラントやるしか無いのか…!と、思ってたけど親知らずが残っていたから、親知らずを移植出来た。(親不知以外の歯は移植に使えない。くっ付かないから。)
以前、親不知を抜こうとした時に、当時の歯医者さんから
「幹細胞治療が始まったら親不知しか使えないからなるべく取っておいた方がいい」と、言われて取っておいたら移植に使えて良かった。移植にかかったお金は4万位だったような…+12
-1
-
109. 匿名 2020/06/19(金) 06:22:42
インプラントは永久的じゃないんだね。
フラっとここを読んで為になったよ。
歯茎の水腫れで歯科に通院していている中、エナメル質が溶けやすい歯だと知って、この先歯が折れる可能性もあると知りました。
歯茎も弱いみたいだし30手前だけど入れ歯が無難に思えて来ました。
+26
-3
-
110. 匿名 2020/06/19(金) 06:23:17
>>12
良い歯医者さんだね!+32
-1
-
111. 匿名 2020/06/19(金) 06:38:21
あえてトピずれ言うけど、最近ガルちゃん高齢化しすぎ。入れ歯とか子育て終えた人とか姑トピとか。元ガールやら女は永遠にガールだとかごちゃごちゃ言ってるけど、最近見る気なくす。+1
-20
-
112. 匿名 2020/06/19(金) 06:38:45
>>27
それ歯周病じゃない?+23
-1
-
113. 匿名 2020/06/19(金) 06:40:05
>>1
インプラントとブリッジの2択ではなく、(自由診療含めた)部分入れ歯もあるし、7番目の第二大臼歯ならそのまま放置という選択肢(短縮歯列)もある。
+8
-0
-
114. 匿名 2020/06/19(金) 06:42:13
>>21
裕福な人は銀歯ないの?+7
-0
-
115. 匿名 2020/06/19(金) 06:42:59
>>59
金具無しの部分入れ歯ってどんなのですか⁉️
スマイルデンチャーってものですか⁉️+14
-0
-
116. 匿名 2020/06/19(金) 06:47:15
インプラントはメインテナンスが大変だから〜って言うけど、ブリッジも大変ですよ?
歯繋げちゃってるんだから、今まで通り歯ブラシだけじゃダメです。
どっかのコメントにあった5年後?が86%で微妙って
そもそも歯がなくなった理由の大半は、虫歯だったり管理不足から来るものですよね。元々上手に管理できなかった人達なんだから、やっぱり手入れで出来ずに悪くする人はいます。
インプラント入れたらもう一生安泰ではなく、歯みたいなのが復活したよってだけで、歯ブラシやクリーニングは続けるのが当たり前。
それが出来ない人は取り外しの入れ歯でいいと思う。
入れ歯だって綺麗に洗う必要あるけど、外して手で洗えるから簡単。
高齢になったときインプラントの管理で歯医者通うの大変て言うけど、インプラントじゃなくての死ぬまで歯医者には定期的に通ったほうがいいです。
高齢だからって放置してると汚くなって歯がなくなってボケるの早くなります。
歩くの無理なら訪問診療だってあります。
インプラントは歯医者が金儲けの為に進めてるって思う人、信頼できる歯医者を探してください。
インプラントが上手な歯医者を探してください。入れ歯が得意な人、虫歯治療が得意な人、根幹治療が、小児歯科が、矯正が得意な人、それぞれ得意なことが違うんです
インプラントが得意な先生探した方が自分のためですよ。適当なとこで無理矢理するから、うまくいかない人が出てくるんですよ。
リサーチ不足です。+18
-1
-
117. 匿名 2020/06/19(金) 06:49:32
>>114
お金あればセラミックとかにできるからね。
私は下はセラミック上の奥歯の見えにくいとこは銀歯にしてる。+4
-1
-
118. 匿名 2020/06/19(金) 06:54:19
>>116
同意!
インプラント関係なしに歯のクリーニングには三ヶ月に一回は通うべき。
+19
-0
-
119. 匿名 2020/06/19(金) 07:02:31
ブリッジも部分入れ歯も支える歯に負担が来るからね…
インプラントは若い人にメリットが多いと思います
まだまだこれから噛むから
60代以降の人はデメリットが多くなるかな
ちなみにインプラントは一生ものじゃないからね
清掃もしっかりしないと早く駄目になる
+6
-1
-
120. 匿名 2020/06/19(金) 07:09:48
>>1
インプラント経験者です。
言えることは、
・ブリッジは今は良くても将来的に前後の歯を失う可能性が非常に高いということ
・私も踏み切れなくてしばらく部分入れ歯を使いましたがとても我慢できる物ではありませんでした。
・インプラントをするにしてもしないにしても、自分でもちゃんと調べてその上で医者ときちんと話して見極めることが重要。
私もインプラントに決めてから4つの病院で話を聞き、自分で納得できるところを選びました。病院によって本当に全然対応が違いますよ!
ガルちゃんぼんやりとなんでもいので教えて下さいとか言ってないで、実際に歯医者と話して下さい。インプラント専門の相談箇所なんかもCMしてますよね?
あと色んな方のコメントでもありますが、インプラントでも自分の歯でも手入れが必要なのは当たり前だし、定期的なメンテナンスもお掃除に通う事も常識ですよ!
頑張って!
+21
-2
-
121. 匿名 2020/06/19(金) 07:11:16
部分入れ歯は選択肢に無いのかな?
わたしの場合ですが、
部分入れ歯なら、隣の歯削らないし、取り外して洗えるから清潔に保てるって意味ではブリッジに優ってると思う。
インプラントは何年後か何十年後の歯茎の状態次第でやり直しが何回でもあり得るリスクがあるから信じ過ぎは禁物だと思う。財布と身体に優しく無いのでは?
結果、部分入れ歯でいーじゃん。で落ち着いた。+16
-4
-
122. 匿名 2020/06/19(金) 07:13:15
結婚式を機に半年位かけて全て銀歯をセラミックに、インプラントを1本入れました。インプラントを3本入れるかと思ってましたが、奥歯は入れず、永久歯は他の歯を移植しました。
ものをしっかり噛めるし、結果大満足です。何より口を開けて笑える。
もうインプラント入れて3年以上経つけどなんにもないよ。今は定期検診だけ。
歯医者さんはネットの口コミとインプラントが比較的安い所にしました。
インプラントは60〜70過ぎると歯肉が痩せて意味なくなるから最後は入れ歯に変えるそうです。
+10
-2
-
123. 匿名 2020/06/19(金) 07:13:43
>>114
関係ないんじゃないかな。
裕福でも歯にはそこまで拘らない人もいれば、貧乏でもデンタルローン組んじゃうほど歯に執着する人もいる。+18
-0
-
124. 匿名 2020/06/19(金) 07:17:43
>>80
前歯中央二本と、左奥歯全て部分入れ歯です
歯軋りと噛む力の強さで小さい頃から治療してたけど大人になってダメになった
部分入れ歯は手入れさえしてたら臭わないし、意外とそうそう他人にはバレない
+5
-0
-
125. 匿名 2020/06/19(金) 07:20:24
>>2
銀歯ない人からしたらそう思われるかもね
保険でできればいいのに
緩和されない分野だな+22
-3
-
126. 匿名 2020/06/19(金) 07:22:12
>>35
横の横だけど
コメント読んでて最後の一行が、ん??ってなるよね(笑)+12
-0
-
127. 匿名 2020/06/19(金) 07:23:02
+1
-7
-
128. 匿名 2020/06/19(金) 07:32:07
もしインプラントするなら
大学病院とかでした方がいいよ
使ってる素材によっては
インプラントに不具合出た時に
他院で診てもらえないから。
安全な大学病院をオススメする
+7
-0
-
129. 匿名 2020/06/19(金) 07:32:09
私は歯が一本折れてブリッジもインプラントも怖くて嫌だったから保険外の入れ歯にした
見た目もいいし値段も8万円位だったからまあまあ気に入ってるけど
ご飯食べた後挟まるときがあるし
毎晩ポリデントするのはちょっと面倒+4
-1
-
130. 匿名 2020/06/19(金) 07:34:20
インプラントのメンテナンスってどんなのですか?
インプラントにして、20年以上経つけどした事ないです。+8
-3
-
131. 匿名 2020/06/19(金) 07:37:03
>>1
私も同じ様に、インプラントかブリッジのどちらかがいいと説明を受け、インプラントにしました。理由は前歯だったから、ブリッジは両側の健康な歯をかなり削らなければならない。抜歯してしまった所の顎の骨は歯がなく使われないと痩せていくなど。
インプラントの方が高かったけどやってよかったです。インプラントをして2年ですが何も問題ないです。
インプラントは高度な技術だから病院選びは慎重にした方がいいです。何軒か話を聞いて治療法と補償を確認してください。
私は3軒話しを聞いたけど全部やり方や考え方が違いました。
インプラントは歯周炎になりやすいのでアフターケアをしっかりしないと骨がボロボロになってインプラントも抜けてしまうそうです。+10
-0
-
132. 匿名 2020/06/19(金) 07:37:38
>>1
3ヶ月に一回メンテナンスしないといけないんじゃない?めんどくさい+0
-2
-
133. 匿名 2020/06/19(金) 07:40:28
いい歯科医なら矯正勧める気がするな+1
-1
-
134. 匿名 2020/06/19(金) 07:42:12
元からエナメル質が少ない体質で虫歯になりやすかった所に、妊娠して悪阻で戻したりしてたら奥歯がほぼやられた
入れ歯にしようかと思ってる
ちゃんと毎食後に歯磨きしてるし気を付けてるつのに本当にショック+13
-0
-
135. 匿名 2020/06/19(金) 07:43:11
>>2
銀歯じゃねーよw
貧乏人てほんと無知やなw+13
-1
-
136. 匿名 2020/06/19(金) 07:43:37
>>91
ラストの一行いいねえ。
拍手。+11
-0
-
137. 匿名 2020/06/19(金) 07:43:51
わたしは1番奥の歯を抜いたんだけど、歯医者さんでリスクを教えてもらってブリッジもインプラントもしてません。抜きっぱなし。
インプラントは管理が大変らしく「奥歯を虫歯で抜くっていうことは歯磨きが下手だから。そんな人がインプラントにしたら大変だよ。それにインプラントは定期的にメンテナンスも必要なんだよ」言われ、ブリッジは「健康な歯をわざわざ削り必要はない。ブリッジの土台が虫歯になったとき治療ですごく大変な思いをする可能性もあるよ」と言われました。
希望すればやってくれるみたいだけど、リスクを聞いていいことないと思って辞めました。+7
-1
-
138. 匿名 2020/06/19(金) 07:46:15
>>1
芸能人は全部の歯をやってるのが当然なんだけど、
高いのにすれば、べつに、全く問題ないよ
一本50万とかだと、安いコースだね
高いのなら大丈夫
+0
-8
-
139. 匿名 2020/06/19(金) 07:48:04
>>1神奈川田舎住みですが
東京でインプラントしてから15年以上経ってますが歯根も定着し問題なく使えてます。
(私は10数本インプラントで当時費用はン百万と高額だったので父に全て出してもらいました。)
コロナが終息したら検診に通うつもりです。
色々調べて腕の良いインプラント歯科医を探す事をお勧めします。
+4
-10
-
140. 匿名 2020/06/19(金) 07:48:15
>>130
基本はクリーニング。
たまにレントゲン撮ってインプラント周囲炎になってないか確認してるよ。
クリーニングも普通の歯と器具?が違うからインプラント周りは別のに替えてクリーニングしてるよ。
あと年一で熱殺菌してる。
熱殺菌は効果あるのかわからん。+5
-0
-
141. 匿名 2020/06/19(金) 07:49:12
>>41
心中お察しします…。みんなあなたと同じ気持ちだよ(笑)
+8
-0
-
142. 匿名 2020/06/19(金) 07:50:01
インプラントにしようと思ってたけど、顎の骨が薄いらしく向かないと、通ってる歯医者に言われたアラフィフ、、、
歯茎も強くないしなあ、、
しかも読んでると若いときにした方がいいみたいだね…
+4
-1
-
143. 匿名 2020/06/19(金) 07:50:59
ずっとどんな感じなんだろうと疑問です。いつも診て貰っている所は
反対派で、インプラントの事を尋ねると…他を紹介するので、じゃあ
いいか…って辞めている。勧めない訳が知りたいけど…+4
-0
-
144. 匿名 2020/06/19(金) 08:03:08
>>132
インプラントじゃなくても普通はそれくらいのペースで定期検診に行くから別に面倒じゃないと思うけどな。+7
-4
-
145. 匿名 2020/06/19(金) 08:08:05
>>96
その持論を友達や会社の人に言ってみたら?
言う人いないかも知れないけど。。。
多分、引かれるし性格悪いなって思われる。
+4
-1
-
146. 匿名 2020/06/19(金) 08:09:03
歯医者によってもインプラントはしない!っていうところがありますよね。
私は介護士の友人がいますが
年取った時、顎の形?や大きさ変わってきて取り分けインプラントは最悪の状態になる、と聞きました。
友人は絶対インプラントはしない!って言ってました。
まぁ、先の話ですけどね。
+6
-0
-
147. 匿名 2020/06/19(金) 08:09:39
インプラントってローンきくんだっけ?
とても払えないよ…高額だもん…。。ブルブル。+7
-1
-
148. 匿名 2020/06/19(金) 08:14:42
>>98
気にはするよ。
だけど、金銭面考えたら大変。
実家暮らしとかだったら考えずに払えるけど自活してる人は生活費が優先だしね。
お金があったら昔、銀を入れた歯を全部セラミックにしたいもの。
+4
-0
-
149. 匿名 2020/06/19(金) 08:16:03
私、前歯から4番目と6番目の神経がなくて白いの被せてある…
治療した時期も記憶もなくて、最近掛かり付けの先生に神経無いよって聞いてたまげた。
今、35歳なんだけど、神経無いと歯の寿命かなり短くなるんですよね?しかも噛みぐせがある側だから余計に寿命早そう。
遅かれ早かれインプラントか入れ歯なんだろうなって思ってるから興味深い。
本当に歯と視力は失うと戻ってこないね…+21
-0
-
150. 匿名 2020/06/19(金) 08:17:48
>>59
娘も、前歯の隣を成人したらインプラントするように進められています。(永久歯が先天的に生えてこないのに、乳歯が抜けている)
インプラントは年老いたときが心配なので、親としてはあまり乗り気ではありません。
金具のない入れ歯は、お手入れ簡単ですか?
痛くなったりしませんか?+7
-0
-
151. 匿名 2020/06/19(金) 08:20:14
>>21
あなたは歯だけ美しいのかもしれないけど、中身も美しく磨いた方がいいよ。
歯が綺麗なだけの性格の悪い人より、銀歯あるけど性格良い人の方が好き!+21
-1
-
152. 匿名 2020/06/19(金) 08:22:38
>>8
手術だよ+2
-3
-
153. 匿名 2020/06/19(金) 08:23:17
>>137
奥歯が無い状態で、咀嚼に不都合はないですか?+4
-0
-
154. 匿名 2020/06/19(金) 08:26:19
永久歯が生えてこなくて乳歯が抜けたままで2本インプラントにしたばかり。
怖くて数年悩んだけど、笑気ガスつけてもらい乗り切りました。
ネジを埋め込むから、なんか自分が木の板になった気分でした。
手術自体は30分かからなかったよ。+7
-0
-
155. 匿名 2020/06/19(金) 08:28:41
>>137
同じく一番奥の歯を抜きっぱなしにして10年。抜きっぱなしのリスクもお伝えしておきますね。
徐々にその手前の歯が奥に倒れてきて、つられてその手前の歯も倒れてきて大変な事になってます。
上の歯との噛み合わせも悪くなってしまうので、また別の歯医者で相談してどの方法が最善か話し合ってみてください。
私は矯正&インプラントを予定しています。+3
-2
-
156. 匿名 2020/06/19(金) 08:33:13
からだの中に異物入れるというのは、感染症が怖いんじゃないんですか?
インプラントは大丈夫なの?+1
-0
-
157. 匿名 2020/06/19(金) 08:35:16
>>66
すごくわかる!(小指の件は知らんがw)
私はレーシックとインプラントやってるんだけど、どっちもトラブル後悔一切なしで、なんでもっと早くやらなかったんだろうと思うほどです。でもここではどっちも反対派が多いよね。医者選びを慎重にすればQOLが劇的に上がるから、本当に深刻な人は悩んでないで一度検査してもらえばいいと思う。それで嫌ならやめればいいんだし。+11
-6
-
158. 匿名 2020/06/19(金) 08:35:30
前歯がダメになった時に長年通ってる
歯医者の先生にインプラントをすすめられた
歯を残しての治療で評判の先生だけど
入れ歯なら自分の所でもできるけど
前歯ならインプラントの方が良いと言ってたよ
ちょうどコロナの緊急事態宣言が出た頃で
大学病院は新規の患者を受け付けて無いから
インプラントセンターに1度相談してと
インプラントは怖いとかいろいろ言われる
けどそれは腕が無くて本数こなせてない
歯医者が否定してる事が多いから
と言ってた
本当は大学病院が安心なんだけど
でもインプラントセンターの先生は
年間何千本もこなしてて経験は大学病院の
先生よりかなり多いしインプラントは
経験のこなしてる先生が1番うまいから
だって
看板をたくさん出してる事で有名な
きぬた歯科は怪しいですよね~と
聞いてみたら、インプラントのメーカーも
良いのを使ってるし値段も良心的だし
インプラントをする人はいろんな歯医者に
行くけど何百万もの見積り出されて
結局はきぬた歯科でやる人が多いと言ってた
コロナも落ち着いてきたから
週末に予約入れました
とりあえず初回は無料でレントゲンと
相談ができるみたいなので…
+5
-1
-
159. 匿名 2020/06/19(金) 08:35:39
>>155
その、倒れるというのは例えば私は親知らず全部抜いてるけど何も異常無しで。
親知らずと奥歯は又違うのかな?
+1
-2
-
160. 匿名 2020/06/19(金) 08:40:55
私は入れ歯がどうしても合わなくて
保険外の高いの作ったけど
吐き気と言うか吐くのが止まらなかった
痩せたし食べ物食べれないストレスで
鬱になってしまった
旦那に説得されてインプラントにしたら
半年後にやっと体調も鬱も治った
先の事はわからないけど今はやって
良かったと思ってる+15
-0
-
161. 匿名 2020/06/19(金) 08:44:39
>>147
病院によるけどデンタルローンもありますよ。私が通ってる歯科医院は支払いが全部終わってからだったので、インプラント治療を始めてから半年以上後でした。保険診療以外はカードも使えるので分割払いもできるしポイントも貯まる笑+6
-1
-
162. 匿名 2020/06/19(金) 08:46:33
18歳の時、自転車で転んで前歯二本折って、駆け込んだ歯医者で治療してもらった。近所の人たちから評判の良かったところ。
すべての治療に痛みが少なくて説明が丁寧で安心してお任せした。
、、、自分の知識不足が恥ずかしいけど、保険内or保険外、メンテナンスの話は記憶にあるんだけど、どんな歯を入れてもらったのか良く理解しないまま、前歯二本復元完了。一本10万円だった。
3ヶ月に一回口腔内クリーニング、そして10年後に必ず前歯のチェックをと言われて、そこは大学時代しか住んでいなかった街だったので引っ越した。
引っ越し先で、この前歯がインプラントだと知った。3ヶ月に1度、必ず歯周病や虫歯のチェックとクリーニング。前歯は10年経った時に麻酔下で歯茎の中までクリーニングしてもらった。
今40歳。今のところ問題ないです。
+8
-2
-
163. 匿名 2020/06/19(金) 08:46:45
>>140
熱殺菌て何ですか?
どうやるのですか?+1
-0
-
164. 匿名 2020/06/19(金) 08:47:54
いい先生はインプラントを進めてませんでした
インプラントにすると一生メンテナンス
メンテナンスできないと口中が痛くなるっていわれました+8
-0
-
165. 匿名 2020/06/19(金) 08:49:07
若ければインプラントもいいけど、アラフィフなのでブリッジにした。
歯がダメになる度にインプラントしてたらお金がいくらあっても足りん。
やたらインプラント勧めてくる歯科医は避けたほうがいいと思う。+10
-2
-
166. 匿名 2020/06/19(金) 08:50:39
私はもともと歯が弱い上に歯並びが悪く、奥歯を2本抜いたあと部分入歯にしたのですが、前後の歯が傾いていたので金具がキチンと引っ掛からなかったり、引っ掛けた歯の被せ物が割れたりと苦労続き。使用感も正直まったく良くなくて、他の歯が動かないようにつけているだけで、食べる時は外してました。その後思い切ってインプラントにしたら、自分の歯とまったく変わらず、数年ぶりにちゃんと左右の歯で食べることができて本当に満足しています。+5
-0
-
167. 匿名 2020/06/19(金) 08:51:29
治療中、
もう全部ダメなのでインプラント9本抜いて総入れ歯にしましょうねって隣の席の声が聞こえてきて…
私はインプラントはやめようかなって思いました+11
-1
-
168. 匿名 2020/06/19(金) 08:52:07
>>1
歯医者はいろいろなので、複数行って意見を聞かないと、後悔する可能性がある
インプラントは儲かるのでやりたがる医者がいるのは事実
私の場合、2箇所でインプラント勧められ、2では止められた
+4
-1
-
169. 匿名 2020/06/19(金) 08:53:17
6番をインプラントにして3年経ちます。
先生からインプラント・ブリッジ・部分入れ歯のメリットデメリットを説明してもらいインプラントにしました。
7番が倒れてきていたので矯正からスタート。
総額60万くらいでしたが、旦那の会社からインプラントと矯正は補助が出るので半額で済みました。
自宅でのケアはもちろん、寝るときはマウスピースをしますし定期検診は欠かさないです。
習慣化するとしっかりケアしないと気持ち悪く感じます。
装着後の話になりますが、クリーニングの際にインプラントも自前の歯も全部同じ器具で行う歯医者はやめた方が良いですよ。+3
-0
-
170. 匿名 2020/06/19(金) 08:55:04
一本インプラントをしていますが快適なのでして良かったです。
施術は麻酔が効いてて全く痛みはありませんでした。施術後は少し血が出たり腫れました。親知らずを抜いた時と同じような感覚でした。
私は笑った時に見えるところだったのでインプラントにしましたが、主さんは奥歯なのでブリッジでもいいのでは?とも思います。
インプラントは保険が効かず、歯医者によって違うので信頼出来る歯医者ですることをおすすめします。+2
-0
-
171. 匿名 2020/06/19(金) 08:56:26
>>17
ブリッジ経験してるけど後悔してる。やっぱり1番いいのは部分入れ歯だよね。
入れ歯と聞くといいイメージないかもしれないけどさ。
+25
-6
-
172. 匿名 2020/06/19(金) 09:01:38
ずっとインプラントしたかったんだけど、かかりつけの歯科医ではできないし、他を探すにしてもあまりにも選択肢が多すぎてそのままにしてました。でも引越したら目の前が大きな歯科医院で、院長は県の歯科医師会長でインプラントの第一人者だったので、こんな好条件が揃う機会は2度とないだろうから思い切ってやってもらいました。普通の虫歯治療と並行してこまめに通い続け、結局1年半ぐらいかかりましたが大満足です。インプラントだけでなく普通の歯科治療も一緒にできて、しかも通いやすい場所にある良心的なところがベストですよね。(なかなかないけど)+2
-0
-
173. 匿名 2020/06/19(金) 09:02:04
結局答えはでないよね。自分で決めるしかない…
私も長年もう悩んでるけどこういうところで経験者の話聞いてるとやっぱインプラントいいかもと思ってたらメンテナンスとか失敗とか、腕のいい歯医者探せとかきくとやっぱ無理かなってなる。
+5
-1
-
174. 匿名 2020/06/19(金) 09:02:13
インプラントその他、歯のお手入れに国産高級車買えるほどのお金をはたきました。
原因は大酒飲み&ヘビースモーカー。
歯を磨く間もなく酔いつぶれて眠ることも多かったし、タバコは当たり前だけど口臭衛生にも最悪のアイテム、しかも酒とのコンボは最強の破壊物質。
大金をかけることになったのも、自業自得だと痛感し、反省し悔い改め(笑)、禁煙どころかお酒とも永遠の決別をしましたよ。
だって、何百万円かけたって、これまでと同じ生活してれば無駄金になると先生に得々と説明されたから。お酒は上手に飲めば問題なかったんでしょうけど、私はお酒を飲むとタバコ吸いたくなるし、意志も弱くなるのでセットで止めました。
インプラントしたら解決!ではないので、その後のメンテナンスのことなども考えて決めた方がいいですよ。後、うちの地方ではテレビで激安インプラントの歯医者さんのCMがすごいのですが、余りに安いのは素材が中国、韓国製とかの訳ありなので、しっかり調べた方がいいですよ。+5
-0
-
175. 匿名 2020/06/19(金) 09:05:24
>>127
だれ?+7
-0
-
176. 匿名 2020/06/19(金) 09:06:53
1本50万円が相場ですか?+5
-2
-
177. 匿名 2020/06/19(金) 09:10:39
>>161
ポイントか〜
…検討してみます笑+2
-1
-
178. 匿名 2020/06/19(金) 09:12:38
>>1
歯科衛生士だけど、インプラントは数少ないやってる歯科医院は勧めるけど他の大体の歯科医院ではやった方がいいとは言わないな。
のちのケアが大変だし、歯肉に異物を埋め込む訳だからやってハイ終わり〜ではない。自分の歯より手入れしないといけないし、ダメになったらまたって感じになる事もあるから、一生物って考えない方が良いかな。+17
-3
-
179. 匿名 2020/06/19(金) 09:14:42
>>37
私も近々抜歯予定だけど、骨がないからブリッジになる予定。
インプラントにするには骨がしっかりしてないとダメなんだよね。+4
-1
-
180. 匿名 2020/06/19(金) 09:17:15
ブリッジが嫌でインプラントにしましたが、歯医者は絶対に選んだ方がいい!
嫁ぎ先で適当な近所の歯医者でやってもらったら26万ぐらいで高くはなかったけど、仕上がりがひどかった。めちゃくちゃ後悔してます。
周りにやった人に見てもらうとびっくりされます。+7
-0
-
181. 匿名 2020/06/19(金) 09:18:55
>>37
私も顎の骨の厚さが足りなかったけど、補強する手術プラス2万ぐらいでやってくれてインプラントできました。+4
-1
-
182. 匿名 2020/06/19(金) 09:20:57
>>169
インプラントの補助、会社が出してくれるんですか?
詳しく聞きたいです。
+3
-0
-
183. 匿名 2020/06/19(金) 09:21:12
インプラントはメンテナンスが〜ってよく書いてあるけど、インプラント関係なくメンテナンスは必要ですよ。私は歯並びが悪くてフロスなども自分でうまく使えないので、インプラント後にメンテナンスで定期的にクリーニングしてもらえるのはかえって助かります。今までは虫座も多かったんだけど、これを機に毎日のケアにも気をつけるようになり、先日生まれて初めて『キレイに磨けてますね!』と言われてうれしかった。+10
-0
-
184. 匿名 2020/06/19(金) 09:23:46
>>15
インプラント 取れるって元々骨が少ない所に埋め込んだとか?ちゃんとした歯医者は骨密度やらCTで撮って骨が少なければGBRで骨を作ったり歯茎が少ない場合は移植したりちゃんとしてる+12
-2
-
185. 匿名 2020/06/19(金) 09:26:06
>>132
それを面倒と思う人は、インプラントを入れてはいけない。
入れ歯でもブリッジでもデメリットあるし、性格的に歯を失う可能性高いけど、インプラントの管理を疎かにするとそれ以上にシビアな状況になるから。
私もマメな性格じゃないけど、インプラントを入れてからは必ず健診してる。
このコロナ禍の中でも健診行ってきましたよ。+6
-0
-
186. 匿名 2020/06/19(金) 09:30:40
>>37
骨足りないけど、増骨してやると言われた
他の歯科で相談したら、それはトラブルになりやすいからやめなさいと言われた
+2
-2
-
187. 匿名 2020/06/19(金) 09:33:44
今まさに選択を迫られているところです。
上の一番奥の歯がダメになりました。
そして隣の歯は10年以上に抜いてしまってないのでブリッジは出来ないです。
インプラントか?
部分入れ歯か?
先生から両方の長所短所を説明して貰いましたが、迷いに迷っています。
○手術なんて、とにかく怖い!→インプラントは無理?
○金属アレルギーがある
○血液サラサラの薬を飲んでいる
○歯茎が弱い
○歯を食いしばる力が強い→インプラントも入れ歯も大丈夫?
○性格がズボラで面倒臭がり→入れ歯のお手入れ、大丈夫かな‥‥
‥‥等々考えると、決められなくて困っています。
返事を引き伸ばしていますが、来月くらいには決めないと。
ここで皆さんのコメントを読んでいるとスゴく参考になります。+6
-1
-
188. 匿名 2020/06/19(金) 09:38:52
>>27
歯磨きしてないだけだと思う。
インプラントは普通に歯磨きするだけだから普通の歯と変わらない。+12
-2
-
189. 匿名 2020/06/19(金) 09:39:35
普段から歯のメンテナンスを
しっかりやってる友人がインプラントを
入れました
メンテナンス大変か聞いてみたら
以前と変わらないよ~と言ってた
友人はもともと歯が弱いらしく
普段から本当に気を付けてるから
そんな人がインプラントにするのは
大丈夫なのかもしれない
私みたいにズボラな性格は手術とかより
毎日の管理が心配…
+5
-2
-
190. 匿名 2020/06/19(金) 09:42:08
>>182
本人と配偶者は半額(上限50万だったかな?)出してくれます。
子供(二人まで)の歯科矯正は60万まで出してくれるそうです。ちなみに医療系です。
+6
-0
-
191. 匿名 2020/06/19(金) 09:42:33
>>96
人に、構われれるのが嬉しいんですね
何か辛いことが幼少の頃あったんですか?+2
-1
-
192. 匿名 2020/06/19(金) 09:43:03
>>1
インプラントが下手な歯医者さんたまにいる。
高いだけでインプラント専門って言うけどね…
安くて上手な歯医者さんもいるから、迷ってるなら何件か行って決めたら?
私の歯医者さんもインプラント含めて、なるべく安く歯を削らない抜かない方法で対応してくれた。
主さんの住んでる地域を書けば、おすすめ歯医者教えてくれるかも。
+3
-0
-
193. 匿名 2020/06/19(金) 09:47:13
>>1
難しい根幹治療が出来ないもしくは儲けにならないからやりたくない歯医者ってあるわね
インプラントは後々問題が出てくるかもと言われたから根幹治療出来る歯医者を探して、詰め物が取れて一部歯茎すれすれまで削られていた歯でも綺麗に根幹治療してくれた。+3
-1
-
194. 匿名 2020/06/19(金) 09:59:15
>>158
きぬた歯科の関係者?+2
-0
-
195. 匿名 2020/06/19(金) 10:03:01
>>187
入れ歯が良いと思う。うちのズボラな旦那も奥歯入れ歯にしましたよ。+10
-1
-
196. 匿名 2020/06/19(金) 10:07:22
知り合いが上の歯のインプラントの術後具合が悪くて痛みもあり、やり直しの治療期間中に突然死しました。インプラントのせいじゃないかと噂になった。+7
-1
-
197. 匿名 2020/06/19(金) 10:14:41
>>163
ごめんなさい、熱殺菌ではなく光殺菌でした…
+4
-0
-
198. 匿名 2020/06/19(金) 10:17:05
歯の質というか、丈夫な歯かそうでないかって遺伝するのかな?
私は歯が人より小さめで表面がモロく(すぐ欠ける)主人も同じような歯の質で、娘も同じ感じ。
もっと言えばお互いの両親も。
とにかく歯が小さいので、笑った時に前歯がキレイにクッキリ見える人が心底うらやましい。+0
-0
-
199. 匿名 2020/06/19(金) 10:19:32
顔だけで言ったら、人の印象って歯でだいぶ決まるよなぁ…
大切にしなきゃだけど、口内ってトラブルが起きやすいのも事実だもんね。
+0
-0
-
200. 匿名 2020/06/19(金) 10:26:27
>>114
うちは結構お金持ちだけど夫婦奥歯は銀歯。
将来インプラント必要になったら治療費は出せるよ。+2
-0
-
201. 匿名 2020/06/19(金) 10:39:20
>>184
横だけど私も骨と顎が弱いからトラブル起きるから歯医者さんにインプラントは辞めておいた方がいいといわれた
私はスマイルデンチャーにします
セラミックを支えてる土台がダメになったなで
+9
-1
-
202. 匿名 2020/06/19(金) 10:42:46
>>187
入れ歯一択だと思う
奥歯で見えないし
入れ歯はむかしからある
上手なお医者さん探して、保険の入れ歯からやってみるのがいいのでは?+5
-1
-
203. 匿名 2020/06/19(金) 10:49:01
>>201
私もそう言われました
骨ふやすとかしても、そういう場合が後々トラブル多いからやめた方がいいと
そして、インプラントするお医者さんは、そういうリスクあるケースにこそ、チャレンジしたがる、とも言われました+7
-4
-
204. 匿名 2020/06/19(金) 11:11:21
>>98
そうか?
くだらないコメントで無駄に他人を傷付けているのに『いいじゃん』?
かなりの人が不快に感じたと思うが、凄く底意地が悪い事は理解しておくべきだな。
+4
-0
-
205. 匿名 2020/06/19(金) 11:26:05
>>186
それは歯周病で全体の骨が少ない場合じゃない?歯根嚢胞などの部分的に骨が溶けてる場所にインプラント はめ込むには人工の骨を作るのに何の問題もないと口腔外科の先生が言ってたよ。ただ歯根嚢胞があったり歯周病の人は菌が多いからインプラント はめ込む時に無菌にしないと炎症起こして無駄になるから腕のある歯科医じゃないと歯周病の人にインプラント はリスクがデカいと聞いた+9
-0
-
206. 匿名 2020/06/19(金) 11:28:14
インプラントのメーカーはやはりストローマンが良いのでしょうか?
アジア人にはオステ厶がよいと書いてあるのもあるし+3
-1
-
207. 匿名 2020/06/19(金) 11:29:18
>>154
木の板わかる笑
麻酔のおかげで痛くも痒くも無いんだけどドリルの振動がありますよね+1
-0
-
208. 匿名 2020/06/19(金) 11:29:27
>>205
歯周病ではありません
上顎で骨nがもともと薄いと言われました+0
-0
-
209. 匿名 2020/06/19(金) 11:33:29
入れ歯でいいじゃん+3
-1
-
210. 匿名 2020/06/19(金) 11:38:15
ちゃんと歯磨きする家に生まれたかった
歯の大切さを教えてくれる家に生まれたかった
こんなバカな家に生まれたくなった
死にたい…
歯がボロボロで歯医者で嫌がらせされる+7
-8
-
211. 匿名 2020/06/19(金) 11:54:08
>>210
まず歯医者変えたら?+17
-0
-
212. 匿名 2020/06/19(金) 11:59:01
>>203
そうなんですね
私はどうしてもインプラントがいいなら考えるよと言われたけど、インプラントは怖いが勝っちゃっててスマイルデンチャー選びました
もう結婚してるしお泊まりで入れ歯見られたらどうしよう。みたいな事もないし
1ヶ月運動出来ないとかも嫌なんで
ただ友達にばれたら恥ずかしい+3
-1
-
213. 匿名 2020/06/19(金) 12:01:05
>>202
保険の入れ歯は金具ついてるから金属アレルギーなら辞めた方がいいよ
肌にくるよ
スマイルデンチャーがいいと思う
私もそうするよ!+5
-1
-
214. 匿名 2020/06/19(金) 12:22:51
>>137
5年ぐらい経ってますが今のところ生活に支障はないです。先月、定期検診のときにレントゲン撮ったけど、異常なしでした。+1
-0
-
215. 匿名 2020/06/19(金) 13:01:24
スマイルデンチャーって何?ノンクラスプデンチャーの事かな?
針金状のものがないから欠損歯多かったら使えないよ
入れ歯でいいじゃんっていう人もいるけど、若いのに入れ歯?って偏見もあるし、金具や床の違和感だったりでつけなくなっちゃう人も多いよ。
ブリッジは左右の歯がダメになるというけど、口内環境良くないからダメになるんだよね。
そういう人はインプラントにしても汚れからダメにすると思う。
怪我とかで歯を失うならともかく、今インプラントか入れ歯かブリッジか入れないといけない人はケアが足りてなかったから失うシチュエーション招いてるんだよ。
あれが悪いこれがいいの前に1番は自分の口腔ケアを見直す事です。
歯医者さんは患者さんが傷つくからはっきりとは言わないけど、まず失わないための管理が1番大事なんだよ。
それさえしっかりできればどの装置を選んでもちゃんとしたもの作ってもらえれば長期間使えるはず。
歯軋りだけは別問題だけどね。+3
-13
-
216. 匿名 2020/06/19(金) 13:05:20
何度もスマイルデンチャーってステマか何かみたいで不快だわ。
1本歯欠損とか力がかからない部分ならともかくクラスプデンチャーの方が普通は理に適ってるよ
審美性重視でしっかり噛めることを重視したものじゃないから、なんでもかんでもスマイルデンチャー言って勧めるのやめて+7
-0
-
217. 匿名 2020/06/19(金) 13:14:28
ノンクラスプデンチャーは保険外だし壊れた時も面倒だし調整もできない
クラスプデンチャーは金具のところ調整すれば付け心地も変わるし、修理もしやすいし保険適応
そもそも入れ歯が嫌なら最初から失わないようにすればよかった
使うならもう割り切って調整しやすい方選ぶべき
スマイルなんたらはどうしても入れ歯が目立ちたくないから見た目にこだわる人用ってイメージしかないな。
それこそお金儲けになるし+1
-6
-
218. 匿名 2020/06/19(金) 13:15:15
>>69
え?インプラントはチタンでしょ。インプラントはタダの土台だよ。上は別じゃん。インプラントは欠けないでしょ+5
-0
-
219. 匿名 2020/06/19(金) 13:15:53
>>213
金属アレルギー見逃した!ごめんなさい。
スマイルデンチャーみたいなものも、たくさんありますよね。いろいろありすぎ、一長一短で選べない😣+1
-1
-
220. 匿名 2020/06/19(金) 13:19:29
>>218
あなたのいうそれはインプラント体ね
インプラント体の上に上部構造をつける
厳密に何を指すか知らないけど、それらをトータルでインプラントと呼ぶ
どれかが欠ければインプラントが欠けたで伝わる
言ってるようにインプラント体はチタンで非常に強いから欠けることはない+3
-1
-
221. 匿名 2020/06/19(金) 13:43:30
>>9
歯医者の金儲けのために出来た技法=インプラントと言っても過言ではない。
+4
-15
-
222. 匿名 2020/06/19(金) 14:14:01
>>1
歯科従事者でもインプラント賛成派反対派います
自身でしっかり口腔ケア+歯科の専門ケア通えるうちは良いけれど、高齢となって認知症や身体障害でケアできなくなるとインプラント歯周炎となり悲惨なことに
持病がある高齢者は炎症の原因であるインプラント除去手術もできないこともあるので手がつけられなくなります
インプラント自体の安全性利便性は理解してても、いずれは自身でのケアが困難になることを考えると絶対お勧めとは言えません+6
-3
-
223. 匿名 2020/06/19(金) 14:15:57
>>27
インプラント部分の歯周病か他の歯が歯周病進行してるか+5
-0
-
224. 匿名 2020/06/19(金) 14:17:06
>>212
多分ね、敢えて誰も言わないけど、20代でもいると思います
30〜ならなおのこと。+4
-1
-
225. 匿名 2020/06/19(金) 14:17:18
>>21
私も妊娠出産その後この4年で歯がボロボロになりました。
今年になり、痛みが出てきていよいよ我慢出来なくなり、コロナの真っ最中でしたが治療に通いだしました。
歯医者の先生の腕は良いです。
しかし、子供の風邪や自分体調不良でやむを得ずキャンセルしたりで、月1ペースで治療中です。
妊娠発覚直後から重症悪阻で入院、出産して数日経つまでムカムカが続きました。
その後は、子育てに仕事と歯医者なんてまず行けなかったし、去年は家を建て引っ越しと多忙を理由に歯医者は元々苦手だし避けてました。
今だから言えるのは、妊娠前には虫歯治療をしてから‥が理想だったと逃げに逃げた挙げ句思ってます。+2
-0
-
226. 匿名 2020/06/19(金) 14:19:13
>>223
インプラント歯周炎っていうんでしたっけ?
NHKのクロ現でやってたものかな。+0
-0
-
227. 匿名 2020/06/19(金) 14:20:10
>>138
芸能人がやってるのはインプラントじゃなくて被せものの部分だよ
全部の歯を抜くわけないじゃない+9
-1
-
228. 匿名 2020/06/19(金) 14:23:47
>>222
おっしゃることにつきると思います。
やりたい方はやっていいし
少しでも不安を覚える方は、勢いで決めず
よく考えるのがいいのでは。
+4
-0
-
229. 匿名 2020/06/19(金) 14:37:37
>>128
大学病院はお勧めしない。
本当に上手な人は大学病院には留まらず自分で開業するか、その上手な先生の病院へ修行に行くから。
大学病院は練習中の若い先生か
目が見えなくなった教授クラスか
研究が好きな人が多い。
本当にバリバリ治療出来る人は大学病院には滅多にいません。+4
-1
-
230. 匿名 2020/06/19(金) 14:39:49
>>226
インプラント周囲炎+1
-0
-
231. 匿名 2020/06/19(金) 15:01:06
>>212
多分友達に言わなきゃわからない笑
私も奥歯一本スマイルデンチャーだけど歯茎との境目すらわからないほど自然だよ
+2
-2
-
232. 匿名 2020/06/19(金) 15:31:54
歯科系で働いてるけど、もし自分が歯を失ってインプラントかブリッジか部分床義歯かってなったらどうするかなー
30代くらいまでだったら話すときに見える位置ならインプラントにするかな。
もっと歳とってたらブリッジ
おばあちゃんの年齢だったら義歯
若ければ若いほどインプラントにするかな。払えるならだけど。
他の人も書いてるけど、インプラントは寝たきりとか要介護になってからは絶対使い続けられないからなー
入れ歯は違和感でなかなかつけてくれない人も多いし。やっぱり隣の歯に金属で挟み込むのは窮屈だろうし気持ちがわかる。
結局金銭面と、どういうものが欲しいかのバランスだよね。セルフケアの問題さえクリアできれば
歯磨き指導しても全然磨き方良くならない人がインプラント入れても結果は目に見えてるし+5
-1
-
233. 匿名 2020/06/19(金) 16:08:08
>>206
歯医者の夫は、もし自分がインプラントをするなら韓国製のオステムよりストローマンを選ぶと以前言ってました。+1
-1
-
234. 匿名 2020/06/19(金) 16:14:28
>>190
182です。
うらやましい。
有難うございます。
+0
-0
-
235. 匿名 2020/06/19(金) 16:21:15
>>1
27年前にして30万円だったかとおもいます。親にしてもらいました。私は前歯だったので、入れ歯は可哀想としてくれました。その頃では最先端の治療です。今でも問題なくつかってますが歯茎は凹んでいます。見えないので気になりません。若かったので親がしてくれて感謝してます。
それから歯ブラシ等気をつけています。
インプラントで亡くなっている事例もありますが、
私はして良かったです。+3
-1
-
236. 匿名 2020/06/19(金) 16:39:32
>>59
興味あります、
金具なしの部分入れ歯は
ちゃんと噛めないと歯医者に反対されて
インプラント 勧められています。
金具なし部分入れ歯の教えていただけたらありがたいです🙏+8
-1
-
237. 匿名 2020/06/19(金) 16:59:46
12年まえに一本、昨年一本インプラントにしました。
一本目のとき、まだ20代で入れ歯は絶対嫌でブリッジとインプラント悩みましたが、インプラントにして今のところ二本とも特に何もありません。
インプラント入れてから、妊娠悪阻で入院しとても歯ブラシできない状態が続いたことがありましたが、運良く歯周病にはならずに今にいたります。
若ければインプラントオススメします。
手術も怖いです。2回目も怖かった
でも、その後は快適だからインプラント後悔はないです+5
-1
-
238. 匿名 2020/06/19(金) 18:06:54
>>210
私も学校の検診で虫歯が見つかったら歯医者に行く程度で、治療へ行くのを途中でやめても親は何も言いませんでした。
大人になってからケアを頑張ってます。
自分を反面教師に子供達には歯の大切さを伝えしっかりケアをして定期検診にも行かせてます。
お互い残ってる歯を頑張って大切にしましょうね。あと、嫌がらせをする歯医者は変えるべきです。
良い歯医者はたくさんありますよ。+5
-0
-
239. 匿名 2020/06/19(金) 18:09:13
>>17
私は1本入れ歯にしました。
前後の歯を傷付けたく無かったので。
常に口の中に異物感があり手間も掛かりますが、
慣れました。リスクは1番少ないと思いますよ。+9
-2
-
240. 匿名 2020/06/19(金) 18:22:39
>>1
恥ずかしいのでサラッと書きますが、
今39歳今年40でインプラント7本あります。
小学生の頃放置子で虫歯だらけだったからです。
25歳の時に一気にいれて、33くらいの時にも1本いれてます。15年使ってますが不具合はなくインプラントしてる事を忘れるくらいです。
当時インプラントは最先端治療で、
海外でインプラントの勉強し賞も沢山貰ってる歯医者さんにいれてもらいました@愛知県
入れる前に顎の骨の密度をはかり、ボルトが安定するまで待って時間をかけて入れたり今考えると慎重にやってくれた良い歯医者だったと思います。
これからどうなるか分かりませんが、
25~40までの若者の時期に入れ歯じゃなく過ごせたことは本当に良かったし元が取れたと思っています。
主さんもインプラント専門で治療し、実績のある歯医者さんを選んでくださいね。値段はまとめて治療したから?割引きいて100万ちょっとだったと思います。
+6
-0
-
241. 匿名 2020/06/19(金) 18:31:07
240ですが、30代の時インプラント入れた病院では
エイズ、C型肝炎?梅毒などの検査もありました。
思いがけず自分が性病にかかってないことを知れて良かったですw+0
-0
-
242. 匿名 2020/06/19(金) 18:36:10
>>1
私もインプラントしてますが>>67さんと同意見です。
ブリッジにしても、連結してる歯の隙間部分に汚れが溜まりやすかったりしてケアが大変そうですが・・・(臭いも溜まりそう?)
私は子供の頃、歯に対する意識がだらしなく、大人になってからコンプレックスでした。
その為、歯にお金と時間をかけてきました。
インプラントは高かったし治療が終わるまで大変でしたが、やってよかったです!
歯磨きもめちゃ気を使って頑張ってますし、定期的にクリーニングも行きます。
インプラントは医師の技術で左右されるらしいので、やるなら腕に自信のある、信頼できる先生を選んで下さい。
何にしても、今後も自分でケアする気持ちは大事です。+4
-0
-
243. 匿名 2020/06/19(金) 18:49:00
>>71
健康な歯の人でも、見た目のためだけにインプラントにする人っているんですか?セラミックじゃなくて?+1
-0
-
244. 匿名 2020/06/19(金) 18:58:59
>>127
何でいいえ?
ブリッジでつながってる方がインプラントより歯がいいんだけど+0
-3
-
245. 匿名 2020/06/19(金) 19:17:42
入れ歯を作ったけど違和感があって使用していないけど
そのままにしておくとほかの歯も倒れたり
寿命が縮むと知り怖いし金銭面でも痛いけど
インプラントを入れることに決めた
でも怖いから腕のいい歯科医院を探している
インプラント協会会員とか口腔外科のある歯科医院がいいと
ネットで見たけどお勧めの歯科医院てあります?+0
-0
-
246. 匿名 2020/06/19(金) 19:43:02
>>27
それ、インプラント歯周炎とかなってない?
定期的に歯医者行ってる?+5
-0
-
247. 匿名 2020/06/19(金) 19:51:50
風俗で働いていたけど、口臭い客に歯並び綺麗ですね!とか聞くと大体インプラントしてる人ばかり。
しかもインプラント自慢してくる
その客らはインプラントしてるから、定期的に歯科医行ってるらしい…歯石も取ってる。あの独特のうんこ臭は絶対インプラントだと思ってる
+1
-8
-
248. 匿名 2020/06/19(金) 20:04:13
>>1
私はブリッジか部分入れ歯と言われて、ブリッジを28万で入れた
でも合わなかったのか歯茎が腫れてて、いつも痛くて、ブリッジってこういうもんなのかな?と思っていたけど、数年後にその歯医者はなくなってて、別の歯医者になってた
他の歯医者にも行って聞いたけど、せっかく入れたブリッジだから…と言われて、そのまま
今はその別の歯医者に変わった所に行ってるけど、事情を説明したら「これならブリッジではなく、金額的にもインプラントという選択もあっただろうに…」と言われて、
歯茎も痛かったし、口の中も銀歯だらけでコンプレックスだったし、インプラントに変える事にした。
「今まで、結構お金使ってますよね?もう僕が面倒みますから」と言ってくれて、インプラントと銀歯だった歯7本を白い詰め物に変えて、42万と言われたけど、最終的には合計38万にします!ってなった
キャバ嬢みたいな茶髪巻き巻きスタッフも親切で医療費控除の事も教えてくれたし、出川哲郎そっくりな先生だけど、感謝してる。
今は月1で歯のクリーニングで通ってるよ。
ブリッジは健康な歯を削ってもったいなかったし、それに私の場合、歯茎が長年腫れていたからか歯並びが悪くなって、1本だけ奥に引っ込んでしまい後悔してる
これは元に戻る事はないそうで悲しい+9
-0
-
249. 匿名 2020/06/19(金) 20:04:15
>>17
インプラントがダメになった場合、選択肢はブリッジも入れ歯もあるんじゃない?
ブリッジは前後の歯を削ってしまうから、健康な歯だとかなり勿体ないけど。
ホントに歯医者に勤めてた??+9
-1
-
250. 匿名 2020/06/19(金) 20:09:52
>>249
ですよね。+5
-0
-
251. 匿名 2020/06/19(金) 20:10:50
>>16
そりゃそうだよ
そもそもインプラントに限らずだけど、そういう状態になるまでの人だから磨き方が悪かったりするわけで、
定期的にクリーニングしてもらった方が良いし、今は予防歯科に力を入れてる所も多いよ+10
-0
-
252. 匿名 2020/06/19(金) 20:12:50
>>3
安、心っ、ィンプラントォー👩🏻💼+0
-0
-
253. 匿名 2020/06/19(金) 20:22:52
>>229
大学病院のインプラント専門の科があって、麻酔科医がちゃんといるし、手術室を無菌化したりとメリットもありますよ
某歯科大のインプラント科は年間400人、町医者でやったインプラントの再手術してます+5
-1
-
254. 匿名 2020/06/19(金) 20:29:35
>>221
こう言ったコメント見るとため息でるね+9
-1
-
255. 匿名 2020/06/19(金) 20:43:08
部分入れ歯はダメですか?自費だと現在色々な部分入れ歯があります。入れ歯=老人みたいなイメージありますが、私はコンタクトレンズのようなものだと考えてます。目が悪いからコンタクトをする、歯がないから入れ歯でまかなうみたいな+18
-2
-
256. 匿名 2020/06/19(金) 20:51:09
インプラントって、永遠じゃないよ。+3
-0
-
257. 匿名 2020/06/19(金) 21:03:45
>>217
私はスマイルデンチャー進められて
作ったけど確かに見映えはいいけど
噛む力は全く駄目だった
それと壊れるのが早い💦
3年ごとに作り替えと言われて
2回目は暫く保険内の部分入れ歯にしたよ
見た目は目立つけどこっちの方が
耐久性はあったよ
結局最後はインプラントにしたけどね+5
-0
-
258. 匿名 2020/06/19(金) 21:26:52
>>62
できてるよ
ブローネマルクの臨床で40年持った。インプラント入れた人が亡くなっちゃったから40年の記録だけど生きてたらもっと長かっただろうね+1
-1
-
259. 匿名 2020/06/19(金) 21:27:49
インプラント専門の歯科で働いてました。
インプラントはちょこっと講習受けるだけで経験が少なくてもインプラントやってる所は要注意で。よくセカンドオピニオンで他院からすぐ抜けてしまったと来院される方がいます。経験がある先生にやってもらわないとトラブルになることが多いです。特に上の歯は副鼻腔と近いのできちんとそういった手術もしないと脱落の原因になります。やるなら病院選びは慎重にする事をオススメします!後は年齢にもよると思いますが、若い方や働きざかりの方などにはインプラントはとても良い選択肢だと思います。インプラントした方は皆さん美味しくご飯が食べれると喜んでいます。お手入れもブリッジのように連結してないのでしやすいように思います。+6
-0
-
260. 匿名 2020/06/19(金) 21:29:23
未だにインプラントに対する一般の知識ってこんなもんなんだね。+7
-0
-
261. 匿名 2020/06/19(金) 21:31:58
>>206
オステムはアジア人の骨格に合うようにできてるそうなので日本人はオステムが合うそうです。インプラントや審美に関しては日本より韓国のが進んでいます。+0
-5
-
262. 匿名 2020/06/19(金) 21:36:33
>>256
使ってる人が有限にしちゃってるんだよ
そもそもブラッシングがちゃんとできていれば天然歯も永久に使えてるはず+4
-3
-
263. 匿名 2020/06/19(金) 21:49:34
>>254
ほんと。
よく知りもしないのに…
他の歯を守るためにも最善の治療を医者側は説明してるのに金の亡者とか言われて…
説明しなかったらしなかったで文句言うくせして+11
-0
-
264. 匿名 2020/06/19(金) 22:12:51
坂上忍が歯を全部取ってインプラントにしたとテレビで言ってたけど、残せる歯を残して部分的にインプラントにするより総入れ替えするのも最近はアリなのかな+2
-1
-
265. 匿名 2020/06/19(金) 22:28:25
うちの母(70代)が20年前に入れたけど全然問題なく快適って言ってる。ちなみに私も8年前に奥歯入れたけど、かなり堅い被せ物らしくて歯ぎしりで隣の差し歯(安いやつ)を2回ダメにしたよ。保険適応の1万弱の強いのに変えたらここ数年持ってるけどね。+1
-2
-
266. 匿名 2020/06/19(金) 22:31:09
>>9
ほんとそうです。
インプラントを勧められてお金が無くて悩んでいたら、
インプラントにするか、1,000円位のプラスチックにするかどちらかですね。
お金が無いのであれば、プラスチックでいいんじゃないですか?
って冷たく言い放たれた…。
もう少し選択肢ないですか…?
すぐに他の歯医者に駆け込んで、保険適用の素敵な歯を入れました(T . T)
怖かったー+8
-5
-
267. 匿名 2020/06/19(金) 22:33:59
スマイルデンチャーではないですが、同じようなミラクルデンチャーという部分入れ歯を5年前くらいに作り愛用してます。
奥歯2本で20万くらいしましたが、付けてるのを忘れるくらい使用感良いです。
お餅でも煎餅でも何でも食べられます。
インプラントは調べれば調べるほど怖いので、私は部分入れ歯にしました。
オススメですよ!!
ちなみに45歳です。+6
-2
-
268. 匿名 2020/06/19(金) 22:36:31
>>24
インプラントは土台(歯の代わりの根っこ)、セラミックはその土台の上からキャップの様に被せる人工の歯です。
元々そんなに歯並びが悪くなければ自分の歯を小さく削り、その上からセラミックを被せてるのではないかな、と思います。
+7
-1
-
269. 匿名 2020/06/19(金) 22:46:17
歯科衛生士だけどうちの院長がよく言うのは
歳とって寝たきりになるとインプラント外したくても外せなくて最悪な状態になる
インプラントは最近やる人が増えできたけどまだ事後症例がほぼないから後々どういう障害が出てくるとかほぼ分かってない
歯科からしたらインプラントは絶対やめた方がいいです。
歯医師はお金になるからインプラント勧めることあるけど自分には絶対やらない。
自分の歯を大切にして下さい。。+5
-11
-
270. 匿名 2020/06/19(金) 22:55:35
インプラント入れて失敗され、見た目も酷く、医者は失敗を認めず泣き寝入りして結局、他院で抜去しました。
その後どこの歯医者に行ってもこのインプラントどうなってるの?と言われ恥ずかしくて毎回泣きました。
歯だけではなく歯茎まで失い、しばらくは部分入れ歯になりました。
サイトの口コミも当てにならないし、本当によく調べた上でカウンセリングし過ぎなくらいして、自分の直感や信頼度で医者は決めた方がいいです。+11
-3
-
271. 匿名 2020/06/19(金) 22:58:44
>>1
歯科衛生士です。
主さんがおいくつか分かりませんが、これからの人生まだまだ長く奥歯を使いたいと思いますので、ブリッジはおすすめしません。歯の破折や歯周病のリスクが高いです。
インプラントは決して悪い選択ではありません。
ただ、その医院での保証期間やメンテナンスなどについてよくよくお話し聞いておいて下さい。
インプラントは正直オペ自体は大した事ありません。大事なのは入れてから、ご自身での自宅でのブラッシングや定期的なメンテナンスです。
それがきちんとできていれば、人工歯として長く使っていけると思います。+3
-2
-
272. 匿名 2020/06/19(金) 23:02:32
ブリッジって、前後の健康な歯を削るんだよね?それが嫌でインプラントにした。メンテは、日常的にはフロスだけ。たまにレントゲン撮ってもらってるけど、異状なし。十年目ですちなみに格安10万でやりましたが、痛くなかったです。
ただ、その後ホワイトニングしたので色が一本だけ黄色い…+4
-0
-
273. 匿名 2020/06/19(金) 23:07:32
>>45
わざわざキモい+4
-0
-
274. 匿名 2020/06/19(金) 23:08:30
本当に歯医者さんによって考え方マチマチですよね。
わたしもある時、歯が痛すぎてかつて通ってた歯医者さんに行ったら、すぐ抜歯してインプラントにするしかないって言われました😭
でも一応セカンドオピニオンで友人のおすすめの歯医者さんに行ったら、親身に話を聞いてくれて、CT確認しながら、すぐに抜く必要ないですよって言ってくれて、今は根幹治療しながら様子見てます😌
初診料はかかっちゃうけど、色々歯医者さんとお話しするのがいいかもしれませんね!
+5
-1
-
275. 匿名 2020/06/19(金) 23:10:15
歯科衛生士です。
インプラントを勧めてるわけではないですが自分がするならブリッジはどうしても入れたくないです。+6
-0
-
276. 匿名 2020/06/19(金) 23:10:41
>>187
ズボラなら入れ歯一択
インプラントは絶対に辞めた方がいい+4
-1
-
277. 匿名 2020/06/19(金) 23:18:20
>>222
歯科関係の方ですか?
例えば将来メンテナンスの継続が難しくなったとき、上物?を外してしまって土台を歯茎の中に埋め込むことも可能と聞きました
完全に歯茎の中に埋め込んだ情報だと、感染に対するリスクは単なる歯抜けの状態と大差ないと言われたのですが…+0
-3
-
278. 匿名 2020/06/19(金) 23:21:42
>>264
選択肢がおかしいよ
基本は「健康な自分の歯」であることが1番。
自分の歯が不健康で抜かざるを得ない場合にインプラントかブリッジか入れ歯の選択をするのであって
健康な歯をわざわざインプラントのために抜く選択はあり得ない
基本中の基本は何処の歯科であろうと歯科のミッションは患者さんが健康な自分の歯を大事に使ってもらう事だよ+1
-0
-
279. 匿名 2020/06/19(金) 23:27:39
>>270
毎回泣くんだ。。(笑)+2
-7
-
280. 匿名 2020/06/19(金) 23:59:03
>>187
一番奥の歯の隣がないままで、平気だったのが凄い…
入れ歯が良さげ
インプラントにしてもケアできなくて周囲炎になるだろうから+2
-5
-
281. 匿名 2020/06/20(土) 00:20:05
>>17
ちなみに、入れ歯だって引っ掛けになっている歯に負担がかかるから、いずれ弱るよ。+6
-0
-
282. 匿名 2020/06/20(土) 00:28:09
>>6
なんでマリちゃんもってくんの?やめてよ!+0
-0
-
283. 匿名 2020/06/20(土) 00:28:10
>>2
男ならいいって事か?おかしな思考回路だな。+1
-1
-
284. 匿名 2020/06/20(土) 00:45:02
>>11
私は初回に麻酔しました。
10万円。
ほぼ意識無いまま終わりました。
麻酔科のドクターが来てました。
2回目は局所麻酔だけ。
ぼんやりしてたけど意識はありました。
やっぱり10万は大きいので、我慢しましま。
しなくても大丈夫でした。+1
-0
-
285. 匿名 2020/06/20(土) 00:45:19
>>9
ほんとこれ
たいした虫歯とかじゃなくても、この歯はダメだからインプラントにしましょう〜みたいな事を頻繁に言ってくる歯医者は信じられなくて変えた+3
-0
-
286. 匿名 2020/06/20(土) 00:48:32
>>20
根の治療、ほんと痛いですよね。
恐怖しか無かった。+0
-0
-
287. 匿名 2020/06/20(土) 01:09:54
36歳です。上の5番目がダメになり、1本部分入れ歯を選択しました。最初はキチンと付けていたけど、食事が美味しく感じなく外して食べているうちに常に付けなくていいか...となってしまい今に至ります。やっぱりいずれ他の歯が動いてしまいますよね...。今更後悔しても遅いけど、歯は本当に大切ですね。+5
-1
-
288. 匿名 2020/06/20(土) 02:01:35
>>277
介護職員の方はよく分かると思いますよ
インプラント周囲炎で除去オペもできず、炎症で食事も苦痛でって、そんな状態でケアしなければならない介護職員も気の毒
インプラントの被せもの部分をとってインプラント本体を埋めたまま歯肉で閉じる…ですか?
これもオペですよね?
身体や認知機能に障害が起こる前に前もってオペということですかね
そして噛めなくなった所にさらに義歯作成ですか?
どうしてもインプラントを勧めたいドクターと患者側の意見が一致してるなら、その方法もアリなんじゃないですか?
ただ何時ケアが困難になるかの見極めって患者本人には難しいですよ
ケアが出来なくなって来てるのに、出来てると思い込んでる高齢者たくさんいますから+2
-1
-
289. 匿名 2020/06/20(土) 03:23:21
インプラント周囲炎になりたいからインプラント入れるんだよ
入れ歯は恥ずかしい、ブリッジで銀歯ギラギラが嫌ってだけでそこまでするんだからすごいわ+1
-6
-
290. 匿名 2020/06/20(土) 06:07:21
>>11
奥歯が私もそうなりそうです。金属アレルギーありそうなので土台からオールジルコニアにするつもりですが、費用高そうです。。麻酔にも費用乗せるんですね。貯金しないと。+1
-0
-
291. 匿名 2020/06/20(土) 06:24:37
>>1
アラフォー旦那がインプラントか入れ歯かの選択肢しかなく、歯科大付属病院で前歯にインプラント入れました。
下処理も入れて300万。
でも、元々歯磨き適当な人なんで、意味ないなと思ってる。
管理出来ないなら入れ歯にして欲しかった。+3
-1
-
292. 匿名 2020/06/20(土) 07:02:12
>>279
結構いますよ
今までの歯科で散々な目にあってきたんだなぁって感じる患者さん。初診ですごい敵対と言うか、警戒心が強いあまり初対面なのに攻撃的な態度のひともいます+2
-0
-
293. 匿名 2020/06/20(土) 09:10:14
>>270
気持ちわかるよ。
私はインプラント ではないけど、信頼していた歯医者が進めるがままに自費治療をして、引っ越して他の歯医者にかかったら、「これどこでやったんですか?酷いな。」「自費でこれですか?隙間が空いていますよ」と言われあちこちやり替え…
25万かけてやった治療を、40万近くかけてやりかえました。説明受ける度ショックで、ストレスで唾液が出なくなりそれも治療…。
そしてここに来て、そこの歯医者が突然の閉院…
最近、そこでやった歯も調子悪い…
ちなみに歯医者変わるの5回目…
変わるたびに、前の歯医者の治療を咎められる。
「なんでこんな治療したんですか?」
どこに信頼できる歯医者はあるのか…
本当に涙が出ます。+9
-0
-
294. 匿名 2020/06/20(土) 09:46:01
入れ歯が恥ずかしいぐらいでインプラントにするのバカなんじゃないの?+1
-1
-
295. 匿名 2020/06/20(土) 10:36:01
>>195さん
>>187です
先生から『部分入れ歯にしたら毎食後はキチンと歯磨きして、寝る前もお手入れするんだよ』と言われました。
ズボラな私は、それだけで地味に凹んでいます‥‥
御主人、キチンとお手入れしてますか?
+1
-1
-
296. 匿名 2020/06/20(土) 10:39:04
>>202さん
>>187です
入れ歯には“保険適応”と“自由診療”があるんですね⁉︎
知らなかった‥‥
勉強してみます!
+0
-0
-
297. 匿名 2020/06/20(土) 10:41:22
>>276さん
>>187です
ズボラだからこそ、インプラントなら何もしなくても良いのか?と思っていました。
入れ歯だと毎日のお手入れが面倒かな?と‥‥
どうなんでしょうか?
+0
-1
-
298. 匿名 2020/06/20(土) 10:49:40
>>280さん
>>187です
実は数ヶ月前まで奥歯には三連の金属が被っていました。
でも、一番奥の歯が痛くて、金属を全部はずしてもらったんです。
で、最近まで根っこの治療をしていました。
一番奥の歯は元々背が低くて(高さがなくて)、しかも治療を繰り返しているので、もう被せ物は付けられないと‥‥
歯の高さが歯茎よりも低くなってしまったそうです。
一番奥がそんな状態で、その隣りが抜歯してあるので先生はインプラント絶賛オススメ中みたいです。
先生、すご〜くインプラントをススメるので、心が折れてしまいそうです。
でも、部分入れ歯にも抵抗があり‥‥
+0
-1
-
299. 匿名 2020/06/20(土) 10:53:14
>>213さん
>>187です
スマイルデンチャー??
そ、それは....な、なんですか?
私、初めて耳にしました!
早速、勉強させて頂きます!
教えて頂きありがとうございました!
+0
-2
-
300. 匿名 2020/06/20(土) 10:59:03
>>280さん
>>187です。付け足しさせて下さい。
根っこの治療をした一番奥の歯は、根っこが歯茎の中で既に割れてしまっているそうです。
なので、この歯も抜くしかないと‥‥
だから、この機会にインプラントにしたら?とススメられています。
悩ましいです‥‥
+2
-1
-
301. 匿名 2020/06/20(土) 13:34:48
>>293
同業目線から、まず以前の歯科治療を患者のショックも考えずズバズバ悪態のような伝え方をする歯科医は避けた方が良いです
口腔内の状況のみを淡々と説明してくれないと患者も冷静に受け止め判断できません+10
-0
-
302. 匿名 2020/06/20(土) 17:17:55
自分が虫歯にしたから部分入れ歯なのに何が抵抗がある、なの?
差し歯も腐らせてブリッジも腐らせたんだから
受け入れなよ
事故の人以外は同情の余地なし+1
-6
-
303. 匿名 2020/06/20(土) 17:42:05
>>293
技術は未熟だろうけど大学病院が1番無理な治療はすすめないです。若い先生ばかりですから。最低限のことしかやらないです。
私も色々回って歯医者に不信感満載です。やらなくていいのに神経抜かれたり、歯の厚み薄くされたり。いい思いしてないですよ。+5
-0
-
304. 匿名 2020/06/20(土) 18:37:00
>>152
手術なんだけどさ、口を大きく開けてグリグリ顎の骨に穴開けるんだよ。工事じゃん。
私がインプラントやった時は痛みはないけどグリグリねじ込まれてる感触が伝わってきて怖かったよ。
んで、「痛く無いですか?」って聞かれて大丈夫って意味でうなずいたんだけど、アレ?ヒリヒリするかもってなって、あともう少しだから我慢しようって思ってたら激痛になって手をバタバタさせたんだけど、毛布かぶってたから気づかれなくて激痛のまま30分くらい耐え抜いて手術したよ。
痛すぎてしびれてきて自然の麻酔になったけど最後の止血で指圧された時は拷問だった。+1
-1
-
305. 匿名 2020/06/20(土) 20:31:24
>>304
インプラントオペは時間かかるので終わり頃麻酔がきれてくることがよくあります
我慢しないで麻酔追加してもらった方が良いですよ
痛み止め飲んでも15~20分経たないと効いてこないですから+1
-0
-
306. 匿名 2020/06/20(土) 20:50:30
>>288
横だけどなんでこの人こんな喧嘩腰なん…こわ+2
-2
-
307. 匿名 2020/06/20(土) 20:52:39
>>295
え?毎食後に歯磨きしないの?!
それじゃあ歯を失っても自業自得としか…+3
-0
-
308. 匿名 2020/06/20(土) 21:19:34
>>304
外科のオペラだって、あなたのいう工事みたいなもんよ?だから手術なんじゃないの?
インプラントのオペも滅菌に気を使うんだよ。
このコロナでガウン手に入らなくて延期になった歯科医院もあるんだし+3
-0
-
309. 匿名 2020/06/20(土) 22:51:05
>>307さん
>>187 >>295です
いやいや、さすがにご飯の後は歯磨きしてますよ。
でも、部分入れ歯にしたら
歯磨きした後に入れ歯を外して更に磨いたり
寝る前に入れ歯を外して磨いてから
ポリデント(?)の液を使って漬け込んだり‥‥
と、余計な手間がかかるんですよね?
それが365日続くのかと思うと地味に凹んでしまうんです‥‥+1
-3
-
310. 匿名 2020/06/20(土) 23:15:30
インプラントならメンテめんどくさいとか入れ歯なら手入れめんどくさいとか言ってる内は何やってもダメにするよ。
まず意識変えないと。
ブラッシングする事が無理難題を言ってるわけじゃないんだから、一回自分の歯を無くして後悔してるんだったら学習しないといけないよ+6
-0
-
311. 匿名 2020/06/25(木) 05:08:36
>>278
坂上忍はヘビースモーカーだから
たぶん残ってる歯も使い物にならなかったんだと思う+1
-0
-
312. 匿名 2020/06/25(木) 17:45:43
最近インプラントにするか悩んでるんだけどoamインプラントってどうなんだろう?
普通のよりいいのかな?+1
-0
-
313. 匿名 2020/06/25(木) 20:09:46
>>312
骨が硬い人は無理みたいよ
あと技術が必要だから難易度が高い
それと費用も高額
上手な歯医者さんに当たれば
安全性か高いから頑張って探してみたら!+1
-0
-
314. 匿名 2020/06/27(土) 05:47:10
絶対に言えるのは
まずは入れ歯
その後インプラント
ブリッジは絶対駄目だよ
100%後悔するから+1
-1
-
315. 匿名 2020/07/14(火) 14:01:09
>>64
全く同じ状況です!
私今28ですが乳歯が今にも抜けそうで…インプラントにするか入れ歯にするか迷ってるところです。インプラントにしたいですが今すぐにでも子どもが欲しいので、治療が長期に渡るのでとても悩んでいます。
また、入れ歯にすると二箇所目になるので入れ歯だらけになるのは歯磨きもしづらい…
今週相談しに歯医者に行ってこようと思っていたところでした。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する