-
1. 匿名 2020/06/18(木) 22:20:30
●男性には「見えない家事」は見えない
一般的に、男性には家事の複雑さが見えていません。(略)最近は、こうした「見えない家事」についての議論も始まっています。
洗濯用の洗剤の在庫を確保して、必要なときに詰め替える、洗った皿を食器棚に戻すといった作業も同じ。どれも一つひとつは短時間で済みますが、積み重なれば負担感が大きくなります。普段家事をしていない男性には、この部分が見えていません。いわば家事を「ナメている」状態なので、せっかくやっても妻の負担感は減らないというわけです。
●家事も可視化とタスク管理を
見えない家事は「見える化」することが大切です。(略)仕事と同じように可視化し、さらには「自分でタスク管理をする」という意識を持って行えば、最初は不慣れでもいずれ大きな戦力になるでしょう。
家事というタスクは、自分たちで管理するのが基本です。しかし、この能力は料理や洗濯の一部を単発で手伝うだけでは身につきません。料理や洗濯にまつわる、一連の見えない家事までこなしてこそ身についていくのです。
ですから、夫に家事を任せる時は思い切って“丸投げ”してみてください。夫が料理を担当するなら、「週一回」といわず、二週間程度継続して、冷蔵庫の中身確認から買い物、料理、後片付けまで全部任せるのです。+788
-19
-
2. 匿名 2020/06/18(木) 22:21:29
丸投げしたら怒られる+613
-46
-
3. 匿名 2020/06/18(木) 22:21:43
妻子が大切じゃないから
自分が一番
ママのご飯が一番+1645
-33
-
4. 匿名 2020/06/18(木) 22:21:57
男尊女卑がしみついてしまってるのかなー+976
-24
-
5. 匿名 2020/06/18(木) 22:22:01
2歳児を車から降ろすの忘れて死亡させた父親がニュースになってたけど、ちょっと信じられない+1841
-17
-
6. 匿名 2020/06/18(木) 22:22:08
ゴミ捨てとかね。
最後出すとこだけやってもらってたら、俺は家事手伝ってる!と勘違いしてたわ。+1751
-7
-
7. 匿名 2020/06/18(木) 22:22:12
丸投げした後始末が自分に来る+1185
-5
-
8. 匿名 2020/06/18(木) 22:22:17
はいはい見える化ね+93
-12
-
9. 匿名 2020/06/18(木) 22:22:18
何気に画像の男性タイプだわ。+17
-20
-
10. 匿名 2020/06/18(木) 22:22:24
時々、一部だけをやるからだよね
そもそも“妻を手伝う”っていう感覚があるうちは仕方ないと思う
自分の家、家庭の事なんだからやって当たり前にならないと+1213
-8
-
11. 匿名 2020/06/18(木) 22:22:25
なんか最近、旦那に求めすぎじゃない?+53
-290
-
12. 匿名 2020/06/18(木) 22:22:30
丸投げする勇気がないわ
結果が見え過ぎる+676
-5
-
13. 匿名 2020/06/18(木) 22:22:37
洗い物したならコンロ、排水溝、シンク洗いも家事のうちなのにね、洗って終わり〜+921
-6
-
14. 匿名 2020/06/18(木) 22:22:39
ラーメン食べた後の汁とかさ、シンクにジャーってやって「片付けました」って顔するよね
そのね、朝になってネギがカピカピにこびりついたシンクの掃除してるの誰だろうね!
見えないのよねほんと+1416
-6
-
15. 匿名 2020/06/18(木) 22:22:42
どうせやってくれると思ってる。+521
-3
-
16. 匿名 2020/06/18(木) 22:22:45
やったことないからでしょ+111
-1
-
17. 匿名 2020/06/18(木) 22:22:49
日本だけじゃないと思うけど+29
-40
-
18. 匿名 2020/06/18(木) 22:22:55
海外の男性には見えるの?+390
-5
-
19. 匿名 2020/06/18(木) 22:22:58
家事以外でも仕事でも言われたこと以外はやらない男っているわね。仕事も出来なそう+380
-3
-
20. 匿名 2020/06/18(木) 22:23:17
任せたら‥気になるところめちゃくちゃ出てきてしまう。結局、私が手を出してしまいそう+180
-2
-
21. 匿名 2020/06/18(木) 22:23:19
家事と生活行動の区別がつかないからでないかい+14
-4
-
22. 匿名 2020/06/18(木) 22:23:20
見る気がないから見えないそれだけ+286
-2
-
23. 匿名 2020/06/18(木) 22:23:21
ペットボトル片付けてって言ったら、キッチンにドン、で終わり
蓋とってラベル取って洗って…は何回言ってもいまだに出来ない
結婚20年目
8歳の娘の方ができる+1005
-7
-
24. 匿名 2020/06/18(木) 22:23:23
見えない家事を見えるように育ってないからだよ+220
-1
-
25. 匿名 2020/06/18(木) 22:23:35
男女平等で旦那さんが家事手伝いをするのは良い事ですが、あまり完璧にやらせようとすると離婚になると思います。+17
-61
-
26. 匿名 2020/06/18(木) 22:23:39
>>11
共働きならやって当たり前じゃない?+379
-7
-
27. 匿名 2020/06/18(木) 22:23:44
うちの旦那はやる。
育ちの問題じゃない?+305
-10
-
28. 匿名 2020/06/18(木) 22:24:01
結婚も同棲もしたことないからわからないんだけど、一人暮らし経験ある男でも結婚したらこんなことになっちゃうの?+241
-2
-
29. 匿名 2020/06/18(木) 22:24:02
〇〇が無くなってるよ、とか汚れてるよとか変な報告だけしてくるのが腹立つ。気がついたんなら自分でやれや。共働きで完全に金銭面は折半なのに家事に対して「手伝ってあげてる」ってスタンスなのがむかつく。何度言っても直らない。+860
-4
-
30. 匿名 2020/06/18(木) 22:24:02
自分のママンが
縦のものを横にするのも
なんでもかんでも
やってくれてたからでしょ。+400
-3
-
31. 匿名 2020/06/18(木) 22:24:16
うちは全部やってくれる+40
-3
-
32. 匿名 2020/06/18(木) 22:24:24
夫ができるようになって、あれこれ指示されたらきっと苛つくと思うよ。+47
-16
-
33. 匿名 2020/06/18(木) 22:24:26
実際、全部やってみないと分からない
+277
-1
-
34. 匿名 2020/06/18(木) 22:24:27
丸投げっていう選択肢をしてるからダメなんじゃないのこの人は。なんか偏見もすごいし+60
-2
-
35. 匿名 2020/06/18(木) 22:24:28
1日でも子供の面倒見てられなくて実家に預けに来ようとする男いるけど、お前の子供なんだから自分で面倒見ろって思う
+526
-3
-
36. 匿名 2020/06/18(木) 22:24:30
>>5
独身学生、姉の子のお世話したりするけど寝てても忘れないけどね、チラチラ後ろ見るし、そのお父さん後ろ見ないんだろうか+437
-5
-
37. 匿名 2020/06/18(木) 22:24:32
見る気がないから+59
-2
-
38. 匿名 2020/06/18(木) 22:24:39
でも、これは女性も悪いよ。
子供が小さいうちはパートで、とか
専業主婦で、なんて甘ったれてるから
男も家事をやらなくなる。
女性も出産しても2ヶ月で復帰、管理職でバリバリ働く意欲を見せなさい。+24
-226
-
39. 匿名 2020/06/18(木) 22:24:40
親の育て方だろうねー。
女がやるものという意識で育てたら、それはそうなるわなー。
男も女も無いのにね、この時代。+325
-5
-
40. 匿名 2020/06/18(木) 22:24:44
一人暮らし歴が長い男性なら
どのくらい家事ができるか
付き合ってる時期に相手の家に行けばわかるはず。
私はそれで家事ができる今の夫と結婚しました。+33
-17
-
41. 匿名 2020/06/18(木) 22:24:45
いつまで経っても女がする仕事だと思ってるからじゃない?苛々するよね+232
-2
-
42. 匿名 2020/06/18(木) 22:24:47
>>11
もうだいぶ前から100求めて3しか出来ないからだよ+239
-6
-
43. 匿名 2020/06/18(木) 22:25:05
文句言ってる人はしっかり金稼いでるのか?
って反論されそうだな+20
-29
-
44. 匿名 2020/06/18(木) 22:25:07
洗剤やシャンプーとか永久に湧いて出ると思ってるんだろう。
洗面台が詰まると教えてくれるけど、掃除してくれたことない+425
-3
-
45. 匿名 2020/06/18(木) 22:25:26
うちの同僚(既婚者 男)が、「うちの奥さんすぐに皿洗いしないで結構時間たってからするんだよねー。早くやれよって今までは思ってたんだけど、じふんが洗えばいいんだよね!って昨日気づいてさ!」って閃いたように言ってて。気づくの遅くね?って返したら苦笑いしてた。+613
-5
-
46. 匿名 2020/06/18(木) 22:25:26
>>2
2日目以降は総菜、テイクアウト、外食の繰り返しになりそう
朝は菓子パンかカップ麺買ってくるんだろうなー+210
-1
-
47. 匿名 2020/06/18(木) 22:25:47
妻のことを女中だと思ってるから+230
-2
-
48. 匿名 2020/06/18(木) 22:25:58
男友達が言ってたわ
洗濯は洗濯機がしてくれるから後は干せばいいだけなのに嫁は放置してる。
あなたが干してあげたら?
触ったら怒られるだってさ。
ほんまかいな。あとは干せばいいだけって言うな。ならお前がやれ。+531
-2
-
49. 匿名 2020/06/18(木) 22:26:10
会社にも見えない仕事は沢山あるよね。例えば、
複写機のトナーや紙の補給
故障したパソコン等の事務機の修理
ネットワークシステムの維持管理 等々
会社で働いている男性にはこれらが見えていない。家事についても同じ。+385
-2
-
50. 匿名 2020/06/18(木) 22:26:10
なぜ「日本の男性」とくくるのかな?海外でも一緒だよ。
"Invisible work housekeeping women" とかググればたくさん出てくる。
+46
-10
-
51. 匿名 2020/06/18(木) 22:26:11
見えないものが見えるわけがない!
名もなき家事の間違いでは?
+18
-1
-
52. 匿名 2020/06/18(木) 22:26:13
>>25
まず完璧の度合いが違うんだろうね
最低限の完璧すらできてない+84
-2
-
53. 匿名 2020/06/18(木) 22:26:17
家事を時給3000円ぐらいにして給料ください。夫には頼まない頼らない本当はやってほしくない。お互いイライラしない!解決。+64
-12
-
54. 匿名 2020/06/18(木) 22:26:18
>>11
同じだけの稼ぎがある共働きなら求めて当然だと思うけど、パート程度なら正直求め過ぎだと思う+47
-57
-
55. 匿名 2020/06/18(木) 22:26:25
>>5
忘れたんじゃなくてわざと+47
-63
-
56. 匿名 2020/06/18(木) 22:26:32
んー、任せたらそのしわ寄せが来て余計イライラしそう笑+16
-0
-
57. 匿名 2020/06/18(木) 22:26:32
家庭内では女性が有能
その分男性は外で稼ぐ
日本のシステムは昔も今もこうでしょ
旦那より稼ぐキャリアウーマンに言われたらぐうの音も出ないだろうけど+161
-10
-
58. 匿名 2020/06/18(木) 22:26:36
>>11
嫁に結婚後も出産、子育て
正社員を求めるなら
当然旦那も家事をやらねば。+251
-2
-
59. 匿名 2020/06/18(木) 22:26:36
母も私も仕事とバイトで遅くなり帰宅したら、父が洗濯物を放置してた。
朝、部屋干ししてる洗濯物を潜ってた父を見かけたのに「えっ?洗濯物?気がつかなかった」とキトン顔してた。
その後に「あれは素直に謝った方が良かったよ」と注意したら、本当に風景の一部になってて気がついてなかったことが判明した。逆にスゴいわ。+115
-2
-
60. 匿名 2020/06/18(木) 22:26:39
>>11
いままでナチュラルに妻に求めすぎていたのでは?
男尊女卑だから妻もそれを受容するのが当たり前だと思い込まされてきた。+146
-3
-
61. 匿名 2020/06/18(木) 22:26:51
物凄い綺麗好きしかしないと思う。+9
-1
-
62. 匿名 2020/06/18(木) 22:27:00
旦那ってなんであんなに役立たずで邪魔で鬱陶しいんだろう。独身の方が絶対幸せになれた+267
-10
-
63. 匿名 2020/06/18(木) 22:27:01
私が料理し始めたらとりあえず狭いキッチンに来るのやめれ
何かしなきゃという意識はあるのはいいけど2人並んで料理出来るほど広くないんだから風呂掃除なりトイレ掃除なりしてほしい
かといって料理中にダイニングキッチンの掃除機かけ始めるんじゃないホコリまうやろ
仕事できるって評判なのに家事になると判断力ゼロになるの本当に謎+232
-4
-
64. 匿名 2020/06/18(木) 22:27:06
専業主婦の母親だと男にとって家内苦労は空気みたいなものだからなのかなぁ…
+70
-2
-
65. 匿名 2020/06/18(木) 22:27:07
自分で考えられない人は母親になっても皆がやってることを知らないでやらない人いるよ
割合的に男の方がぼーっと生きてるからやるということを気付けない知らないんだよ+30
-0
-
66. 匿名 2020/06/18(木) 22:27:16
男って絶対にきづいてるよねってバレバレなのに見て見ぬ振りをするよね
+211
-0
-
67. 匿名 2020/06/18(木) 22:27:30
>>54
擁護でも何でもなく、旦那は日々稼いでて、家庭内でも嫁の思う通りに動かないとダメって厳しいわなぁ+32
-34
-
68. 匿名 2020/06/18(木) 22:27:30
うちの旦那はかなりやってくれてる
性別より性格だと思う+48
-5
-
69. 匿名 2020/06/18(木) 22:27:55
>>11
嫁は昔は家事育児だけだった(専業)のが、仕事も求められてるんだよ?
仕事だけの旦那に家事や育児の分担を任せることが悪いことなの?
むしろ今の社会、女に求めすぎじゃね?+367
-10
-
70. 匿名 2020/06/18(木) 22:28:09
>>6
ごみ袋を結んで、ゴミ箱をコバエコナーズの薬品臭さと戦いながらコバエコナーズで拭いて、新しいゴミ箱をセットして、雑に入れるバカ旦那がゴミ箱周辺汚すからそこも拭いてっていう一連の流れが心底だるい+298
-2
-
71. 匿名 2020/06/18(木) 22:28:11
日本の男性はって十把一絡げにするの良くないよ
自分の父親や旦那がそうだからって隣んちもそうとは限らない+37
-16
-
72. 匿名 2020/06/18(木) 22:28:24
一緒のことさせなくていいと思うけど。例えばここだけは管理してもらうとか、荷物運ぶのは絶対やってもらうとか。+6
-0
-
73. 匿名 2020/06/18(木) 22:28:25
家事、子供の世話、家計管理、仕事4つでも大変だなと思うのに細かくしたら本当果てしない数の仕事だよね
+46
-0
-
74. 匿名 2020/06/18(木) 22:28:40
そもそもロクに家事もできない男に育てた親が悪いよ
一人暮らししてから身に付ける人もいるけど、特に母親ってなぜか娘より息子に甘いから仕事以外何もしなくていいと思ってる男が育つんだと思う
+198
-8
-
75. 匿名 2020/06/18(木) 22:28:46
>>58
だから専業主婦やパートなら多少の事で文句言わなくてもいいだろって話では?
そりゃ夫婦ともに正社員なら旦那も家事するのは当然よw+64
-9
-
76. 匿名 2020/06/18(木) 22:28:46
「いつでも手伝う事はできるけど、手伝うと(私が)調子に乗って、家事をサボるから手伝わない」と言われた事がある。そうじゃなくて、子供達にも見本を見せるために、父親もやるべきじゃない?…と思う。+199
-1
-
77. 匿名 2020/06/18(木) 22:29:11
キッチン立ったら最後に後片付けして、シンク磨いてさらに排水溝も磨いてほしい笑+63
-0
-
78. 匿名 2020/06/18(木) 22:29:18
>>6
それそれそれ!!分別してまとめてゴミの日をチェックして玄関ドアの前に置いておくのは私…+281
-3
-
79. 匿名 2020/06/18(木) 22:29:29
「日本の男性は」ってなってるけど、海外の男性は見えない家事率先してるのかな。+8
-3
-
80. 匿名 2020/06/18(木) 22:29:33
>>11
男→仕事
女→家事育児介護仕事PTA近所付き合い
どちらが求め過ぎか分からないか?+213
-12
-
81. 匿名 2020/06/18(木) 22:29:37
ここで愚痴言ってる人は当然旦那と同じぐらい稼いでるの?+4
-40
-
82. 匿名 2020/06/18(木) 22:29:46
>>43 だけど理論的に家事を奥さんと同じ量を尚且つ完璧にやる。ってなると、じゃあ同じ分稼がなきゃダメになる。+15
-5
-
83. 匿名 2020/06/18(木) 22:30:02
>>76
調子に乗るって何…+162
-0
-
84. 匿名 2020/06/18(木) 22:30:05
>>18
カナダ人夫は料理が趣味だし一通りの事は出来るけど、排水溝やテーブルの汚れは見えてないよ。台拭きも放置
料理上手でキッチンピッカピカな義父や従兄。料理も掃除もできない友達もいるし、外人も人それぞれ。でも家事・育児に携わる率は日本人男性よりも高いと思う+286
-10
-
85. 匿名 2020/06/18(木) 22:30:29
>>59
うちも娘と母が仕事で遅くなった日に、休日だった父は皿洗いすらやってなくて、洗濯物を畳む概念もなくて片手上げて「おかえり」
挙げ句の果てには「夕飯焦らなくていいよ」とか言われて殺意湧いた。こいつよく今まで生きてこれたな+249
-1
-
86. 匿名 2020/06/18(木) 22:30:42
>>43
男女の賃金差考慮してね〜+25
-14
-
87. 匿名 2020/06/18(木) 22:30:58
>>28
一人暮らし中の家事を
「今までやってくれてた母親がいなく、
独り身で奥さんもいないから自分がやってる」
って考えの人だったら
一人暮らしで家事経験があっても結婚したらやらなくなるよ+267
-1
-
88. 匿名 2020/06/18(木) 22:31:00
>>80
数並べても後半は大した事ないでしょ+7
-78
-
89. 匿名 2020/06/18(木) 22:31:04
>>43
そういう俺様だから、家事なんて大したことない、
汚すのも散らかすのも厭わないのでは?+11
-4
-
90. 匿名 2020/06/18(木) 22:31:10
>>81
はい稼いでます。+23
-0
-
91. 匿名 2020/06/18(木) 22:31:24
>>5
このニュース本当に忘れたのかな
保育園に連れて行ったつもりだったって報道だよ
認知機能に問題あるか虐待かだと思う
+472
-11
-
92. 匿名 2020/06/18(木) 22:31:50
>>88
ははっ見えてないねぇー。+35
-6
-
93. 匿名 2020/06/18(木) 22:31:51
>>75
パートだって
雇用契約が違うだけで
労働は労働じゃん。
家事の半分は
旦那がやれっての。
専業だったとしても
育児は半分やれっての。
誰の子供なんだよ。+173
-19
-
94. 匿名 2020/06/18(木) 22:31:52
クソ親に放置されて育った人の方がなにをしたらいいか分かってることが多いというね
+18
-0
-
95. 匿名 2020/06/18(木) 22:32:05
同じ職場でも他の人の仕事内容まで把握していないのと同じで、そもそも奥さんの仕事だと思ってるから覚える気ないんだと思う。
うちは覚えさせるの面倒だから、夫にはゴミ出ししか頼まないわ。+10
-0
-
96. 匿名 2020/06/18(木) 22:32:06
>>48
「洗濯機がしてくれる」じゃないですよね…
裏返しの靴下を戻し、ワイシャツの襟元には襟元用洗剤をつけて、デリケートなもの(手洗いコース)と普通コースの洗濯物を仕分けして、ネットに入れて、洗濯用洗剤を切らさないように買っておいて、洗濯槽も時々漂白して、干して、取り入れてたたんで、必要なものにアイロンかけて、と…全部つながっていて見えないタスクを日々やってあるから初めて「洗濯機に入れて洗う」ことができる。+248
-2
-
97. 匿名 2020/06/18(木) 22:32:12
>>69
逆に言えば旦那が十分に稼いでる専業の場合は、家事育児きっちりやれよって話だよね+34
-29
-
98. 匿名 2020/06/18(木) 22:32:16
>>71
そう思う。
うちの夫は良くやってくれますなんてわざわざ言わないからね。
それに惚気るよりも愚痴言う人のほうが絶対目立つから、不満ある人のほうが多いように見えるだけかも
+8
-2
-
99. 匿名 2020/06/18(木) 22:32:41
>>54
稼ぎにだって男女差がある。出産育児してるならなおさら。正社員だったのに旦那や家庭の都合で辞めざるを得なかった女の人って多いと思うよ。
パートだって6時間以上働いてる人だっているんだし、稼ぎよりも勤務時間で家事や育児の分配をすべきだと思う。+165
-11
-
100. 匿名 2020/06/18(木) 22:32:48
>>90
旦那と同じような稼ぎなのに、旦那は家事せずグータラだったら文句言いまくれ!笑+25
-2
-
101. 匿名 2020/06/18(木) 22:33:04
>>71
データあるから第2章 4.(4)夫婦の家事・育児の分担割合: 子ども・子育て本部 - 内閣府www8.cao.go.jp第2章 4.(4)夫婦の家事・育児の分担割合: 子ども・子育て本部 - 内閣府検索の使い方閉じる内閣府ホーム > 内閣府の政策 > 子ども・子育て本部 > 少子化対策 > 少子化社会対策に関する調査等 >&n...
+10
-2
-
102. 匿名 2020/06/18(木) 22:33:05
この手のトピ良く立つけど、わたしも凄く分かるけど
自分自身も結婚して全て家事やるまでお母さんの苦労なんてまっっったくわからなかったから、、、
ちょっと夕食後片付けしただけでえらそうにしていたからなぁ。
結局最終責任が自分に無い仕事の苦労はずーっと見ていてもわからないし理解不能なんだと思い諦めています、、、、、+117
-0
-
103. 匿名 2020/06/18(木) 22:33:20
脳の作りの違いとかあるんじゃなかったっけ
女性は一度に多様な家事をこなす事ができるけど、男性は中々それが難しいとか
だから料理しながら鍋洗ったり、ゴミ纏めたり、ちょこっと掃除したりが出来ない
それぞれが一連の流れの中に入ってる女性に比べて男性は別の家事になってるんじゃないかな
まぁ慣れっていうのもあると思うけど+37
-4
-
104. 匿名 2020/06/18(木) 22:33:45
ちゃんとやる旦那はちゃんとやる
自分の見る目の無さを恨め+8
-16
-
105. 匿名 2020/06/18(木) 22:34:11
>>1
無理だと思う
見えない家事は結局は「私が過ごしやすい環境作り」だと解った
男は散らかってても平気
麦茶沸かさなくても買ってきたら平気
洗濯物溜まっても、3日間干しっぱなしでも平気
フェイスタオル1週間同じでも平気
そんな人に細かいこと進んで出来るわけがない、お願いしてやってもらうしかないんだと思ったよ
+231
-4
-
106. 匿名 2020/06/18(木) 22:34:45
>>87
ほんとそれ。パタッとやらなくなるね。
家事やってくれる対象が
「母親」→「自分」(仕方なく)→「(母親の代わりである)妻」って具合にナチュラルにシフトしていく。+145
-1
-
107. 匿名 2020/06/18(木) 22:35:15
雑巾もまともに洗えない、絞れないのには愕然としたわ。何度教えても直らない。水の無駄。+9
-0
-
108. 匿名 2020/06/18(木) 22:35:22
うちの夫は氷が一生作れない病にかかってるらしい+72
-0
-
109. 匿名 2020/06/18(木) 22:35:44
会社の営業で、自分の仕事なのにちょっとでもわからないことがあると人に丸投げしてくる人がいる。朝会社のデスクの上に封筒が置いてあって、切手の料金がわからないので貼って下さいって書いて合ったときには呆れ果てた。あなたに支給されたパソコンとスマホはなんの為にあるの?
基本男尊女卑で細々した仕事は女に押し付けりゃいーやって空気が滲み出てる。+92
-0
-
110. 匿名 2020/06/18(木) 22:35:49
詰め替える寸前で洗濯担当になったのは不運だな
+1
-0
-
111. 匿名 2020/06/18(木) 22:35:50
日本の男だけ、ってこともない気がする。アメリカの映画かドラマでも親戚が集まる秋から冬にかけて、普段はバリキャリの女性が親戚の感じ悪い女性とそこだけは意気投合!みたいになってたよ。+10
-4
-
112. 匿名 2020/06/18(木) 22:35:56
>>88
得意なの?人付き合いとか役員とか。+20
-4
-
113. 匿名 2020/06/18(木) 22:35:56
>>100
既に言った。グータラがやばいから。お前最近何の役に立ったか言ってみろって言ったら黙っちゃいました。当たり前だよね何もしてないんだから。+28
-1
-
114. 匿名 2020/06/18(木) 22:35:58
>>80
後半とは?
仕事までですでに1:4なんですが数が分からないかな?+13
-9
-
115. 匿名 2020/06/18(木) 22:36:03
見えないし、見えてた時も見ないフリをする+15
-1
-
116. 匿名 2020/06/18(木) 22:36:06
旦那いろいろやってくれてるんだろうけど、トイレットペーパー変えたり、手洗いのタオル変えたりそういう細かいとこには目がいかないね+11
-1
-
117. 匿名 2020/06/18(木) 22:36:13
>>80
PTAも近所付き合いもやめればいいのに。うちは旦那がPTA反対派だから
役員決めの保護者会行かせてその場でPTA抜ける宣言してもらったよ。
なんかぐっちゃぐちゃにもめたけど大学のディベート大会優勝レベルの
ロジックモンスターだから周りコテンパンにして帰ってきたってご満悦。
自治会も同様。ゴミ置き場については抜ける前に自治会抜けてもゴミ捨てOK
っていう言質を市役所から書面出させて(もちろん旦那が)から脱退。+21
-42
-
118. 匿名 2020/06/18(木) 22:36:13
>>81
はい。私は旦那の1.5倍稼いでるし、結婚時の貯蓄も旦那はゼロ、私は数千万でした。+64
-3
-
119. 匿名 2020/06/18(木) 22:36:16
見えないんじゃない
見てないだけ
やってるから助かる〜+2
-0
-
120. 匿名 2020/06/18(木) 22:36:30
>>26
ここでワイワイ言ってるの、みんなフルタイムな共働きなのかなぁ?時短とかパートでも文句言ってる人多いと思うけどな+35
-27
-
121. 匿名 2020/06/18(木) 22:36:30
やってもらいたくない、私のやり方でやりたい
+6
-0
-
122. 匿名 2020/06/18(木) 22:36:40
>>104
なんでこっちの見る目のせいにされんだよ笑
馬鹿じゃないの笑+28
-3
-
123. 匿名 2020/06/18(木) 22:36:48
自粛中、それなりに家の事をやっていた旦那。だけどドラム式洗濯機の自動投入(柔軟剤)にアクロン入れたり、子供のお出かけ用のワンピース(何度か着たらクリーニングに出すような)を乾燥機にかけたり、微妙にキッチンの洗剤の位置を変えてみたり、余計な事する。そしてやらせたら、こうした方が良いとか下手に口出すようになるしめんどくさかった。+62
-0
-
124. 匿名 2020/06/18(木) 22:36:50
麦茶を1センチ残したり
トイレットペーパーをわざと少し残して買えないのは
見えないんじゃなくて、自分がやりたくないだけ+184
-0
-
125. 匿名 2020/06/18(木) 22:37:04
>>1
やってあげる人かいるから
ガル民とか50年前の価値観で動いているよね+19
-2
-
126. 匿名 2020/06/18(木) 22:37:10
>>104
そんな希少生物の話されてもw+4
-5
-
127. 匿名 2020/06/18(木) 22:37:11
実父はなーんにもやらない人で母も祖母もそれを父に求めることもしなかった
ティッシュのストックされてる場所さえ知らないと思う
でも義父は自らキッチンに立って料理したりお茶を入れたり動く人
結婚した当初は結構衝撃だった
夫もそういう家庭で育ったからなんでもやってくれる人
生まれ育った環境が大きいと思う+125
-2
-
128. 匿名 2020/06/18(木) 22:37:36
1回や1日やっただけじゃ、その家事の大変さなんてわかるまい。
調達・管理・使い切る・補充等々、それらの一連を何度も何度もやり続けることが大変且つ重要なこと。
家事をやらない男もそうだけど、手伝いしてるから問題ないとか言ってる実家暮らしの人もこの辺のことはわかってないのに苦労知ってるみたいな顔してる人多そうなんだよな。+52
-1
-
129. 匿名 2020/06/18(木) 22:37:46
>>108
氷なくなって困らせれば良い+44
-1
-
130. 匿名 2020/06/18(木) 22:38:08
日本の男と結婚するのやめにしない?
不幸になるだけだよ
日本人以外と結婚すると日本の男の低能さに気付いて日本の男対して拒否反応が出るようになる+19
-13
-
131. 匿名 2020/06/18(木) 22:38:31
>>3
自分が一番の人増えたよね。一家を守り抜くっていう気概もないし、そのわりに立てて欲しがるし。女は結婚したらやること増えるし環境変わるのに、男は仕事以外に何するんだろ。+413
-3
-
132. 匿名 2020/06/18(木) 22:38:38
>>81
旦那より稼いでるよ。だから足手纏いなんじゃん+25
-0
-
133. 匿名 2020/06/18(木) 22:38:45
>>113
俺が稼いでるんだ!も言えないもんねw+29
-0
-
134. 匿名 2020/06/18(木) 22:39:18
>>124
見たくないから本能的にスルーしてるんだよね。+29
-0
-
135. 匿名 2020/06/18(木) 22:39:23
うちは
買い物→料理→皿洗い→片付け→足りないもの(たとえば牛乳)を買ってくるところまではできる
洗濯は雨が降ったら取り込むくらいはできるけど、干し方が許せないから私が任せたくない
ゴミ出しは2回に1回程度は行ってくれるけど、その前に各部屋のごみを集めて指定のゴミ袋に入れて口をしばるところまでは私が準備してる
もしも私が寝込んでもある程度のことはできるし、今できてないこともすると思うので良い方だと思ってる+8
-0
-
136. 匿名 2020/06/18(木) 22:39:29
>>14
そのシンクと排水溝を見せて、その場で掃除させないと。
見えないところできれいにしまうから駄目なんだと思う。
気が利き過ぎて優し過ぎるんだよ。
私だったら、もしそんなことされたら相手が泣くまで罵ってしまうわ。
もう二度とラーメン食べようなんて思わないくらいにw+210
-2
-
137. 匿名 2020/06/18(木) 22:39:50
>>96
そうですよね。説明したのに分かってませんでした!自分がする気にはならないみたいです。
脱水したまま放置してあるなら干してあげたらいいのに、そうしたら険悪な夫婦仲も改善すると思うよと伝えても変わらず😓
自分のすることではないようです。
+54
-0
-
138. 匿名 2020/06/18(木) 22:39:51
母親がやってくれてたからだと思う。私はもう諦めて何にも言わないけど。4人兄弟長男だから、もう、殿様で殿様で…(;´∀`)+3
-2
-
139. 匿名 2020/06/18(木) 22:40:15
あー、昔
2ちゃんの家庭板にいたな。
俺は仕事してんだから
氷ぐらい作っておけ!
ビール冷やしておけ!
それぐらいできんのか!
っていうオヤジのスレ。
嫁は専業。
でもよく聞いてみると
そのオヤジのお袋(姑)を
嫁は介護していたっていうオチ。
専業嫁でも婆の介護させてたんなら
氷やビールを冷やすぐらいの家事は
お前がやれっての。
結局スレ立てしたオヤジは
叩かれ過ぎて逃亡。
+125
-0
-
140. 匿名 2020/06/18(木) 22:40:18
結婚10年でたった1回チャーハンを作っただけなのに
俺は食事作りを手伝っている!と威張るのには呆れる。+101
-0
-
141. 匿名 2020/06/18(木) 22:40:40
黒川伊保子さんの『妻のトリセツ』と『夫のトリセツ』をぜひ読んでみてください。男性脳、女性脳の違いを詳しく説明してくれていて納得です。+2
-8
-
142. 匿名 2020/06/18(木) 22:40:52
うちの旦那は、見えやすい家事も全然見えてない様子+12
-1
-
143. 匿名 2020/06/18(木) 22:40:53
>>15
染み付いてるんだろうねその感覚が。実家ではママがやってくれてたから。+49
-0
-
144. 匿名 2020/06/18(木) 22:41:42
妻が顔を洗っている
お茶を飲んでいる
お皿を戸棚にしまっている
洗濯ものをたたんでいる
全部同列の動作に見えてるんじゃないかな
+50
-1
-
145. 匿名 2020/06/18(木) 22:41:47
ウチの旦那は、結婚するまでずっと実家暮らし、姉2人妹1人がいて細かいことは全部
やってくれてたらしいから、今でも家事は全く期待できません。
でも、寮住まいとか一人暮らしを経験した男性なら、さすがにある程度の家事はできるんですよね?+0
-7
-
146. 匿名 2020/06/18(木) 22:42:14
>>97
これよく言う人いるけどさ、男の仕事に対して女は家事じゃん。育児は2人でやるものじゃないの?
2人の子どもやん。+105
-12
-
147. 匿名 2020/06/18(木) 22:42:16
>>124
うちもそれあるよ 笑
流石にご飯でちまっと残された時には、炊くタイミング分からないから、全部食べるかお茶碗によそって炊飯器洗っとけ、炊けとは言わんからと言ったわ。+20
-0
-
148. 匿名 2020/06/18(木) 22:42:22
旦那が、来週からこのワイシャツを着るから
洗っておいてと言ったけれど
他の物と一緒に洗いたくない派の私は、今日洗わなくて洗濯物の少ない日で、来週までに間に合う時に洗おうと、カゴに入れたままだと、怒る旦那……
そういうところはわかるくせに
ハンドソープが、無くなったからストック棚にある
詰め替え用(あるのは知っている)を入れないのは
本人曰く、なんとも思わないらしい
男脳、女脳って言葉はすきじゃないけれど
根本的に男と女では気付いたり、想像したりする感覚が
違うんじゃないかと思う
+25
-0
-
149. 匿名 2020/06/18(木) 22:43:06
あ、洗剤がなくなっちゃったと私がつぶやいたとき、いつも洗面台の下にあるじゃん!知らないの?と夫に言われて目が点になった。この人障害かなんかあるの?と。私とあなたの二人しかいない家で、あなたがしてないことは私がしてるに決まってますよね?洗剤をどこかの知らない誰かが家にやってきて補充してくれてるとでも思ってるの?それとも洗面台の下に湧いて出るとでも?+179
-0
-
150. 匿名 2020/06/18(木) 22:43:08
>>57
今の男性 稼ぐことすら出来ないんですけど?+100
-8
-
151. 匿名 2020/06/18(木) 22:43:18
>>15
自分が使った片付けもしないでそのままなので、指摘すると「やってくれたっていいだろ」とムクレた様子で言う。末期。+92
-1
-
152. 匿名 2020/06/18(木) 22:43:19
私の母親の世代の人は、文句言いながらも、男性の目を自分で塞いでるようなところない?
完璧にされると自分の居場所を失うような気分になるのか、自分が手抜きしてるのバレたくないのか。
そういう世代と私の世代は、「男性も家事育児参加すべき」って同じ事言ってても、中身は全く別のこと思ってると思う+22
-0
-
153. 匿名 2020/06/18(木) 22:43:19
>>103
でも一流の料理人と言われる人は男性が多く無いですか?結局家で奥さんがやってくれるならやりたくない、だけじゃ無いでしょうかね?+60
-3
-
154. 匿名 2020/06/18(木) 22:43:28
>>38
2ヶ月で復帰って、子供小さくて大変だし、体だってまだまだ産後でキツいのにそれはないわ。+111
-2
-
155. 匿名 2020/06/18(木) 22:44:06
>>55
大切じゃないっぽいよね
兄の子預かったことあるけど、兄嫁さんのことあるし事故らない、事故られないように運転気にするし後ろの子は寝てて可愛いなぁとか色々思うのに、なんにも思わないでひとり帰宅して仕事して車乗っても気づかないくらいだもんね…+54
-6
-
156. 匿名 2020/06/18(木) 22:44:11
一家の大黒柱が見えない家事までこなしたら妻が住んでる意味ないじゃん
子供産んで小学校出るまで育て上げたら用無しだよね?+4
-25
-
157. 匿名 2020/06/18(木) 22:44:52
>>1
何が「日本の男性は〜」だよ
こういう表現嫌い
人によるでしょ
自分の夫がたまたま低スペックだっただけなのに
「これだから女はさ〜」みたいに人括りにされたら腹立つだろうに逆ならいいんかい
+44
-29
-
158. 匿名 2020/06/18(木) 22:44:55
いつも夕食の後片付けに1時間かかるんだけど、旦那になんでそんなにかかるのか聞かれた。
お皿洗って終わりじゃんって。
いやいや、そうじゃないのよ。
食洗機に入れる前の予洗いだったり、食洗機NGのもの手洗いしたり、家族みんなの水筒洗ったり。
余ったおかずを小皿に入れたり。
残ったご飯ラップにくるんで炊飯器のお釜洗って。
やかんの麦茶入れ変えて洗って、新しい麦茶沸かして。
そんなこんなしてたら1時間くらいすぐだもん。
+156
-0
-
159. 匿名 2020/06/18(木) 22:44:58
見えない家事ってタオル変えたりとかでしょ?旦那が顔拭いたタオルで私は顔も手も拭きたくないから1日のうちに何回かマメに変えるけど、そんなのおかまいなしだもん。ほっといたらうちの旦那は何日も同じタオルで顔拭いて手拭いてるよ。そんな人が見えない家事になんて気付くわけがない。私の家事に文句つけて来るけど何言われても「タオルも変えない人に何言われてもねぇ…」という感じ。はっきり言って靴下も脱ぎっぱなし、ゴミも捨てない、そんなだらしない人に言うだけ無駄。きちんと働いてるから良しとする。+49
-0
-
160. 匿名 2020/06/18(木) 22:45:13
+43
-0
-
161. 匿名 2020/06/18(木) 22:45:34
名もなき家事を紙に書き出して張り出しておこうかな+6
-0
-
162. 匿名 2020/06/18(木) 22:45:55
フラリーマンとかいう早く家帰ったら家事育児やらされるからそこら辺で時間潰して帰るやつとかほんと腹立つ+78
-0
-
163. 匿名 2020/06/18(木) 22:46:03
結婚が墓場は女の方だわ。
なんにもできない男の世話しなきゃいけないなんて+117
-4
-
164. 匿名 2020/06/18(木) 22:46:13
>>140
そこらじゅうにご飯粒散って、片付けは奥さんだったはず…+22
-0
-
165. 匿名 2020/06/18(木) 22:46:43
>>160
半奴隷だよねある意味+29
-0
-
166. 匿名 2020/06/18(木) 22:46:54
そんなにみんなの旦那は家事できないの?
私の回りはみーーんな家事してる
詰め替え、ごみだし(まとめるところから)なんて当たり前だから、本当にこんな旦那が存在するのか不思議でならない+10
-15
-
167. 匿名 2020/06/18(木) 22:47:21
ペットボトルは丸々リサイクルに出せるようにしてくれ。キャップと外ビニール外すの面倒。+18
-3
-
168. 匿名 2020/06/18(木) 22:48:38
>>156
現代では大黒柱にもなれない、家事も出来ない、子育ても出来ない、住んでる意味無い男がゴロゴロいるんですがそのへんはなんとも思いませんか?+70
-1
-
169. 匿名 2020/06/18(木) 22:48:41
>>5
男性はまた産んでもらえばいいやとしか思ってなさそう。身体的負担なく手に入るものだからね。+349
-12
-
170. 匿名 2020/06/18(木) 22:48:48
男が外で働いて稼ぎ、女が家事をするってのは、幼稚園や家電がなかった頃の話でしょ
もしくは子供が4人も5人もいた時代の話。
薪でご飯炊いたりお風呂沸かしたり、井戸から水汲んでくるとか、布オムツも手洗いだし。
それなら奥さんが家事や育児に四六時中掛かりきり、乗り物だってないし、何をするのも時間取られて忙しいのも分かる
でも、令和のご時世どんな金持ちでも夫も妻も仕事を持ち家計も分担、家事は家電にやってもらい、残りの家事も分担するのが当たり前、子育ても男もやるの当たり前
パパさんが抱っこひもや自転車に乗せて子供の送り迎えなんて普通になってる
それをやってない夫も妻も時代遅れ。
夫も妻も相手を批判する前に自分は対等な働きをしてるのか考えた方がいい+32
-5
-
171. 匿名 2020/06/18(木) 22:48:51
>>166
詰め替えゴミ出しで私も分担してるって言いてえ〜!+7
-1
-
172. 匿名 2020/06/18(木) 22:49:13
>>146
なら子供にかかる費用も2人で負担するべきじゃない?+20
-21
-
173. 匿名 2020/06/18(木) 22:49:17
>>43
腐れ爺がなんか言ってる。
じゃお前はどんだけ稼いでんだよ。+9
-6
-
174. 匿名 2020/06/18(木) 22:49:19
>>108
氷の水も補充出来ない人が偉そうだよね(笑)+30
-0
-
175. 匿名 2020/06/18(木) 22:50:07
>>4
そだね。
うちの父親も何もしない。共働きでも。
弟も何もしない。ニートでも。+84
-1
-
176. 匿名 2020/06/18(木) 22:50:43
見えないから、本当に見えてないだけじゃないだろうか?
+0
-1
-
177. 匿名 2020/06/18(木) 22:51:21
そりゃあさぞかし生きやすいことだろうね。人の生きづらさが想像できないほど生きやすいだろうね。+0
-0
-
178. 匿名 2020/06/18(木) 22:52:30
>>11
男がポンコツすぎるんだよ。
家政婦さん雇えるくらい稼げば求めないわ。+98
-5
-
179. 匿名 2020/06/18(木) 22:54:01
子供の泡シャンプーがなくなる度に「ないで!」「入ってへんやん!」とか言って来るのがうざー。
いや、ストックしてある棚にあるじゃん。ないなら詰め替えろよ。ない→詰め替えなきゃ という発想にならないのがバカなのかと。私に文句言ってどうすんのよ。最近は「ここにあるでしょうよ。ないで!じゃなくてなんで詰め替えないの?」と言い返してる。+87
-1
-
180. 匿名 2020/06/18(木) 22:54:21
>>170
それで車に置き去りにしてしなせたんじゃ目も当てられない。
子供忘れるって有り得ない。+5
-0
-
181. 匿名 2020/06/18(木) 22:55:00
>>175
>>4です
そう言えば…実家の父は掃除と修理しまくってるなぁ。けど見えない家事?(シャンプーの詰め替えとか、服を用意するとか)は一切しないねー
+20
-3
-
182. 匿名 2020/06/18(木) 22:55:04
>>172
共働きはそうですが?
もし専業主婦でも子どもが生きていくための世話をしてるのは妻ですが?+33
-8
-
183. 匿名 2020/06/18(木) 22:55:07
ウチはなにも言わなければ何もしないので、いちいち指示を出します。
言わなければ分からない。
何回言っても自分で気付く事はあまり無いですが、言えばするので言ってもしない人よりはマシだと思ってこき使ってます。+1
-0
-
184. 匿名 2020/06/18(木) 22:55:38
>>1
男はこうだって決まった物では無いよ
家の夫は結婚して20年間仕事が休みの日は朝昼晩+子供の弁当を作るよ
勿論買い出しから洗い物に片付けまで全部やるしガスレンジの掃除までする
ゴミ出しもお風呂掃除も毎週やってくれる
仕事帰りは帰りに買ってくる物無いか聞いてくるし私が忘れてた物も買ってくる
ちなみに私は専業主婦です
私からやって欲しいと頼んだ事は一度もありません+63
-9
-
185. 匿名 2020/06/18(木) 22:56:08
>>178
本当にね。
なんにも出来ないなら稼ぎぐらい満足にして来いよってハナシー+37
-4
-
186. 匿名 2020/06/18(木) 22:56:08
うちの旦那が、家事を一切できない、やらない理由は義母が一切教えない、やらさなかったから。
義母は、男の子はお嫁さんを貰うんやから何もやらんで良いという考え。家事どころか服選びまで20代まで母任せ
義母の姪は、旦那がお寿司を食べる時は小皿に取ってわさびと醤油をつけてあげて渡す、靴下を履かせてあげる、お風呂を出るまで待っていてバスタオルと下着を履かせるetc.
義母の親族はこの姪を「よく尽くす良い嫁」と絶賛してる😪+48
-0
-
187. 匿名 2020/06/18(木) 22:57:09
>>180
そんなレアケースじゃプレゼンになりませんよ
大抵の父親はきちんと子育てに参加してますから
+8
-1
-
188. 匿名 2020/06/18(木) 22:57:17
>>63
旦那可愛くね?+45
-3
-
189. 匿名 2020/06/18(木) 22:57:41
>>4
昭和の男は特にだけど、長男様跡取り様って持ち上げられて蝶よ花よと育てられてない?
うちの旦那は実家で床に何かこぼしても「放っとけ!後で親がやるから」とか言うよ
次男は家によって扱いが違いそう
平成生まれは共働きも増えたし、もう少しマシなイメージ+70
-2
-
190. 匿名 2020/06/18(木) 22:58:23
>>15
それだよね。洗剤の在庫なんて管理してくれてる人がいるなら絶対気にしないよね。甘えてるわ。+12
-0
-
191. 匿名 2020/06/18(木) 22:59:12
男性は細かなところに気づかない、気が利くことが出来ない。脳の作りが違うから。相手の気持ちになって考えられないし、共感し合うことも苦手なんだよね。+1
-5
-
192. 匿名 2020/06/18(木) 22:59:16
>>182
専業主婦の話ね
会話の流れ理解できてる?
専業は家事育児やるべき
→育児(子供の世話)は2人でするもの
→じゃあ育児にかかる費用も2人で負担するべき+10
-13
-
193. 匿名 2020/06/18(木) 23:00:09
>>184
いいなあ!旦那さんは一人暮らし歴があるとかご両親が共働きとかで、家事をしてきた経験が長いのでしょうか?
それとも結婚してから家事をするようになった?
いずれにしても、素敵な旦那さまですね
+36
-0
-
194. 匿名 2020/06/18(木) 23:00:37
見て見ぬ振りも多いと思う+9
-0
-
195. 匿名 2020/06/18(木) 23:00:50
たまにしかやらないから、そのやった時に完璧にピカピカにしてくれるんだけど俺がやったほうが綺麗になる感を出してくる
でもな、明日には汚れてるんやで+5
-2
-
196. 匿名 2020/06/18(木) 23:02:46
>>23
仲間がいた!
それでもしつこく片付けてっていうとペットボトル握り潰してゴミ箱入れるんだよね...
どういうことなの!?+166
-0
-
197. 匿名 2020/06/18(木) 23:03:42
>>181
あー、やりがいと言うかパフォーマンスが大きくてやった感があることしかやれないのかもね。+14
-0
-
198. 匿名 2020/06/18(木) 23:04:50
昔、自衛官の彼氏と付き合っていた時は、掃除や洗濯料理も一通りできる人で、よく手伝ってくれた。
仕事柄にもよる?リーマンの旦那は長男教で育った人だから何もやらない。俺の仕事じゃないってさ(腹立つ)+5
-1
-
199. 匿名 2020/06/18(木) 23:04:52
>>131
本当にそう思う。
昔の人は男は稼いでくるくる変わりに女は家を守り子を育て夫を立てきた。これは理解できる。
でも今の男は女に対等に近い経済力も求めてかつ昔から求める物も変わらない。
こんな御時世だから昔ほど稼いでこいとは言わない変わりに
女に求めるものを増やしたなら自分も同じだけ変わることを覚えて欲しい。+279
-2
-
200. 匿名 2020/06/18(木) 23:05:21
>>38
童貞は黙っててくれないかキモいから+99
-4
-
201. 匿名 2020/06/18(木) 23:06:32
>>38
出産したことある?
産んで3ヶ月は一〜三時間ごとに授乳だよ?それが24時間エンドレス。赤ちゃんが6時間くらい続けて手も掛からずグースカ寝てくれるとか本気で思ってんのか?+134
-1
-
202. 匿名 2020/06/18(木) 23:07:07
これからできる事は自分の子供には男でも女でも自分のことは自分でさせる、徹底的に自立させる事。
これしかないんじゃないかな
ここで愚痴ってる人も『ただし我が息子は除く』ってなってないかい?+20
-0
-
203. 匿名 2020/06/18(木) 23:07:56
詰め替えとかお願いすることあるけど
詰め替えした袋を捨てないとかね。
シャンプーの詰め替えの袋とか!
後ペーパがなくなった後の芯を捨てないとか
いちいち突っ込むのも疲れるし半分諦めてるな....+27
-0
-
204. 匿名 2020/06/18(木) 23:09:22
>>108
うちは前は夫が氷の水入れる係だったけど、私が何度かやってしまったばっかりに、私の係りになってしまった。
これの限らず絶対に夫のやってた事に手を出したらダメだね。+26
-0
-
205. 匿名 2020/06/18(木) 23:09:31
仕事と同じなんだけどな。たった5枚の企画書を作成するのに、膨大な時間と手間をかけてるでしょ?+5
-0
-
206. 匿名 2020/06/18(木) 23:09:47
>>196
人の旦那様に失礼かもだけど、馬鹿なんだね+130
-0
-
207. 匿名 2020/06/18(木) 23:10:21
それをやっても「給料」「名誉」などの見返りとして、自分に帰ってこないと思ってるんじゃないか?
つまり、男性にとって「それをやることで、俺になんの得が有るの?」と無意識の感じているんじゃないか?+28
-0
-
208. 匿名 2020/06/18(木) 23:10:50
>>203
シャンプーの詰め替えこぼすからできないとか言い出す。アホかと思うけどね。
もしできたとしても、袋の中身綺麗にしないままゴミ箱に入れると思う。+7
-0
-
209. 匿名 2020/06/18(木) 23:11:41
専業とか正社員で共働きとかのそれぞれの立場はともかく、自分が見えていない分かっていないことを悪びれず、伝えても理解を示さず、自分の生活に関係があることと認識出来ないことに心底嫌気が差す。
やはり共感能力の低さと、男尊女卑の名残的ママンの教えからくる無駄なプライドが、夫の人間的成長を妨げていると今日も実感した次第です。
あーーーーーー
あいつ頭おかしいわ。+35
-0
-
210. 匿名 2020/06/18(木) 23:12:29
>>208
なんだその言い訳。笑
何かもうぶつぶつ意味わかんない言い訳されるなら
こっちがやるよね!+1
-0
-
211. 匿名 2020/06/18(木) 23:13:15
>>193
横だけど、うちも夫が同じ感じ。
義母は専業だけど、義実家の権力者は義母で、「家事と育児は一番大変なの!」って考えの人。
その考えにみっちり染まってるうちの夫は、「めちゃくちゃ大変な家事と育児を毎日こなす嫁を助けなければ!」って感じになってると思われる。
ガルちゃんだと叩かれる意見だろうけど、息子を持つ母親は是非この考えを敢えて叩き込んで欲しい!お義母さま、嫁助かってるよ。+69
-0
-
212. 匿名 2020/06/18(木) 23:13:51
>>152
あるある。旦那に家事をやらせてるなんて近所に笑われるとか男子厨房に入るべからずとか…
男の人に尽くすのが良い女みたいな価値観
夫に口答えをしたことは一度もないという自慢をするババアが居るけど、そこの旦那は口は悪いし、行儀は悪いし、すぐ人を怒鳴ったりするジジイだよ
こういう人は男には目を瞑るけど、女にはすごくキツい
+26
-0
-
213. 匿名 2020/06/18(木) 23:15:14
>>189
義母が家族には(夫、長男、次男)には台所に入って欲しくなかったって言ってたわ。
自分の夫はそれでいいだろうけど、息子達に手伝わせなかったから嫁が苦労しておりますよ。+62
-1
-
214. 匿名 2020/06/18(木) 23:15:22
>>53
3000円って結構高いのね。
+8
-0
-
215. 匿名 2020/06/18(木) 23:16:30
>>39
そう思ってから義理の母が嫌いになった。
猫舌だからと旦那が来る前に先に汁物用意して冷ましてあげる、旦那が知人の手伝いで出店手伝ってると写真で撮ってあげなきゃダメだよ!と私に撮らせる。
まぁ〜〜旦那、旦那、旦那。
それさ、いいけど他の人にも同じようにやってあげろと息子に教えてやったのか?やって貰うが当たり前で本当何にもしねーぞ。+59
-0
-
216. 匿名 2020/06/18(木) 23:16:56
>>54
期待するから腹が立つ
男には何も期待しなければ良いんだよ+20
-1
-
217. 匿名 2020/06/18(木) 23:17:22
>>209
>共感能力の低さと、男尊女卑の名残
👆私が夫にイライラする理由は毎回ほぼこの2つ+17
-0
-
218. 匿名 2020/06/18(木) 23:17:56
>>120
時短ならその分育児してるんだろうし言ってもいいと思うけど...+71
-5
-
219. 匿名 2020/06/18(木) 23:18:26
>>1長文すみません
私がこれについて思うのは、気がつかない、もしくは何回言っても忘れるとかって結局は妻というか、家族にたいして「愛がない」ってことに尽きるんですよね。それか相性が悪い。だから絶対になおらない。
私はバツイチ子供なし(フルで共働き、結婚2年で離婚)→現在再婚(フルで共働き、結婚8年経過)している中年女性ですが、初婚の相手は本当に口だけの野郎で「ありがとうね」「俺も頑張らせてもらうね」とか耳障りのいいことは言うけど行動が伴わない。窓は拭いても、桟の汚れはスルー。ゴミは集めるけど分別が雑、少ししかないのに必ず45リットルに詰める(生ゴミだと汚れて使い回せない)、洗剤、シャンプー、お茶等もう空に近くても「詰め替え、作り替え」は絶対しない。100回以上頼んだり怒ったり、ここにあるように丸投げしたりもしたけど自分にストレスが溜まっただけ。
アホらしいけど離婚理由のひとつにそれもありましたもんね。結局は共に暮らす相手に思い遣りがないってことだから。
現在の旦那は本当に気がつく人。私より気がつくくらいで、たまにそれがカチンと来ることもあるけど(笑)、重いもの嵩張るものは確実に買い置きされてるし、任すところは私に任せてくれる人なのでとても楽です。
結局は思い遣りだ~!相手の様子を見て「大変そうだな、やっておこう」とか「手出ししない方がいいな」とか好きな相手には思うもんね。+57
-2
-
220. 匿名 2020/06/18(木) 23:19:11
>>208
うち浴室にゴミ置きっぱ+2
-0
-
221. 匿名 2020/06/18(木) 23:19:38
>>207
うちの旦那はそんな感じ。
でも生活ってそういうもの
結婚は生活だからね
+6
-0
-
222. 匿名 2020/06/18(木) 23:19:43
>>5
子供が来てないのに、保育園から連絡なかったのかなぁ?
電話無視した?
何で気づかないんだろうね。
普段、子供の事なんて気にもとめないんだろうね。+318
-3
-
223. 匿名 2020/06/18(木) 23:20:21
男って家で常にオフ状態なんだと思う。何か家事やる時だけオンになるけど終わった瞬間にまたオフになる。だから何も見えてないし何も考えない。
主婦ってくつろいでる時でさえ頭の片隅で色々考えてるよね、夕食の献立とか。いつもオン状態。疲れる。+12
-1
-
224. 匿名 2020/06/18(木) 23:20:22
>>5
それは父親とか関係ないでしょ
母親でもこんな事件あったし+52
-23
-
225. 匿名 2020/06/18(木) 23:20:39
やらないならやらないなりに
「毎日家事頑張ってくれていつもありがとう。」
この一言でだいぶ変わる。
こちとら祝日も日曜日もないんだからさ。+10
-1
-
226. 匿名 2020/06/18(木) 23:22:11
子供が出来ても自分が1番、長男だと思ってかまって欲しい男性が多いってね。甘えんなよ大人なんだから+10
-0
-
227. 匿名 2020/06/18(木) 23:22:26
>>156
え?妻って家政婦でも乳母でもないよ。
あなたの結婚に対する考え方がおかしい+29
-0
-
228. 匿名 2020/06/18(木) 23:22:45
>>12
わかる…やって貰った結果、普段の状態に戻すまでに自分でやる何倍もの時間と労力が新たな自分の負担となってムダに追加される。
大人になったらなかなか変わらないのに義母さんがサボりまくった教育の後始末が無理すぎてツラい。+42
-0
-
229. 匿名 2020/06/18(木) 23:23:23
旦那がしていても仕方が雑なのが気になって私がやめさせてしまう
そして段々としなくなった
+1
-0
-
230. 匿名 2020/06/18(木) 23:23:37
最近喧嘩になったんだけど、最近水道代が高いから食洗機を使うなって旦那に言われたの。コロナだからよく洗濯したし旦那も私も朝晩シャワー浴びていたし、水道代だって多少上がるじゃない?でも私も働いていて、私より旦那の方が帰って来るの早いのに家事はゴミ出ししかしないくせに食洗機はダメって。
仕方ないから洗った食器を乾燥だけさせているけど、ほんと嫌だ。
今もテレビ、エアコン、部屋の電気つけっぱなしで寝ているから風邪引いてしまえって思ってる。+34
-0
-
231. 匿名 2020/06/18(木) 23:24:08
>>203
うちもシャンプー詰め替えしてあとの袋とトイレットペーパーの芯捨てずにその場に放置する!!
あれはなんでなんだろう
どう見てもゴミなのになんでその場に置きっぱなしなんだろう
もういちいち言うのも面倒で私が捨てるから余計意識しなくなるんだろうな…+8
-0
-
232. 匿名 2020/06/18(木) 23:24:38
>>216
ただ居てくれるだけで良い存在ならいいけど、大抵は何もしない旦那なんて邪魔なだけ+33
-2
-
233. 匿名 2020/06/18(木) 23:25:09
一人暮らし経験のある男性なら大丈夫なのかな?+0
-5
-
234. 匿名 2020/06/18(木) 23:25:44
>>214
ちょっといい家政婦さん頼むとそのくらいはかかるね+9
-1
-
235. 匿名 2020/06/18(木) 23:25:47
>>62
ハズレ旦那ドンマイ、、+26
-0
-
236. 匿名 2020/06/18(木) 23:26:03
>>219
真理だね。
で、女もそれを認めるのが怖くて惨めだから、男ってほんとに~などと言いつつ時が経っていくのね。
貴方は勇者だ。私も後に続きます。
+26
-0
-
237. 匿名 2020/06/18(木) 23:26:04
>>1
見えない、より、見てないよね。
+8
-1
-
238. 匿名 2020/06/18(木) 23:26:38
>>76
専業主婦やパートならしかたないかもね、、+0
-22
-
239. 匿名 2020/06/18(木) 23:27:33
>>120
フルタイムで同じ会社同じ役職で働いてても家事はほとんど私です…
向こうのほうが忙しそうだからってやってたら本当に何もしない+37
-1
-
240. 匿名 2020/06/18(木) 23:27:43
>>230
>テレビ、エアコン、部屋の電気つけっぱなし
この電気代の方がよほど無駄遣いじゃん。
水道代が上がったのは仕方ない事情(コロナ)なんだし、手洗いよりも食洗機の方が水道代はかからないよ。使っていいよー+41
-0
-
241. 匿名 2020/06/18(木) 23:28:14
のんびりな私にはちょっと耳がイタい
旦那が「ハンドソープなくなるよー」って言ったら私は「入れといてー」と返事する
旦那「お茶なくなるよー」
私「沸かしといてー」
旦那「この書類なに?」
私「記入して出しといてー、切手はテレビの引き出しのどっかにあるよー」
簡単な返事でさせてしまってます。
失敗しても笑ってますけど…
+30
-1
-
242. 匿名 2020/06/18(木) 23:29:36
>>233
人による。性格かな
うちの旦那は一人暮らし長かったけど、ほぼ何にもしない…+6
-0
-
243. 匿名 2020/06/18(木) 23:30:16
まーた男下げ
いい加減にせいよ+2
-15
-
244. 匿名 2020/06/18(木) 23:30:37
>>27
親がどれだけ教育したか、父親が家事やってたか、一人暮らし経験ありの人はそこでどれだけやってたか、本人のやる気、妻への愛情
これくらいかな〜
うちもそれなりにはするけどもうちょっとして欲しいって惜しい時あるな
求めすぎかな。+63
-1
-
245. 匿名 2020/06/18(木) 23:30:48
>>241
いや、すごくすばらしいですよ、見習いたい。+18
-0
-
246. 匿名 2020/06/18(木) 23:30:58
旦那さん、夜に洗濯物をまわして寝てるんだけど、手伝ったつもりなんだろーか。干さないなら、まわさない方が有難いんだけど。そのままにして朝干すと雑菌が繁殖するし、シワになる。
+8
-0
-
247. 匿名 2020/06/18(木) 23:32:05
>>230
いやいや、食洗機の方が手洗いよりも水道代かからないからw
手で洗えないような高温や洗浄液の濃さで効率よく洗うのが食洗機だよ。食洗機のパンフレットにも水道代は手洗いよりもかからないって書いてる。パンフレット渡して、読める?って聞いてやりたい+35
-0
-
248. 匿名 2020/06/18(木) 23:32:38
>>1
洗剤や調味料の詰め替え、うちは、空のボトルを旦那の机の上に置いとく。邪魔なのでそのうちやってくれる。やるまで決して動かさない。それが大事だと思う。+18
-1
-
249. 匿名 2020/06/18(木) 23:32:49
>>238
そうかな?老後に奥さんが病気や先に亡くなって何もできないで困るのは旦那だよ。奥さんが専業だからって全部して貰ってきたことをヘルパーさんにやらせるつもり?+29
-0
-
250. 匿名 2020/06/18(木) 23:34:41
>>18
面白かったわwww+7
-4
-
251. 匿名 2020/06/18(木) 23:36:33
>>233
人による
旦那はある程度するけど、うちの父はひとり暮らししてる時風呂トイレ掃除したことないらしい
+3
-0
-
252. 匿名 2020/06/18(木) 23:37:02
>>249
できるのにやらない男の話ね。
やると妻が怠けるって書いてあったから。+0
-7
-
253. 匿名 2020/06/18(木) 23:37:06
>>230
風邪ひくと、しんどーいの愚痴、おかゆだの薬だの雑用も増えるから、エアコン消しちゃいなw
テレビは電気代節約のため消そう+9
-0
-
254. 匿名 2020/06/18(木) 23:37:13
>>245
完全に同意。
241さんのように振る舞えれば、夫婦として成り立つのだろうね。+5
-0
-
255. 匿名 2020/06/18(木) 23:38:01
>>241
いいと思います
多くの妻は何でもやってあげすぎ+22
-0
-
256. 匿名 2020/06/18(木) 23:38:23
>>233
1人だとやるけど
結婚したらやらないんだよね
何?あれ+7
-0
-
257. 匿名 2020/06/18(木) 23:39:38
>>256
新婚の頃に妻が張り切って甲斐甲斐しく頑張りすぎるせいもあると思う
最初に何でもやってあげるとそれが普通になってしまうから+11
-0
-
258. 匿名 2020/06/18(木) 23:39:42
>>219
これは正に真実だよなあ。でも愛されてないからやってもらえないんだって認めたら関係が続けられないからww「男と女の脳って違うもんね」とか理由つけてなんとなく誤魔化しちゃうよね。男も、ほんとのところは洗剤ねえなとか気はついてんだよ。でもそこでやらないのは、その労力を使うのを惜しんでるってことだよね。書いてて泣きそうww+53
-0
-
259. 匿名 2020/06/18(木) 23:39:48
>>33
再放送してほし〜
一時期めっちゃしてたのにな
今は無理。+28
-1
-
260. 匿名 2020/06/18(木) 23:41:19
うちは転勤族なんだけど、ごみの分別を旦那が覚えた頃にまた転勤でルールが変わるから、覚えるのが面倒みたい。
ごみカレンダーも貼ってあるけど、まとめて玄関に置いておけば持っていってくれるけど、自分から集めて持っていくことはない…+2
-1
-
261. 匿名 2020/06/18(木) 23:41:36
>>38
現実的じゃないね。見えない家事までこなしてくれて、例えば子供が具合悪くて保育園行けない時とか父親も平等に休んでくれる?頼れる実家がある人ばかりじゃないし、田舎じゃ病児保育もない。+70
-2
-
262. 匿名 2020/06/18(木) 23:42:13
>>241
私もそれw
「これもう無いよー!」「買ってるよ(ドヤ)」
↑無くなりそうなことを把握して買ってるだけで自分はできる嫁だと思ってたわ…
そこから詰め替えるまでの発想は無かったw
いや、でもね、多分私たち夫のことを全面的に信頼してるんだよ。うちの夫はシャンプーの詰替くらい出来る人だって。
信頼は相手にも伝わるし、結果的に夫はできることが増えて成長してると思う!+20
-0
-
263. 匿名 2020/06/18(木) 23:43:47
>>1
「女性は○○」だと「女を人くくりにするな!人それぞれだろ」て炎上するのに「男性はなぜ○○」はいいの?
単純な疑問です+10
-3
-
264. 匿名 2020/06/18(木) 23:47:46
>>48
その干し方はおそらくシワ伸ばさずそのままべろーんとやって
ハンガー掛けて欲しいのをピンチハンガーで跡つけたりしてイラッとさせたんじゃないかと予想+104
-0
-
265. 匿名 2020/06/18(木) 23:48:10
旦那は比較的、感性が似てるのか 家事は見えてると思います。付き合い当時は確かに見えてなかったようで料理ひとつにしても『君が好きでつくってるんでしょ。』と発言した事もあり家事も一切やらなかったので、ずいぶん揉めましたが、結婚した今は家事の大変さが分かるようになってくれたみたいです。料理1つでも材料の買い出しに行くところから考えれば、重い荷物やら…。細々した見えない家事ありますよね。そして毎日だし。
+4
-0
-
266. 匿名 2020/06/18(木) 23:48:21
>>2
折れたら図に乗るだけだよ+33
-0
-
267. 匿名 2020/06/18(木) 23:48:32
子供時代に母親が家事など家の事するの当たり前だという環境で育ったなら、細々した家事には気づかないよね💦
うちの実家の男達は自分の箸がない時、わざわざ母や私に持ってくるように言う💦
絶対自分で持ってきたほうが早い時でも😓+3
-0
-
268. 匿名 2020/06/18(木) 23:48:46
見ようとしてないからでしょ+0
-0
-
269. 匿名 2020/06/18(木) 23:49:25
ペーパーやシャンプー、夫婦で共通に使う物はどうしても私が先に補充してしまう。
でも、自分だけが飲食するお酒やペヤング、歯磨き粉がなくなったら勝手にスーパー行ったときに自分でカゴに入れるから在庫は把握してるっぽい。
+0
-0
-
270. 匿名 2020/06/18(木) 23:50:28
>>262
私は信頼できなくて、詰替えは失敗されると思うから自分でしてた。
でも、獅子の子落とし?可愛い子に旅をさせろの精神で、何もできない夫を単身赴任の旅へ送り出しました(笑)
料理以外は頑張っているようです ふふふ+7
-0
-
271. 匿名 2020/06/18(木) 23:50:32
>>221
うちの旦那はもともと家事育児に無関心だったが、心理学の本に書いてあった「男はいつまで経っても単純な子供である。ちょっと機嫌を損ねればすぐに拗ねるし、ちょっとおだててやれば『俺は頼られてる』と調子に乗って自分から動いてくれる。」という内容を見て、うちの3歳の娘に、わざと旦那に聞こえるように「仕事もお家のことも頑張ってるパパかっこいいー」というセリフを言わせた所、人が変わったように自分から動くようになった。
結論。男ってほんと単純。
+25
-1
-
272. 匿名 2020/06/18(木) 23:50:33
外で仕事して帰ってきたら、なんか手伝うことあってら言って~、っていっても家事は選択してる。
ゴミ関係、掃除、洗濯は自分がやるものではないとはなからおもってる。+5
-0
-
273. 匿名 2020/06/18(木) 23:52:15
家事じゃなくて育児になるんだけど
この前、小学生の息子が磯遊びに行きたいと言ったから夫が連れて行った
息子は海に入る気満々で水着にマリンシューズ
夫はジーパンにスニーカーと普段着
泳ぐわけじゃないとは言え、何かあったらどうするつもりなんだろうか
ただ浜から傍観してたのか
危機感なさすぎて引いた+7
-0
-
274. 匿名 2020/06/18(木) 23:54:14
>>267
何でもしてもらえる家庭で育つ弊害は、1つは何もできないままになること、2つ目は人にして貰う有難みをわからず、感謝もできないこと
何もできないことよりも、感謝できないことは家事以外の面(特に人間関係)で痛手になる+9
-0
-
275. 匿名 2020/06/18(木) 23:54:16
>>1
それはもう母親の教育が悪かったに尽きる。いい男を育てるなら母親の手にかかっているといっていい。ここを読んでる母親にも問いたい。お宅の息子は大丈夫ですか、と。+79
-2
-
276. 匿名 2020/06/18(木) 23:54:54
>>67
家を綺麗に保つために自ら動けばいいだけの話だと思う+9
-5
-
277. 匿名 2020/06/18(木) 23:55:41
>>1
根本が俺には全く関係のないこと。
だと信じてること。+21
-0
-
278. 匿名 2020/06/18(木) 23:57:02
>>45
そんな閃きをする時点で、そして実行に移す時点でその人はとても有能です。
世の中の男たちはそんな閃きをしたとしても、「めんどいから奥さんにやらせよう」で終わります。+235
-0
-
279. 匿名 2020/06/18(木) 23:57:33
>>63
うちもくるけど、指示出すよ。
布巾洗ってテーブル拭いて、お箸出して、ぽん酢出して~とか。ありがたい。
でも揚げ物してるときだけは気が散るから来ないで欲しい(笑)+18
-1
-
280. 匿名 2020/06/18(木) 23:59:09
旦那自体がゴミだからじゃね?+5
-0
-
281. 匿名 2020/06/18(木) 23:59:15
>>262
信頼しているというのは、相手によってもたらされるものではなく、貴方自身の自己肯定感の高さからくるものなのかなと思います。
信じるということは、相手に裏切らないことを約束させるためのものではなく、とても自己完結的な心の充実であると考えます。
幸福=自己肯定感なのかもしれませんね。
どちらにしても、羨ましく思います。+7
-0
-
282. 匿名 2020/06/19(金) 00:00:13
家事を少ししただけで、してやった感とお礼の要求に疲れる。
もう自分でした方が早いし、気が楽。+3
-0
-
283. 匿名 2020/06/19(金) 00:00:18
旦那は協力的になってくれたし、大変さ分かるようになってくれました。分かってくれてすごくホッとした、安心した?のが『人の為にせっせと動く事の大変さ』を分かってくれた事です。
性格悪いかもですが、家族と言えど、人の事なんですよね。自分がお腹減ってる減ってない関係なしにご飯つくらなきゃならないとか、何気なく旦那が口にする『これ美味しいよね!これ苦手なんだ…!』を意外と聞いてるんですよ。だってせっかく時間や労力さいて手間かけて作るんだし美味しく食べて欲しいから。
そんなこんなで買い出しに行っても自分がどうこうじゃなくて、旦那が食べるかどうかの頭を使ったり。意外と料理1つって言っても大変なんすわ。文句言われるのも嫌だしさ。+13
-0
-
284. 匿名 2020/06/19(金) 00:00:20
>>29
一緒一緒。
朝の忙しい時間に旦那が食べた納豆のパッケージ洗ってたら、横目で「ネバネバは40℃以上のお湯だとすぐ取れるんだって」と言って朝ドラ観始めた!!
情報提供いらん!+98
-0
-
285. 匿名 2020/06/19(金) 00:00:36
洗い物の後シンク洗ったり排水口の生ゴミ捨ててネット替えて、コンロ拭き掃除するまでが仕事なのに何故洗い物終わったら満足げに去る?
どうせそんな細かい作業出来ないだろうからって私が諦めてやってるけど、男でも教えたらできるようになるんかな。+4
-0
-
286. 匿名 2020/06/19(金) 00:00:45
見えないくせに要求は細かい旦那+7
-0
-
287. 匿名 2020/06/19(金) 00:01:56
『深夜のダメ恋図鑑』って漫画に
「会社ではちゃんとしてるの??ええまあそうなんでしょうね じゃあなんなの?家ではポンコツになる病気なの??」
って、奥さんが旦那のことをボヤくコマがあって
全くその通りだと深く感動した台詞。+22
-0
-
288. 匿名 2020/06/19(金) 00:02:54
男の甘えん坊体質と母親の間違った愛情のせい。
小学生時代→お手伝いで家事を学ぶ時期に、勉強しなさいor野球頑張ってるから家ではのんびりしないよ〜と甘やかす。生活態度を咎めない。
中高時代→モテたくて本人がやる気出すも、お母さんやるから良いわよ〜とやらせない。よその女を気にする息子に嫉妬し妨害。
大学生以降→遠方で一人暮らしなら自分でやるが、近距離なら母親が掃除に通う。本人は恥とも思わない。
家の事なんて大したことないわよ〜が刷り込まれ過ぎて、やった事ないのに簡単・本気出したら瞬殺作業と捉えてる。いざやらせるとポンコツ。+16
-0
-
289. 匿名 2020/06/19(金) 00:03:32
母親がかわいい息子ちゃんを甘やかしてタオパンパのお世話して育てた結果、家事できない大きな長男化。
という負の連鎖を終らせた方がいいわ。+9
-0
-
290. 匿名 2020/06/19(金) 00:04:33
>>49
給料さえ勝手に振り込まれてると思ってるよ。
緊急事態宣言中に「あー、うちもビル閉鎖して全社休業にすれば良いのに」と良い放ったやつ。
ビル閉鎖して全員休業したらお前の給与計算する人誰もいないからな!!+59
-0
-
291. 匿名 2020/06/19(金) 00:05:20
>>227
家政婦でも乳母でもないなら生きてて何の意味があるの?
見えない家事どころか基本的な家事もしない、育児もしない、働きもしない夫の事も同様に尊重できるの?+3
-3
-
292. 匿名 2020/06/19(金) 00:05:43
>>225
わかる。
せめて、やらないやれないやれてないことを自覚して欲しい。
家事なんて誰でもできる、やればできる、あえてやらないだけと本気で思ってるふしがある。
基本的に仕事以外のことは舐めてかかってる。つまりものを知らなさすぎ。+8
-0
-
293. 匿名 2020/06/19(金) 00:07:08
>>1
現在別居中なのですが…
一緒に住んでいるときは本当に細かい事に何も気付かず丸投げ。
そのくせ掃除やアイロン、気に入らなかったらやり直しを命ぜられる。
学生の頃からの引っ越しの荷物を段ボールに入ったまま新居へ運び込みそのまま10年近く放置。
勝手にこっそり捨てたら暴れる。
なので別居。
で、今は細かく細かく家のストック管理をして食べたらすぐ食器洗い、毎日洗濯、雑巾で拭き掃除…を、自分の家でやっている様子。
自分だけの生活ならやれるけど、やってくれる人が居たら途端に視野狭窄を起こすってことじゃないかと思ってます。+21
-2
-
294. 匿名 2020/06/19(金) 00:13:30
うちの夫には見えてる。何でだ?+1
-0
-
295. 匿名 2020/06/19(金) 00:13:33
引越しを5回くらいしたけど自分の荷物を一度も詰めたことがない。引越し後にダンボールを1人で開けて潰してたら「何したらいい?」ってオロオロ。足元にてんこ盛りあるダンボールを紐で縛るとか!剥がしたガムテープや梱包の新聞をゴミ袋にいれるとか!やる事は沢山あるのに。
職場ではリーダーシップを取ってるみたいなこと言ってるけど、内心それも怪しく感じてる。仕事ではできるのに家庭ではできないなんてことあるの?+19
-1
-
296. 匿名 2020/06/19(金) 00:14:12
>>237
物理的に見てはいても脳みそに入ってこないんだよ
だからいくら見ても見えてない+1
-0
-
297. 匿名 2020/06/19(金) 00:14:16
全てが全自動化してるから。
靴下裏返して脱いでも履く時は元通り。
シャンプー切れても次使う時には満タン。
ゴミ箱がいっぱいでも気づけば空になってる。
全て私がやってるからだけど旦那からすれば全自動で全てが片付いてるからそりゃやらなくなるわね+13
-0
-
298. 匿名 2020/06/19(金) 00:17:01
>>29
「ありがとう!良く気づいたね!じゃ、よろしく!」って言うとやってくれる。+47
-0
-
299. 匿名 2020/06/19(金) 00:17:41
>>54
子どもがいたり結婚や転勤帯同など家庭の都合を理由に婚前からの職を手放さざるを得なかった場合を除けばその通りだね
家計負担割合をもとに家事分担を決めるべき
上記の負担に賃金が発生しないのをいいことに全部女におっかぶせといて俺の方が稼いでるんだーはコジキそのもの+24
-1
-
300. 匿名 2020/06/19(金) 00:21:29
>>291
なんで家事(場合によっては出産育児も)をする専業主婦の男版を家事も育児も一切しない設定に変えるの?それ対比になってないよ?+8
-0
-
301. 匿名 2020/06/19(金) 00:21:36
男に限らず「自分の役割じゃない」「他の人がやってくれる」って認識してる人は本当にやらない。母親と同居してて私が家事全般やってるけど、いわゆる名もなき家事は一切やらないし、まとめておいたゴミ捨てるくらい。私が子供の時は母がしてくれてたけど、担当じゃなくなったら全然だよ。たまにやると「やったの気づいた?」って聞いてくる。可愛いけどね。+13
-0
-
302. 匿名 2020/06/19(金) 00:25:26
>>172
育児に対して男は金、女は家事(育児の環境を整えたりご飯作ったり)を差し出してるんじゃないの?育児のマンパワー的なところは2人でやるものだと思ってた。
じゃああなたの理論だと専業は育児手伝って欲しかったら旦那に育児分の自分の負担金として金を渡さないといけないってことね。うちの旦那はそんなことを言う旦那じゃなくて良かったわ
+44
-3
-
303. 匿名 2020/06/19(金) 00:27:41
>>49
すごくわかる。
共用の飲み物のペットボトルが空になっても、ラベルも剥がさずそのままシンクに放置。酷い人は空のペットボトルを冷蔵庫に戻す人がいる。
そうしておくと勝手に消えてなくなるとでも思ってんのかね?+69
-1
-
304. 匿名 2020/06/19(金) 00:30:06
うちの旦那は私が気づく前にやる+4
-2
-
305. 匿名 2020/06/19(金) 00:32:34
>>1
男性と女性のここまでやる定義が違うから
それでも気づかないよ
下手すれば汚部屋になっても気が付かないよ
お皿の裏の汚れすら気が付かなくて「やったのに」だもの
1週間やらせたら自分は「出来たじゃん」だけど
こっちは3週間分の家事がツケで来るほど違う+23
-0
-
306. 匿名 2020/06/19(金) 00:32:53
うちは育児関連の家事だけやる。
さっき哺乳瓶洗って貰った。
でもキッチンにつけ置きしてある分しか洗わない。リビングに哺乳瓶一本あるのにそれはそのまま。
わざとなのか本当に気付かないのかわからない。
普通洗い物前後はリビングダイニング見渡して洗い物残って無いか確認するよね?+5
-0
-
307. 匿名 2020/06/19(金) 00:35:00
>>184
で、あなたは何して生きてるの?+6
-8
-
308. 匿名 2020/06/19(金) 00:35:00
>>293 すごく分かります。うちの場合、私が専業だからこき使ってナンボ・俺が協力したらコスパ悪いからやらなーいって思ってそう。
なので最近は旦那が出勤してから起きてます。旦那は朝食べないけど、私がいると急に食うもんない?コーヒー淹れて?会社まで送って?と、頭に浮かぶ要望を言いますが、起きてこないと分かると1人でコーヒー入れて出勤していきます。こちらに協力してくれるなら、それぐらいやってあげるけどギブアンドテイクが成り立たない相手にもう尽くすのはやめた。+23
-1
-
309. 匿名 2020/06/19(金) 00:39:36
>>38
いかにも男が発言してるコメントで草。
女性と関わりない非モテ童貞男女厨ってすぐ「女が悪い」て言うけどその割に女のことしか頭にないよね。キンモ〜〜〜+79
-3
-
310. 匿名 2020/06/19(金) 00:44:58
簡単に冷やし中華でいいよ!に全てが詰まってる。+9
-0
-
311. 匿名 2020/06/19(金) 00:46:21
>>301
確かに
電球変えたり運転は自分の仕事じゃないって無意識に思ってるからやってもらってるけど、やってもらって当然って態度は男女問わず良くないよね+0
-0
-
312. 匿名 2020/06/19(金) 00:46:58
母親の教えで、結婚してすぐ家事を半分こする癖をつけた。
分担じゃなくて半分こ。
どちらかがゴミをまとめていたら片方が新しいゴミ袋をセットする。
どちらかが洗濯物をハンガーに引っ掛けたら片方が竿に掛けてシワを伸ばす。
どちらかが食洗機から食器を出したら片方が食器棚に片付ける。
何をどうすればその家事が完璧に終わるのかを覚えさせるのに6年掛かりましたが、正解だったなーと思う。
2人でやるのが当たり前になったので、一人で何かを全部やった時に「あ、やってくれたんだ。ありがとう。」という言葉がお互い自然に出るようになりました。
という願望です。+13
-1
-
313. 匿名 2020/06/19(金) 00:48:28
自粛期間中に男性スポーツ選手がオシャレな料理チャレンジ動画上げてたけど
皿洗い後片付けチャレンジやれよーって思ってた+4
-0
-
314. 匿名 2020/06/19(金) 00:52:29
>>192
横だけど、
専業は家事、旦那が金銭負担の時点で同じ負担をしているから育児は2人で育てるって認識での話ではないの?
専業が金銭も負担するなら旦那も家事負担しなきゃ。
というか、育児をそんなにしたくないなら家庭持つべきではない思考タイプだと思う。+31
-2
-
315. 匿名 2020/06/19(金) 00:52:33
単純に一人暮らししたことない人か妻が完全に母化してるんだね。+0
-0
-
316. 匿名 2020/06/19(金) 00:53:50
海外では女性でも見えない家事が見えない。
日本が細かすぎて潔癖すぎる。
+5
-0
-
317. 匿名 2020/06/19(金) 00:56:36
>>23
あああー!わかりすぎて何回もプラス押したい。
リビングのテーブルに置いてあるペットボトルや缶を回収するのも本当に億劫。
時々自分は清掃のおばさんか?って思う。
かと言ってペットボトルを洗わせてもコーラとかコーヒーは洗い切れてなくて液体が少し残ってたりする。
もうムカつき過ぎて一周回って何も言わなくなった。+145
-0
-
318. 匿名 2020/06/19(金) 00:56:45
>>1
「日本の男性は」って所になんかひっかかるなぁ
わざわざ下げてる感じがね。
これどこの記事?プレ………あぁ、そりゃ日本下げるよね。
ロシアから日本にお嫁さんに来た子とよく話するけど、ロシア男は酒ばっか飲んで家事なんかやらないって言ってたよ。日本よりやってないって。+12
-4
-
319. 匿名 2020/06/19(金) 00:57:57
うちは全部褒めてもらう。
褒めてもらうまでは直前で見えない家事を辞める。
トイレットペーパー変えるのも、シャンプーの詰め替えを変えるのも、ゴミを渡されて分別する時も。
向こうは褒めるだけでやってもらえるし、こっちは何をやってるか気づいてもらいたい意図があるから、8年経った今はもう褒めなくても見えない家事をしてるけど「トイレットペーパー変えてくれてありがとう」って気づいて言う様になった。
ある種の調教。+3
-0
-
320. 匿名 2020/06/19(金) 00:58:40
>>38
頭でっかちさん?
妊娠出産はキャリア的にはモロにハンデだからね~。待機児童の問題もあるし。
男性の家事に対して引き合いに出すのはちょっと違うでしょ。+30
-3
-
321. 匿名 2020/06/19(金) 00:59:36
私女だけど皆んなのコメント読んで
反省した…
実家に住んでるし母親看護師で帰り遅いから
毎日私が料理洗濯掃除ぐらいは
するけどそうか見えない家事までは
母がやってくれてたから気付かなかった…💦
とりあえず明日は共同で使ってる
メイク落としオイルを入れ替えよう!
+11
-2
-
322. 匿名 2020/06/19(金) 01:00:47
>>23
「ペットボトルのラベルを剥がして蓋を取って、洗って分別して捨てて」って言う。
面倒くさいって言わないけど面倒くさそうにやってるw
片付けてだけだと、本人は片付けたつもりになるのが腹立つから具体的に指示出してる。+81
-0
-
323. 匿名 2020/06/19(金) 01:02:44
>>275 私もそう思う。
自分が完璧とは思っていないけど、旦那は結婚するまで全てを義母に丸投げしていたせいで本当に何もできない。義母もかなり手厚く過保護に育ててきて何ならそこに義祖母も加わりかなり甘々な環境で育ってきた。
男ばかりの3人兄弟だけど3人とも同じような感じだから生活力なくて旦那以外はまだ実家住まい。
結婚してから旦那には口うるさく言い続けてきたからか改善してきたところもある。
自分の息子が旦那のようにはなって欲しくないから厳しい!と言われても義母のように何でも甘々にはしたくないって気持ちの方が勝る。+27
-0
-
324. 匿名 2020/06/19(金) 01:03:25
うちの父もわざわざ母にタオルが無い!って報告してるけどタオルの置き場なんてだいたい予想つくんだから自分で取れよと思うわ
定年で何もしてないのにマジで動かない
しなきゃいけない事が見えてない+6
-0
-
325. 匿名 2020/06/19(金) 01:03:56
見えてないねーーー
水回りが常にピカピカなのは汚れないものだと思ってる
試しにお風呂とトイレを一週間掃除しないまま放置してカビやら汚れが増えてきたところで掃除をしたら
今日のお風呂なんだかすごくピカピカで気持ちよかったありがとうと言ってきた
汚れてきても気にならないのか気付かないのか文句は言わないけど、当たり前になっててにここまでしないとわからないのかとびっくりした+6
-0
-
326. 匿名 2020/06/19(金) 01:04:35
洗濯のCMでさえ、俳優たくさん使ってやらせるのが博士みたいなポジションでの上から目線の洗剤評価だもん。
洗濯物を実際に外で干してパンパンやらないで、売り場やお洒落なカフェで集まってこの成分はー!って。まだ一昔前のCMのほうが男性がちゃんと洗濯物干してたのになーって残念。+11
-0
-
327. 匿名 2020/06/19(金) 01:07:50
男の人の頭の中での家事
掃除、洗濯、料理の3つ
3つしかないんだから簡単すぎ〜って思ってる
うちは料理もしたことないから見えない家事なんて一生わかることはないだろうな
洗濯機を掃除してたら洗濯機なんて毎日自動で洗われてるのと同じなのになんで掃除するの?て言ってきた
カビが生えたり糸くずがたまることをまず知らないからね+5
-0
-
328. 匿名 2020/06/19(金) 01:12:46
>>159
うちはタオルは1人1枚分けて使ってるよ〜
衛生的だし自己管理だからノンストレスだよ+0
-0
-
329. 匿名 2020/06/19(金) 01:15:01
>>192
そんな風に考える人は結婚向いてないのでは
というか子供をなんだと思ってるんだろう
父親が育児=子供にかかわらない家族って???
家族と言えるのだろうか
子供は物じゃないからね+25
-3
-
330. 匿名 2020/06/19(金) 01:16:50
見えないどころか何がどこにあるかも覚えない
わかりやすいようによく使うものは一箇所にまとめてラベリングしたのに覚える気がない
すべて丸投げ
あれどこー?ってもう口癖になってる+2
-0
-
331. 匿名 2020/06/19(金) 01:20:10
>>306
うちも何だけど本当に気づかないみたい。
ルーチンワークってアプリがあるんだけど、それに手順とやる順番を打ち込んでどれだけ細かくやってるか実際に動いてもらった。そしたらやる事多すぎる!って驚いてたよ。
ゴミ捨てだったら
「リビング、キッチン、寝室に放置されたゴミがないか確認」
「ペットボトルはラベルを剥がして蓋をとり中を濯ぐ」
「缶も中を洗う」
「生ゴミは臭いが漏れない様に包んでゴミ箱に。排水口を青色のスポンジで洗う」
「アルコール除菌を排水口にワンプッシュする」とか
うんちゃら全部登録したらアプリが読み上げてくれる。時間も自分で設定できる。
まず最初のゴミがないか確認する所から出来てなかったわって笑ってたけど、具体的に何をしないといけないか各項目にどれくらいの時間が掛かるのかが目視出来るようになった事で大変さが視えるようになったみたい。
ゴミ捨てに20分も掛かるとか嘘だって言ってたけどうちはゴミ箱7個あるし、新しいゴミ袋のセットまで設定してた20分で全然終わらなくて反省してた。
+8
-0
-
332. 匿名 2020/06/19(金) 01:20:38
>>275
社会人にもなった息子のお弁当作るのが何が悪いってガル民多いよね
我が子は別って人が多いから今後も変わらないんじゃないかな+25
-0
-
333. 匿名 2020/06/19(金) 01:25:51
>>207
すごくよくわかる
男って仕事でもそんな感じ
細かい雑務は女がやればいいと思ってる
仕事でもやらんのに家庭でやるわけないわな
そこを指導するのが先輩や妻の役目なんだけど、
先輩の言うことは聞いても妻の言うことは右から左へ抜けていくよねー+9
-0
-
334. 匿名 2020/06/19(金) 01:26:14
見ようとしないから+1
-0
-
335. 匿名 2020/06/19(金) 01:33:01
そもそも覚える気すらないもんね。
こっちは当たり前にやってる事をいざ自分がやったら褒めてほしいとか言い出すし、根本的に想像力が足りないんだと思う。
共働きが珍しくない時代なんだから、学校の教育にも家事、育児を取り入れてほしいなーとひそかに思ってる。+14
-0
-
336. 匿名 2020/06/19(金) 01:37:05
>>335
学校にそこまで求めるのはちょっと…+3
-4
-
337. 匿名 2020/06/19(金) 01:38:28
>>120
自担でもパートでもやってるならその分くらいは夫も家事すべきじゃない?丸投げしても許されるのは妻が専業主婦で小さい子供もいない場合のみでしょ。+55
-6
-
338. 匿名 2020/06/19(金) 01:39:06
団塊ジュニアくらいまでは
家のことをするのは抵抗があるだろうね
うちの夫もそうだし
唯一してくれるのは草むしりくらいかな
息子には家事をするのは男女平等と言ってある
+1
-0
-
339. 匿名 2020/06/19(金) 01:49:16
>>84
労働時間が短いからね+10
-8
-
340. 匿名 2020/06/19(金) 01:51:38
>>49
女は男より生産性低いんだからそれくらいやれよ+3
-41
-
341. 匿名 2020/06/19(金) 01:52:08
晩飯は俺が作るぞーとか言っときながら、
材料切っといて
下拵えしといて
◯◯(調味料とかキッチンツール)どこにあるの
……。
これって、おままごとだよね。
もちろん後片付けは一切しない。
汚れた鍋とかはひとりでに綺麗になって元の場所に戻るもんだと思ってるんだろう。+18
-0
-
342. 匿名 2020/06/19(金) 02:01:28
>>1
丸投げしたよ。
でも見えないまま。
自分が気にならないことは見えないし、やる必要性がないという自己完結。
+20
-0
-
343. 匿名 2020/06/19(金) 02:09:31
メインでやらないから見えないだけ
一人暮らしで真面目に家事をやったことあるなら何がいつ頃無くなるとかとこれはこうしたら補充するとか分かる筈
一人暮らししてたのにやらない男は、分かっていて敢えて面倒だからズルしてやってないか、一人暮らしの時も細かい所が汚れようが何かが無くなろうが構わずそのまま適当に過ごしてたようなおおらかで雑過ぎる性格の人か、どっちか+3
-0
-
344. 匿名 2020/06/19(金) 02:21:51
やったことがないからです😓+0
-0
-
345. 匿名 2020/06/19(金) 02:25:11
たまに火がついた様に大掃除し始めるよね
隠れてスマホいじってたら怒る怒る。自分がいつもやってる事なのにさ。+6
-0
-
346. 匿名 2020/06/19(金) 02:26:28
>>2
でも、女ってお金を稼いでくることをめちゃくちゃ軽視してるよね。そこに当然ある「仕事」が見えてない。+20
-45
-
347. 匿名 2020/06/19(金) 02:27:53
うちの旦那は母親を早くに亡くしてるからだと思うんだけど、
めっちゃしっかり家事する。
正直、社会人になって一人暮らしするまで、
殆どを母親にやってもらってた私よりしっかりしてると感じる。
それ見てて思うけど、これはほんと教育っていうか、
どれだけ若いうちから自分だけじゃなく、
誰かのためにも家事してきたかによるんだと思う。
どちらも表面的には誰かがしてくれないから仕方なくやるが発端だとしても、
身に染み込んでなきゃ元の木阿弥になりやすいんだなって。
ってことで、息子には小さい時から家事手伝い仕込んでる。+8
-0
-
348. 匿名 2020/06/19(金) 02:28:12
日本女性は世界一配偶者の稼ぎを頼りに生きてるんだから、日本男性の家事育児の参加率が世界一低くても何ら不思議はない。+0
-9
-
349. 匿名 2020/06/19(金) 02:28:38
殻付きの牡蠣をもらった時に、私は簡単にレンジで加熱しようとした。夫は魚グリルで焼けばいいじゃん、と言った。腹が立ったので『グリルでのやり方分からないから任せるよ😊私と娘の分はレンジでやるね😊』って言って私と娘は早々に食べ終えた。夫は一人でグリルと悪戦苦闘して30分後にやっと食べ始めてた。そしてグリルの洗い物も任せた。それ以来、私の料理の仕方に一切口出ししなくなった。ザマー。+14
-0
-
350. 匿名 2020/06/19(金) 02:29:04
>>304
これマイナスの人って気付く前にやる旦那がいたら気にくわないの?要は男性叩きたいだけだよね。+1
-1
-
351. 匿名 2020/06/19(金) 02:34:31
何も言わずにわかってもらうのは無理だし
最初から全部完璧になんえできないのもわかってるけど
いっぺんに細かく全てを指示すると、細かいしうるさく言われてやる気無くしたってなるし
一回につき少しずつ言っても、前回の事が抜けてたり
やはりいつも何かしら言われてうるさい面倒くさいやる気無くしたってなるし
そうなってくるとこっちもやらせる方が疲れるからもういいやってなるし…
やっぱ「自分でやる事」って思っていない「手伝い」「やってあげてる」の感覚じゃ
どうにもならないんだなと思った。
私的にはどうせ手伝うなら相手が求める結果になった方が手伝った甲斐もあるし
相手に指示してもらった方が良いと思うけども
それももしかしたら、自分がこういう経験をしてるから思える事なのかもしれないなぁ…+3
-1
-
352. 匿名 2020/06/19(金) 02:34:57
>>346
そういう人多いかも。ガルちゃんでも今時接待とかありえない!って人多いもんね。役職つくとやっぱり接待して上に気に入られないと昇進しないよ。接待で風俗とかは論外だけど。飲み屋に行くのって下っ端がお酒作らなくていいからっていうのもあるよ。男は違うステージで戦ってる。毎日お金の為に必死。
そこでふら〜っと浮気するクソ💩もいるけどね。うちの旦那の事だけど💩+8
-24
-
353. 匿名 2020/06/19(金) 02:37:06
>>350
>>304がだらしない的なマイナスかなと思ってたわ+1
-0
-
354. 匿名 2020/06/19(金) 02:39:04
>>49
コピー機調子悪いなぁって教えにくんな。
気づいた人が電話せい。+53
-0
-
355. 匿名 2020/06/19(金) 02:41:44
>>14
それ指摘すると潔癖症扱いだよね
里帰り出産から戻って最初にやったことは家の大掃除って人多そう+122
-1
-
356. 匿名 2020/06/19(金) 02:44:53
>>22
名もなき家事の間違い?+2
-0
-
357. 匿名 2020/06/19(金) 02:52:01
男の一人暮らしってシンクの排水口掃除しないの?
掃除機の紙パック替えたり、換気扇の掃除や五徳とか掃除しないの?+9
-0
-
358. 匿名 2020/06/19(金) 02:57:32
>>55
本当に気をつけた方がいいよそういう発言
憶測で語るもんじゃない+23
-6
-
359. 匿名 2020/06/19(金) 03:12:25
旦那は料理やお皿だけ洗いお風呂の浴槽だけ洗い等は出来るけど
キッチンも洗面台もお風呂も排水溝の掃除は一度もしたこと無い
氷は作るけど給水器の掃除はしたこと無い
ゴミは捨てるけどゴミ箱の掃除はしたこと無い
掃除機はたまーに掛けるけど雑巾がけはしたこと無い
上っ面の家事しか出来ない使えない奴ですよ
多分会社でも使えないんじゃないかな+7
-0
-
360. 匿名 2020/06/19(金) 03:16:18
>>312
まさかの夢オチ?w+5
-0
-
361. 匿名 2020/06/19(金) 03:25:17
家事をやってほしいというより
半端にやって「やりましたドヤ」とされるのがモヤモヤするのよ。
だからホントやらなくて良いんだけど、それで
「いつもやってくれてありがとう」って思われるならいいけど
意識にすらなく、全く何とも思ってないみたいな感じだから
それもなんか釈然としないって感じ。
「家事をしてくれてありがとう」も、仕事で疲れて帰った旦那を労るのくらい普通になればいいのに。
家事やって当たり前、食わせてもらってるって認識の方が一般的だよね。+5
-0
-
362. 匿名 2020/06/19(金) 03:28:09
>>359
続き
そして私の73歳の父親ですが
キッチン排水溝は毎日掃除
お風呂も隅から隅まで毎日掃除
雑巾掛けは週1で2階建ての家の全ての部屋をやります
毎日朝ご飯を作ってお母さんを起こしてます
寝る時はお母さんにマッサージもしてる
ずっと自営で共働きで二人とも営業販売をしてるけど稼ぎは同じくらいかな
父親はわたしが子供の頃はやらなかったんですよね
2回目の新築の家を建てた時から掃除をやり始めました。ピカピカを維持したい様です、+3
-0
-
363. 匿名 2020/06/19(金) 03:41:23
>>18
◯◯やったなら◯もやってくれればいいのに〜
とか何かしらケチつける嫁より、
まずありがとうが言えるかわいい嫁が多いんじゃない?
+7
-38
-
364. 匿名 2020/06/19(金) 03:58:42
>>131
男女関係なく自己チューになってる人多いよ。
+25
-2
-
365. 匿名 2020/06/19(金) 04:00:17
見えないわけない。
料理人はちゃんと料理して、道具も大事にして、キッチンも掃除して維持する。
うちの家事も見ようとしてないだけ。+3
-0
-
366. 匿名 2020/06/19(金) 04:08:06
>>11
奥さんにだってそうじゃん
結婚したくなくなるわ+8
-2
-
367. 匿名 2020/06/19(金) 04:09:47
>>6
ゴミ集めの労力が9だとするとゴミをだしに行くのなんて1くらいだよね
その1でどや顔されるのがなんかイライラして、ならやった方がましだわってなって結果自分のやる事が増えるという(笑)+185
-0
-
368. 匿名 2020/06/19(金) 04:11:40
見えないとか出来ないんじゃなくてやらなくて良いと思ってるだけだよ。見えない訳ないし出来ない訳がない。+1
-0
-
369. 匿名 2020/06/19(金) 04:14:12
>>10
ホントその通り。
一通り分かった上で理解してくれたらそれだけで違うのに。
でも、旦那さんに大切にしてもらうには、自分も旦那さんを大切にしないとなぁとも思う。+28
-1
-
370. 匿名 2020/06/19(金) 04:32:21
その辺の感性が合わない相手と結婚したらダメってことだよ
うちはお互いが結構いい加減でバランス取れてる笑+1
-0
-
371. 匿名 2020/06/19(金) 04:48:12
見えてない、気づけないという生き物だと思って生活すると楽になったよ!+0
-0
-
372. 匿名 2020/06/19(金) 05:01:19
女性がなんでも先回りしたらやってあげているからしないだけ。
本当にほったらかしにしてたら自分でする。
女性が見えない家事をあえてしない鈍感力って大事。+7
-0
-
373. 匿名 2020/06/19(金) 05:07:29
>>38
出産入院中も働き家事も収入も100%以上担当している在宅自営業私だからこそ言うわ。家事育児を担当している女性が男性同等に外で働くのは女性のやる気の問題ではなく構造上かなり困難。自分が他人を見下せるほど優れていると思うなら想像力と思いやりのなさを恥じなさい。+77
-0
-
374. 匿名 2020/06/19(金) 05:15:22
なんか十数年後には男の人が当たり前に家事をやる時代が来そうだね!
こういう不満が多いからこそ、今のお母さん達は男の子が小さいうちから家事のお手伝いをさせて教えてると思うし、自分もその様にしていくから、こういう記事は逆に前向きな気持ちになる!+3
-0
-
375. 匿名 2020/06/19(金) 05:17:06
>>321
一人暮らししなよ…+2
-2
-
376. 匿名 2020/06/19(金) 05:21:25
>>23
私は、捨てないなら…旦那のバッグかベッドに入れておく!
躾けていきました。+63
-0
-
377. 匿名 2020/06/19(金) 05:32:38
結局女が先回りしてやるからだよ。私が妊娠中に長期入院になって退院したら家事育児完璧に出来るようになってたよ。私いらないかも~って思えるくらい完璧。それ以来、休日は旦那にご飯作って貰ったり家事してもらってるよ。+4
-1
-
378. 匿名 2020/06/19(金) 05:56:42
>>120
専業兼業関係なしに自分のことは自分でやれ。+26
-4
-
379. 匿名 2020/06/19(金) 06:06:43
>>314
しかも旦那が働いてる間の育児は妻が一人でしてるわけだしね。帰ってきて家にいる時は育児は二人でするのは当たり前だよね。本当に仕事だけしかしたくないなら結婚すんなよな。+18
-2
-
380. 匿名 2020/06/19(金) 06:08:22
>>23
できないんじゃなくてやる気がないだけ、わざとだよ。手を汚して、捨てるごみに手をかけるのが面倒なんだよね。分別だけじゃなく、生ゴミとか排水溝掃除とか、ゴミの日に家中のゴミを集めてまとめる、そういうのやらないよね男は。+109
-0
-
381. 匿名 2020/06/19(金) 06:12:10
家事は妻が全てやり、父は座ってるだけっていうスタイルを両親で見てきてしまってるから、もう擦り込まれてるんだろうな。昔は男性のお給料だけでも養えて専業主婦が沢山いたから、それでも成り立ってたと思うけど、今はそういう時代じゃないからね。もちろん好きで働き続けてる女性もいるだろうけど、生活のために働いてる女性はたくさんいる。なのに、家事は女の仕事っていう都合のいい部分だけは昔のまま。たまに手伝う程度じゃ、その時に疎かにしてやり残した細かいことから発生するシワ寄せを、体感することもできないから、見えない家事なんて分からないんだよね。+4
-0
-
382. 匿名 2020/06/19(金) 06:12:44
>>377
でも言うと露骨に嫌な顔したり不機嫌になる男が多いからじゃないかな?男の家事は結果はどうあれ褒めて感謝しましょう、褒めてやる気にしましょうとか言う人もいるけど、はあ??って感じ。+4
-0
-
383. 匿名 2020/06/19(金) 06:21:18
>>382
うちも旦那が家事してくれない時は言って嫌な顔されていたよ。私が居ないって状況になって初めて日々のルーティンだったりが分かってきたみたい。それまでは私の日頃の報告すら聞いて無かったみたいで、「お前が入院して初めて何を今まで言ってたのか分かった」と言われた。だから言ってやってもらうよりも言わずに気付かせた方が効果的だと思う。それでも私も旦那に家事続けて貰うためにべた褒めしてるよ。あなたのお陰で楽できてサイコーだわーって。+1
-0
-
384. 匿名 2020/06/19(金) 06:39:51
幼児期からの母親の教育と学校教育での洗脳。
ただし世代による。
うちのはカスです。
さっきも恫喝してやりました。
通勤途上で逝ってくれればいいのに。+3
-0
-
385. 匿名 2020/06/19(金) 06:49:51
「私はあんたの母親じゃないから、
自分の事は自分でしてね。」
そしたら馬鹿みたいに自分のしかしないから
「え?あなた、一人暮らしなの?」
飯が出てくるのを待たれた時は、
「あなたはお客様ですか?(真顔)」
と逐一言ってたら、マシになったよ。笑+5
-0
-
386. 匿名 2020/06/19(金) 06:50:00
>>375
何もしてないわけではなく、毎日料理洗濯掃除をしてるんだから、お母さんは助かってると思うよ
それなのにどうして一人暮らししないといけないの+2
-0
-
387. 匿名 2020/06/19(金) 06:56:41
>>75
夫婦共に正社員なのにやってない男が多すぎるからこれだけ言われてるんでしょ
酷いとこだと奥さんのが勤務時間長くて収入も多いのに、家事負担も奥さんの方が多いみたいなところあるし+30
-2
-
388. 匿名 2020/06/19(金) 07:03:48
旦那は専業主婦の家庭で育ったから
見えてる家事も見えない気がする笑笑
女の人がするのが当たり前って脳になってるんだと思うけど、なんとか同棲中の1年かけて口うるさく言い続けて
やってくれるようになるの大変だった
これって母親が教えることだよね?とかおもいながら笑
旦那のお母さんがお父さんをたてて、
家事も完璧に文句ひとつ言わないから
上手くいくって思ってたらしい。
最近はお母さんはやってたってゆうと、
黙れマザコン野郎ってゆうと黙る笑
+5
-0
-
389. 匿名 2020/06/19(金) 07:06:49
一緒に在庫確認して一緒に買い物に行くことも大事じゃない?
意識させるようにしてるから旦那はやってくれてるようになったよ
旦那にメモさせて、スーパーに着いたら何買うんだったっけ?とメモ確認させながら買い物してる+1
-0
-
390. 匿名 2020/06/19(金) 07:08:00
>>387
男性が結婚するのに家事力は必要ないからね
ガルちゃんの結婚トピでも全然重視してないじゃん
あと、収入が女性>男性のレアケースを根拠にしない方がいいよ
そんなこと言い出したら、専業主婦なのに家事も育児もろくにしない人達だっているし
+6
-2
-
391. 匿名 2020/06/19(金) 07:15:16
>>244
義父は家事全くしないけど、旦那は一通りしてくれるよー。
一人暮らししてたのは大きいよね。
あとゴキブリが怖いから普段から綺麗にしてくれてる笑
+1
-0
-
392. 匿名 2020/06/19(金) 07:20:41
>>59
うちは少し違うけど
旦那は朝にシャワーする人で(夜入ってくれない)
風呂場に洗濯物を干したまま忘れてたんだけど
起きたら、干したままシャワーしてびしょびしょになった洗濯物が…
びっくりし過ぎて「洗濯物干してたから入る前に出して欲しかったな」と言ったら
「気がつかなかった」と言われ、衝撃的過ぎて
こんな人いるんだって思った+62
-0
-
393. 匿名 2020/06/19(金) 07:21:17
>>305
でも昨今のテレビでやってるほとんどの汚部屋は女性だよね+0
-4
-
394. 匿名 2020/06/19(金) 07:22:39
均等にしたいというわりに支払いは何故か男性がやるものという固定観念だけは変えようとしないのは何故?+0
-3
-
395. 匿名 2020/06/19(金) 07:24:00
元旦那
家事するけど、フライパン濡れたまましまう。
水回り、ガス回り、そのまま…
オマケに、家事手伝ってるんだから、ありがとうの催促
離婚して、全部家事やってる(一人分減ったし)方が
精神的にも楽だよー🌟
+4
-0
-
396. 匿名 2020/06/19(金) 07:28:18
>>1
くだらない。いつの時代のババアや?
今時一人暮らしもした事ない男なんかおらへんやろ。
洗濯も炊事もやった事ない男なんておらへん。
>>105が正論や。男が家の事いじくりまわすと怒り出すのが女。
自主的にやる男なんて潔癖症な今田耕司のような奴しかおらへんで。
それはそれで文句言うやろ。+0
-43
-
397. 匿名 2020/06/19(金) 07:33:26
>>23
やらないなら買ってくんな
自分の後始末くらい自分でしろ
みたいなことを言わない奥さまが多いのね
優しすぎる+83
-1
-
398. 匿名 2020/06/19(金) 07:38:02
>>63
手伝う気があるなら良い!うちなんてお茶取りに来たり覗きに来たり、手伝いもしないくせに文句言ったり、忙しい時間にただの邪魔な存在。+36
-0
-
399. 匿名 2020/06/19(金) 07:39:14
専業当たり前の昔の人なら良いけど、、この時代に無能だよね。育ちが悪いんでしょ。+0
-0
-
400. 匿名 2020/06/19(金) 07:45:11
>>80
仕事って一言でまとめるのはフェアじゃないような。。+10
-11
-
401. 匿名 2020/06/19(金) 07:47:09
単なるしつけ不足
母親が可愛がりすぎ
専業主婦文化の弊害
マザコン+3
-1
-
402. 匿名 2020/06/19(金) 07:51:13
>>300
あんたが先に「妻は家政婦でも乳母でもない」って言ったからだけど?
目に見えない家事どころか主な家事すらやる必要ないってことでしょ?そんな女飼う価値どこにあるの?
家政婦雇った方が100倍マシなんだけど+2
-8
-
403. 匿名 2020/06/19(金) 07:56:31
>>224
聞いたことないよ
パチンコ屋の駐車場にわざと置いてくとかならあるけど+12
-4
-
404. 匿名 2020/06/19(金) 07:58:59
>>156
いいんじゃない??
年金は半分だし財産も分与だし、解散して困るの家事できない男だけだし+3
-0
-
405. 匿名 2020/06/19(金) 08:03:30
なんでも手早くやってくれる旦那がいるのも、なかなか肩身が狭いですよ!グータラですいません…という気持ちになってくる〜。
私のやりたいタイミングじゃないけど、手伝わないと悪いかなぁ…とかなるしw+3
-0
-
406. 匿名 2020/06/19(金) 08:04:05
>>18
見えていない、人種よりもその人だと思う。母親が積極的に手伝わせると自然とわかるんだと思う。+77
-3
-
407. 匿名 2020/06/19(金) 08:05:22
でも日本の女子、仕事しない人とかデートでお金出さない人、多くない?
自業自得じゃないの?+5
-6
-
408. 匿名 2020/06/19(金) 08:14:35
私が仕事を始めて3年。
最初は家事なんてしてくれなかったけど、土日の洗濯物干し、毎食後の片付けを強制的に一緒にしていたら、週末のルーティンに!
ご飯後の片付けについては、私が作るから片付けは夫。になった!
平日は夫も激務なので、自分の晩ご飯の片付けのみしてもらう事に。+2
-0
-
409. 匿名 2020/06/19(金) 08:27:35
>>1
世界中の男が似たようなもんよ。
「日本の男は」ってわざわざ書いて似たようなサゲしてるけどさ。
海外でも家事を女に押しつけるのは、よくある事なのに。+8
-1
-
410. 匿名 2020/06/19(金) 08:29:20
>>88
じゃーあんたは全部完璧にちゃちゃっとこなして生きていけばいいじゃん。誰にも助け求めずに。+22
-2
-
411. 匿名 2020/06/19(金) 08:30:53
>>375
父と死別して母1人子1人家庭で
中々簡単には出来ません
最近、近所で独り暮らしの方が
孤独死してたのを帰省した息子さんが
発見した事件あったので
私もはやり心配なので。+1
-0
-
412. 匿名 2020/06/19(金) 08:31:47
>>224
おばあちゃんがした事ならニュースで一度見たけどお母さんは聞いたことない+34
-2
-
413. 匿名 2020/06/19(金) 08:36:12
>>24
ほんとそれ。
何から何まで母親が全部やってる息子はそうなる。
+31
-0
-
414. 匿名 2020/06/19(金) 08:36:51
>>199
そうそう、ほんとにそう!
男の仕事大変なのは理解するしそのわりに稼げない時代になったのも仕方ない。働いてたい女も増えたし共働きさせやがってとは思ってない。けど実際女だって万能じゃないから家の事だって夫の助けが必要。家でゆっくりしたいのもわかるけど、お互い働いてるんだから力を合わせないと。
もちろんそのつもりでいる男の人もいるんだろうけど、入ってくる情報が辟易するようなものばかりでホントに萎えるんだよね…絶対働いてね!でも家事育児になるべく支障ない程度にしてね!そんで家事育児はメインでお願いね!おれも「手伝う」から!ちょっと頑張ったらホメてね!まわりには「うちの旦那は仕事しながら家の事もしてくれるの」って言ってもいいよ!みたいな…
きちんと嫁さんと二人三脚やってる家の話を聞きたいもんだ。+74
-0
-
415. 匿名 2020/06/19(金) 08:43:27
>>3
その状態で、よし!俺は結婚するぞ〜!ってなれるのがすごいわ。
独身のままママの元でずーっと暮らせや+90
-2
-
416. 匿名 2020/06/19(金) 08:44:14
>>364
昔は男が稼ぐ、女は家って役割がハッキリしてたから揉める事もないもんね。今は仕事と家事にどれくらい折り合いをつけるか考えないといけないし、男も女も損したくないから必死。金を搾取されたくない夫と、労力を押し付けられたくない女。
日本の企業体質も共働き向けではないところが多いし(男は育休とりにくい雰囲気とか、女は産休から戻ってきたら居場所がないとか)、日本で結婚するのハードル高いし苦行に近いと思う…+25
-0
-
417. 匿名 2020/06/19(金) 08:58:48
>>213
そういう人、わりと今の母親世代にもいるね
台所に入られたくない!って言うママ
手間が増えるのを嫌がってるパターンもあるんだろうけど女性側も男尊女卑受け入れすぎちゃってる感じ+19
-1
-
418. 匿名 2020/06/19(金) 09:05:49
>>213
その嫁もダンナがやるより自分がやったほうが早いと思ってやってるでしょ?義母と何が違うの?+2
-2
-
419. 匿名 2020/06/19(金) 09:11:20
>>48
私も洗濯物干しは旦那にやって欲しくないわ。
服はしわしわ、タオルはガビガビで仕上がるから。
干す時にちゃんとタオルの毛を立たせて!服はシワを伸ばしてね!って言ってからお願いしてもやっぱりダメ。
本当に女と男は感覚が違うよ。+38
-0
-
420. 匿名 2020/06/19(金) 09:11:32
>>199
昔だってそんなに稼いでないよ、まわりの普通に合わせようと思ったらハードル高くて働かなきゃ生活出来なくなったに近いんじゃない?
+5
-3
-
421. 匿名 2020/06/19(金) 09:13:51
>>405
めっちゃ分かる(笑)
休日くらいゴロゴロしたいと思ってソファーでくつろいでいたら旦那が掃除機かけ始めるから、結局私もそそくさとトイレ掃除とか始める(笑)+2
-0
-
422. 匿名 2020/06/19(金) 09:25:17
>>5
そのトピにコメントしろよ+7
-12
-
423. 匿名 2020/06/19(金) 09:25:28
>>76
うちの父親が似たようなことを言ってた。母は笑ってた。がるちゃんでもおなじみの男尊女卑地域の田舎。
こんな男だったら結婚しないほうが幸せだなと父をずっと見て思ってたよ。+45
-0
-
424. 匿名 2020/06/19(金) 09:28:19
育ちもあるけど妻がしてあげるからつけあがるの。
うちの母は専業だけど猫の世話と自分の洗濯しかしない。
文句言うと「体調が悪いからできないの!私が心配じゃないの!?」と逆ギレする。
父と私で家事してる。母が使ったゴミや皿、洗濯物は何日も放置されてるけど私達は絶対に手出さない。+3
-0
-
425. 匿名 2020/06/19(金) 09:29:43
>>76
そんな奴はふりかけ飯とカップみそ汁で十分。+19
-0
-
426. 匿名 2020/06/19(金) 09:40:00
いつも寝る前に洗濯物を二階に干すんだけど、途中で洗濯物を一枚落としてることがある。後から二階に寝に来る旦那は一度たりとも拾ってくれたことがない。階段のど真ん中にどう見ても濡れてる靴下とか落ちてるのにスルー出来る能力が本当すごい…+7
-0
-
427. 匿名 2020/06/19(金) 09:51:12
この前驚いたことがあったんだけど、
お店で「あと100円でポイント10倍になるっていうからこの150円のお菓子買ったよ~^^」って何気なく夫に言ったら、「10倍になったポイントとその150円どっちが上なのさ…」と呆れられました。
計算すればすぐ分かることです。けど、それを夫に言われるまでどっちがお得か考えようとも思わなかった。ポイント10倍になるという利点しか考えなかったし、たぶん都合のいいことしか頭が考えなかったんでしょう。
男の人も、家計のことに疎かったりするのってこういうことなのかな~ってふと思いました。
何が言いたいかと言うと、得意なことは得意な方がやればいいのかなと。
対価はもちろんお小遣いで( ^^) _旦~~
+4
-3
-
428. 匿名 2020/06/19(金) 09:52:25
>>257
あと体調悪い時にバトンタッチすると
いつの間にか担当が変わる+2
-0
-
429. 匿名 2020/06/19(金) 09:58:54
>>103
これ良く言われる説だよね。ADHDだと女でもマルチタスクができない人も出てくるから、そこも理解してやってくれと思う。個人的には私もけっきょく慣れだと思う+4
-0
-
430. 匿名 2020/06/19(金) 10:01:05
>>131
お見合いパーティーでも婚活の場でも、共働き正社員当たり前、家事も俺は仕事忙しいから結婚する女性は家事が得意な人がいいとか、これに将来俺は長男だからできれば後に同居とか、介護もして欲しいみたいな見え隠れしてる自分のことしか見えてない自己中男って、本当に多いって職場の後輩が言ってた。
困るのはそういう条件を最初は提示してたらふられたから、後だしする男も多いって。+80
-1
-
431. 匿名 2020/06/19(金) 10:01:55
こういうの見ると結婚なんてしない方が幸せのかなって思う。
そんな無能なボクちゃんのお世話しながら生活とか冗談じゃないよ
仕事増やすだけの無能とかいらんわストレスでしかない…聞いてるだけでイライラしてくる。
世の主婦の皆様、本当にお疲れ様です+6
-0
-
432. 匿名 2020/06/19(金) 10:03:55
>>13
あー、たしかに!!台所も洗面所も風呂もトイレも排水口見えてない
嫌がらせかと思ってたよ
詰まるとパイプユニッシュしてくれるのは可視化したんだなきっと+15
-0
-
433. 匿名 2020/06/19(金) 10:04:50
わたし家事やらないけど男になんか言われた経験ないよ。
食い物なんかシース~でもザーピーでもいいし
掃除なんか年に数回で平気だよ
家事って毎日毎日何やってんの?+2
-0
-
434. 匿名 2020/06/19(金) 10:07:03
>>27
育ちの問題は関係ない、本人が脱却する気があるかないか。本人次第、単に上昇志向があるかないか。旦那さんえらいね。+17
-2
-
435. 匿名 2020/06/19(金) 10:12:01
>>405
うちの夫も休みの日、まだ私が朝食の後片付けの洗い物をしているのに掃除機かけ出して
キッチンに来て、キッチンに掃除機かけるからどいて、って言ってくる。
どこかに急いで出かける日ならいいけど、自粛中でどこにも出かけいからのんびりしたいのに
洗い物終わるまで掃除機は待つとか、先に他の部屋から掃除するとか、
全く思い付かないみたい。
だったら洗い物終わったら私が掃除機かけた方が私のストレスは少ないくらいなんだけど
それを言ったら、夫の家事のやる気を削ぐだろうし…
やってくれるけど、私のタイミングと合わないのが地味にストレス。
+3
-1
-
436. 匿名 2020/06/19(金) 10:12:37
やったらやったで、やり方が気に入らなくて怒鳴り散らすでしょ、おばちゃんたちは+1
-2
-
437. 匿名 2020/06/19(金) 10:12:45
>>433
掃除が年に数回…?
お手伝いさんとか週3以上呼んでないなら私は絶対住めないわw+2
-0
-
438. 匿名 2020/06/19(金) 10:13:01
>>309
思わず反応してしまった。そうなんだよ。
異性にモテないのにかぎって異性を悪く言うし
そのわりにその事ばっかり考えてる。
煩悩に支配されまくり。
他人はもっと建設的なことでいそがしいっつーの。+8
-1
-
439. 匿名 2020/06/19(金) 10:13:27
>>357
どうも紙パックぱんっぱんになって吸えないとか、排水口詰まるとか火が出ないとか、不具合が起きると初めて気がつくみたい
女の人で不具合もないのにエンジンルーム開けて車のメンテする人って珍しいと思うんだけど、それと同じ感覚かも?+3
-0
-
440. 匿名 2020/06/19(金) 10:16:40
夫は大分やってくれる方だけど、やっぱ見えない家事は微妙~にポイントずれてるわ
やってくれるのは助かるけど、完全にこっち負担で夫は家事をやらないものとして認識してる方がある意味ストレスは溜まらないのかなーと思うことがある
ただそれやるんなら専業主婦じゃないと割に合わないけど+1
-0
-
441. 匿名 2020/06/19(金) 10:17:29
>>380
男は永遠に貴族だと思ってる、生ゴミ触らない。頑丈な皮膚なのに水仕事の必要もないからスーツ仕事の男の手って潤っていて綺麗だと思う。女性は付き合ってる時は姫の人もいるけど結婚したら使用人に格下げになると思う、働く働かない関係なく。+30
-0
-
442. 匿名 2020/06/19(金) 10:20:58
見えない家事って排水溝とかじゃなくて、日用品や食料品の在庫管理した上での買い物計画とかだと思ってた
シンクやお風呂の排水溝はうちは夫担当だわ
トイレ掃除あまりやらないのが不満+2
-0
-
443. 匿名 2020/06/19(金) 10:23:26
>>367
100プラス押したい!+19
-0
-
444. 匿名 2020/06/19(金) 10:23:34
>>426
あー、わかる。
夫が洗濯ものを干したり取り込んだりすると洗濯ばさみを1つか2つ壊されたり失くされたりする。
自分が落としたゴミがずっと落ちてるけど拾わない。どのくらい拾わないかためしに放っといたら1週間以上拾わないのでイライラがつのって結局自分で拾ったほうがましって思う。
料理して床に食材(切った野菜とか)落としても拾わないので知らずに踏んで滑ったり、汚れを広げてしまったり、気づかずに隅っこで腐ってたり。
トイレ流した後の便器に自分の排泄物がついてても平気。水洗レバーのすぐ横に掃除用具あるのに。
男の1人暮らしの家が汚い理由ってこういうことなのかなって思う。(たまにすごく整頓されてきれいな部屋に住んでる人もいるが)+5
-0
-
445. 匿名 2020/06/19(金) 10:27:35
>>222
公園に子供を連れて遊びに来てても、ずっとスマホばかりいじってて子供が転んでも他の子のおもちゃを取っててもずっと携帯ゲームに夢中って男を何度か見かけたことあるけど、同じ種類の人間なんだろうね。
子供が公園の外に出て危ない目にあっても気づかないと思う。
自分の興味があるゲームにしか関心がないから、子供をちゃんと見ろって言っても無駄なんだろうな。
それでも、公園に連れてってくれるんだから子供に愛情はあるって言う馬鹿な女もいる。+108
-0
-
446. 匿名 2020/06/19(金) 10:30:22
>>11
そもそも日本は女に求め過ぎじゃない?
仕事して、妊娠して子供産んで、育児して、家事もして、PTAに出席して、介護して・・・
男は何してんの?仕事だけ?
+48
-4
-
447. 匿名 2020/06/19(金) 10:30:22
夫はテレワークで在宅。
私、まとめ買いで朝早くスーパーへ、帰宅して大量の重い買い物袋をせっせと家へ運び込み、2階のリビングへ何往復もして運んでいても、手伝わない、気付かない。
スーパーから欲しい食材が家まで飛んでくると思ってるのかな?
これ食べたいな~って思ったら自動調理器が作ってくれると思ってるのかな??
あなたのお昼ご飯も何にも言わなくても用意してるんですけど?+6
-0
-
448. 匿名 2020/06/19(金) 10:31:26
言葉で対話したらいいじゃない
何故察してほしいみたいな態度を取って本人の居ない所で愚痴を言うの+3
-0
-
449. 匿名 2020/06/19(金) 10:32:18
>>141
よく男性脳とか女性脳とか言われてたけど、最近の研究では差がないって言われてるよね?
結局価値観や生活習慣、自覚の差だよ。
うちの旦那も家事一切やらず、気が利かない典型だったけど単身赴任したら私の家事のやり方をなぞってほぼ完璧にこなしてる。
料理も毎日してビックリだよ。
でも帰ってくると以前に戻ってしまう。+14
-0
-
450. 匿名 2020/06/19(金) 10:34:44
>>172
じゃあ妊娠して出産までしてくれた奥さんにも「出産代」としてお金払えば?+31
-2
-
451. 匿名 2020/06/19(金) 10:35:12
>>435
わかる~
『掃除機をかける』っていう自分に与えられた任務だけをひたすら遂行しようとするよね、
予め窓を全部開けてカーテンくくっておくとか、吸い込み弱かったらパック替えるとか、キッチン使ってる人いたらそれ終わったらとかと配慮が一切ない。
言われたことだけやればいいっていう精神が丸見えなのが腹立つんです+12
-1
-
452. 匿名 2020/06/19(金) 10:39:32
コンロの掃除とか鏡掃除、排水口の掃除、トイレ掃除
明らかに綺麗になってるのに掃除したことすら気付いてない
綺麗になるとやっぱ気持ちいね〜と言ったら
「掃除したの?」だってさ
どんだけ周り見てねーんだよと思うわ+6
-0
-
453. 匿名 2020/06/19(金) 10:50:08
>>449
あらま。>でも帰ってくると以前に戻ってしまう。+2
-0
-
454. 匿名 2020/06/19(金) 10:52:12
>>6
ほんとそれ!!俺やってゴミ出したり机拭いたりしてるのに家事全くしてないみたいな事言わんといてって言われた事あるけど、それならゴミ出しせんでいいから
家事全くしてないって言わせてってなった。ちなみに机拭くのは私が全部皿片付けて濡らした布巾を用意してあげて、旦那はそれを持って行ってふいて洗い場の近くにポイってするだけ。せめて洗え。+169
-0
-
455. 匿名 2020/06/19(金) 10:54:12
旦那じゃなくて元カレだけど、一人暮らしなのに洗濯は毎日やるくらい清潔好き(自称)で、部屋も確かに綺麗だった。
それなのに、洗面台排水口はカビだらけ。ユニットバスだからなんか全てカビっぽい。
こういうのが男の家事なんだろうなーとまじまじと思った。+8
-0
-
456. 匿名 2020/06/19(金) 10:58:20
日本の女性は夫の会社や現場などの「見えない仕事」が見えていますか?+1
-3
-
457. 匿名 2020/06/19(金) 10:59:24
>>230
すっごい自己中な旦那でびっくり。よくそんなひどいことが奥さんに言えるね。
多分あなた人間扱いされてないよ。+17
-0
-
458. 匿名 2020/06/19(金) 11:01:17
>>307
いてくれるだけで幸せ♡+1
-2
-
459. 匿名 2020/06/19(金) 11:02:02
>>28
そもそも一人暮らしだと誰も何も言わないから週末に溜まっちゃってしかたなくやる
一緒に住んだら気になるからすぐにやってほしい
+15
-1
-
460. 匿名 2020/06/19(金) 11:04:38
>>131
だって他人の為に何かやっても自分に返ってこないんだもん。 バカらしくなるじゃん。
私は自分を幸せにしたい。
本音は自分さえ良ければ良いです。優しい人なんていうのは幻想だと思います。人が優しくなるのは何らかの利害関係がある時だけ。
どうせこんな未来のない国早かれ遅かれ終わるんだから+55
-1
-
461. 匿名 2020/06/19(金) 11:05:00
>>23
うちも年中の息子の方が出来る。テーブルに放置されてるからのコーラのペットボトルを息子がよく片付けてくれてる。新聞も放置。なのにいつも「この家で片付けるのは俺だけやな」って発言してるんだよ。片付けたこもないんだけど、何をもってして言ってるのかはわからないけど、ペットボトル持って行って片付けてるとか、そんな感覚なんだろうな。+68
-3
-
462. 匿名 2020/06/19(金) 11:05:37
>>83
例えばデート代を出した男がいたらそれ基準にしたい女性がいるのと同じじゃない?あの人は全部奢ってくれたよ、奢らず割り勘にするような男は器が小さいって決めつけるような女性だよね。一度奢ったらそれが当たり前のように思うんだろうね+2
-4
-
463. 匿名 2020/06/19(金) 11:15:36
>>322
片付けるの達成度が相手と自分で違うんだよね。
片付ける=台所におくで認識してるからちゃんと片付けやってるのに文句言うなよ、ってなるのかね。
具体的に何をして欲しいまで言えば、面倒くさいと言われてもその面倒くさいの誰がしてるかは伝わるかも。+7
-0
-
464. 匿名 2020/06/19(金) 11:15:48
馬鹿だからじゃない?+2
-0
-
465. 匿名 2020/06/19(金) 11:20:52
>>76
将来の子供の結婚相手が自分の子供に
「いつでもやれるけど、手伝うと調子乗るからあえてやってない」って言ってる場面みたらどう思う?
そうだよな!ってその話に乗るの?って聞きたい。
多分無意識の罪悪感がでて話すり替えて来ると思う。
男だからいいんだよとか、自分の子供が相手に見下されながら結婚生活送って欲しいって価値観だったらもう終わってる。
+22
-0
-
466. 匿名 2020/06/19(金) 11:22:09
専業主婦時代第二子を里帰り出産した
早く帰ってきて欲しい旦那は産後3週間で、夫が家事を全部私がするレベルですると約束してくれたので帰ったら1日で降参したよ
主婦は偉いね…って
それから家事が行き届いていなくてもあまり文句を言わなくなった
私も旦那がする家事のレベルに文句をつけないようにした
結婚したら片目をつぶれって名言すぎる+5
-0
-
467. 匿名 2020/06/19(金) 11:24:03
>>230
ゴミ出しも貴方がまとめたものを出すだけ、じゃない?+7
-0
-
468. 匿名 2020/06/19(金) 11:26:46
私専業で他に家事してくれる人もいないし自分で全部やるけど
他に家族で気を回してやってくれる人が居たらやらないと思う。
いちいちお伺いたててやり方をその人に習ってまでやりたくない。
嫁姑もやり方違うから主婦二人って上手くいかない。
男性だからって訳じゃない気がする。
同じ主婦でもこの人家事分かってるの?ってくらい家の中がひどい人もいるしね。+3
-0
-
469. 匿名 2020/06/19(金) 11:30:25
>>1
こういうの読むたびに結婚したくねーなーって思う。別に一人で食べてけるだけのお金はあるし、なんでわざわざ役立たずの男なんか飼わなきゃいけないのー。+13
-0
-
470. 匿名 2020/06/19(金) 11:32:06
>>456
その夫の会社には主婦も沢山居ますよ?
男だけが働いてる前提なんなの?
むしろ仕事でも男は見えやすい仕事しか認識しない人が多い。+6
-0
-
471. 匿名 2020/06/19(金) 11:32:39
絶対うちの旦那気づかないフリ。+3
-0
-
472. 匿名 2020/06/19(金) 11:33:25
子供がトイレ間に合わずトイレ内で漏らす。
トイレの近くにいた旦那に掃除をお願いしたら、トイレットペーパーでトイレを詰まらせた。
こんなんだから何も任せられない+4
-0
-
473. 匿名 2020/06/19(金) 11:34:35
>>455
洗濯って独り暮らしなら一番楽な家事だよね。そしてサボれない。服は毎日着るし清潔じゃないと仕事出来ないし。
それ以外は自分さえよければ汚くても生きていける。+2
-0
-
474. 匿名 2020/06/19(金) 11:35:30
>>230
うちの旦那そっくり。変なとこで突っかかってくるモラハラなとこ。
つくづく人間扱いされてないなと感じてる。+8
-0
-
475. 匿名 2020/06/19(金) 11:36:33
夕ご飯ひとつ作るにしても、
何を作るか考えながら買い出し、冷蔵庫にしまう、下準備、お米を研いで炊く、3品ほど同時に料理、盛り付け、料理しながら軽く片付け、机拭く、飲み物用意、配膳、ドレッシングなど用意、ご飯できたよと声掛け、小さな子供に食べさせる、お皿を下げる、ドレッシング冷蔵庫に入れる、お皿洗う、フライパン洗う、レンジ周り拭く、シンク洗う、排水溝のカスを片付ける、レンジの床拭く、冷めた残り物を冷ましてから冷蔵庫にしまう
(今思いついただけで22項目)
などなど沢山あるのに、私が下準備した
・野菜と肉炒めて(同時料理できないから1品)
・お皿にドカンと入れて、(お皿出して〜付き)
・お皿洗う
のたった3項目をやって、俺今日すっごい手伝ったし!って言うのやめて欲しい…
結婚したときに、市役所で旦那用の★お手伝いしやすくなるよ!家事の工程表★みたいなやつを配って欲しい。+8
-1
-
476. 匿名 2020/06/19(金) 11:38:09
>>224
夫婦揃っていたのに、お互いに相手が連れてきただろうと思って、という事件ありましたよね。+5
-0
-
477. 匿名 2020/06/19(金) 11:41:48
なんで結婚したんだとか言う人いるけど、お付き合いしてて別れたことないの?付き合ってみたら違かったって言うのと同じで、結婚してみたら違かったってあることだと思ってる。結婚してしまった以上我慢して維持する人がほとんどだけど。
結婚って簡単じゃないわ…+7
-0
-
478. 匿名 2020/06/19(金) 11:42:27
>>402
横ですが
ここではそんな極端な話誰もしてないよ?
それに世の中には妻に専業させて乳母も家政婦もさらに雇う男性も居るよ?
結局男性の経済力次第。
共働きする必要がある、あるいは仕事が大事だと言うパートナーを選んだなら女性に家事育児丸投げは無理ですよ?って話だよ。
共働きで家政婦乳母を雇うもよし。
自分達でやりたいなら分担って話だよ。+6
-0
-
479. 匿名 2020/06/19(金) 11:42:55
>>456
今の主婦は一度は会社勤めしてるから上司の理不尽に振り回されてる人を目の当たりにしてるし自分も振り回されてるからそのセリフは愚問だと思う。昭和とは違う。+4
-1
-
480. 匿名 2020/06/19(金) 11:46:24
>>436
分かるそんなんばっかだね、けっきょく底辺同士でお似合いなんだなって感想しかない。+1
-0
-
481. 匿名 2020/06/19(金) 11:47:14
>>57
今の時代、稼ぐこともままならなくて奥さんも働いてるんだよ…+25
-3
-
482. 匿名 2020/06/19(金) 11:50:15
結婚してないから分からないけど、職場の雑務に関しても男は舐めてるなと思う
本社と別事務所だから雑用は気づいた誰かがやらなきゃいけないんだけど
コピー用紙の不足、備品の不足、FAXの配付
この辺に男は全く気付かない
新入社員の時は「やれ」と指示されるからやっているのに2年目以降になるとやらない
敢えて、コピー用紙減ったのに気付いても無視していたら、本当に無くなるまでだれも気づかなくて慌てて近所の文具屋に買いに行って馬鹿みたいだった
しかも何故か「何で用意されてないんだ」と言いたげに不機嫌そうに
私が忙しい時「何かやれるお仕事あったら何でもやります!」って言ってくれたから「じゃあ備品の注文をこれからはやってくれ」と言ったら
「はぁ笑 そういうどうでもいいことのつもりじゃなくてもっと負担になってるものを…」とか言い出した
内心そんな仕事どうだっていい、と思っていたんだなと良くわかった+5
-0
-
483. 匿名 2020/06/19(金) 11:52:02
>>475
>★お手伝いしやすくなるよ!~
子供向けの書き方ワロタw
確かに本当に一部しかやらなくて俺やってるし感あるよね…
+5
-0
-
484. 匿名 2020/06/19(金) 11:53:02
例えば高い所の換気扇掃除も、掃除機や雑巾は側で渡さないといけないし、その雑巾洗うのも掃除機しまうのも私。
掃除の仕方もイマイチなので、結局自分で脚立出してやった方がいい。
こんな事が多すぎる。+6
-0
-
485. 匿名 2020/06/19(金) 11:57:05
>>470
その主婦はその会社でその男性等の同じ仕事をしていますか?同じ役職ですか?お互いの見えない仕事なんていくらでもありますよ+0
-0
-
486. 匿名 2020/06/19(金) 11:57:31
>>150
結婚したらこれが普通の普通のハードルが高いんだよ、最初から無理なのに女も働けば普通に寄せられると思ってヒーヒー働いてるんでしょ。+5
-1
-
487. 匿名 2020/06/19(金) 11:58:11
>>482
でもそれ言い出したらカーディーラーなんかの朝の洗車などは女性社員はしないけどどうして?+1
-0
-
488. 匿名 2020/06/19(金) 12:00:28
友達が欧米人と結婚したけど、家事やら子育てめっちやしてくれるらしい
+2
-0
-
489. 匿名 2020/06/19(金) 12:02:36
>>479
昭和も一度は働いてると思いますよ
今より理不尽でパワハラセクハラ当たり前の中で+3
-0
-
490. 匿名 2020/06/19(金) 12:03:00
>>462
それとは違うと思う。それも悪いけど、違うベクトルの悪さ。+6
-1
-
491. 匿名 2020/06/19(金) 12:03:20
>>12
試しに1週間丸投げしたら運良く?Gパイセンがキッチンへお見えになりました。
それ以来旦那が洗い物した時は排水溝まできっちり洗ってくれるようになったとさ。+8
-0
-
492. 匿名 2020/06/19(金) 12:04:29
>>488
でも小遣い制は無理だし
離婚したら子供を取られる可能性も高いけどね+1
-0
-
493. 匿名 2020/06/19(金) 12:05:35
そんなに家事家事言うなら
結婚前から家事を高望みして求めればいいじゃん
なんで収入だけ高望みするわけ?
超矛盾してるんですけど+0
-3
-
494. 匿名 2020/06/19(金) 12:06:30
見えない家事が1番面倒くさいんだよね。
皿洗いする前に、洗ってある皿を食器棚に片付けるのがしんどいんだけど、それは絶対やってくれない。
+5
-0
-
495. 匿名 2020/06/19(金) 12:07:21
日本の男は馬鹿+3
-1
-
496. 匿名 2020/06/19(金) 12:08:33
>>30
母親が息子を甘やかすから、そうなる
結局、女が女の首をしめてるだけ
これからは息子も娘と同じように
自分の事は自分で面倒見させる教育が正解+31
-0
-
497. 匿名 2020/06/19(金) 12:09:50
親のしつけは本当に大事。うちの旦那は兄弟3人もいて義母がなんでも完璧に家の事をやってしまう人だったもんだから掃除の仕方が分からない。教えても何故か覚えられないしそんなにしょっ中やりたくない・やる必要あるの?と言ってくる。特に風呂掃除は壊滅的にダメで、こすりたくないからと洗剤を風呂中に振りかけ1回でボトル半量使い切る。しかも30分置いて流して、汚れが落ちてなくてもう1回30分置いて〜ってやってるから全然終わらないし。馬鹿らしいからもうすぐ臨月で体勢きついけど頑張って私が掃除してるよ。お義母さんいい人なんだけど本当そこだけなんでやらせなかったのか問い詰めたくなるw+4
-0
-
498. 匿名 2020/06/19(金) 12:12:28
>>28
どんな人でも他にやる人が居ればやらなくなっちゃうんじゃない?
ウチの旦那も一人暮らしした方あるけど、なぁぁぁんにもしないよ
夕飯もテーブルなら並べたら1人で食べ始めるし
1歳の子供の世話しながら用意するのほんとに大変!
なのに、手が空いたらでいいから飲み物よろしくーだよ+57
-0
-
499. 匿名 2020/06/19(金) 12:15:59
専業主婦なら女がやるべきでしょ+0
-1
-
500. 匿名 2020/06/19(金) 12:16:42
共働きだけど
「洗濯物干すのと食器洗うのどっちがいい?」と半ば強制的にやらせてたら
わりと言わなくてもやってくれるようになったよ
何もいわなくても麦茶を作っておいてくれたときは成長を感じたw+3
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
日本の男性の家事参加は上昇傾向にあるとはいえ、家事に割く時間は女性に比べればまだ圧倒的に少ない状況です。これを均等にしようという議論も活発になってはいますが、今の日本は「男は仕事、女は家庭」という性…