ガールズちゃんねる

オリオンビール社長が語る、ストロング缶をやめた理由「黙っていられなかった」

206コメント2020/06/21(日) 00:53

  • 1. 匿名 2020/06/18(木) 21:19:23 


    オリオンビール社長が語る、ストロング缶をやめた理由「黙っていられなかった」 | bizSPA!フレッシュ
    オリオンビール社長が語る、ストロング缶をやめた理由「黙っていられなかった」 | bizSPA!フレッシュbizspa.jp

    ビールや発泡酒よりも安いにもかかわらず、アルコール度数は9~12%とその2倍近くあり、しかも飲みやすい。安くて酔えることから人気になったストロング系チューハイ。一方では、依存症の専門医から、アルコールの過剰摂取により健康問題へつながる危険性を指摘する声もあがっています。


    ――WATTASTRONG生産終了の背景にはどのような流れがあったのでしょうか。

    早瀬京鋳(以下、早瀬):恥ずかしながら2019年、オリオンビールの代表取締役に着任するまで、依存症やストロング系チューハイの問題についてあまり明るくはありませんでした。着任後に、WHOが警鐘を鳴らしていること、ネットなどでストロング系チューハイの問題が指摘されているのを目にするようになりました。

    また、沖縄でアルコール依存症の方をサポートしている団体や当事者に現状を伺う機会がありました。そこで 沖縄ではここ数十年でアルコール依存症の方が増えていると伺いました。当事者の方からはストロング系チューハイを睡眠薬みたいに寝る前に飲むのが癖になってしまったという話も伺い、黙っていられなくなり、販売終了を決断したのです。

    ――とはいえ、4大メーカー(サントリー、キリン、アサヒ、サッポロ)は依然としてストロング系チューハイの販売を続けています。足並みをそろえるという考えはなかったのでしょうか。

    オリオンらしさとはなんのか、それは4大メーカーに追随することではなく独自の路線を進んでいくこと。こういった考えのもと、いち早く、ストロング系チューハイ販売終了に踏み切ったのです。

    +648

    -6

  • 2. 匿名 2020/06/18(木) 21:20:30 

    いいことだ、だがアルコール度数低くても飲みまくってたら意味ないが

    +713

    -14

  • 3. 匿名 2020/06/18(木) 21:20:30 

    それでも私はやめません

    +36

    -90

  • 4. 匿名 2020/06/18(木) 21:20:40 

    企業としても責任あるよね
    ストロング系は危険だよ

    +912

    -4

  • 5. 匿名 2020/06/18(木) 21:20:44 

    ストロング缶今飲んでるわ

    +221

    -37

  • 6. 匿名 2020/06/18(木) 21:20:58 

    睡眠薬みたいに飲む…私のことだわ

    +253

    -13

  • 7. 匿名 2020/06/18(木) 21:21:02 

    「これおいしそう」と思ったのに9%で買うのやめたチューハイがいくつもある

    +767

    -2

  • 8. 匿名 2020/06/18(木) 21:21:05 

    オリオンビール社長が語る、ストロング缶をやめた理由「黙っていられなかった」

    +284

    -5

  • 9. 匿名 2020/06/18(木) 21:21:05 

    あれ?
    野村かどっかに会社売ったよね

    +12

    -7

  • 10. 匿名 2020/06/18(木) 21:21:16 

    一律販売を止めるべき
    (アルコール依存症の家族を持つ人間より)

    +454

    -6

  • 11. 匿名 2020/06/18(木) 21:21:23 

    ストロングはこれからも飲み続けます

    +14

    -44

  • 12. 匿名 2020/06/18(木) 21:21:38 

    ストロングは癖になるよね
    一回やめたけど、また飲みはじめてしまった

    +169

    -12

  • 13. 匿名 2020/06/18(木) 21:21:38 

    ただ単に大手メーカーみたいに売れなかったからストロング系から撤退しただけじゃないの?

    +15

    -75

  • 14. 匿名 2020/06/18(木) 21:21:40 

    将来海馬死滅しまくった認知症老人増えるんだろうなー

    +330

    -0

  • 15. 匿名 2020/06/18(木) 21:22:33 

    きっと凄い売れてたら販売を止めなかったんでしょうにねー。

    +9

    -48

  • 16. 匿名 2020/06/18(木) 21:22:37 

    私も一切やめた。

    +61

    -3

  • 17. 匿名 2020/06/18(木) 21:22:39 

    >>3
    そのうち人をやめることになるけどその覚悟があるなら

    +136

    -9

  • 18. 匿名 2020/06/18(木) 21:22:41 

    >>7
    同じだ。
    自分には9%はキツすぎるんだけど、今ホントに多いね。

    +256

    -2

  • 19. 匿名 2020/06/18(木) 21:22:51 

    地元企業だからこのニュースみたとき誇らしく感じたよ。応援してます!

    +340

    -2

  • 20. 匿名 2020/06/18(木) 21:23:55 

    記憶ぶっ飛んで、トイレの場所もわからないぐらい酩酊してそのへんでおもらしするんだよ。
    悪魔の飲み物

    +293

    -7

  • 21. 匿名 2020/06/18(木) 21:24:00 

    ほんとに身体に悪いからやめた方がいいよ。
    日本人でこの度数と量は、近いうち死んじゃうよ。

    +205

    -5

  • 22. 匿名 2020/06/18(木) 21:24:25 

    いいと思う。
    そういう企業もあるって知れて良かった。

    +222

    -1

  • 23. 匿名 2020/06/18(木) 21:24:29 

    ストロング系っておいしくないよね。
    アルコール度数強いのがいいのなら、日本酒や焼酎ロック飲んだ方が美味しく呑める。

    +414

    -2

  • 24. 匿名 2020/06/18(木) 21:24:31 

    私、お酒は強い方だけどストロングは次の日頭ガンガンしてヤバい。
    悪酔いするから買わない。

    +254

    -2

  • 25. 匿名 2020/06/18(木) 21:25:58 

    キリンとかみたいに爆売れしてたら絶対にまだ売ってたくせに。
    有名メーカーみたいに売れなかったから販売中止しただけでしょ?
    だって、写真のオリオンビールのストロングなんて見たことないし。

    +8

    -86

  • 26. 匿名 2020/06/18(木) 21:26:21 

    毎日晩酌してるけど何故かストロング系のお酒って好きじゃないんだよね
    職場の人で低いアルコール度数のお酒で量飲んで酔うのが面倒くさいから最初からストロング飲むって言ってる人いたけど大丈夫かな…

    +168

    -1

  • 27. 匿名 2020/06/18(木) 21:26:30 

    ストロング飲む人は翌日休み?起きたら体重いわお腹下すわ大変じゃない?仕事でも飲んでる人は仕事に支障ないのかしら。

    +12

    -5

  • 28. 匿名 2020/06/18(木) 21:26:43 

    逆にストロングゼロ(サントリー)は売上ギネスにのったって自慢してるらしいね

    +124

    -3

  • 29. 匿名 2020/06/18(木) 21:26:43 

    アルコールていうかエタノール?

    +201

    -2

  • 30. 匿名 2020/06/18(木) 21:27:26 

    >>20
    よく飲むけど、そんななったこと1度もないけど?
    一概に決めつけすぎでしょ。

    +51

    -46

  • 31. 匿名 2020/06/18(木) 21:27:31 

    >>23
    わかるわかる。独特のアルコールの味がして美味しくない。

    +224

    -2

  • 32. 匿名 2020/06/18(木) 21:27:40 

    昔は缶酎ハイと言えば5%だったのにね。
    今はよく確認せずに手に取ると7~9%だったりする。
    度数高いやつの方が半分以上占めてる気がする。

    +164

    -0

  • 33. 匿名 2020/06/18(木) 21:28:41 

    アル中ってそこまで問題視されないのなんで?
    ヤ〇中とさほど変わらないと思うんだけど。

    +216

    -4

  • 34. 匿名 2020/06/18(木) 21:28:50 

    >>23
    そう!おいしくない!
    変な酔っ払い方する上初めて二日酔い経験した
    その他のアルコールはもっと度数高くても大丈夫だし普通のチューハイも飲む

    +172

    -2

  • 35. 匿名 2020/06/18(木) 21:28:58 

    >>30
    とりあえずストロング缶関連の過去トピ読んできなよ
    女子とは思えないエピソードわんさか出てくるから

    +109

    -5

  • 36. 匿名 2020/06/18(木) 21:29:08 

    >>23
    わかる、私も無理。
    5%位がサラッと飲めて、ビールと同じでのど越し良い気がする。

    +109

    -1

  • 37. 匿名 2020/06/18(木) 21:29:08 

    酒の種類とかにもよるのかな?うちの大酒飲みの爺さんは91歳だけど、元気に酒飲んでるけど。焼酎をビールで割って飲んでる。さすがに昔より飲む量は減ったけど、毎日飲んでるな。

    +6

    -6

  • 38. 匿名 2020/06/18(木) 21:29:16 

    >>23
    美味しくないっていうか、なんか臭いよね。薬品?みたいな匂い。アルコールか甘味料の匂いがわからないけど。

    +217

    -1

  • 39. 匿名 2020/06/18(木) 21:29:30 

    公園のベンチにストロー刺さったストロング系の空き缶放置されてた
    悪酔いしそう

    +65

    -0

  • 40. 匿名 2020/06/18(木) 21:29:35 

    >>25
    そりゃ沖縄でしか売ってませんから…

    +80

    -3

  • 41. 匿名 2020/06/18(木) 21:29:46 

    自分ではかなりお酒強いと思ってるんだけど、ストロング系だけは500ml缶1本飲むと気持ち悪くなる。ビールもワインも日本酒も、なんならショットとかもいけるのに、これだけは無理
    これ常飲できてる人って、もしかしてめちゃくちゃ酒豪なの?

    +113

    -1

  • 42. 匿名 2020/06/18(木) 21:29:51 

    スーパーで売ってる?

    +3

    -2

  • 43. 匿名 2020/06/18(木) 21:30:01 

    >>7

    酎ハイ
    季節のくだもの入りとか
    限定商品とか
    魅力的だよね。

    やばいわ。

    +70

    -0

  • 44. 匿名 2020/06/18(木) 21:30:07 

    安い
    飲みやすい
    アルコール度数高


    ブラック企業に勤めてる人が飲みそう。給料安いから買いやすいし、ストレス半端ないから酔っ払って嫌なこと忘れたいし、飲みやすいからずっと飲み続けられるし。

    +88

    -2

  • 45. 匿名 2020/06/18(木) 21:30:20 

    ストロング系はたまに呑むくらいでいいや
    大体ビールと梅酒で終わってしまう

    +5

    -0

  • 46. 匿名 2020/06/18(木) 21:31:03 

    >>24
    同感!翌日頭が痛いし、気持ち悪い。二度と飲まない。

    +41

    -1

  • 47. 匿名 2020/06/18(木) 21:31:22 

    安い酒で身体壊すのは嫌だな〜

    +42

    -2

  • 48. 匿名 2020/06/18(木) 21:31:27 

    大手4社に喧嘩売れるのはすごくカッコいい。

    +163

    -2

  • 49. 匿名 2020/06/18(木) 21:31:45 

    沖縄のアル中と聞くとハイサイおじさんを思い出して鬱になる

    +31

    -0

  • 50. 匿名 2020/06/18(木) 21:32:28 

    脱法ハーブと変わらない
    脱法アルコール

    +40

    -2

  • 51. 匿名 2020/06/18(木) 21:32:47 

    貧乏人が手っ取り早く酔うための飲み物ってイメージ
    100円ちょっとですぐ酔えるからね

    +57

    -1

  • 52. 匿名 2020/06/18(木) 21:33:11 

    飲みやすい味なのに
    アルコール度数高いのがやばい。
    依存性高めるし、若い子も手を出してしまう。
    度数高い酒は酒らしい味でいいと思う。
    大五郎!みたいな。

    +28

    -1

  • 53. 匿名 2020/06/18(木) 21:34:15 

    内臓じゃなくて脳に良くないのが飲んでてわかるんだよね
    ぜったいやべーやつ

    +78

    -0

  • 54. 匿名 2020/06/18(木) 21:34:38 

    >>7
    大丈夫!質の悪いアルコールの味ばかり際立って少しも美味しくないから!

    +47

    -0

  • 55. 匿名 2020/06/18(木) 21:34:57 

    アル中カラカラ

    +4

    -0

  • 56. 匿名 2020/06/18(木) 21:35:25 

    だけど、ワインや日本酒のほうが度数高いよね?
    なんでストロングが特にヤバいヤバい言われてるの?

    +7

    -2

  • 57. 匿名 2020/06/18(木) 21:35:51 

    >>7
    私もある。9%もいらない

    +43

    -0

  • 58. 匿名 2020/06/18(木) 21:36:06 

    >>35
    いや、そうなる人も居るかもしれないけど、それって自分で飲める量を分かってないだけじゃん。
    ストロング系を飲んでもそうならない自制出来る人も沢山居るのに、なんで皆が皆、漏らすような言い方して悪魔の飲み物なんて決めつけてるのかが謎。
    あなたも漏らしたの?

    +27

    -44

  • 59. 匿名 2020/06/18(木) 21:36:14 

    度数確認してなくて味で選んで5%くらいの感覚でグビグビ飲んだらマジ死んだ。
    ひどい船酔いみたいな、胃の中がグルングルンして
    かろうじて吐かなかったけどかなりのトラウマ

    +18

    -0

  • 60. 匿名 2020/06/18(木) 21:36:38 

    >>33
    酔っ払って暴行事件起こす人とか多いのにね。

    +41

    -1

  • 61. 匿名 2020/06/18(木) 21:37:37 

    >>56
    ワインや日本酒ってチューハイみたくガバガバ一気に飲まないよね?
    その辺の違いじゃない?

    +45

    -0

  • 62. 匿名 2020/06/18(木) 21:38:08 

    >>30
    そう思っていられるうちが幸せだよ。

    +36

    -2

  • 63. 匿名 2020/06/18(木) 21:38:27 

    私はビール派。
    最近の缶チューハイはストロングじゃなくても悪酔したり薬臭かったりしてよろしくない気がする。

    +45

    -0

  • 64. 匿名 2020/06/18(木) 21:39:37 

    酒にだらしない沖縄特有の事情もあると思う。
    プータローが昼間から酔っ払って踊ってるような土地柄だから。

    +12

    -15

  • 65. 匿名 2020/06/18(木) 21:39:40 

    >>25
    え!そもそもこれ沖縄以外でも売ってるの?
    沖縄県民ですが、勝手に沖縄にしかないもんだと思ってました。

    +40

    -1

  • 66. 匿名 2020/06/18(木) 21:39:56 

    とりあえず酒飲みでキレやすい人は関わらない

    +8

    -0

  • 67. 匿名 2020/06/18(木) 21:40:18 

    添加物た〜〜っぷりのスピリッツより
    炭酸水とレモンで割った米、芋、麦、泡盛のほうが
    簡単に酔えるし
    添加物か無い分、二日酔いも軽くていいと思うけど

    +60

    -1

  • 68. 匿名 2020/06/18(木) 21:40:38 

    >>3
    依存性になると認知症のリスク高くなるし
    💩垂れ流しやら、癌やらリスクだらけになるよ。
    女性の方が男性より依存性になりやすいから
    たしなむ程度にした方がいいよ。

    +53

    -1

  • 69. 匿名 2020/06/18(木) 21:41:38 

    ストロングって、聞くと西山茉希思い出すなぁ

    +23

    -0

  • 70. 匿名 2020/06/18(木) 21:42:47 

    >>58
    飲める量なんか飲み続けてたら変わってくるよ
    自分だけは大丈夫と思えるその自信こそアル中まっしぐらですけどね
    ま、あなたの人生だからどうでもいいけど

    +55

    -8

  • 71. 匿名 2020/06/18(木) 21:43:14 

    単身赴任者が多い地域に住んでるけどコンビニのストロング系のめっちゃ面積が大きいw
    前は色んなノンアルコールやオシャレビールも置いてたのにどんどんストロング系に淘汰されてしまって悲しい

    +48

    -0

  • 72. 匿名 2020/06/18(木) 21:45:17 

    >>7
    悪酔いするんだよ、、人によるとは思うけど。

    +49

    -2

  • 73. 匿名 2020/06/18(木) 21:45:19 

    >>49
    ハイサイおじさんはヤバイ歌詞をアップテンポで歌ってて沖縄の闇を感じるね!あれで踊れるってすごいわ

    +1

    -14

  • 74. 匿名 2020/06/18(木) 21:45:21 

    たま〜にしかお酒飲まないけど
    強い方だからストロングじゃないと
    お酒飲んだ気にならないんだよね

    +1

    -5

  • 75. 匿名 2020/06/18(木) 21:45:27 

    >>35結構若い女の子が好んで飲むんだよね
    酒クズ(笑)とか言ってはしゃいでるけどアル中まっしぐら

    +51

    -0

  • 76. 匿名 2020/06/18(木) 21:45:40 

    ラグビーW杯の時大酒飲みのアイルランド人やイングランド人や南アフリカ人がみんなストロングゼロ喜んで飲んでた
    口コミで知って安いし酔えるし最高ーって
    お酒に弱い人が多い日本では売るのやめて、酒に強い白人が多い国に輸出するといいよ

    +60

    -0

  • 77. 匿名 2020/06/18(木) 21:45:52 

    何十年後かにヒロポンと同じような扱い受けそう

    +25

    -1

  • 78. 匿名 2020/06/18(木) 21:46:00 

    私、ワイン一本飲んでも平気だけど、ストロングは頭痛がするから飲まなわ。

    +35

    -0

  • 79. 匿名 2020/06/18(木) 21:46:48 

    >>41

    私は逆にワイン飲めなくて、日本酒飲むと体調が悪くなるけど、ストロングゼロは平気っていう。

    +14

    -0

  • 80. 匿名 2020/06/18(木) 21:48:17 

    ストロング飲んだ翌日に「あー飲まなきゃ良かった」って必ず
    後悔する不快感が嫌でストロング飲むのをやめた後に
    この動画見て「早めにやめといて良かった」と思った。怖い。

    YouTube
    YouTubewww.youtube.com

    『悩みは全て解決する』 【漫画】ストロング系飲料を飲み続けるとどうなるのか?【マンガ動画】 脚本/原作:永戸リョウ@denran1031 イラストレーター:アオノテ@akaiteto 〜音楽〜 甘茶の音楽工房 http://amachamusic.chagasi.com

    +26

    -1

  • 81. 匿名 2020/06/18(木) 21:49:54 

    >>52

    そうなんだよねー。
    フルーツ味で甘いとこがね…。

    +4

    -1

  • 82. 匿名 2020/06/18(木) 21:51:00 

    >>14
    大酒飲みの認知症は本当にタチが悪い
    70台後半ですっかり呆けてしまった父親を見ているとお酒は本当に悪魔の水だと思う

    +105

    -0

  • 83. 匿名 2020/06/18(木) 21:51:57 

    >>37
    カッコいいな

    +4

    -3

  • 84. 匿名 2020/06/18(木) 21:52:39 

    アルコール度数25%の焼酎ロックで飲むけど…
    それより低いのになんでストロング系のチューハイだけ危険なのかわからない…

    +11

    -2

  • 85. 匿名 2020/06/18(木) 21:52:49 

    >>44
    ブラック企業勤めだけど
    確かにストロング系ばっかり飲んでるという
    同僚多い

    +22

    -0

  • 86. 匿名 2020/06/18(木) 21:56:09 

    凄くしっかりとした企業だね。売った後は知りませーん!じゃなくしっかりと危険性や起こりうる可能性を考えて実際に行動するなんて、なかなかできることじゃないよね。

    +67

    -1

  • 87. 匿名 2020/06/18(木) 21:56:16 

    仕事帰りに必ず買って2本飲んでた。
    空き缶増えるし体重増えるし、やめた。

    +7

    -0

  • 88. 匿名 2020/06/18(木) 21:56:47 

    >>73
    ハイサイおじさんの成り立ち知ったら絶句した

    +15

    -0

  • 89. 匿名 2020/06/18(木) 21:58:10 

    >>83
    じいちゃんはお酒飲んでニコニコしてる印象しかない。遺伝かもね。娘であるおかんがアルコール激強で何飲んでも酔っ払わないんだよね。酔わないから水も酒も一緒だから金もったいないから飲まないって言ってる。子供の我々はそこまでは強くないけど。オヤジが激弱だからwww

    +20

    -0

  • 90. 匿名 2020/06/18(木) 21:58:12 

    >>37

    焼酎をビールで割る?

    おいしそう。

    ビールや発泡酒にちょっとだけ焼酎やウィスキー混ぜるとおいしいからそれはよくやるわ。

    +0

    -1

  • 91. 匿名 2020/06/18(木) 21:59:03 

    これが出るまでは、チャンポンすると悪酔するって止められたけど、今はストロング一本で悪酔い。飲んでる時もケミカルな感じがして美味しいと思わない。購入本数を規制するとかしないと体壊す人続出だよ。

    +26

    -1

  • 92. 匿名 2020/06/18(木) 21:59:40 

    >>33
    そんなヤバイの?
    アル中の人たちの就労サポートのパートしようかと思ってたんだけど...。

    +6

    -8

  • 93. 匿名 2020/06/18(木) 22:03:55 

    >>69
    昨日はマッコリをなぜかノンアルのチューハイで割ってたよ

    +7

    -0

  • 94. 匿名 2020/06/18(木) 22:04:36 

    飲み過ぎなければいいだけの話。

    +3

    -8

  • 95. 匿名 2020/06/18(木) 22:04:44 

    >>90
    焼酎だけだと濃いし、ビールだけだと薄いからとのことwww

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2020/06/18(木) 22:05:09 

    >>72
    がるちゃんにも、変な酔っぱらいみたいな絡みしてくる人、いるよね
    雑談とかでこれ飲んでると書いてたり

    +20

    -0

  • 97. 匿名 2020/06/18(木) 22:06:09 

    ストロング系は度数や量で計れないやばさがある
    飲んでると脳に来るのがわかる
    もっと度数の高いウイスキーや焼酎より絶対やばい

    +33

    -0

  • 98. 匿名 2020/06/18(木) 22:08:10 

    >>33
    ほんとにそうおもう!
    アルコール依存の人は私は違う、いつでもやめれるって言うから。
    家族も大変だし、みんなが振り回される。

    +65

    -1

  • 99. 匿名 2020/06/18(木) 22:08:42 

    エナジードリンクに入ってたブドウ糖液だっけ?そういう厄介な糖分も危険だと思う。変な太り方とキレやすい性格に。

    +24

    -1

  • 100. 匿名 2020/06/18(木) 22:08:43 

    >>30
    普段アルコール強い方ですが
    (家飲みでもワイン一本、缶ビール5002.3本飲む)
    ストロングは500一本で変な酔い方するんですよ…
    怖くてやめました。
    美味しいんですけどね〜…

    +26

    -2

  • 101. 匿名 2020/06/18(木) 22:09:09 

    ウォッカをコーラで割ったやつは大丈夫?

    +0

    -0

  • 102. 匿名 2020/06/18(木) 22:10:34 

    >>7
    わかる!季節限定のフルーツのやつとか大体ストロングだから困っちゃうわよね

    +33

    -0

  • 103. 匿名 2020/06/18(木) 22:12:05 

    >>52
    その通りだと思う
    あれはジュースみたいにゴクゴク飲めちゃうから危険だわ
    チェイサーと合わせてゆっくり飲まないといけないような度数なのに

    +10

    -0

  • 104. 匿名 2020/06/18(木) 22:12:11 

    >>33
    合法か違法かの違いだけ
    根本は同じ中毒患者

    +29

    -1

  • 105. 匿名 2020/06/18(木) 22:13:20 

    >>10
    悪いけどそれはご本人が悪い。
    ちゃんと制御して飲めてる人が
    わりをくうのはなんか違う。

    +12

    -32

  • 106. 匿名 2020/06/18(木) 22:14:31 

    >>73
    沖縄料理屋さんでよく流れてるあの曲にそんなダークサイドがあるなんて

    +9

    -0

  • 107. 匿名 2020/06/18(木) 22:15:05 

    ストロング飲んでる人ってほろよいとかバカにしてそうw

    +9

    -1

  • 108. 匿名 2020/06/18(木) 22:17:19 

    公共の場での飲酒や酔っ払いを規制してほしい

    +14

    -0

  • 109. 匿名 2020/06/18(木) 22:18:50 

    ママ友がチャリ漕いで子供迎えにいきながら、これ飲んでて絶句した。

    +21

    -1

  • 110. 匿名 2020/06/18(木) 22:20:49 

    >>109
    うわ〜完全に中毒だね…

    +34

    -0

  • 111. 匿名 2020/06/18(木) 22:22:04 

    >>105
    依存症がどんなものか一度調べた方がいい。

    +27

    -0

  • 112. 匿名 2020/06/18(木) 22:22:06 

    >>52
    ストロング系チューハイに薬物依存研究の第一人者がもの申す 「違法薬物でもこんなに乱れることはありません」
    ストロング系チューハイに薬物依存研究の第一人者がもの申す 「違法薬物でもこんなに乱れることはありません」www.buzzfeed.com

    ジュースのような口当たりの良さなのに、アルコール度数は9%と350ml缶1缶で日本酒1合分のアルコールを含むストロング系チューハイ。薬物依存研究の第一人者が「危険な薬物」と警鐘を鳴らしています。


    お酒はお酒らしい味をしているべきなんだよね

    +45

    -0

  • 113. 匿名 2020/06/18(木) 22:23:02 

    >>26
    その方がコスパいいし…ってそういうことなんですかね?(>_<)ちょっと危ないですよね!

    +2

    -7

  • 114. 匿名 2020/06/18(木) 22:23:12 

    >>7
    ある!
    ストロング系ってただアルコールがきついだけじゃなくて、飲むたびに頭がズキズキしてくるし、
    泥酔というか気絶するように眠ってしまうんだよね
    それで次の日もしばらく酒が残ってる
    キンミヤをハイサワーで割って飲んでも全く悪酔いしないのに、ストロング系はホント後味が悪い

    +37

    -2

  • 115. 匿名 2020/06/18(木) 22:23:26 

    酔いたいのに味はジュースっぽさを求めるんだね

    +9

    -0

  • 116. 匿名 2020/06/18(木) 22:24:14 

    >>101
    私は個人的に、この手の酒はアルコールの質と甘味料などの混ぜものが良くないと思ってる
    ちゃんとしたウォッカなりウイスキーなりを自分で割って飲むほうがよほど安全だと思う

    +31

    -0

  • 117. 匿名 2020/06/18(木) 22:25:46 

    >>111
    依存症がどんなもんか位知ってるよ。
    それが理由で禁止するなら
    酒自体禁止にすればいいんじゃないの?

    +0

    -16

  • 118. 匿名 2020/06/18(木) 22:26:08 

    沖縄もオリオンビールも大好きです!

    微力ながら今日ローソンでオリオンビール購入しました🙌
    コロナが落ち着いたら沖縄旅行も行きたいな~!!

    応援してます\(^o^)/

    +35

    -1

  • 119. 匿名 2020/06/18(木) 22:28:44 

    >>90
    それ爆弾酒っていって韓国でメジャーなやつ。
    悪酔いする飲み方だよ
    真似しない方が…

    +14

    -0

  • 120. 匿名 2020/06/18(木) 22:29:13 

    >>92
    ウチは父がアルコール依存症だった。
    大まかに言うと、父の依存症に振り回され、母や私ら家族はみんな心療内科や行政の支援にお世話になりました。
    サポートする側ならそれ相応のレクチャーあるとは思いますが…
    あなたが病まないことを願います。

    +19

    -0

  • 121. 匿名 2020/06/18(木) 22:29:32 

    >>115
    ね、謎だよね
    酔いたいだけの人って味音痴だと思う

    +22

    -0

  • 122. 匿名 2020/06/18(木) 22:35:37 

    >>105
    家族や近しい人が依存症になった経験ある人は多分「酒なんてこの世から消えちまえ!」って思たことあると思う。

    +41

    -0

  • 123. 匿名 2020/06/18(木) 22:35:50 

    このwattaの3%とかのやつ、本当に美味しい。
    去年沖縄行った時に飲んだんだけど、また飲みたい、行きたいなぁーーー

    +4

    -0

  • 124. 匿名 2020/06/18(木) 22:35:52 

    私はアルコール弱いので9%の飲むとガクッとくるので3%,5%しか飲めない…。
    ハイボール自分で作ると一体何%か分からない。
    アラフォーになって二杯飲んだら眠くなる。

    強い人は飲んでも酔わない人もいるし、人によってなんじゃない?

    +2

    -0

  • 125. 匿名 2020/06/18(木) 22:37:02 

    もらった缶チューハイ2缶、冷蔵庫に10年眠ってる。邪魔だから捨てようと思う。

    +9

    -0

  • 126. 匿名 2020/06/18(木) 22:37:22 

    今もあるのかわからないけど一時期12%の缶チューハイ売ってたよね。友達が面白がって買って来たから飲んでみたけど、一口も飲みこめなかったよ。

    私はビールが好きで結構飲めるほうだけど、缶チューハイは3%以外飲めない。ほろよいは美味しいなーと思うけど3本でベロベロになるw

    +6

    -0

  • 127. 匿名 2020/06/18(木) 22:40:34 

    >>10
    お気持ち察します。
    他界した父親が依存症でした。
    アルコールに支配された父の目と、刃物を私に向けられ、制した直後に私の目の前でその刃物で自分の手首を切った光景は一生忘れられません

    +57

    -0

  • 128. 匿名 2020/06/18(木) 22:41:52 

    >>20
    うちの父普通の酒でそれやってたよ。アル中だったから。

    +25

    -0

  • 129. 匿名 2020/06/18(木) 22:42:11 

    >>7
    美味しそうな酎ハイと思ってストロング飲んで、あまりの強さにビックリした!
    体が震えた!

    +18

    -0

  • 130. 匿名 2020/06/18(木) 22:42:56 

    昔、高校生の頃、道徳の授業でアル中=貧乏と先生が黒板に書いていた。皆んな笑ってたけど父親がアル中真っ只中だったので、心の中でその通りとうなずいてた。

    +34

    -0

  • 131. 匿名 2020/06/18(木) 22:43:51 

    >>125
    それ絶対捨てた方がいい。
    10年放置されたやつなんて恐ろしい

    +19

    -0

  • 132. 匿名 2020/06/18(木) 22:44:58 

    >>122
    105ですが、うちの親戚にもアル中います。
    私自身精神科勤務なので日頃から
    アル中患者と接してます。

    私も当事者なんで気持ちは分かりますよ。
    でも、一部の中毒者のためにわきまえて
    飲める人が我慢しなきゃいけないんですかね?

    私も周りの人もストロング系の危険性は
    ちゃんと分かった上で飲んでますよ。
    本来皆そうするべきなだけであって
    安易に規制だなんだ言ってほしくない。

    +6

    -16

  • 133. 匿名 2020/06/18(木) 22:45:33 

    >>109
    それ、飲酒運転や!

    +24

    -1

  • 134. 匿名 2020/06/18(木) 22:45:45 

    9%飲んで次の日コーヒー飲んだだけで胃腸がキリキリなって朝から下しまくって怖くなって止めた

    +2

    -0

  • 135. 匿名 2020/06/18(木) 22:48:18 

    >>111
    105ですが、一度調べるどころか、専門医院へ通院しています
    家族はその後、精神病になり入院しました
    生きているのが奇跡です

    +11

    -0

  • 136. 匿名 2020/06/18(木) 22:49:33 

    英断ができる経営者はなかなかいない
    この人はよくやった

    +27

    -0

  • 137. 匿名 2020/06/18(木) 22:50:01 

    「9%という度数はお酒としては特に高くなくて、ストロング系の問題は エチルアルコールという薬物を強い人工甘味料をたくさん入れて飲みやすくしているため、 肝臓が甘味料の分解処理出来ず素早く脳にアルコールが行き届くから。 酒に強い弱い関係く人工甘味料との戦いだから恐ろしい」
    と聞いたことがある。

    +42

    -0

  • 138. 匿名 2020/06/18(木) 22:50:30 

    ローアルコールもっと増えて欲しいなぁ。
    ほろよいとか甘いのしかない。

    +4

    -0

  • 139. 匿名 2020/06/18(木) 22:53:11 

    なぜかやたらと
    反日ネット工作員がステマしまくる
    ストロングゼ〇

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2020/06/18(木) 22:53:49 

    利益を捨てて沖縄県民の健康を守ったってことだよね
    内部からはきっと反対もあったでしょうに
    立派な社長さんだね

    +38

    -1

  • 141. 匿名 2020/06/18(木) 22:54:46 

    >>135
    105です。
    意味不明ななりすましやめて下さい

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2020/06/18(木) 22:55:20 

    >>93
    でもマッコリだからアルコールはあるわけでしょ??

    +4

    -0

  • 143. 匿名 2020/06/18(木) 23:05:17 

    >>1
    この社長日本人?
    名前が韓国っぽいけど…
    オリオンビールもまた乗っ取られるんじゃ…

    +1

    -17

  • 144. 匿名 2020/06/18(木) 23:05:44 

    >>141

    すみません私は>>10です。
    あなたのレスを読み飛ばしており、
    >>111のレスが>>10の自分へのレスだと勘違いをしていました。 >>111さんにも大変失礼をしました。

    +3

    -1

  • 145. 匿名 2020/06/18(木) 23:06:44 

    誇張とかじゃなくて、初めてストロングゼロを飲んだ時、目がチカチカって光って頭の周りをピヨピヨって小鳥が飛んだんだけど(一口目なので決して酔ってはいない)同じ症状になった人居ませんかwそれ以降恐くて飲んだ事無いわ!

    ビールなら6缶パック、ワインは1本程度は飲めます。

    +10

    -0

  • 146. 匿名 2020/06/18(木) 23:22:00 

    >>119

    量飲まなければ大丈夫じゃない?

    ビール⇒焼酎って順で飲む人多いし。

    +1

    -4

  • 147. 匿名 2020/06/18(木) 23:27:13 

    沖縄の居酒屋でオジー自慢のオーリオーンビール〜♪聴きながら飲むオリオンビール最高

    +7

    -0

  • 148. 匿名 2020/06/18(木) 23:30:14 

    >>1
    WATTAのパッションフルーツ美味しいよ!
    オススメ!
    オリオンビール社長が語る、ストロング缶をやめた理由「黙っていられなかった」

    +12

    -0

  • 149. 匿名 2020/06/18(木) 23:32:58 

    ある時、ストロング系と知らずにロング缶一本飲んで、記憶をふっとばしてから、ストロングは一切やめました。

    ちなみに普段はそんなに弱くありません。

    チューハイやビールなら滅多に酔わないし、日本酒ワインもそこそこいけるクチなのに。
    完全に油断してました…

    +5

    -0

  • 150. 匿名 2020/06/18(木) 23:34:14 

    沖縄住んでるけど
    最近リニューアルしたオリオンのチューハイは
    アルコール感少ないし、フルーツの素材の味が生かされててとてもおいしいよー
    オリオンビール社長が語る、ストロング缶をやめた理由「黙っていられなかった」

    +26

    -0

  • 151. 匿名 2020/06/18(木) 23:41:28 

    >>150
    >>148
    パッションフルーツ飲みたくてあちこち探したけどほとんど売り切れだった!

    +3

    -0

  • 152. 匿名 2020/06/18(木) 23:46:44 

    >>33

    アルコールを最初に作り出した国あたりに今現在住んでいる人たちは宗教上お酒を飲まない人達なんだけど、私としてはこれが答えなんだと思ってるよ。
    アメリカも一度お酒禁止したんだけどね。

    +30

    -2

  • 153. 匿名 2020/06/18(木) 23:59:46 

    >>18
    逆に第3のビール?とかのカロリーオフや低糖質みたいなのはアルコール度数が4%ばかりで飲み足りなくなる。カロリーオフで6%くらいのってなんでないの??

    +5

    -0

  • 154. 匿名 2020/06/19(金) 00:00:39 

    私も長年ストロング系飲んでたけど、がるちゃんで本搾り(6%前後)は添加物少なくて美味しいって言われてたから試しに買ったら、すんなりストロング系から離脱できたよ。
    本搾りに体が慣れた今は、たま〜にストロング系を飲むと、翌日の酒の抜け方が本当に全然違ってしんどいから良かったと思ってる。

    +21

    -1

  • 155. 匿名 2020/06/19(金) 00:12:28 

    ストロングゼロのCMのハイテンション具合が怖い。
    依存性が指摘されて以後もあの感じなのはちょっと神経疑う。

    こういう点では小さい会社の方が良心あるよね

    +29

    -1

  • 156. 匿名 2020/06/19(金) 00:16:02 

    うちの旦那がストロング系ばかり買うけど、最近は慣れてしまったのか飲み方が依存症一歩手前だと思う。ストロング飲む、2杯目お湯割り、それでも酔えずに氷の入ったグラスにウイスキーを麦茶みたいに目一杯注いでロック。酔う為に呑む感じでヤバいと思う。ストロングに手を出してから、呑み方が下品になった。

    +28

    -0

  • 157. 匿名 2020/06/19(金) 00:23:31 

    取引先の自販機にあったスイカジュース、猛烈にまずかった。ジューススタンドのスイカジュースは美味しいのに。そしてストロング系も同じ感じがするんだよね。アルコール部分のみならず割る側も変なの使ってる?

    +5

    -1

  • 158. 匿名 2020/06/19(金) 00:31:45 

    >>26
    私それだわ。3%~5%だとただのジュース感覚だからお酒の意味がないし一晩に2本も飲めない。
    ストロング1本がちょうどいい。
    ガブガブ飲めちゃう人は危ないんだろうね。

    +10

    -5

  • 159. 匿名 2020/06/19(金) 00:44:25 

    >>33
    アルコールはいつでも誰でも安価で入手できる分、薬物よりタチが悪い
    最終的にはヤク中と同じで脳が壊れるのに
    本人だけでなく、周りの人間も人生をめちゃくちゃにされる
    薬物と違わないのに、軽く見られすぎ

    軽く見られて問題視されないのは、酒類メーカーの圧力だと思う

    +44

    -0

  • 160. 匿名 2020/06/19(金) 01:07:22 

    ほろよい1缶で真っ赤になるし、ストロングは危険っていうツイートやコメントをよく見るので手を出したことがない。
    日本酒もワインも飲むから度数の問題ではないけど元々缶チューハイだけは飲むと蕁麻疹出たりしたから怖いってのもある。
    睡眠薬がわりにお酒飲み始めたら終わりだと思ってるから家飲みも滅多にしない。

    +9

    -2

  • 161. 匿名 2020/06/19(金) 01:11:01 

    ストロング缶って不味いし次の日具合悪くなる…すぐ酔えるから貧乏人の飲み物というか…

    +9

    -0

  • 162. 匿名 2020/06/19(金) 01:13:35 

    アルコール度数高いと、カロリーも上がるのでストロング系はやめました。

    +7

    -0

  • 163. 匿名 2020/06/19(金) 01:25:48 

    20になりたての友達がスト缶ばっか飲んでて、すごく心配

    +6

    -1

  • 164. 匿名 2020/06/19(金) 01:39:49 

    >>153
    そうそう
    極端な話、3%か9%しかない
    9%のはアルコール臭くて、割っても厳しかった
    5~6%のヤツをダラダラ飲みたいのに

    +20

    -0

  • 165. 匿名 2020/06/19(金) 01:56:52 

    >>8
    結局、ヨシ!なんだろうなあ

    +14

    -0

  • 166. 匿名 2020/06/19(金) 02:03:25 

    >>71

    やっぱり単身赴任の男性は、寂しくてお酒に走るのかね。

    +5

    -0

  • 167. 匿名 2020/06/19(金) 04:17:27 

    >>7
    わかる!
    私は5〜7%の酎ハイが好きだから美味しそう!って思っても9%だと諦める

    +8

    -0

  • 168. 匿名 2020/06/19(金) 04:18:29 

    >>96
    それが俗に言うストロングおばさんですよ!

    +1

    -0

  • 169. 匿名 2020/06/19(金) 04:37:51 

    >>7
    ですね!美味しそー!えっ9%!やめとこうってなる。これまだやめれるうちはまだいいんだけど私の場合ストレスマックスになった時、手を出したりしそうで怖い。働きはじめ精神的に追い詰められててお酒に頼ってた若い頃にこれなくてほんと良かったです…
    これってフルーツ系とか多くて若い女性でも罪悪感なく手にとれるのもヤバいよね

    +22

    -0

  • 170. 匿名 2020/06/19(金) 05:06:24 

    2年くらい前まではホント手っ取り早く酔えるって理由で飲んでたけどいつからか頭痛がするようになってやめたよ

    辞められてよかった

    +6

    -0

  • 171. 匿名 2020/06/19(金) 05:54:44 

    普段赤ワインが好きで1本くらいは全然飲みます!週3くらいで飲むかな
    度数は高いけどゆっくり自分のペースで飲みます!プラスポリフェノールなどなど体にも(アルコールの中では)良いので・・・

    ストロング、飲める方々も違和感だと書いてる方が多いのでなんだか気になるので明日でもチャレンジしてみます!!

    +1

    -1

  • 172. 匿名 2020/06/19(金) 06:10:34 

    >>96
    言われてみれば。アルコール摂取した状態で書き込みしている人もいるでしょうね。時折、どうしたの?と思う書き込みが混ざってますもんね。

    +4

    -0

  • 173. 匿名 2020/06/19(金) 07:46:00 

    >>3
    肝臓やられたら大変だよ。

    +2

    -0

  • 174. 匿名 2020/06/19(金) 07:49:07 

    度数がストロングより高いワインやスパークリング飲んでも無い頭痛がストロング系飲むと何故かあるので最近は全然飲んでないよ。最近の危険性訴える記事見ていてもやっぱりなと言う感じだわ。

    +4

    -0

  • 175. 匿名 2020/06/19(金) 07:58:41 

    >>14
    祖父がそうでした
    最悪です本当に
    お酒への執着だけが残って
    近所の酒屋さんから勝手にツケでお酒を買ってきたり
    徘徊、粗相、暴言暴力
    お酒を飲むためなら嘘もつくし(嘘なのか被害妄想なのか分かりませんが…)
    粗相も、オムツは拒否
    ポータブルトイレを部屋に置いても間に合わない、間に合わせるつもりが無い
    毎日毎日布団は汚れ、畳にまで達するのでブルーシートを敷いていました
    体力は残るので抑えがききません
    アルコール治療で病院に入れても
    祖父の妄言を信じた親戚が退院させて
    自分では面倒看られないと家に押し付けてくる
    地獄でした

    +61

    -0

  • 176. 匿名 2020/06/19(金) 08:18:51 

    ストロング缶と眠剤やったら、薬やってる感じがなんか分かったよ。危険。

    +1

    -2

  • 177. 匿名 2020/06/19(金) 08:23:49 

    サントリーもオリオンを見習えばいいのに

    +5

    -0

  • 178. 匿名 2020/06/19(金) 08:53:43 

    >>29
    戦後、お酒高くて買えない層の間で流行って失明した人続出したのにね

    +10

    -2

  • 179. 匿名 2020/06/19(金) 09:01:14 

    ガル大麻はバチボコに叩くのに酒は手放せない酒クズだらけだよね
    迷惑度からいったら両方なくなって欲しいって書いたらめっちゃマイナス食らった

    +5

    -0

  • 180. 匿名 2020/06/19(金) 09:07:50 

    >>7
    甘すぎないシークワーサーとか柚子とか、さっぱり系のチューハイってストロングが多くて買えない。フレーバーは好きなのに!一気に酔うとなんも楽しくない。
    仕方なくシークワーサー原液買うハメになる。

    身体のことだけ考えたら、焼酎のお湯割りとかでいいや。

    +4

    -0

  • 181. 匿名 2020/06/19(金) 09:08:33 

    >>178
    目が散る、メチルアルコールってやつ?

    +10

    -0

  • 182. 匿名 2020/06/19(金) 09:12:25 

    ストロングってどんなにフレーバー強めに付けても、消毒液臭さが強くて楽しめないんだよね

    +1

    -0

  • 183. 匿名 2020/06/19(金) 09:21:22 

    景気が悪いと辛い食べ物と度数の高いお酒が売れるらしい。まぁ単に家飲みが増えるという事かもだけど
    ストロングが売上げNo. 1でギネスに載ったとかいう広告見てなんか喜ばしいというよりゾッとした

    +13

    -0

  • 184. 匿名 2020/06/19(金) 10:25:22 

    >>165
    オリオンビール社長が語る、ストロング缶をやめた理由「黙っていられなかった」

    +10

    -0

  • 185. 匿名 2020/06/19(金) 10:53:10 

    たまたまYouTubeで、ストロングってどうなのか検証したやつを見たんだけど、食事しながら飲み進めて行って、途中で飲もうと口に近づけた瞬間、あ…これ以上無理です。体が受け付けませんってなってた。
    脳が拒否しちゃってたよ。

    +2

    -1

  • 186. 匿名 2020/06/19(金) 11:05:39 

    >>6
    睡眠薬変りに飲むなら眠剤処方してもらえば
    はっきり言って酒で気持ちよくなって眠れたつもりでも、深酒や寝る前の飲酒は体にかなりストレスかかった状態だよ。
    ストレス解消のつもりが逆にストレス溜めてるって本末転倒じゃない?

    +8

    -0

  • 187. 匿名 2020/06/19(金) 11:35:57 

    >>23
    ストロング系は、1本のんだだけで胃が痛くなる。そして吐く。日本酒や梅酒は2杯3杯のんでも大丈夫だから、身体に悪いものが入ってるんだとしみじみ思う。

    +5

    -0

  • 188. 匿名 2020/06/19(金) 11:38:15 

    >>41
    私は焼酎一升瓶飲めるけど、ビール飲めないよ。コップ一杯で悪酔いする。合う合わないはあるよ。今はノンアルのビール飲んで飲んだ気になってる毎日。

    +1

    -0

  • 189. 匿名 2020/06/19(金) 11:48:10 

    ついでにコーンスターチの使用もやめてもらえると有難い。

    +1

    -0

  • 190. 匿名 2020/06/19(金) 12:33:21 

    素晴らしいと思う。がるちゃんはタバコはめちゃくちゃ批判するけどお酒には寛大だよね。同じくらい被害はあるのに

    +6

    -0

  • 191. 匿名 2020/06/19(金) 12:35:15 

    天海祐希がCMやってるやつだよね?
    なんか安心感あってたまに飲んでたわ

    +3

    -0

  • 192. 匿名 2020/06/19(金) 15:34:10 

    ほろ酔い一缶で吐きまくるわたしには無縁な話‥

    +0

    -0

  • 193. 匿名 2020/06/19(金) 15:42:59 

    >>7
    私も日本酒は飲めるのに、焼酎のアルコールの匂い、味が苦手で缶酎ハイは、ほぼほろ酔い。

    +2

    -0

  • 194. 匿名 2020/06/19(金) 16:51:58 

    >>30
    私もなったことない
    ここのトピの人酒弱い人ばっかだね
    そもそも耐性ないみたいだから
    飲まない方がいいよ!

    +1

    -5

  • 195. 匿名 2020/06/19(金) 16:53:45 

    >>70
    横だけど
    えらそうすぎるし
    最後の一言感じ悪すぎ
    そういう事言うならほっとけば??

    +0

    -8

  • 196. 匿名 2020/06/19(金) 16:55:59 

    >>20
    そんな人に出会ったことないなあー
    酒のせいにしてるだけで
    単にその人がそもそもダメなんじゃないかな?

    なんでも人や物のせいにするのは簡単ね

    +4

    -9

  • 197. 匿名 2020/06/19(金) 17:39:58 

    ストロング系かなり普及してるよね
    試しに飲んだが最後
    飲みやすくて手っ取り早くほろ酔いになれるしコスパかからないからついつい選んでしまう
    ストロングじゃなかったらビールや酎ハイ飲んで日本酒やらワイン…ってなるからさ
    まんまと沼にハマった気分

    3%が限界の夫は逆に飲めるお酒が減ってきてて困ってるよ

    +0

    -0

  • 198. 匿名 2020/06/19(金) 18:29:26 

    >>7
    強いのばっかりだから、お酒弱い自分はほろよいしか買えない。
    3%系をもっと増やしてほしい。

    +1

    -0

  • 199. 匿名 2020/06/19(金) 19:22:35 

    あれ飲めるってかなりお酒強いよね?
    飲んでる人すごい。

    それに薬みたいな味がするけど、慣れると美味しいのかな?

    +0

    -0

  • 200. 匿名 2020/06/19(金) 19:30:41 

    ストロング、カロリーオフ系、発泡酒はやめた。

    +0

    -0

  • 201. 匿名 2020/06/19(金) 19:58:14 

    >>148
    うわ!
    美味しそう!

    +0

    -0

  • 202. 匿名 2020/06/19(金) 21:49:20 

    >>175
    他界した親父のこと思い出してして涙出てきた。
    もうこの世にいないから、あの地獄の生活は終わったはずなのに。
    未だに電車の中でも街中でも、お酒の匂いが僅かでも漂ってくると軽く目眩と動悸がします。

    +5

    -0

  • 203. 匿名 2020/06/20(土) 09:51:38 

    >>20

    それで彼女にフラレたっていう男の人いたなー。
    他にも理由ありそうだけど

    +0

    -0

  • 204. 匿名 2020/06/20(土) 14:04:50 

    ストロング系って頭にクるような変な悪酔いするし、味もエタノール混ぜたような化合物みたいな味するから苦手。
    一番の利点が安く酔えるって、もう発想からしてアル中を養成してる気がする。

    +3

    -0

  • 205. 匿名 2020/06/20(土) 15:34:02 

    ストロング系は悪酔いしやすいと気づいてから買うのやめました。焼酎使ったチュウハイ美味い。

    +1

    -0

  • 206. 匿名 2020/06/21(日) 00:53:48 

    >>23
    わかる。ストロング美味しくない……

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。