ガールズちゃんねる

幼稚園バス利用してる人

200コメント2020/06/24(水) 22:41

  • 1. 匿名 2020/06/16(火) 21:50:44 

    バス停での親の関係性ってどうですか?
    派閥みたいなものとかありますか?

    +10

    -68

  • 2. 匿名 2020/06/16(火) 21:51:24 

    なーい。

    +193

    -6

  • 3. 匿名 2020/06/16(火) 21:51:31 

    ない

    +103

    -4

  • 4. 匿名 2020/06/16(火) 21:51:42 

    ママ友付き合いを気にしてるの?
    何でバス停限定??

    +9

    -16

  • 5. 匿名 2020/06/16(火) 21:51:45 

    幼稚園児は早く寝なさい!

    +8

    -13

  • 6. 匿名 2020/06/16(火) 21:51:58 

    うちはなかったよ。挨拶してどうでも良い話で終わってた。

    +175

    -0

  • 7. 匿名 2020/06/16(火) 21:52:01 

    5分くらいだよ、挨拶で終わるよ

    +125

    -1

  • 8. 匿名 2020/06/16(火) 21:52:13 

    バス停での派閥????

    +66

    -0

  • 9. 匿名 2020/06/16(火) 21:52:28 

    幼稚園児の派閥?
    タラちゃんとイクラちゃんみたいな?

    +8

    -5

  • 10. 匿名 2020/06/16(火) 21:52:30 

    派閥はないけど挨拶しても
    真顔で会釈だけの人がいる
    すごい嫌な感じだけど我慢してる

    +186

    -2

  • 11. 匿名 2020/06/16(火) 21:52:32 

    どこに行ってもその場の空気を操ってるのは何人いても結局1人だったりするよ
    つまり運だな

    +64

    -0

  • 12. 匿名 2020/06/16(火) 21:52:36 

    幼稚園バス利用してる人

    +7

    -21

  • 13. 匿名 2020/06/16(火) 21:52:53 

    田舎の私立園です。
    なので、バス停にうち親子だけです。
    バスは朝の8時40分 帰りは15時30分着です!

    +192

    -3

  • 14. 匿名 2020/06/16(火) 21:52:53 

    朝はみんな忙しいからそんな話す暇ないよ

    +25

    -2

  • 15. 匿名 2020/06/16(火) 21:52:54 

    同じバス停は2~3人だから派閥できないのよね

    +77

    -0

  • 16. 匿名 2020/06/16(火) 21:52:56 

    自宅の前まで来てくれるから私らの乗る所は1組だけ!すごく助かる(^^)

    +227

    -0

  • 17. 匿名 2020/06/16(火) 21:53:05 

    挨拶してあとは子どもとお喋りしてたらバスくるよ

    +9

    -1

  • 18. 匿名 2020/06/16(火) 21:53:38 

    幼稚園バス利用してる人

    +143

    -7

  • 19. 匿名 2020/06/16(火) 21:53:50 

    たまに乗りたくなるな〜!

    +11

    -2

  • 20. 匿名 2020/06/16(火) 21:53:51 

    今年から入園したからバス停では
    完全アウェイな感じ
    年長のママですごい上から目線の人がいて
    毎朝ちょっとストレスです

    +171

    -2

  • 21. 匿名 2020/06/16(火) 21:54:13 

    近くまで来てくれるから同じバス停の人我が家の他に一組だけ‥
    仕事あるし挨拶してすぐわかれるわー

    +27

    -1

  • 22. 匿名 2020/06/16(火) 21:55:28 

    派閥はないけど、なんとなくグループに分かれる感じはある
    うちはバス停に10人弱いるけど、だいたい2・3人ずつでいつも話してる感じ
    大人数で一気には話せないし
    でもバス停に並んだ順番で話すから、日によって話す人が変わることもある

    +51

    -0

  • 23. 匿名 2020/06/16(火) 21:55:44 

    マウンティングしてくる人がいて本当に嫌だった。

    +54

    -1

  • 24. 匿名 2020/06/16(火) 21:55:56 

    うちのバス停めちゃくちゃ多い
    分譲マンションの前がバス停で30人くらいいるよ
    うちはそこのマンションじゃないから
    すごい居心地悪い~笑
    そのマンションのママで偉そうなのがいる
    挨拶してもコクンって頭動かすだけ笑

    +127

    -0

  • 25. 匿名 2020/06/16(火) 21:56:22 

    幼稚園教諭だけどバス停はなるべく5分前集合、こどもが出発したらすぐ解散してもらうようにしてる。周囲に迷惑がかかってしまう可能性があるからね。意外とみなさん守ってくれてる。
    園からそういう通達があるといいけどね…移動してママ会ー!とかは管轄外だから知らんけど

    +134

    -0

  • 26. 匿名 2020/06/16(火) 21:56:37 

    二人しかいないので、軽く井戸端会議して解散してる。

    +41

    -2

  • 27. 匿名 2020/06/16(火) 21:56:40 

    良い子は寝る時間だよー

    +0

    -1

  • 28. 匿名 2020/06/16(火) 21:56:59 

    バス停で大人しく出来ない子の親は大変そうだったよ。親同士はあまり話さなかった。

    +14

    -2

  • 29. 匿名 2020/06/16(火) 21:57:03 

    クレヨンしんちゃんのみさえ状態で
    チャリで送る日もある。

    +71

    -0

  • 30. 匿名 2020/06/16(火) 21:57:07 

    >>13
    理想だね!

    +89

    -1

  • 31. 匿名 2020/06/16(火) 21:57:58 

    家の前まで来てくれるのいいなぁ
    うちのバス停人数多いから面倒だわ
    同じバス停の人とかいらない

    +42

    -2

  • 32. 匿名 2020/06/16(火) 21:57:58 

    私が通っていた幼稚園にはバスが有ったが、私は集団で歩いて通うグループで、バスに乗る園児を羨ましく思っていた。

    +7

    -0

  • 33. 匿名 2020/06/16(火) 21:58:04 

    1人ずつ家の前で止まってくれるので他の人と関わることはない。
    以前近くに住んでるバス利用の人がわざわざ家まで来て迷惑だったなー。

    +89

    -3

  • 34. 匿名 2020/06/16(火) 21:58:48 

    >>14
    朝から暇な専業もいるよ。

    +9

    -4

  • 35. 匿名 2020/06/16(火) 21:59:17 

    昔(自分が幼稚園生だった時)は自宅の前までバス来てくれてなかった?今ちょっと開けたとこに歩いていかないと行けないから面倒くさいよね。雨の日とか大変だからバスやめて送り迎えにしたや

    +19

    -1

  • 36. 匿名 2020/06/16(火) 21:59:38 

    6人いるんだけど
    一人がステータス高めな職業の旦那持ちだからどやってる。
    みんながそれに付き合う形で立ち話が続く。

    面倒で立ち話抜けたら、ハブられた。

    でも他のママは影ではみんなが彼女をハブってて、
    彼女がいない日は普通に接してくるし、
    彼女主催じゃない集まりにいつも誘われる。

    逆にそれも面倒でどうしたらいいのかなって。
    彼女を除いた集まりを開いてることバレたら
    まためんどくさそうだし。

    +66

    -4

  • 37. 匿名 2020/06/16(火) 21:59:49 

    予定時刻より早くバスが来た場合、まだ来てない子を待ってくれますか?
    うちは待ちません、厳しいです、、

    +3

    -17

  • 38. 匿名 2020/06/16(火) 21:59:56 

    >>1
    家の前まで来てくれるから派閥はありません。

    +21

    -0

  • 39. 匿名 2020/06/16(火) 22:00:05 

    解散して30分後くらいにバス停の前通ったら
    まだ話してる人いて本当暇だなぁと思う反面
    マンションのエントランスで話してるから
    邪魔だろうなぁと思った
    あれ他の住人からクレーム来ないのかね

    +74

    -0

  • 40. 匿名 2020/06/16(火) 22:01:49 

    マンションの前まできてくれるけど近所に利用者1人もいないから気楽。

    +9

    -0

  • 41. 匿名 2020/06/16(火) 22:02:11 

    >>36
    それ他のママもちょっとどうかと思うけど笑
    表ではそのママにいい顔してあなたをハブるんだよね?
    なんかそういうこと自体無理だなぁ

    +128

    -0

  • 42. 匿名 2020/06/16(火) 22:02:17 

    バス乗せてくれて楽そうだと思ったが。
    苦手なママいるとつらいみたいね。

    家の前までバスが来てくれる幼稚園がある。
    それならいいね

    +25

    -0

  • 43. 匿名 2020/06/16(火) 22:02:40 

    >>29
    リアルにいるの?ww

    あ、みさえ大好きです

    +39

    -1

  • 44. 匿名 2020/06/16(火) 22:02:58 

    全員卒園した後も仲良いですよ。
    毎日嫌でも会うからしんどい時もあるけどそういう時は、用事があるからお先でーす。って言って帰るよ。

    +10

    -0

  • 45. 匿名 2020/06/16(火) 22:03:26 

    >>18
    これって特定の園なの?たまに見るよ

    +28

    -3

  • 46. 匿名 2020/06/16(火) 22:03:34 

    前に住んでいた社宅はウチを含め近所のお友達3人違う学年の子と乗ってました。集合時間から子供が乗って何か相談があれば10分、15分話ししてたりするけど基本はすぐにじゃあまた後で!で終わります。今は引越しだけどたまに連絡したり、年1回ランチするくらい。

    下の子が今違う幼稚園でバス使ってるけど我が家だけしか同じバス停から乗る子はいないです。
    幼稚園だと徒歩や自転車通園の子同士、バス通園の子同士で仲良くなる事が多いみたいですね。

    +2

    -1

  • 47. 匿名 2020/06/16(火) 22:04:50 

    5人のバス停だけど特にない。
    暑いだの寒いだの話して、バスが着たら解散するだけだよ。

    +56

    -0

  • 48. 匿名 2020/06/16(火) 22:05:07 

    家の前まで来てくれるから気楽

    +9

    -0

  • 49. 匿名 2020/06/16(火) 22:06:11 

    乗り場、二人しかいないから挨拶だけだ。

    +10

    -0

  • 50. 匿名 2020/06/16(火) 22:06:38 

    >>39
    うちの実家の横にいつからか幼稚園バスとまるようになっちゃってしゃべりうるさかったよ。
    今ならクレームいれるわ。

    +20

    -3

  • 51. 匿名 2020/06/16(火) 22:07:27 

    わたしもどうなんだろうと思ってたらうち含めて3組だけだった。
    バス来るまでの3分くらい話すだけ。
    でも幼稚園のこと聞けたりして助かるよ。

    +23

    -0

  • 52. 匿名 2020/06/16(火) 22:09:18 

    >>18
    かわいいし女の子は喜ぶ子が多いだろうけど、男の子のほとんどはさっぱり興味ないどころか、嫌がる子もいるんじゃない?

    +36

    -5

  • 53. 匿名 2020/06/16(火) 22:09:44 

    都市部でファミリーマンションみたいなののバス停だと派閥というか毎回毎回立ち話からの公園やらカフェでお茶の流れが出来ているグループはあった。私も含め数名は送り迎えだけでサラッと帰ってたけど、色々気にしてお付き合いしてる人は大半そうだった。

    +6

    -0

  • 54. 匿名 2020/06/16(火) 22:10:15 

    派閥も無いしグループに分かれるような事も無いですよ(^^*)バスが来るまで他愛ないお喋りして、終わればさぁっと帰ります(笑)たまぁに長期休みに入る前とか予定が合えば降園後公園に行ったり、それぞれの学年の情報交換したり、付かず離れずの距離感で仲良くやってます!

    +9

    -0

  • 55. 匿名 2020/06/16(火) 22:10:59 

    >>16
    クレヨンしんちゃんだね
    自宅前がバス停って本当に羨ましい!

    +40

    -0

  • 56. 匿名 2020/06/16(火) 22:13:22 

    >>45
    キティやトーマスは特注でも何でもなく普通に売られてるデザインバスなので特定ではない

    +36

    -0

  • 57. 匿名 2020/06/16(火) 22:13:54 

    相性悪い人と2組だったから地獄だった。
    ひとりがまし。

    +31

    -0

  • 58. 匿名 2020/06/16(火) 22:15:19 

    玄関前まで来てくれるからお迎えと違って先生ともママ友と会わなかった
    楽だけど、顔見知りが出来ないからちょっとつらかったかな
    人付き合いは面倒だけど、全くないのもしんどいよ
    世間話できるママ友や、ちょっとした相談出来るくらい先生とはコミュニケーション取っておくべきだなって感じた
    それに2ヶ月おきにルートが変わるんだけど、AルートとBルートで時間が1時間以上違うから、生活リズムも狂っちゃうのが嫌だった
    年中の夏休みまで使ってたけど、そのあとはお迎えにした

    +28

    -0

  • 59. 匿名 2020/06/16(火) 22:15:34 

    >>56
    うちの地元はトーマスとパーシーのバスが走ってるよ

    +17

    -0

  • 60. 匿名 2020/06/16(火) 22:15:48 

    去年入園して、バス停はうち1組だったんだけど今年から、1組増えた
    分散だったから会うことなく、一斉登園始まって昨日同じクラスなことを知った

    コミュ障だから今までうちだけで気が楽だったけど、増えたの1組とはいえ、なんか緊張して暑さだけじゃない汗が出て止まらなくなってます(--;)

    +46

    -1

  • 61. 匿名 2020/06/16(火) 22:16:46 

    >>1
    そりゃメンバーによる
    運だね!

    +11

    -0

  • 62. 匿名 2020/06/16(火) 22:17:37 

    うち1人だけだからな特になにもない

    +2

    -0

  • 63. 匿名 2020/06/16(火) 22:17:47 

    >>13
    保育時間長くて羨ましい。うちは8時半のバスで帰りは14時半だよ。保育時間9時から14時。

    +102

    -2

  • 64. 匿名 2020/06/16(火) 22:18:16 

    自宅前に停まってくれるので助かっています。
    園への送迎の方が保護者同士顔を合わせる機会が多くてそういった話も聞きます。なのでめんどくさそうだしバス代かかるけど上の子の時からずっとバス登園させてます。

    +6

    -1

  • 65. 匿名 2020/06/16(火) 22:18:24 

    >>13
    あーいいねえ。うちは徒歩通園だから、14時15分にはもう帰宅してるよ。
    バスの子の方が帰宅が遅くなるから、ちょっとうらやましい…。
    預かり保育で1時間見てもらうくらいの差は、やっぱりある。

    +70

    -1

  • 66. 匿名 2020/06/16(火) 22:19:24 

    >>37
    予定時刻より早く来たのに待たずに行っちゃうの酷くない?
    なんなら決まってる時間にバス停に居なかったなら待たずにどんどん出発して欲しい。
    毎回遅れてくる親子のせいでちゃんと待ってる人間が余分に待たされるんだよね。
    1人バス停だからバレてないとか思ってるのかも知れないけど子供が見てて話すからバレてるんだよね。

    +26

    -1

  • 67. 匿名 2020/06/16(火) 22:22:54 

    1人バス停気楽です。知り合いが出来ないかと思ってたけど、クラスのママさんたちとのランチ会やら、行事の係やら、参観とか行事が多くて他のママさんと会う機会多いからなんだかんだで知り合いは出来るよ。
    これで、バス停でも付き合いあったら大変だったなと思う。

    +7

    -1

  • 68. 匿名 2020/06/16(火) 22:23:16 

    >>37
    マイナス多いから、時刻前でも待たない園が多いって事かな。

    +4

    -0

  • 69. 匿名 2020/06/16(火) 22:25:16 

    >>37
    うちは予定時刻前でもバス停に居なければ行ってしまいますよ
    すごく早い日あるので毎朝ヒヤヒヤ

    +24

    -0

  • 70. 匿名 2020/06/16(火) 22:25:30 

    疑問なんだけど、二人とかだと派閥はないだろうけど毎日顔合わせてて話なくなってきて気まずくはないの?

    +12

    -0

  • 71. 匿名 2020/06/16(火) 22:25:51 

    >>18
    うちの子の幼稚園バスだ!

    +14

    -0

  • 72. 匿名 2020/06/16(火) 22:26:26 

    >>64
    ほんとそうだよ。
    私の場合、別に嫌な親御さんがいるわけじゃないけど、かと言って気安く話す人がいるわけでもない。
    でも送り迎えの時にそういうちょっと距離感のつかめない親御さん達とどう接すればいいのか、人付き合いが苦手な私は、毎日少しの心理的負担がある。というか、園生活ではっきり言って一番の負担です(笑)
    挨拶はもちろんしてるけどね。
    バス正解だよ。

    +22

    -0

  • 73. 匿名 2020/06/16(火) 22:27:23 

    >>25
    先生、いつもありがとうございます!!
    うちの園も速やかにお帰り下さいって言われてます。

    +20

    -1

  • 74. 匿名 2020/06/16(火) 22:27:59 

    >>37
    交通状況により予定時刻より到着が前後する恐れがあるので、予定時刻10分前にはいてください。と園から1番初めに言われているから、いない方が悪いということで待ってくれない。
    こっちもそれが普通だと思ってる。

    +13

    -2

  • 75. 匿名 2020/06/16(火) 22:35:16 

    >>10
    我満して偉いよ。病院で働いてたけど精神科の患者さんで真顔で感情が無い人沢山いたから、疾患とかあるかも。暖かい目で見てあげる気持ちでいるといいよ。

    +74

    -4

  • 76. 匿名 2020/06/16(火) 22:35:37 

    運転してる先生にも挨拶した方がいいのか迷う。

    +2

    -0

  • 77. 匿名 2020/06/16(火) 22:36:24 

    家の前まで送迎なので一人です
    うちの園だけらしくよその幼稚園は集合場所があるみたいで長話してるのよくみかける
    楽しそうに話してる人、帰りたがってる人
    あの中に入るのは嫌だなと毎日見てて思う

    +6

    -0

  • 78. 匿名 2020/06/16(火) 22:37:02 

    >>76
    おじさんじゃなくて先生なんだ?
    私はいつもおじさんにも挨拶するよ。
    命預けるわけだからね

    +8

    -0

  • 79. 匿名 2020/06/16(火) 22:38:36 

    朝は8時15分帰りは3時すぎ。少数派かもしれないけど、行きは遅く帰りは早くしてほしい
    バスが遅れると習い事がかなりギリギリだし、朝はのんびり支度したいの…
    田舎なので1人バス停です。バスが2台あって、日替わりなので子供はうれしいみたいw

    +3

    -2

  • 80. 匿名 2020/06/16(火) 22:41:47 

    >>76
    挨拶しますよ

    +6

    -1

  • 81. 匿名 2020/06/16(火) 22:42:54 

    >>76
    してます

    +4

    -0

  • 82. 匿名 2020/06/16(火) 22:43:21 

    >>20
    私なんか引っ越しで年中の2学期からで超アウェイだったけど、年長の子も卒園していくし、そのうち自分が中心になれるよ(笑)
    下の子の時なんか私が一番の古株だったー

    +22

    -0

  • 83. 匿名 2020/06/16(火) 22:45:23 

    >>29
    私が幼稚園のころバス停(家から1km)までの送り迎え担当がじいちゃんの担当で、じいちゃん免許なかったからチャリで迎えきてくれてたw 私が幼稚園で体調悪くした時も母親は昼間仕事行ってたから、よっぽどじゃなければ家から3km離れた幼稚園までじいちゃんがチャリで迎えにきた。

    +35

    -0

  • 84. 匿名 2020/06/16(火) 22:45:29 

    子取りバス最近みないな

    +2

    -0

  • 85. 匿名 2020/06/16(火) 22:47:51 

    >>59
    うちから少し遠い幼稚園がトーマスみたいで走ってるの1回だけ見たことある。リアル過ぎてビックリした。あれは子供喜びそうだけど毎日だとそうでもないのかな?

    +3

    -1

  • 86. 匿名 2020/06/16(火) 22:50:30 

    子供がバスに乗って直ぐに解散
    派閥とかはない

    +2

    -0

  • 87. 匿名 2020/06/16(火) 22:53:48 

    >>56
    うちはの地元は、アンパンマン・ドラえもん・キティちゃんが走ってるよ。

    +5

    -0

  • 88. 匿名 2020/06/16(火) 22:57:05 

    >>70
    子ども同士の学年や性別が違って仲良くならないとそうなるかもしれない

    +3

    -0

  • 89. 匿名 2020/06/16(火) 22:57:40 

    お休みの子がいてバス停通過があると来るの早いから焦る焦る

    +6

    -0

  • 90. 匿名 2020/06/16(火) 22:58:43 

    適当に挨拶して暑いですねとか今度遠足ですねとか当たり障りない話しして解散してる
    でもそのちょっとした会話すら億劫な日も結構ある…

    +13

    -0

  • 91. 匿名 2020/06/16(火) 23:02:00 

    >>37
    予定時刻まではバス待ってますよ。
    うちはバスが3台あってそれぞれ一台のバスが3コース回るので、たまたま早く来たけどその場にいないから出発なんてこと停留所毎にやっていたら、下手すりゃ3コース目で一番最後の停留所にくるのが30分くらい早まっちゃう。
    時間調整の為にも出発時間は守られています。

    +3

    -0

  • 92. 匿名 2020/06/16(火) 23:02:02 

    >>1
    学年違っても、みんな仲が良いよ。
    恵まれてると思う。

    +5

    -3

  • 93. 匿名 2020/06/16(火) 23:02:57 

    >>83

    私も似た感じでした。
    亡くなったけど、大好きだったなーおじいちゃん(^^)

    +16

    -0

  • 94. 匿名 2020/06/16(火) 23:04:40 

    自宅前まで来るから、他のママ友に会うことない。

    +4

    -0

  • 95. 匿名 2020/06/16(火) 23:05:17 

    >>36
    その他のママ達のほうがタチが悪いと思うけど…

    +34

    -0

  • 96. 匿名 2020/06/16(火) 23:06:21 

    >>74
    うちの園ではバス停での無用なおしゃべりをなくすために、極力直前に集まってバスが行ったらすみやかに解散してください、と毎年年度始めに書面が配布されるよ。
    だからバスの時間もほぼ定刻でくる。

    +4

    -0

  • 97. 匿名 2020/06/16(火) 23:09:51 

    >>18
    自家用に欲しい

    +6

    -0

  • 98. 匿名 2020/06/16(火) 23:10:53 

    >>18
    地元の超、超ド田舎で見たことある。畑の中をピンクキティちゃんが走ってる

    +14

    -0

  • 99. 匿名 2020/06/16(火) 23:13:17 

    >>91
    待ってくれるのいいですね
    うちは時刻前だとしても1分でも待ってくれません

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2020/06/16(火) 23:14:20 

    近所のバス停7人いてうち以外は年中長のお子さんだったから既に全員顔見知りだろうし何となく気まずくて自転車通園にしてしまった。。

    +3

    -0

  • 101. 匿名 2020/06/16(火) 23:19:38 

    大型分譲マンション(500世帯以上)は地雷でしかない
    何個も幼稚園バス止まるけど、多い幼稚園だと20人単位。
    その中のママ友付き合いがすごく大変そう。
    何か問題が起きたら終わり。
    その後の小学校でも関係は続くから。

    +19

    -0

  • 102. 匿名 2020/06/16(火) 23:20:05 

    >>78
    運転席に座っていてずっと後ろ向いてるから挨拶するタイミングが分からないです。
    いつ挨拶しているんですか?

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2020/06/16(火) 23:21:00 

    >>83
    泣けますね
    じーちゃん、ありがとう

    +20

    -0

  • 104. 匿名 2020/06/16(火) 23:22:04 

    バス停にうちしか年少いなくて
    その他20人くらいが年中、年長だから
    既にグループもできてて居心地悪い
    挨拶したら1人でポツンなんだけど
    そろそろ限界…特に迎えの時

    +29

    -1

  • 105. 匿名 2020/06/16(火) 23:22:32 

    >>63
    うちなんて朝は8時、帰りは2時前だよー
    朝早くてつらい

    +22

    -1

  • 106. 匿名 2020/06/16(火) 23:23:15 

    >>101
    わかる!
    うちの横にどでかいマンションあるんだけど
    みんな仲良しに見えていろいろあるんだろうなぁと
    思ってみてる

    +15

    -0

  • 107. 匿名 2020/06/16(火) 23:23:56 

    >>102
    乗車する時に子供と運転手さんが挨拶するからその時に一緒にするか、バスが来た時に会釈するかな

    +2

    -0

  • 108. 匿名 2020/06/16(火) 23:24:35 

    女の子しかいないママの方がツンとしてるの多くない?
    うちのバス停ではそういうママたちが
    目の笑ってない笑顔で争ってる笑

    +5

    -10

  • 109. 匿名 2020/06/16(火) 23:27:31 

    私もバス停うちだけだから気楽。。毎年、バスコース発表はヒヤヒヤしたけど、年長の今年もだったので3年間1人確定。コミュ障としては内心、安堵w
    ただ年少さん可愛いし、1年間だけなら子供たちが一緒にお話ししたりするところ見たかった気がしなくもないです。無い物ねだり

    +11

    -0

  • 110. 匿名 2020/06/16(火) 23:28:04 

    添乗員さんみんな優しい感じな方ばかりなのに
    1人だけ感じ悪い人がいる、何て言うかウンザリしてる感じあれは何なんだろ。

    +5

    -0

  • 111. 匿名 2020/06/16(火) 23:29:31 

    >>101
    合う合わないはあるよねそれは仕方ない、
    挨拶だけして当たり障りなく過ごす

    +3

    -0

  • 112. 匿名 2020/06/16(火) 23:31:37 

    >>72
    分かるー。
    同じクラスの人達と毎日会わなきゃいけないの結構大変だと思う。
    そこで井戸端会議とかしてたら気になるし。
    バス停一人は確かに誰か気軽に園の事聞ける人がいないから寂しいんだけどね。
    寂しさと精神的苦痛なら寂しさの方がいいや

    +12

    -0

  • 113. 匿名 2020/06/16(火) 23:33:50 

    家の前まで送迎
    朝8時50分 帰り17時
    ゆっくり出来るしありがたい

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2020/06/16(火) 23:35:18 

    >>105
    全く一緒です!
    朝かなりバタバタですよね^^;

    +10

    -0

  • 115. 匿名 2020/06/16(火) 23:36:08 

    >>104
    その状況辛いね。。
    送り迎えに変更は出来ない?
    しかし20人もいるのに同学年いないとは!
    周りがペチャクチャ喋ってる中のポツンは時間経つの遅いよね。

    +6

    -0

  • 116. 匿名 2020/06/16(火) 23:37:08 

    2人だけのときはつい帰れなくなってたけど、5人になったのでさっと解散出来る。楽。

    +3

    -0

  • 117. 匿名 2020/06/16(火) 23:37:56 

    >>102
    それは無愛想な運転手さんですね…
    基本、子供が乗車するときにこちらに目を配りますよ。そのときに挨拶します。
    こちらを見てこないならしないかな。「お願いします。」って念は送るけど。

    +0

    -1

  • 118. 匿名 2020/06/16(火) 23:40:11 

    >>102
    バスの運転手さんてニコニコして迎えてくれるのが良いよね
    どうか安全運転でお願いします。
    シートベルトないし

    +4

    -1

  • 119. 匿名 2020/06/16(火) 23:52:03 

    >>113
    帰り17時!?
    預かり保育利用してだよね?

    +6

    -0

  • 120. 匿名 2020/06/17(水) 00:00:21 

    住宅街の公園が停留所だったんだけど、バスが来たら居座る事もなく解散してたな。
    お母さん達も常識的な人達だったし、バスの時間が朝9時で送りが3時半だったから、すごくゆっくりできて良かった。

    +4

    -0

  • 121. 匿名 2020/06/17(水) 00:10:37 

    >>119
    利用せずです。
    幼稚園終わりが15時で近くの子たちから一番バスで
    うちの子は2番バスなので園を出るのが16時前で帰宅が17時です

    +6

    -1

  • 122. 匿名 2020/06/17(水) 00:28:30 

    >>13
    おー羨ましい
    うちもバス停1人
    一番乗りだから
    行き7:50
    帰り14:10
    家近いけど下の子がいて雨の日なんか大変そうでバスにしたけど、朝早すぎて弁当作りがきつい
    夫のは適当だけど、この時期こどもの弁当細心の注意払うし
    でも毎日楽しんでいるようでそれはよかった

    +15

    -0

  • 123. 匿名 2020/06/17(水) 00:30:57 

    同じバス停の先輩ママ2人いて最初ドキドキしたけど、季節の服装や持ち物の事とか色々聞けて本当良かったよ。うちの子が人見知りで距離取っちゃって2対1になることもあるけど気にしない。1番はどんなに話盛り上がってても子どもがバス乗ったら、降りたらすぐ解散するのが良いなと思った。また明日〜で。

    +3

    -0

  • 124. 匿名 2020/06/17(水) 00:31:00 

    一人バス停だから気楽だけど、よくある普通の大きさの園バスなのに、全員で10人しか乗らないから、運転手さんのお給料とか心配になってしまう。

    +1

    -0

  • 125. 匿名 2020/06/17(水) 00:37:34 

    >>1
    10人いるバス停だけど、変なことになったことはないです。
    バスが来るまでの10分間、さらっと世間話して子供が帰ってきたら立ち話せず「さようなら〜」です。
    お食事会とかもなしで、とても楽にお付き合いさせていただいてます。
    持ち物や地域の情報を短時間で教えてもらえて、助かっています。

    +17

    -0

  • 126. 匿名 2020/06/17(水) 00:45:52 

    挨拶して、バス待ってる10分くらい話して解散
    うちのとこは私含めてお母さんが4人
    結構ガッツリ喋るタイプだからめんどうなときは笑って頷くだけで良し

    +1

    -0

  • 127. 匿名 2020/06/17(水) 00:48:05 

    >>63
    まったく同じ!!

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2020/06/17(水) 00:51:53 

    園によって結構カラーが違うよね。
    うちは即解散で、毎年メンバーが変わっても基本は即解散だからすごい気がラク。
    でも近くの別の園のママさんたちは、朝は井戸端会議、帰りは近くの公園でみんなで遊ばせてて、毎日大変だろうなーと思う。
    下手すると1時間ぐらい喋ってるよ。

    +9

    -0

  • 129. 匿名 2020/06/17(水) 00:52:20 

    人によるけど、確かに今年から入園した人からしたら前からいる人たちで話しててわからないとか会話が混ざれないとかはあるかもね

    +3

    -0

  • 130. 匿名 2020/06/17(水) 00:53:58 

    バス停ママたちにグループLINEとか誘われた人いる?
    私誘われて、やりたくなくてとっさにLINEやってないとかバレバレの嘘ついてしまった

    +9

    -1

  • 131. 匿名 2020/06/17(水) 00:59:41 

    >>13
    バス停っていうか、家の前でとまってくれます。
    で、5件先でまた停まります。
    雨の日とか助かりますよー。

    +10

    -0

  • 132. 匿名 2020/06/17(水) 01:11:47 

    大規模マンションに住んでたころは10人くらいバス停にいて、幼稚園の行事の話とか適当にして楽しかった。でも⚪︎⚪︎ちゃんは⚪︎曜日はピアノだからお迎えとか、⚪︎⚪︎くんはディズニー行ってて今日お休みとか自然とみんな予定把握しあっててそれがちょっと嫌で送り迎えに変えた。

    +13

    -1

  • 133. 匿名 2020/06/17(水) 01:16:32 

    >>101
    800世帯くらいのマンションに住んでて、バス停にたくさん人いたけど意外と人間関係は楽だったよ。同い年の人数多すぎて、グループとか逆になくて、ぽつんでその場だけ話す感じでも目立たない。マンションに同じ学年5人とかで他の4人だけ同じ幼稚園ですごく仲良しで自分はウマが合わないとかの方が大変そうかなと思うけど、どうだろうか。

    +9

    -0

  • 134. 匿名 2020/06/17(水) 01:56:33 

    >>10
    偉そうに会釈だけor無視のママってなんでチビばかりなの?やはり体型が体型だから舐められたくないとかあるのかなと思っちゃう。

    +3

    -14

  • 135. 匿名 2020/06/17(水) 02:18:18 

    話すのはいいけど、うちの娘よくお話してくれる自慢がほんと嫌。

    +5

    -0

  • 136. 匿名 2020/06/17(水) 03:57:26 

    ベテランボスママ(子供3人目わたしは初めて)と2人だったけど、なんでも質問しまくったら、気分良くしてくれたのか、お下がりやお洋服たくさんもらいました。

    保護者会の会長もしてた方なので心強かった!
    もう卒園しちゃったけど、近所なのでたまに会う。
    お話たくさんしてくれます✨

    +16

    -0

  • 137. 匿名 2020/06/17(水) 04:05:54 

    各家の前が停留所で快適だったけど、近所に住む子と仲良くなって園バスを降りるとお友達が我が家までダッシュ。その後近所の公園で遊ぶのが定番になってしまった。。

    20分~30分なら良いけど、毎日2時間。子供同士仲が良いのは良いのだけど、話好きのママで話が止まらず。「早く帰りましょう!」と提案してもなかなか帰れず。特に真冬がしんどかった。

    +12

    -0

  • 138. 匿名 2020/06/17(水) 05:31:59 

    >>1
    今年の三月まで、二年間幼稚園バスを利用していましたが派閥などはなかったですよ。とはいえ田舎なので、人数も少なかったのですが…。
    うちは娘で、一年目はひとつ上、二年目はふたつ下のいずれも男の子と一緒でしたが、親子ともにとてもよい方々で仲良くしてもらいました。今でも近所で出会うと他愛ないおしゃべりをしていますよ。

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2020/06/17(水) 06:09:36 

    >>83
    孫愛をかんじる

    +14

    -0

  • 140. 匿名 2020/06/17(水) 06:18:34 

    人数5人以上のバス停だと、みんなでハロウィンとかクリスマス会とかやってるところもある
    そういうの面倒だから自分はなくて良かったと思っている。
    5人以上で全員と気が合って仲良しは女ではありえないと思うから。

    +6

    -0

  • 141. 匿名 2020/06/17(水) 07:49:13 

    幼稚園近くて、歩いてるからわからないんだけど乗り遅れたらどうなるの?
    うち出る時間にかなりムラがあって、でも歩きだからなんとかなってる。バスだとそういうわけにいかないよね?

    +2

    -0

  • 142. 匿名 2020/06/17(水) 08:32:10 

    >>98
    いるいる!😆

    +1

    -0

  • 143. 匿名 2020/06/17(水) 09:02:21 

    家の前まで来てくれるから最高!

    一時期徒歩通園してた時は毎日気が重かったです。
    クラスのお母さんの顔を覚えられたのは良い点でした。

    +6

    -0

  • 144. 匿名 2020/06/17(水) 09:10:36 

    >>121
    遠い子たちからじゃないんだ
    バス1台しかないとかかな

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2020/06/17(水) 09:33:52 

    >>124
    用務員さんぽいことしてるみたいよ。

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2020/06/17(水) 09:44:19 

    バス、送迎、どっちも経験あるけど
    私の場合は送迎の方がよかった。
    バスは待ってる時間がコミュ症の私には苦痛だった。ママさん2人が聞こえるか聞こえないかくらいの声で何か話してると私の悪口かなぁとか気になってしまってた。全然悪い人達じゃないんだけど…
    送迎の方がサッと預けてくるだけだからすごく楽。

    +10

    -0

  • 147. 匿名 2020/06/17(水) 09:44:37 

    一人一人自宅の前まで来てくれるから誰にも会わなくて楽。

    +3

    -0

  • 148. 匿名 2020/06/17(水) 09:44:53 

    >>1
    派閥まではないけど、話が合う人同士で会話が固定されるかな。
    上に子供がいる人同士、子供が同じ学年同士、話のテンポが合う人同士。

    会話に混ざれず寂しい気もするけど、仲良くなるとお互いの家を行き来したり、相手親子のちょっとした発言が気になったり、煩わしいこともある。

    +6

    -1

  • 149. 匿名 2020/06/17(水) 09:49:35 

    >>83
    こういうことって昔から当たり前にあったことなのに、最近の子育てを祖父母に助けてもらうやつは全員甘ったれの悪!みたいな風潮なんなん?

    +19

    -0

  • 150. 匿名 2020/06/17(水) 09:50:21 

    良く来るパパが挨拶しない人くせにジロジロ見て来るからキモくて仕方ない。

    おはようございますくらい言えないんかね?

    とりあえず声が発せない人なんだと思うことにして、ソーシャルディスタンス保ってる。

    +6

    -1

  • 151. 匿名 2020/06/17(水) 09:52:18 

    >>141
    バス停で待っててくれる。

    先生がお休みと勘違いしてバス停スルーされたときは(バス停に着く頃すでにバスが走り過ぎて行った)、幼稚園に電話したらバスが戻ってきてくれた。幼稚園とバスは無線で連絡とれるから。しかも何回かある。

    +0

    -11

  • 152. 匿名 2020/06/17(水) 10:03:08 

    >>36
    うわっ 色々と嫌な関係。 怖い

    +7

    -1

  • 153. 匿名 2020/06/17(水) 10:11:10 

    家の前までバス
    バス停1人
    の方々が羨ましい!!
    私は5人いるんだけど…良い人たちなんだけど10分5分話すのが苦痛で、送迎のが良いかもと思った
    先生に様子聞けるし、子供行かせて終わりだし

    +15

    -0

  • 154. 匿名 2020/06/17(水) 10:26:34 

    >>104
    むしろ話さなくて済む!と私なら思ってしまうかも。友達じゃない人とちょっとした会話する方が苦手で。。
    少し離れたところでボーッとしながら、頭の中で好きな曲流して過ごすかなw

    +8

    -0

  • 155. 匿名 2020/06/17(水) 10:27:57 

    >>101
    地雷って断言するから読んでみたら想像かい!
    わたしが実際に150世帯くらいのマンションのママ友に聞いたのは井戸端会議するけどドライって言ってたよ。
    ランチも公園で遊ぶ約束もしないって。
    必要以上に連絡取らないしLINEグループの連絡も皆さん返信不要ですって最後にいれるらしい。
    いまはこういうのが主流なのかもね。


    +0

    -1

  • 156. 匿名 2020/06/17(水) 10:57:26 

    同じバスで3組くらいしかいないけど、みんなさっぱりしてるよー

    +2

    -0

  • 157. 匿名 2020/06/17(水) 11:07:20 

    団地で1人だけ。団地内で同じ幼稚園に行く子がいれば同じバス停だけど今のところいない。
    バス乗る前に早めに出て虫取り始めて、バス来る前に乗り場に待てないのがストレス。早くしないとって急かすとすぐふて腐れるしうつむいてご挨拶しないし朝からイライラする。

    +2

    -1

  • 158. 匿名 2020/06/17(水) 11:55:02 

    >>149
    皆余裕なくてピリピリしてるんじゃない?
    今祖父母世代も働いてる人達多いから、自分は頼らないで頑張ってるのに、頼ってる奴は甘えてる!って思考になってそう。

    +8

    -3

  • 159. 匿名 2020/06/17(水) 12:06:29 

    6月から幼稚園始まって年少のバス通園なんだけど…
    バスだから幼稚園の雰囲気とか全く分からない。
    最初は拒否なく行っていたんだけど「行きたくない」と言い始め今日の朝はバスに乗りたくなくて泣きながら逃走。
    先生に「園での様子どうですか?」と電話したいけど心配性の親と思われるかな??

    +5

    -0

  • 160. 匿名 2020/06/17(水) 12:19:20 

    >>158
    自分が余裕ないし親も助けてくれないから、周りに恵まれてる人を妬んでるんだろうね(・ัω・ั)

    +3

    -2

  • 161. 匿名 2020/06/17(水) 12:24:45 

    >>130
    バス停のグループLINEで、お休みとかバス遅れてるとかの連絡取り合ってるよー!
    (お休みは園にも直接連絡いれるけど、バス添乗の先生にはバス停で他の子のママから伝えてもらわないといけなかったり、おたよりは別のこのママ経由でもらわないといけない💦)
    他にも持ち物とか質問できたり、ありがたい存在。

    +2

    -4

  • 162. 匿名 2020/06/17(水) 12:30:33 

    子供が帰ってきてもその場で毎日
    井戸端会議してるあの人達って
    毎日なに話してるんだろう。
    マンションの入り口の所で。

    +2

    -0

  • 163. 匿名 2020/06/17(水) 12:34:33 

    >>153
    送迎にしても井戸端会議はあるから結局同じなんだよね。。
    園が、井戸端会議禁止!って徹底してくれてるなら送迎のがいいかも。
    あとは、人付き合い嫌いなママは一番早く迎えに行って即帰ってくるって言う人もいた!

    +1

    -1

  • 164. 匿名 2020/06/17(水) 13:32:01 

    同じ年少ママ同士だと幼稚園の事分からない事ばかりで分からないね、どうなんだろうね?で解決しないがバス停にいる年長ママさんは幼稚園の事なんでも答えられるベテランなので何を聞いても答えが返ってきて
    頼もしい。

    +8

    -2

  • 165. 匿名 2020/06/17(水) 13:33:26 

    >>159
    先生と面談まで我慢かな。
    もし何か問題あるなら先生から連絡あると思う。

    +2

    -0

  • 166. 匿名 2020/06/17(水) 13:40:11 

    自分が小さい頃保育園だったから幼稚園バスに憧れていた。

    +3

    -0

  • 167. 匿名 2020/06/17(水) 13:45:38 

    >>162
    大型マンションとかだとエントランスで
    子供遊ばせてるよね
    前通る時に、うわ!まだいる…と思って
    ビックリするわー
    毎日話すことない

    +6

    -0

  • 168. 匿名 2020/06/17(水) 13:58:34 

    >>165
    そうですよね。
    ありがとうございます。
    面談が来月にあるのでその時に聞きたいと思います。

    +1

    -0

  • 169. 匿名 2020/06/17(水) 14:05:26 

    4月から年中入園したけど一人のバス停だからとても楽!
    確かに分からない事だらけだけど、
    園からも頻繁にお知らせメール来るし困っては無い。

    子供は園でお友達もできてるみたいだし問題ない!

    先生達の顔と名前、子供達とママ達の顔は覚えられる気がしないけど

    +5

    -0

  • 170. 匿名 2020/06/17(水) 15:28:49 

    バス停は去年まで2人だって(同じ学年)、普通に世間話とかして居心地もよかったけど、
    今年から入ってきたママさんが
    初日の日になぜか私たちと離れて待っていて
    初めいるって事にも気づかず、バスが来て幽霊のごとく出てきて、びっくりしちゃって、
    子供たちバスに乗って送ったあとも、何も言わずにサァーっと帰ったので、
    帰りのバスのお迎えで会った時に「こんにちは」って普通に言ったけど、無視されて(笑)
    その元々同じママさんとも2人の世界!って訳じゃないけど、入りづらいにしても、3回ほど挨拶しても返ってこなかったから、
    多分人付き合い嫌いなんだろうなと思って、こちらももう関わらないようにはしてる
    その人小さい赤ちゃん連れてるからとっとと帰りたいんだろうしだけど、感じ悪いなとは正直思ったかな
    初めての幼稚園で分からないだけかもしれないけど

    元々同じママさんは、帰りのバスは利用しないから、帰りはその新しいママさんと2人だから、正直しんどいけど(笑)

    +9

    -1

  • 171. 匿名 2020/06/17(水) 16:20:49 

    >>141
    うちの場合は定刻までは待ってくれるけど
    過ぎても来なかったら基本的には
    出発
    先生がたいてい降りて待っててくれるので
    ギリギリで先生の目線に入るとこまで来てたら
    乗せてもらえることもある

    +4

    -0

  • 172. 匿名 2020/06/17(水) 16:26:00 

    同じバス停3人、2人は年長さんで
    ウチだけ年少
    2人共多分個人的に遊んでたんだろうけど
    普通に挨拶したりちょっと話したりするし
    分からないことあったら教えてくれる、
    年長さんの女の子2人は
    ウチの小さいののお世話して
    くれてるせいか今のところ乗る前に
    一回も泣いてない


    +5

    -0

  • 173. 匿名 2020/06/17(水) 16:41:21 

    >>41
    >>95
    そうだよね。
    そのママ達も性格悪いよね。裏で色々つるんでるし。
    あまり関係持たない方が面倒に巻き込まれなくてよさそう。

    +3

    -0

  • 174. 匿名 2020/06/17(水) 16:49:03 

    来年から幼稚園です。
    都内の人口多い区なので、どの園を選んでもバス停は複数の親子と確実に一緒になります。
    誰も話さず皆スマホいじってる所をよく見かけるのですが、それはママ同士無駄なことを話さなくていいからいい方なんですかね…?
    大きなお世話ですが、端から見ていてそれもなんか怖いな、、と思ってしまったのですが。

    +3

    -0

  • 175. 匿名 2020/06/17(水) 16:50:38 

    >>170
    もう幽霊と思って、帰りは1人のつもりで好きなことして待ってたらいいよ笑

    +3

    -0

  • 176. 匿名 2020/06/17(水) 16:54:03 

    >>144
    田舎の小さな幼稚園で園児の数も少ないのでバス一台です
    子供は幼稚園でたくさん遊べるから嬉しいと言ってます
    最初は長くて寂しかったけど年長になった今できるだけ幼稚園にいてくれと思う(笑)
    幼稚園でたくさん遊んでもバスで寝ないし帰って来てからも寝かしつけの20時まで騒いでる。
    男の子だからなのかな?

    +4

    -0

  • 177. 匿名 2020/06/17(水) 17:21:33 

    1人目の時はうちの子ともう1人だけだった。
    二人目の時は、うちの子を入れて5人。

    派閥とかそういうのは無かったなぁ。お見送りお迎えの後は5分以内で解散命令出てたし、下の子を抱えてたり親の介護してるママ友達だったから、そこまで深い付き合いじゃなかった。あと旦那さんや祖父母がバス停に来ることも多かったし。

    園連絡の為にグループlineやってて私が代表やってたけど、ランチ会とかはグループだと集まりにくいから個々でそれぞれがやってた。学年もクラスもバラバラだったし。

    +0

    -0

  • 178. 匿名 2020/06/17(水) 17:26:11 

    家の前に止まるから
    他の人はいません。

    +0

    -1

  • 179. 匿名 2020/06/17(水) 17:36:29 

    >>104
    お迎えの時は時間ギリギリに行くのはどうかな?

    +2

    -0

  • 180. 匿名 2020/06/17(水) 17:46:43 

    途中からバスに変えたけど、排他的な人がいて本当に嫌だった。結局、だれとも全然仲良くなかった。

    +1

    -0

  • 181. 匿名 2020/06/17(水) 18:57:10 

    >>162
    うちの子が乗るバス停とは違うんだけど、うちの園バスが駅ビルの近くにも停まるんだけど今日子供送り出したあと駅ビルで買い物して帰ろうとしたら、その駅ビルのバス停にまだ母親達残ってたよ…
    私買い物と用事済ませて30分くらい経ってたのにまだそこにいたからビックリ!タフだなぁって思うよw

    +2

    -0

  • 182. 匿名 2020/06/17(水) 19:26:15 

    >>169
    私も転勤で年中から入ってバス通園にしてママの名前と顔一人も知らないw
    コロナで行事も中止になってるし

    都会から田舎に転勤になったんだけど、都会の幼稚園だとマイナー賃貸にはバス絶対とまってくれなかったから、希望したらどんな家の前でも来てくれる田舎幼稚園ありがたい…

    +5

    -0

  • 183. 匿名 2020/06/17(水) 19:39:28 

    毎日毎日朝と午後会うの嫌だよね
    仕方ないから利用してるけど、一人がいいなぁって思う

    +5

    -0

  • 184. 匿名 2020/06/17(水) 19:55:06 

    一昨年まで3人だったけど卒園して去年は私1人になってすごい気楽だったのに今年からまた新しく来て2人になっちゃった。
    なんかいつもめんどくさいなーって思ってる。
    話さずただ突っ立ってるのも変だしさ…

    +5

    -0

  • 185. 匿名 2020/06/17(水) 19:59:05 

    >>182
    転勤で3園目で都会の園だけど家の前まで来てくれるよ。
    途中入園だったから予めあるバス停覚悟してたから助かった。
    関西の園はバス停決められてて、東海は家の前までだったから園によるんだなと思ったよ。

    +4

    -0

  • 186. 匿名 2020/06/17(水) 20:40:45 

    >>180
    そういう人がいると、ちょっとした分からない事とか質問できずに終わるよね。

    +0

    -0

  • 187. 匿名 2020/06/17(水) 20:56:15 

    >>13
    うちも自分ちだけしかいないー。でもそれが寂しい時もある(笑)
    家の前だから楽チンで助かる♪
    ちなみに時間は9時14時。

    +2

    -2

  • 188. 匿名 2020/06/17(水) 21:18:31 

    >>187
    自分もマンション前
    園まで遠いから自分一人。確かに話せる人いないの寂しいけど、無視されたり変に気使うよりは気楽でいいかな。

    +4

    -0

  • 189. 匿名 2020/06/17(水) 21:21:59 

    >>71
    名古屋?

    +1

    -0

  • 190. 匿名 2020/06/17(水) 22:54:57 

    うちの所は5組いて、年長さんにお兄ちゃんがいる親子が場の空気を作ってるかな
    「今日暑くなるって、水筒足りるか今から不安」とか私たちがまだよく園生活で分からないことを聞くとわかりやすく教えてくれる
    1人、やたらと旦那の職業とか家族計画やら聞きたがるママがいるんだけど「そういう話題はあまりしない方がいいよ~」と仲裁に入ってくれるから助かってる

    +4

    -0

  • 191. 匿名 2020/06/17(水) 23:14:01 

    >>190
    1人やっかいな奴がいるだけでバス停の雰囲気変わるよね
    「そういう話題はあまりしない方がいいよ~」なんて言える人滅多にいないだろうなー。

    +4

    -0

  • 192. 匿名 2020/06/17(水) 23:36:31 

    >>175

    170です!リプありがとー
    やっぱそれでいいよね?w
    やっぱり挨拶くらいはしないとなぁとか思ってたけど、
    しても返ってこないし、気付いたら帰っててホント毎日幽霊だし、見えない事でいいよねw
    赤ちゃんが可愛いから、こっそりバイバイって手振っちゃうけどw

    +2

    -0

  • 193. 匿名 2020/06/18(木) 01:05:57 

    >>185
    東海は停まってくれるかもね!
    前まさに同じく関西だったけど分譲大型マンションくらいしか停まってくれなかったよ。その前の都内なんてバスある幼稚園自体少なかった…

    +1

    -0

  • 194. 匿名 2020/06/18(木) 02:06:37 

    >>183
    大して仲良くないメンバーに毎日2回も会うなら、自転車送迎の方がよいと思ってしまう。。
    これだと毎日時間ずらせば会いたくない人に毎回は会わなそう。

    +4

    -0

  • 195. 匿名 2020/06/18(木) 06:42:40 

    今年度から転園して、今まで保育園→年長で初の幼稚園。バスは徒歩3分くらいの場所にうちだけで行き7:50、帰り14:15。弁当作りは疲れたけど慣れたらとにかく楽!近くに違う幼稚園バスのバス停があり8人くらいいるんだけど1人でよかったーってつくづく思う。

    +4

    -0

  • 196. 匿名 2020/06/18(木) 08:39:41 

    >>191
    「誰のお宅が賃貸か持ち家か、旦那の職業、子どもの数等々で子どもたちの付き合いが変わるわけじゃないしね~!色眼鏡で見ちゃう人もいるから、自発的に話してくる以外はトラブルの元」みたいにキッパリ言ってくれて助かったよ!
    そのママさんの自虐ボケも和むし!

    +2

    -0

  • 197. 匿名 2020/06/18(木) 21:08:55 

    お迎えに行った方が楽になると思ったんだけど、
    先生と一人ひとり会話してサヨナラするシステムの幼稚園なので、
    待ち時間が長いんだよな。。
    毎日顔合わせてても挨拶返さない人や、知らんぷりする人もいるからお迎えも楽じゃない。

    +4

    -0

  • 198. 匿名 2020/06/20(土) 17:14:53 

    >>186
    私が話してる最中に話を変えられて、全くわからない話とか毎回されたりした。
    底維持が悪いのが一緒のバス停だと最悪だよ

    +4

    -0

  • 199. 匿名 2020/06/24(水) 03:53:47 

    来月からバス再開。
    感染対策してる?

    +0

    -0

  • 200. 匿名 2020/06/24(水) 22:41:00 

    >>13
    わたしも田舎でバス停自分たちだけです。楽ですよね(^ ^)
    行きが8:45で帰りが14:24。5時間半も行っててくれるのでほんとに助かります。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード