ガールズちゃんねる

頭脳明晰な人が多い職業

189コメント2020/06/21(日) 10:55

  • 1. 匿名 2020/06/15(月) 17:19:42 

    金融、保険会社勤務の人がそうだと思う。
    対人業務でお金を扱う仕事だから緊張を強いられるし、実際、一流大学出身の人が多い。

    +29

    -187

  • 2. 匿名 2020/06/15(月) 17:20:27 

    頭脳明晰な人が多い職業

    +12

    -2

  • 3. 匿名 2020/06/15(月) 17:20:35 

    仕事が出来るとは言ってない

    +101

    -4

  • 4. 匿名 2020/06/15(月) 17:21:02 

    大学教授

    +115

    -23

  • 5. 匿名 2020/06/15(月) 17:21:18 

    頭脳明晰な人が多い職業

    +230

    -24

  • 6. 匿名 2020/06/15(月) 17:21:49 


    弁護士

    +166

    -10

  • 7. 匿名 2020/06/15(月) 17:21:51 

    頭脳明晰ってなんだろう

    +106

    -2

  • 8. 匿名 2020/06/15(月) 17:21:57 

    棋士

    +225

    -5

  • 9. 匿名 2020/06/15(月) 17:21:59 

    親戚がゲーム開発みたいな仕事してるけど
    職場みんなコンピュータ強くて
    頭の回転速くないとできないみたい

    +136

    -3

  • 10. 匿名 2020/06/15(月) 17:22:14 

    探偵

    +6

    -10

  • 11. 匿名 2020/06/15(月) 17:22:19 

    諜報機関

    イメージだけど。笑

    +70

    -4

  • 12. 匿名 2020/06/15(月) 17:22:24 

    >>7
    思考や判断がはっきりしてること

    +25

    -3

  • 13. 匿名 2020/06/15(月) 17:22:34 

    多いだよね。
    全員とは思わないけど…。
    やっぱり医師。

    +165

    -27

  • 14. 匿名 2020/06/15(月) 17:22:39 

    >>1
    それなら商店のおばちゃんでも対人業務のお金扱う仕事だよね

    +23

    -17

  • 15. 匿名 2020/06/15(月) 17:23:36 

    コナンくん

    +2

    -9

  • 16. 匿名 2020/06/15(月) 17:23:36 

    パイロットはコンピューター制御とは言うけど、イザって時の判断は必要かな

    +114

    -2

  • 17. 匿名 2020/06/15(月) 17:23:39 

    >>13
    医者こそピンキリじゃない?
    頭脳そのものがいいってなると。

    +82

    -12

  • 18. 匿名 2020/06/15(月) 17:23:54 

    証券会社

    +14

    -21

  • 19. 匿名 2020/06/15(月) 17:24:15 

    >>5
    雅子さま美人だなぁ・・・

    +169

    -10

  • 20. 匿名 2020/06/15(月) 17:24:23 


    人間性はともかく医師

    +66

    -8

  • 21. 匿名 2020/06/15(月) 17:24:26 

    商社マンとかで外国人相手の営業の人は、結構良くも悪くも計算高いよ

    +104

    -4

  • 22. 匿名 2020/06/15(月) 17:25:10 

    キャリア官僚
    めちゃくちゃ頭が切れる人が多い。マスコミの報道の影響で、信じて貰えそうにないけど。

    +172

    -5

  • 23. 匿名 2020/06/15(月) 17:25:10 

    >>1

    部署にもよるのかな。
    確かに一流大学卒ばかりだけど、お勉強しかできない人もいる。

    +46

    -3

  • 24. 匿名 2020/06/15(月) 17:25:22 

    クイズノック

    +3

    -5

  • 25. 匿名 2020/06/15(月) 17:25:58 

    サッカー選手のMF。
    中田はIQテストの1つの項目があり得ない高得点だったそうで。

    +12

    -8

  • 26. 匿名 2020/06/15(月) 17:26:03 

    官僚・法曹・科学者・政治家

    +49

    -5

  • 27. 匿名 2020/06/15(月) 17:26:05 

    >>23
    そんな人は面接ではじかれない?

    +2

    -7

  • 28. 匿名 2020/06/15(月) 17:26:17 

    弁護士は常に戦いだから切り返しなど頭の回転が早くないと無理

    +116

    -4

  • 29. 匿名 2020/06/15(月) 17:27:18 

    プロ棋士
    特に中学生でプロ棋士になった方々は異次元だと思う
    頭脳明晰な人が多い職業

    +107

    -3

  • 30. 匿名 2020/06/15(月) 17:27:23 

    >>23
    あなたはどこの部署なの?

    +6

    -0

  • 31. 匿名 2020/06/15(月) 17:27:40 

    >>27
    どんな一流の会社にもバカはいるよ。
    全部見抜けないってよく言うじゃん

    +26

    -1

  • 32. 匿名 2020/06/15(月) 17:27:52 

    どうぶつの森のクレジットにのるような人たちはすごくキレキレなイメージです。
    あそこに自分の名前も入ってたらかっこいいなと思う。

    +10

    -3

  • 33. 匿名 2020/06/15(月) 17:28:15 

    プログラマーとかかな?

    +10

    -8

  • 34. 匿名 2020/06/15(月) 17:28:47 

    研究所

    +21

    -1

  • 35. 匿名 2020/06/15(月) 17:29:00 

    政治家とかの議員秘書。
    相当頭が良いらしい。

    +10

    -13

  • 36. 匿名 2020/06/15(月) 17:29:41 

    >>1
    残念だがそんなこたない。
    金融機関2社経験ありで営業も事務もしたことある。
    頭脳明晰な人はアクチュアリー職とか資産運用の部署の一部の人だけ。
    多分金融機関は人当たり良い人っていう基準の方が高いと思ってる(多少アホだったり勢い任せでも)。

    +75

    -2

  • 37. 匿名 2020/06/15(月) 17:29:51 

    >>28
    弁護士にもチャラい人いるよ

    +17

    -4

  • 38. 匿名 2020/06/15(月) 17:30:35 

    >>1
    金融でも信用金庫は高卒が多いよ。保険会社だってパートのおばちゃんだらけじゃん。

    +84

    -6

  • 39. 匿名 2020/06/15(月) 17:30:43 

    SE

    +6

    -8

  • 40. 匿名 2020/06/15(月) 17:30:58 

    外資のコンサル

    +25

    -1

  • 41. 匿名 2020/06/15(月) 17:31:14 

    >>34
    小保方さんみたいなのもいるじゃん

    +4

    -6

  • 42. 匿名 2020/06/15(月) 17:31:31 

    >>4
    勉強はできるのかもしれないけど、頭脳明晰とは違うような…

    +17

    -12

  • 43. 匿名 2020/06/15(月) 17:31:36 

    SE

    コミュ力は別として頭の回転早い。

    +12

    -6

  • 44. 匿名 2020/06/15(月) 17:32:00 

    >>1
    KKもメガバンクだったけどねw

    +10

    -3

  • 45. 匿名 2020/06/15(月) 17:32:32 

    シンクタンクに勤めてるような人は視野が広そう。

    +11

    -0

  • 46. 匿名 2020/06/15(月) 17:32:32 

    マイナスつくかもしれないけど実体験から。
    官僚と関わる仕事をしたあとベンチャー企業に再就職したけど、官僚はとにかく勉強ができる(知識・学歴)タイプが多かった。
    ベンチャー企業の経営陣は、とにかく判断が早く頭がキレる。会話の流れが早くて圧倒された。

    どちらも「仕事ができる」んだけど、それぞれ求められてるものが違った印象。
    「頭脳明晰」というと官僚だけど、「頭の回転が速い」というとベンチャーの人たちだった。(ベンチャーもいろいろですが)

    +73

    -1

  • 47. 匿名 2020/06/15(月) 17:32:45 

    >>22
    ん?信じてもらえないというか、むしろ王道じゃん。
    官僚養成機関である東大法学部から国家公務員というのが明治以来エリートの王道コースだけど。

    +51

    -0

  • 48. 匿名 2020/06/15(月) 17:33:43 

    >>37
    チャラいとか関係ないし

    +27

    -2

  • 49. 匿名 2020/06/15(月) 17:34:08 

    >>33
    わたし、高卒のプログラマでーす。小さな会社だから同僚のPGも高卒や専門卒のコミュ障ばっかり。

    +13

    -5

  • 50. 匿名 2020/06/15(月) 17:34:15 

    >>1
    金融系ほどダントツ縁故採用が多い職種知らない。
    保険屋はシングル率高い。

    +38

    -2

  • 51. 匿名 2020/06/15(月) 17:35:19 

    シンクタンクでしょ

    +6

    -1

  • 52. 匿名 2020/06/15(月) 17:36:00 

    >>8
    前にテレビで見たけど、棋士って試合の時以外は自由なんだって。

    頭良くて強くて試合勝てるなら、私は棋士になりたいわ。

    +15

    -1

  • 53. 匿名 2020/06/15(月) 17:36:12 

    SE
    IT業界に勤めてるけど、
    上司も同期も東大京大卒ばかりで頭の切れる人が多いよ。
    自分は早慶卒の馬鹿でついて行くのが大変だ。

    +4

    -16

  • 54. 匿名 2020/06/15(月) 17:36:13 

    脳外科の医者

    +21

    -0

  • 55. 匿名 2020/06/15(月) 17:36:45 

    >>22
    あの辺の人は仕事中メモとか取らない。

    全部記憶できるから

    +47

    -5

  • 56. 匿名 2020/06/15(月) 17:38:32 

    >>54
    私は血液内科の医師
    と研究してる医師

    +5

    -1

  • 57. 匿名 2020/06/15(月) 17:38:37 

    >>22
    官庁によると思う。

    自分が働いてるところはそんな頭脳明晰なキャリア1人しかいないよ。

    +7

    -9

  • 58. 匿名 2020/06/15(月) 17:41:04 

    日本人はとくにそうだと思うんだけど、頭脳明晰=バイタリティじゃないよね。

    +9

    -0

  • 59. 匿名 2020/06/15(月) 17:42:38 

    >>4
    大学は象牙の塔だからねぇ
    頭脳に偏りのある人も多そう

    +13

    -7

  • 60. 匿名 2020/06/15(月) 17:46:00 

    >>29

    将棋以外の面で頭脳明晰だなぁと思う場面って
    どんなところなんでしょう??

    +6

    -0

  • 61. 匿名 2020/06/15(月) 17:47:11 

    身近だと医師かな、患者の私ですら忘れてた体に合わない薬の記憶力ときたら驚いた。しかも数年後に風邪で病院で診てもらった時。地元の個人病院でも患者があれだけいても覚えてたから凄いと思った。

    +10

    -3

  • 62. 匿名 2020/06/15(月) 17:47:14 

    宇宙飛行士
    頭脳明晰な人が多い職業

    +26

    -0

  • 63. 匿名 2020/06/15(月) 17:47:54 

    >>1
    前職は銀行です!キリッ
    な上司、めちゃくちゃミス多くて下の人たちがその回収ばっかしてたけど、あれはなんなんだろう
    ただ営業成績は良かった

    +26

    -1

  • 64. 匿名 2020/06/15(月) 17:49:55 

    やっぱり官僚だよ。考え方の違いはあれど、キレ者が多い。

    +17

    -1

  • 65. 匿名 2020/06/15(月) 17:50:09 

    常に新しい仕事に携わっている人

    +4

    -1

  • 66. 匿名 2020/06/15(月) 17:50:16 

    軍師

    +2

    -2

  • 67. 匿名 2020/06/15(月) 17:51:45 

    >>8
    頭使いすぎて
    体重が何キロも減るって聞いた

    +22

    -1

  • 68. 匿名 2020/06/15(月) 17:53:08 

    弁護士・会計士
    コロナでお世話になりましたが本当に頭良すぎるし知識が豊富でびっくりしました。

    +28

    -2

  • 69. 匿名 2020/06/15(月) 17:53:13 

    >>22
    テレビ見てても、片山さつきとか真由子様は頭の回転が速い。
    あと喋り方おっとりだけど加藤厚労相も。

    +59

    -3

  • 70. 匿名 2020/06/15(月) 17:55:15 

    銀行の営業

    +1

    -7

  • 71. 匿名 2020/06/15(月) 17:57:48 

    音楽家

    +4

    -0

  • 72. 匿名 2020/06/15(月) 17:57:53 

    頭脳明晰と人間性は比例しない

    +13

    -2

  • 73. 匿名 2020/06/15(月) 18:04:06 

    >>6
    銭ゲバ

    +2

    -13

  • 74. 匿名 2020/06/15(月) 18:04:53 

    >>26
    この中の2つにいて今も法曹にいる
    アタマはたしかにいいよ〜記憶力判断力や回転の良さなど身近で見てるとさすが!と思う
    また、とある研究所にもいたけどぶったまげるほど難しい事してて凡人にはわからるはずのない世界だったし
    しかし!しかし!やはり相当偏ってる!
    尋常ではないぐらいに
    アタマの良さってなんだろうね…

    +7

    -1

  • 75. 匿名 2020/06/15(月) 18:04:54 

    >>26
    今井絵理子も政治家だけど…

    +1

    -7

  • 76. 匿名 2020/06/15(月) 18:05:25 

    >>8
    囲碁も将棋も東大一橋京大阪大といるからね
    高卒組も学校名見たら有名大学行っててもおかしくないところとか

    +18

    -1

  • 77. 匿名 2020/06/15(月) 18:06:45 

    >>4
    偏差値低い大学なのに教員免許とって教員採用試験受けたけど全滅で
    結局コネで大学に入りこんだ人、身近にいるから
    大学は実力よりもコネが強いイメージあるわ

    +13

    -6

  • 78. 匿名 2020/06/15(月) 18:08:38 

    >>8
    絶対ボケなそうだよね

    +13

    -0

  • 79. 匿名 2020/06/15(月) 18:08:46 

    >>29
    囲碁には歴代最年少プロ入り記録10位以内に入るにも関わらず50代の今もノンタイトルな棋士がいますが
    その方と去年プロ入りの3人以外全員タイトルまたは棋戦優勝経験者

    +6

    -0

  • 80. 匿名 2020/06/15(月) 18:12:16 

    文科省
    最近は民間で働いてた中途採用が増えてきた。文部科学省の科学で働いてた人曰く、研究者が多くて脳みそフル回転してるからリフレッシュの為に仮眠してたり、ゲームしてたり、自由度が高いらしい。凡人には無縁の世界。

    +16

    -1

  • 81. 匿名 2020/06/15(月) 18:14:22 

    >>26
    政治家ってもはや誰でもなれる職業。
    お喋り得意で知名度とコネさえあれば無名大学卒でも公約スカスカでも4年間は高収入を約束されてるから。

    +18

    -0

  • 82. 匿名 2020/06/15(月) 18:18:23 

    システムエンジニアなどの開発技術者かな

    +11

    -0

  • 83. 匿名 2020/06/15(月) 18:19:11 

    前に親の手術で関係ない医者がイキって上から発言してたけど執刀医の先生がお前はいいからって追い払ってくれたけど、何か頭は良いけど人間性が伴ってないと頭悪って!思ってしまった!

    +7

    -0

  • 84. 匿名 2020/06/15(月) 18:19:58 

    士業全般
    医師

    +18

    -0

  • 85. 匿名 2020/06/15(月) 18:22:09 

    >>36
    損保大手、人当たりなんかより思いっきり学歴重視なんだろうなって思ったよ。
    東大東大東大、、
    アクチュアリーは頭脳明晰というよりは、数学が恋人なような数式が美しくてずっと見ていたい、とかそのぐらい数学を愛している人って感じです。

    +18

    -4

  • 86. 匿名 2020/06/15(月) 18:22:46 

    お笑い芸人。
    頭の回転速くないととても出来ないよね

    +4

    -6

  • 87. 匿名 2020/06/15(月) 18:26:32 

    >>55
    本当にそうらしいね。
    高校で本当に全然ノートをとらない人がいたんだけど、頭のなかに写真みたいに板書をそのまま残せるらしい。超頭良かった。

    +35

    -1

  • 88. 匿名 2020/06/15(月) 18:27:16 

    税理士

    +2

    -8

  • 89. 匿名 2020/06/15(月) 18:29:34 

    >>17
    そうそう、元の頭はピンキリだよ。
    大学による。
    私の親戚の医者は、一族で一番真面目に勉強しても一番勉強出来なかったけど、親にお金があったからそれで医学部行ったよ。笑
    元々の頭が良いというわけではなかったかな。

    +28

    -5

  • 90. 匿名 2020/06/15(月) 18:32:21 

    囲碁

    +4

    -0

  • 91. 匿名 2020/06/15(月) 18:36:37 

    >>40
    身内にいるけど、頭の回転早くてコミュ力おばけ

    +13

    -0

  • 92. 匿名 2020/06/15(月) 18:38:12 

    >>75
    極端な例出したらどの職業もそんな人いるでしょ

    +7

    -0

  • 93. 匿名 2020/06/15(月) 18:45:01 

    >>52
    毎日毎日勉強みたいよ。
    勝ち続けないといけないらしいし。アスリートっぽい。

    +9

    -0

  • 94. 匿名 2020/06/15(月) 18:45:28 

    >>50
    学校枠だよねー

    +5

    -0

  • 95. 匿名 2020/06/15(月) 18:49:58 

    >>1
    建築家

    +8

    -0

  • 96. 匿名 2020/06/15(月) 18:54:02 

    >>93
    勝負師はアスリートだよ。自分との戦いで休みなく努力し続ける。天才は努力の人って本当だよね。

    +14

    -0

  • 97. 匿名 2020/06/15(月) 18:56:58 

    >>6
    アスペorひにくれや

    +1

    -5

  • 98. 匿名 2020/06/15(月) 18:58:54 

    >>13
    お勉強は出来るけど人の気持ちになると頭の回転悪いよ。
    医者の7割はアスペだと精神科の医者が言ってたw

    +6

    -15

  • 99. 匿名 2020/06/15(月) 19:02:59 

    >>19
    この美貌に明晰な頭脳、語学力、素晴らしいね。

    +44

    -2

  • 100. 匿名 2020/06/15(月) 19:06:21 

    >>99
    しかも他人の感情に寄り添うこともできる優しいお人柄だよね。素晴らしいわ。

    +31

    -2

  • 101. 匿名 2020/06/15(月) 19:08:51 

    よくわからないけどNASAの人

    +21

    -0

  • 102. 匿名 2020/06/15(月) 19:09:10 

    >>81
    私もそう思う。仕事内容=揚げ足取りのヤジ飛ばし。

    +11

    -0

  • 103. 匿名 2020/06/15(月) 19:15:00 

    >>1
    メガバンク、女は縁故か顔採用じゃないかと思う
    年々質もさがってるし、なんで採用したんだろうっての多いよ
    遊んでる子や不倫も多い
    結局入社がゴールの奴が多い(特に女性)
    私なら銀行で商品は買わない

    +17

    -3

  • 104. 匿名 2020/06/15(月) 19:15:37 

    >>11


    頭脳明晰な人が多い職業

    +15

    -0

  • 105. 匿名 2020/06/15(月) 19:29:49 

    >>1
    結婚前、銀行に勤めていたけどそうでもないよ?
    有名大学出身でも体育会系が割と多い。
    人当たりがよく、マメな人が出世しやすい。

    +24

    -1

  • 106. 匿名 2020/06/15(月) 19:35:30 

    >>53

    +5

    -0

  • 107. 匿名 2020/06/15(月) 19:36:47 

    やっぱり医者は地頭が良い。
    「良くそんな事覚えてるな」って事覚えてる。
    記憶力が違うんだろうなぁ。

    +25

    -3

  • 108. 匿名 2020/06/15(月) 19:38:30 

    大都市にある偏差値の高い
    私立高校の教師
    頭が良くないとつとまらない

    +5

    -7

  • 109. 匿名 2020/06/15(月) 19:39:36 

    FBI

    今クリミナルマインド見てるから笑
    IQ187の天才がいる。

    +9

    -1

  • 110. 匿名 2020/06/15(月) 19:39:46 

    やっぱり医者でしょ!
    私バカだけど、再受験で医学部に来て痛感してるのは、まじでみんな頭よすぎるし、根が真面目
    親も医者や大学教員とかだし、やはり遺伝は大きいんでしょう
    たしかに頭良くないと医学部の勉強についていけないのはうなずけるし、だから医者って頭いいんだなーと思ったり
    なんか世界が違うし圧倒されてるw

    +13

    -5

  • 111. 匿名 2020/06/15(月) 19:45:09 

    株トレーダー

    +5

    -0

  • 112. 匿名 2020/06/15(月) 19:50:07 

    >>4
    頭脳明晰な大学教授は、限られてるよね。
    ノーベル賞やフィールズ賞を受賞してる教授のみだよ。

    +8

    -13

  • 113. 匿名 2020/06/15(月) 19:52:01 

    >>81
    誰でもはなれないぞ。
    たとえカネ目当てでも、少なくとも悪知恵が働かないと、有権者の耳に心地よい言葉を並べて騙すことは出来ないぞ。

    +7

    -0

  • 114. 匿名 2020/06/15(月) 19:55:02 

    コンサル、弁護士、医師

    +12

    -0

  • 115. 匿名 2020/06/15(月) 19:55:24 

    >>78
    残念ながら晩年認知症になってしまわれた(と推定されている)棋士は複数いるよ

    +7

    -0

  • 116. 匿名 2020/06/15(月) 19:59:48 

    >>4
    既出だけど、大学教授は偏ってるから、頭脳明晰ではないよな。

    +11

    -6

  • 117. 匿名 2020/06/15(月) 20:12:08 

    >>106
    釣りじゃなくて、現実なのですが。。

    +2

    -4

  • 118. 匿名 2020/06/15(月) 20:31:03 

    >>33
    性格は冷たい人が多いけど、学歴無関係に頭がキレて上昇志向が高い人が多い気がする

    +6

    -0

  • 119. 匿名 2020/06/15(月) 20:37:26 

    開発系

    +7

    -1

  • 120. 匿名 2020/06/15(月) 20:39:51 

    >>112
    大きな受賞歴はなくとも、基礎医学の第一線で研究したり論文出してる先生方もすごく頭いいなって思うよ。
    頭もいいけど、使命感ももっているのが分かるから尊敬してる。
    癌治療薬の研究とかの話を聞くと、頭がいい人たちがいてくれてよかったと思うよ。

    +18

    -1

  • 121. 匿名 2020/06/15(月) 20:41:18 

    学者

    +9

    -0

  • 122. 匿名 2020/06/15(月) 20:45:47 

    >>35

    ピンキリだけど高卒ゴロゴロしてるよ~
    代議士やその家族の縁故でやってる地元秘書とかは特に。

    霞ヶ関の政策秘書はそこそこ賢くないとダメだけど。

    +1

    -3

  • 123. 匿名 2020/06/15(月) 20:52:53 

    >>103
    5年前の話、メガバン内定もらった女の子3人とも英語堪能だった。
    2人は帰国子女でネイティブ。あとの1人は留学経験ありのトーイック800超え。
    メガバンてそんなに英語必要なのかな?

    +2

    -1

  • 124. 匿名 2020/06/15(月) 20:53:26 

    >>122
    政策秘書は試験で資格を取った人は割と優秀だけど
    第一、第二秘書の実務経験から資格を取った人は玉石混交

    +2

    -1

  • 125. 匿名 2020/06/15(月) 20:55:00 

    >>110
    もうしわけないけど文章…

    +7

    -0

  • 126. 匿名 2020/06/15(月) 20:56:53 

    学者

    +7

    -0

  • 127. 匿名 2020/06/15(月) 21:00:04 

    >>33
    プログラマーよりSEじゃない?

    +8

    -2

  • 128. 匿名 2020/06/15(月) 21:00:23 

    ITエンジニア

    +7

    -2

  • 129. 匿名 2020/06/15(月) 21:01:57 

    >>110
    偏差値60ちょいでも入れる医学部あるし大学によると思う。

    +5

    -2

  • 130. 匿名 2020/06/15(月) 21:05:10 

    >>123
    英語以外はどうだった?

    +1

    -3

  • 131. 匿名 2020/06/15(月) 21:10:03 

    >>5
    素敵な衣装がよく似合ってるね。

    +12

    -0

  • 132. 匿名 2020/06/15(月) 21:11:32 

    >>129
    大学入れても国試通らないと医師にはなれない訳で

    +7

    -4

  • 133. 匿名 2020/06/15(月) 21:12:54 

    >>113
    お喋り得意って書いてあるぞ。お喋りが上手い人は頭の回転早くてキレキレだろうけど、プラス腹黒あざとさも必須だね。

    +4

    -0

  • 134. 匿名 2020/06/15(月) 21:22:17 

    >>129
    私立はね、合格率草

    +5

    -1

  • 135. 匿名 2020/06/15(月) 21:26:14 

    私、電子部品の開発部署にいたけど
    みんな頭脳明晰だったよ。

    東工大の首席、横浜国大、東京理科大、早稲田、名古屋大
    の人に囲まれて仕事してた時は本当に幸せだった。

    +10

    -1

  • 136. 匿名 2020/06/15(月) 21:27:03 

    >>125
    ごめんなさい(^^;)
    ガルちゃんではガル民レベルコメが常套ですよ!
    郷に入っては郷に従うぇ

    +2

    -1

  • 137. 匿名 2020/06/15(月) 21:27:22 

    >>22
    結婚したけど、話が合わない(笑)
    何かで、偏差値が10離れると話が合わなくなってる。と読んだが後の祭り状態です。
    そして、同期との食事会に連れて行かれると変なことをウッカリ言ってしまわないか変な汗が出続ける。

    +7

    -2

  • 138. 匿名 2020/06/15(月) 21:27:39 

    JAXA

    +4

    -0

  • 139. 匿名 2020/06/15(月) 21:33:05 

    >>135
    いいなー!ムダを省いてシンプルで合理的な人たち。賢い人って余裕があるから優しい人も多い。

    +9

    -1

  • 140. 匿名 2020/06/15(月) 21:39:08 

    >>1
    次期地方保険屋代理店の社長の学歴は
    そう高くは無いねー。

    基本、嘘つき顔。

    +6

    -3

  • 141. 匿名 2020/06/15(月) 22:04:24 

    >>13
    今回のコロナ騒動で医師は自分のど専門以外のことはほぼ素人だし何なら医学自体大して発達してるわけじゃないことが明るみになった感じ
    まあTwitterでギャーギャー言ってる医者だけかもしれないけど

    +7

    -6

  • 142. 匿名 2020/06/15(月) 22:09:23 

    >>53
    SEって高卒の人もいっぱいいるんだよ。
    他の職種と比べて、割合的に頭脳明晰な人が多いとは言えないかな。

    +8

    -3

  • 143. 匿名 2020/06/15(月) 22:12:00 

    >>135
    上から目線の傲慢な人も多いよねww

    +1

    -5

  • 144. 匿名 2020/06/15(月) 22:15:33 

    >>142
    そうだったんですね。
    私の会社だと旧帝院卒でスタンダード
    最低でも地方国立卒の学歴はあって普通ですから
    私大卒って時点で先輩方を見ていても出世の見込み無さそうなので…。

    +2

    -7

  • 145. 匿名 2020/06/15(月) 22:26:32 

    >>120
    頭脳明晰って話だよ。

    +4

    -0

  • 146. 匿名 2020/06/15(月) 22:27:11 

    さあ

    +0

    -2

  • 147. 匿名 2020/06/15(月) 22:41:20 

    >>144
    私、高卒SEだけど国立大出と対等に仕事してますよ。
    尊敬する先輩も専門卒だし頭が切れる云々は学歴じゃないです。

    +10

    -1

  • 148. 匿名 2020/06/15(月) 22:49:17 

    >>144
    もしかして中卒トピにいましたか?
    人違いならすみません。

    +5

    -0

  • 149. 匿名 2020/06/15(月) 22:49:44 

    >>139
    もう辞めちゃったところ。
    みんなジェントルマンでした。。
    勉強が出来て、頭が良い人は
    教えるのも上手いです。

    馬鹿な私にもわかるように教えてくれてました。

    +2

    -1

  • 150. 匿名 2020/06/15(月) 22:52:17 

    >>143
    そんな事はなかったですよ。
    みんな優しくて穏やかで素敵な人ばかりでした。

    +3

    -1

  • 151. 匿名 2020/06/15(月) 22:57:51 

    >>64
    キレ者ぞろいのわりに、拉致問題解決できないんだよね?

    +0

    -3

  • 152. 匿名 2020/06/15(月) 23:17:07 

    意外にダンサー。

    自粛生活している時にエクササイズDVDをやったけど、ダンスって結構頭使うんだなと思った

    +2

    -5

  • 153. 匿名 2020/06/15(月) 23:19:46 

    救急にいるお医者さん

    +8

    -0

  • 154. 匿名 2020/06/15(月) 23:29:34 

    事務職

    +2

    -8

  • 155. 匿名 2020/06/15(月) 23:38:00 

    宇宙飛行士ですかね
    命の危険と隣り合わせで、万が一が発生してもパニックを起こさずに最善手を考える思考回路です

    +11

    -0

  • 156. 匿名 2020/06/15(月) 23:48:41 

    >>36
    夫がアクチュアリーです。勉強が大好きだったみたい!私も金融勤務でしたが事務だったので超普通です。勉強は嫌いでした。

    +3

    -3

  • 157. 匿名 2020/06/15(月) 23:53:40 

    >>151
    話し合いなんかで解決できると思ってるのかい。

    +3

    -0

  • 158. 匿名 2020/06/15(月) 23:54:49 

    >>136
    社会人枠?

    +1

    -0

  • 159. 匿名 2020/06/16(火) 00:08:53 

    >>130
    一人はそこそこ有名な教授の国際法ゼミ所属していて、上下関係なく誰に対してもオープンで好かれる人だった。
    あとの二人はごく普通の学生って感じかな。そのうちの一人はバイトもサークルもしてなくて、アピールポイントは英語しかないって自分で言ってた笑

    +3

    -0

  • 160. 匿名 2020/06/16(火) 00:14:55 

    >>50
    代々金融系の家系だったりする人多い印象
    身元のしっかりした人じゃないと怖くてお金触らせられないって感覚なのかもね

    +8

    -0

  • 161. 匿名 2020/06/16(火) 00:20:21 

    >>4
    アスペルガー的な一芸に秀でて人格破綻的なタイプも多い職業なような
    名門大学ほどその割合が増えていく

    +13

    -3

  • 162. 匿名 2020/06/16(火) 00:23:22 

    >>145
    「頭脳明晰」のハードル高すぎない?笑

    +3

    -0

  • 163. 匿名 2020/06/16(火) 01:42:47 

    医師はピンキリ。
    美容皮膚科とかの医師と 小児外科や救急の医師は違う。

    +10

    -1

  • 164. 匿名 2020/06/16(火) 02:20:26 

    >>50
    某都市銀行で働いてたけど、親戚に銀行員は誰もいなかったよ~
    もちろん縁故枠もあるんだろうけど、周りの同期も親の職業は全然別って人が多かった。銀行にもよるかもしれないけども。

    +5

    -0

  • 165. 匿名 2020/06/16(火) 02:42:50 

    頭脳明晰と生きて行く力は別。

    +8

    -0

  • 166. 匿名 2020/06/16(火) 03:33:35 

    >>162
    頭脳明晰な人なんて一握りだよ。
    世間知らずだから、自惚れ強いのかな?笑


    +3

    -1

  • 167. 匿名 2020/06/16(火) 06:05:33 

    >>38
    営業はそうだろうけど、本社勤務はガチの勝ち組しかいないよ
    上位大卒しか採用ない
    東大〜慶応ランクが当たり前にいる
    というかそのランクしかいない

    +6

    -2

  • 168. 匿名 2020/06/16(火) 06:10:27 

    >>151
    そりゃあっちはキチガイだからね〜
    これは日本の誰かが解決するというよりは、北朝鮮の上層部が黒電話にブチ切れてクーデターでも起こさないと解決出来ないと思う。

    +2

    -0

  • 169. 匿名 2020/06/16(火) 07:50:53 

    大学教授や医師をこき下ろすがるちゃんすごいわ

    +9

    -1

  • 170. 匿名 2020/06/16(火) 09:14:15 

    >>112
    ノーベル賞やフィールズ賞受賞者のみが頭脳明晰なら、日本の頭脳明晰な人は数えるほどしかないね…

    +3

    -0

  • 171. 匿名 2020/06/16(火) 09:15:41 

    >>13
    頭脳明晰とは言えないと思う…
    真面目に勉強した人が多いとは思うけどね
    人数を見てごらんよ
    多すぎる

    +8

    -1

  • 172. 匿名 2020/06/16(火) 09:39:02 

    >>22
    これはそう思う立場にもよる
    一般的にはもちろん優秀だと思う。
    私の父は東大だけど、父の時代は民間の一流企業に入れなかった人が行くのが官僚だったらしい。

    +2

    -1

  • 173. 匿名 2020/06/16(火) 10:04:17 

    >>167
    信金の本社ってどこなんだろう?
    都道府県別だから総合職は県内や近隣の国立や上位私立が占めるって聞いたことあるけど。窓口は派遣で募集してるから派遣なんだろうね。
    東大が信金…はあまり耳にしない気がします。。

    +1

    -0

  • 174. 匿名 2020/06/16(火) 10:14:29 

    >>172
    「でもしか」の時代でも官僚は今と変わらず狭き門だったよ。
    いまは名称変わったけど1種合格後に各省庁の倍率厳しい面接に通過し各省庁から採用されて初めて官僚となるんだよ。昔もすごい倍率。

    でもしか先生やでもしか公務員は、教員採用試験とか地方公務員一種とか受けて地元で就職してた人たちです。

    +2

    -0

  • 175. 匿名 2020/06/16(火) 10:49:25 

    >>29
    プロ棋士との会話で、とある棋士はカレンダーを全部記憶しているのか、数ヶ月先の何月何日は何曜日かすぐに言えてびっくりした。 

    覚えてるんですか?って聞いたら「カレンダーくらいは」と言ってた。ご自分でアスペルガーだと言ってました。

    +2

    -0

  • 176. 匿名 2020/06/16(火) 11:16:58 

    >>1
    いや〜そうとも限らないよ😒
    ネプリーグで、元銀行員の欅坂メンバーが
    「犬も歩けば棒に当たる」という諺を知らず、トンデモ解答した例があるからね😝
    頭脳明晰な人が多い職業

    +5

    -0

  • 177. 匿名 2020/06/16(火) 12:47:28 

    営業事務

    +1

    -1

  • 178. 匿名 2020/06/16(火) 13:12:52 

    >>1
    銀行はコネだけの人が多い印象

    +0

    -1

  • 179. 匿名 2020/06/16(火) 13:33:08 

    >>8
    米長だっけ?中学生の林葉直子に手を出したり、最近TV出てる株主生活の人の婚約者寝取ったりしたスケベ親父。
    あの人の兄弟は全員東大で「東大は棋士になれなかった奴がいくところ」といってたらしい。

    +3

    -1

  • 180. 匿名 2020/06/16(火) 16:10:14 

    >>132
    その国試受けるにも卒試を通らないと国試も受けられないから入学ではなく卒業するのが大変なんだよね

    +1

    -0

  • 181. 匿名 2020/06/16(火) 16:23:58 

    >>141
    まぁ自分の専門以外って本当に奥が深くて難しいからこそ専門医っていうのがあるわけだからなぁ。

    今年からだったかな?研修医も今までは産婦人科、小児科、外科、精神科(ここの科はうろ覚えです。)この4つは選択必修だったんだけど今年からはこの4つも必修化されたんじゃなかったかな。
    1ヶ月または2ヶ月ごとにいろんな科をまわらないといかないから大変だよね。その度に先生ややることも変わるしもちろん発表もあるし。
    国家試験も年々難しくなっていくし、昔の人より若い人の方が大変だなって思うよ。

    +3

    -2

  • 182. 匿名 2020/06/16(火) 17:48:58 

    >>55
    メモ打ち要員がいるんだよ
    優秀な若手官僚がメモ打ち要員で疲弊…「寝てない自慢やめない?」ママ官僚が憂う残業過多 - ライブドアニュース
    優秀な若手官僚がメモ打ち要員で疲弊…「寝てない自慢やめない?」ママ官僚が憂う残業過多 - ライブドアニュースnews.livedoor.com

    「官僚」とひと口に言っても、事務系・技術系など役回りは多種多様。なかでも、来年度予算の概算要求や秋の臨時国会に提出する法案を抱える部隊は、特に忙しい夏を過ごした。政府は「働き方改革」を掲げ、長時間労働

    +2

    -0

  • 183. 匿名 2020/06/16(火) 17:51:25 

    >>141
    もう専門が発達し過ぎたんだよ
    一つの専門だけでも、ものすごい膨大過ぎて頭脳明晰でも役割分担する方が効率が良いからこうなってる

    +5

    -0

  • 184. 匿名 2020/06/17(水) 00:41:38 

    研究者には多いかもね。イコールコミュニケーション能力ではないから。

    +4

    -0

  • 185. 匿名 2020/06/17(水) 04:03:25 

    >>147
    私からしたらSEできる時点で頭キレるんだが

    +0

    -0

  • 186. 匿名 2020/06/17(水) 05:31:18 

    >>183
    ITの世界もおんなじだね。フロントエンド、バックエンド、サーバーサイド、その他複雑すぎてフルスタックエンジニアなんて殆どいない。それにデザイナーまで絡まないとアプリはできないから、全ての面で完璧な物には中々お目にかかれない。
    上記多種多様な分野の担当者がそれぞれ高いコミュニケーション能力持ってなきゃ無理だし。
    まるでバベルの塔。

    +2

    -0

  • 187. 匿名 2020/06/18(木) 21:21:27 

    旧帝医学部の教授かな...
    私がいたラボの先生は、人格は完全に破綻していたけど、頭の回転速度が尋常じゃなかった。いろんな意味で同じ人間ではなかったな。

    +0

    -0

  • 188. 匿名 2020/06/19(金) 06:11:12 

    >>141
    じゃあ あなたは医師を馬鹿にできるほど大変な仕事をしてますか?文句言う資格あるのは同等レベル以上。
    官僚コースの頭の良い人に言われたら仕方ないなぁと思うけど。

    +0

    -0

  • 189. 匿名 2020/06/21(日) 10:55:27 

    >>1
    自分がそんなに優秀でもないと思ってるから、感じたままだけど、業務での対応や問合せ確認の中で、こちらの要望を理解して的確な回答や資料を返してくれる率が高いのは弁護士他の士業系、証券会社かな。

    こちらも5分程度のやりとりでも、相手が何となく感がいいかどうかはわかる。専門外の人がわからなくて問い合わせてきて何の事を知りたいのかを瞬時に理解してくれる度と思ってもらえばいいです。
    保険会社は人による。ITシステム系は頭良いんだろうけど、相手の状況や理解度を考えないタイプが多い印象。不動産会社は1番トンチンカン。銀行も人によるけど不動産と似たような印象。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード