-
1. 匿名 2020/06/15(月) 11:27:18
新幹線通勤の場合、1カ月10万円以上の通勤手当が支給されるケースもありますが、そのお金で定期券を買うのではなく、会社近辺のマンションなどを借りて住んでいるケースもあるようです。
悪質な場合は、減給や停職といった懲戒処分もあり得ますし、特に悪質なケースでは懲戒解雇の可能性もあるでしょう。ただし、懲戒処分を行う際は、あらかじめ就業規則等に記載しておくことが必要です」+10
-83
-
2. 匿名 2020/06/15(月) 11:28:30
一瞬でもなるほどと思ってしまった+523
-12
-
3. 匿名 2020/06/15(月) 11:28:31
新幹線定期購入する時に領収書必要じゃん?払い戻ししてるってこと?+354
-12
-
4. 匿名 2020/06/15(月) 11:29:18
なぜ新幹線を利用しないといけない距離の人雇うの?+232
-50
-
5. 匿名 2020/06/15(月) 11:29:19
領収書はどうするの?+11
-7
-
6. 匿名 2020/06/15(月) 11:29:19
ブラック企業だったら咎める資格なし+8
-20
-
7. 匿名 2020/06/15(月) 11:29:26
住民票とかどうしてるんだろ?+78
-2
-
8. 匿名 2020/06/15(月) 11:29:41
軽い気持ちなのかなぁ。+10
-2
-
9. 匿名 2020/06/15(月) 11:29:58
詐欺みたいなもんでしょそれ+124
-3
-
10. 匿名 2020/06/15(月) 11:30:01
路線が複数ある場合、
交通費の高い金額で請求している人けっこういるよね。
あとは一人暮らしなのに、住宅手当より交通費の方が高いから
遠方の実家暮らしと偽って交通費請求していたり。+158
-2
-
11. 匿名 2020/06/15(月) 11:30:13
普通に横領です+144
-1
-
12. 匿名 2020/06/15(月) 11:30:54
>>3
正規で買って、金券ショップに売ってるんじゃないかな?+77
-9
-
13. 匿名 2020/06/15(月) 11:31:17
>>3
交通費は事前に申請で登録したら、自動的に給料と共に振り込みなんじゃない?あんま領収書いらなそう。+308
-2
-
14. 匿名 2020/06/15(月) 11:31:27
詐欺じゃん。+11
-1
-
15. 匿名 2020/06/15(月) 11:31:58
距離近い人でも定期代貰ってるのに徒歩や自転車通勤とかセコいことやってる人いるよね…+111
-3
-
16. 匿名 2020/06/15(月) 11:32:09
それが通せてしまう会社の体制がアホ
弱肉強食だよ、穴があればそこつかれるよ、やられるほうが悪い+6
-4
-
17. 匿名 2020/06/15(月) 11:32:13
>>3
以前働いていた会社は領収書要らなかったよ。
会社によるね。+206
-1
-
18. 匿名 2020/06/15(月) 11:32:14
>>3
購入証明が要らない会社もあるよ。
+101
-1
-
19. 匿名 2020/06/15(月) 11:32:21
だめだよ+0
-0
-
20. 匿名 2020/06/15(月) 11:32:34
なんかせこい+4
-0
-
21. 匿名 2020/06/15(月) 11:32:43
>>3
うちの会社申請時に領収書いらないよ。通勤経路の登録が別途必要になるけど。+117
-1
-
22. 匿名 2020/06/15(月) 11:32:57
>>4
資格取得者だったりするからだよ+122
-2
-
23. 匿名 2020/06/15(月) 11:33:15
新幹線通勤を認めるのは大手だけ。
そんなケチくさいことで立場を捨てる人はいない。+28
-0
-
24. 匿名 2020/06/15(月) 11:33:33
アウトに決まってるだろ聞くまでもない+2
-6
-
25. 匿名 2020/06/15(月) 11:33:47
>>15
いるいる!それを悪びれもなく言ってたりすると引く+35
-0
-
26. 匿名 2020/06/15(月) 11:33:53
領収書出させる+1
-2
-
27. 匿名 2020/06/15(月) 11:34:01
うちの職場は定期的に定期のコピーを提出するように指示されるよ。
こういうケースもあるからこまめにチェックしてるんだと思う+29
-1
-
28. 匿名 2020/06/15(月) 11:35:33
>>15
前働いてた会社で定期代出るけど自転車通勤もOKのところあったよ+38
-1
-
29. 匿名 2020/06/15(月) 11:35:35
>>5
うちの会社は領収書提出なしで交通費おりるよ
出張の交通費は領収書いるけど+25
-0
-
30. 匿名 2020/06/15(月) 11:36:39
逆に自腹でちょい足しして遠くの駅まで買って、プライベートの買い物とかで使ってる。+17
-1
-
31. 匿名 2020/06/15(月) 11:36:44
これって通勤経路?はどうやって申請してるの?
私通勤途中雪で転んで労災使ったことあるけど、経路じゃないと事故あっても労災下りないよね?+23
-2
-
32. 匿名 2020/06/15(月) 11:37:52
>>7
新幹線の方が実家とかならまだ何とかなるけど住民票のところに住んでないと色々困るよね+31
-2
-
33. 匿名 2020/06/15(月) 11:38:02
>>3
領収書は要らないよ+15
-2
-
34. 匿名 2020/06/15(月) 11:38:17
>>1
じゃあ定期代出せるなら家賃補助出せばいいのに会社が+18
-3
-
35. 匿名 2020/06/15(月) 11:38:20
>>4
うちの会社、新幹線通勤の人けっこういるよ。
あとは転勤で今まで普通電車だったのが新幹線通勤になったり。+105
-3
-
36. 匿名 2020/06/15(月) 11:38:34
>>10
交通費出てるのに歩いてきてる人いる。
それくらいなら会社も目を瞑るのかもしれないけど、
休憩中誰かにコンビニ連れてってもらったり帰り送ってもらったりしてるの見ると、セコいなぁと思う。+39
-2
-
37. 匿名 2020/06/15(月) 11:38:42
>>31
下りないでしょ
自業自得だね+2
-0
-
38. 匿名 2020/06/15(月) 11:39:24
>>15
それって確か法律的には問題ないんじゃなかったっけ?前の職場にもバス代貰ってるのにチャリで来てる人いたけど社労士さんには問題ありませんって言われていた!バスに乗っていないだけだからって。
細かい就業規則を設けている企業で、交通費を別の目的に使用しないとか書かれていればまた違うのかな??+13
-0
-
39. 匿名 2020/06/15(月) 11:39:48
いたいた。交通費がめないと生活できないって、一時間以上かかる実家から通ってることにして会社のすぐそばに住んでた。
ちなみにその人の一族そんな感じの価値観みたいだった。+8
-2
-
40. 匿名 2020/06/15(月) 11:40:54
>>27
以前勤めてた会社では過去に従業員による不正があったらしくバスや電車通勤の人は定期購入の度にコピーじゃなくて直の上司が定期券の現物を目視でチェックしてた
会社側が従業員用の駐車場の用地を借り上げててその地代が結構高いらしくて自動車通勤の従業員には交通費としての支給はなかったな+9
-2
-
41. 匿名 2020/06/15(月) 11:41:35
>>15
労災降りないだけで問題なかったと思う。
電車やバス止まったり終電でなくなることもあるし、たまにのみに出掛けてから帰る人もいるから。+24
-0
-
42. 匿名 2020/06/15(月) 11:42:05
>>38
でも通勤途中に交通事故に遇ったりしたら労災はおりないよ+18
-0
-
43. 匿名 2020/06/15(月) 11:42:31
>>12
金券ショップに定期なんて売れるの?回数券ならまだわかるけど、氏名印字されてるよね+22
-4
-
44. 匿名 2020/06/15(月) 11:43:37
>>3
うちは入社時に定期のコピー提出したけどそれから10年辞めるまで何もなかったよ。
それで自転車通勤してた。
総務の人に聞いたら別に何で通勤してもいいけど、提出したルート以外で事故に遭っても労災は降りないっていわれた。+125
-26
-
45. 匿名 2020/06/15(月) 11:44:06
>>1
同僚が引っ越して前より職場の近くになったのに前住所のまま交通費貰ってた
経営者も定期的に住所の確認したほうがいい+11
-1
-
46. 匿名 2020/06/15(月) 11:44:43
>>42
それは自己責任だねー+10
-0
-
47. 匿名 2020/06/15(月) 11:45:27
>>34
家賃補助代ないか、あってもそれよりも断然得なんだろうね。+15
-0
-
48. 匿名 2020/06/15(月) 11:46:08
電車バス通勤の人しか交通費支給されない決まりの会社なのに、自宅から乗ってきた自転車を途中で乗り捨ててあたかも電車で来てる風に装ってる人知ってる。
しかもモノレール通勤(運賃高い)で申請してるから月3万とか言ってたな。無料の駐輪場使ってるからまるまる入るらしい。+5
-0
-
49. 匿名 2020/06/15(月) 11:46:35
こういうセコいことする人大嫌い
元旦那が最寄り駅から家までバス通勤設定でお金もらってて本当に幻滅したし、お出かけするときも「交通費かかるじゃん」とか「一人で行けば?俺の定期貸してやるよ、そしたら交通費かかんないじゃん」って言うクソ人間だった
交通費誤魔化してる人間って心が貧しすぎる+21
-11
-
50. 匿名 2020/06/15(月) 11:47:07
>>4
大手かつ技術職だと結構いますよ。
開発拠点が首都圏から少し離れたところにあったりで。+107
-2
-
51. 匿名 2020/06/15(月) 11:47:18
>>4
突然田舎に家買ったりする人がいるのよ…
規定で「全額出す」ってなってるし、購入する家に会社が口出しすることもできないし。
「1時間半なので通勤圏内です。」と言われれば、仕方ない。
規定に「特急券代は対象外」と入れた方がいいね。改定の機会とタイミングが合えば交渉して検討したい+110
-1
-
52. 匿名 2020/06/15(月) 11:48:19
私の前の職場に会社から支給されてる交通費浮かす為にJRと私鉄乗り継ぎのほうのルートで通勤してることにして、実はJRしか乗ってない人がいた。私鉄のほうに乗り継ぎして通勤すれば自宅までそこから徒歩5分くらいなのに、JRの駅で降りると25分くらい歩かなきゃいけない。たった数千円を浮かす為にそこまで⋅⋅⋅と思って、なかなかイケメンの容姿で仕事も出来た人だったけどドン引きした+14
-0
-
53. 匿名 2020/06/15(月) 11:48:43
私のいた会社も不定期に定期券の抜き打ちチェックがありました。バスは定期よりバスカードの方が安いので、とてもイヤでした。+0
-0
-
54. 匿名 2020/06/15(月) 11:49:58
>>4
技術系は多いよ
その人にしかできない資格があったりする
本社所属だけど勤務地は地方なんだよ+33
-1
-
55. 匿名 2020/06/15(月) 11:50:26
>>1
私の通勤途中に同僚の家があるんだけど、車を修理に出してる期間に(1週間)乗せてあげたけど、上司には伝えてなくて私の車で通った日々の交通費を貰ってた
それってありなの?+1
-0
-
56. 匿名 2020/06/15(月) 11:50:32
悪知恵ってやつだね+1
-0
-
57. 匿名 2020/06/15(月) 11:50:58
>>4
えーと
今回はそこは問題になってない、、です+40
-6
-
58. 匿名 2020/06/15(月) 11:51:34
>>49
めっちゃムカつくね
本当に心が貧しい
新幹線の奴も働かずに手にしたお金だから絶対ろくなことに使ってないわ
キャバクラ風俗とかにお金使ってそう+7
-0
-
59. 匿名 2020/06/15(月) 11:51:45
>>3
は?笑+2
-13
-
60. 匿名 2020/06/15(月) 11:51:50
私交通費(月1000円)貰ってるけどたまにチャリ通の時罪悪感で押しつぶされそうになる+3
-4
-
61. 匿名 2020/06/15(月) 11:52:26
たまに会社からの手当てをあの手この手で得ようとする社員いるよね 会社からの住宅手当をもらうために、自分の購入したマンションに住んでいるのに親名義にして賃貸扱いで親に家賃支払う形にして、会社から貸主である親にお金が行くようにしている人いた+7
-1
-
62. 匿名 2020/06/15(月) 11:53:35
>>3
うちの会社は領収書最初の月だけでよかった+5
-0
-
63. 匿名 2020/06/15(月) 11:54:06
>>53
なぜ嫌なの?+2
-0
-
64. 匿名 2020/06/15(月) 11:56:07
>>10
交通費の高い金額で請求していたのが見つかって異動になった人がいた+12
-0
-
65. 匿名 2020/06/15(月) 11:56:35
あれ?今日ニュースで新幹線事故でストップするって言ってたけど?大丈夫だった?+0
-0
-
66. 匿名 2020/06/15(月) 11:56:56
大きい会社ほどこういうのザルな気がする。
いちいちそんなのチェックしてる暇もないし。
ちなみにうちも領収書とか提出不要。+6
-0
-
67. 匿名 2020/06/15(月) 11:57:00
うちは半年に一回くらい定期券のコピーを提出しないといけない
提出しなくていい会社も多いんだね+2
-0
-
68. 匿名 2020/06/15(月) 11:57:08
>>36
家から会社まで何キロ以上なら交通費支給っていう社則があるならどういう手段で通勤しようといいと思うけど
その事で自分が迷惑かけられてる訳じゃないのにそういう感情になる意味がわからない+3
-6
-
69. 匿名 2020/06/15(月) 11:57:39
>>15
法律に問題なくてもやっぱ引くわ、マナーとしてやっちゃいけないよね。それがバレて咎められても文句は言えない。クレームつけてくるなんて論外。+4
-12
-
70. 匿名 2020/06/15(月) 11:58:57
それが可能なら定期代より安い賃貸にして儲けられるだろ
横領と変わらん+6
-0
-
71. 匿名 2020/06/15(月) 12:04:22
>>4
だって会社が転勤の辞令出すから
家賃補助の額より新幹線定期代の方が安いから会社的にはどっちでも良くて、うちは引っ越さずに新幹線通勤を選びました
終電早いけど、座って通えるから快適
コロナで結局今は在宅勤務になって、引っ越さなくてよかったねってなりました+68
-1
-
72. 匿名 2020/06/15(月) 12:04:49
>>15
事故ったときに労災が下りないだけで、そこは目をつぶる会社も多いよね
だって近距離の人って有事に出勤できる貴重な人ってことだし+22
-0
-
73. 匿名 2020/06/15(月) 12:05:04
交通費をごまかしている人けっこういるんじゃない?
交通費もらってたけど、自転車通勤してたよ。私以外にも何人かいたけど、会社は何も言わなかった。
但し、新幹線はどうなんだろね+2
-5
-
74. 匿名 2020/06/15(月) 12:05:30
コロナの自宅待機で定期払い戻ししたセコイ奴いっぱいいそう
期間も長いから数万円になるよね
不正してる人は本当に見る目変わるし絶対に信用出来ない
+9
-4
-
75. 匿名 2020/06/15(月) 12:06:43
>>69
そうそう
そもそもバレさえしなければ平気みたいな思考は先々で会社の金品横領とかにつながりかねない危険をはらんでる+8
-0
-
76. 匿名 2020/06/15(月) 12:06:54
届出てる通勤経路通りの定期券の抜き打ち現物チェックが半年に2回ペース位であるから絶対ムリ。
届出の通勤経路も時間と距離と値段を考えて会社側が指定してくる。
社員は当然、パートも対象。+2
-0
-
77. 匿名 2020/06/15(月) 12:09:58
ウチも旦那が東京に単身赴任で、当初は新幹線で通勤してた。でも交通費は上限決められてて全額は出なくて、出張をうまく使ってやりくりしてたけど結局会社でマンション安く借りられるから東京で単身赴任してる。+3
-0
-
78. 匿名 2020/06/15(月) 12:11:02
>>55
会社にチクらない代わりに、ランチおごってもらって当然だよ+5
-1
-
79. 匿名 2020/06/15(月) 12:11:34
>>44
それは厳しすぎる
全く別方向とかなら話にならないけど社会通念上差し支えない程度の買い物とかでちょっと脇により道って程度なら問題ないよ+2
-56
-
80. 匿名 2020/06/15(月) 12:14:21
>>53
定期じゃなくバスカードの支払い額で申請ってできないのかな。
カードに履歴も着くしさ。+2
-0
-
81. 匿名 2020/06/15(月) 12:20:50
>>12
もしかして回数券と間違えてる?+15
-0
-
82. 匿名 2020/06/15(月) 12:21:55
パートだけど、特に証明は不要。
うちの会社は自宅から会社までの最安ルートかつ最安期間で支給されるから、最寄り駅から6ヶ月の定期代で支給される。
私は回数券で買ってて、ほぼトントン。
長い期間の定期持ちたく無いからって理由。
会社的には若干割高になるから、この金額では申請できない。+2
-0
-
83. 匿名 2020/06/15(月) 12:22:17
トピずれだけど定期代もらいながら自転車通勤して雨の日は車で通勤して来客用の駐車スペースに置く上司がいたわ+1
-1
-
84. 匿名 2020/06/15(月) 12:23:45
ちょっと前まで働いてた会社は購入時には領収証不要だが不定期に現物チェックとmapアプリで最短最安で通勤しているかのチェックがあった。ちなみに大手。最近の大手はザルではなく厳しいと思う。+3
-0
-
85. 匿名 2020/06/15(月) 12:25:36
多少の交通費ネコババしても通勤途中で事故にあって入院したり後遺症なんか残ったら自業自得では割りきれないし私は絶対やらないな
+2
-0
-
86. 匿名 2020/06/15(月) 12:29:57
>>4
都内まで新幹線通学してたけど朝の新幹線はサラリーマンと中高生で満員だよ
けっこういる+30
-1
-
87. 匿名 2020/06/15(月) 12:30:24
>>12
定期券は本人以外の使用は違法だよ
家族でもだめよ
有価証券扱いだからね
バレたら、最悪その場で無効の手続きされるよ
ちなみに記名式Suicaも他の人が使うの駄目です+20
-0
-
88. 匿名 2020/06/15(月) 12:31:32
>>44
住所偽りが駄目なんだと思う+4
-4
-
89. 匿名 2020/06/15(月) 12:37:45
>>4
結婚で引っ越したりとかあるし。+0
-0
-
90. 匿名 2020/06/15(月) 12:38:07
定期代貰いながら自転車通勤してる人結構多いよね+2
-0
-
91. 匿名 2020/06/15(月) 12:39:15
>>4
沖縄に自宅があって毎週東京から飛行機で戻ってる人いるけど会社負担だよ
+20
-1
-
92. 匿名 2020/06/15(月) 12:51:23
仕事柄、終電無くなって歩いたりタクシーになることもザラだからあんまり厳しくない。
逆にごまかしてる人はすぐバレそう。+0
-0
-
93. 匿名 2020/06/15(月) 12:53:06
>>4
賃料の高い都会のオフィスを縮小して地方でリモートワーク、必要な時に出勤という会社も少しずつ増えてます。+2
-0
-
94. 匿名 2020/06/15(月) 13:04:18
若い頃交通費貰って4駅くらい歩いてた+4
-0
-
95. 匿名 2020/06/15(月) 13:10:24
住宅手当も別に貰っているはずだから
完璧に詐欺よね+1
-0
-
96. 匿名 2020/06/15(月) 13:13:42
>>79
それ、会社が勝手に決めていいことじゃないから。
+2
-0
-
97. 匿名 2020/06/15(月) 13:21:42
でも社保なら確定申告を会社がやる時にバレるんじゃないの?+0
-0
-
98. 匿名 2020/06/15(月) 13:31:16
>>10
実際にそういう事する人いるんだね
私も一瞬考えたけど普通にダメだと考え直した+1
-0
-
99. 匿名 2020/06/15(月) 13:34:57
>>72
有事の時、まさにそれ。
地震の時はそういう人達が大活躍だった。
そうなんだけど、まあ大っぴらには言わない方が良いと思うけどねー。みんなわかってるけど見て見ぬふり、ってとこもあるし。+8
-0
-
100. 匿名 2020/06/15(月) 13:53:57
>>74
あれ?ガルトピであったような気がする
自宅勤務になったから定期を払い戻ししてもらってその金を会社に返してと言われたとかなんとか+1
-0
-
101. 匿名 2020/06/15(月) 14:02:15
>>78
最後の日までもお礼はなんにもなかったよ
「通り道なんだからいいでしょ!」くらいにしか思ってなかったんだろうな
+2
-0
-
102. 匿名 2020/06/15(月) 14:04:53
>>10
埼玉の実家から通ってる設定で、実際は渋谷区の会社のそばに住んでる人がいた。今は結婚して会社の近くの街に住んでるけど、電車賃もらって自転車通勤してるらしい。同僚にバレないように早朝出勤して一駅前の駐輪場にとめて歩いているらしい…。+1
-0
-
103. 匿名 2020/06/15(月) 14:07:29
>>6
ブラック社員じゃん、やってる事は横領と一緒。犯罪だよ+0
-0
-
104. 匿名 2020/06/15(月) 14:10:23
>>100
例え返せとは言われなくても会社から支給されたお金で定期を買ったのに払い戻ししてポケットに入れたら立派な横領だよね
これにマイナスつけてる人いて驚いたわ+3
-0
-
105. 匿名 2020/06/15(月) 14:14:44
田舎って電車よりバス通勤のが高かったりするんだけどバス通勤て事にしてマイカー通勤してる人が凄い多かった
当たり前みたいに言われて普通に定期代もらって電車通勤してる自分が馬鹿みたいだった+0
-0
-
106. 匿名 2020/06/15(月) 14:23:06
横領+1
-0
-
107. 匿名 2020/06/15(月) 14:25:22
朝は親に車で送ってもらってる同僚に疑問を持ってたけど、世の中にはもっと凄い人がいるんだね...+1
-0
-
108. 匿名 2020/06/15(月) 15:00:15
うちの知人は電車通勤のための定期券代をもらっていたのに時々車通勤していたのがバレて交通費が出なくなった。
それから毎日車通勤するようになったけどガソリン代としても支給されなくなったらしい。
電車通勤の交通費の不正をすれば車通勤のガソリン代も出なくなることもあり得ると知って驚いた。+0
-0
-
109. 匿名 2020/06/15(月) 15:06:32
うちの会社は在宅勤務になっても新幹線通勤の人の交通費フルで出てる・・・
で、年内在宅勤務OKになった。
10万(仮に)×10か月(3月から在宅勤務)=100万の不労収入!
そのこと知ってやる気なくした。+4
-0
-
110. 匿名 2020/06/15(月) 15:39:41
トピ画が美味しそうなイカの刺身に見えた
もうダメだ
刺身買ってくる+1
-0
-
111. 匿名 2020/06/15(月) 15:52:51
どうでもいいことだけどサムネがイカに見えた。イカ食べたいな+0
-0
-
112. 匿名 2020/06/15(月) 16:14:15
>>3
機械で切符と領収書貰って窓口行って払い戻しとかじゃない?同じところだとバレるから駅変えてるって言った奴いたな+3
-0
-
113. 匿名 2020/06/15(月) 16:48:56
交通費上限と住宅手当上限を、不平感のないように決めないとこういうこともありえるよね。+2
-0
-
114. 匿名 2020/06/15(月) 17:49:20
一ヶ月10万超えても、半年で買えば10万になったとして、そうすると、光熱費やらなんやらであんまりプラスにはならなさそうだけどね。どうなんだろ。+0
-0
-
115. 匿名 2020/06/15(月) 18:24:36
>>114
例えば、福島県の新白河駅から東京駅まで新幹線で通っているっていう設定だと
1カ月の定期代14万5000円じゃん
それで北千住あたりの7万くらいのワンルームに平日は住むってことでも、かなりプラスじゃないの
光熱費1万円くらい
北千住から東京駅1ヶ月定期7960円
帰りは新幹線の時間がありますから、ってさっさと帰れるし
他の社員にしてみたら、すごくひどいよね+2
-0
-
116. 匿名 2020/06/15(月) 18:50:22
>>31
交通費もらってるのに自転車通勤(禁止)して事故って、違反がばれて懲戒になった人がいた。
労災どころの話ではないね。+3
-1
-
117. 匿名 2020/06/15(月) 18:58:17
>>52
ブロガーの「ぐうたらolsally」さんも、2駅手前で降りてダイエットも兼ねて定期代浮かせたり、育休明けの時短勤務中に、定時より前に出勤して、時間外手当ゲット!ってやってたよ。
いやしいよね、旦那さんも同じ会社なのに、恥ずかしくないのかなと思ってた。+2
-0
-
118. 匿名 2020/06/15(月) 19:02:44
交通費貰って、都心に住んでる彼氏と同棲してた。+1
-1
-
119. 匿名 2020/06/15(月) 19:07:24
>>103
目には目を歯に歯を‼️+0
-0
-
120. 匿名 2020/06/15(月) 19:31:41
交通費貰って、都心に住んでる彼氏と同棲してた。+1
-1
-
121. 匿名 2020/06/16(火) 00:13:43
私新幹線通勤だったけど
女部長がわざわざ、飲み会帰りに新幹線の改札通るとこまで確認しに来たわ。+1
-0
-
122. 匿名 2020/06/16(火) 00:14:13
私の会社では、定期券をちゃんと所持してるか抜き打ちで確認されますよ。+0
-0
-
123. 匿名 2020/06/16(火) 00:15:26
元勤務先の交通費上限28,000円だった
新幹線の定期代なんてとても買えない+1
-0
-
124. 匿名 2020/06/16(火) 02:45:52
横領+1
-0
-
125. 匿名 2020/06/16(火) 06:53:18
>>3
うちの会社は領収書要らないよ、給料に6ヶ月分振り込まれてる。
特に引っ越ししたからって本人が申告しなければ確認もしない。
ただ通勤途中に何かあっても知りませんった感じかな。+2
-0
-
126. 匿名 2020/06/16(火) 07:08:38
>>79
寄り道した時点で労災から外れたと思う。判例あったような。+1
-0
-
127. 匿名 2020/06/16(火) 18:41:58
>>115
東京新白河で見てみたけど、定期を3ヶ月で買えば月10万ちょっとだったよ。で、家から職場の定期と光熱費家賃考えたらそこまで得でもないんじゃないかって事よ。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
「新幹線通勤」をする人が増えていますが、新幹線分の通勤手当をもらいながら、会社近辺にマンションを借りて住んだら、どうなるのでしょうか。