-
1. 匿名 2020/06/14(日) 22:06:21
転職で医療事務に就きたいと思っています。
今まで医療事務の仕事はしたことがありません。+7
-63
-
2. 匿名 2020/06/14(日) 22:07:11
今なるのは勇者だね…頑張って!+159
-3
-
3. 匿名 2020/06/14(日) 22:07:21
医療事務だけはやめておけ+202
-13
-
4. 匿名 2020/06/14(日) 22:07:22
>>1
小児科は薬の種類も少ないからはじめてならオススメですよー!+23
-21
-
5. 匿名 2020/06/14(日) 22:08:22
彼氏がやってるわ。+3
-23
-
6. 匿名 2020/06/14(日) 22:08:28
+3
-9
-
7. 匿名 2020/06/14(日) 22:09:00
数字が苦手な人は医療事務やめた方がいいですか?+21
-18
-
8. 匿名 2020/06/14(日) 22:09:36
番号で呼んでも無視する御年寄が多い
それだけなら良いけど名前呼びに切り替えたら『個人情報があるだろ!年寄りは個人情報なんか関係ないって意味か!』とかキレられた
+141
-1
-
9. 匿名 2020/06/14(日) 22:09:43
医療事務でパートしていて、ダブルワークしたいんだけど、もうひとつ医療事務にして知識を深めるか全く違うパートにしようか迷っています。+73
-4
-
10. 匿名 2020/06/14(日) 22:09:55
歯科で働いています+16
-3
-
11. 匿名 2020/06/14(日) 22:10:18
医療事務の資格取ったけど、教えてた先生も
お勧めできないって言ってた。
看護師さんきついし、先生変わってるし
患者さん大変だし
お給料少ないって。
その割に残業しなきゃ終わらない時期もあるらしい
+224
-3
-
12. 匿名 2020/06/14(日) 22:10:27
基本的には土日休みが多いからママさんには人気の職種ってイメージです。+4
-27
-
13. 匿名 2020/06/14(日) 22:10:55
>>7
全然大丈夫だよ。今は電カルである程度エラー弾いてくれるし数字はあんまり関係ない+88
-2
-
14. 匿名 2020/06/14(日) 22:11:33
来ました~
調剤薬局11年勤続です~+62
-0
-
15. 匿名 2020/06/14(日) 22:12:01
小さなクリニックだったら、パソコンで文字入力ができて、お局様とうまくやっていければよい。
うちの所はそう。真面目な丁寧な子は辞めていく。+121
-4
-
16. 匿名 2020/06/14(日) 22:12:23
自粛してた人達が病院に来るようになって、忙しくなってきた!
来院して早々キレ気味に話しかけてくるの辞めて欲しい。。。メンタルやられる( ・᷄-・᷅ )+149
-0
-
17. 匿名 2020/06/14(日) 22:12:31
資格取りたいけど、資格取っても経験ないと転職は難しいってハロワで言われた事ある。
医療事務って長く続けられる仕事ですか?+7
-18
-
18. 匿名 2020/06/14(日) 22:13:20
身内が経営してる病院でパートしてます。
働きやすいです。+3
-12
-
19. 匿名 2020/06/14(日) 22:13:29
>>14
調剤事務も医療事務に入るのかな?
私も薬局で一人事務だけど天国
隣のクリニックはザ・お局みたいな人と事務員さん数人で人間関係大変そう+88
-6
-
20. 匿名 2020/06/14(日) 22:13:35
医療事務の専門学校出て、歯科事務を3年経験、現在調剤事務2年目です。
総じて言えるのは給料低い。
仕事は楽しいし、患者さんと接するのも好きだけど
転職考えてます。+86
-2
-
21. 匿名 2020/06/14(日) 22:13:53
>>1
主じゃないですが、自費治療の美容皮膚科の受付に興味があります。働かれてる方いたら仕事内容や実態など教えて頂きたいです!+0
-5
-
22. 匿名 2020/06/14(日) 22:14:12
遅くまで勤務できる方、残業できる方が優遇される。+18
-2
-
23. 匿名 2020/06/14(日) 22:14:19
コロナで職を失ったので医療事務の募集に応募しましたが履歴書を送ってもことごとく返却されました。40代です。+81
-2
-
24. 匿名 2020/06/14(日) 22:14:24
4月から新卒で大学病院に就職しました
職場のストレスで精神病になって休職中です+23
-4
-
25. 匿名 2020/06/14(日) 22:14:30
なぜ医療事務の仕事をしてみたいのか興味があります。+19
-0
-
26. 匿名 2020/06/14(日) 22:14:38
お局とか先生や看護師にいびられるよりも、患者対応に病むよ。
患者様だから何してもいいって勘違いしてるクソみたいな患者増えすぎ。
メンタル強くなきゃ無理。+122
-1
-
27. 匿名 2020/06/14(日) 22:14:40
クリニックで働いてるけど、なんせ給料安いよ。
一般事務の方がいいんじゃない~+102
-0
-
28. 匿名 2020/06/14(日) 22:14:45
>>17
人による
資格よりも実務経験重視のところの方が多いけど何もないよりはマシだと思う+16
-0
-
29. 匿名 2020/06/14(日) 22:15:28
>>3
なんで?+20
-4
-
30. 匿名 2020/06/14(日) 22:15:37
病院にもよるけど、小さい病院の場合は特に女の世界だからサバサバしてるタイプの方がうまくやってけます。+52
-0
-
31. 匿名 2020/06/14(日) 22:16:16
お給料さえよければなあ…と思う
事務というよりは、何でも屋+77
-1
-
32. 匿名 2020/06/14(日) 22:18:07
子どもに手がかからなくなった40代以降にとっては、クリニックの医療事務はいい仕事だと思うけどね。+28
-2
-
33. 匿名 2020/06/14(日) 22:18:09
クリニック11年目(転職2回)です
今まで幸運にもドクターやナースの人当たりもまだ良い方だったと思いますが、患者さんが…
理不尽なクレームはすぐ右から左に話を聞き流さないとイライラが溜まってやばいです…+66
-0
-
34. 匿名 2020/06/14(日) 22:18:28
>>21
某有名美容外科・美容皮膚科は面接の時にどこまで顔弄れるか聞かれるらしいよ。
美人な人でも。+30
-1
-
35. 匿名 2020/06/14(日) 22:18:55
>>29
多分写真、坂本龍馬さんの奥さんだから
お龍さん(おりょう)
おりょう・いりょうだと思うんだ。
解りにくい・・・。
+24
-3
-
36. 匿名 2020/06/14(日) 22:19:02
>>20
医療事務に転職したいなって思ってた時求人見てたけど軒並み給料低かった
他の事務よりも大変そうなのになんでなんだろう?+33
-0
-
37. 匿名 2020/06/14(日) 22:19:44
医療事務って事務業務は置いといて、受付で患者さんと接する機会も多いからそこが大変そう。あと友達のクリニックは看護師さんとの関係が悪かったみたいだからそれも変そうだった。+44
-1
-
38. 匿名 2020/06/14(日) 22:20:11
>>23
平日午前希望とかだと厳しいかも。
平日午後から夜までと土日出れる人ならPC使えそうならとってもらえそうだけど。+47
-0
-
39. 匿名 2020/06/14(日) 22:20:53
>>36
どうしてもカースト最下位になってしまうからね、、
覚えることはたくさんあるし、私たちがレセプト請求しなきゃお金も入らないのに🙄笑
絶望的なのが 昇給も望めないこと。+97
-2
-
40. 匿名 2020/06/14(日) 22:21:06
>>17
私が働いていたクリニックでは、若い子を雇ってた。理由は給与が安くて済むし、文句も言わないから。
医療事務の仕事は同じ事務の人が教えるから、先生(雇い主の医師)は経歴があろうと無かろうと、関係ないから。+40
-0
-
41. 匿名 2020/06/14(日) 22:21:21
先生も看護師さんも優しく、とてもホワイトな職場で毎日楽しいです!
でもやっぱり医療事務って給料良くないですよね。今の職場はそこそこ出してくれますが、自分の給料だけでやっていくにはキツいものがあるな~と思っています。
そして生活保護の人見てるとムカつきます。
平気で車乗ってくるし。
待つこと出来ないし。+146
-6
-
42. 匿名 2020/06/14(日) 22:21:43
>>36
掃除雑用入力とかなんでもするけど、わりと簡単で誰でもできる仕事だからじゃない?
ワードやエクセルすらほぼ使えなくてもなんとかなるし…
診療報酬とか保険や公費のことはもちろん覚えなきゃいけないけど、使うものは限られてるし大抵はレセコンがやってくれるし+49
-1
-
43. 匿名 2020/06/14(日) 22:21:44
ニ○イ学館に通ってたのは時間の無駄だった
+58
-2
-
44. 匿名 2020/06/14(日) 22:21:51
1年ちょい前の自分に
やめとけやめとけー
って、言いたい+30
-0
-
45. 匿名 2020/06/14(日) 22:21:57
働き始めて数ヶ月だけど、元気そうにしか見えないじいさんばあさんがサークルのノリで病院にたくさん来るからビックリ
高齢者の医療費を安くすることも考え物
あと、救急をカジュアルに使い過ぎ+49
-1
-
46. 匿名 2020/06/14(日) 22:22:59
>>8
老害やべーね…
医療事務やったことないけど、およそ待たされるのが嫌なのかそれとも時間の計算が出来ないのか、受け付けしてそんなに経ってないのに「まだかまだか」と受付の人に何回も聞きに行く老人もよく見る
終いにはそこまで待たされてなくても後から来た人が呼ばれてると勘違いしてキレてるのもいるし…
本当に医療系のお仕事されてるかた毎日頑張っておられるな、と思っています+75
-0
-
47. 匿名 2020/06/14(日) 22:23:12
>>43
元受講生です。勉強内容はともかく、先生も仲間も良い人達だったので良い思い出だと思ってます+8
-6
-
48. 匿名 2020/06/14(日) 22:23:59
病院の最下層だよ、、おすすめはしない、+40
-1
-
49. 匿名 2020/06/14(日) 22:24:08
>>11
友人が長くこの仕事してるけど自嘲気味に病院では最下層だ…と言ってたよ
+61
-0
-
50. 匿名 2020/06/14(日) 22:25:02
看護師にやつ当たりされてやってらんねーから辞めたって人がいた+25
-0
-
51. 匿名 2020/06/14(日) 22:25:09
>>19
すみません、薬局ではだめですか?医療事務の中で医科歯科調剤介護があるだけでそれらを医療事務だと呼ぶのでは・・・
+16
-1
-
52. 匿名 2020/06/14(日) 22:26:30
医療事務は若い人の方が採用されると聞きました。
私は未経験・資格無しの28歳ですが、遅い方ですか?それともギリギリ大丈夫ですか?
+27
-0
-
53. 匿名 2020/06/14(日) 22:26:40
>>11
月初めは地獄だよね+38
-0
-
54. 匿名 2020/06/14(日) 22:26:45
国家資格ある人からの上手く言えないけど無言のマウンティングみたいなのがなんかな
仕事は嫌いじゃないんですけどね+28
-1
-
55. 匿名 2020/06/14(日) 22:27:00
>>35
質問の答えになってない・・・+8
-0
-
56. 匿名 2020/06/14(日) 22:27:16
内情を詳しく書けないんだけど、個人医はいい先生と看護師ならいいと思う給料もいいし。
大きい病院は、やめたほうがいいよ
自分の経験から 詳しく書くと守秘義務違反て言われそう
恐ろしい人ばっかりだったから未だにトラウマなんだ+43
-2
-
57. 匿名 2020/06/14(日) 22:27:56
医療事務のエントリーシートに
病院業務に係るこれまでの実務について記入してください。
その他アピール出来る実績・経験
ってあるんだけど
今まで病院関係で働いたことない人は
どんなこと書いたらいいの?
+22
-0
-
58. 匿名 2020/06/14(日) 22:28:51
>>29
大奥に一番下働きで入った感じと言えばどう?+28
-0
-
59. 匿名 2020/06/14(日) 22:29:35
ニチイの通信終了したけど受験はしてない
受験したほうがいいんだろうけど
講座終了の頃からコロナが本格的に始まって、なんか気が乗らない…
そろそろ気合入れて資格は取っておかないといけないよね+2
-1
-
60. 匿名 2020/06/14(日) 22:30:30
>>52
土曜祝日(開業日)の勤務ができる、残業ができるのが重要しゃない?
平日で子ども学校にに行ってる時間だけの勤務では雇われなさそう。
+19
-0
-
61. 匿名 2020/06/14(日) 22:30:31
転勤の話を断って、
退職するという選択肢しかない状態です。
医療事務の求人があり、
受けてみようと思ったのですが、
私の今の会社より給料低くて、変な会社はないと思う…+9
-0
-
62. 匿名 2020/06/14(日) 22:31:02
>>34
横だけど。
それは実験台になれってこと?
だとしたら、すごく怖いね。。。+21
-0
-
63. 匿名 2020/06/14(日) 22:32:20
素朴な疑問。
なぜ医療事務がやりたい!って人がいるの?
営業事務や一般事務とかなら理由はなんとなくわかるけど、医療事務は経験がないから魅力がわからない。
法律事務所の事務員はたまに弁護士捕まえられるかもって期待で入ってくる人がいるけど、何か普通の事務と違ってお給料が高いとかあるのかな。
+6
-8
-
64. 匿名 2020/06/14(日) 22:32:29
>>21
英語喋れて大卒じゃないとだめとかもきくよ+7
-2
-
65. 匿名 2020/06/14(日) 22:34:17
>>21
私は医療事務じゃない病院スタッフだけど私たちでさえ顔と若さで選ばれることよくある
事務さん、受付さんとかだと尚更じゃないかな+21
-2
-
66. 匿名 2020/06/14(日) 22:35:18
>>52
独身でしたら大丈夫かと思います。
拘束時間長いです。
最後の患者さんが帰るまでが仕事なので、就業時間ぴったりには終わらないとこが多いです。
入れ替わりの多い仕事です。+40
-0
-
67. 匿名 2020/06/14(日) 22:35:37
>>1
なんかイライラしてる人がおおいイメージ。
大学病院とか大きいところなんて、たいへんそうだよね。
よくとんちんかんなお年寄りとかに、手を焼いてるのみる。+32
-0
-
68. 匿名 2020/06/14(日) 22:38:39
>>55
恥ずかしい・・・。
アンカー番号勘違いしてました。
画像が意味がわからないからなんで?って
聞いておられると思ってました。
失礼しました。
+4
-0
-
69. 匿名 2020/06/14(日) 22:39:56
>>3
医療事務何ヶ月かやってたけど
正直下っ端みたいな扱いだよね。
覚えること、やることたくさんあるのに
給料馬鹿みたいに低いし。
女だらけだから人間関係もめんどくさい(笑)
裏での悪口すごかったなぁ。+140
-0
-
70. 匿名 2020/06/14(日) 22:42:07
>>63
うん、不思議だよね。
給料は安いし、病院内でのカースト下位だし、性格きつい人多くて、女ばかりだから陰湿な雰囲気だし。
実は資格職というわけでもなくて、何歳になっても雇ってもらえる仕事というわけでもないし。
+13
-0
-
71. 匿名 2020/06/14(日) 22:43:47
>>3
合う人もいるでしょ。+8
-1
-
72. 匿名 2020/06/14(日) 22:46:46
覚える事、する事多いし患者から電話や窓口の問い合わせで訳わかんない事聞かれるしそれをDrに伝えるとなぜか切れられるし。
事務仕事だけならまだしも、今はナース補助もやらされ、女だらけだから発言、行動に注意だし。
お局の機嫌取らなきゃだし。もうほんとに辞めたい。
しかし土日祝休みなのでそれだけが唯一の救いで働いてる。+46
-1
-
73. 匿名 2020/06/14(日) 22:47:26
>>51
合ってるよ+4
-1
-
74. 匿名 2020/06/14(日) 22:48:56
>>52
30オーバーで資格とって4月から総合病院で働いてるよー
子持ちのパートさんだと朝から昼過ぎまでの勤務で帰る人ほとんどかな。
個人的には元々ずーっと接客の仕事してたから窓口対応は全然苦じゃないし、忙しいけど楽しめるレベルかな。病院にもよるだろうけど。
二◯イは子持ちに優しいイメージ。
+13
-0
-
75. 匿名 2020/06/14(日) 22:49:50
>>1
父が数カ月に1回通院してるド田舎の個人クリニック毎回受付の人が違うらしい
奥さんが気の強い看護師だからなんとなく察するよね+24
-0
-
76. 匿名 2020/06/14(日) 22:50:43
>>36
病院は事務以外は基本国家資格持ちだから。
国家資格持ちの給料が高いから事務には回せないんだよ。
受付なかったら仕事まわらないのにね。+53
-1
-
77. 匿名 2020/06/14(日) 22:52:46
知り合いがなって病んでたよ。、
わからないところがあって聞いても無視されて、教えてもらえないらしい。
かなり辛そうだった。+32
-0
-
78. 匿名 2020/06/14(日) 22:55:52
>>63
若い人は医者と結婚できる!と思ってる人が多いらしい+6
-5
-
79. 匿名 2020/06/14(日) 23:00:11
私も医療事務してましたが看護師やドクターと事務方が仲のいい病院だったので、働いててとても楽しかったです!
私は医療の現場にも興味が湧いたので、今は看護師になるために働きながら学校に行っています^^+29
-1
-
80. 匿名 2020/06/14(日) 23:00:13
がるちゃんの医事トピだとよくカースト最下層って言われてるけど
うちの病院はそんな雰囲気ないよ。
掃除や雑用はまた別な所がやるからかな?看護師と医事課は協力しあう別部署同士っていう感じ。
ただ看護師さんはやっぱり気が強い人多いし、事務方もそれなりに気が強い人多い。あとどちらも忙しくてピリピリしがちだからゆっくり優しく教えてもらえる雰囲気ではない、かなあ?+25
-3
-
81. 匿名 2020/06/14(日) 23:01:19
>>5
男性もいるよね。
大病院の窓口とかにたくさんいる。+7
-1
-
82. 匿名 2020/06/14(日) 23:02:07
何番目ですか?って聞かれることがよくある。
順番を聞かれるのはいいんだけど、あと何分くらい?っ聞くのはやめて欲しい。
一人一人診察時間は違うからなんとも言えないよ…+59
-0
-
83. 匿名 2020/06/14(日) 23:04:39
歯科医療事務10年目です。
待つことが出来ない患者、
プライドが高く扱いずらいドクター、
自分が正解と常に思ってるお局、、、
人間関係上手くやれる人でないと難しいです!
ザ・女の世界なので嫌味とか悪口とか
スルー出来る精神強い人ならやっていけますよ!
最初の3.4年は辛かったけど
自分だけじゃなく誰しも悪口言われてるんだよな〜
って考えられるようになったから後は楽。
精神強くなったのかな(笑)+27
-0
-
84. 匿名 2020/06/14(日) 23:04:47
>>78
実際は結婚出来るんじゃなくて、開業医と結婚出来た人が受付に居るだけなんだけどね。。。
+8
-0
-
85. 匿名 2020/06/14(日) 23:05:12
国家資格は持ってないけど先生は別としてコメディカルの人と10〜20万以上給料違うと暮らしていけない+3
-0
-
86. 匿名 2020/06/14(日) 23:05:53
>>77
キツイ人が多い気がする
某医療事務掲示板でぼぼ全ての質問に答えてくれる人がいるんだけど文面から性格のキツさが伝わってくる
お世話になってるんだけどね+26
-0
-
87. 匿名 2020/06/14(日) 23:07:20
>>81
大学病院は夜間診療があるから、男性の医療事務従事者結構いるよね。
夜間はお給料もいいらしいよ。+19
-0
-
88. 匿名 2020/06/14(日) 23:10:01
>>7
請求もオンラインならなおいいけどね+5
-0
-
89. 匿名 2020/06/14(日) 23:13:10
受付と給料どっち高いですか?難しさは?+0
-2
-
90. 匿名 2020/06/14(日) 23:14:04
目の前を濁流のように仕事が流れていて、医療事務未経験者は船に乗れず、救命胴衣も命綱も無く、泳ぎ方も分からないままその濁流の中に放り込まれる。
流れに揉まれて溺れていると「それインシデント」となる。
向う岸にたどり着けない(定時までに仕事をこなせない)人は向いてない。もちろん病院による。
私は全く向いてなかった。+24
-0
-
91. 匿名 2020/06/14(日) 23:14:23
待ち時間長くてイライラしてる患者に怒鳴られると精神的に来るよ、、
老害はもちろんだけど
子持ちのママ達のピリピリした感じが怖い怖い、、
私も子供産まれたら色んな事にイライラして
ああなるのかな、、、とか思ったり。
慣れたから聞き流せる様になったけど
新人の事はクレーム対応が恐怖だった。
しかも患者は大体先生に対してはクレーム言わない。
受付を下に見てるからだろうね。
+39
-0
-
92. 匿名 2020/06/14(日) 23:16:22
>>77
それは医療事務に限った事では無いです+14
-0
-
93. 匿名 2020/06/14(日) 23:21:27
調剤事務です。まだ3年目。
個人病院の事務は続かなかったけどこの仕事だけ3年目。
ただ次転職するなら違う職種が良い!+19
-0
-
94. 匿名 2020/06/14(日) 23:25:19
私の所は1年で時給5円しか上がらない…。
あれだけ頑張ってたったの5円。
辞めたくなった。転職活動少しずつしています。+19
-0
-
95. 匿名 2020/06/14(日) 23:27:03
>>79
働きながら学校ということは准看さんですか?私も社会人ですが興味あります。+3
-1
-
96. 匿名 2020/06/14(日) 23:27:47
>>6
医療やなくておりょうさん。
歴史トピと間違えて来てもうたやん。
+12
-0
-
97. 匿名 2020/06/14(日) 23:29:25
ベテランに抑圧される日々だよ。
お局達には参ります。。
良いところがあればすぐ辞める予定。+14
-0
-
98. 匿名 2020/06/14(日) 23:33:38
育児しながら、優雅にお仕事出来ると思ったら、、、
真逆です。めちゃくちゃ体育会系です。
理不尽なクレーム、とめどなく流れる患者、
待合室は満杯で座る場所も無いことも多々。
溜まっていく入力とお会計。鳴り止まない電話。
頭の回転早くさせて話さないと回りません。
走って仕事することもあります(笑)
個人医院だともう少し楽でしたけど
人数が少ない分、負担も責任も多いですしね。
治療によって帰れないこともあるから
子供ができたときのことを考えて退職することにしました。
低賃金なのが1番辛い+28
-0
-
99. 匿名 2020/06/14(日) 23:36:59
>>77
その知り合いもしかして私では、、?となりました
先日やめました!
わからないところがあって聞いても「それくらい自分だ考えてよ」だの「それは前教えました」だの、何話かけても強く当られて結果私適応障害になりました+31
-0
-
100. 匿名 2020/06/14(日) 23:37:35
看護師です!
皆さん看護師にいびられるって書かれてるけど私の病院はそんなことないですよ‼︎
看護師はしっかり若い看護師をいびってます笑笑
他の職種には基本優しいと思います
私の病棟は時短もらってる医療事務さんなのもあるからか時間ぴったりに終わってますよ
それだけ仕事ができるのもあると思うし、
そのくらいに終わる仕事量なのかは私にはわからないですけど病院がそこそこ大きいと医療事務さんもたくさんいるのでぴったりに終わるイメージです‼︎+5
-8
-
101. 匿名 2020/06/14(日) 23:38:58
>>95
今は准看は無いんじゃないかな。
看護学校の社会人枠で正看護師になる人増えてますよ。+2
-3
-
102. 匿名 2020/06/14(日) 23:42:22
総合病院で研修中です。やっぱりどうしても同じお給料なのに同期の他部署(同じ事務)の子達との仕事内容の差が明らかにある(詳しいことは守秘義務がどうのこうのと言われるので言えませんが)、なのに同じお給料なのは正直んー、、と思ってしまう自分がいます。私は、教えてくれる方から一人前になるには二年はかかると言われました。でも人事が色々あり、皆忙しくてもう誰も教えてくれませんし毎日一人でもがいています。毎日朝がきてほしくないです。おすすめしません。私は今すぐにでも転職したいです。+26
-0
-
103. 匿名 2020/06/15(月) 00:06:39
病院によって患者さんの質が違うことが分かってびっくりした。最初に勤めた病院では待てないわがままな患者さんが多かったけど、立地がいい所にある病院に転職したら品がいい患者さんばっかり!+29
-0
-
104. 匿名 2020/06/15(月) 00:10:20
明日パートの面接です
全く経験も知識もないのにできるかなぁ+9
-1
-
105. 匿名 2020/06/15(月) 00:12:01
ドラッグストアにある調剤薬局の事務はどうですか?+10
-0
-
106. 匿名 2020/06/15(月) 00:16:47
>>11
まったくもってその通り!
プラスで医療事務スタッフに必ずお局の怖いオバちゃんもいる+22
-0
-
107. 匿名 2020/06/15(月) 00:16:59
>>96
山田真歩かと思った+1
-0
-
108. 匿名 2020/06/15(月) 00:19:24
>>43
通う予定です!どうしてですか?+1
-0
-
109. 匿名 2020/06/15(月) 00:46:36
数年前、人間関係はとても良い病院だったけど、最初は手取り12万、1年はボーナス無し、有休制度無し、日曜と祝日しか休みがない病院の為、採用断ったことがある。
昇給はもちろんあるけど、1年間その待遇で生活するのは無理だった。
でも医療事務ってみんなそうなのかな?+8
-1
-
110. 匿名 2020/06/15(月) 00:58:34
8年位働いてる〜!
メンタル強くなったのはもちろんのこと性格も悪くなったよwww
文句言ってくる患者もたまにいるけど、
意外とそういう人ほど通ってるから笑えるよw+23
-0
-
111. 匿名 2020/06/15(月) 00:58:56
クリニック勤務は何でも屋ってかんじ
病院にもよるのだろうけどパワハラ気味の職場体質に耐えられなくて私は1年で辞めました+17
-0
-
112. 匿名 2020/06/15(月) 02:04:13
受付でいきなり始まる一方的な問診。
それは診察入ってからDr.に言うてくれ!!+35
-0
-
113. 匿名 2020/06/15(月) 02:08:06
>>36
病院は基本的に経営ギリギリだからね。高齢者が多くて国の医療費負担が莫大な金額になってるから、それを減らすために、厚生労働省も診療報酬下げようと毎年してる。医療従事者もなかなか昇給や残業代は出ず、サービス残業と当たり前。だから、治療行為とかせず診療報酬を得られず、患者の生命の責任を直接問われない医療事務は、どうしても病院全体のバランスをとると給料を上げにくいという状況。
+5
-0
-
114. 匿名 2020/06/15(月) 02:52:06
>>23
40代からはお勧めしませんよ
覚えること多いし奇跡的に人間関係が良い所でないと精神的につらいよ
専門的な仕事を覚える苦労と精神的な苦労両方だと若くないと体力的にも耐えきれない
まぁめちゃめちゃ優秀ですぐ仕事覚えられるならいいかもだけど
それならどっちみち給料安い普通の事務とかのほうが良いと思う+21
-1
-
115. 匿名 2020/06/15(月) 02:54:43
>>43 資格なしでもN学館の社員(合格率100%)になれば契約のある医療機関に就職可能だと思う 医療機関によって多少違いはあると思うけど、メチャクチャ激務な上に待遇悪くて定着率悪い+7
-0
-
116. 匿名 2020/06/15(月) 05:15:08
20歳で、医療事務をめざして資格取得中です。
国家資格でもない、学力もない、治療できる技術もないので、給料の低さや扱いが悪いのは仕方ないと思っています。
ガルちゃんを見ていると大変なことも多そうですが、頑張りたいです。
+6
-4
-
117. 匿名 2020/06/15(月) 06:18:43
>>3
薬剤師が偉そうだよ+14
-0
-
118. 匿名 2020/06/15(月) 06:51:33
現役医療事務です。
もうメンタル壊して色々限界なので今日こそ辞める意思を伝えてきます!!!何度も今日こそは…と思いつつも先延ばしにしてたけど、もうそんな自分にも嫌気が差してきたので今日で決着つけます!!!
どなたか私に喝をお願いします!!!+32
-0
-
119. 匿名 2020/06/15(月) 07:12:09
>>17
医療事務そのものの資格なんかないよ。
+7
-4
-
120. 匿名 2020/06/15(月) 07:14:02
再就職で医療事務で働いてるけど、医療系って本当なんかランク付けすごいよね。
医者が一番えらくて、看護師は医者にはペコペコするのに、医療事務のことはかなり下に見て強気で言ってきて。何様だろーてよく思う
+19
-0
-
121. 匿名 2020/06/15(月) 07:14:11
調剤薬局事務です
小さな店舗でコロナ禍のお陰で赤字らしく経営者がイライラしていつクビ切られるかわからない毎日
元々薄給なのにボーナスカット
生活できない
医療事務って本当に給料安いよね
転職活動中だけど40過ぎたら本当に受からない
資格や経験あっても、店によってやり方違うから即戦力にはならない、未経験の若い子の方がいいと言われたよ
それなら求人にそう書いといてよ!
+15
-0
-
122. 匿名 2020/06/15(月) 07:14:52
>>118
頑張って⭐
+6
-0
-
123. 匿名 2020/06/15(月) 07:16:47
>>118
もしかして「他の職種に転職したい」トピにもいました?
自分を守るのは自分だけですよ〜!
ストレスで精神を病んでも、職場のあなたを追い詰めてる人たちは、なんの責任もとってくれません!!
でも、そんなに踏ん切りがつかないなら、転職活動をしてみて違うとこが決まったら…にしてみるのはどうですか?+5
-0
-
124. 匿名 2020/06/15(月) 07:21:58
>>121
私の勤め先は、40オーバーの方が面接にきて、最初は断るつもりだったらしいけど、感じが良い方だったのと、経験のある方だったので、採用されてました。
年齢だけで断るつもりなら、面接通すなよーと最初は思いましたが、採用条件に年齢のことは書けないらしい?です。+8
-1
-
125. 匿名 2020/06/15(月) 07:35:39
電子化で潰れる筆頭
審査支払機関もなくなるとか統合らしいし、コロナもあるし経費節約面でも医療事務はこれからより厳しいんでないかな?+0
-4
-
126. 匿名 2020/06/15(月) 08:24:36
>>4
小児科も親が・・・親も自分の子どもが病気で気が動転しているんだろうけど結構きつい
親プラス祖父母で来られて大変みたいですよ
コロナで付き添いは一人までって言っているのに祖母がかたくなについてきたりするって+3
-1
-
127. 匿名 2020/06/15(月) 08:30:35
病院とやりとりのある企業の事務担当ですが、定期検診の時期は請求書間違いがしょっちゅうあるから、おおざっぱすぎる人には辛い職場だと思う。+4
-0
-
128. 匿名 2020/06/15(月) 09:59:25
最近就職しましたが、医師や看護師は忙しいからかピリピリしている事が多く分からないことを聞いた時など当たりがキツイです
自分は患者さんの方が優しく感じます(中にはクレーマーっぽい人は居ますが)
医療業界に憧れや興味が有りましたが、心が折れそうです+10
-0
-
129. 匿名 2020/06/15(月) 10:15:42
>>21
美容皮膚科もしている診療所の事務長です
うちは採用の時に重視したのは人当たりですね
顔の綺麗さは重要視していなかったけどブスはいない
パートばかりなので年齢層は高い
看護師も事務もそれぞれ興味のある施術を楽しんでますが
事務は看護師に頼まないといけない施術はしにくいみたいだね
+7
-0
-
130. 匿名 2020/06/15(月) 10:26:52
同じクリニックで12年働いてます。
最初は覚える事がとにかくたくさんで大変だったけど、今は楽です。
先生も看護師さんも事務の仲間もみんな良い人だし、休みも取りやすいし、定時で帰れる、休み時間も長いので一回家に帰って家事してます。
ただ、お給料は安い!手取りで16万くらいです...
転職も考えましたが、仕事が楽で楽しいので仕方ないかと思ってます。
皆さんはいくら貰ってますか?+17
-0
-
131. 匿名 2020/06/15(月) 10:58:23
エッセンシャルワーカ()の最底辺+0
-0
-
132. 匿名 2020/06/15(月) 12:29:53
医療事務はほんとにどこにも行くところがないって人だけ行くべき
看護師きつすぎるし医療事務のこと下に見てるし本当に精神的にやられるよ
医者も変な人が多いし
私ももうすぐ辞めるけど今度は他の事務に就きたい
+10
-1
-
133. 匿名 2020/06/15(月) 13:16:24
>>118
わたしも辞めたいです。疲れました。頑張って退職伝えてきてください!+6
-0
-
134. 匿名 2020/06/15(月) 14:18:57
>>45
そんなもんだよ。これからもっと色んなことに絶望してくるよ。+0
-0
-
135. 匿名 2020/06/15(月) 14:23:49
>>119
ありますよ。
医療事務検定とかあるしね。+4
-3
-
136. 匿名 2020/06/15(月) 14:26:27
>>23
40代だとキツイかも。
医療事務ってやたら人気で若い子とかの応募や経験者優遇されるからね。
経験者で時間とか縛りなしで働けるのならいいのかもだけど。+13
-0
-
137. 匿名 2020/06/15(月) 14:29:50
>>33
それめっちゃわかります。
常識なさすぎ!っていう人多い。保険証なしでやってくれとか、お金ないから後払いにしてくれとか。
こっちが下手にでると調子のるからダメなものはダメってスタンスでやってますよ。
それでキレられても気にしないwww
+14
-0
-
138. 匿名 2020/06/15(月) 14:32:52
>>52
未経験だと厳しいかもね。
資格はあってもなくても大丈夫なんだけど、普通の事務とはちょっも違うから覚える事とかは多いと思うよ。+2
-0
-
139. 匿名 2020/06/15(月) 14:35:48
>>69
わかるwww
お局様とかいるとほんとーに面倒くさいよね。悪口とイジメ?みたいのがが凄くてそれで体調崩して辞めたわ。+3
-0
-
140. 匿名 2020/06/15(月) 14:50:08
医療事務やってるって言うと医者との出会いあるじゃん!って言われるけど、医者って変わってる人多いからやめとけって思う。+17
-0
-
141. 匿名 2020/06/15(月) 14:57:39
去年違う病院に転職した40代です。
所変われば全然違い経験者であることが申し訳ないくらい覚えられませんでした。
ある程度若い方の方がすんなり入っていけるかもしれません。+13
-0
-
142. 匿名 2020/06/15(月) 17:12:50
その人の状況によるかと。
私は時短でパートしています。女性ばかりで子育てに理解があり急なお迎えや発熱に対応して貰えるので助かっています。
覚えることはたくさんありますが経験者優遇の募集が多いので、資格取って経験を積んでいれば退職して復帰したいてなってもまーどこでも働けるかな?
少々給料安くても待遇重視なので大旨満足ですが、これが若くてガッツリ働きたいとかだったら絶対この職種は選んでなかったですね(笑)+3
-0
-
143. 匿名 2020/06/15(月) 17:34:38
新卒で今年から某クリニックで働き始めました。
職場の方は良い方が多いと思います…。
厳しい意見も私のために言ってくれてると思います。
ですが仕事が難しすぎて夜遅くまで勉強しても全然ついていけません…。
鈍臭い私には毎日がほんとにつらいです…。
覚悟のある人じゃないとお勧めしません…。
+11
-0
-
144. 匿名 2020/06/15(月) 18:09:46
>>76
ちょっと違う。
みんな国試持ちだから、給料が上乗せされてて、事務の給料より高いでしょ?事務は一応無資格でもできるから、もし事務の給料を上げるなら国試待ちの人の給料も上げることになる。
カースト最下位って聞くけど給料も一番低く見積もられてる。+5
-0
-
145. 匿名 2020/06/15(月) 18:49:31
>>43
ほんとに思う。ニチイの近くの病院で働いてたけど、生徒を見るたびにやめなよ…だめだよ…と思いながら見てた。+2
-0
-
146. 匿名 2020/06/15(月) 19:04:53
保険番号相違の返戻で、
社保の保険証確認してるのに
確認日より前に回収って書かれてるの意味わからない。+9
-0
-
147. 匿名 2020/06/15(月) 19:31:21
総合病院のレセプト点検専門で働いてるけど、オススメしない。
なんと言っても給料は安いし、レセに関して言えば2年に一度改訂があって細かいルールが変わるし点検するにはある程度の医療知識も必要(カルテの略語、診断までの流れや治療ガイドライン等)なので覚える事は山ほどある。地味に頭フル回転してて疲れる仕事だよ。+12
-0
-
148. 匿名 2020/06/15(月) 20:13:37
改定ごとに馬鹿高い算定本を自腹で買わされる+3
-0
-
149. 匿名 2020/06/15(月) 20:28:51
コロナの国からの慰労金ってちゃんと出るかな…。
看護士だけでなく窓口職員もってあるけど。
感染受入病院勤務なんだけど、20万とか本当に貰えるんだろうか…。
+6
-0
-
150. 匿名 2020/06/15(月) 20:45:35
>>125
私もそう思ってたんだけど実際やってみると
今現在電子カルテでも医師が入力したとおりに請求出来るわけではない
それを医師や看護士にやらせるとなると過労死すると思うよ+1
-0
-
151. 匿名 2020/06/15(月) 21:02:14
美容クリニックでの受付の転職考えています。
実際働かれていた方どうでしたか?
参考にしたいのでご意見貰えると助かります。+3
-0
-
152. 匿名 2020/06/15(月) 21:29:23
どんなに頑張っても底辺扱いされ、メンタル病む
辞めたら自己肯定感があがった!
+8
-0
-
153. 匿名 2020/06/15(月) 21:38:41
なんやかんや私はやりがいがあって好きな仕事です。結婚前も結婚出産後も続けられるし、引っ越しても経験があるしすんなり転職出来ました。給料安いけどね!!!+9
-0
-
154. 匿名 2020/06/15(月) 22:36:41
病院で一番大切なのはお客様でもある患者様
先生が居て初めて経営が成り立つので何を言われても従う事が出来る
病院なのだから、看護師さんも大切な存在
看護師さんの仕事がスムーズにいくようにサポートするのが助手や医療事務の仕事だと思っていた
ところが事務所のお局が看護師さんの仕事の邪魔をしたり、嫌がらせをしたり、笑い者にしたり虐めが本当に酷かった
インテリヤクザ女版
お局と同じ空気を吸うのが嫌すぎて辞めた
辞めて幸せ
+6
-2
-
155. 匿名 2020/06/15(月) 22:44:01
大好きで頼りにしていた事務長
25年働いてガンになって亡くなってしまった
間違いなく原因はストレスだと思う
+10
-0
-
156. 匿名 2020/06/15(月) 23:15:10
クリニック5年目26歳疲れた,
人数少ない中、また診療報酬改定。全部1人でやって疲れた。
何もやってない人と同じ額の12万でした。
やる気なくすわ
転職すべき?+22
-0
-
157. 匿名 2020/06/15(月) 23:53:37
>>156
私は総合病院で働いてるけど、パートで時給なのにフルの社員より仕事量あって給料も低いから辞めようと思ってる+6
-0
-
158. 匿名 2020/06/16(火) 00:45:06
>>156
いやそれ低すぎるよ
大きめのクリニックだったけど正社員で手取り17万はあったよ
経験もあるし若いから探せばもっと良いとこあるよ
地域にもよるけどそれじゃ生活出来ないじゃん+6
-0
-
159. 匿名 2020/06/16(火) 04:53:20
>>156
転職すべき
違う場所で頑張った方がいいよ+3
-0
-
160. 匿名 2020/06/16(火) 22:50:05
>>69
まったくもって同意です!今医療事務3年くらいしていますが、今年で辞めるつもりです。。お局もですが、私の場合は年の近い同僚が気が強くて、目つきも悪く怖いし上から目線でバカにされています😭その人とシフト一緒だと胃も痛くなるし気をつけていても、軽いミスをしたり踏んだり蹴ったりです。給料も安いし。本当にバカみたいです💦言い返せない自分も情けないんですが、
長文失礼しました💦+19
-0
-
161. 匿名 2020/06/16(火) 23:10:02
総合病院の医療事務してるけど長年残ってる人は皆気が強い人ばかりだよ
私はあと1ヶ月で辞めます+5
-0
-
162. 匿名 2020/06/17(水) 08:20:20
>>63
わたしも何が魅力で医療事務目指すのか分からない。
知り合いはいつも、医療事務は給料低くて〜、とか、時給にしたら1030円行かない〜、とか貧乏アピールしてるよ。
だったら転職すれば??と思っているんだけど。+5
-0
-
163. 匿名 2020/06/17(水) 13:06:38
安月給だし月末大変だしナマポ対応で嫌な思いするしやりがい感じられない。
病院の中では一番下で看護師怖いし、気が強くないと先輩にいじめられるし
本当にやめておいた方が良い。
実習先も就職先の病院もクリニックも最悪だった。
同じ学校だった友達はほとんど退職しててる。
もう戻りたいと思わない。+9
-0
-
164. 匿名 2020/06/17(水) 22:54:14
>>162
地域によるかもしれないけど、
今、コンビニが時給1000円くらいよね。
だったらコンビニの方が、いいと思う…+4
-1
-
165. 匿名 2020/06/17(水) 22:59:54
レセプトの締日が月始めだから正月とかGWは休日出勤しなければならない
だから医療事務は独身者が多い+1
-1
-
166. 匿名 2020/06/19(金) 12:38:21
>>86
これ、私が思ってるのと一緒の人のことかな。
博識なのは尊敬するんだけど、ちょこちょこ質問者を小馬鹿にしてるのが読んでて不愉快なんだよね。質問だけに答えればいいのに職場のこと言ってきたりとか。
+3
-0
-
167. 匿名 2020/06/20(土) 15:34:40
本当にストレスしかない仕事だと思う。
変な人やクレームも多々あるから嫌でも気が強くなるし、強くなきゃいけない。
対応よくなきゃいちいち口コミサイトに書かれたり受付のくせにと言われたり。
最近は財布忘れて診察代払えないババアに何故かキレられたわ。本当やってられない。早くAIに仕事奪われたい!+6
-0
-
168. 匿名 2020/06/20(土) 17:44:43
ありゃー
医療事務の正社員面接に応募してしまった。
40代、資格なくてもOKなんて求人内容に乗せられて…
落ちるだろうな、と思いながら面接受けた方が良さそうですね。+1
-0
-
169. 匿名 2020/06/20(土) 19:02:13
現在離職中でして、働くことに疲れてしまったので医療事務系の職業訓練がタイミング合ったので通うことを考えてしました。一般事務の経験はありますが、医療事務とどちらがいいですかね… 女性同士の人間関係はうまくやれない方です+1
-1
-
170. 匿名 2020/06/21(日) 07:06:44
前に他の医療事務トピック?で辞める事を伝えると言っていた方々のその後が気になります
個人クリニックで自分がぬけるなら代わりを募集し引き継ぎ後じゃなければ辞められない最小人数の場合、言いにくいですよね
院長は嫌いじゃないし申し訳なさが+5
-0
-
171. 匿名 2020/06/21(日) 19:30:26
>>169
女性同士の人間関係うまく出来ない人なら、やめた方がいいと思いますよー+4
-0
-
172. 匿名 2020/06/22(月) 20:51:40
>>171
そうですよね。働くことに疲れたのでステップ踏んでと思いましたが、医療事務は向いてなさそう…+0
-0
-
173. 匿名 2020/06/23(火) 23:35:08
>>172
働くことの何に疲れたのかわかりませんが、人間関係だとするなら、医療事務は止めた方がいいです。
どの職場でも人間関係の悩みは付きものですが、医療事務の人間関係はかなりキツイ方かと思います。
加えて、特にキャリアアップ出来るわけでもなければ、資格職でもないので、せっかく転職して新たなキャリアを作ろうという人には本当におすすめしません。
扶養内で働きたい。体力のいる仕事は嫌だ。女性同士の人間関係は得意、もしくは嫌味言われてもスルーできる。仕事は早くて正確に出来る自信がある。
…という方にならおすすめ出来ますが。+4
-0
-
174. 匿名 2020/06/24(水) 15:10:24
>>173 丁寧に回答していただきありがとうございました。とても参考になります。現実問題はそうですよね。勉強や資格と実務は違うので、私には向いていないかと思いました。特に人と接することに疲れやすいので、医療事務は普通の会社よりも精神面で大変そうですね。安易に先延ばししたいからといって、職業訓練の選択肢はやめようかと思います。
+0
-0
-
175. 匿名 2020/06/24(水) 17:49:33
家族が入院してる所の医療事務が本当に感じ悪い。
無愛想なうえに、要件を伝えてもだから?って顔して微動だにしない。
忙しい病院ならまだしも、暇で患者さんがほとんどいない。
私も医療職で患者さんへの処置も受付もやっているけど、何か聞かれてポカン顔で動きもしない人が理解出来ないです。
ごく一部の方だと思いますけど。+4
-0
-
176. 匿名 2020/06/25(木) 01:20:44
>>175
サービス業というのを認識してない人いますもんね、、、前働いていた病院も毎月、事務の態度の悪さについてのクレーム来てたし。患者さんに金銭的・時間的・身体的・心理的負担をなるべくかけないように、必要な検査と治療だけスピーディーに行うのが病院の倫理であるけど、一部の事務の人はマネジメントの勉強を少し始めると商業主義に走って、必要ない検査でも収益のためだから仕方ないと、がめついことを言い出す。患者に関わりたくないと外来の受付を避けるようにしていた事務の人もいた。
患者さんを尊重し、気配りができ、謙虚であることはどの職種も大事ですよね。+4
-1
-
177. 匿名 2020/06/25(木) 08:36:59
>>176
175です。ありがとうございます。176さんのような方がいらっしゃったら良かったです。
もちろん、病院という様々な職業の人がいる中での業務は大変だと思いますが、受付での感じの良さで印象がかなり変わります。
仲間内で雑談している時は笑っているのに、患者側が話かけたら睨み気味の無愛想って…。+2
-0
-
178. 匿名 2020/06/29(月) 21:03:03
>>41
生保って親子でスマホ持って、受付でいじっていたりするよね
タバコや酒もやりたい放題
本当にたまにしか来ない生保の人は、一応働ける範囲で働いているし態度も良いからなんとも思わないけどね+1
-0
-
179. 匿名 2020/06/29(月) 21:06:46
仕事柄仕方ないけど、3ヶ月ぶりに彼氏と会う約束(遠出しないで部屋でくつろぐ)してだんだけど、来た患者さんが陽性だから会えなくなった…
なりたくないけど、移すのはもっと嫌だからね泣
本当、凄く楽しみにしていたからショックだったなぁ+1
-0
-
180. 匿名 2020/06/29(月) 21:08:23
会計終わった後にこの薬欲しい!いらない!とか言うのやめて
あと、薬の飲み合わせとか事務に聞かないで+7
-0
-
181. 匿名 2020/07/01(水) 17:00:42
みなさん、夏のボーナスはありましたか?
私は基本給1ヶ月分でした。
医療事務に務めて間もないですがみなさんはどれくらいもらいましたか?
ちなみに地方のクリニックです。+0
-0
-
182. 匿名 2020/07/02(木) 17:35:12
医療事務以外の職種経験がある方、
医療事務以前
医療事務以後
何をされていましたか?+0
-0
-
183. 匿名 2020/07/03(金) 17:38:35
未経験で医療事務として雇ってもらえて1年経ちますが、すごく忙しいクリニックで1日120~150人は来院されます
院内処方もしてるので薬の発注や在庫管理など沢山あって日々爆発しそうになりながら働いています( ˙-˙ )忙しくなると単純ミスが増えて申し訳なさいっぱいです。+0
-0
-
184. 匿名 2020/07/03(金) 17:41:30
>>182
医療事務前は販売員をしてました。
買取とか販売とかしてたので接客は好きなのですが、医療事務は別格ですね。+0
-0
-
185. 匿名 2020/07/03(金) 21:08:30
>>184
別格とは?
前職の方がよかったですか?+0
-0
-
186. 匿名 2020/07/04(土) 07:13:34
>>185
接客は同じでも医療事務は特殊ですよね。
私は前職の方が合っていたし今の仕事に比べてお給料も安かったですがやりがいがあって楽しかったです。
今の仕事は心をすり減らしてる感があります^^;
+2
-0
-
187. 匿名 2020/07/04(土) 07:40:30
>>185
なぜ医療事務になりましたか?
今後全職種に戻る気持ちもありますか?+0
-0
-
188. 匿名 2020/07/04(土) 19:42:04
新卒で医療事務になりました。
内定もらった時からどうしようかと悩みまくり、結局こっちにしてみたんですけど、お局います。
医師会のジムにしとけば良かったと心底後悔。
朝の準備も早いし、、、。
3ヶ月目で退職とかヤバいですかね。。。
もう辞めたい。。。+0
-0
-
189. 匿名 2020/07/04(土) 20:02:54
>>188
医療事務の学校出てとかかな?辞めたい理由はほぼお局で辞めたら違う場所で医療事務?
+0
-0
-
190. 匿名 2020/07/04(土) 20:06:52
未資格未経験で医療事務だと難しいですか?
どれ位である程度(レセプト)まで一人でこなせるようになるのが一般的ですか?+0
-0
-
191. 匿名 2020/07/04(土) 20:54:56
>>189
大学です、、、。
大卒です、、、。
自分で言うのもなんですが、地元だと頭いい方なんです。。
それなのに。
同じ大学の先輩がいるから安心かなって思ったんですけど。。きついです。+0
-0
-
192. 匿名 2020/07/05(日) 18:35:39
>>191
で何でわざわざ医療事務に?
独学か何かで医療事務も勉強したの?
まだ若いし医療事務以外にやりたい事あるならその道いけば?+1
-0
-
193. 匿名 2020/07/06(月) 13:39:05
>>192
なんて言うか結婚したいのでやりたいこともなく。。
婚活でしょうか?
契約社員でやりたいこと見つけつつ、見つけたら正社員とかありですか?+1
-0
-
194. 匿名 2020/07/07(火) 07:50:46
医療事務は続けたい?仕事内容的には
なら職場変えるとか?
結婚しても仕事続けたい?+1
-0
-
195. 匿名 2020/07/08(水) 19:30:27
>>182
販売の仕事をしていて、カレンダー通り休める仕事にしたくて、たまたま受けた医師事務作業補佐という仕事に採用されて働いていますが、こんなに大変だとは…1年ごとの契約で雇われたので、次年度は更新せずに辞めるつもりですが、契約日まで長い…+1
-0
-
196. 匿名 2020/07/08(水) 19:35:01
>>114
50歳、未経験で医師事務作業補助として採用されたけど、本当にきつい。目も耳も悪くなったし、物覚え悪すぎて辛い。親切そうに見えて意地悪されたり、おすすめできないし、自分もいつ辞めようかばかり考えてる。
+1
-0
-
197. 匿名 2020/07/10(金) 08:11:49
医師事務作業補助と医療事務の仕事内容の違いは?+0
-0
-
198. 匿名 2020/07/10(金) 08:13:20
普通の事務経験なくよく分かりませんが
医療事務より会社の事務の方が簡単ですか?
医療事務の方が簡単なイメージで+0
-0
-
199. 匿名 2020/07/11(土) 00:59:04
個人の小さなクリニックは院長夫人や院長の身内やコネ強い人が経理やってることが多いけど
その人に睨まれたら終わり
一見お局様ほど当たりキツくない人でも
実は人事決定権というか権力強い
院長への発言力が強いから+2
-0
-
200. 匿名 2020/07/11(土) 07:28:54
>>195販売の仕事内容の方が簡単でした?また、販売に戻りますか?
>>196
資格なしである程度大きい病院で?レセプトとかはやらないですよね?
+0
-0
-
201. 匿名 2020/07/12(日) 17:40:42
先日、通院した病院の医療事務員はコロナの影響か?余裕がなくカリカリしている印象を受けた
おまけに事務員達が患者の悪口を話してるのが待合い室まで聞こえてきて、ストレス溜まってるんだなって思ったわ
ああいう働き方はしたくないもんだ
+1
-0
-
202. 匿名 2020/07/13(月) 08:16:27
未勉強未経験で働いた人プラス
それ以外の人マイナス
+1
-0
-
203. 匿名 2020/07/13(月) 08:17:33
医療事務以外の仕事経験もある方で
医療事務を後悔している人++0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する