ガールズちゃんねる

子供がお調子者の方!

112コメント2020/06/14(日) 15:25

  • 1. 匿名 2020/06/13(土) 20:02:02 

    6歳の息子がかなりお調子者です。
    1人だと人見知り気味なのに、大人数だとあまり慣れていない大人相手に空気も読まずに喋りまくります。
    同じようなお子さんをお持ちの方、もしくは自分自身がお調子者の方はいませんか?
    これだけは口酸っぱく言っている、など育児のアドバイスをください!
    よろしくお願いします!!!

    +112

    -10

  • 2. 匿名 2020/06/13(土) 20:03:00 

    そういうガキって迷惑

    +70

    -80

  • 3. 匿名 2020/06/13(土) 20:03:16 

    まさに我が家

    +100

    -1

  • 4. 匿名 2020/06/13(土) 20:04:54 

    さんまさんみたいにひき笑いが激しい姉の息子

    +30

    -2

  • 5. 匿名 2020/06/13(土) 20:04:59 

    うわ〜ウザイ。。

    +39

    -31

  • 6. 匿名 2020/06/13(土) 20:06:00 

    >>1
    お調子者っていうか…いじめっ子気質なんじゃない?
    こういう系のトピ、いつも思うけど物は言いようだよね
    親からしたらお調子者、やんちゃ
    他人からしたら躾のなってないクソガキ
    そうやって親が現実を直視せず変に前向きだからそういう子に育つんだろうなと思う

    +68

    -108

  • 7. 匿名 2020/06/13(土) 20:06:13 

    男児ってそんなもんじゃない?

    +19

    -18

  • 8. 匿名 2020/06/13(土) 20:06:59 

    かわいいじゃん。お調子者の6歳児。
    お葬式とかだったらちょっと困るけど。

    +34

    -23

  • 9. 匿名 2020/06/13(土) 20:07:03 

    1人だと…ってのがカッコ悪すぎる

    +54

    -38

  • 10. 匿名 2020/06/13(土) 20:07:46 

    子どもがお調子者のKYでおしゃべりで、集団の中でも1人で暴走します。
    人の感情にも疎くてあまりに手に余るので専門医に相談したら、ADHD傾向があると言われました。
    お子さんに診断がつくかどうかで、有効なアドバイスも違ってくると思います。

    +105

    -0

  • 11. 匿名 2020/06/13(土) 20:08:12 

    はまじタイプ?山田タイプ?

    +8

    -2

  • 12. 匿名 2020/06/13(土) 20:08:34 

    >>2
    うるせえガキ

    +67

    -10

  • 13. 匿名 2020/06/13(土) 20:08:35 

    >>9
    6歳の子どもに何求めてんの?

    +128

    -9

  • 14. 匿名 2020/06/13(土) 20:10:13 

    >>1
    うちの息子も人見知り全くしなかった。
    娘はものすごい人見知りだったので違いに驚くけれど、二人とも優しくて友達想いなのでお調子者だから空気読めないとか、自己中ってこともないと思う。
    慎重な行動はいつも気をつけるように話すけど、息子にだけ特別何かしているということはないですよ。
    ちなみに保育士ですが、お調子者=◯◯という決まった特性はないですよ。

    +70

    -2

  • 15. 匿名 2020/06/13(土) 20:10:26 

    挨拶や礼儀だけはきちんと教えておいたら逆に好かれると思う。きちんとした挨拶や敬語が使えるならおちゃらけていても可愛いと思えるし。挨拶も出来ない子供がおちゃらけてるだけなら障害児かなと思う笑

    +110

    -1

  • 16. 匿名 2020/06/13(土) 20:10:33 

    >>2
    あなたは何歳?
    たった人生5.6年で空気読めねーよ!
    社会性の矯正もできねーよ!

    +33

    -17

  • 17. 匿名 2020/06/13(土) 20:12:04 

    >>16
    え、3歳でも空気読むよ
    空気読めない子しか育てたことないんだね

    +13

    -59

  • 18. 匿名 2020/06/13(土) 20:12:41 

    ウチは2年女子で、まさにちびまる子ちゃんみたい!
    家ではお尻丸出しーとか馬鹿な事ばかり言ってます。園児の弟がいるから一緒に変なダンスしたり変顔したり、ゲラゲラ笑ってます。とにかく人の笑いを取ろうと女芸人みたいです。
    学校ではそんな事は言ってないみたいですが‥
    成長と共に落ち着いてくれるかな‥

    +75

    -1

  • 19. 匿名 2020/06/13(土) 20:12:53 

    >>1
    まさに私が子供の頃そのタイプでした。
    空気読むって何?状態なので社会に出てからかなり揉まれまくりました。
    それもありかと思いますが、近道としてはお母様が根気強く教えてあげる事かと思います。
    そして、空気を読むという姿勢を見せる事かと。
    ちなみにうちの親は空気が読めないタイプでした。

    +53

    -2

  • 20. 匿名 2020/06/13(土) 20:13:43 

    >>17
    あなたはお調子者の子を貶したくてこのトピを開いたの?

    +18

    -3

  • 21. 匿名 2020/06/13(土) 20:14:16 

    >>6
    その通り!よく言ってくれた!

    +10

    -38

  • 22. 匿名 2020/06/13(土) 20:14:44 

    >>17
    たまたまあなたの子どもがそういう子だっただけで、あなたの子育ての成果が100%表れてるわけではないからね。

    +56

    -2

  • 23. 匿名 2020/06/13(土) 20:14:48 

    >>9
    だから結局親がいてとか誰か守ってくれる人がいてのお調子者だから、本人分かってるしあえてお調子者やってる部分もあるよね。
    少し何か心に抱えているのかもね。お調子者して自分がどこまで許されるのか試している部分もあるだろうし、お調子者としてでしか自分を表現できないのかもしれない。

    +24

    -2

  • 24. 匿名 2020/06/13(土) 20:14:56 

    甥っ子4歳もお調子者。あまりにもアホでたまに心配になるけど、義姉さんが甘い顔を見せない塩対応なのが救い。たまに会う私が大笑いしちゃって更に悪ノリしてしまう…。

    +20

    -0

  • 25. 匿名 2020/06/13(土) 20:15:29 

    子供の頃にコミュニケーションの取り方の振り幅大きい子って、中学にあがった辺りで完全に陰キャに転じる人が多い気がする
    周りの人数によってキャラ変わる子
    家と外で別人の様に変わる子

    そういう事するのにも限界あるから、大抵陰キャで落ち着いてる感じ

    +8

    -3

  • 26. 匿名 2020/06/13(土) 20:16:26 

    そういう子うざい!とかいうコメント出てるけど気にしないでね主さん。
    本当意地悪な人多くて嫌…

    時が過ぎるのを待つしかないよね笑。甥っ子もそんな感じだったけど、4年生になってかなり落ち着いたよ。

    +121

    -2

  • 27. 匿名 2020/06/13(土) 20:16:27 

    >>1
    うちの5歳もです。
    誰にでもなんでも喋らない、何回も同じこと喋らないとか言ってるけど私がいないとかでどうだろう…
    うざいだろうなとは思うけどうざいガキと言われると悲しいですね…

    +23

    -1

  • 28. 匿名 2020/06/13(土) 20:17:12 

    子供がお調子者の方!

    +37

    -1

  • 29. 匿名 2020/06/13(土) 20:17:21 

    空気読めない強みも有るし、引っ込み思案だった私は同い年だったら羨望の眼差しでその子を見てたとおもいます。
    揉まれて揉まれて、今はお調子者の30代ママになったしその子も思慮深いおじさんになる可能性もありますよ

    +27

    -0

  • 30. 匿名 2020/06/13(土) 20:17:57 

    >>17
    え、それを当然と思うのは違うんじゃない

    +31

    -1

  • 31. 匿名 2020/06/13(土) 20:17:59 

    >>17
    それはたまたま子供の性格がそうだっただけ。
    親の貴方が誇れる事なんて何もないよ、勘違いするな。

    +60

    -3

  • 32. 匿名 2020/06/13(土) 20:18:01 

    空気読んでわざとぶち壊す子もいるから。
    誰も自分を見てない→バカ騒ぎして注目を集める→お母さんに怒られても承認欲求を満たされてスッキリ!みたいな。
    静かにしないといけない時にふざける子も空気読んであえてやってるよね。

    +22

    -0

  • 33. 匿名 2020/06/13(土) 20:18:53 

    家は今3歳の娘が家族限定でお調子者です。
    3歳にしてはよく頭回るなと思うくらい全力で笑かしに来ます。
    でも普段保育園では一匹狼を気取っているようで、二面性に戸惑っています。

    でも笑いって、世の中を明るくすると常に思っていますので娘には自由に毎日面白ろ可笑しく過ごして欲しいです。

    +28

    -0

  • 34. 匿名 2020/06/13(土) 20:19:02 

    誰にでも人懐こいのを良さとして残したいなら、
    空気を読むことは絶対教えた方がいいです。
    こういうのは日々の積み重ねだと思います。
    子どもの行動がいきすぎたら止めるを繰り返す。
    だんだん空気の読みかたがわかってくると思います。

    +19

    -0

  • 35. 匿名 2020/06/13(土) 20:19:49 

    >>1
    6歳でしょ・・・?こんなタイプたくさんいると思うけどこれだけでいじめ体質だとか子どもの本質を見ていないとか言われるのか・・・

    +59

    -2

  • 36. 匿名 2020/06/13(土) 20:20:24 

    >>17
    それだけで自分の子育て誇って他人を下に見る勘違いおばさん

    +33

    -2

  • 37. 匿名 2020/06/13(土) 20:20:52 

    >>33
    内弁慶なんだね、外ではクールに振る舞ってるの可愛いなw幼いなりにも色々考えて行動してるんだよね。

    +20

    -1

  • 38. 匿名 2020/06/13(土) 20:21:03 

    >>6
    いじめっこ気質とは全然違うと思うけど。
    単にふざけてるだけじゃないの?
    このコメントに大量のプラスがついてる事が信じられない。

    +125

    -3

  • 39. 匿名 2020/06/13(土) 20:22:39 

    意地悪なコメントばかりで見てて不愉快。
    ただの子供嫌いのコメントなんて求めてないでしょ。

    +28

    -1

  • 40. 匿名 2020/06/13(土) 20:25:01 

    私は父方の二世帯で育ってお母さんとおばあちゃんが不穏な空気のときは、わざとふざけたり、調子に乗って怒られたりしてました。
    私の行動で気を引いて2人に喧嘩して欲しくなくて。なんとなく本能的に場のバランスを取っている場合もあります。

    +17

    -0

  • 41. 匿名 2020/06/13(土) 20:25:48 

    大人だけなの?
    子供大勢だとしないんなら、ただのかまってくれるってわかってるからじゃない?
    大人だとする子多いよね

    +4

    -0

  • 42. 匿名 2020/06/13(土) 20:25:48 

    >>6
    文をどう読んだらいじめっ子気質だと思うのか全然分からない。
    躾がなってないとか、現実を直視しないとか、
    あなたのお子さんはよほど優秀なのでしょうね。
    人のお子さんにクソガキと平然といえるあなたを育てたお母さんは躾がなってないと思います。

    +78

    -4

  • 43. 匿名 2020/06/13(土) 20:27:57 

    >>6
    うちの子に意地悪してるのはやんちゃなこじゃなくて大人しめな子だったよ。意地悪の質がやんちゃなこと大人しい子で違うくらい。

    +43

    -3

  • 44. 匿名 2020/06/13(土) 20:28:23 

    >>1
    子供の生まれついての性格はどうしようもないけど、親の対応次第だよね。
    「うちの子お調子者でーw(でも止めない)(でもそこが可愛いでしょ?)」だと周りは不快感しかないのに、子供はコレでいいんだと思って育つ。
    「なれなれしくてごめんなさい。しつこくしないのよ」だと、周りの印象も違うし子供にも伝わるものはあると思う

    +23

    -1

  • 45. 匿名 2020/06/13(土) 20:30:01 

    >>1
    そういう子って、親が構ってくれないから他の大人に話し掛けてる印象。
    親が構ってても、本人はそれに物足りなくて他人に絡んで来る。
    私は子持ちだけど、そういう子は鬱陶しいから本当に迷惑。

    +6

    -16

  • 46. 匿名 2020/06/13(土) 20:31:05 

    >>1
    甥っ子がそうかも。
    普段はそうでもないけど私とかお客が来ると楽しいらしく、いつもよりはしゃぎまくっておかしなことするから困るって言ってた。
    テンション上がりすぎると
    「周りを見なさい」
    「他の人のお話も聞こうね」
    って注意がよく入ってる。
    楽しくしてるのは皆うれしいから、最低限のマナーを守るようにだけはさせてるみたい。

    +13

    -1

  • 47. 匿名 2020/06/13(土) 20:31:55 

    >>1
    大人数だとあまり慣れてない大人相手にも空気の読まずに喋り続けます。

    ↑これちゃんと止めてる?よく知らない子供に絡まれて大人の会話出来ない被害者結構いる。
    ここで親の行動が分かれるとこだけど、親が止めて面倒みるか、知らんぷりで楽しんじゃうかで、親子での評価はかなり分かれるよ。

    +10

    -2

  • 48. 匿名 2020/06/13(土) 20:32:41 

    4歳の男の子の双子がお調子者です。
    家では調子乗りすぎて注意する事あります。
    流石に幼稚園では控えめですが、兄弟揃うとちょっとふざけてしまうみたいで、先生に怒られた事もあるみたい…
    幼稚園にはお友達もいる、ふざけて何かあったら大変だからなど他にも細かく注意事項を毎日行く前に言い聞かせてます。

    +5

    -0

  • 49. 匿名 2020/06/13(土) 20:32:45 

    幼稚園でお調子者みたい😅
    でも挨拶もちゃんと出来るし、公共の場では騒がずいい子にしてるよ。
    いじめっ子でもないし。

    +6

    -0

  • 50. 匿名 2020/06/13(土) 20:32:58 

    >>6
    いじめっ子気質とは違うと思うんだけど。
    ただ単にふざけたり、ずっとしゃべってたりするってだけじゃない?本人は楽しいつもりだけど、親からしたらもういい加減にして!って感じかと。

    +45

    -1

  • 51. 匿名 2020/06/13(土) 20:36:33 

    >>14
    主の息子は人見知りするみたいだよ!

    +1

    -2

  • 52. 匿名 2020/06/13(土) 20:36:51 

    >>38
    ほんと!いじめっこ気質とは違うよね。
    >>6は子供がいないんだと思う。

    +41

    -2

  • 53. 匿名 2020/06/13(土) 20:37:02 

    確かにちょっとうざいって感じる人もいるかもしれないけど、そのくらいの男の子ってそういうもんじゃない?ふざけてて調子乗ってお母さんに怒られてる…みたいな感じかなって。笑
    子どもが中学生になってほとんど話してくれなくなった今、スーパーとかでそういう子見かけると可愛いなぁと思う。

    +17

    -0

  • 54. 匿名 2020/06/13(土) 20:37:18 

    よその親に人懐っこく話しかけたりしてる子って
    自分の親に相手にされてない子だよね

    +5

    -13

  • 55. 匿名 2020/06/13(土) 20:38:16 

    うちの娘もまるちゃんタイプです
    お友達はタマちゃんタイプ
    今のところ、楽しそうにしています

    注意したほうがよいか、
    個性だと思って受け入れたほうが良いか
    迷っています

    とりあえず、一人で話しまくらないで
    お友達の話しもじっくり聞きなさいとは
    言ってます

    +5

    -0

  • 56. 匿名 2020/06/13(土) 20:40:23 

    >>45
    親がどんだけ構っても足りない子もいるし
    少し親と遊べば満足な子もいる。
    本当にその子次第ですよね。

    +21

    -0

  • 57. 匿名 2020/06/13(土) 20:42:16 

    >>45
    同年代の子どもがいても大人にばかり絡んでくる子いる。
    大人相手だと可愛がられるし優先してもらえるから居心地いいんだろうねー。

    +14

    -0

  • 58. 匿名 2020/06/13(土) 20:46:00 

    うちのお調子者は空気を読むこともできる

    +4

    -3

  • 59. 匿名 2020/06/13(土) 20:46:07 

    凄く田舎に住んでて周りは高齢者だらけ、幼稚園にもまだ通ってない時には同い年くらいの子と公園で会うと嬉しさ爆発して親の私からみてもちょっとしつこいかなぁっていう関わり方してることあった。相手の子も遊びたがってるかとか、相手の子の親の反応見てその都度声掛けしてたよ。

    +10

    -0

  • 60. 匿名 2020/06/13(土) 20:48:21 

    >>8
    可愛いんだけどずっと一緒に居るとかなり疲れるよ。
    うちは娘だけど子供達が寝たあと、今日を終えられたのでホッとするのと疲労で少しの間、鬱状態になる。笑

    +17

    -0

  • 61. 匿名 2020/06/13(土) 20:48:21 

    >>1
    お子さん、いじめっ子気質とは違うとは思うけど気を付けで育てた方がいいかもしんない。
    大人数だと調子に乗るってことは、今は大人が常にいただろうけど就学後に大人の目の届かない集団の中で気が大きくなって思わぬ大胆なことしちゃったり、場の雰囲気に飲まれて同調しちゃうかも。
    友達を傷付けるようなトラブル起こしたり巻き込まれないようにね。

    +7

    -1

  • 62. 匿名 2020/06/13(土) 20:49:53 

    >>6
    それに比べてうちは落ち着いて良い子で良かったー!と他所をさげて安心してる親子もいる。
    クラスには色んなキャラの子供が居ていいのに、自分ちと違うと汚い物かのように、仲間作って差別して笑ったり。
    大人しい子が高学年で意地悪になったり。本当色々だよね。

    +26

    -1

  • 63. 匿名 2020/06/13(土) 20:50:29 

    まるちゃんタイプって?まるちゃんて、人前でそこまでお調子者ではない気がするんだけど。どちらかといえばヤマダがお調子者

    +6

    -0

  • 64. 匿名 2020/06/13(土) 20:50:46 

    うちの小5の息子もそんな感じ
    友達とかにはやってないけど、家だとしつこいくらいに笑いを取ろうとしたりする
    あんまり気にはしてないです
    それにしても意地悪なコメントが多くてびっくり

    +12

    -0

  • 65. 匿名 2020/06/13(土) 20:51:59 

    >>17
    なんか3歳で空気読まなくちゃいけない風に育てられてんのかな、とか思っちゃうわ。

    +28

    -1

  • 66. 匿名 2020/06/13(土) 20:54:44 

    >>17
    空気が読めるじゃなくて顔色うかがってるんじゃない?
    何か可哀想

    +30

    -1

  • 67. 匿名 2020/06/13(土) 20:57:44 

    >>60
    とは言いつつ、何だか幸せそうなコメ😊

    +8

    -0

  • 68. 匿名 2020/06/13(土) 20:57:47 

    子供のお調子者って楽しくてかわいらしくていいなって思ってます

    +14

    -0

  • 69. 匿名 2020/06/13(土) 20:58:12 

    >>1
    すみません、お父さんとの関係はどうですか?
    お父さんが優しい家、お父さん不在の家のご家庭のお子さんはのびのびしているご家庭は良い意味でも悪い意味でものびのびしてるような気がします

    +2

    -5

  • 70. 匿名 2020/06/13(土) 20:58:59 

    >>1
    こういうのはお調子者っていうんですかね?
    大人の輪に入りたいとか自分だけ話に入れないのがイヤとかではないですか?

    6歳だし大きく問題視するほどでもないとは思いますがお子さまの言動に不安があるなら学校のカウンセラーや担任に相談してみると主さんが安心するかもしれないですね。

    +5

    -0

  • 71. 匿名 2020/06/13(土) 20:59:22 

    >>12
    うっせガキ

    +3

    -2

  • 72. 匿名 2020/06/13(土) 21:00:28 

    >>10
    少しずつソーシャルスキルトレーニングしたら良いかもね
    でも私の知ってるADHDの子はめっちゃ面白くて可愛らしいよ

    +12

    -0

  • 73. 匿名 2020/06/13(土) 21:01:35 

    >>6
    真のいじめっ子は先生、親の前ではいい子です。
    だから親が気づかないの。

    +8

    -2

  • 74. 匿名 2020/06/13(土) 21:04:53 

    お調子者の4歳女児です
    流行りのギャグや踊りを初対面の人にも披露します💦
    相手は気を使って笑ってくれてますが恥ずかしい
    幼稚園の先生は元気でお友達といつもギャグとかして笑い転げてるらしいです
    もう少し大きくなったら落ち着くのかな?不安

    +6

    -0

  • 75. 匿名 2020/06/13(土) 21:07:25 

    >>17
    3歳でそれは空気読むと言うより
    親の顔色伺ってるんだよ
    あまり良いことじゃないよ

    +25

    -1

  • 76. 匿名 2020/06/13(土) 21:07:29 

    >>63
    うん
    まるちゃんって普通の子だよね
    特別目立つわけでも特別目立たないわけでもないごく普通の子

    +4

    -0

  • 77. 匿名 2020/06/13(土) 21:08:08 

    いじめっ子気質とか発達障害とかかなり意地悪な意見が多いけど、主さん気に病まないでくださいね。ただ単に人見知りしなくて、人が好きでちょっと目立ちたいだけのかわいいお子さんだと思いました。

    +7

    -0

  • 78. 匿名 2020/06/13(土) 21:16:15 

    >>25
    うちの旦那それらしい。小学生の途中までお調子者キャラだったけど、小学校の遠足でマイク持って調子乗っていたら運転手さんに「うるさいな」と言われて我にかえって陰キャラになったらしい。
    今は陰キャラだけど家の中ではふざけたり、お笑い好きだったりの人間です。

    +6

    -0

  • 79. 匿名 2020/06/13(土) 21:18:48 

    お調子者っていうか…気を引きたい、注目されたいんだと思いますよ。

    +7

    -0

  • 80. 匿名 2020/06/13(土) 21:21:58 

    うちもそうでした。

    人の嫌がることはしない、言わない、と口が酸っぱくなるほど言って聞かせてました。お調子具合は一向に変わらず。

    が、現在高校生。コミュニケーション能力抜群。人間トラブルとは無縁の眩しい青春送ってます。

    いずれ落ち着いてくるので、優しくしてあげて下さいね。今だから言えるけど、まだまだ子ども。子どもらしくてかわいいです。

    +15

    -0

  • 81. 匿名 2020/06/13(土) 21:23:44 

    >>43
    うちもやんちゃだけど、大人しい子に陰でやられてる。出来すぎくん程怖い。
    その親も当然我が子いい子だと思ってるから自覚なし。

    +13

    -0

  • 82. 匿名 2020/06/13(土) 21:26:16 

    うちのこ、真面目に叱ってるのに上の空だったり、ヘラヘラしてます。呆れる

    +9

    -0

  • 83. 匿名 2020/06/13(土) 21:27:34 

    うちの長男もずっとお調子者だった。
    特に大人の前。みんな笑ってくれるからって調子に乗ってた…あまりに空気読めてない時は帰ってから優しく諭したよ。
    今6年生だけど4年生辺りから大人びてきて先生にもしっかりしてると言われるようになってます。

    +7

    -0

  • 84. 匿名 2020/06/13(土) 21:37:00 

    気が大きくなるタイプね
    人見知りとは無縁そう

    +3

    -0

  • 85. 匿名 2020/06/13(土) 21:53:21 

    3歳の娘も人見知りしないでガンガン行くタイプ
    お喋りが止まらなくて
    親ですらイラっとする時がある
    だからしょっちゅう怒っちゃう…

    +7

    -0

  • 86. 匿名 2020/06/13(土) 21:59:41 

    >>17
    3歳で空気読むって、怖い。
    何か話かけようとしたら、無視したり、睨んだりして育ててるんですか?

    +13

    -1

  • 87. 匿名 2020/06/13(土) 22:01:34 

    >>6
    それは飛躍しすぎな感じがします

    +5

    -0

  • 88. 匿名 2020/06/13(土) 22:09:39 

    >>6
    あなたリアルでもそんな感じ?
    自分では客観的、論理的かつそこらの女とは違うモノの捉え方してますよ〜みたいに思ってるだろうけど、人生経験&人付き合いが少ないのが丸わかりの的外れ論評ですごく恥ずかしいからそのキャラやめたほうがいいよ。

    +14

    -0

  • 89. 匿名 2020/06/13(土) 22:10:54 

    >>6
    ものは言いようって、こっちからしたらものは捉えようなんだよ。あなたのはちょっと過剰だと思う。

    +9

    -0

  • 90. 匿名 2020/06/13(土) 22:12:44 

    面白い子っているよね。
    男女問わずいるから性格や嗜好の問題だと思う。
    私は面白い子もシッカリ者のクールなタイプも大人しく安定感ある子もそれぞれでいいと思う。
    面白い子もいないとつまらないし、シッカリ者もいないとまとまらないし、大人しい子もいないと自由がなくなる。

    +3

    -0

  • 91. 匿名 2020/06/13(土) 22:13:13 

    >>18
    我が家と全く同じです!
    周りの小2女子はみんな大人びてきてるのに、こんなんでいいのかと思いつつ、アホすぎて笑えてきます…
    いつのまにか大人になるんでしょうけどね^ ^

    +9

    -0

  • 92. 匿名 2020/06/13(土) 22:15:34 

    >>17
    >>6
    フルボッコうける

    +7

    -0

  • 93. 匿名 2020/06/13(土) 22:21:06 

    感情が表にでるタイプだよね。
    嬉しい楽しいとヤッター!悲しいと泣く。つまらないと顔がしぬし本気でやる気無しアピ。怒ると口調キツくなる。
    子供らしいなーと思うけどね。
    そのうち外行き用にポーカーフェイスや対処を学ぶと思うよ。

    +3

    -0

  • 94. 匿名 2020/06/13(土) 22:31:10 

    >>1
    アダルトチルドレン
    道化タイプ

    の可能性はありませんか?

    幼稚園児の年齢からでもピエロ役をしたりします。
    失礼ながら、お子さんが子供らしくしていられない理由が環境にあるかもしれません。

    +0

    -9

  • 95. 匿名 2020/06/13(土) 22:48:48 

    うちなんて子供どころか旦那もお調子者。
    見て見てー!って一日中どちらからか呼ばれてるステイホーム。疲れる。

    +3

    -0

  • 96. 匿名 2020/06/13(土) 22:58:49 

    >>95
    人気者じゃないですかww

    +4

    -0

  • 97. 匿名 2020/06/13(土) 23:05:13 

    >>17
    いや、3歳で空気読むってさぁ…それ自分の子供の事⁇
    萎縮してるの間違いじゃない?
    あんた虐待してんじゃないの?

    +10

    -0

  • 98. 匿名 2020/06/13(土) 23:15:24 

    たいへんだと思うけど、息子さんにも体裁があるだろうからお友だちの前では責めないであげてほしい

    +3

    -0

  • 99. 匿名 2020/06/13(土) 23:19:50 

    >>83
    80です。
    おとなしい子が大人らしくなるのではなく、子どもらしくいられた子ほど大人になる、って誰かに聞いて心の支えにしてた時期もありました。そのとおりになってます。

    +4

    -0

  • 100. 匿名 2020/06/14(日) 00:50:08 

    >>66
    それですね!顔色伺って調子とる子しってる。
    まだ2歳くらい 母親男関係激しい。
    根っからの明るいひょうきんさならいいんだけどね〜

    +4

    -0

  • 101. 匿名 2020/06/14(日) 01:08:34 

    >>17
    子供らしさがあまりにもない親の顔色伺っていい子にしてるって犯罪犯しやすいってあるよね?
    精神科系の検査のやつなんだっけ?
    親の顔色伺ってお利口さんにしてる子が思春期に爆発すると反動が怖いよ。

    +4

    -0

  • 102. 匿名 2020/06/14(日) 01:10:30 

    小さいとき落ち着きなくチョロチョロして目立ってた子がお笑い芸人になってブレイクしたよ。

    +2

    -0

  • 103. 匿名 2020/06/14(日) 01:10:40 

    性格もあるだろうし、子供のうちは調子に乗ってる時に大きな怪我とかしないように気をつければいいんじゃない?
    そのうち大きくなるにつれて恥ずかしいって感情も育ってきてそのうち話さなくなって逆に寂しくなる日が来るかもしれないよ。

    +3

    -0

  • 104. 匿名 2020/06/14(日) 01:12:54 

    今中1の子供がいるけど、周りのお友達とか見ててもずーっとお調子者って子はいないよ。3.4年生くらいで落ち着く。

    +2

    -0

  • 105. 匿名 2020/06/14(日) 01:25:04 

    子供なりに社交性を道筋につけようとしているところに、厳しい注意すると、すごく大人しくなりすぎたり、自己評価の低い子になってしまうこともあるよ

    +1

    -0

  • 106. 匿名 2020/06/14(日) 01:31:56 

    >これだけは口酸っぱく言っている、など育児のア
    >ドバイスをください
    ここが気になる
    言わないでほしいことまで話してしまうのね?

    +1

    -0

  • 107. 匿名 2020/06/14(日) 07:41:38 

    >>38
    むしろいじめっこは空気読めるタイプだと思う。
    それでちょっと浮いてる子を見抜いていじめる。

    +4

    -0

  • 108. 匿名 2020/06/14(日) 08:11:42 

    >>18
    うちと似てるかもw
    四年生の娘と一年生の息子がいるけど風呂上がりにバスタオルだけでリビング来たと思ったら、変質者のようにタオル剥いで全裸見せてくるw
    イェーイ!とか池崎っぽい事するしw

    +5

    -0

  • 109. 匿名 2020/06/14(日) 08:19:38 

    >>86
    本当。かわいそう。
    暴力してれば(言葉や態度の暴力も含む)、あの虐待の末に殺された結愛ちゃんみたいに空気読む子になるだろうね。

    +2

    -0

  • 110. 匿名 2020/06/14(日) 09:12:50 

    トピの採用された時間が悪いのか、ヤバイ性格の人がコメントしちゃってるけど、主さん、気にしないでね。だいたいが荒しとか満たされない人が人を貶すこと書いてストレス発散してるから。

    うちの一番下の娘も3歳でお調子者です。
    おしゃべりも好きだし。でも人見知りな部分もあり、知らない人に話しかけられると黙ってしまう所もあります。
    明るくて楽しい反面、人に影響されやすい部分はあるように感じるので、すでにコメントされてる方がいますが、もう少し大きくなってから意地悪なお友達や悪いことをするお友達の中に入らないように見ていかないといけないとは思います。
    あと、性格的に活発なので、発散できるよう体操と英会話を習わせています。
    よく笑い楽しい性格ではありますが、はしゃいではいけない場面ではキツく注意もしますから、なかなか目が離せない子でもある、というのが正直な所です。

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2020/06/14(日) 12:02:47 

    18です。
    プラスの多さに少し安心してます!笑
    やっぱりまだまだ子供なんですよね‥自分が2年の時なんて美化してしまってるんでしょうね。
    恥ずかしく思いたまに馬鹿な事ばかりしないで!て怒ってしまってる事に反省します!!
    ほほえましく見守りたいと思います^_^

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2020/06/14(日) 15:25:30 

    >>10
    近所の井戸端おばさんがこれだわ
    ADHDかもしれないな

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード