-
1. 匿名 2020/06/13(土) 18:17:16
夫と2人だけで老後を過ごせる(余生を過ごせる)気がしない方いますか?
夫婦になったら死ぬまで添い遂げるとよく昔から言われてきて実際今もそう言ってる方もいますが、私は死ぬまでこの人と一緒と思うとうーん、、って悩んでしまいます。
特に今すぐ離婚!とかってハードモードではないけど死ぬ間際まで一緒と考えると自分の人生なんだかなぁって。
卒婚とか真新しい言葉でカモフラする夫婦もいるけどうちは夫は絶対反対するので無理。
白でも黒でもないグレーな精神状態で結婚生活送ってます笑+867
-34
-
2. 匿名 2020/06/13(土) 18:17:51
与勝に住んでみたら?+8
-9
-
3. 匿名 2020/06/13(土) 18:18:37
不幸だねぇ+50
-74
-
4. 匿名 2020/06/13(土) 18:18:43
+602
-39
-
5. 匿名 2020/06/13(土) 18:18:44
上沼恵美子が別居したらいい関係になれたと言ってたよ+561
-6
-
6. 匿名 2020/06/13(土) 18:18:46
ちょっとわかる
+299
-3
-
7. 匿名 2020/06/13(土) 18:18:50
お仕事してるなら、離婚もありなんでは?+217
-4
-
8. 匿名 2020/06/13(土) 18:19:00
うちの両親が不安。
特に父がモラハラだから心配。
喧嘩したとき私が仲裁役だったから、、+295
-5
-
9. 匿名 2020/06/13(土) 18:19:12
すごく分かる
先に逝きたい+226
-5
-
10. 匿名 2020/06/13(土) 18:19:13
互いに干渉せずに自由気ままに過ごして、困った時だけ助け合うのが理想!+433
-6
-
11. 匿名 2020/06/13(土) 18:19:20
+49
-2
-
12. 匿名 2020/06/13(土) 18:19:35
人生は一度しかないので後悔のないように生きるべし+254
-1
-
13. 匿名 2020/06/13(土) 18:19:40
+65
-8
-
14. 匿名 2020/06/13(土) 18:19:53
はっきり言って嫌です。
地元に帰って、実家の家を取り壊して小さな平屋建てて1人でのんびり暮らしたいのが理想+528
-7
-
15. 匿名 2020/06/13(土) 18:19:55
>>1
スーパーでよく老夫婦見かけるけど奥さん凄く嫌そう
あれ何で着いてくるの???+571
-9
-
16. 匿名 2020/06/13(土) 18:20:10
無理無理
離婚して1人で暮らす予定!+200
-1
-
17. 匿名 2020/06/13(土) 18:20:22
離婚すればいいんじゃない?+58
-5
-
18. 匿名 2020/06/13(土) 18:20:23
>>1
かわいそうな人生だね。
ざまあw+14
-111
-
19. 匿名 2020/06/13(土) 18:20:26
>>5
別居するなら結婚に意味がありますか?+105
-28
-
20. 匿名 2020/06/13(土) 18:20:45
>>13
顔でっか+43
-3
-
21. 匿名 2020/06/13(土) 18:21:43
>>15
しかも、手伝うわけでもなくつったているだけ…
+490
-2
-
22. 匿名 2020/06/13(土) 18:21:45
>>7
いきなり離婚もちょっとなぁ…
お仕事しているならどちらかがワンルームでも借りて過ごすのも良いかも
+34
-9
-
23. 匿名 2020/06/13(土) 18:21:45
そういう人、結構多い気がする
熟年離婚も多いもんね
夫と過ごす時間がそんなにないうちはいいけど、
定年を迎えて長時間一緒にいるのはきついんだろな+324
-1
-
24. 匿名 2020/06/13(土) 18:21:51
>>1
旦那も同じ気持ちでは?+65
-5
-
25. 匿名 2020/06/13(土) 18:22:13
+488
-3
-
26. 匿名 2020/06/13(土) 18:22:39
>>24
だったらなんだ?というお話ですね+32
-7
-
27. 匿名 2020/06/13(土) 18:23:06
>>22
別居してまで男にしがみつくのはなんで?+44
-17
-
28. 匿名 2020/06/13(土) 18:23:14
>>4
エイリアンに見えてびっくりした+12
-35
-
29. 匿名 2020/06/13(土) 18:23:23
>>23
このコロナの件で夫婦が鼻ズラを突き合わす機会も
増えていそうだしあれこれ考え出した人も多そうね+167
-0
-
30. 匿名 2020/06/13(土) 18:23:25
老後まで一緒に生きたいと思ってますが、
私が病気持ってるので自分の方が先にお迎えが来るかなと漠然と思ってます。
私がいなくなっても夫も子供もまともな生活が出来る様に、家事や子供の世話は一通り夫に教え込みました。不器用で女性経験が私以外いない旦那も子供の髪を編み込み出来るまでになりました。
ただ、誰にも言えないけれど定年後の旅行楽しんでるご夫婦とか見ると羨ましくて胸が苦しくなります。
+147
-46
-
31. 匿名 2020/06/13(土) 18:23:32
逆にそれがあるから今の彼と結婚悩んでる。
いい人なんだけど、老後一緒にいるイメージが湧かないから結婚出来ない。+11
-3
-
32. 匿名 2020/06/13(土) 18:23:48
うちの両親特別仲悪いわけじゃないけど良くもない感じ
実家の一階は父親のスペース、二階は母親のスペースに決めて晩御飯以外は別々に過ごして、たまに二人で出掛けたりはするみたいだけどいい距離感保ってると思う+239
-4
-
33. 匿名 2020/06/13(土) 18:23:52
夫と合わなくても生活力ないと一人では生きていけない現実
離婚するひとは経済的に自立出きる人だけ+235
-2
-
34. 匿名 2020/06/13(土) 18:25:01
>>27
私もどちらかというと、嫌な思いしてまで一緒にいるのがよく分からないタイプです…
働いていなくて旦那様の収入で食べてるなら、我慢すべきだろうなと…+98
-22
-
35. 匿名 2020/06/13(土) 18:26:33
トピずれで申し訳ないが、家でも会社でも一緒で全く苦にならないし、子供が大きくなったら2人で出かけるのが楽しみな私は恵まれているんだなと思う。
うちは旦那がめちゃめちゃいい人なんだけど、そういういい人ってあまり長生きしないイメージ…+22
-16
-
36. 匿名 2020/06/13(土) 18:26:44
別居してそれぞれ自由に暮らしたいなぁ。離婚して財産分与の手続きとか面倒だしね。+49
-1
-
37. 匿名 2020/06/13(土) 18:26:49
老後は旦那は実家に帰って私はそのままここに住むのが理想。
実家大好きみたいだしお互いにとってそれが幸せだと思うんだけど、納得してくれるかはわからない。+161
-2
-
38. 匿名 2020/06/13(土) 18:26:52
>>31
ちょっとでもなんか違和感や嫌な感じがする結婚は、しない方が良いかも
+43
-0
-
39. 匿名 2020/06/13(土) 18:26:54
>>2
与勝って何??+44
-0
-
40. 匿名 2020/06/13(土) 18:27:03
+59
-6
-
41. 匿名 2020/06/13(土) 18:27:18
>>15
なんか旦那がいきなり金曜日に休みとることがある。
旦那はうきうきした声出すけど
私は「ちょっと三連休になるじゃん!」と思う。
旦那がいるとペースくるう、
家事もへたくそなのに
やりたがる。
つかれる😵
😱
年取ってからずっといるって・・😰
+459
-11
-
42. 匿名 2020/06/13(土) 18:27:34
>>27
しがみつくとは一概に言えないのでは?
ワンクッション置いて冷静になる機会を得てから
離婚を考えても良い気がする
(DV等今すぐ別れた方が良いというパターン以外は)
+70
-7
-
43. 匿名 2020/06/13(土) 18:27:52
>>24
そう願う+13
-2
-
44. 匿名 2020/06/13(土) 18:28:37
我慢しながら死ぬまで一緒か、勇気を出して離婚して好きに生きるかだね+33
-0
-
45. 匿名 2020/06/13(土) 18:28:45
>>5
上沼さんとこみたいにお金に余裕あったらそれも有りだけど、なかなか💦
+252
-0
-
46. 匿名 2020/06/13(土) 18:29:06
老後までってか最期まで添い遂げたいひとと結婚すんのかと思った+9
-11
-
47. 匿名 2020/06/13(土) 18:29:08
>>39
え?与勝知らんの?
勝連城とかあるやん!+3
-49
-
48. 匿名 2020/06/13(土) 18:29:42
パラサイトしてないのなら離婚すれば良し!
パラサイトしてるのなら我慢は当然!+15
-23
-
49. 匿名 2020/06/13(土) 18:29:56
>>21
旦那さんが車出してるのかもよ+66
-2
-
50. 匿名 2020/06/13(土) 18:30:11
>>47
知らない+59
-0
-
51. 匿名 2020/06/13(土) 18:30:13
>>32
私はアラフィフだけど正にこれ(夫が2階で私が1階だけどね)
ケンカもしないしのんびりと過ごしてるよ+82
-0
-
52. 匿名 2020/06/13(土) 18:30:18
>>35
仲がいいのうらやましいな。
うちは逆でアルコール依存気味。
タバコのみでイライラしやすい
長寿とかなんか無理そう。
一人でいきる人生考えないといけないと密かに思う。
+15
-1
-
53. 匿名 2020/06/13(土) 18:30:50
家庭内別居じゃだめ?
家庭内ストーカーみたいな旦那じゃなきゃだけど+9
-0
-
54. 匿名 2020/06/13(土) 18:30:58
知り合いの70代の方、旦那さんと家庭内別居状態。
定年退職してから10年以上ほとんど会話せず、1階と2階でそれぞれ暮らしてるみたい。
離婚するほどではないけど四六時中一緒なのは無理って言ってた。+115
-1
-
55. 匿名 2020/06/13(土) 18:31:01
>>19
上沼は元々良好な夫婦関係築いてた、でも旦那の定年でズレが出てきた
今更、離婚しても手続きやら財産分与面倒だから別居という形にしてる
ある程度離れてるのもありだと思うよ、また同居するかもしれないんだし+114
-4
-
56. 匿名 2020/06/13(土) 18:31:23
別にキライとかムカつくとかはないんだけど…
友だちいないし、ひとりで遊ばない人
なんでもかんでも嫁と一緒に!だから既に疲れてる
わたしは1人時間が大事で気ままに過ごしたい
そういう点で合わないし、わたしばかり負担がある気がする
ちょっと絶望感+119
-0
-
57. 匿名 2020/06/13(土) 18:31:27
>>27円満で離婚できない場合、絶対的な落ち度が相手にないのにこっちから離婚切り出したら足元見られそうそうじゃない?
+35
-1
-
58. 匿名 2020/06/13(土) 18:32:57
家庭内別居しても家事は妻任せになるケースあるから、一日中あれしろ!これしろ!とか文句や命令ばかりしてたら意味ないよね+36
-0
-
59. 匿名 2020/06/13(土) 18:33:02
>>1
主さんの気持ち、ちょっと分かります。
今すぐ離婚!ってほどの熱量もなく
今でも会話が業務連絡程度なのに、
子供が独立したら…ゾッとします。
老後、労わりあいながら…なんて姿が
想像出来なくて、色々と準備中です。
+176
-2
-
60. 匿名 2020/06/13(土) 18:33:05
>>19
あの人位大金持ちだったら離婚した場合財産分与等すごく揉めそうじゃない?
+101
-2
-
61. 匿名 2020/06/13(土) 18:33:15
三連休でさえ疲れるのに
定年後毎日家にいるなんて想像しただけで地獄
別居したいな+128
-0
-
62. 匿名 2020/06/13(土) 18:33:47
>>56
あ、うちの母親だ 笑
大変そうだよ…+10
-0
-
63. 匿名 2020/06/13(土) 18:35:01
義両親が先月60過ぎて熟年離婚したよー。もともとそんなに仲良くない夫婦って言ってた。
子供みんな自立して、二人で暮らしだして6年目、ってとこだったかな。
ちなみに義父か定年退職して丸一年経った頃だった。
義母の我慢の限界だった模様。
夫は、めんどくせー!って言ってます…+90
-1
-
64. 匿名 2020/06/13(土) 18:35:07
>>1
じゃあお金を貯めて熟年離婚でもする準備をしては?気付いてないだけで夫婦だから税金や生活費の面ででくらしやすくなってることもあるよ。1人になれば大変だとわかるかも。カモフラってなんかバカにしていうけど…だからみんな卒婚とかでなんとか対応してるんじゃないかな?
経済面より実際今一緒に暮らしてる人にそんなこと思われわれながら暮らしてる旦那さんが気の毒だなぁ。早く思いを告げて早めにお別れしてあげてください!だんなさんも添い遂げたい人と出会えるチャンスがあるだろうし!
+13
-27
-
65. 匿名 2020/06/13(土) 18:35:28
>>27
別居して他の男に乗換えるのが理想なんだよね
実際にいるよ不倫のくせに+7
-0
-
66. 匿名 2020/06/13(土) 18:35:39
>>2
ウチナーンチュ?+7
-2
-
67. 匿名 2020/06/13(土) 18:36:42
>>21
暇潰しじゃないかな。
うちはスーパーには来ないけどテイクアウトするとき暇だから俺も行くって運転だけしてくれた。+45
-0
-
68. 匿名 2020/06/13(土) 18:36:49
>>4+73
-2
-
69. 匿名 2020/06/13(土) 18:37:21
>>58
それはそんな夫婦関係築いて来た自分が悪いって事で諦めるか離婚だな
何十年も一緒にいて、そんな主人と奴隷みたいな関係を積み上げて来たのを恨むしかない+10
-2
-
70. 匿名 2020/06/13(土) 18:37:27
いやなら離婚して自活しろ
寄生虫かよ+13
-26
-
71. 匿名 2020/06/13(土) 18:37:30
自他共に認める仲良し夫婦だったけど自分がパートに出て世間を知ったら夫がパワハラに思えてしまって2〜3年激しく喧嘩してました
それをきっかけに自分の部屋を持つようになって家庭内別居みたいな感じ
今はいがみ合いもなく互いに相手を思いやりつつでも一緒に行動はしない
今後誰か別の人を好きになる気もしないし自由で快適なので離婚は無いかな
定年したらまた仲良くなる日も来るかもと思ったりはしています+44
-2
-
72. 匿名 2020/06/13(土) 18:37:41
よく読んで
主はいきなり離婚とか考えてないじゃん
今がイヤ!じゃなくて、この先ずっと?子ども巣立ったら二人きり?みたいな漠然とした不安みたいなもんだよね
離婚離婚書いてる人ズレてると思う+90
-2
-
73. 匿名 2020/06/13(土) 18:38:13
>>46
結婚する時はね みんなそう思っているものなのよ 笑+48
-2
-
74. 匿名 2020/06/13(土) 18:38:57
>>41
コロナの影響で、平日は定時前に毎日帰ってくるし、週に一回は、休業になって、常に家にいる感じ。
家事は全くやらない人なので、ほんとに存在がうとましい。
旦那が休みで、私がパートの日の朝、バタバタ家事してる最中に、パン焼いて、と必ず言ってくる。
おかしくないか。おかしいよね。自分でやれよ。
喧嘩になるのめんどくさいから、用意するけど、とにかく無意識に悪意なく、私をコキ使うのが我慢できない。
今まで何回か反論したけど、なんにも響いてなくて、無駄だったのて、あきらめるしか選択肢がない。老後は別居がいいけど、お金ないから無理だな。明るい未来が見えない。+212
-4
-
75. 匿名 2020/06/13(土) 18:39:06
>>18
あなたが一番かわいそう+52
-2
-
76. 匿名 2020/06/13(土) 18:39:29
夫婦仲は悪くはないと思うけど、今は子供が中心で話題の大半は子供絡みのことが多い。子どもが巣立って旦那が定年退職して家にいるとなった時に会話あるのか?と思ったりはする。うちは今単身赴任でいないから他の家庭よりなおさら定年後が恐ろしい…。義父が同じく単身赴任で定年退職して戻ってきたけど義父は亭主関白だから義母が鬱っぽくなって熟年離婚するんじゃないかと気が気じゃない。それ見てると不安しかないけどその時になってみないとわかんないよね。旦那は多趣味だから私と常に一緒ってことにはならなさそうだから大丈夫な気はするけど。+12
-2
-
77. 匿名 2020/06/13(土) 18:39:50
>>1
老後はひとりと決めています。
+46
-1
-
78. 匿名 2020/06/13(土) 18:40:19
問題は子供世帯への影響だよね
特に介護問題がヤバイ
元夫婦間で金銭と労力で助け合わないわけだから、どう考えても負担が増える
その負担を子供世帯に頼ろうとされたら最悪すぎ
下手したら家庭崩壊の危機だよ+14
-0
-
79. 匿名 2020/06/13(土) 18:40:36
>>70
年金暮らしで嫁と離婚しても家政婦雇える男の方が少ないよ。
年金は同じようにもらえるんだから、正直老後に1人で困るのは圧倒的に男。
自分で家事完璧に出来る男でやっと同等。+46
-5
-
80. 匿名 2020/06/13(土) 18:40:44
>>56
分かる、うちも同じ
私は一人で楽しむ趣味があるけど夫は無趣味だし友達もほとんどいない
恋愛してた頃はあまり気にならなかったけど、今はたまに絶望する
共通の趣味でも持てればちょっと違うかもしれないと色々考えてもみてるけど
うまくいく予感がしない…+39
-1
-
81. 匿名 2020/06/13(土) 18:40:57
>>21
気持ち悪いよね
自分だったら着いてこないで!って怒鳴り散らしそう
スーパーで夫を怒鳴る老婆…
+72
-4
-
82. 匿名 2020/06/13(土) 18:41:48
>>1
凄ーくわかります。結婚したときは、好きな人とずっと暮らせるなんて!!って嬉しかったけど、今はね。。夫も私と老後を共にしたくないと思ってると思うから、子どもたちが独立したら身の振り方を真剣に考えます。どうなってもいいように、5年くらい前から自分の稼ぎから独立資金をコツコツ貯めてます。180万くらい貯まったから初期費用には充てられると思ってはいます。+94
-3
-
83. 匿名 2020/06/13(土) 18:42:05
>>81
怒鳴り散らさなくても…+8
-4
-
84. 匿名 2020/06/13(土) 18:42:05
旦那の地元というのがもう限界。都会だけど旦那の自分だけ地元の友達いたり、親兄弟いたり、旦那だけ楽しそう。
私も地元に帰るのが理想。でも家もないしなかなか難しい夢+60
-1
-
85. 匿名 2020/06/13(土) 18:42:34
>>1
離婚して完全に1人の老後とあんまり好きじゃなくても相手がいるのとどっちが気持ちが楽なんだろう
友達がいたり子供と仲良ければいいかもしれないけど、私は70才過ぎて1人だとすごく不安になりそうだからなんだかんだ旦那がいたほうがいいかと思ってる+38
-7
-
86. 匿名 2020/06/13(土) 18:43:12
>>76
今は多趣味でも年取るごとに趣味が減っていったりもするからそこはわからないかも
人はみな結局は自由が好きなのかしらね+7
-0
-
87. 匿名 2020/06/13(土) 18:43:36
>>1
旦那がこんなトピ立ててたら主は発狂しそうだね〜+12
-8
-
88. 匿名 2020/06/13(土) 18:43:52
役に立たないレベルなら次第点
迷惑かけてくる負担になるなら別居。+9
-1
-
89. 匿名 2020/06/13(土) 18:44:27
旦那は趣味あるけど、家族放り出してでもその趣味が大切な人。それはそれでそんな人といるのもな、と思う+11
-0
-
90. 匿名 2020/06/13(土) 18:44:37
>>76
私も子供ができてからは自分の夫というより子育てのパートナーみたいな感じになって、
ふと「子供ができる前はこの人とどんな話してたっけ?休みの日何してたんだっけ?」と不思議になる+63
-1
-
91. 匿名 2020/06/13(土) 18:44:38
ガルにいると、
ちょっとしたことやちょっとどころじゃないこと、何につけても離婚離婚!って離婚推奨されるけど、
たしかに日本は離婚率は上がっているけど、
色々考えるとやっぱり離婚ってハードル高いよね?
金銭的な問題以外でも、色々あるじゃん。
ここにいると何か感覚おかしくなる。+85
-1
-
92. 匿名 2020/06/13(土) 18:44:54
>>87
え、しないでしょw
同じ気持ちなのに発狂するやつっていなくない?+8
-5
-
93. 匿名 2020/06/13(土) 18:44:57
>>63
悲壮感がない離婚で聞いてる方も気持ちがいいw
スーパーの濡れ落ち葉とか邪魔で仕方ないしw+27
-1
-
94. 匿名 2020/06/13(土) 18:45:06
>>21
あのね、つったてるだけと違うよ。
奥さんが買い物カゴに入れる品を、いちいちチェックして「いらん!」って返してますよ。+104
-2
-
95. 匿名 2020/06/13(土) 18:45:19
>>1
うちの親、わたしたち姉妹が家にいてたころは、あんまり仲良く見えなくて、離婚する感じもなく、お互いただの個人主義の仮面夫婦て感じだった。
わたしたちが結婚したり自立したあとも、個人主義は続いてはいるけど、たまーにどこかふたりでいったとか聞いてびっくりした。「お一人様一個まで」とか、一緒に買いに行くらしい。
仲良くなったとかはないと思うけど、たまーに電話したら話に入れてこようとしたりするし、そのときによって関係は変わるのかなとは思う。
+53
-0
-
96. 匿名 2020/06/13(土) 18:45:33
>>74
休みならパン位自分で焼けって感じだね!そん位できるだろうに…+105
-2
-
97. 匿名 2020/06/13(土) 18:46:07
>>81
スーパーで怒鳴る前に、
家で怒鳴って置いてくればいいよね?+40
-1
-
98. 匿名 2020/06/13(土) 18:46:35
>>63
その義父さんの世話、あなたにならない?
まだ元気なうちはいいけど、身体が弱ってきたら大変かも。
義母は、離婚するほどなら面倒みないつもりだろうし。+36
-2
-
99. 匿名 2020/06/13(土) 18:46:43
>>10
そうなんだよ。
お互いあっち痛いこっち痛い疲れた、と体調不良アピール。困った、どっちが動くか...たいてい私が我慢して動いてる。
お金あればいいんだろうな、外注で解決できるから。+32
-0
-
100. 匿名 2020/06/13(土) 18:46:56
>>74
喧嘩口調じゃなく普通に
ごめん!私仕事もう行かなくちゃなんだ!パンここにあるからお願いね!
じゃダメなの?
読んでてすごいいらついたコロナで大変だったとこおおいよね、、+120
-0
-
101. 匿名 2020/06/13(土) 18:47:58
上手い具合に定年を節目にジョブチェンジ出来る人だと一発逆転ある。
知り合いは、定年後は毎食ほとんど全て旦那さんが作ってくれるし、買い出し、家庭菜園、掃除や色んなメンテナンスもやる。奥さんは嬉しそうに私はペット可愛がって美容室にたくさん行ってるの♡ですって!他にも家事を今後の自分のやるべき仕事として取り組んで、更に上のレベルへ昇華できる系の男性の所は円満そう。同じ世代でも、定年後はアル中っぽくなったりしてる所もあるし転機ではあるよね。+8
-3
-
102. 匿名 2020/06/13(土) 18:48:32
>>21
その手のタイプが奥さんの食事会についてきたりする+50
-0
-
103. 匿名 2020/06/13(土) 18:48:32
>>8
私の父はもともとは良いお父さんだったのに、最近怒りっぽかったり、態度が偉そうになってきた。亭主関白っていうのかな?家事も、私が未成年の頃の記憶では母と分担してたのに、今は完全に母の負担になってる。
帰省するたびに母に離婚を勧めてる(笑)+68
-2
-
104. 匿名 2020/06/13(土) 18:49:10
>>74
これ系いつも
え?なんでやってあげちゃうの?
って思う。+111
-0
-
105. 匿名 2020/06/13(土) 18:49:54
>>31
想像できないなら、結婚しない方がいいと思います。
デキ婚なんてして、離婚したら子供がかわいそう。
ちなみに、ずっと好きでいることは無理だと思います。
好きになるように、努力する事が大切かと。+2
-7
-
106. 匿名 2020/06/13(土) 18:50:02
早目に天に召されてしまえと思ってる+46
-1
-
107. 匿名 2020/06/13(土) 18:51:37
定年退職したらお別れするつもりでいる
まだ長いけど+28
-0
-
108. 匿名 2020/06/13(土) 18:52:50
夫は単身赴任7年目。初めはいないと寂しくて、たまに帰ってくると本当に嬉しかった。でも当初は2~3年の予定だったのに、もしかしたら定年までこのままかも?と聞いた時、何とも思わなかった。夫に対して愛情が無くなったとか訳じゃないのに、いないのが当たり前になっちゃって、今は夫がいた生活が思い出せないくらい。定年で戻ってきてずーっと家にいるようになったらどうなるんだろう?想像がつかない。+41
-0
-
109. 匿名 2020/06/13(土) 18:53:18
>>102
最悪だね 笑+16
-0
-
110. 匿名 2020/06/13(土) 18:53:42
>>28
それはヤバい。+8
-0
-
111. 匿名 2020/06/13(土) 18:53:49
夫婦だからって常に一緒に行動しなくてもいいような気がします。
私はすでに別行動が 多いから多分このまま…
友達と会ったりひとり旅したり。早くコロナ終わってー+10
-0
-
112. 匿名 2020/06/13(土) 18:55:20
>>2
よかちゃー色んなトピにいるね+1
-0
-
113. 匿名 2020/06/13(土) 18:55:56
>>85
でも一般的に男性の方が先に死ぬし、妻が70過ぎた頃にまだまだ元気で頼りになる夫ってそんなに多くなさそう
私の周りでは女性は70近くてもハツラツとしてるけど
男性はもうお迎えを待つだけみたいな状態になってる人結構いる…
老老介護も悲惨だしね…+41
-0
-
114. 匿名 2020/06/13(土) 18:56:47
>>104
やらないと、思いっきり顔に不快感を出して、(じゃあらいらない)と言うんです。
それだけならほっとくんですが、機嫌悪くなって、子供たちにも話しかけなくなるので、子供のためです。人質にとられてる感じです。子供達が巣立てば、ほかっとく予定です。頭おかしいです。+73
-12
-
115. 匿名 2020/06/13(土) 18:56:51
>>98
飛行機の距離なので引き取るとかは絶対ないとのことです。よかったー!
金銭面はやっぱり兄妹皆で多少なりとも負担あると思いますが…。
持病もあり、長生きしないだろうと踏んでるようです。+2
-5
-
116. 匿名 2020/06/13(土) 18:56:52
無理です。今もキツい。
旦那もそう思ってる。離婚しかない+24
-0
-
117. 匿名 2020/06/13(土) 18:57:01
>>68
無慈悲😂+18
-0
-
118. 匿名 2020/06/13(土) 18:57:16
>>108
それは厳しいね。いないと自分中心で済むけど、いると何かと面倒に感じそうだな。+9
-0
-
119. 匿名 2020/06/13(土) 18:57:23
70歳の義母が隣の市に住んでるけど高齢になってきたら一緒に暮らすかもと言われた。
介護ってことですかね
私に全て押し付けそうですごくいやです。
子供がやっと大きくなったと思えば高齢の親の面倒…
なんか子供が巣立った後の楽しみなんてないですよね。+62
-0
-
120. 匿名 2020/06/13(土) 18:57:39
うちの両親も仲が悪い。
話もしない。
子供いるから離婚しないで老後があるからと離婚しないでずっと好きでもない人と夫婦なのか…と思うと辛い。
私はそれを見て早めに離婚した。+16
-0
-
121. 匿名 2020/06/13(土) 18:58:05
そもそも婚姻制度にムリがあるって常々思ってた。
夫婦にならないと子どもが育てにくい日本だし、
だからって同じ相手とのセックスはお互い飽きると思うし、
ケンカしたり仲良くしたりで絆を深めるのも分かるけど50年一緒とかまではムリ!!!
忍耐でしかない。+77
-0
-
122. 匿名 2020/06/13(土) 19:00:32
>>15
嫌そうってあなたの主観だよね+10
-25
-
123. 匿名 2020/06/13(土) 19:00:34
>>34
働くという選択はないのかな+8
-1
-
124. 匿名 2020/06/13(土) 19:00:35
>>30
切ないです・・・
死に順番はないし、余命宣告されてるわけじゃないんですよね?
回復されて、定年後に旅行楽しんでほしいです。+83
-4
-
125. 匿名 2020/06/13(土) 19:01:20
旦那の墓に入る?
友達やいとこと一緒に入る人もいるの?おばさんが言ってた!+3
-0
-
126. 匿名 2020/06/13(土) 19:02:02
>>18
顔見知りでもない、何の恨みも関係もない人間に「ざまぁ」とか言う人って頭おかしいと思う。+70
-1
-
127. 匿名 2020/06/13(土) 19:02:35
>>121
夫婦にならないと子どもが育てにくい日本だし
フランスとかがいいの?+7
-2
-
128. 匿名 2020/06/13(土) 19:03:23
>>74
うちの親もそんな感じだったよ
父親、お風呂から上がったら『パジャマ~』って言って母親に持ってこさせるの
でも定年後は、そんな父親が皿洗い担当になってたりお昼のうどんくらいなら作ってあげてる
うちの父親でも変わったから、今の30代くらいならもっと可能性あるかもと思う
イラつくのすごーーーくわかるけど+52
-0
-
129. 匿名 2020/06/13(土) 19:04:08
>>5
お金あったらしたい人山ほどいると思う+118
-1
-
130. 匿名 2020/06/13(土) 19:04:25
まさに同じようなトピ立てようとしてた
結婚生活における幸せが、子供が可愛い以外無いので、将来子供が巣立ったらどうしよう…と最近急に怖くなった
熟年離婚して歳とってから急に孤独になるよりは、今のうちに離婚したほうがいいのかとか考えてしまった+30
-0
-
131. 匿名 2020/06/13(土) 19:04:52
>>114
子どもより子どもじゃないか…。恥ずかしいとか感じないのかな?
こういう人間性の小ささってすっごく冷めるよね…。+75
-0
-
132. 匿名 2020/06/13(土) 19:05:47
>>4
ミモザ自体はいいんだけどお皿に乗っててなんか不衛生+51
-8
-
133. 匿名 2020/06/13(土) 19:05:53
スーパーとかで老夫婦が2人で買い物してて、旦那の方が奥さんに「早くしろ!」とかどなってる場面を見たんだけど、奥さん嫌そうな顔してるけど口答えしてなかった。
そうとうストレスたまってるんだろうな。かわいそうに。+83
-1
-
134. 匿名 2020/06/13(土) 19:05:54
>>17
自立できないから無理なんだよ+10
-2
-
135. 匿名 2020/06/13(土) 19:06:34
>>129
この前まさにそういうトピ立ってたよ
めちゃめちゃ荒れてて地獄だったけどw+3
-0
-
136. 匿名 2020/06/13(土) 19:06:42
>>128
ウチの親は全然何もやらない。偉そうだし。定年後も自分の稼いだ金と思ってるモラハラタイプ。
あなたの親がうらやましい+10
-0
-
137. 匿名 2020/06/13(土) 19:07:36
>>126
病院行ったら病名付くかわいそうな人なんだよ。
普通ではないから。+32
-0
-
138. 匿名 2020/06/13(土) 19:07:46
>>6
かなりわかる
+9
-0
-
139. 匿名 2020/06/13(土) 19:07:56
私の親の場合、お父さんが先に亡くなっちゃったらお母さんの精神崩壊しそうで怖い
高級老人ホームに入れるお金は用意してるみたいだけど...
ずっと仲良く生きててほしいなあ+7
-0
-
140. 匿名 2020/06/13(土) 19:08:17
>>14
同じかも…
実家の場所は好きなんだけど、近隣がクセ強い爺婆ばかり。近くに古くなってるけどマンションがあり、地元結婚の自分世代が親の近くに引っ越してきてる。
それがネックだけど、世代交代はしていくだろうから…
親が亡くなったら売却したいけど、県外に嫁いだ自分の思い出が無くなってしまうのもはばかれるから実家残して、少し旦那と別暮らししてから考えようかな。
と思いつつ、不評だけどレオパレスとか短期で借りられる所に住んでみたりもしたい。
今住んでる近隣、とある有名観光地近いけど、うるさい時期を避けて住んでみたいところもある…
旦那とは距離おきたいかな。
失礼だけど、姑が逝ったら自由にしようと考えてる。(今、離婚や別居言い出したら騒ぎ出すし、余計な負担を与えない為に我慢する)+42
-0
-
141. 匿名 2020/06/13(土) 19:08:28
うちもヤバイ
普段帰り遅い 出張多いに馴れちゃって
コロナで最近出張が無い事がストレス
定年後とか恐怖
+31
-0
-
142. 匿名 2020/06/13(土) 19:09:54
>>33
なんでお金があるのに男は離婚したがらないんだろうね+9
-0
-
143. 匿名 2020/06/13(土) 19:10:03
>>121
そもそも人間の本能的に、一夫一妻制って正しいのかね?全男に相当な稼ぎがあるならば、一夫多妻制でコミュニティで子育てするのが人間の本来の姿だったりしない?
現実となれば嫌だけどさ。。。+41
-2
-
144. 匿名 2020/06/13(土) 19:10:29
>>21
魚介類売り場で流れを止めてるねww+40
-0
-
145. 匿名 2020/06/13(土) 19:11:45
>>46
普通はそうなんだけどね
ここはそう思えない方々のトピだから夫大好きトピに行ったほうがいいよ+2
-0
-
146. 匿名 2020/06/13(土) 19:15:00
>>129
お金余裕あれば同じマンションで隣に住むの理想です。夜ご飯だけ交代で部屋往き来して一緒に食べて解散。
ボケ防止と生存確認のため1日1度は会っておきたいかな。
めっちゃお金余裕あれば介護付老人施設、もちろん一緒にじゃなく隣の部屋。+67
-0
-
147. 匿名 2020/06/13(土) 19:16:44
私が旦那と結婚した理由のひとつに
旦那が自営業。
死ぬまで働くか、死ぬか。
旦那が笑っていってました。
はい、うちの旦那定年ないんですよー
ずーっと働いてます。
因みに旦那の父、もうすぐ80ですが、まだ現役で社長です。会長も亡くなる85才まで働いてました。+8
-2
-
148. 匿名 2020/06/13(土) 19:16:52
>>15
あの年齢の奥さん、免許持ってない人わりと多いし。運転者代わり?あと夫もついていけば、つまみの一つや二つカゴに入れて小遣いで買わずに済むから?だけどお互い様嫌々って雰囲気だよね…。+166
-0
-
149. 匿名 2020/06/13(土) 19:16:56
>>146
それ理想ね〜+12
-0
-
150. 匿名 2020/06/13(土) 19:18:20
まだ若い時は退職金もらったら別れます
みたいなこといってる人酷いーって思ってた
しかし今はまさにそれ
借金と暴力以外はほとんどやられたわ
昔の人もいろいろあったんだね
今になって納得してるw+10
-0
-
151. 匿名 2020/06/13(土) 19:19:05
座ってれば365日当たり前にご飯が出てくると思ってる男はダメよね+52
-0
-
152. 匿名 2020/06/13(土) 19:19:30
はーあ結婚したい+3
-1
-
153. 匿名 2020/06/13(土) 19:21:37
>>15
サッカー台で買ったものを袋に入れてた爺さんがいたんだけど、長いゴボウをどういれたらわからなかったらしく、四苦八苦していたら
支払いを終えた婆さんが来て「あんたなにダラダラやってんのよ!ゴボウのんてこうすりゃいいのよ!」
って、その場でゴボウをバキッと2つに折ってサッさと袋に詰めてた(笑)
そんときの爺さんの顔!
笑った(笑)+290
-2
-
154. 匿名 2020/06/13(土) 19:23:43
>>6
すーっごい分かる。
結婚9年、こ2人、性格穏やか、給与いい方、DVなし、浮気多分なし、パチスロ小遣い範囲、お酒たしなむ程度、同居なし。
こんなにいい夫にでも思ってしまう。
家事育児で疲弊してやっと一息つける、と思って座った時の旦那の話しかけ…眉間にシワよる、老後2人きりは不安。
+53
-0
-
155. 匿名 2020/06/13(土) 19:24:00
>>114
これすっごく共感するわ。
ほんま、子供のために旦那の機嫌伺ってる…+45
-0
-
156. 匿名 2020/06/13(土) 19:24:26
>>5
それはお金があるから出来る事だよね+55
-0
-
157. 匿名 2020/06/13(土) 19:24:36
今ですら無理なのに死ぬまでとか無理の無理+27
-0
-
158. 匿名 2020/06/13(土) 19:24:43
>>21
若い夫婦で見たんだけど、、、
奥さんが旦那にこれ買っていいか顔色見て恐る恐る聞いてるのを目撃した
+57
-1
-
159. 匿名 2020/06/13(土) 19:24:53
>>4
これ作った人のインスタフォローしてる!
この人の発想素敵!+51
-4
-
160. 匿名 2020/06/13(土) 19:24:54
>>94
他人の旦那たけど、蹴っ飛ばしたくなるよね。+66
-0
-
161. 匿名 2020/06/13(土) 19:25:39
>>35
良かったウチも同じ!
平日は余り一緒にいられないから実は寂しい。
子供もいるけどそのうち自立をするだろうから余生は2人で楽しみたい。
長生きして欲しいよねえ。+5
-8
-
162. 匿名 2020/06/13(土) 19:26:57
>>15
老夫婦に限らず中年夫婦もだけど、通路の真ん中や曲がり角に突っ立ってる旦那さんが多くて邪魔なんだよね+221
-1
-
163. 匿名 2020/06/13(土) 19:27:27
>>5
たまに会うなら上手くやれる。
毎日顔合わせて三食一緒に食べてると嫌にもなるよ。旦那といっても元は他人だからね。
上沼恵美子みたいにお金が有れば別居したい。子供が帰省してきた時だけ集まるんでいいわ。
+116
-0
-
164. 匿名 2020/06/13(土) 19:28:48
>>74
仕事早くなっちゃったーって起きてくる前に出ちゃえば❓
パンは置いといて勝手に焼いてもらう。
私はそうしたら楽になった。+25
-0
-
165. 匿名 2020/06/13(土) 19:29:34
>>152
あなたがそう望むなら、私もそう祈ってます!+0
-0
-
166. 匿名 2020/06/13(土) 19:29:42
施設で働いてるけど大体の高齢夫婦は奥様がご主人を世界一嫌ってる。逆にご主人は奥様に依存気味。最後までなかよしこよしラブラブ夫婦の方が稀。+66
-1
-
167. 匿名 2020/06/13(土) 19:29:43
わかるなー。
ウチは実親がめちゃくちゃ仲良くて、現役の時は毎週末2人で観光地とかにお出かけ、退職してからはイタリアに1ヶ月ステイしたりする仲。
正直、羨ましいなーと思ってる。
旦那とはそうなれる気がしない。
趣味も違うし。。
今日もアジサイ見に行きたかったのに、嫌だだって。+41
-0
-
168. 匿名 2020/06/13(土) 19:29:57
>>17
離婚するとさ、旦那が認知症やら脳梗塞やらで介護が必要となった時にさ、可愛い我が子が世話役になっちゃうでしょ。
そこは迷惑かけたくないから、旦那の始末は私がつけようと思ってるよ…。
今現在、友達が娘の立場で実父の介護になってるからさ。離婚してる実母はもちろんノータッチ。
その現状見てたら、憎たらしい旦那ほど離婚できないなと思ったわ+25
-5
-
169. 匿名 2020/06/13(土) 19:30:17
>>107
お金の心配ないですか?+0
-0
-
170. 匿名 2020/06/13(土) 19:32:02
>>92
むしろ嬉しいよね+3
-0
-
171. 匿名 2020/06/13(土) 19:32:08
「子供がいるから離婚したくてもできない」という女性には、悲惨な老後しか待ってないと思う。若いうちに離婚できなければ、嫌々ながらも一生一緒にいることになる。今の時点で嫌なのに、介護できますか?+26
-0
-
172. 匿名 2020/06/13(土) 19:32:22
すぐムキになるし怒りっぽいから会話するのが怖い。何でも私のせいにされちゃう。記憶の捏造も多いし。
言い返すとどんどんヒートアップして胸をおさえるからほとんど言えない。
旦那は独身からの肥満体質でそれ由来の病気持ちなので、胸をおさえる仕草をされると脅されるような気分になる
。+10
-0
-
173. 匿名 2020/06/13(土) 19:33:01
>>1
グレーぐらいで、いいんだよ。+14
-0
-
174. 匿名 2020/06/13(土) 19:33:40
>>166
世界一嫌ってるって、なんかちょっと笑っちゃった。
みんなそんな感じなんだね笑+44
-0
-
175. 匿名 2020/06/13(土) 19:33:43
>>153
うちのお母さんネギでやってたww+77
-0
-
176. 匿名 2020/06/13(土) 19:36:22
>>30
女性経験が私以外いないって書く必要ある?
持病あるだけでなんか大袈裟+72
-18
-
177. 匿名 2020/06/13(土) 19:37:12
老後のお金がないです
お金さえあれば後のことはどうでもいいです+13
-0
-
178. 匿名 2020/06/13(土) 19:39:17
>>171
嫌になったらすぐ離婚なら、ほとんどの夫婦が離婚だろう。
そのうち落ち着いてうまくやれる夫婦もあれば、子供の手が離れたら離婚したり別居したりする場合もあるけど。
すぐにじゃあ離婚すればって言う人は考えが浅いんじゃないか。+48
-1
-
179. 匿名 2020/06/13(土) 19:39:29
私もそうだよ。子供もいないし旦那結構年上だし。でも気は合うから夫婦というより人生のパートナーと言う気で生きてる。ただ老後まで一緒に居たいかっていったらいたくない笑+9
-0
-
180. 匿名 2020/06/13(土) 19:41:03
>>161
過ごせる気がしない人が集まるトピだよ+9
-1
-
181. 匿名 2020/06/13(土) 19:45:14
>>1
うちはすきなことを仕事にしていて稼ぎが年によって全然ちがう。安定してた私の生活は慣れないフリーランスの嫁となり、旦那は海外に住むこともあり雑務は私に丸投げ。なんか旦那の夢のために自分のすきな仕事もやめ友達ともなはれ、私なにやってんだ?と思う。さらに私の独身時代の貯金はかなりあるが旦那は0,今でこそ稼いできてるけどもうこんな毎年ハラハラしたくない。
+11
-1
-
182. 匿名 2020/06/13(土) 19:46:47
>>1
そう思ってた。
どうしようかなと思ってたらあれよあれよと家庭内別居から
家追い出されて離婚調停中。
とりあえず別居費用もらいながら財産分与で離婚の予定。ドロドロはしょうがないけど、それ以上に将来の不安から少し逃れた。
お金の面は心配かもしれないけれど、
嫌いな人と人生の終わりを過ごしたくないのです。+58
-0
-
183. 匿名 2020/06/13(土) 19:50:40
>>74
いつもの家事だけ済ませて早くでたらいい
一人で職場でコーヒーでも飲んだらいかがですか?+38
-1
-
184. 匿名 2020/06/13(土) 19:52:10
旦那と不仲だから老後が不安っていうのももちろんだけど、自分は友達も少ないし趣味も無いしきょうだいとも仲悪いから、子供が独立したら何を生きがいにしていいのかわからない
熟年離婚離婚したとしてもなおさら+11
-0
-
185. 匿名 2020/06/13(土) 19:53:01
うちの旦那、義母がボケる前はふつうに義家族と付き合ってたのに、ボケてからむこうの家に全然行かなくなった。
介護は事前に施設の手配等や話し合いを家族でちゃんとしてて大丈夫なのに、義母がガンで手術だと連絡が来てもほんの短時間見舞いに行っただけ。
私がもっと会っておいでよと言ってもキレるだけ。この冷たさがこいつの本性だと思うから、長く一緒に居たくない。+41
-0
-
186. 匿名 2020/06/13(土) 19:53:48
>>171
「熟年離婚するつもり」という人は、大半が実現できない。若いうちに離婚する勇気のない人が、年取ってからできるわけがない。実現できるのは、本気の熟年離婚を計画している人。フルタイムで働いていてお金も貯めている。子供が卒業したら即離婚+30
-0
-
187. 匿名 2020/06/13(土) 19:54:10
>>56
まさにうちと一緒w
出かけるのにも家族みんな一緒じゃなきゃ嫌!って感じ
子供かよ+41
-0
-
188. 匿名 2020/06/13(土) 19:57:54
>>171
母親がそれ言ってる家庭で育ったけど両親50で離婚した
今は母親が私に依存気味で少々うざいです
老後は趣味があることが割と大事だと思う
+8
-0
-
189. 匿名 2020/06/13(土) 19:58:47
>>104
結局養ってもらってて弱い立場だからじゃない?+24
-2
-
190. 匿名 2020/06/13(土) 20:00:45
お互い本当のパートナー見つけて再出発したいな。+16
-0
-
191. 匿名 2020/06/13(土) 20:01:04
夫婦アラフィフ、子ども大学生、夫浮気性で金遣い荒く酒飲み、デリカシーがなく、実親の葬儀中私に暴言を冗談めかして言うような人。
もう無理。+26
-0
-
192. 匿名 2020/06/13(土) 20:02:56
>>15
うちも父が着いていったる(上から)、と一緒に来ると母がゲンナリして出かける。
買い物って献立考えながら頭使うのに横から普段食べてる物と違う品すすめたり、近所の人と会って話てたら視界エリアでウロウロ待機する、カート操作する訳でもない、車の運転はしてたかな。
私の旦那は買い物がたまだから楽しいらしくあちこち目移りして長い。
邪魔でしかない、騒がないこどもと買い物行ってるみたい。
+137
-0
-
193. 匿名 2020/06/13(土) 20:03:15
>>1
それは結構なところまで来てるね
一緒に何か楽しんだり、美味しいものや楽しい時間を共有したいって気持ちがないと思いやりもなくなってくるし、もしかしたら、今の若いうちにお互い話し合うべきなのかもねー
+14
-1
-
194. 匿名 2020/06/13(土) 20:03:44
>>8
すみません、手が滑って➖押してしまいました💦+1
-0
-
195. 匿名 2020/06/13(土) 20:03:58
>>103
昔と違って怒りっぽくなったのならもしかしたら軽く認知症が始まってるか鬱かも…
歳をとると頑固になる人が多いけど昔は家事分担したりしてた人がそうなるのは考えにくいというか…
症状のチェック表とかあるからお母様によく聞いてみると良いかも。杞憂で済めば良いけど念のため。
+31
-1
-
196. 匿名 2020/06/13(土) 20:04:52
>>168
親が熟年離婚した娘の立場ですが
一人一人になってしまったそのへんの心配などはもちろん多少ありますが、二人で暮らしていたって共に高齢であれば心配事は絶えないんだろうなと思います
なるべく迷惑かけないようにしたいから健康に気を付けつつお金貯めてるよと言ってくれているし、何よりも娘としては、好きなように生き生き暮らしている両親それぞれを見られて良かったです
実家に帰るたび愚痴ぽくされたり母が父に冷たい態度見るほうがストレスでした+18
-2
-
197. 匿名 2020/06/13(土) 20:05:08
>>144
そそそww!
あの売り場だけ本気だしてるよね。
+19
-0
-
198. 匿名 2020/06/13(土) 20:06:50
>>14
私もそう。60才になったら地元戻ると伝えたら、夫もついて来る気で……閉口した。+52
-1
-
199. 匿名 2020/06/13(土) 20:06:57
すでに、今二人でいるとキツイ。息子が出ていったら最悪かも。多分旦那も思ってるわ。+19
-0
-
200. 匿名 2020/06/13(土) 20:07:34
>>158
たぶんそういう夫婦でも、カップルの頃は女性の欲しいものを男性が買って喜ばせて感謝されてって良い間柄だっただろうに。
夫婦って何なんだろうね+48
-0
-
201. 匿名 2020/06/13(土) 20:07:45
>>92
は?お前が言うな
ってパターンの人も居るかも+0
-0
-
202. 匿名 2020/06/13(土) 20:07:50
>>30
お涙頂戴ぽい書き方だね+39
-15
-
203. 匿名 2020/06/13(土) 20:09:57
>>7
不思議なことに仕事してない人に限ってこういうこと考えるのよ。+10
-1
-
204. 匿名 2020/06/13(土) 20:11:57
>>1
離婚ってエネルギーいるから、今の主くらいの気持ちならうーんと思いながらも添い遂げそう。+25
-0
-
205. 匿名 2020/06/13(土) 20:12:11
>>61
別居しなよ~ 離婚しなよ~+5
-1
-
206. 匿名 2020/06/13(土) 20:12:45
旦那が定年してどう動くかによりそう。
家に居ながら何もしないでゴロゴロしてるなら
一緒に居たくなくなるだろうけど
家の事してくれたり
旅行に行ったり出来るのならいいかな。
老後の為にお金貯めなきゃ…+23
-1
-
207. 匿名 2020/06/13(土) 20:13:06
コロナでちょっとこいつとずっと暮らすの面倒だなって思ったわ
仕事ができても家事覚える気がないのって仕事無くなったらただのでかい長男じゃない?
そこそこ退職金もらえるならお互いそれぞれの実家帰って介護する方が揉めない気がする
今いきなり義母のところ行って介護しろって言われたら私キレるよ+45
-0
-
208. 匿名 2020/06/13(土) 20:13:26
>>79
妻側が離婚したいのに出来ないって嘆く問題は?+3
-0
-
209. 匿名 2020/06/13(土) 20:14:45
子供がいようといまいと、老いても一緒にいれないって人は早めに逃げたほうがいいよ
もし相手が先に体を壊したら、なかなか逃げれなくなるから
こっちが不利になるし責任感と情も湧いてしまうし+26
-0
-
210. 匿名 2020/06/13(土) 20:15:40
>>204
浮気とかDVとか借金みたいなことがあれば勢いもつくだろうけど
うーんなんだかなー程度の気持ちでなかなか離婚には持っていけないよね
旦那も納得しないだろうし子供にも説明ができないし
そういう、なんとなくモヤモヤしつつ暮らしてる夫婦いっぱいいると思うな+55
-0
-
211. 匿名 2020/06/13(土) 20:15:51
>>32
うらやましい。
うちは、とにかく旦那が私と一緒にいたがる、というか、一緒にいるのが当たり前だと思ってるみたいで常に同じ部屋にいる。
テレビも同じ番組を一緒に観たがる。
自由にさせてほしい。
+65
-1
-
212. 匿名 2020/06/13(土) 20:16:21
>>72
いや、即離婚しなよなんて言ってなくて、嫌で嫌で絶望感だらけなら、そのときは離婚したらいいんじゃんってことなのでは?+3
-1
-
213. 匿名 2020/06/13(土) 20:18:30
>>30
なんじゃこりゃ+45
-1
-
214. 匿名 2020/06/13(土) 20:20:18
>>15
そうそう!しかも休校中のスーパーで、無駄についてきてた老夫婦の旦那の方が、お母さんと一緒に買い物に来てあ小学校低学年くらいの女の子に向かって
「学校休みなんだからいえにいとかなきゃだめだろう」
って言ってた。回りの誰しもがいちばん不要なのはお前だろうと思ったとき、レジの人が
「大人の方は一組ひとりでお願いしてます。ご主人、外で待っててください」
とそいつに言って、グッジョブ!って思った+271
-2
-
215. 匿名 2020/06/13(土) 20:21:11
>>24
そうだったらいいのよ。円満離婚。
面倒なのは面倒みてもらう気満々のやつだよ。+27
-1
-
216. 匿名 2020/06/13(土) 20:22:05
>>211
よこ、わかる
そのくせ人が家事とかしてても自分はしないんだよ、うちの旦那
ただ一緒の空間にいて好きな事してるだけ、息子かよって思う+40
-0
-
217. 匿名 2020/06/13(土) 20:22:50
>>182
よかったね!
大変だっただろうし今後も大変なことあるだろうけど182さんの今後の人生に幸あれ+18
-0
-
218. 匿名 2020/06/13(土) 20:27:03
とりあえず、息子が自立したら母の介護しに実家で寝泊まりして、その後は旦那と家で会わないよう真逆の時間帯で生活して、シェアハウスに住んでいるような感じでいたい。
+20
-0
-
219. 匿名 2020/06/13(土) 20:34:31
私も無理だ。今の所想像しても私一人で年をとる事しか想像出来ない。+6
-0
-
220. 匿名 2020/06/13(土) 20:34:36
>>5
別居するお金の余裕あるなら離婚するわ。+51
-0
-
221. 匿名 2020/06/13(土) 20:35:36
>>191
年代、子供の年齢同じたまから、すごく共感できるし
それは本当無理ですね。+9
-0
-
222. 匿名 2020/06/13(土) 20:35:45
>>210
正直それ!
子どもの為というのは卑怯だけど、今は別れないかも。でも2人になって楽しいのかな?
なんかおしゃべりして楽しく過ごせる人と時間を過ごしたい。
旦那からお声がかかってもそう言って断りたくなる。+20
-0
-
223. 匿名 2020/06/13(土) 20:37:41
離婚する勇気もないから未亡人になりたい!!+47
-0
-
224. 匿名 2020/06/13(土) 20:39:27
>>15
家にいたってすることないから運転手で付いてくるんだと思うよ
奥さんが買い物中に掃除をするとか、洗濯物入れるとか家事をすれば良いのに。+140
-0
-
225. 匿名 2020/06/13(土) 20:39:37
>>186
私はそのつもりでいる。
定年まで待つのは長過ぎるから、子どもが18歳になるまで我慢して、離婚したい。
とにかく経済力が必要だから、フルタイムで働いてお金と自信を貯めようと思って。+14
-0
-
226. 匿名 2020/06/13(土) 20:40:36
>>30
不器用で女性経験が一人な旦那さんなんですね。+55
-0
-
227. 匿名 2020/06/13(土) 20:42:24
若いうちから、夫婦で共通の趣味があるのはいいなぁと思う。登山でもテニスでも旅行でも。定年してからも、二人で無理ない範囲でできるもんね。
うちは何か共通項見つけられるだろうか…と心配。
まぁ、なくてもそれぞれ好きなことしていればいいのかな。
+2
-0
-
228. 匿名 2020/06/13(土) 20:42:51
>>157
ほんとそれ
どうせ離婚するなら早い方がいいよな!って急に思っちゃって先週内緒で物件見に行った、、笑
でも見なきゃよかった、余計辛くなった
+7
-1
-
229. 匿名 2020/06/13(土) 20:46:02
実際熟年離婚となると、相当年金を沢山もらっているか、老後の資産が多くないと別々で暮らすのって難しいよ。
本当は1人でのんびり暮らしたいけど、金銭的に難しいから一緒にいる、という夫婦も多そう。
+42
-1
-
230. 匿名 2020/06/13(土) 20:47:34
私も主人と二人の老後が不安だけど、熟年離婚は考えられない
もし離婚するならなるべく早いうちにしたい
若いうちなら恋愛も自由にできるし運が良ければ再婚のチャンスもある
歳とってから一人になるなんて孤独死ルート一直線ちなりそうでそっちの方か怖い+16
-0
-
231. 匿名 2020/06/13(土) 20:51:01
>>223
すげー自己都合!!笑+22
-0
-
232. 匿名 2020/06/13(土) 20:53:24
>>229
お金に困らないけど重たい空気の家で夫とどちらか死ぬまで生きていくか、贅沢は全くできないけど1人で毎日好きなように死ぬまで生きていくか+12
-2
-
233. 匿名 2020/06/13(土) 20:55:46
>>223
今まさに同じ事を書こうと思ってたw
バツイチって言われたくない
経済的自立ができない
今の生活水準以下になるのは避けたいので未亡人になりたいです+23
-3
-
234. 匿名 2020/06/13(土) 20:59:35
>>143
そうなると優秀な男以外が子孫を残せないからなー
社会性がぐっと下がってしまう。
一夫多妻制が中東、アフリカ諸国に多いのが全てを物語っているね。
+8
-0
-
235. 匿名 2020/06/13(土) 21:02:46
>>163
上沼さん別居する前は週1でリッツカールトン大阪に1泊していたよね+17
-0
-
236. 匿名 2020/06/13(土) 21:03:10
>>223
昔離婚を決意した時に旦那が大病で倒れて未亡人になりかけて、そのままずるずる一緒にいるけど今じゃ私が時々自死を考えてるよwほんと嫌w
男が病気で心を入れかえるとか無かったわ、どんどん増長するんだよ!
+17
-0
-
237. 匿名 2020/06/13(土) 21:04:36
愛犬の散歩時、散歩されてるご夫婦3組見かけるけど、うちは間違ってもないな…。一緒に健康に気遣って楽しく会話してるのかなと思いと羨ましい。+12
-0
-
238. 匿名 2020/06/13(土) 21:04:53
>>233
私ももう自立出来ない
でも夫より早く死にたい気もする
(夫の方があらゆる面でしっかりしているから)+7
-1
-
239. 匿名 2020/06/13(土) 21:06:27
>>231
いや 歳と共にそうなる人は多いと思うよ
夫とさほど不仲でも無ければ尚更…+7
-1
-
240. 匿名 2020/06/13(土) 21:06:48
>>169
ありますけれども…
一緒に生活するより餓死の方がましなんでw+5
-0
-
241. 匿名 2020/06/13(土) 21:07:37
>>1
うちの父親は借金とモラハラ(軽め)があって、
母親はいっつも「絶対別れる」「あんな男を選んだのは人生最大の失敗だった」「金のために我慢」っていつも言ってた。
母親もヒステリック気味だから、よく喧嘩になってて毎回大暴れみたいな。
けど50越えた今、それなりに仲良くやってるみたい。以前は家庭内別居で一切口をきいてなかったし、
誕生日もシラネって感じだったのに、
今年は結婚記念日にプレゼント送りあったりしてて草だったw
夫婦なにがあるか分からないんだなって思ったよ。+49
-0
-
242. 匿名 2020/06/13(土) 21:10:57
>>190
でもさ、結婚する時に、この人となら!って思って結婚したじゃん
私なんて10年付き合って見極めたつもりだったのに、これよ。
もう誰が本当のパートナーかわからない
一人で生きていきたい+34
-0
-
243. 匿名 2020/06/13(土) 21:16:45
>>74
41です。
なんかわかります。
うちも朝私がバタバタ家事してるのとか
どう思ってるんだろう・・。と謎の
動きする。
静かになにやってるのかと
思ったらゲームしていたりアイコス吸ってたり。
別に、料理してとか言わないから
配膳したり、自分でお茶入れたりしてほしい。
うちは会社かりあげ賃貸で
LDk使いにくくレイアウトも変だから
変な導線を動き回らなければならず
イラつく。
あげくのはてにジュースを朝つくってほしいとか
いわれ、怒った。
うちは男の子いないけど
もしいたらちゃんと家事する子に育てないといけないと思う。
人が困っているときは当たり前に
手をさしのべる子にしないといけない。
少子化問題も
家事やらない男の意識が低すぎるから
起こってきてるのかなともたまに思う。
+50
-2
-
244. 匿名 2020/06/13(土) 21:17:36
8年目、ずっと仲良く暮らしてたけど、ちょっとしたことで1か月話してない、顔もみてない家庭内別居みたいになってる
汚いのが嫌なので、今まで通り洗濯と掃除は2人分やってるけど、食事は完全に別
わたしは料理がそんなに好きではないので一人暮らし感覚で好きな時に好きなもの食べられて、時間もかからないしラク
死ぬまで仲良く暮らしたいと思ってたけど、この先はどうなることやら+8
-0
-
245. 匿名 2020/06/13(土) 21:18:18
>>23
共働きなのに一切料理をしない、手伝わないのが嫌だ
これで定年後お昼ご飯も作らされるのかと思うと先が思いやられる…
+22
-0
-
246. 匿名 2020/06/13(土) 21:18:24
今は子供がいるから同居できているけど、将来2人きりになるのは耐えられない。+18
-0
-
247. 匿名 2020/06/13(土) 21:19:36
共働きで家計別、家庭内別居ならもう離婚でいいですよね?
モラハラ夫が離婚を了承しません。。+23
-0
-
248. 匿名 2020/06/13(土) 21:20:27
>>242
私も1人がいい
再婚なんて面倒くさすぎて…
男の面倒なんでみたくない+31
-0
-
249. 匿名 2020/06/13(土) 21:22:45
>>192
うちもスーパーに行ったら一周する。
アトラクションなんだろうね。
楽しいんだって。
あれこれポンポン買うからすごく高くつくし。+19
-0
-
250. 匿名 2020/06/13(土) 21:22:56
地方都市に家建てるときに、義理母から、実家(ド田舎)近くに家を建てないなんて、ご近所さんに知られたくない!と言われたので、
歳とって子供が家でた段階で、もれなく夫を実家に返すつもり。
こういう時に実家があるって素晴らしい✨と思う。
私は悠々自適に1人で暮らすわ~+14
-0
-
251. 匿名 2020/06/13(土) 21:22:58
大半がそうなのでは笑
私は離婚はしてもしなくても、別々に暮らしたい。+16
-0
-
252. 匿名 2020/06/13(土) 21:23:17
>>127
日本がいいですー+2
-0
-
253. 匿名 2020/06/13(土) 21:24:15
まだ30代ですが、子供が成人したら離婚します+8
-0
-
254. 匿名 2020/06/13(土) 21:26:35
>>247
弁護士たてたらいかがですか?
+0
-0
-
255. 匿名 2020/06/13(土) 21:31:59
会社≒保育園だよ
コロナ対策したら役に立たない意見グチャグチャ言い出して邪魔じゃん
今までも台風とか地震の時に邪魔して来てたよね?
緊急時こそ家に居ない方がいい旦那って居るからね?
きちんと言っとくけど役に立つ旦那もいるよ
うちがきっとダメなの
+5
-0
-
256. 匿名 2020/06/13(土) 21:32:07
>>143
50年ずっと添い遂げる、不倫も浮気も風俗もダメ
こんな婚姻関係はムリがあるのでは??って思いますが。
だからって一夫多妻も生理的にムリ。
幸せな婚姻関係ってなんなんだろって思いますね。+42
-1
-
257. 匿名 2020/06/13(土) 21:33:20
旦那と一緒に暮らすメリットがお金以外何もない。+48
-0
-
258. 匿名 2020/06/13(土) 21:34:01
旦那が仕事が忙しく
あまり長期の休みがとれないから
今から楽しみでさはさ+0
-0
-
259. 匿名 2020/06/13(土) 21:35:34
>>32
子ども的にはそれはそれでありってことですよね??親を見てて 夫婦って結婚ってこんな感じか~って。+6
-1
-
260. 匿名 2020/06/13(土) 21:37:22
>>233
だんなさんからも同じ事思われてたりしてw+5
-0
-
261. 匿名 2020/06/13(土) 21:37:31
>>5
一般は二重生活に費用が出せないから無理
とりあえず自宅にお互いの部屋を設けて自分のスペースを確保するのがいいかも+58
-0
-
262. 匿名 2020/06/13(土) 21:38:48
>>68
食っちまったな。+16
-0
-
263. 匿名 2020/06/13(土) 21:40:03
>>1
みじめな女+2
-19
-
264. 匿名 2020/06/13(土) 21:41:26
>>30
夫を躾けている私ってすごい、まで読んだ+49
-5
-
265. 匿名 2020/06/13(土) 21:41:47
>>90
そうだね
結婚前後のこと、思い出してみた
そもそも、そんなに好きじゃなかったなぁ…
眠れないほど恋い焦がれたり、ドキドキしたりがなかった
続くわけないよね
+31
-0
-
266. 匿名 2020/06/13(土) 21:42:12
>>250
お母さんのおっしゃるとおりにいたしましたよー
と嫌みいいたいね。😁
+5
-0
-
267. 匿名 2020/06/13(土) 21:42:59
>>223
同じ!!+8
-0
-
268. 匿名 2020/06/13(土) 21:44:59
独身主義者にとってはありがたいトピ+2
-3
-
269. 匿名 2020/06/13(土) 21:46:58
>>260
それでいいんだと思ってるよ〜
夫婦なんてそもそも他人なのに
紙切れ一枚でいきなり親族なんてね
アラフィフ以後は自分の老後の生活や年金のほうが優先順位が高くなるからしたい人は早めにすればいいと思う+21
-1
-
270. 匿名 2020/06/13(土) 21:53:56
>>132
天かすかと思った+4
-0
-
271. 匿名 2020/06/13(土) 21:56:06
離婚しなさい。はいおしまい。+2
-1
-
272. 匿名 2020/06/13(土) 22:01:41
片付けられないし、家事やらせても超適当な旦那と2人で暮らすのは耐えられない。
子供が巣立ったら、同じマンションの別部屋に住みたい。時々ご飯一緒に食べて、その後は自分の家に帰る。半同棲くらいの距離感がいい!
その資金を稼ぐため、頑張って働き続ける!+10
-1
-
273. 匿名 2020/06/13(土) 22:04:56
>>133
こういう頭おかしいジジイは一定数いるよ。
朝一の病院とかで良く見る。
自分の思い通りにならないのが我慢出来ないタイプね。大声で怒鳴ったり文句言えば周りが従うと思い込んでる。しかも「俺が言ってやったんだ!」ってそれを得意げに話す。
夫がこういうタイプになりそうなら早く逃げた方がいい。こんなジジイと何年も老後を一緒に過ごすなんて、人生を無駄にしてしまう。+33
-0
-
274. 匿名 2020/06/13(土) 22:05:12
>>1
同じくです。
子供がいなければ、終わってる。
2人で一緒に過ごすって…
結婚して20年、どんどん考え方がズレできていて、
余生は旦那とは無理かと思ってる。+37
-0
-
275. 匿名 2020/06/13(土) 22:06:15
>>15
あの年代だと奥さんが免許持ってなかったり、重たい物を持てなかったりってのかあるんじゃない?
でも旦那はレジに並びたくなかったりゆっくり選びたい奥さんに対し早く帰りたいオーラ出してそう+33
-0
-
276. 匿名 2020/06/13(土) 22:07:03
>>218
介護の方がたいへんですよ。+1
-0
-
277. 匿名 2020/06/13(土) 22:07:59
>>209
確かにそうだよね
なんかこんな中途半端な気持ちのまま結婚生活を続けてるのって夫にも失礼なのかなーと思えてきた
ただきっかけが無いんだよなー+6
-1
-
278. 匿名 2020/06/13(土) 22:09:37
>>142
家政婦がいると便利だからだよ。
お金があるっていっても正式に家政婦を雇うほどにはないんだよ。+29
-2
-
279. 匿名 2020/06/13(土) 22:11:34
宝くじ高額当選したら
離婚して自由に暮らす
しなかったら
働けなくなるまで働いてもらう
お昼は外で食べてもらう
とにかく一日中一緒にいるなんて無理+21
-0
-
280. 匿名 2020/06/13(土) 22:12:54
>>5
絶賛別居中1年目ですが、今のところ旦那とは話したくない関わりたくないっていうのが先に立ってるかなぁ。
向こうも20年関わってるから、離婚のエネルギー使うのめんどくさいってかんじみたいだし。
(家をどうするかとか色々)
いい関係なれるとしても、何年も掛かりそう。
+18
-0
-
281. 匿名 2020/06/13(土) 22:14:21
>>59
準備中えらい…。
私は兼業なんだけど毎日クタクタで日々生きるのに精一杯。
たまに夫婦二人きりの昼食とかあると、本当に老後が怖いと感じる。
子供が一人立ちしてくれたら、とにかく早くタヒにたいです…+30
-0
-
282. 匿名 2020/06/13(土) 22:20:04
>>1
すごくわかります。
子どもが巣立ったら二人で旅行しようと約束していましたが、結婚生活20年続けてきてそんな気はさらさらなくなってしまいました。
今すぐ別れたいというわけではないのですが、子どもたちがいなくなってからも一緒に暮らすのは嫌です。
夫は自分の話したいことは話しかけてきますが私の話は子どもの大事な話でもうん、と聞こえているのか聞こえていないのかわからないような返事しか返ってこない。
テレビや音楽はいつも夫の好きなものに変えてしまうので、子どもたちが寝たあと一人でドラマや映画を観てくつろいでいるときに夫が帰ってくるとがっかりします。
とにかく育児の大変なことにはノータッチで全く頼れなかった。
今や子どもたちの方が私の気持ちをわかってくれている気がします。
夫のおかげでお金の心配をせずに子育てできたことはとても感謝しています。
でも子育てが終わったらもう自由にさせて欲しい。
お互い自由になってもいいんじゃないかと思っています。
今は早く一人暮らしして猫を飼うのが夢です。+66
-0
-
283. 匿名 2020/06/13(土) 22:21:19
>>14
と言うかさっさと実家に戻って親の面倒を見ながら妹家族たちと仲良く暮らしたい。+24
-0
-
284. 匿名 2020/06/13(土) 22:22:12
>>281
なんであなたがタヒるの?
タヒんのは旦那だよ。
私未亡人になるのが人生最大の夢だわ。+32
-2
-
285. 匿名 2020/06/13(土) 22:23:33
夫のおかげで自分の実力以上の生活はできてる。でも色々とイライラしてる。
そして何より完全には信頼してないから。
浮気、とかの意味で…。+16
-0
-
286. 匿名 2020/06/13(土) 22:24:09
誰よりも朝早く起きて、ふたりの子供の朝食、弁当や送迎、洗い物や洗濯
座る暇なくバタバタ
子供を駅に送りに行って来て、自宅で仕事まで一時間ほどがやっとゆったりタイム…なはずなんだけど
遅刻しないのか?とハラハラするくらいゆっく~り起きてきた(私とは対象的)旦那が、シャワー浴びたり、(洗濯終わらせた直後に大量の洗濯物を出す、Tシャツだけで5枚)探し物したり、(イライラしながらキレ気味に)散らかしたりがイヤすぎて
子供を送って直接仕事場に行ったり(誰もいない)
コンビニの駐車場で車の中でテレビ見ながらコーヒー飲むようになりました+14
-0
-
287. 匿名 2020/06/13(土) 22:24:57
>>30
私の親は2人で海外旅行によく行ってて一見仲が良さそうだし周りからもそう言われてたけど、実は違う。
父は海外旅行に行きたいけど一緒に行ってくれて世話を焼いてくれる人が母しかいなかったから。母はウンザリしてたよ。今は家庭内別居。+46
-0
-
288. 匿名 2020/06/13(土) 22:27:07
人生の節目に、旦那の本性がわかりますよ。
1番分かりやすいのが、病気になった時、どうするかです。
母は父が嫌いだったけど、母が病気になる度に献身的に看病してました。最期は母が認知症になっても労って優しい父でした。母は、幸せ者だったと思います。
一方、私の夫は、私がインフルエンザのとき、帰ってきて顔も見せず、ご飯も作ってくれず、別部屋でずっとテレビをみてました。
手術が必要な病気になったときは、病気を調べたりもしないで、口先だけ心配してるふりだけ。
この人と、老後はやっていけないと確信しています。
年金はきっちりもらいたいので、あと少しがんばります。+37
-0
-
289. 匿名 2020/06/13(土) 22:30:06
24で結婚して27でレスになった…
今年29になる
この先一生無いのって地味に辛いw
自由に恋愛したいな〜+10
-0
-
290. 匿名 2020/06/13(土) 22:31:13
私も悲しいけど夫と老後を過ごせる気がしない。
私が機能不全家族で育って結婚する事に希望持てなくて、
うつ病にまでなったのをいつも笑顔でそばにいてくれた夫だけど。
同棲しながら何年も闘病して寛解したタイミングでプロポーズしてくれたから結婚したけど、
子ども持つか相談する時も親になるのが怖かった私を『大丈夫、いつも味方だよ』って言ってくれてた。
でも実際に子ども生まれたら辛い過去のフラッシュバックがひどくて、
夫に相談しても内容が重すぎるのか理解してもらえない所か距離を置かれた。
今は子育てが少し落ち着いて表面上は穏やかな夫婦やってるけど・・・
この人とならおじいちゃんおばあちゃんになっても笑顔で手をつないでいられると思ったのにな。+7
-2
-
291. 匿名 2020/06/13(土) 22:33:36
>>103
男の更年期では?+15
-0
-
292. 匿名 2020/06/13(土) 22:34:15
>>284
明確な指摘ありがとうw
なんかいろいろ疲れちゃって。ほんと家政婦扱いだな~とか。
応援だと受け取って、なんとかがんばります…!+20
-0
-
293. 匿名 2020/06/13(土) 22:34:18
>>259
私の知る限り昔から特別仲が良かった時期も無かったので…笑
お互いにイライラしたり喧嘩したりしてるわけではないし、良い関係なのかなーと思ってます。
私や姉が一緒にいる時は楽しく会話してるから子供が間に居ないと間が持たなくなっちゃうのかなと…なので定期的には実家に帰るようにはしてます。+3
-0
-
294. 匿名 2020/06/13(土) 22:34:48
>>197
本気ww+12
-0
-
295. 匿名 2020/06/13(土) 22:35:04
>>242
ほんとほんと。
年取って再婚したって、子ども産むわけでもないし、何のため?て思っちゃう。
よほど相手に財産あるなら別だけどw
また新しい旦那の世話するだけなら一人暮らしがいいわ。+37
-0
-
296. 匿名 2020/06/13(土) 22:38:12
>>200
158です
本当、なんでしょうね
夫婦って難しい、、、
奥さん、逃げるなら今だ!って心の中で叫びました
+13
-0
-
297. 匿名 2020/06/13(土) 22:43:57
>>97
いずれにしても怒鳴られる旦那+3
-1
-
298. 匿名 2020/06/13(土) 22:48:36
>>59
でも一人は不安じゃない?+3
-0
-
299. 匿名 2020/06/13(土) 22:50:22
コロナで約1ヶ月半丸々自宅にいた旦那。
子供がいる以上に旦那がいることがストレスだったわ…。
うちは仲の良い方だと思っていたけど、ずっと一緒とか本気で無理だと思い知らされたコロナだった。
老後は何か外でやる趣味をみつけようと思った。+25
-0
-
300. 匿名 2020/06/13(土) 22:52:13
>>284
皆んな強いなぁ
私は老婆になって一人は怖いよ
目も見えない足も動かないのに一人なんて辛い
どんな旦那でも誰かにいて欲しい+0
-13
-
301. 匿名 2020/06/13(土) 22:53:41
こういうの読むとうちの親は仲良しなんだな。
旅行も2人でよく行くし、家でも映画とか2人で観てる。なんか安心した。
てか半分別居してるうちの方がヤバいわ。
はぁ。。+11
-0
-
302. 匿名 2020/06/13(土) 22:59:35
私は卒婚するつもりで準備してる
独身時代に購入して賃貸に出してるマンションもあるし
老後資金も1億近い
子供がいなくて一緒にいる理由が一つもない
+48
-0
-
303. 匿名 2020/06/13(土) 23:03:06
>>224
おっしゃる通り!
すっごい納得!
+20
-0
-
304. 匿名 2020/06/13(土) 23:03:23
絶対むり
3桁の巨体を介護の資格持ちだからって一人じゃできるわけない+6
-0
-
305. 匿名 2020/06/13(土) 23:04:13
離婚するときは義両親にあいつの素行の悪さを全部暴露してから離婚してやる!!+10
-0
-
306. 匿名 2020/06/13(土) 23:08:51
>>300
友達とシェアでも、シェアホームでも、老人ホームでも、心から支え合えるパートナーでも、選択は色々だよ。
1年先のことすらわからないのだから。
ただ、老後、旦那といるのは無理。これだけは言える。
+9
-0
-
307. 匿名 2020/06/13(土) 23:09:30
>>91
子供産め産め言ってるヤツらと同じ臭いがする。+7
-1
-
308. 匿名 2020/06/13(土) 23:15:13
>>300
自分が老婆になったとき、旦那は爺だよ
老婆になってまで旦那の世話したくない+24
-0
-
309. 匿名 2020/06/13(土) 23:16:46
別れたいです+14
-1
-
310. 匿名 2020/06/13(土) 23:17:13
老後ひとりもきついけど旦那と一緒もきつい
安楽死したい+19
-0
-
311. 匿名 2020/06/13(土) 23:17:23
>>284
でも貴方みたいに未亡人希望の人に限って旦那が長生きしたりするし、
自分の方が先に死ぬことだって十分有り得るよ
念願叶って未亡人になれたとしても旦那が長生きしまくってヨボヨボの状態でやっとこさ未亡人になったところで殆ど意味ないよね…+26
-0
-
312. 匿名 2020/06/13(土) 23:19:06
うちの人は持病もちで将来は在宅介護される気マンマンなんだよね…自己管理も出来ないのに。今からすごい重圧だよ。
余談だけど新型コロナの件でも、流行りはじめの頃はもしも感染したら自宅療養の看病ヨロシク!って感じだった。
でも隔離されて軽症の人は療養施設に入ってで辛くても薬とかほぼ無しで退所を待つだけって知ってから大慌てで気を付け始めた。
バッカじゃねーのと思った。
+21
-0
-
313. 匿名 2020/06/13(土) 23:19:06
>>282
あぁ、、
今結婚6年目で、子供が巣立ったら2人で海の見えるところに住もうと話してるんですが、282さんのエピソードが全てカブっている…
会話もテレビも育児も、感謝のところまでも。
14年後の私の話を聞いているようだ。+16
-1
-
314. 匿名 2020/06/13(土) 23:21:46
ベストなのはちょうどいいタイミングで旦那が死んで未亡人になることだよね
未亡人なら遺産の他に遺族年金も入ってくるし世間体も保てるしね
でも旦那がいつ死ぬかも分からないのに未亡人の座を狙うのはリスクも大きいよね+33
-0
-
315. 匿名 2020/06/13(土) 23:26:42
結婚して一年後、浮気をされた。
旦那の親と同居もして自分は第一子妊娠中の身。
出産の2週間前に発覚。
出産への恐怖、旦那の裏切り、義理の両親への気疲れ
全てが苦しかった。
生まれ変わったように尽くしてくれるし今の旦那に不満はないけれど、一生一緒にいるのは無理だと思う。
+32
-0
-
316. 匿名 2020/06/13(土) 23:26:43
>>5
昔はテレビで、見送るのが辛いから先に死にたいと言っていたのにね…
夫婦にしか分からないなにかがあるんだね。+9
-0
-
317. 匿名 2020/06/13(土) 23:34:15
絶対に無理。嫌いではないけど価値観が合わなさすぎて無理。
今は子供が小さいから家族でいられてる。
子供が家を出たら私も別居する。
そのために今からフルタイムで働いてお金貯めてる。
離婚はしない。
夫が召されたときの生命保険は退職金だと思ってる。+27
-0
-
318. 匿名 2020/06/13(土) 23:34:19
>>257
一応防犯には役立ってるとは思う。
+3
-0
-
319. 匿名 2020/06/13(土) 23:35:32
>>317
スクショさせていただきたいです。
最後の一文、名言です。
+12
-0
-
320. 匿名 2020/06/13(土) 23:35:41
>>47
で、何県にあるの?誰も知らないじゃん。+10
-3
-
321. 匿名 2020/06/13(土) 23:37:59
>>311
あなた冷静でちょっと笑えた。
ほんとにそのとおり。
運がよい、悪いでいえば
この旦那と巡りあった時点で運が悪いのだから
そうそう、うまくいくのかな・・
と考えてしまう😵
+12
-1
-
322. 匿名 2020/06/13(土) 23:38:52
>>317
退職金w
励みになるけど、気苦労と実際の苦労で私が先に逝きそうですw+20
-0
-
323. 匿名 2020/06/13(土) 23:48:20
結婚しない人生も大変そうだけど
結婚した人生もなかなかうまくいかない。
うちもこのトピにかかれていることばかりなんだけど。
なんで男はこんなにも鈍感なんだろう。+20
-0
-
324. 匿名 2020/06/13(土) 23:48:54
結婚して15年。共働きだし一緒にいても何のメリットもなし。わたしの給与でも十分やっていけるし新しい5年ぐらいマンションのローン払ったら出て行って欲しい。別居でも死別でもどちらでもいい。+15
-0
-
325. 匿名 2020/06/13(土) 23:52:32
>>313
少し前までは山あり谷ありでも仲のいい夫婦だと思っていました。
子どものことでは何度も話し合いをしましたが結局頼りにならなかったこと、コロナでの価値観の違いが決め手でした。
うちはたくさん話し合って結局分かり合えないと悟ったのでこうなってしまいましたが、313さんは仲の良い老後の道があると思います。
お互い後悔しないように生きましょう!+9
-0
-
326. 匿名 2020/06/13(土) 23:53:15
今は自分の部屋が無いけど子供が出てったら自分の部屋を作る予定。寝室も別にしたいし家庭内別居でいいかなって。とにかくお互い自分の時間を楽しく過ごせたら何とか最後までいけるんじゃ無いかって淡い期待を抱いてる+16
-0
-
327. 匿名 2020/06/13(土) 23:56:26
>>19
もう子育ても終わってる結婚何十年かの夫婦に
今更結婚の意味を問うのも何か違うよね。
+29
-0
-
328. 匿名 2020/06/13(土) 23:59:42
>>326
一瞬、ん?夫と老後を過ごせる気がしないってトピだぞ?って思ったけど、
一緒には住んでても心までは一緒になれないって事なのね。
私もここに書き込んだ身だけど、本当に人間って複雑で難しいな。
どんなに愛し合った過去があっても、一緒に苦難を乗り越えてきても、
理不尽な結末が待ってる事もある。それが人生なんだね。+6
-0
-
329. 匿名 2020/06/14(日) 00:00:37
子供が巣立ってしまったらどうなるのか不安。
うちの親、子供が社会人と大学生の時に
父親が単身赴任してたんだけど
そういう時期があるのもいいなと思う。+5
-0
-
330. 匿名 2020/06/14(日) 00:02:15
>>196
ヨコだけどまだ介護は経験されてないんだね
お金あっても色々大変だよ+5
-1
-
331. 匿名 2020/06/14(日) 00:05:52
>>1
もうすぐ離婚します。
結婚前から旦那は「年取っておじいちゃんおばあちゃんになっても、手を繋いでるような夫婦になりたい」とか言ってたけど、モラハラDVのくせに何いってんだよという感じ。+46
-0
-
332. 匿名 2020/06/14(日) 00:09:27
旦那年上だし大男なので介護とかできる気がしない、、+5
-0
-
333. 匿名 2020/06/14(日) 00:23:35
コロナで自粛始める前から実は旦那が家にずっといた。
とにかく仕事したくない病たから、持病が仕事で悪化したとか計画立てて労災認定にしたみたい。
普段のサボリ癖から、計画的に労災にこぎつけて呆れてた。。。
そしてコロナ。仕事は在宅勤務とは言いようでただの2ヶ月のバカンス✨🌴🌺✨
定年退職が一気にきた生活がやってきて、とてもこのまま退職後一緒に生活していくのが苦痛に感じてしまうことになったわ。
私は抑鬱状態になり、彼の怠け癖に嫌気がさしてしまい、何か話されても無反応・無表情になった。
やりきれない。息苦しい。
心が無くなった感じです。
別居出来る経済力があれば良いのだけど、出来ない。
本当に未亡人になりたいと考え始めた。
暗い話でごめんなさい。
彼には尊敬も敬意も何もないの。+10
-0
-
334. 匿名 2020/06/14(日) 00:27:07
>>74
お気持ちよーくわかります!
うちはテレワークで毎日いるのに、ホント何もしないからうっとおしくて仕方ない。
たまに皿を下げる、たまに掃除機かける程度。
こっちは足りない生活費稼ぐために扶養外れて働いて、帰宅してからも子供の習い事送迎や家事で休む暇がない。
生活力があれば即捨てるのに、それがない自分を悔やむ。+13
-2
-
335. 匿名 2020/06/14(日) 00:33:10
>>311
死ぬなら今なんだよな〜
生命保険と退職金が入り、住宅ローンは完済になり、安定した遺族年金収入とパート代で母子3人なんとか生活できる。
でも現実は死なないんだよな、これが。
+29
-1
-
336. 匿名 2020/06/14(日) 00:38:43
>>320
沖縄県にあります+6
-2
-
337. 匿名 2020/06/14(日) 00:45:57
>>212
即じゃない離婚で言ってる人もいるけど、こういう風にすぐ離婚しろみたいに言ってる人もいるから、これらに>>72は言ってるんじゃないの?
>>17
離婚すればいいんじゃない?
>>48
パラサイトしてないのなら離婚すれば良し!
>>70
いやなら離婚して自活しろ
寄生虫かよ
それに、スレ主が単に夫婦の問題を相談してるだけなのに2コメや3コメぐらいで「離婚しろ!」が来てプラスが多数つく短絡思考ははガルちゃんの様式美といってもいいぐらいのものだし。
+0
-3
-
338. 匿名 2020/06/14(日) 00:46:56
離婚するときは、弁護士をつけてもらうものもらってから、それと義母に立て替えた分の金をきっちり返してもらう。慰謝料と退職金と年金半分は絶対もらう。ちゃんと取りはぐれないようにしないと。+4
-0
-
339. 匿名 2020/06/14(日) 00:55:31
お墓は一緒じゃない。
夫家族とははいりたくないし、
死んでから一緒は嫌。
あと20年一緒にいるんだよ、
といわれセックスを。
EDのよくわからない相手を
させられ、むしろレスからの
女性専用風俗のほうが
わたしにはあっているのだが。
さすがにコロナ怖くて
私も夫も風俗から離れて
コロナ恨む。+5
-0
-
340. 匿名 2020/06/14(日) 01:22:31
>>331
ほんとどの口が言ったんだ?って感じだね+8
-0
-
341. 匿名 2020/06/14(日) 01:29:50
>>103
お母さんは離婚後一人で生活していくだけの年金あるの?
下手に熟年離婚なんてしたら、お母さんが生活困窮に陥ってあなたが面倒見なければならなく可能性もあるよ。
+6
-0
-
342. 匿名 2020/06/14(日) 01:30:01
うちももう無理かも。
夫に発達障害があって見ててハラハラ、
ヒヤヒヤすることばかり。
突然、意味のわからないことで不機嫌になって
それを言葉で言わないで、物をバタンとか
ガターンとか大きな音を出して不機嫌アピール。
子どもにまで八つ当たりしたり
なんか疲れちゃったよ+17
-0
-
343. 匿名 2020/06/14(日) 01:37:03
>>298
独りになる不安よりも意に沿わない相手の
世話をし続ける方がストレスかな。
それに、一度一人にならなきゃ本当に
添い遂げたいと思える人と出逢っても
動けないしね。+3
-0
-
344. 匿名 2020/06/14(日) 01:37:13
うちは小梨なんで
もともと2人だから
老後も同じ感じかな
子供いる妹夫婦は
明らかに子供(24歳娘)が
結婚していなくなったら
会話一切無さそう
だから娘に結婚しなくていいとか
言ってる
それもどうなのって思う+2
-2
-
345. 匿名 2020/06/14(日) 02:05:25
私も一人暮らしに憧れるなぁ
子供たちが自立したら別居したい
解散!!って感じで
たまには家族で食事に行ったりはしたいけど
24時間旦那に気を遣いながら暮らすのは嫌
貧乏生活でいいから一人になりたい
豆苗とか育てて質素に暮らしたい
ちなみに旦那はモラハラ体質+18
-0
-
346. 匿名 2020/06/14(日) 02:23:49
一人っ子だから両親に何かあったときは実家に帰ると言ってある
実家に誰もいなくなったら私が継ぎたいと言ってある
子供もあと数年で成人、就職するし、そしたら自分のための人生を生きてもいいよね
自分一人だけの生活なら何とかなる+7
-0
-
347. 匿名 2020/06/14(日) 02:32:44
>>5
うちは単身赴任
もう何年になるのかも忘れた
トータル6年くらいかな?+5
-0
-
348. 匿名 2020/06/14(日) 04:06:02
>>4
一瞬見たらウルトラマンなのかウルトラマンに出てくるやつなのか気持ち悪い顔に見えて鳥肌立った…!+3
-0
-
349. 匿名 2020/06/14(日) 04:17:36
>>31
もう少しだけ結婚しないで考えてみて。
きっとその違和感はかなりのズレになって後悔するかもしれないから。
我慢して付き合ってるならやめた方がいいよ
+5
-0
-
350. 匿名 2020/06/14(日) 05:50:27
私も自信ない。
帝王切開で手術室に向かうときに、廊下まで見送ってくれた旦那に、頑張ってくるねと振り返ったら、とっとといなくなってた。
妊娠中も、口では心配してるよーなこと言うけど、行動が他人事なんだよね。
出産予定日の前日なのに、チャイルドシートの取り付けやってくれなくて、私がやる羽目になりゼーゼーして汗だくなのに、本人はTV見ててさ。
妊娠中の恨みは一生消えないよね。
+16
-0
-
351. 匿名 2020/06/14(日) 06:30:57
旦那が定年したら、「二人乗りのスポーツカーを買って、2人で日本一周旅行がしたい」と奴は言うけど、絶対イヤ!無理!
家のローンと子どもたちの教育ローンが残ってるし、そんなお金ない!
それに大嫌いな奴と旅行なんか行きたくもない!
気持ち悪い!+31
-0
-
352. 匿名 2020/06/14(日) 06:51:27
旦那がかなり年上で、後3年で普通の形態でない働き方になる。
家事も頼めば何でもやるけど、家に長くじっと居られるだけででなんかイライラするのはわかる。
私もフルで働いていて、今まで全部1人でやってきたので、最近は料理以外は全部やらせたりしてる。手際が悪いときも、容赦なく叱るので、私の方がモラハラですね。
会社やめて家にいる事のもしんどいと思わせて、仕事をやめさせないようにも仕向けています。
+15
-0
-
353. 匿名 2020/06/14(日) 06:55:48
>>15
監視するため。
旦那が無趣味、友達いないんだと思う。
うちは離婚したけどね。
どこでも金魚のフンみたくついてきて息がつまる。+44
-2
-
354. 匿名 2020/06/14(日) 07:01:24
>>347
6年か…
別居1年の者です。夫は小さい会社を営んでいるので
部屋を借りる等、この手のことは割と難しくないんですよね。
私に対しての生活費は絞ってきましたが。
夫が会社の事務員のことを好きになってから、夫は何かに付け揚げ足取りをしたり、おかしな言動が多くなりました。
片想いだからと言っていますが、どうでもいいってかんじです。ただただ気持ち悪い。
最初は「なんて酷いことを勝手に決めてするんだろう」
と思っていましたが、だんだんといない生活に慣れてしまいました。今は快適になりつつあります。
苦痛で、この先老後一緒に過ごすとか考えられません。
今後離婚の話が出たら、今までされて来たことをすべて義両親に話します。
本当は嫌で直ぐにでも離婚したいけど、結婚生活も長いですし、こちらから持ち掛けると不利になるので向こうが言うまで言いません。
私は両親も身内も無くなり身寄りも実家もないので
家のローンを完済した上でくれるなら喜んで離婚します。+19
-0
-
355. 匿名 2020/06/14(日) 07:14:58
離婚してのんびり一人暮らし人生再出発できる人はいいね
現在母親の介護していて次は旦那の介護が待ってるその後は非正規こどおじ息子との老後が待ってるババア知ってるよ+6
-0
-
356. 匿名 2020/06/14(日) 07:17:24
>>330
両親が一緒に暮らしていても大変じゃない?+4
-0
-
357. 匿名 2020/06/14(日) 07:19:07
>>337
誰も「すぐ離婚」とは言ってないよ・・・+4
-1
-
358. 匿名 2020/06/14(日) 07:30:30
>>293
子どもながらに、大人っぽい考えが出来てたんですね♪
このままな雰囲気で添い遂げてくれたら子ども的にも安心ですね+3
-0
-
359. 匿名 2020/06/14(日) 07:36:47
>>351
妻をさんざん傷付けて幻滅させといての老後の夢語り、夫あるあるだわw
定年や還暦になると同時にそれまでの全てがチャラになるとでも思ってるのかw+19
-0
-
360. 匿名 2020/06/14(日) 07:53:33
未亡人になりたいって、何人か書いておられますがその際義家族との関係終わらせますか?終わらせたいけど薄情ですよね、、+8
-0
-
361. 匿名 2020/06/14(日) 07:55:52
>>330
親がなんとか夫婦二人の生活を保っていたら介護は楽なのですか?+2
-0
-
362. 匿名 2020/06/14(日) 07:59:33
>>360
終わらせるに決まってるんじゃん
産んでもらった覚えないし+15
-0
-
363. 匿名 2020/06/14(日) 08:01:46
>>158
それ私だー。(T_T)+4
-0
-
364. 匿名 2020/06/14(日) 08:07:05
家も単身赴任生活長いから、2人とも退職してからずっと一緒にいるとかかなり不安がある。
今は、週末だけだから優しくもできるし話も積もってるし…子どもたちも何でも一緒の年齢だしね…!
穏やかで、優しい夫なので離婚とかはないけど今が快適すぎてストレスは溜まりそう。沢山貯金して、お互いの趣味の日、2人でプチ贅沢する日とか作らないと退屈しそうで🥱+7
-0
-
365. 匿名 2020/06/14(日) 08:08:30
>>361
自分が一人っ子の場合、1人で抱え込むことになるよね。まだ親が婚姻関係続いていれば負担を分担できる。+2
-0
-
366. 匿名 2020/06/14(日) 08:13:48
>>360
姻戚終了の手続きとかいちいちとらなくても避けてれば義家族なんか自然と切れるよ、そんなもんだ。+3
-0
-
367. 匿名 2020/06/14(日) 08:17:40
>>365
横ですけど
私なら、離婚したいパートナーの介護を請け負う健常側の高齢親のほうが心配になってしまいますね+2
-0
-
368. 匿名 2020/06/14(日) 08:39:28
>>5
財力があればね
宝くじ買い続けてみようかな+7
-1
-
369. 匿名 2020/06/14(日) 08:41:47
>>162
ホントそれ。しかも少し離れた所の奥さんをぼーっと眺めてるから、私がその側でちょっとどいてオーラ出してても全く気づかない。+15
-0
-
370. 匿名 2020/06/14(日) 09:12:33
20代で結婚したときはすごく気が合ってたけど、
歳を重ねると同時に自分の考え方や休日の過ごし方が変化していって
でも旦那は変化してない(というか私とは別方向に変化してる?)ので
今ではいまいち噛み合わなくなってる
相手に落ち度はなく嫌いになったわけでもないけど、老後まで一緒って言われるとちょっとしんどい
60年も70年も一人の人とずっと一緒にいるって難しいね+14
-0
-
371. 匿名 2020/06/14(日) 09:19:08
20代半ばの時にひとまわり歳上の方と結婚手前ぐらいまで行ったけど一緒にいないといけない時間が早く来るんだって気づいた時に急に冷めて逃げるように別れた
今でも何が正解だったかわからない、30歳独身+2
-0
-
372. 匿名 2020/06/14(日) 09:31:19
>>371
私も経験ある。
26の時に38歳の大した知り合いでもない男性にグイグイ来られて
その相手が私の若さ以外の何を知ってるんだろうと思って逃げた。+2
-0
-
373. 匿名 2020/06/14(日) 09:35:37
>>153
想像してめっちゃ笑った😂
じいさんもまさかゴボウ折られると思わなかっただろうねw
女の人は料理もするし袋詰めの要領とかも得やすいけど、料理をしない男の人はとにかく綺麗に詰めなきゃとかモタモタ遅い。まぁうちの旦那なんだけど。+56
-0
-
374. 匿名 2020/06/14(日) 09:37:53
>>132
右上のミモザのこと?左下のはほうれん草とたまご?
ミモザに見えるね
関係ないけど、ミモザって木で見るから良いんだと気づいた+3
-0
-
375. 匿名 2020/06/14(日) 09:38:05
>>214
本当にそんなこと言うじじいいるんだ…
ならお前も家にいとけよってなぜわからない。
店員さんがグッジョブすぎる!!!
よその家のことに口出す前にお前の無能さに気付け😤+32
-0
-
376. 匿名 2020/06/14(日) 09:43:13
>>15
金魚の糞
濡れ落ち葉
上手いこと言うよね+8
-0
-
377. 匿名 2020/06/14(日) 09:47:34
>>56
うちもそれで思春期の娘も含めて被害を被ってる
例えばもう高校生なのに家族旅行に誘って嫌々連れて行かれるとか
断ると不機嫌だし、1人で旅行行ってこいって感じ+4
-0
-
378. 匿名 2020/06/14(日) 09:48:03
中高年向けワンルームとか流行るかもしれない+9
-0
-
379. 匿名 2020/06/14(日) 09:54:03
>>74
断ると旦那さんキレるんだろうか
うちも断ったり注意したら罵詈雑言で気が滅入るから
こっちでやったほうが早いってなる
納戸のドアを開けっぱなしにしないでとかのお願いなんだけど
「細かいことにうるさい」と。なんでこっちが悪者なの?
これはモラハラというやつですか?
ここにいるとわかんなくなるよ。+10
-0
-
380. 匿名 2020/06/14(日) 09:55:31
>>370
わかる
成長の方向性とスピードが違うとそうなるよね+3
-0
-
381. 匿名 2020/06/14(日) 10:05:35
>>257
清々しい言いっぷりで朝からクスっとしたよ。
本当にその通り。
私は子どもが3人いて、成長するのにまだまだ時間はかかるけど、経済力をつけて貯金しながら離婚準備していくよ。
+5
-0
-
382. 匿名 2020/06/14(日) 10:13:00
>>360
そんなもの当然終わらせるよ。
ただうちは義両親いないとはいえ田舎の長男本家だから色々めんどくさくなるのは必至。+4
-0
-
383. 匿名 2020/06/14(日) 10:25:41
>>377
それほんと辞めさせてあげた方がいい。
娘さんにはその年代にしかできない青春があるのに
友達いないお父さんのために犠牲になるなんて可哀想。+3
-0
-
384. 匿名 2020/06/14(日) 10:28:07
>>15
買い物=車の地域に住んでるけどご近所の免許持ってない専業主夫の旦那さん&免許持ってる奥さん(背中に赤ちゃん、上の子は子供用カート)にレジ待ち中に会ったよ
家で子供見てろよとか来たならせめてカート押せよとか突っ立ってるだけなら支払いしろよとか色んな感情が巡ったよ
奥さんがこぼしてたけどせめて免許取りにいけばいいのにね+5
-1
-
385. 匿名 2020/06/14(日) 10:34:05
>>9
私ははやく逝ってほしい。
自分の好きな人生を送りたい。+11
-0
-
386. 匿名 2020/06/14(日) 10:38:59
>>15
わかる。
私の職場にも、中高年の奥さんにいかにもな夫がついてきてて、ちょっと接しただけでもいろいろ察する。あと、ヤバイ客の奥さんが普通の人だったりして、この人あいつと暮らしてるんだ、大変だわーと思ったり。
+16
-0
-
387. 匿名 2020/06/14(日) 10:46:56
>>343
独身女性でも婚活苦労してるのに
35過ぎて☓イチなんて
本当に再婚相手探すの大変だよ+2
-1
-
388. 匿名 2020/06/14(日) 10:50:20
>>381
私もそうしたいけど不安しかない
こっちから離婚切り出したら家は出て行かないといけないでしょ
50とか過ぎて一人暮らしはキツくないかな
狭いワンルームで死ぬ迄一人だよ
そんな歳になって再婚なんてまず無理だし
それ考えると悲しくなる+4
-0
-
389. 匿名 2020/06/14(日) 11:02:46
>>153
ワロタwww+21
-0
-
390. 匿名 2020/06/14(日) 11:05:17
>>4
しかもこれ半熟?割れちゃいそうで作るの難しそう〜すごい+2
-0
-
391. 匿名 2020/06/14(日) 11:13:06
>>209
日常的に介護していたのに、突然放棄すると、保護責任者遺棄罪などに問われる可能性があるからね+5
-0
-
392. 匿名 2020/06/14(日) 11:14:39
>>359
退職金が7000万くらい出るならまぁチャラにしてやるし、今も文句言わずに頑張るのにな笑。+4
-0
-
393. 匿名 2020/06/14(日) 11:16:29
>>360
義家族には言わずに婚族関係解消届を出してさっさと他人になるよ。+3
-0
-
394. 匿名 2020/06/14(日) 11:24:10
何にしても先立つものはお金だよね。
仕事しんどいときもあるけど精神的自由のためにも働いてる。一人でも経済的には何の心配もない、って思えるときの万能感がすごいから辞められない。+4
-0
-
395. 匿名 2020/06/14(日) 11:32:50
>>307
立場が違うだけで本質的に同じ人間なんだろう+3
-0
-
396. 匿名 2020/06/14(日) 12:49:24
>>1
みんな同じような思いなんじゃないかな。
老後を旦那と楽しみたいと思ってる人の方が少ないと思うよ。
それに今の老人みたいに年金あるわけじゃないし、働き続けないといけない爺さんも増えると思う。+4
-0
-
397. 匿名 2020/06/14(日) 13:12:04
>>148
駐車場で待っていればいいのに…
うちの旦那は車で待機しています。
完全に運転手(笑)+6
-0
-
398. 匿名 2020/06/14(日) 13:15:05
>>14
その平家が高いのよ+3
-0
-
399. 匿名 2020/06/14(日) 13:26:08
>>15
わかるー笑
義父がいつも義母にくっついてる笑
買い物は絶対一緒に行くし、義母がたまたま平日休みだとなぜか義父まで休み取って家にいる笑
普段は亭主関白で気分屋に怒鳴ってる義父に、穏やかな義母がはいはい言って受け流してる関係なんだけど、義母もなんだか嬉しそうに出かけてるから、夫婦って分からんなーっていつも思うよ+9
-0
-
400. 匿名 2020/06/14(日) 13:31:28
>>360
当然終わらせます。そこは薄情どころか無情で良いと思っています。+4
-0
-
401. 匿名 2020/06/14(日) 13:35:22
>>129
そんなにお金かかる?
生涯独身の人も生きてるわけだし、贅沢しなけりゃ可能じゃないのかな?+1
-0
-
402. 匿名 2020/06/14(日) 13:35:29
一緒に人生歩んできても、見えてる景色は全然違うんだよね。
こっちには苦痛でしかなかった出来事も、向こうにとっては良い思い出だったりすると、私のことは何も見てないんだなって痛感する。
実家の近所に住んでるご婦人、ご主人が亡くなってからみるみる若返って、78歳にして絵を始めて、毎日楽しくて仕方ないって言ってたわ。+20
-0
-
403. 匿名 2020/06/14(日) 13:50:26
>>108
家は6年単身赴任でしたが、旦那が戻ってきた数ヶ月はいろんな自分のペースが乱れてなれるの大変でした。友達からは、何か疲れてる?フケたよって言われたり+2
-0
-
404. 匿名 2020/06/14(日) 14:16:03
>>391
それすごく思う
お互い介護が必要になる前に別れたいと思う+6
-0
-
405. 匿名 2020/06/14(日) 14:18:29
>>392
私は7000万円も要らないし自分で稼ぐからから
1人で生きる自由が欲しい+4
-0
-
406. 匿名 2020/06/14(日) 14:42:48
子供が成人したら旦那を地元に帰して1人でゆっくり過ごしたい
何もかも煩わしい!!
+15
-0
-
407. 匿名 2020/06/14(日) 15:23:10
>>401
別居はそれなりに掛かりますよ。
夫婦ふたりだけや、実家に帰るなら別ですが、
世帯がふたつになるのでなんだかんだ掛かります。+3
-0
-
408. 匿名 2020/06/14(日) 15:38:18
コロナで思い知った
亭主元気で留守がいい+19
-0
-
409. 匿名 2020/06/14(日) 15:56:51
>>9
分かりますー。
私も先に逝きたい。。
子どもたちが巣立ったら、いつでもいいんだけど💧+5
-0
-
410. 匿名 2020/06/14(日) 16:07:07
>>406
私は田舎に嫁いでしまったし
親の介護の名目で実家に帰りたい
夫の世話より親の世話の方がいいわ+16
-0
-
411. 匿名 2020/06/14(日) 16:09:45
なんかわかるなぁ…いまは子供のために一緒にいる選択しかないし離婚したい!って強い意志もないけどこの人と一生一緒にいるのかー…みたいに思うことはある。悪い人じゃないんだけど愛情はない。
うすい家族愛はあるんだけど。
子はかすがいってほんとだな、と感じてる。独立したらどうなるんだろう…+13
-0
-
412. 匿名 2020/06/14(日) 16:13:54
>>172
優しいね
私なら逝っておしまいと思うわ+3
-0
-
413. 匿名 2020/06/14(日) 16:27:42
>>325
ヨコだけど話し合いできる人で羨ましい。
結局ダメだったとしても。
うちは話合いじゃなく相手が不利になると怒鳴られるから
全然問題が消化されない
不満だけが積もっていくばかり+8
-0
-
414. 匿名 2020/06/14(日) 16:52:40
>>4
食べる時冷え冷えやな+6
-0
-
415. 匿名 2020/06/14(日) 16:57:50
>>287
旅行についてきて世話を焼くのが母しかいないのは、当たり前じゃないの?他にいたらその方が問題よ。+1
-0
-
416. 匿名 2020/06/14(日) 17:18:54
子どもが巣立ったら、貯金を半分もらって、別居したい。
持ち家(ローン無し)は夫にあげる。私が出て行く。
生命保険やイデコ?とかで夫の方に多く掛けてるから、貯金半分では損かもしれないけど、それでもいい。
貯金半分は必ず貰えるかな?それが心配。+3
-0
-
417. 匿名 2020/06/14(日) 17:23:03
>>18
もじょもじょ 笑笑+2
-0
-
418. 匿名 2020/06/14(日) 17:25:04
>>92
自分が言うのは良いけど、相手から言われたらイヤな気持ちになるのと一緒じゃない?+0
-1
-
419. 匿名 2020/06/14(日) 17:37:10
>>162
それうちの旦那だわ~(笑)
ホントに邪魔だよね。
家でもいつも私の進路上にいるからイライラする!
+7
-0
-
420. 匿名 2020/06/14(日) 17:42:21
コロナ禍のテレワークで実感
定年で日中家に居ると想像しただけでゾッとした。
+10
-0
-
421. 匿名 2020/06/14(日) 17:55:07
>>374
横だけど、一応、ミモザは食べられるから…
で、色々な国で、愛を伝える場面には欠かせない花だったりする。+5
-0
-
422. 匿名 2020/06/14(日) 18:01:16
>>1
頭の中でどんな人生を描いてるの?老後は違う人と楽しく暮らしたいとか?旦那さんだって「こいつと死ぬまで一緒か?うーん…」と思ってるだろうね。だいたい以心伝心だよ。+0
-1
-
423. 匿名 2020/06/14(日) 18:05:35
>>153
ゴボウなんて結局切るもんね。折ろうが切ろうが一緒だっつーの。+7
-0
-
424. 匿名 2020/06/14(日) 18:10:47
>>283
それは、妹さん以外の妹家族にも許可とらないとね。+4
-0
-
425. 匿名 2020/06/14(日) 18:59:26
>>401
元々一人で生きるつもりで働いてきた人と、結婚して子育てや夫の都合で仕事をセーブしてきた人だと貯金額にかなり差がありそうだよ+4
-0
-
426. 匿名 2020/06/14(日) 19:21:20
>>418
私は別に嫌な気分ではないかな
もはやどうでも良くて相手がそう思ってたとしても
あっそう、でしょうね、て感じ+4
-0
-
427. 匿名 2020/06/14(日) 20:29:33
私が体調崩して、2~3日こちらから最低限くらいしか話かけなかったら、それ以外の会話がほぼ無かった。病人への優しさとか全く無い、機嫌悪そうにムスっとしてた。
たぶんこういうおっさんやじいさんが奥さん自宅で倒れてもそのまま放置して死体遺棄容疑で捕まってるんだろうなーと思う
ちょこちょこあるよね、そういう事件+10
-1
-
428. 匿名 2020/06/14(日) 23:02:54
>>37
家の名義、マイホーム資金を半分はあなたやあなたの実家が負担した、ならそれでもいいんじゃない?全額旦那に出資させといてそれは勝手というか図々しいのでは+1
-0
-
429. 匿名 2020/06/14(日) 23:54:04
私のささやかな趣味をダンナは小馬鹿にしてる。
定年退職したら毎日家に居て趣味を見下してくると思うとやりづらい。あーあ+4
-0
-
430. 匿名 2020/06/15(月) 00:01:52
>>18
釣れたね+0
-0
-
431. 匿名 2020/06/15(月) 01:08:10
>>409
そんなこと言わないで〜
私の母は、私が結婚して子供が産まれてすぐ亡くなったの。孫の成長見せたかったし、子育ての相談もしたかったし、旦那の浮気の時も愚痴を聞いて欲しかった。ランチしたり旅行行ったり、母ともっと一緒にいたかったよ
+1
-0
-
432. 匿名 2020/06/15(月) 01:39:41
>>295
プラス100くらい押したいくらい同意+5
-0
-
433. 匿名 2020/06/15(月) 09:05:41
>>402
高齢の未亡人は
独身貴族多いっていうよねw
保険金や財産が手にはいり
年金もはいって生活に不自由ない
しかさだかい夫もいないし。
うちの知ってる人が
「未亡人同士つるんで、ランチ→お茶→夕飯」て
ずーっとしゃべったりしてる。
って聞いたことがw
+7
-1
-
434. 匿名 2020/06/15(月) 09:10:03
>>416
うちは旦那が地元大好きであきれてる。
なんでも気分が落ち着くとか。
老後はかえりたいとほざいてる。
ところが間違いなく将来限界集落になる
エリア。
頼りない人間性に
暗い気分になる。
金くれるなら
別ですんでもよい。😰
+0
-1
-
435. 匿名 2020/06/15(月) 10:06:43
熟練別居って増えてるよね
お互いに理解し合って円満別居したいわー
テレビくらい自分の好きな番組見たいし、ご飯も食べたい時に食べたいものを食べたい
人の空腹タイミングや好みに合わせて食事の用意する人生にもうすでに限界がきてる+5
-0
-
436. 匿名 2020/06/15(月) 10:33:52
流産経験後、旦那に寒気を感じるようになり、どんなに誘われても数年間ずっと拒否をし続けました。当然旦那も耐えかねて浮気をし、子どもが出来たと告白を受けました。
自分が言い出す前に離婚を言い出してくれたことに正直、心底ホッとしました。
よく、『本当に浮気されたらブチキレるに決まってんだよ!』と決め付けてくる人がいますが、浮気してくれて有難う!と、心から思っています。
+6
-0
-
437. 匿名 2020/06/15(月) 11:00:41
>>435
好きにテレビ占領して、食べ物は好き嫌いばかり、
旦那はあほなんかと思う。
+6
-0
-
438. 匿名 2020/06/15(月) 11:50:44
>>413
どれだけ話し合っても結局分かり合えないと諦め、また頑張って歩み寄ろうとしてやっぱりまた分かり合えないと諦めを何度も何度も繰り返しました。
コロナの自粛中に何回話し合っても私たちは結局ダメなんだと悟りました。
話し合いにならないのも辛いですね…
413さんがうまくストレス解消できますように。+1
-1
-
439. 匿名 2020/06/15(月) 12:52:18
>>436
「そういう人に限って実際浮気されたらキレる」論を、ぶつけてくる奴いるよね。
挙句に、虚勢張って平気なフリしてるとか言ってくる。
本当に平気なのに、なぜムキになって被せてくるのか理由が分からん。必死に被せてくる奴は旦那依存度が高すぎる裏返しかも。+3
-0
-
440. 匿名 2020/06/15(月) 14:20:57
>>435
熟練?
熟年じゃなくて?+1
-0
-
441. 匿名 2020/06/16(火) 01:11:11
>>424
私が言う前にとっくに妹と義理の弟が大分前から望んでた事がわかった。妹が教えてくれた。+4
-0
-
442. 匿名 2020/06/18(木) 12:06:51
>>440
もう見てないかもですが、熟年の間違いでした!
ある意味熟練かもですが…+1
-0
-
443. 匿名 2020/06/28(日) 21:32:15
>>186
そうだよね、フルタイムでしかも正社員なら退職金や年金も別々だから金銭的にも自立できるよ+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する