ガールズちゃんねる

保護者会の役員になってしまった!

146コメント2020/07/04(土) 17:24

  • 1. 匿名 2020/06/13(土) 18:08:23 

    くじ引きで幼稚園の保護者会の役員になってしまいました!
    しかも会長!
    入園したばかりで年少さん。
    何をしたらいいかさっぱりです…
    幸運にも他に役員になった方達が明るくいい人たちのようなのですが、誰一人名前もわからずです。
    (最初に名前だけ自己紹介がありましたが全く覚えられませんでした)
    幼稚園や保育園で役員をしたことがある方、どんな感じでしたか?
    また他の役員との付き合いで気をつけた方が良いことなどありますか?

    +133

    -1

  • 2. 匿名 2020/06/13(土) 18:09:17 

    何があっても、他の保護者の悪口は言わないことかな

    +287

    -1

  • 3. 匿名 2020/06/13(土) 18:09:24 

    入園したばかりの保護者が会長になる事もあるんだ

    +395

    -2

  • 4. 匿名 2020/06/13(土) 18:09:33 

    保護者会の役員になってしまった!

    +28

    -0

  • 5. 匿名 2020/06/13(土) 18:09:41 

    わたしもなりましたーー!
    でも今年はコロナでほとんど行事無くなったので活動はあまり無いかもと言われました!

    +273

    -2

  • 6. 匿名 2020/06/13(土) 18:09:53 

    保護者会の役員になってしまった!

    +7

    -4

  • 7. 匿名 2020/06/13(土) 18:09:55 

    +4

    -11

  • 8. 匿名 2020/06/13(土) 18:09:55 

    たいてい会長って年長のお母さんがやらない?

    +250

    -0

  • 9. 匿名 2020/06/13(土) 18:10:08 

    +68

    -2

  • 10. 匿名 2020/06/13(土) 18:10:10 

    良い経験になると思います!

    +21

    -14

  • 11. 匿名 2020/06/13(土) 18:10:11 

    今年の役員は人気だよ!
    コロナで仕事ほぼないだろうし☆むやみに集まれないし。

    +252

    -1

  • 12. 匿名 2020/06/13(土) 18:10:16 

    保護者会の役員になってしまった!

    +8

    -5

  • 13. 匿名 2020/06/13(土) 18:10:21 

    何故かというと、
    第一印象や、見た目では、
    本当の性格が分からないから。

    +11

    -5

  • 14. 匿名 2020/06/13(土) 18:10:27 

    年少クラスでの会長だよね?
    幼稚園全体の会長?

    +50

    -2

  • 15. 匿名 2020/06/13(土) 18:10:59 

    でもねー本年度はほぼ活動ないと思いますよ
    うちのとこは行事ほとんど全て中止です

    +99

    -0

  • 16. 匿名 2020/06/13(土) 18:11:01 

    年少で会長とかどんだけブラック幼稚園ですか!!

    +156

    -1

  • 17. 匿名 2020/06/13(土) 18:11:01 

    『くじ引き=役員』を決めるの!?

    普通は皆の意見を聞いてから決めるよね?

    +14

    -10

  • 18. 匿名 2020/06/13(土) 18:11:07 

    楽しかったよ

    +5

    -7

  • 19. 匿名 2020/06/13(土) 18:11:20 

    謎のトピ画争いw

    +9

    -0

  • 20. 匿名 2020/06/13(土) 18:11:21 

    ランチ会とか親だけの会を気軽に欠席できなくなりそうでうつ。

    +17

    -1

  • 21. 匿名 2020/06/13(土) 18:11:32 

    >>1
    あら、がる民だったんだ。これからよろしくねー

    +8

    -14

  • 22. 匿名 2020/06/13(土) 18:11:33 

    今年は楽だよ

    +30

    -0

  • 23. 匿名 2020/06/13(土) 18:11:35 

    今年ならコロナで殆どやる事ないからラッキーやん

    +87

    -0

  • 24. 匿名 2020/06/13(土) 18:11:46 

    今年役員あるんだね。
    うちの幼稚園はまだわかんないけど小学校は今年は無し。

    だいたい、代々どうやって進めてたか記録があるからそれに沿ってやってくだけだよ。
    楽しく過ごせるかメンバーによるから、いい人達そうで良かったね!

    +29

    -0

  • 25. 匿名 2020/06/13(土) 18:11:47 

    >>3
    あるよー。
    うちの幼稚園もくじ引きだったし。

    +10

    -2

  • 26. 匿名 2020/06/13(土) 18:12:16 

    >>17
    ね。あと、まだ役をやってない人とかね

    +2

    -0

  • 27. 匿名 2020/06/13(土) 18:12:21 

    会長とはいえ決め事は自分中心にならず必ず他の役員さんにお伺いだてるようにする事かな。
    それでまとまらなかった時に会長が決断すればいい。

    +34

    -1

  • 28. 匿名 2020/06/13(土) 18:12:37 

    >>1
    今年はコロナで行事や集まるのも減りそうじゃないかな。

    +70

    -0

  • 29. 匿名 2020/06/13(土) 18:12:50 

    確かに今年はだいぶんやる事ないかも!
    良かったね。

    +6

    -1

  • 30. 匿名 2020/06/13(土) 18:12:55 

    私も知り合いが全くいない幼稚園でくじで役員になったことあります。
    しかも私以外はみんな年少さんでもプレから仲良しみたいでやりにくかったです
    1学期はしんどかったけど、2学期くらいから慣れてきて、3学期には終わるのが少し寂しくなったくらいです。
    きっと大丈夫ですよ

    +40

    -0

  • 31. 匿名 2020/06/13(土) 18:13:01 

    コロナだから気持ちラッキーかもよ。

    +11

    -0

  • 32. 匿名 2020/06/13(土) 18:13:05 

    >>3
    ねー!うちは会長は年長と決まってる

    +116

    -2

  • 33. 匿名 2020/06/13(土) 18:13:42 

    私も保育園役員になったけど、3月に1度集まっただけで保護者行事も無くなった😛

    +2

    -0

  • 34. 匿名 2020/06/13(土) 18:13:47 

    ランチ会とか飲み会あるって言われたけど、他の幼稚園もありますかー??

    なった時はうわぁーーーと思ったけど、せっかくだしママ友作るいい機会になるかも!とポジティブに考え始めています(笑)

    やっぱり選ばれた方って専業主婦が多いかな?
    私も専業主婦。

    +15

    -0

  • 35. 匿名 2020/06/13(土) 18:13:50 

    年少さんの親が会長って珍しいね
    あまりないよね…
    でも慣れてる人とかいないし大丈夫そうな気がする

    +23

    -0

  • 36. 匿名 2020/06/13(土) 18:13:55 

    強烈な人もいるかもだけど、
    すごくいいお母さんもいるから、
    役員活動通じて、そういう人と友達になれたら最高だよね!

    +24

    -0

  • 37. 匿名 2020/06/13(土) 18:14:14 

    今年は楽そう。
    一度なっても次のクジも参加しないといけなければ意味ないけど。

    +7

    -0

  • 38. 匿名 2020/06/13(土) 18:14:28 

    私は引越したばかりで、完全アウェイだったので、みんなや幼稚園を知りたかったから自ら立候補しました。
    ほぼ役員同士の付き合いで、一般ママさんたちとはたまに交流でした。楽しかったですよ!
    ただ、1つやらかしてしまったのが、クラス会の時、クラスの子のお名前を1人間違えてしまい、すぐにヒソヒソ悪口言われました。。
    基礎の基礎ですが頭いっぱいになってもお名前は間違えないようにです(TT)

    +46

    -0

  • 39. 匿名 2020/06/13(土) 18:14:56 

    先生にお願いされて役員になったけど、1年だけかと思ったらうちの幼稚園は3年間らしい。
    みなさんは任期何年ですか??

    +9

    -2

  • 40. 匿名 2020/06/13(土) 18:15:15 

    >>34
    あるとことないとこあるんじゃないかな。
    うちはなかったけどね。
    中には働いてる人いて働いてる人はほとんど来なかったよ。

    +5

    -1

  • 41. 匿名 2020/06/13(土) 18:15:41 

    年少で会長って初めて聞いた
    年少のお母さんは行事も未経験だし、先生たちとも交流しないといけないし、何より子どもたちも幼稚園に慣れるのが大変な時期に会長は任命しないですね
    代々ずっと年長さんの保護者が担当しています。

    +24

    -1

  • 42. 匿名 2020/06/13(土) 18:16:04 

    今年度 保育園の役員です。
    コロナがあったので今のところ総会や行事が全て流れてるのでやる事ありませんw
    が一応毎月役員が集まって役員会は開いてます。

    +5

    -0

  • 43. 匿名 2020/06/13(土) 18:16:08 

    一人目年少ママなら、何もわからなくて当然だし周りもそれをわかってるから大丈夫だよ。
    周りの人に助けてもらいながらできる範囲で良いからきちんとやってくれれば、周りも協力してくれるよ。
    役員なんて誰かがやらなきゃならないんだから、引き受けてくれただけで充分。
    むしろ年少のうちにあたったから卒園まであとは気楽だし、園の事もわかるしいいと思うよ

    +21

    -0

  • 44. 匿名 2020/06/13(土) 18:16:17 

    >>39
    3年もきついね。
    うちは1年だったよ。
    だいたいくじ引き。
    たまにやりたい人いた。

    +7

    -0

  • 45. 匿名 2020/06/13(土) 18:16:39 

    >>26
    17番です。

    『未経験』の人を聞くなら未だわかるけど『くじ引き』は何か違う気がするけどね、強引に押し付ける人も嫌だな〜!!

    +4

    -0

  • 46. 匿名 2020/06/13(土) 18:16:46 

    >>1
    え!年少さんで会長とかあるの!?
    そっちにびっくりした!

    +75

    -0

  • 47. 匿名 2020/06/13(土) 18:16:48 

    役員さんは顔を覚えてもらいやすい、相手から挨拶してくれる。
    なんか知らないけど仲間内の集いにも誘われやすくなる。
    今年は変則的な対応が求められるところだと思うけど楽しいこともあるよ。

    +6

    -0

  • 48. 匿名 2020/06/13(土) 18:16:57 

    うちの保育園は年に三回集まって園からの報告聞いて少し意見交流するだけだったよ
    会長もやったけど名前だけで何もすることなかったw
    ありがたかったです

    +5

    -0

  • 49. 匿名 2020/06/13(土) 18:17:02 

    >>39
    3つの幼稚園を経験したけど、どれも1年です
    さらに年少は会長、副会長は該当しません。ただし、上のお子さんが卒園している場合は除く

    +15

    -0

  • 50. 匿名 2020/06/13(土) 18:17:27 

    >>41
    それが普通だよね。
    でもうちもくじ引きで年少さんのお母さんが会長なったよ。

    +2

    -1

  • 51. 匿名 2020/06/13(土) 18:17:58 

    >>39
    それって事前に言われてなかったら詐欺に近いね。

    +3

    -0

  • 52. 匿名 2020/06/13(土) 18:18:11 

    教師やってます。
    まだ休校期間中なのに学校に押し掛けてきて「PTAっていつ決めますか?」って行ってきた親がいてなんなのこの人と思いました。
    学校再開してから連絡するってば!!

    +22

    -3

  • 53. 匿名 2020/06/13(土) 18:19:00 

    >>1
    え?凄いじゃん!
    役員って取締役?それとも常務?
    もしかしていきなり副社長や社長とか?

    +1

    -22

  • 54. 匿名 2020/06/13(土) 18:19:12 

    >>43
    協力どころか前の役員がすぐ口出しして、例年と違うとかああだこうだ言われてた。

    +6

    -0

  • 55. 匿名 2020/06/13(土) 18:19:14 

    >>51
    3年間なんですけど、大丈夫ですか…?
    っては言われたよ!

    まだ子供が小さいうちは専業主婦の予定だし、暇だからいいかなと思って受けました(笑)

    +5

    -0

  • 56. 匿名 2020/06/13(土) 18:19:43 

    >>53
    あなた何を仰ってるの?

    +16

    -0

  • 57. 匿名 2020/06/13(土) 18:20:04 

    >>32
    うちも!しかも年中年長で役員やった人!
    というか、園長から直談判される。

    +24

    -0

  • 58. 匿名 2020/06/13(土) 18:20:06 

    >>19
    全部観たけど当てはまる『トピ画』はある?(笑)

    +3

    -0

  • 59. 匿名 2020/06/13(土) 18:20:06 

    会長かぁ…大役を引いてしまいましたね。
    コロナのお陰で例年よりかはまだマシかなというのと、今年やってしまえばもう卒園までは免除されるでしょうから…と励まします。

    +18

    -0

  • 60. 匿名 2020/06/13(土) 18:21:23 

    今年なら行事少なそうだしラッキーじゃない?
    うちは去年会長ではないけど役員になって大変だった。
    みんな何かと集まりたがるし、ランチ会の日程決めも必ずランチしながら決めましょう!っていうからかなりお金かかった。
    集まるのも次は○○さんの家に集まりましょう、それから幼稚園へみんなで行きましょうとかいうから最悪…
    とにかくお金がかかり、疲れた。
    あとはみんな他のお母さんの悪口は絶対に言わないんだけど、先生の悪口はすごかった。私は好きな先生だったから聞いていて辛くなるくらい。

    +15

    -0

  • 61. 匿名 2020/06/13(土) 18:21:35 

    >>2
    分かる。
    賛同も否定も危険。

    +15

    -1

  • 62. 匿名 2020/06/13(土) 18:22:55 

    >>11
    4月に役員決めがあったけど、立候補が多すぎて くじ引きで決まった。

    2学期途中までの行事は全て中止。今年は旗持ちも無し。運良く役員になれたママ友はラッキーすぎる!と大喜びしてる。

    +55

    -1

  • 63. 匿名 2020/06/13(土) 18:23:00 

    >>58
    ないねw

    +2

    -0

  • 64. 匿名 2020/06/13(土) 18:23:24 

    >>55
    三年!長い!
    頼りになる方なんでしょうね

    +2

    -1

  • 65. 匿名 2020/06/13(土) 18:24:18 

    >>53
    これだからコナシは

    +5

    -0

  • 66. 匿名 2020/06/13(土) 18:25:59 

    >>1
    もう、腹をくくるしかないね
    副もいると思うし
    ベテランさんが他の役員してる人かもしれないから
    取り敢えず前年度会長さんよく聞く事だね
    資料もらったりして 

    +9

    -0

  • 67. 匿名 2020/06/13(土) 18:26:25 

    幼稚園の役員をしましたが嫌な思いをしました。一緒にする人により髄分変わります。最初にやたら腰が低い人は要注意です。役員やりたがりの人も要注意です。こういう場で新しいやり方を試そうとか、自分の生きがいを見つけようとか思うのは危険です。生活圏が同じ人と揉めるとずっと先もつらいです。特に幼稚園は揉めること多いと思います。注意が必要です。小学校、中学では私はそこまで嫌な思いはしていません。

    +9

    -3

  • 68. 匿名 2020/06/13(土) 18:27:35 

    子供の学校のPTAの選挙の紙をこの前書いたんだけど、今年はコロナでほとんど行事ないから立候補しようかなと思ったんだけど、注意書きをよく見たら(立候補された方は役を一回やった事には含まれません)って書いてあった。ウチの小学校は一回でも役をやったら兄弟いてももうその家庭はやらなくて済むのですが。絶対立候補しないと誓った

    +8

    -1

  • 69. 匿名 2020/06/13(土) 18:27:52 

    幼稚園、小学校(子供会も)、中学校(任意と強制←今ここ)役員やりました
    特に幼稚園は行事の多さなどによって色々変わってくると思う
    でも今年はコロナの影響で大人数が集まるのは軒並み早々と中止なので、少し楽かもよ

    主さんがある程度時間の都合つくなら他の人達とも分担し合ってやれると思うし、あんまり身構えなくても大丈夫じゃないかな?
    深入りせず、当たり障りなく接した方がいいかな

    +6

    -0

  • 70. 匿名 2020/06/13(土) 18:27:53 

    まあ幼稚園ならどうにかなるかな。ボスママもいるかもしれないけど、とりあえず行事とかはみんなが楽しくなればいいね。
    小学校は子どもたちの個性が強くなるから保護者会でもあれこれ問題になりエスカレートしてコテンパになることも。。。

    +5

    -0

  • 71. 匿名 2020/06/13(土) 18:28:45 

    変な正義感や責任感は感じなくてよし。
    頑張りすぎると人任せ達が増えてって自分に重くのし掛かる。
    たまには都合悪いとか言って誰かにお手伝いお願いしながらうまくやるのがよし。

    +14

    -0

  • 72. 匿名 2020/06/13(土) 18:29:17 

    >>35
    いやいや、ベテランのここの幼稚園に何年いるのっていうママ達もまとめなきゃならないんじゃないの?それとも 学年ごとに会長がいる幼稚園とか???聞いた事ないが。

    +3

    -0

  • 73. 匿名 2020/06/13(土) 18:29:41 

    うちはPTA副会長。
    去年は幼稚園役員。

    職場で同僚や上司と関わる時と同じように対応していれば問題なんておきないとおもうよ。

    へんにフレンドリーやベタベタ、仲良しのつもりでくだけるのは、のちのちトラブルになりそう。
    あと、それをいやがる人もいそう。

    あと頻繁にランチだ、ラインだ、みんなでこうしましょう!と息巻いたりしないこと。
    ついていけないよねってなるらしい。

    +19

    -0

  • 74. 匿名 2020/06/13(土) 18:30:07 

    >>65
    何だその名探偵みたいな名詞は?

    +3

    -0

  • 75. 匿名 2020/06/13(土) 18:31:23 

    >>5
    だよねー!
    コロナは消えて欲しいけどこの点に関してだけ言えば羨ましい…ほぼ仕事なしで実績になるもんね!

    +31

    -0

  • 76. 匿名 2020/06/13(土) 18:38:53 

    >>1
    主さんお疲れ。
    年少さんで会長って配慮がない幼稚園だと思ってしまった。

    +74

    -0

  • 77. 匿名 2020/06/13(土) 18:39:55 

    むしろ今年なっとくべきじゃない?
    コロナでイベント事中止だし
    むしろ面倒そうな役員立候補した。

    +7

    -0

  • 78. 匿名 2020/06/13(土) 18:40:42 

    >>1
    え!?年少なのに会長はおかしくね?
    卒園式とか会長の言葉とかあるのに、おかしくね?

    +37

    -0

  • 79. 匿名 2020/06/13(土) 18:41:30 

    >>65
    子どもいなくたって普通わかるから、小学生でしょ

    +5

    -0

  • 80. 匿名 2020/06/13(土) 18:41:55 

    でも子どもがいれば幼稚園なり小学校なり、どこかで役員は絶対当たるでしょ。誰もが通る道。。

    +2

    -0

  • 81. 匿名 2020/06/13(土) 18:43:17 

    普通は年長の親がやるもんだけどね。上の子がいたりして知り合いも多く園生活経験済みならまだしも右も左もわからない人に会長やらせる幼稚園側もちょっとどうなんだろうと思うよ。

    決まってしまったならやるしかないけど周りのお母さんたちとうまくやってくしかないよね。でもママ友作るいいきっかけにはなると思うし頑張るしかないね!

    +8

    -0

  • 82. 匿名 2020/06/13(土) 18:43:25 

    >>78
    ね、釣りだよねw

    +2

    -5

  • 83. 匿名 2020/06/13(土) 18:45:30 

    40歳でADHD気味ですが、役員やって文句言われたりしますか?
    来年長女(一人っ子)が入園予定です。

    +5

    -0

  • 84. 匿名 2020/06/13(土) 18:48:06 

    コロナで行事なくなって楽って思うかもしれないけどそんなことはない。むしろ本来やらなくてもいいような事までやらざるを得ないからかえって大変です。みんなで集まることができないから特に三役はめちゃくちゃ大変だよ。三役以下の役員ならやること少ないから今年は楽だと思う。中止になる行事も多いけど中止になることで対応もそれぞれ変わってきて、話し合わなければならないことが多すぎる。そしてそれをまた説明するのも大変。今まで通りだったほうがどれだけ楽かわかりません。。

    +9

    -1

  • 85. 匿名 2020/06/13(土) 18:50:27 

    >>83
    脅かすようで悪いけど言う人はいるよ
    特に、年少より付き合いが長くなってくる年長の方が大変

    +6

    -0

  • 86. 匿名 2020/06/13(土) 18:51:59 

    お金の管理か一番大変だった。お金の使い方に不満がある人がいたり会費払わない人がいたりバザーで何度計算しても売り上げと合わなくて会長の責任ということで差額の数千円は負担。会計の人はくじ引きで当たってしまったけど計算苦手な人だったからほぼ私が代わりにやってた。

    +12

    -0

  • 87. 匿名 2020/06/13(土) 18:56:19 

    くじ引きって、全学年保護者が一斉にやるの?
    年少保護者の中の会長ってこと?

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2020/06/13(土) 18:56:57 

    >>1
    PTAの会計をしてるのですが、今年度の会費って集めました?
    今年のPTAの子供のイベントが全て中止になったので、会費を集めるか、止めるかどうしようとなって
    毎年の事だから会費を集めた方がいいという意見と中止なら集めない方がいいと意見が割れています

    +7

    -0

  • 89. 匿名 2020/06/13(土) 18:59:35 

    今年度幼稚園の役員になりました。
    秋のバザーの準備をさっそく始めて、
    役員ラインが毎日鳴り続けてます…

    +5

    -0

  • 90. 匿名 2020/06/13(土) 19:01:42 

    主です!
    トピ採用されて嬉しいです。

    結構楽しく過ごされた方も多いようで安心しました。
    あと、うちも普段は年長さんの役員が会長をやるのが普通のようなのですが、立候補が出なかった時点で自然とくじ引きになりました…
    一応先生が「○○さんは1人目の年少さんなので誰か代わってあげれませんか?」と言ってくれましたが誰もいませんでした。

    ひとまず他の役員さんのお名前をきちんと覚えることにします!

    +18

    -0

  • 91. 匿名 2020/06/13(土) 19:04:29 

    >>90
    いやいやいや、おかしいよね💦
    会長に関しては年長さんの保護者さんでくじ引くべきでしょ
    卒園式の会長の言葉は年少さんの主さんがやるの?

    +26

    -0

  • 92. 匿名 2020/06/13(土) 19:05:15 

    年少で役員立候補してなりました!保育園なので1回は役員しなきゃみたいな暗黙のルールがあり、月齢が低いうちにやった方が楽でいいですよ!そして今年はコロナの影響でほぼ行事や集まりがないです。

    +4

    -0

  • 93. 匿名 2020/06/13(土) 19:10:07 

    >>68
    役をやったことにはならないって、じゃあ誰もやらないじゃん

    +9

    -0

  • 94. 匿名 2020/06/13(土) 19:12:21 

    >>90
    卒園関連どうすんだろうね。
    PTA会長の挨拶とか、なーんにも知らないし、卒園生に思い入れもないのに。
    先生達に3年間ありがとうって感謝の言葉も言えないよね

    +13

    -0

  • 95. 匿名 2020/06/13(土) 19:12:55 

    >>88
    主じゃないけど、うちはまだ集めてないです。
    まずは年内の行事を開催するかどうか決めてからにするみたい。

    +4

    -0

  • 96. 匿名 2020/06/13(土) 19:16:38 

    >>32
    うちも園長直談判で年長から。で、かつ役員経験がある人。2人目3人目の人が多いかな。
    年長に役員経験ある人がいなければ年中から選ばれるけどね。
    何だかんだしっかりしてる幼稚園なのね、とある意味再確認できた。

    +9

    -0

  • 97. 匿名 2020/06/13(土) 19:19:35 

    >>11
    私は、小学校の役員決めでジャンケンに負けて今年出来なかった
    そりゃ、みんな楽な今年やりたいよね

    +20

    -0

  • 98. 匿名 2020/06/13(土) 19:19:52 

    >>11
    そうそう、今年は絶対当たり
    このまま役員の役割が縮小していかないかなぁ

    +39

    -0

  • 99. 匿名 2020/06/13(土) 19:21:33 

    会長やってきた人は皆んな、楽だったって言ってたよ
    引継ぎ見ながら、自分は指示出すだけで、働くのは会長以外の役員さんだからって。
    もちろん、何かと人前で挨拶しなきゃいけない場面はあるから、人前に出るのが苦手な人は辛いだろうけどね。

    +3

    -0

  • 100. 匿名 2020/06/13(土) 19:24:33 

    >>94
    うちの子が通った園では、卒園の挨拶は過去の挨拶文が残ってたからそれを参考に何人かでまとめて確認して、それを会長が読んでたよ。
    そうしてもらえたらいいね。

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2020/06/13(土) 19:32:45 

    >>52
    まあでも、休校期間中に学校に来たのは良くないかもだけど、なんなのこの人、って軽蔑するほどのことでもないかなと。

    +7

    -0

  • 102. 匿名 2020/06/13(土) 19:34:07 

    >>38
    名前間違えただけでヒソヒソ言われちゃうのか…いっぱいいるんだから自分ちの子の名前間違えられても何とも思わんけどな
    気をつけよう

    +37

    -0

  • 103. 匿名 2020/06/13(土) 19:37:08 

    >>16
    だよねー。
    小学校の時でさえ、長子が一年生で役員しても会長は免除でしたよ。

    +11

    -0

  • 104. 匿名 2020/06/13(土) 19:40:12 

    >>38
    そんなんヒソヒソすることかよって思うけどね。
    大変だったね。

    +31

    -0

  • 105. 匿名 2020/06/13(土) 19:41:20 

    >>102
    まだ可愛くて色々心配な年少さんと、自分のアウェイならではの環境もあったのかもしれません
    でも失敗は間違えないので、反省しました
    ありがとうございます(*^^*)

    +3

    -0

  • 106. 匿名 2020/06/13(土) 19:51:15 

    >>101

    私は引きました

    +2

    -3

  • 107. 匿名 2020/06/13(土) 19:56:49 

    >>8
    うちの幼稚園は年中ママが会長するよ。
    で会長やら会計まで園が勝手にきめる。

    +2

    -1

  • 108. 匿名 2020/06/13(土) 20:13:14 

    >>94
    年少さんの保護者が会長をやることになっても年長の保護者は誰も代わろうとしなかったんでしょ? なら卒園式に年少さんのお母さんが挨拶することに何の異論はないんじゃないかな。

    +20

    -0

  • 109. 匿名 2020/06/13(土) 20:15:19 

    >>46
    私もそっちにびっくり!
    うちは保育園だけど、会長、副会長は年長組の保護者がすることになってる。

    +10

    -0

  • 110. 匿名 2020/06/13(土) 20:17:20 

    うちも基本的にくじ引きなので、年少さんが会長になる年もありますよ❗️
    卒園式は、PTA会長と卒園児保護者代表とそれぞれ挨拶があります。

    +7

    -0

  • 111. 匿名 2020/06/13(土) 20:23:04 

    >>1
    一人で抱え込まずに、上手にベテランさんに頼る方がいいかなと思いますよ。難しいかもしれないけど。

    +1

    -0

  • 112. 匿名 2020/06/13(土) 20:38:01 

    >>57
    え!またやらなきゃいけないの!それはキツイ

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2020/06/13(土) 20:43:27 

    >>1
    私も幼稚園のPTA会長やらされたよ。
    癖の強い役員ママ達に嫌々主任になったという先生…人間関係に心を砕くのが一番大変だったかな。

    役員の仕事自体は、たいてい前の年の会長さんから引き継ぎがあると思うので心配しなくても大丈夫。
    何事も中立の立場を貫くのがオススメ。

    +8

    -0

  • 114. 匿名 2020/06/13(土) 20:43:59 

    >>82
    残念ながら違うと思うよ。
    私のとこもクジで年少さん会長なってたもん。
    卒業式とか前出て挨拶やらしてたよ。

    +6

    -0

  • 115. 匿名 2020/06/13(土) 20:47:57 

    というかPTAという制度自体、現代社会に合っていないと思うんだよね
    あんなの、専業主婦&義両親との同居が当たり前だった昭和時代の主婦が、暇潰しと義両親がいる家からちょっとでも抜け出したくて始まったようなもんでしょ 
    教師と保護者以外に、各種雑務やってくれる職員がいる方が絶対いい

    +16

    -1

  • 116. 匿名 2020/06/13(土) 20:56:14 

    >>114
    クジってことは年小中長とが集まって一気に引くんですか?
    その中で会長が年少の親かもしれないし、年中、年長かもしれないしーって感じですかね?
    年少に子供いるのに知らん他人の年長の卒園になんて喋ればいいの?
    園児もこのおばさん誰?って感じじゃない?w

    +3

    -0

  • 117. 匿名 2020/06/13(土) 21:02:22 

    >>116
    それぞれの幼稚園の方針があるんだろうけど、年少の保護者(しかも第1子)が会長をやるのはあまりに効率が悪いなぁと思う。役員活動があまり活発ではなく仕事がほとんどない幼稚園なのか?

    +7

    -0

  • 118. 匿名 2020/06/13(土) 21:03:10 

    いきなりいわば素人を会長に?ひどい幼稚園だね。
    会長とか本部はうちうちで打診されて決まってるものだよ。マニュアルてきなものはあるのかな?
    こうなったら主が色々簡素化して変えちゃっていいよ、都合のいいように。
    引継ぎノートはしっかり作って翌年はそれ真似したらなんとかなるくらいにはしておくと親切だよね。

    +6

    -0

  • 119. 匿名 2020/06/13(土) 21:11:35 

    今年は行事ないけど、自粛明けてこれから始まるから今役員忙しいよ。例年通りいかないから、色々変更点もあるし、集まれないから手紙作成が増える。会長は広い視野で見ないといけないし、年少の人にやらせるのは酷いね!

    +8

    -0

  • 120. 匿名 2020/06/13(土) 21:17:02 

    >>34
    うちはあったけどコロナでなくなったよ!

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2020/06/13(土) 22:16:18 

    >>34
    今年は無しでしょう。

    会食が唾飛ぶしヤバイと聞きますし。
    子どものためにも今年は無くします。でOK
    コロナ理由なら、このご時世誰も文句言わないよ。

    +12

    -0

  • 122. 匿名 2020/06/13(土) 22:26:47 

    >>2
    言うのが好きな人がいるから気をつけて

    +4

    -0

  • 123. 匿名 2020/06/13(土) 22:30:46 

    言っちゃあれだけどその年によって当たり外れあるよね

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2020/06/13(土) 22:51:51 

    >>11
    そう思ってたんだけど、夏以降の行事をどうするか?の話し合いをしたり、もし縮小して行うとしたら感染対策も考えたり、今までなかったことを打ち合わせしないといけなそう。

    +3

    -0

  • 125. 匿名 2020/06/13(土) 23:16:56 

    私は
    小2の専門部役員と
    年中の役員
    2つかぶってしまいました…。
    役員なんて初めてだから活動少ないことを祈る。

    +1

    -0

  • 126. 匿名 2020/06/14(日) 00:21:30 

    私も幼稚園で役員になった~先生から直接打診があって断れる感じではなかった。
    しかも今度の平日夜に役員会あって、今年はコロナで夕涼み会が中止になるだろうから代わりに室内でできる子供のイベント考えてきてねって言われてる…
    仕事の後に、しかも夜に集まるなんて本当に面倒くさい…
    義家族と同居だから子供は夜見てもらえるでショーって感じで選ばれたのかな~

    +2

    -0

  • 127. 匿名 2020/06/14(日) 01:43:38 

    上にお子さんがいてその幼稚園のことを知っている方なら年少でも会長はわかるけど、入園したばかりだとそりゃ緊張しちゃいますよね。
    でもいい人たちなら、他の役職(副会長・書記など)で詳しい人が一人はいると思うので、「ここの幼稚園のこと、まったくわかってなくて~」と助けを求めつつ、主さんにできそうなことを一生懸命やったらきっと大丈夫だと思います!!
    私も幼稚園の年少で会長ではないけど役員になって焦ったけど、PCがまあまあ得意だったので、書類やチラシ作りはやらせてください!と頑張ったら、感謝してもらえてうれしかったよ。

    役員仲間とは卒園した今も年に一回ぐらいランチするなど付き合いが続いています。
    主さんも楽しめますように

    +5

    -0

  • 128. 匿名 2020/06/14(日) 02:04:09 

    普通の人が役員さんだと普通にできますよ。
    私の時は、1人がちよっと問題有りの人だったので大変でした。

    +2

    -0

  • 129. 匿名 2020/06/14(日) 02:47:04 

    今年当たってよかったと思ってる。コロナで行事集会軒並み中止になって例年より断然楽。

    +4

    -0

  • 130. 匿名 2020/06/14(日) 04:52:47 

    口裏合わせで推薦されて役員やらされた。
    嫌がらせでしかない。
    くじびきのほうがよっぽどマシ。

    +3

    -0

  • 131. 匿名 2020/06/14(日) 05:36:51 

    私は、狙って今年にしたよ。
    来年は年長だし、大変な役回りはやりたくなかったから、今のうちにやってしまおうと!
    行事もほとんど無いし引き継ぎも来月からだし、ランチ会とかもこのご時世だしなしで行こうと思ってる。

    +6

    -0

  • 132. 匿名 2020/06/14(日) 07:07:12 

    >>93
    普通の人はしない。また選挙で役に当たっても別にいいよってPTA大好きな人しか立候補しないよね!

    +1

    -1

  • 133. 匿名 2020/06/14(日) 07:10:28 

    >>68
    よくみんなが言ってる『今年やっときたいから、学年が低いうちにやっときたいから立候補した』ってのを防ぐためだね

    +2

    -1

  • 134. 匿名 2020/06/14(日) 07:24:56 

    >>1
    くじ引きで会長???
    うちの園は役員の上の人達でこの人なら!っていうのを皆で決めて家まで行ってお願いしてるよ。
    くじ引きで突然会長なんてとんでもない人が当たったらどうすんの。。

    +0

    -4

  • 135. 匿名 2020/06/14(日) 08:11:59 

    気負わなくても、案外みんないい人ばかりだよ。
    10人中1人くらい変な人がいて、その人が他の9人の良さをかき消すくらい厄介だけど。

    +3

    -0

  • 136. 匿名 2020/06/14(日) 08:20:22 

    PTA役員と子供会の役員ダブルですが、行事がバンバン削られていて、大きな活動は無さそう。

    +5

    -0

  • 137. 匿名 2020/06/14(日) 10:04:06 

    >>11
    なんで?うちは全員に役員まわってこないから何もせずに卒園していく人のほうが多いよ?

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2020/06/14(日) 10:20:05 

    >>136
    うちも今年初の役員。でも8月までの活動はガッツリ削られてては不謹慎ですがラッキー..と思ってます。

    +2

    -0

  • 139. 匿名 2020/06/14(日) 13:00:08 

    私も今年度、保護者会役員です。
    このご時世なのでまだ1度も集まってませんが。
    年少で会長とはびっくり。
    うちも年少ですが、会長は年長クラスの保護者と決まってるので…
    副会長は年長、年中の保護者。
    ほかにも学年で役員の肩書きなどが決まってます。
    ちなみに私は平役員です。
    希望者が多くて、くじ引きで無事に平役員をGETしました。

    +2

    -0

  • 140. 匿名 2020/06/14(日) 14:18:34 

    >>32
    在園児が年少の親の場合は上の子がいる人のみだったよ。
    その幼稚園のやり方や行事を何も分かってない人に会長をやらせるって幼稚園側もやりにくくないかね。
    会長なのに先生の名前も知らない上に、幼稚園側だって
    会長になった人がモンスターだったら(主さんがモンスターというわけではなく、
    そういう人が会長になってしまう可能性の話)どうするんだろう。

    +2

    -0

  • 141. 匿名 2020/06/14(日) 16:06:23 

    今年やっておいた方が楽かも。コロナで行事少ないし、集まる事も極力減らすだろうし。
    年少でわからないです〜位の方が、助けてくれるしね。

    +4

    -0

  • 142. 匿名 2020/06/20(土) 15:50:28 

    >>67
    えっ、腰が低い人や役員やりたがりの人はなんで注意が必要なの?具体的に書いて。

    +0

    -1

  • 143. 匿名 2020/06/21(日) 08:42:20 

    >>67
    役員やりたがりの方は、自己顕示欲が強い方が多い。必要以上に最初腰が低い方は、繕っている可能性が高く本性が見えにくいです。
    タイミングをみはからって、優位にたとうとしてくる方もいます。
    会社と違って上下関係があるわけでなく、だからこそ難しいのです。例えば会長といっても上司ではありません。横並びの関係の中で、生活圏が近い方の集まりでやっていくのは、注意が必要という事です。もちろん人によりますから、楽しく出来る事もありますよ。
    幼稚園、小学校、中学校、子供会、自治会、クラブチーム、部活などで色々関わった私の経験です。あくまで私の主観です。

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2020/06/21(日) 14:06:39 

    >>142
    役員やりたがりの方は、自己顕示欲の高い方が多い。腰が低いというより、必要以上に腰が低い方は、繕っている、つくっている可能性が高い。本心が見えにくく、タイミングを見計らって自分が優位にたとうとしてくるやっかいな方も多いです。
    会社とは違い、上下関係のない横並びの関係、生活圏の近い方と濃く関わっていくには注意も必要です。家が近い人と揉めるのは後々しんどいです。会長といっても上司ではありません。そこが難しいのです。これはあくまで私の経験からの主観です。人が良ければ楽しく出来る事もありますよ。人は表面上ではわからない事もあり、ある意味役員はかけです。挨拶程度では分からなかった事が、役員を一緒にして嫌な部分を知ることは多くあります。良かれと思いやり方を変えようして、前任などからの攻撃がある場合もあります。幼稚園、小中学校、地域のスポーツチーム、子供会、自治会などの経験からの、あくまで私の考えです。
    役員は、いい人間関係で楽しく出来れば、それが一番素敵な事です。成果を上げるというより、私はそこだと思っています。
    あくまで私の経験からの1意見です。

    +2

    -0

  • 145. 匿名 2020/07/01(水) 12:37:42 

    この間あった役員会、安定のぼっちだった
    みんなどうしてそんなに仲がいいの?っていう位に

    +1

    -0

  • 146. 匿名 2020/07/04(土) 17:24:17 

    絶対悪口言わない方がいいと思う。
    笑顔と気遣い、根回し上手でボスって顔に書いてないからね。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード