ガールズちゃんねる

ミルクティーを毎日2杯飲み続けた18歳の女性、昏睡状態になる 原因は砂糖の大量摂取

247コメント2020/06/13(土) 15:58

  • 1. 匿名 2020/06/12(金) 11:19:09 

    ミルクティーを毎日2杯飲み続けた18歳の女性、昏睡状態になる 原因は砂糖の大量摂取 | リアルライブ
    ミルクティーを毎日2杯飲み続けた18歳の女性、昏睡状態になる 原因は砂糖の大量摂取 | リアルライブnpn.co.jp

     何でも食べ過ぎ、飲み過ぎは体に良くないが、海外ではミルクティーを毎日飲んだことで、昏睡状態に陥った女性がいる。 中国・上海で、18歳の女性が1日あたり2杯のミルクティーを約1か月...


    同記事によると、女性はミルクティーが好きで1日2杯のミルクティーを毎日飲んでいたという。女性は運動はあまりしていなかった。ミルクティーを飲み始めてから約1か月後の5月2日、女性は自宅で意識不明になり倒れた。女性の母親が救急隊に連絡し、女性は病院に運ばれた。女性は病院で糖質の過剰摂取により、血中のブドウ糖の濃度が高くなる、高血糖だと診断されたそうだ。同記事によると、病院に運ばれてすぐの血液検査では、女性の血糖値は基準値の約25倍だったという。さらに腎臓の損傷などの合併症も見受けられた。

    +498

    -15

  • 2. 匿名 2020/06/12(金) 11:19:49 

    中国の話か

    +713

    -7

  • 3. 匿名 2020/06/12(金) 11:20:19 

    偏向報道だろ
    カップヌードルのアメリカンジョーク思い出したわ

    +631

    -10

  • 4. 匿名 2020/06/12(金) 11:20:23 

    どんだけ砂糖入れたのよ

    +1456

    -3

  • 5. 匿名 2020/06/12(金) 11:20:25 

    どんだけ砂糖入れてたの

    +693

    -8

  • 6. 匿名 2020/06/12(金) 11:20:29 

    薬物よりヤバいやん

    +261

    -2

  • 7. 匿名 2020/06/12(金) 11:20:31 

    本当にミルクティーが原因なの?

    +1260

    -2

  • 8. 匿名 2020/06/12(金) 11:20:38 

    ミルクティーが悪いみたいな書き方だなぁ。

    +1038

    -4

  • 9. 匿名 2020/06/12(金) 11:20:42 

    2杯とか、普通に飲んでる人いるよね。
    コーヒーとかでもありえそうだし

    +1644

    -9

  • 10. 匿名 2020/06/12(金) 11:20:47 

    普通のミルクティーじゃないよ

    > 中国で販売されているミルクティー27種を調べ、平均値を出したところ、ミルクティー1杯あたりに含まれる砂糖の量は約34グラムで、角砂糖に換算すると約14個分になったという。

    +888

    -4

  • 11. 匿名 2020/06/12(金) 11:20:47 

    どんだけ砂糖入れたのよ

    +132

    -1

  • 12. 匿名 2020/06/12(金) 11:20:57 

    たった2杯で?
    どれだけ砂糖いれたんだ
    ミルクティーのせいじゃないだろ

    +354

    -5

  • 13. 匿名 2020/06/12(金) 11:20:57 

    >病院に運ばれた時の女性の体重は125キロあり、肥満体型で、もともと糖尿病を患っていたそうだ。

    ミルクティー以前の問題じゃん。
    ミスリードすぎ。

    +1682

    -4

  • 14. 匿名 2020/06/12(金) 11:21:00 

    本来、飲み物に砂糖は要らない

    +212

    -10

  • 15. 匿名 2020/06/12(金) 11:21:00 

    中国こんなの多いよね
    タピオカが消化できなくてお腹に溜まるとか
    怖いわ

    +256

    -1

  • 16. 匿名 2020/06/12(金) 11:21:03 

    完全な糖尿病だよね

    +199

    -0

  • 17. 匿名 2020/06/12(金) 11:21:08 

    一日二杯一ヶ月でそんなになるんだ
    一度にどのくらいの砂糖入れてだんだろう

    +41

    -2

  • 18. 匿名 2020/06/12(金) 11:21:14 

    ミルクティー2杯に入れる砂糖くらいで?

    +74

    -2

  • 19. 匿名 2020/06/12(金) 11:21:15 

    元々糖尿病があったんだね

    +147

    -1

  • 20. 匿名 2020/06/12(金) 11:21:26 

    中国なら砂糖だけじゃなさそうって思ってしまったわ

    +119

    -0

  • 21. 匿名 2020/06/12(金) 11:21:26 

    >>2
    絶対原因は糖分じゃないだろw

    +188

    -3

  • 22. 匿名 2020/06/12(金) 11:21:29 

    朝食でミルクティー定番にしている人なんていっぱいいると思うけど。
    これ、糖分の問題じゃなくて、他に問題があるんじゃ?
    だって、中国だもの。

    +164

    -2

  • 23. 匿名 2020/06/12(金) 11:21:46 

    「たった2杯で?」って思ったけど、元々度を超えたデブだったのね

    +168

    -0

  • 24. 匿名 2020/06/12(金) 11:21:46 

    ペットボトル症候群みたいなもん?

    +15

    -1

  • 25. 匿名 2020/06/12(金) 11:21:49 

    病院に運ばれた時の女性の体重は125キロあり


    ミルクティーを飲んでいた期間は1ヶ月程、絶対ミルクティーのせいじゃない!

    +326

    -0

  • 26. 匿名 2020/06/12(金) 11:22:00 

    ミルクティーに問題があったのか
    砂糖いれすぎたのか

    +9

    -1

  • 27. 匿名 2020/06/12(金) 11:22:04 

    >>1
    ミルクティー「風評被害!わしに何杯の砂糖入れてんねん!?」

    +241

    -0

  • 28. 匿名 2020/06/12(金) 11:22:19 

    金正恩もそんな感じ?
    お砂糖以外にも過剰摂取気味なのが見た目で分かるけど

    +40

    -0

  • 29. 匿名 2020/06/12(金) 11:22:19 

    >>13
    125キロってww
    ミルクティートバッチリ

    +253

    -1

  • 30. 匿名 2020/06/12(金) 11:22:21 

    ミルクティーが、ってより紅茶に砂糖を入れすぎた事が原因だよね?糖分の摂りすぎで高血糖になってしまったって話でしょ。

    +44

    -1

  • 31. 匿名 2020/06/12(金) 11:22:25 

    ミルクティー1日2杯なんて私もう何年も飲んでるよ

    +108

    -1

  • 32. 匿名 2020/06/12(金) 11:22:26 

    ミルクティーが悪いんじゃなくて、単に砂糖入れすぎてただけじゃん。
    無糖か微糖ならこんなことには・・・

    +63

    -1

  • 33. 匿名 2020/06/12(金) 11:22:32 

    いやそのミルクティーにどんだけ砂糖入ってたかちゃんと見出しに入れなさいよ

    +29

    -0

  • 34. 匿名 2020/06/12(金) 11:22:44 

    台湾リプトンのミルクティー毎日飲んでるから心配になってきた。。
    でもすごく美味しいからみんなにも台湾リプトンお勧めしたい。

    +27

    -3

  • 35. 匿名 2020/06/12(金) 11:22:50 

    >>10
    角砂糖14個!?

    +402

    -0

  • 36. 匿名 2020/06/12(金) 11:22:50 

    >>10
    げー
    激甘!

    +260

    -0

  • 37. 匿名 2020/06/12(金) 11:22:52 

    ミルクティー悪くない

    +24

    -0

  • 38. 匿名 2020/06/12(金) 11:22:58 

    ミルクティに関わらず砂糖いっぱい入った飲み物あるし飲みすぎは注意だよ

    +93

    -1

  • 39. 匿名 2020/06/12(金) 11:23:00 

    既往に糖尿病があって現在も肥満だしありあるね
    きっとこんだけ砂糖摂取してるなら薬とかのコンプライアンスも悪いだろうし…

    +17

    -0

  • 40. 匿名 2020/06/12(金) 11:23:03 


    ミルクティーのせいじゃないじゃん!
    風評被害だわ!

    +39

    -1

  • 41. 匿名 2020/06/12(金) 11:23:04 

    今回のは中国云々じゃなくてこの人自身に問題あるでしょ

    +47

    -0

  • 42. 匿名 2020/06/12(金) 11:23:19 

    え?皆普通にそのくらい飲んでるよね。余程砂糖を入れてたんでは?

    +20

    -0

  • 43. 匿名 2020/06/12(金) 11:23:25 

    >>1
    毎日3杯はスティックミルクティーを1年近く飲んでたけど、特にそういう事はないわ。
    やっぱり体質によるよね。

    +119

    -0

  • 44. 匿名 2020/06/12(金) 11:23:27 

    >>1
    いやミルクティーのせいみたいな書き方してるけど糖尿のくせに砂糖ばかすか摂るなよ
    これは無くなった方が自分の体の事を全く大切にしてなくて我慢できなかった結果最悪の事態になっただけの話じゃないか

    +128

    -2

  • 45. 匿名 2020/06/12(金) 11:23:35 

    風評被害が過ぎる
    可哀想なミルクティー

    +21

    -1

  • 46. 匿名 2020/06/12(金) 11:23:44 

    >>10
    そもそも125キロの体型なら
    飲み物だけの問題じゃないよね

    +605

    -0

  • 47. 匿名 2020/06/12(金) 11:23:46 

    >>10
    茶色い砂糖水だなぁ

    +159

    -1

  • 48. 匿名 2020/06/12(金) 11:23:53 

    ミルクティーしか飲まないで生活してたんじゃない?
    だと納得できるよ

    +18

    -0

  • 49. 匿名 2020/06/12(金) 11:23:58 

    海外のミルクティーって、飲めないくらい甘いやつあるよね

    +16

    -0

  • 50. 匿名 2020/06/12(金) 11:24:23 

    >>10
    じゃあ中国のミルクティーが悪いって話じゃんねw

    +299

    -5

  • 51. 匿名 2020/06/12(金) 11:24:35 

    ※ミルクティーに罪はありません

    +27

    -0

  • 52. 匿名 2020/06/12(金) 11:24:41 

    >>18
    ミルクティが取り上げられてるけど
    それ以外にもおかしやらとってトータルの糖分えぐかった可能性もあるよね。お菓子だけでなくて炭水化物も糖分だし

    +20

    -0

  • 53. 匿名 2020/06/12(金) 11:24:42 

    >>2
    やっぱり中韓産は危険だよね。 改めて輸入反対!!

    +68

    -5

  • 54. 匿名 2020/06/12(金) 11:24:43 

    ミルクティーのイメージが悪くなるからやめて。

    +8

    -0

  • 55. 匿名 2020/06/12(金) 11:24:57 

    >>1
    ミルクティーの貰い事故

    +55

    -0

  • 56. 匿名 2020/06/12(金) 11:25:04 

    珈琲、紅茶、もちろん緑茶(日本茶)も、昔から砂糖は入れたことがない。それ本来の美味さが台無しになるから必要ない。

    +11

    -0

  • 57. 匿名 2020/06/12(金) 11:25:13 

    うーん…
    この方がただ自己管理出来なすぎて
    糖尿病であるにもかかわらず
    糖分を大量摂取したせいですね
    ミルクティーは悪くないですね

    +23

    -0

  • 58. 匿名 2020/06/12(金) 11:25:47 

    甘い飲み物の砂糖の量ってエゲツないよね
    液体化してるからホイホイ摂取できちゃうし

    +10

    -0

  • 59. 匿名 2020/06/12(金) 11:26:08 

    体重からしても糖尿病患ってた可能性もあるしね
    ミルクティーの砂糖だけ切り取るなよ絶対それだけじゃないから

    +11

    -0

  • 60. 匿名 2020/06/12(金) 11:26:13 

    >>43
    ミルクティーの話というより砂糖の度を超えた過剰摂取の話だからね。ミルクティー関係ない。

    +60

    -0

  • 61. 匿名 2020/06/12(金) 11:26:24 

    昔中学の社会のハゲた先生が、コンビニのミルクティーを飲むと寿命が1年縮まるとか言ってたわ。

    +3

    -2

  • 62. 匿名 2020/06/12(金) 11:26:34 

    >>ミルクティー27種を調べ、平均値を出したところ、ミルクティー1杯あたりに含まれる砂糖の量は約34グラムで、角砂糖に換算すると約14個分になったという。

    しかも女性体重125キロで糖尿病で運動せずだったって
    当たり前じゃん、

    +26

    -0

  • 63. 匿名 2020/06/12(金) 11:26:44 

    >>15
    中韓はこんなのばかり。
    あと人肉・・・・




    私たちの食べるご飯はまさに私が排出した糞。元気な糞によって作られたものであり、 その糞はまさに私が作ったのだ。

    糞がご飯で, ご飯が糞である。汚い綺麗という認識は文明が作り出した先入観だ。
    このような人類の愚かさを悟らせるのがまさに生命運動と環境運動の真のメッセージだ。

    生態的観点から見た場合、『進歩』が前と後を前提に前に進むのを意味するなら、
    今ははそのような直線的な進歩ではなく、『進化』を考えなければいけないだろう。

    『糞がご飯だ』 
    理学社発行(キム・ソンギュン、チェ・グァンス、チェ・フングン、イ・ヘイル、キム・ジェイル著)

    ソース:NAVER/ハンギョレ(韓国語)
    ミルクティーを毎日2杯飲み続けた18歳の女性、昏睡状態になる 原因は砂糖の大量摂取

    +13

    -17

  • 64. 匿名 2020/06/12(金) 11:27:19 

    原因はミルクティーだけじゃないでしょ、絶対

    +5

    -0

  • 65. 匿名 2020/06/12(金) 11:27:19 

    >>13
    ミルクティー以外が原因だねw
    ミルクティーはほんの少しデブ化を手助けしただけ

    +142

    -0

  • 66. 匿名 2020/06/12(金) 11:28:13 

    >>25
    1ヶ月ミルクティー飲んだだけで125kgになるわけないわw

    +36

    -0

  • 67. 匿名 2020/06/12(金) 11:28:59 

    >>38
    18歳くらいだったらペットボトル1日2本飲んだりするよね?
    さすがに年取るとそんなに甘いのいいやってなったりするけど
    健康管理しろよ

    +12

    -0

  • 68. 匿名 2020/06/12(金) 11:29:12 

    >原因は砂糖の大量摂取

    とあるからミルクティーが悪いわけではない

    +9

    -0

  • 69. 匿名 2020/06/12(金) 11:29:46 

    もともと糖尿病なんだよ。
    合併症で腎臓障害も患っていて、砂糖の過剰摂取で高血糖になり倒れたんだね。

    +15

    -1

  • 70. 匿名 2020/06/12(金) 11:29:54 

    >>10
    だけど日本の、午後ティーのミルクティーも角砂糖9個っていうしね。市販のものはどうしても甘くなるよね。
    ミルクティーを毎日2杯飲み続けた18歳の女性、昏睡状態になる 原因は砂糖の大量摂取

    +143

    -1

  • 71. 匿名 2020/06/12(金) 11:30:03 

    日本はお茶や紅茶は無糖があるのが当たり前だけど海外はお茶系は甘いらしいね。インドのチャイも濃くて甘いって聞くし。
    日本の文化で良かった笑。ますますデブるw

    +12

    -0

  • 72. 匿名 2020/06/12(金) 11:31:14 

    何年も引きこもって毎日8杯くらい、砂糖入れたミルクティー飲んでるけどそんなんならんな…
    中国だから砂糖や水やミルクが汚染されてたのでは

    +4

    -0

  • 73. 匿名 2020/06/12(金) 11:31:36 

    >>7
    他にも日常的に糖分多いもの摂取してたかもしれないよね

    +355

    -1

  • 74. 匿名 2020/06/12(金) 11:31:48 

    昏睡までいかなくても、やたらと怠くて日がな一日寝て過ごしてるタイプも砂糖摂取量が多すぎるんだろうな
    逆に塩分摂取量が多過ぎると頭痛に悩まされる様になるし
    冷凍食品や惣菜ばかり食べてる人は頭皮はもちろん全身から脂臭い体臭になるって聞くから、摂取する食品はある程度吟味しないといけないね

    +8

    -0

  • 75. 匿名 2020/06/12(金) 11:32:25 

    >>38
    こう見るとミルクティーまだマシなんやな…ペットボトル飲料って砂糖すごいな…気をつけよ。

    まぁ中国のミルクティーが特別やばいんやろ…

    +25

    -0

  • 76. 匿名 2020/06/12(金) 11:32:30 

    >>38
    紅茶花伝がこの中では砂糖の量少ないほうなんだね!
    コーラやファンタは凄いね😵😵😵

    +17

    -0

  • 77. 匿名 2020/06/12(金) 11:32:39 

    >>8
    ミルクティー「そんなぁ…>_<」

    +17

    -1

  • 78. 匿名 2020/06/12(金) 11:33:36 

    >>10
    中国産?

    +6

    -0

  • 79. 匿名 2020/06/12(金) 11:34:04 

    砂糖耐性ない人は少量でもこうなるらしいね

    +2

    -0

  • 80. 匿名 2020/06/12(金) 11:34:37 

    >>13
    既に糖尿病だったのか

    +66

    -0

  • 81. 匿名 2020/06/12(金) 11:34:42 

    >>7
    中国だしなあ

    +164

    -2

  • 82. 匿名 2020/06/12(金) 11:34:50 

    >>13
    こうか

    ミルクティーを毎日2杯飲み続けた18歳の女性、昏睡状態になる 原因は砂糖の大量摂取

    +116

    -2

  • 83. 匿名 2020/06/12(金) 11:35:55 

    ミルクティーって砂糖入れれば入れるほど美味しく感じてたまに飲んだらどんどん追加してしまう

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2020/06/12(金) 11:36:15 

    中国のミルクティーが砂糖が多すぎるのではなく、市販のソフトドリンク全般が砂糖多すぎるのよ。

    +8

    -0

  • 85. 匿名 2020/06/12(金) 11:36:41 

    毎日ミルクティー2杯が原因なだけでそんな事になる訳ねーだろ。
    なんだこの記事。

    +7

    -0

  • 86. 匿名 2020/06/12(金) 11:36:46 

    >>70
    でもこれ500mlでしょ
    中国のは250mlでの話だよ

    +57

    -1

  • 87. 匿名 2020/06/12(金) 11:36:48 

    インドとかでもドリンクめっちゃ甘いけど健康面どうなんだろう

    +4

    -0

  • 88. 匿名 2020/06/12(金) 11:37:07 

    >>22
    糖分じゃないの?
    といっても、飲んだ本人のね。
    角砂糖14個って入れ過ぎだよ。それを短い間隔で飲んでたら、そら病気にもなるよ。

    +3

    -0

  • 89. 匿名 2020/06/12(金) 11:37:22 

    中国人にも太ってる人いるんだね
    みんな痩せてるイメージだった

    +3

    -0

  • 90. 匿名 2020/06/12(金) 11:37:29 

    >>1
    自業自得だろ
    ミルクティーは砂糖少なめで飲むもんだろ

    +15

    -1

  • 91. 匿名 2020/06/12(金) 11:37:32 

    極端な話しが多い中国の出来事なのね
    どんだけ砂糖入れてたんだろう…
    紅茶は悪くない紅茶が気の毒だ。

    +5

    -0

  • 92. 匿名 2020/06/12(金) 11:37:46 

    >>13
    解散
    トピタイ悪意あるわ
    ミルクティーとばっちり

    +112

    -0

  • 93. 匿名 2020/06/12(金) 11:38:03 

    劇物みたいな書き方ね

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2020/06/12(金) 11:38:33 

    自販機のミルクティー毎日飲むよ!ヤバイかな?

    +1

    -1

  • 95. 匿名 2020/06/12(金) 11:39:14 

    ミルクティー一杯に角砂糖14個分…
    そりゃそうなるでしょ。

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2020/06/12(金) 11:39:21 

    まあ日本人は砂糖入れる量が少ない方だからね
    インド人が言ってた。

    +5

    -0

  • 97. 匿名 2020/06/12(金) 11:39:25 

    前の職場に毎日マックスコーヒー2本飲んでた人いたけど元気してるかな〜?

    ※マックスコーヒー:通称マッカン
    主に茨城、千葉で販売している激甘缶コーヒー
    ミルクティーを毎日2杯飲み続けた18歳の女性、昏睡状態になる 原因は砂糖の大量摂取

    +6

    -0

  • 98. 匿名 2020/06/12(金) 11:41:07 

    日本人だったら昏睡状態になる前に糖尿なるよね。

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2020/06/12(金) 11:41:43 

    出来合いのってどれだけ砂糖が入ってるか分からないから怖い
    二杯程度なら普通に飲みそうだもの

    +3

    -0

  • 100. 匿名 2020/06/12(金) 11:42:24 

    アメリカか中国だろ?と思ったらやっぱり当たったww

    +3

    -0

  • 101. 匿名 2020/06/12(金) 11:44:11 

    >>63
    事実なのに、マイナスがついてるのはやっぱりガルちゃんって在日もかなり見てるって事かな。

    +10

    -5

  • 102. 匿名 2020/06/12(金) 11:45:04 

    >>89
    一人っ子政策で甘やかされた子なのかもね
    テレビでそういう子たちのダイエットの施設みたいのを見たことある

    +3

    -1

  • 103. 匿名 2020/06/12(金) 11:46:01 

    最初騙されてびっくりしたわ
    親が一日に二回必ず甘いスティックコーヒーを飲んでて
    それにお饅頭や甘いパンとか食べてるから
    やめさせなきゃ!!と思った

    でもさ、それで昏睡状態になるなら
    世の中あっちもこっちも昏睡状態だらけじゃないの

    このニュースの人ものすごい肥満だから
    他多数の条件が重なってこうなったんだよね

    +5

    -0

  • 104. 匿名 2020/06/12(金) 11:46:12 

    1日二杯で救急搬送?
    砂糖信じられんくらいドバドバ入れたか、なんか別の変なものが混入してたんじゃない?

    +1

    -0

  • 105. 匿名 2020/06/12(金) 11:47:13 

    えー
    友達がアイスティーにガムシロップ8個くらい入れて飲んでるけどその子妊娠出産も順調で特に病気してないよ?

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2020/06/12(金) 11:47:49 

    え?と思ったけどやっぱりミルクティーは悪くないや。

    +3

    -0

  • 107. 匿名 2020/06/12(金) 11:48:35 

    私は毎日500gのアイス食べてるけどなんともないよ。いまレディーボーデンの蓋を捨てずにとって置いたのを80個くらい数えたら、少し自分の体が心配になって来ちゃった。

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2020/06/12(金) 11:51:22 

    たった2杯で?
    紅茶花伝とか昔甘かったよね、ああいうのでも?
    確かに味ついてない飲み物とか色ついてない飲み物飲めないって人結構周りにいる。(お茶とか水や無糖のものは飲まない)

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2020/06/12(金) 11:51:57 

    >>10
    自分で作る分には問題無さそうでよかった。ミルクティー結構飲むから。

    +100

    -0

  • 110. 匿名 2020/06/12(金) 11:52:13 

    >>107
    ロッテ

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2020/06/12(金) 11:52:21 

    >>1
    中国だからでしょ?
    パッケージには紅茶って書いてあっても合成化学物質だらけの偽物なんだろし、砂糖もプラスチック粉砕させたやつw

    そりゃ死ぬわな

    +21

    -5

  • 112. 匿名 2020/06/12(金) 11:53:07 

    >>86
    そうなんだ!

    +20

    -0

  • 113. 匿名 2020/06/12(金) 11:53:14 

    >>63
    韓国にはトンスルって竹に酒を入れて
    それをうんこの肥溜めの中に刺して発酵させる
    伝統のお酒があるからね。
    韓国はうんこ大好き民俗だよね。
    知らない人は検索してみて

    +17

    -3

  • 114. 匿名 2020/06/12(金) 11:54:21 

    >>97
    この激甘マックスコーヒーですら1本250mlで角砂糖8個分
    中国ミルクティーは250mlに角砂糖14個
    ミルクティーのすごさがわかる

    +8

    -0

  • 115. 匿名 2020/06/12(金) 11:54:37 

    アフガニスタン人の家にお邪魔した時にロイヤルミルクティをいただいたんだけど、これまでの人生で飲んだことがない位くっそ甘くて飲めたもんじゃなかった。
    「美味しいデショ。ワタシタチ毎日飲むネ」
    ってドヤ顔されたから何も言えなくて一気に飲み干したんだけど、帰ってからずっと胃が痛かった。

    +4

    -0

  • 116. 匿名 2020/06/12(金) 11:55:09 

    普段甘い飲み物は飲まないんだけど
    夏だけアクエリアスゼロすごい飲む
    砂糖よりマシかと思うけど人工甘味料も体に悪い?

    +1

    -1

  • 117. 匿名 2020/06/12(金) 11:55:32 

    女性は、女性は、女性は、女性の、女性は、女性は、女性の…女性が多いw

    +1

    -1

  • 118. 匿名 2020/06/12(金) 11:55:48 

    糖尿病性ケトアシドーシスとかでしょ。
    ミルクティーが誘引になっただけ。
    2型糖尿病のコントロールが不良のしょうもない人間だったんだろうな。

    +3

    -2

  • 119. 匿名 2020/06/12(金) 11:55:59 

    >>8
    ミルクティー「身に覚えがありません。冤罪!わたしはやっていない!」

    +24

    -0

  • 120. 匿名 2020/06/12(金) 11:56:07 

    他に食事したり何かしら食べていたよね?ミルクティーだけのせいにするのは違和感

    +2

    -0

  • 121. 匿名 2020/06/12(金) 11:56:20 

    >>70
    炭酸が飲めない私の大好きなカルピスウォーターが一番砂糖が入ってるんだね(>_<)

    +46

    -0

  • 122. 匿名 2020/06/12(金) 11:56:24 

    >>110
    指摘すんのそこなのねw

    +2

    -0

  • 123. 匿名 2020/06/12(金) 11:57:37 

    >>70
    ここまで甘くする必要あるんだろうか
    たまには飲むけど、やっぱり甘すぎるなと思う

    +41

    -0

  • 124. 匿名 2020/06/12(金) 11:57:42 

    >>71
    アメリカのスーパーでウーロン茶買ったら激甘でびっくりした事あった。
    中国系の人達が飲む緑茶やウーロン茶は砂糖入りがあるって初めて知ったよ。
    今は日本の無糖のお~いお茶が向こうで売れてるらしい。

    +6

    -0

  • 125. 匿名 2020/06/12(金) 11:58:56 

    >>112
    そうそう
    だから日本の表に合わせると中国のミルクティーは角砂糖28個分w

    +20

    -0

  • 126. 匿名 2020/06/12(金) 11:59:15 

    >>70
    日本の午後のミルクティーにも500mlで9個入ってんだ?😳

    毎日午後ミルティー、1lは飲んでる…
    怖くなってきた😭

    +34

    -0

  • 127. 匿名 2020/06/12(金) 11:59:37 

    >>7

    1型糖尿病発症とかじゃないのかな?

    +37

    -4

  • 128. 匿名 2020/06/12(金) 12:02:43 

    >>13
    糖尿病なのに毎日2杯も
    砂糖たっぷりミルクティー飲むなんて‥

    私も糖尿病だけど、自殺行為だよ‥

    スタバとか行ってもフラペチーノ系は
    まず飲めないし、ラテ(砂糖なし)でも
    事前に糖質調べたり食事との糖質量の
    組み合わせ考えに考えて注文してる、、
    (体重62キロです)

    +50

    -0

  • 129. 匿名 2020/06/12(金) 12:03:31 

    >>2
    本当の砂糖なのかな。原料と製法を知りたい。

    +32

    -1

  • 130. 匿名 2020/06/12(金) 12:03:44 

    >>126
    1リットル?
    午後ティーもけっこう甘いよね

    +36

    -0

  • 131. 匿名 2020/06/12(金) 12:04:20 

    >>10
    中国は緑茶でもペットボトルの物は砂糖入ってる

    +27

    -2

  • 132. 匿名 2020/06/12(金) 12:06:10 

    なんだよ、びびったじゃん。昨日からスティック状のミルクティーにハマりだしてさっきも冷たいミルクティー飲んだばかりだったから焦っちゃったよ。なんでもほどほどにしないとね。

    +3

    -0

  • 133. 匿名 2020/06/12(金) 12:06:25 

    毎日ミルクティー2杯飲んでるから、びっくりして記事見たけど…ミルクティーのせいではないじゃん。驚かせないで。

    +4

    -0

  • 134. 匿名 2020/06/12(金) 12:06:49 

    >>10
    ミルクティーではなくて、チョコなどのお菓子だけど、砂糖を1日70g以上とってる私はかなりヤバいってこと?
    痩せ型で血糖値は異常ないけど、5年ぐらいその生活です。ほっといたら突然どうにかなるのかな‥

    +78

    -0

  • 135. 匿名 2020/06/12(金) 12:07:05 

    >>70
    カルピスウォーターでそれならお中元でよくもらうカルピス原液は何個分の砂糖になるんだろう

    +35

    -0

  • 136. 匿名 2020/06/12(金) 12:09:21 

    >>65
    ほんの少しデブ化を手助けw
    言葉の使い方が上手いww

    +13

    -0

  • 137. 匿名 2020/06/12(金) 12:09:37 

    ミルクティー「えっ!?俺のせいっスか!?」

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2020/06/12(金) 12:09:42 

    ミルクティーがじゃなくて、砂糖の大量摂取で昏睡状態になるということか

    甘いもの怖いね

    +4

    -0

  • 139. 匿名 2020/06/12(金) 12:09:48 

    タピオカミルクティー飲み過ぎて死にかけたか死んだかしたおっさんいなかった?

    +2

    -0

  • 140. 匿名 2020/06/12(金) 12:10:37 

    イギリス人なら一日何杯でも飲むだろ。

    +0

    -2

  • 141. 匿名 2020/06/12(金) 12:10:54 

    >>89
    最近はぽっちゃり多い
    親の世代の子供の時はファーストフードが珍しかったけど、今は町中に溢れてる

    +4

    -0

  • 142. 匿名 2020/06/12(金) 12:10:56 

    元々の体型や、ミルクティ以外にどんな飲食をしていたのか。
    そもそも、糖尿病患者だったかがわからないと何とも言えないね。
    元記事読みにいけばいいだろうけど。

    +2

    -0

  • 143. 匿名 2020/06/12(金) 12:13:43 

    糖尿病は怖いからな
    BSNHKでも上杉謙信のトイレでの突然死は酒の飲み過ぎによる糖尿病が原因だとやってた

    +2

    -0

  • 144. 匿名 2020/06/12(金) 12:14:57 

    >>10

    紅茶の茶葉もほんとの紅茶かどうかわかったもんじゃない
    どっかの雑草干して炒って激甘でごまかしてる煮汁かもしれないよ

    +67

    -5

  • 145. 匿名 2020/06/12(金) 12:16:39 

    砂糖や人工甘味料もアレルギーがあるよ

    アレルギー反応かも

    +3

    -0

  • 146. 匿名 2020/06/12(金) 12:20:33 

    ミルクティーの風評被害
    トピ削除したら

    +1

    -0

  • 147. 匿名 2020/06/12(金) 12:22:17 

    >>43
    ソース元の記事
    >中国で販売されているミルクティー27種を調べ、平均値を出したところ、ミルクティー1杯あたりに含まれる砂糖の量は約34グラムで、角砂糖に換算すると約14個分になったという。

    つまり、毎日角砂糖28個ずつ摂取していた計算。
    “体質”というレベルではなく、単純に砂糖の過剰摂取。

    +29

    -0

  • 148. 匿名 2020/06/12(金) 12:22:38 

    元々中華デブが糖尿患ってただけだろ
    ミルクティーは悪くない。

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2020/06/12(金) 12:23:04 

    >>144
    陰謀論とかも好きなタイプ?

    +5

    -5

  • 150. 匿名 2020/06/12(金) 12:23:06 

    高校生の時コーラ毎日2L飲んでたけど何ともなかった

    コーラ2Lよりも劇甘なのかな

    +0

    -1

  • 151. 匿名 2020/06/12(金) 12:24:03 

    >>1
    125キロなんでしょ
    糖尿病なのに食べ物気をつけてない人が急激にインスリン上がったらこうなる
    ミルクティーどうこうじゃないから

    +40

    -2

  • 152. 匿名 2020/06/12(金) 12:24:28 

    >>126
    美味しいよね。私も午後ティー無性に飲みたくなるときある

    +7

    -0

  • 153. 匿名 2020/06/12(金) 12:24:48 

    元々病気持ちだったとか?

    +0

    -0

  • 154. 匿名 2020/06/12(金) 12:26:00 

    >>125
    ひー
    ほぼ砂糖の味しかしない飲み物飲んでるみたいなイメージしか浮かばない…砂糖多すぎ

    +9

    -0

  • 155. 匿名 2020/06/12(金) 12:26:07 

    紅茶は無糖に限る。
    砂糖入れると虫歯菌が繁殖して口臭の原因にしかならない。

    +0

    -0

  • 156. 匿名 2020/06/12(金) 12:26:25 

    >>15
    普通のタピオカじゃなくてタイヤで作ったタピオカだったんでしょ?タイヤその他の素材のもあったみたいだけど。

    +3

    -0

  • 157. 匿名 2020/06/12(金) 12:26:37 

    甘いものと炭水化物は取りすぎると毒なんだよね…年を取る度に減らしていかないと糖尿病になるよ

    +2

    -0

  • 158. 匿名 2020/06/12(金) 12:27:54 

    砂糖控えめにしてるけど1日カップ2杯くらいしょっちゅう飲んでるわ

    +1

    -0

  • 159. 匿名 2020/06/12(金) 12:28:19 

    >>38
    この事件に関してはミルクティーは悪くないとは思う。

    ただ太めだったり糖尿になる人って水分補給を加糖のドリンクやジュースにしてそれをゴクゴク飲むよね。スリムな人は0カロリーの水かお茶。

    私も若い時、ファンタ好きだったけど辞めて水やお茶に変えるだけでだいぶ体型も体調も良くなったよ。

    +10

    -0

  • 160. 匿名 2020/06/12(金) 12:30:01 

    >>7
    ミルクティーが原因というより、ただ単に砂糖入れすぎたんじゃない?

    +182

    -0

  • 161. 匿名 2020/06/12(金) 12:31:15 

    >>119
    大丈夫よ!ミルクティーは悪くないわ!
    ミルクティー好きな人はたくさんいるわよ
    味方はいっぱいいるわ

    +17

    -0

  • 162. 匿名 2020/06/12(金) 12:32:35 

    >>123
    ほんのり甘いのが好きだわ
    紅茶の味を楽しみたい

    +6

    -0

  • 163. 匿名 2020/06/12(金) 12:33:35 

    元々糖尿病なのに糖質制限もせず砂糖を取り続けたのが悪い、悪くなって当たり前。食事制限と運動が必要なのに。

    +2

    -0

  • 164. 匿名 2020/06/12(金) 12:33:58 

    >>131
    うげっ😱

    +10

    -1

  • 165. 匿名 2020/06/12(金) 12:34:36 

    これミルクティーというかタピオカミルクティーを毎日飲んでたんでしょ

    +2

    -0

  • 166. 匿名 2020/06/12(金) 12:35:00 

    >>13
    ミルクティー冤罪

    +35

    -0

  • 167. 匿名 2020/06/12(金) 12:35:16 

    生まれた時からミルクティー好きの30歳。
    砂糖入れて飲むのが主だけどそんなことないよ。昏睡状態にもなったことない

    中国と日本じゃ違うのもあるかもしれないけど

    +0

    -0

  • 168. 匿名 2020/06/12(金) 12:35:21 

    元々体重が125キロあるほうが問題じゃろがい!!

    +0

    -0

  • 169. 匿名 2020/06/12(金) 12:35:39 

    >>111
    原因は砂糖の過剰摂取だよ。

    +10

    -0

  • 170. 匿名 2020/06/12(金) 12:37:24 

    >>125
    怖すぎる

    +6

    -0

  • 171. 匿名 2020/06/12(金) 12:37:32 

    中国もだんだんアメリカみたいになってきたね。
    昔は貧乏だったから肥満の人なんかいなかったのに。
    それにもともと中国は健康思考だと思ってたわ。

    +1

    -0

  • 172. 匿名 2020/06/12(金) 12:37:55 

    毎日900㎖飲んでる私は5年間なんともないよ

    +0

    -0

  • 173. 匿名 2020/06/12(金) 12:38:41 

    >>144
    中国はお茶葉の産地が多くて紅茶も作ってる
    雑草でそんな面倒な事をするより、高級になれなかった落ちこぼれ茶葉を格安ティーパックしてる物の方が手間隙かからず安い
    この女性は実は金持ちで高級茶葉愛好家の可能性もあるけどね

    +9

    -0

  • 174. 匿名 2020/06/12(金) 12:39:08 

    ミルクティーって甘さ控えめにしたらそんなに体に悪い飲み物じゃないんじゃ…。
    紅茶は健康効果高いし、それを健康的な牛乳で割ってる訳だし。
    問題なのは砂糖。

    +3

    -0

  • 175. 匿名 2020/06/12(金) 12:39:21 

    >>165
    タピオカもかなり糖分あるもんね…

    +2

    -0

  • 176. 匿名 2020/06/12(金) 12:40:14 

    >>4
    タピオカミルクティーとか
    めちゃくちや砂糖入ってるしね

    台湾人の友達が本当に一日2回
    ラージサイズのタピオカ持ってるから
    大丈夫なのかな?って思ってた

    +63

    -1

  • 177. 匿名 2020/06/12(金) 12:42:48 

    >>152
    砂糖は実は中毒性がある
    糖分取る事で脳から微量の快感物質が出て来る
    失恋ショックで甘い物をドカ食いもそれが原因

    +11

    -0

  • 178. 匿名 2020/06/12(金) 12:48:15 

    >>1
    砂糖を入れたミルクティーじゃなくて
    ミルクティーを入れた砂糖だったんじゃないの

    +39

    -0

  • 179. 匿名 2020/06/12(金) 12:52:40 

    >>10
    今朝、残った生クリーム消費するためにケーキ焼いたんだけど、100ccの生クリームにグラニュー糖8g入れたクリームも「げっ、ちょっと甘過ぎたかな...」と思った
    たった1杯の紅茶に砂糖34gも入れたら頭痛がしてくると思う
    そんなもんを毎日毎日飲んでたらそりゃ体に悪いに決まってる

    +65

    -2

  • 180. 匿名 2020/06/12(金) 12:53:58 

    >>86
    ヤクルト…。

    +1

    -0

  • 181. 匿名 2020/06/12(金) 12:55:56 

    ヨーロッパに駐在してたけど、
    現地人の砂糖摂取量にはびっくりした。

    コーヒー一杯にいっぱい注いでた。
    例えると、シュガースティック5本分

    +0

    -0

  • 182. 匿名 2020/06/12(金) 12:57:45 

    そんな事言ったらイギリス国民の半分は昏睡状態になってるわ。中国の話だから紅茶ディスりかもね、中国茶を買わせるために。

    +1

    -0

  • 183. 匿名 2020/06/12(金) 12:59:06 

    中国だし、お茶っ葉に高濃度の農薬とか殺虫剤とかじゃない?水が汚染されてるとか。
    もう一度言うけど中国だし。

    +1

    -1

  • 184. 匿名 2020/06/12(金) 13:00:52 

    >>1
    いやいや、じゃイギリス人なんてどうなんのよ。
    1日2杯どころの騒ぎじゃないよ。

    +19

    -0

  • 185. 匿名 2020/06/12(金) 13:03:44 

    ペットボトル症候群みたいな感じかな。
    旦那の友人が毎日ペットボトルのコーラやジュースをお茶代わりに飲んでいて、ある日突然高血糖から意識混濁してうなだれたり意味不明な言葉を叫んだり救急病院運ばれた時はまず薬物中毒疑われた。
    採血で血糖が3,000代あって(正常値は120位まで)危篤状態がしばらく続いたけどそのときは一命をとりとめたもののインシュリン生活になり、2年後に自宅で突然死したよ。
    いつも元気で病気一つなかったのに、若くても糖分過多で突然死するんだよ。

    +2

    -0

  • 186. 匿名 2020/06/12(金) 13:04:45 

    >>10
    市販の飲料ってびっくりするくらい砂糖入ってるよ
    子供の健診とかで貰う紙に各種飲料の砂糖の量書かれてるけど驚愕する

    +62

    -0

  • 187. 匿名 2020/06/12(金) 13:05:11 

    職場の太ってる同僚が毎日ミルクティー飲んでるけど、健診で引っかかった事ないんだって。

    +0

    -0

  • 188. 匿名 2020/06/12(金) 13:05:40 

    >>131
    20年前に中国行って緑茶飲もうとしたら甘くてびっくりした!!今なら飲もうとすら思わないけどね💦

    +3

    -0

  • 189. 匿名 2020/06/12(金) 13:11:59 

    会社の先輩もこれで救急で運ばれたよ
    家に帰ってコーラ一をコップ1杯キュッと飲んだらバターンと倒れたらしい
    家族が家にいたから良かったものの…

    結構これで病院にかかる人いるから、みんな気をつけたほうがいいよ

    +3

    -0

  • 190. 匿名 2020/06/12(金) 13:12:08 

    125kgって小さめのヒグマじゃん
    ミルクティーとか呑気な事言ってる場合じゃねー

    +5

    -0

  • 191. 匿名 2020/06/12(金) 13:23:20 

    >>27
    私の思ってたミルクティーさんの喋り方と違うw

    +31

    -0

  • 192. 匿名 2020/06/12(金) 13:29:58 

    >>134
    10さんではないけど糖尿病の者です。
    糖尿病は一型と二型、体型、病状に
    よって血糖値の上昇率が違います。

    健康体の人は問題ないのですが
    ちょっとした体質の違いで
    長年、多量の糖質を取り続けると
    膵臓がぶっ壊れて血糖値が上がりやすくなり
    糖尿病の境界型~悪化すると糖尿病になります。

    糖尿病の確定検査であるogtt(糖の負荷をかける)で
    昏睡状態に陥るほど重症な人もいるので
    糖尿病なのに角砂糖14個ほど入った
    ミルクティーを毎日2杯飲むのは危険だし
    体型からしても他に炭水化物をたくさん
    食べていたと予想できるので、
    血糖値上昇の上乗せ上乗せで昏睡したんだと思います。

    糖尿病ではない人にはあまり
    意味のない記事だと思いますよ。

    +28

    -0

  • 193. 匿名 2020/06/12(金) 13:53:43 

    >>7
    中国だから、原料に毒性のあるものが入ってたのかと思ったよね。でも高血糖みたいだからやっぱり砂糖が原因かな?

    +50

    -2

  • 194. 匿名 2020/06/12(金) 13:56:40 

    私ミルクティー大好きで一日1リットルくらい飲んでるんだが...💦

    +0

    -0

  • 195. 匿名 2020/06/12(金) 14:00:10 

    >>46
    元々のリスクも普通体型の人に比べたらあるもんね。
    この女性は運動もあまりしていなかったとなっているし、普通の生活送ってたらこんなに急には影響が出る事はないよね。

    +22

    -0

  • 196. 匿名 2020/06/12(金) 14:02:00 

    これからは緑茶か麦茶にしとけ

    +2

    -0

  • 197. 匿名 2020/06/12(金) 14:03:07 

    コーヒーも紅茶も2in1好きだから砂糖めっちゃいれる人びびる
    3杯くらいいれる人いるよね

    +0

    -0

  • 198. 匿名 2020/06/12(金) 14:04:29 

    >>1
    >>184
    タイの人もね
    大量の練乳 + 砂糖だよ? 😓
    ミルクティーを毎日2杯飲み続けた18歳の女性、昏睡状態になる 原因は砂糖の大量摂取

    +9

    -0

  • 199. 匿名 2020/06/12(金) 14:05:36 

    >>198
    ある意味仕方ないと思う
    熱帯地域だと普通の食事だけだとエネルギー供給が追いつかないんじゃないかな

    +6

    -0

  • 200. 匿名 2020/06/12(金) 14:05:49 

    >>70
    授乳中、喉が乾いてしかたなくて毎日カルピス一本飲んでた
    そりゃ痩せないはず…泣

    +0

    -0

  • 201. 匿名 2020/06/12(金) 14:09:28 

    >>1
    もともと糖尿病で体重100キロ超えてるじゃん…高血糖昏睡ですね。

    +26

    -0

  • 202. 匿名 2020/06/12(金) 14:19:10 

    >>191
    ミルクティー「これはワタクシとした事が」

    +25

    -0

  • 203. 匿名 2020/06/12(金) 14:21:11 

    25倍って、血糖値少なくても2500とか??!
    妊娠糖尿病だけど、120が基準値って言われてるよ。
    それたびたびこえるとインスリン

    +1

    -0

  • 204. 匿名 2020/06/12(金) 14:30:13 

    私高校の頃からリプトンのコンビニで売ってる500mlのをしょっちゅう飲んでるよ。20年々位飲んでるし、けっこう甘いけど何ともないけどなぁ

    +3

    -0

  • 205. 匿名 2020/06/12(金) 14:49:35 

    >>159
    私も本当はジュースを飲みた時あるけど食べる方が我慢したくないから飲み物だけでも、と全てお茶にしてる。
    お茶以外に飲むなら砂糖なしのコーヒー類とか。

    +7

    -0

  • 206. 匿名 2020/06/12(金) 15:14:15 

    中国って、食中毒で死ぬのは珍しくない国だから。

    今回の警官に押さえつけられた黒人は、何十人の女性をレイプした犯罪者。

    反日=タカリ=ピキ=立憲=共産党=赤旗=ダサい=山本太郎=中日新聞=邪魔者=アベヤメロ信者=カルト=差別主義。

    キッコ

    +0

    -1

  • 207. 匿名 2020/06/12(金) 15:20:34 

    >>7
    中国だから怪しい人工甘味料だったんじゃないのかな

    +62

    -1

  • 208. 匿名 2020/06/12(金) 15:21:17 

    >>127
    異様に太ってるんだから二型でしょ

    +8

    -1

  • 209. 匿名 2020/06/12(金) 15:48:41 

    空腹時の血糖値が通常80~100

    随時血糖値が80~140だとして…
    その25倍ってww
    死ぬぞ!って言われるレベルだし
    仮に上がってない状態だとしても
    かなりの高血糖の糖尿病でしょ…
    そんな人が…自業自得としか
    ミルクティーも被害物やん

    +0

    -0

  • 210. 匿名 2020/06/12(金) 15:48:48 

    日本でもアイスやジュースの飲み過ぎで、病院に運ばれる人もいるから。これからの季節、飲み過ぎには気をつけた方がいいね。

    ペットボトル症候群、正式には「清涼飲料水ケトーシス」と呼ばれるこの病気は、糖分を過剰摂取してしまうことが原因となり、吐き気、腹痛、意識がもうろうとする、といった症状が出現するものです。若年者に特に多いことも特徴のひとつです。

    +1

    -0

  • 211. 匿名 2020/06/12(金) 17:30:42 

    パン、菓子パン、焼き菓子、スナック菓子、炭酸飲料、各種デザート、加糖コーンフレーク、冷凍食品や惣菜コーナーの食品、肉の加工品などは超加工品とされている。これらの食品には防腐剤や着色料、砂糖、脂肪、塩分が多く含まれている一方、ビタミンや繊維質が不足している。
    加工品は老化を加速させる元凶 研究で明らかに - Sputnik 日本
    加工品は老化を加速させる元凶 研究で明らかに - Sputnik 日本jp.sputniknews.com

    加工度の高い食品は細胞の老化を早めてしまうことが、スペインのナバーラ大学の研究チームによって明らかになった。スペイン紙「ラ・バンガルディア」が伝えている。

    +0

    -1

  • 212. 匿名 2020/06/12(金) 17:37:06 

    >>43
    まず、体重125kg

    +10

    -0

  • 213. 匿名 2020/06/12(金) 18:03:38 

    本気でびっくりした…。私ジュースや甘いもの大好きで毎日何杯も飲んでるから、ヤバい。
    この人は超体重がすごいけど、私も過剰摂取には気をつけないと。

    +1

    -0

  • 214. 匿名 2020/06/12(金) 18:46:07 

    >>13
    体重100キロ超えてる時点でどんな病気を誘発してもおかしくないよね

    +20

    -0

  • 215. 匿名 2020/06/12(金) 18:56:55 

    >>1
    ミルクティーとばっちりじゃねえか💢

    +8

    -0

  • 216. 匿名 2020/06/12(金) 19:02:10 

    >>180
    まぁ、ヤクルトは商品に摂取量目安一日1本て書いてあるし

    +1

    -0

  • 217. 匿名 2020/06/12(金) 19:06:39 

    >>70
    これ、左のgで表してるのは糖類?
    カルピスウォーター公式には100mlで11gなんだけど…
    500mlだと55gだよね?

    +4

    -0

  • 218. 匿名 2020/06/12(金) 19:27:13 

    私は紅茶ではなくてコーヒーだけど、ずっと1日何杯も飲んでいて、毎回ミルクと砂糖たくさん入れてしまうから、さすがに身体に悪いと思いコーヒー断ち始めた。
    そしたら意外と苦ではなく、不思議と他の甘いものも欲しなくなった。
    ブラックで飲めれば悪いものでもないんだろうけどね。

    +1

    -0

  • 219. 匿名 2020/06/12(金) 20:03:07 

    ミルクティー以外にも甘〜いお菓子とかたくさん食べてそう。

    +1

    -0

  • 220. 匿名 2020/06/12(金) 20:04:15 

    他の食べ物じゃない?
    私も清涼飲料で甘いのよくとるけど数年間今のとこ異常なし

    +0

    -0

  • 221. 匿名 2020/06/12(金) 20:17:16 

    >>1
    ミルクティで死ぬならインド人みんな死んでる

    +4

    -0

  • 222. 匿名 2020/06/12(金) 21:34:47 

    >>13
    ただのデブがデブが理由で死にかけただけかよ

    +11

    -0

  • 223. 匿名 2020/06/12(金) 22:06:55 

    寝る前にコンビニスイーツ食べて
    翌朝めっちゃくちゃダルいのも
    なんらかの影響があるのかな。

    +0

    -0

  • 224. 匿名 2020/06/12(金) 22:09:11 

    >>70
    もう甘いジュース辞める(泣).

    +3

    -0

  • 225. 匿名 2020/06/12(金) 22:10:01 

    >>7
    普通に糖尿病になってたの気付かなくて砂糖摂取し続けて高血糖になってケトアシドーシス起こしただけじゃないかなぁ…

    +9

    -0

  • 226. 匿名 2020/06/12(金) 22:14:09 

    学生時代、ミルクティーかレモンティーを毎日ペットボトル1本のんでいたけど健康だったし、痩せてた。ちなみに午後の紅茶。
    中国だからただに砂糖の入れすぎじゃないかな

    +0

    -0

  • 227. 匿名 2020/06/12(金) 22:53:21 

    人工透析してたおじいさんが、若い頃毎日、缶コーヒーを1日6〜8杯飲んでた、って言ってた。

    +0

    -0

  • 228. 匿名 2020/06/12(金) 22:58:38 

    まじか、わたし毎日コンビニスイーツ3つは食べてる、、やばいじゃん

    +0

    -0

  • 229. 匿名 2020/06/12(金) 23:39:11 

    >>223
    寝る前に食べるのやめなされ

    +0

    -0

  • 230. 匿名 2020/06/12(金) 23:54:55 

    >>198
    タピオカミルクティも同様では。黒糖で似たタピオカなんてやばいよ。若くなきゃ飲めない。飲むべきじゃない。

    +0

    -0

  • 231. 匿名 2020/06/13(土) 01:04:29 

    糖分の過剰摂取は関係ないかもだけど、ミルクティーというか紅茶飲みすぎたら結石できるよ。人によるとは思うけど、私20代後半、痩せ型だけど、ミルクティーにハマって水分補給はミルクティーでしてたら結石になって、医師に紅茶はダメって言われた

    +0

    -0

  • 232. 匿名 2020/06/13(土) 01:37:25 

    >>123
    甘いのが売れるからね

    +0

    -0

  • 233. 匿名 2020/06/13(土) 01:52:06 

    >>1
    え、私毎朝会社でミルクティー飲むのがルーティンなんだけど、笑笑
    その後コンビニでタピオカミルクティー飲んでるけど、死んでないよ???

    +0

    -0

  • 234. 匿名 2020/06/13(土) 02:14:29 

    >>10
    よくそれだけミルクティーに溶けたね。
    砂糖って飽和状態にならないのかな?

    +5

    -0

  • 235. 匿名 2020/06/13(土) 02:39:36 

    >>70
    コーラは昔から好きだったけど、最近は甘く感じるようになって、今じゃ炭酸水に落ち着いた。

    +5

    -0

  • 236. 匿名 2020/06/13(土) 04:23:47 

    ミルクティー悪くない!

    単に砂糖水の過剰摂取‼

    市販のペットボトル飲料(水やお茶以外)に砂糖が沢山入ってるのは有名。砂糖を飲料で摂ると吸収がいいから太るし、何より血糖値が激高してまたすぐ下がったりして乱高下しやすくなるから糖尿一直線だよ。

    血糖値が下がるとまたすぐ次が欲しくなるし、空腹からドカ食いして悪循環。
    同時にイライラしやすくなったり気分もアップダウンしやすいからQOLも悪くなる。

    私は体重増加よりもそれが辛くて基本的に砂糖抜き生活に移行した。
    この人はまだ18歳だから砂糖抜きとかは辛いだろうけど、まず甘い飲み物から止めないとダメだろうね。
    18歳で125㎏で糖尿だし、子供の頃から甘い飲み物与えられて育ったのかも。飲み物だけじゃなくて食べ物も問題ありそうだけど、飲み物は吸収がいいから危険。
    食育的な面からも、甘いペットボトル飲料は要注意だと思う。




    +1

    -0

  • 237. 匿名 2020/06/13(土) 04:31:25 

    >>4
    中国人の友人たちははウーロン茶にも砂糖めっちゃ入れててひいたわ

    +2

    -0

  • 238. 匿名 2020/06/13(土) 05:50:36 

    皆さん勘違いしないでね
    これは中華圏の「ミルクティー」、すなわちタピオカが入ってそうなあの変な粉を溶かしたドリンクスタンドの飲み物です
    決して日本人が考える紅茶とミルクのミルクティーじゃないよ

    だからテイクアウトって書いてある
    東南アジアや中華圏のドリンクスタンドってどうしてあんなにジャンクで添加物いっぱいで、本物の材料を使わないんだろうか…

    +0

    -0

  • 239. 匿名 2020/06/13(土) 07:51:57 

    仰天ニュースのデブが痩せたってやつでミルクティーに練乳とハチミツ大量に入れて毎日何倍も飲んでたって人がいた。話を盛ってるとは思うけど。

    +0

    -0

  • 240. 匿名 2020/06/13(土) 08:49:31 

    >>1
    こういう人は、ミルクティーだけでなく普段の生活から砂糖を大量摂取してるんだろうな

    甘ーいコーヒー毎日二杯飲んでる私が言ってみる

    +2

    -0

  • 241. 匿名 2020/06/13(土) 09:06:44 

    私今までジュースしか飲んだことないけど糖尿病になったことないし元気だよ
    ミルクティーとか毎日飲んでるけど何ともない

    +0

    -1

  • 242. 匿名 2020/06/13(土) 09:22:49 

    >>86
    となると、日本の3倍の砂糖の量かぁ…めっちゃ甘いね

    +0

    -0

  • 243. 匿名 2020/06/13(土) 09:25:17 

    >>217
    少し古いデータかもね!昔の方がジュース甘かったよね。

    +0

    -0

  • 244. 匿名 2020/06/13(土) 09:44:10 

    中国のニュースもそうだけど話半分に聞いている
    なんかのテレビ番組で 深夜ATMの明かりで勉強しているホームレスの子供に警備員が警備室を貸してあげたのが防犯カメラに映っていてそれがSNSで拡散されて感動話みたいになってたけど ちゃっかり写真も撮ってたしそれに防犯カメラって事件とか重大な何かがないのにSNSに上げちゃって良いものなの? プライバシーもあるのに…
    中国上げ な感じで 嘘くさーって思いながら観てた

    +2

    -0

  • 245. 匿名 2020/06/13(土) 10:16:29 

    えーと思ったが、中国の話と聞いてお察し

    +1

    -0

  • 246. 匿名 2020/06/13(土) 12:06:45 

    >>1
    でも好きな物を飲食して死ねるなら満足だろな

    +0

    -0

  • 247. 匿名 2020/06/13(土) 15:58:38 

    市販のパックに入ってるミルクティー毎日200ml以上飲んで14年以上経つけど健康だよ!!

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。