ガールズちゃんねる

免許更新時に交通安全協会に加入してますか?

643コメント2020/06/15(月) 11:00

  • 501. 匿名 2020/06/12(金) 22:27:34 

    昔は一列に並んでの支払で前の人が払うから次も払うもんだと思って続けて皆
    払っていたけど、私の番になっていいえ、結構ですと言ったら
    受付の人が😲ものすごく驚いた顔をしていた

    今も年配の人は払っているよ

    +15

    -1

  • 502. 匿名 2020/06/12(金) 22:32:54 

    >>118
    そこは頑固に支払ってはだめよ
    こんどは頑張って払わないで帰りに美味しいものでも食べてください

    +17

    -0

  • 503. 匿名 2020/06/12(金) 22:33:53 

    払わない

    +4

    -0

  • 504. 匿名 2020/06/12(金) 22:37:33 

    >>486
    ありがとうございます!
    そうですね、悪い事してるわけでなしこちらも毅然と断ればいいですよね
    今回はさらっと入りませんと伝えます

    +3

    -0

  • 505. 匿名 2020/06/12(金) 22:38:49 

    >>11

    え!入ってないと思ってたけど入ってたらショックだな。
    支払いは最初の受付とは別だよね?

    +4

    -0

  • 506. 匿名 2020/06/12(金) 22:39:35 

    >>1
    何が何でも入らない払わない
    でも地元いた頃の更新センターと違って東京のセンターでは職員の態度そこまで悪く感じなかった

    ただ写真撮るのは上手い人に当たったことない
    全員よりブサイクに撮る名人

    +12

    -2

  • 507. 匿名 2020/06/12(金) 22:40:22 

    入ってたことあるけどやめたわ。あんまり意味ないと思う。

    +2

    -0

  • 508. 匿名 2020/06/12(金) 22:40:34 

    ようやく始めて今年断れた!
    行く前から「入りません」を何十回と練習して出てきた言葉が「だ、大丈夫です‥」だった。笑
    でも今まで嫌だけど仕方なく払ってたから嬉しかった。自分を褒めてあげたよ

    +15

    -1

  • 509. 匿名 2020/06/12(金) 22:42:06 

    前に入ってたけど、会員証も失くしすっかり忘れてて、会員証が出てきた時に、次回はやめよう、と思った。

    +1

    -0

  • 510. 匿名 2020/06/12(金) 22:47:52 

    今川さんの反射板がほしくて入った

    +0

    -0

  • 511. 匿名 2020/06/12(金) 22:51:07 

    ガルちゃんで知ったので前回から加入してない。たまに有益な情報を知るのでありがたい。

    +7

    -0

  • 512. 匿名 2020/06/12(金) 22:55:06 

    教習所の卒業式で、任意だから入らなくていいって言われたから最初っから入ってないよー

    +4

    -0

  • 513. 匿名 2020/06/12(金) 22:57:22 

    >>39
    私も大阪だけど入ってる人いなかったよ。みんな断ってた

    +3

    -0

  • 514. 匿名 2020/06/12(金) 22:58:35 

    地元の免許センターでは居丈高に「ご協力頂けますね!?」とおばはんに迫られ加入してしまったけど、この前東京・鮫洲で免許更新したら勧誘すらされなかった。
    あと地元では何故か「加入しないと免許更新のお知らせ葉書が貰えない」ってしつこく言い張る知人がいて、違うよと言っても信じないから面倒だった。

    +3

    -0

  • 515. 匿名 2020/06/12(金) 22:59:35 

    免許取得して30年 一度も払ったことがない
    免許取得した日に教室を出たらオバちゃんに1000円要求されて、ほんとにバス賃しか持ってなかったから断ったら「これは義務ですよ!」と階段の下まで追いかけて来て、とても印象が悪かったので

    +2

    -0

  • 516. 匿名 2020/06/12(金) 23:01:51 

    >>493
    来ないってのも入らせる為の嘘だろうし
    来なくても免許更新の葉書がなくても余裕で更新出来る

    +2

    -0

  • 517. 匿名 2020/06/12(金) 23:02:51 

    >>10
    あのカバー便利だけどな
    県によってはゆるキャラ柄のがあったりする

    入ってないけど
    昔入ってたから未だにつかってる

    +6

    -0

  • 518. 匿名 2020/06/12(金) 23:16:49 

    一度も加入したことない。
    最初の更新の時に、親から払う必要ないと言われたので。

    うちの地域では2000円。
    やんわり断るけど申請手続きする日と、受講当日の2回とも催促される。
    毎回持ち合わせがないです~と言ってやり過ごすけどほんとしつこい…。

    +0

    -0

  • 519. 匿名 2020/06/12(金) 23:22:43 

    入るのが当然みたいな言い方される…。
    地域によるのかな。

    +0

    -0

  • 520. 匿名 2020/06/12(金) 23:37:47 

    >>80
    そうそう!
    私最初に免許取った時だけ入っちゃったけど
    そのあとの更新の時の説明がそんな感じだった!
    ゴールドだと5年分になるんだから合計の方の金額言えやって思った!笑
    詐欺っぽいよね〜

    +18

    -0

  • 521. 匿名 2020/06/12(金) 23:41:52 

    加入は任意なんだけど、なんか払わないといけない空気感あるよね

    +1

    -0

  • 522. 匿名 2020/06/12(金) 23:50:07 

    >>508
    なんとも言えない雰囲気よねあれ。入るのが当然と言わんばかりの圧。私も大丈夫ですしか言えない

    +2

    -1

  • 523. 匿名 2020/06/12(金) 23:50:28 

    先日、更新で免許センター行きました。

    入会した人は、中に免許カバーとか入ってる
    ぽい白いビニール袋貰ってました。

    でも数人しか見かけなかった。

    窓口でもサラッと入会するか聞いて
    断ってもしつこく勧誘はされなかった。

    +2

    -0

  • 524. 匿名 2020/06/12(金) 23:52:41 

    >>350
    うわ〜、相当な金額だよね?

    そのお金はどこへ行ったんだろう??

    +47

    -0

  • 525. 匿名 2020/06/12(金) 23:52:49 

    一度だけ。

    +0

    -0

  • 526. 匿名 2020/06/12(金) 23:59:25 

    >>21
    本当にお金持ってなかったからそれ言ったら
    必死で食い下がってきたよ
    帰りのバス代しか持ってないから払わなかったけど
    任意だと後日しって怒り心頭

    +3

    -0

  • 527. 匿名 2020/06/13(土) 00:04:04 

    一番最初の免許更新の時は
    強制なのかなと思って
    入りましたが
    2回目からは入ってないです。

    +0

    -0

  • 528. 匿名 2020/06/13(土) 00:07:21 

    免許とって20年くらい経つけど聞いたこともなかった…
    払ったことないから聞かれたこともなかったかも。

    +4

    -1

  • 529. 匿名 2020/06/13(土) 00:10:22 

    >>9
    更新月にお手紙来るメリットはあるよー。私も拒否してるけど。

    +0

    -7

  • 530. 匿名 2020/06/13(土) 00:11:11 

    初回は入らなければいけないのかと思い入りました。
    その後、父から入らなくても問題がないと聞きました。
    その次は更新に必要なお金だけ持っていき、わざと更新料しかないとお金を見せました。
    一応『後からでも入れますか?』と
    聞いておきました。
    もちろん加入してません。

    +0

    -0

  • 531. 匿名 2020/06/13(土) 00:11:24 

    >>350
    京都だけど来ないよ?!

    +5

    -1

  • 532. 匿名 2020/06/13(土) 00:21:24 

    一年単位で入れたらいいのにね

    +0

    -0

  • 533. 匿名 2020/06/13(土) 00:21:45 

    一昨年免許とった30代なんだけど、小学生の一年生がつける黄色いランドセルカバーとか、学校に来る交通安全の講習の人たちに一部支払われるって説明受けて、小学生の子3人いる私は払ってしまったw
    天下りにも使われるんだろうが、一部でもそういうのにも払われてるならオッケーよ
    交通安全の講習、感謝してます

    +3

    -0

  • 534. 匿名 2020/06/13(土) 00:29:19 

    >>334
    そうして下さい‼︎

    +6

    -0

  • 535. 匿名 2020/06/13(土) 00:39:00 

    >>517
    一番最初に入った時のカバーがボロボロだったのでカバー欲しさに今回は入りましたw
    ベロア?生地じゃなくなっててちょっとショック

    +1

    -0

  • 536. 匿名 2020/06/13(土) 00:41:28 

    >>529
    私断って払ってないけど、更新の時はハガキくるよ~
    地域で違うのかな??どうなんだろ??
    あれ天下りの団体だから払う価値ないよねw

    +24

    -0

  • 537. 匿名 2020/06/13(土) 00:41:46 

    入る必要ありますか?

    協力していただくようにお願いしてます。ギロッ。

    さっきまで笑顔だったの案内のおばさんににらまれた。

    +1

    -0

  • 538. 匿名 2020/06/13(土) 00:57:27 

    >>14
    初めて更新した時は前の人たちが皆お金払ってたから強制なんだと思い私も払った・・・。というか受付のおばさんの払って当然みたいな態度に圧倒された。
    今は秒で断る

    +9

    -0

  • 539. 匿名 2020/06/13(土) 00:57:42 

    >>514
    私ずっと都内だけど勧誘?されたこと一度もない。経験ないから交通安全協会?がどんなものかもわかってない。でも更新も全く問題なくできてるよ。葉書もくるよね。

    +3

    -0

  • 540. 匿名 2020/06/13(土) 01:01:08 

    一度間違って入ることに頷いてしまって、すぐにすみません間違えましたやっぱりいいですと断ったけど全然嫌な反応されなかったからよかった。関西の田舎の交通センター。良くも悪くものほほんとしてるからかな…w

    +0

    -0

  • 541. 匿名 2020/06/13(土) 01:01:59 

    >>11
    警察のくせにやり口が詐欺みたいだよね。
    払わなくていいという選択肢があること知らないで払う人もいるらしいし。

    +69

    -0

  • 542. 匿名 2020/06/13(土) 01:03:22 

    >>139
    カレーのことを考えていました
    失礼しました…

    +2

    -0

  • 543. 匿名 2020/06/13(土) 01:04:13 

    >>540
    ちなみに案内もさらっとしていて圧も感じたことない。
    強制的だったり態度に出されると嫌だよね。ロムったら酷いところあってビックリしたよ。

    +0

    -0

  • 544. 匿名 2020/06/13(土) 01:05:07 

    >>20
    うちも3000円だった!
    勿論払いますよね?みたいな態度で断りにくい空気だしてくる

    +16

    -1

  • 545. 匿名 2020/06/13(土) 01:05:38 

    してない。
    する人はお金があるんだなぁと思いつつ、抜かして次へ移動してる。

    警察退職者たちの遊ぶ金が8割だと思ってます

    +3

    -0

  • 546. 匿名 2020/06/13(土) 01:23:03 

    初めての更新の時、父から
    絶対払うな!って言われた(笑)
    免許センターでは、なんで入らない?
    みたいな嫌な顔されたけど
    この前、警察署で更新した時
    給料日前なんですー!!って言ったら
    それはムリだね!!って笑顔で
    おばちゃん言ってくれたよ!

    +3

    -0

  • 547. 匿名 2020/06/13(土) 01:26:06 

    年は違うけど誕生日一緒だ!
    乙女座。

    +1

    -0

  • 548. 匿名 2020/06/13(土) 01:26:24 

    >>376
    その時はスマホで録音しておきましょう

    +10

    -0

  • 549. 匿名 2020/06/13(土) 01:33:20 

    そうなのか…入らなくてもいいのか…お金払っちゃったよ😩

    +0

    -1

  • 550. 匿名 2020/06/13(土) 01:45:15 

    >>39
    大阪市民です
    さらっと説明はありますが強引に勧められたことありません
    入ったことないです
    勧められてももう入らない人が多くて勧めてないかもしれません

    +0

    -0

  • 551. 匿名 2020/06/13(土) 01:53:18 

    >>9
    ふつうのとくまモンの2種類のカード入れあって、この黒地のくまモンにしょ!と思ったけど払わなかったからもらえなかった。忘れてたw

    +2

    -0

  • 552. 匿名 2020/06/13(土) 01:57:23 

    いつも入ってるよー
    安いし。面倒な書類書くの免除されるからその為だけに払う(笑)皆が記載台に殺到してるときにおばちゃんに入りまーす!って言うと特別レーンに案内されて、機械で印字してくれる。
    ケースだけじゃなくて、タオルハンカチもくれるから個人的には毎回入る。

    +1

    -8

  • 553. 匿名 2020/06/13(土) 02:07:04 

    >>185
    それはもう皆知ってるよ。

    +2

    -0

  • 554. 匿名 2020/06/13(土) 02:15:14 

    早口で説明されて何のことか分からず
    お金出したら交通安全協会だと言われ
    断ったら露骨に不機嫌な態度とられた
    免許更新の思い出。

    +9

    -0

  • 555. 匿名 2020/06/13(土) 02:22:21 

    なんかしたら微々たるお金が戻ってくるみたいな事を窓口で話してたけど本当?保険的な。

    +1

    -0

  • 556. 匿名 2020/06/13(土) 02:25:34 

    >>555
    交通事故で怪我したら3万の見舞金だった。

    +1

    -0

  • 557. 匿名 2020/06/13(土) 02:29:13 

    免許の試験受かって手続きしてる時これは五百円になります。って説明もなしに言われてえ?え?ってなった。親から払わなくていいって言われてなかったら払ってたわ。
    あんなの詐欺だよ本当。

    +8

    -0

  • 558. 匿名 2020/06/13(土) 02:52:14 

    >>467
    免許証入れられる専用ケース(カバー)のことだと思います
    いくつかポケットのついたやつ

    +11

    -0

  • 559. 匿名 2020/06/13(土) 03:10:27 

    >>122
    官僚の天下り先

    +8

    -0

  • 560. 匿名 2020/06/13(土) 03:18:26 

    更新時期になるとハガキが届く。それって入ってるってことだよね?いつ入ったのか見当もつかないけど。

    +0

    -5

  • 561. 匿名 2020/06/13(土) 03:29:47 

    私払ってないけどハガキはくるよ
    払わないとハガキが届かないと思ってる人いるけど全員にくるから

    +7

    -0

  • 562. 匿名 2020/06/13(土) 03:35:18 

    >>561
    おおっ。じゃあ私は入ってないわ。どうやって入るのかすら知らないし。豊洲ってルートの中にそんなのあったっけ?どうせ入らないからいいけどね。

    +1

    -0

  • 563. 匿名 2020/06/13(土) 03:40:55 

    >>12
    慰安旅行や歌舞伎鑑賞などあります!
    行った本人から聞いて驚愕。不快になりました。
    交通安全協会への入会は遠慮させていただきます。

    +19

    -1

  • 564. 匿名 2020/06/13(土) 03:45:54 

    >>2
    入るように暗に促されたので、「は? この更新お知らせはがきには手数料〇〇円ってありますよね。お金それしか持ってないです」で拒否したわ

    +20

    -3

  • 565. 匿名 2020/06/13(土) 03:51:04 

    去年、1年生だった息子には、黄色のランドセルカバーが2種類配られた。交通安全協会とcoopのもの。

    coopの方が丈夫でしっかりした素材で、ランドセルの開け閉めがしやすく、蛍光色で暗闇でも光りそうだったので、そちらを使用。

    交通安全協会のものは使わないまま2年生になった。

    +6

    -0

  • 566. 匿名 2020/06/13(土) 04:01:10 

    >>541

    警察ではないです。ただの協会だよ。役所で言えば臨時職員や嘱託のようなことをやらされてるだけなのに、警察の傘下だと思ってるから、変なプライドを持つみたい。大した教育も受けてないのに。

    +11

    -1

  • 567. 匿名 2020/06/13(土) 04:14:48 

    >>2
    存在自体はじめて知りました……
    って事は今までボーッと払ってたのか

    +4

    -0

  • 568. 匿名 2020/06/13(土) 04:41:38 

    こんなトピはドンドン立てた方がいい。
    納得して払ってる人ばかりではないので。
    払わなくてもいいのを知らない人も多い。
    選択する権利があると言うこと。右え習えで仕方なく払ってた人が多すぎる。ある意味半強制だからね。自分は絶対に断る。
    だいたいパスケースとかいらないし。
    高齢者はカモなんだよね。だいたい払ってる。

    +8

    -1

  • 569. 匿名 2020/06/13(土) 04:47:45 

    公安委員会からは必ず更新のハガキは来ることになってる。よって別にメリット等何もない。自分的にはね。当然却下。
    何となくお財布からお金出してる人が多くてビックリする。意味の無いものにお金は払わない。払わなくても良いのだから。その分でジュースでも飲む。

    +3

    -0

  • 570. 匿名 2020/06/13(土) 05:25:29 

    ただでさえ車検やら毎年来る税金払ってんのにまだ車関係でとるのかよって感じ!
    だいたい更新に金取るな!!

    +8

    -2

  • 571. 匿名 2020/06/13(土) 05:25:56 

    >>508
    偉い!素晴らしいですよ!
    そのうち平気になりますし断ったのも忘れますよ
    思い出すのは更新のときだけです

    +7

    -0

  • 572. 匿名 2020/06/13(土) 05:26:53 

    >>350

    知らなかったです、そんなことがあったんですね。
    兵庫に引っ越してきてから免許更新だったんですけど、それを聞くとなおさら払いたくない気持ちになりますね…

    +15

    -0

  • 573. 匿名 2020/06/13(土) 05:28:18 

    >>569
    私も帰りに美味しいものを買って帰ります

    +2

    -0

  • 574. 匿名 2020/06/13(土) 05:32:04 

    >>554
    私もさっさと行ってみたいに態度を取られたり、誰もいないとこんな素晴らしい活動をしていますみたいな説明が始まったりしていたけどそれでも絶対払わなかった
    アホらしい

    +3

    -0

  • 575. 匿名 2020/06/13(土) 05:37:33 

    私は何も考えずに18歳で免許取ってからずっと払ってるけど、みんな払わないのか...。
    5年に1回、1年500円のたった2500円だし惜しいと思ったことないなぁ。
    子供が幼稚園の時も小学生の時も交通安全教室してもらったし、交通安全協会の証書?見せると割り引きになるし。

    +5

    -1

  • 576. 匿名 2020/06/13(土) 05:39:19 

    全然記憶にない。
    もしかして強制だと思っていつの間にか加入してるかも。

    +2

    -0

  • 577. 匿名 2020/06/13(土) 05:59:30 

    協会入っておくと、
    交通事故で入院すると見舞い金が出るらしいです。
    が、
    ・入院20日以上
    ・見舞金約3万円
    と条件が厳しすぎるし金額も少なすぎる。

    チャイルドシート無料レンタル(クリーニング代別途)とか協賛店の割引とか特典ついてるけど、
    他の保険やクーポンサイトなどで賄えてしまう。

    よって、入りません。

    +5

    -1

  • 578. 匿名 2020/06/13(土) 06:02:47 

    セーフドライバカードって、交通安全協会と関係ある?
    免許更新時に交通安全協会に加入してますか?

    +1

    -0

  • 579. 匿名 2020/06/13(土) 06:02:59 

    >>261
    私も田舎住みなんだけど当たり前かのように請求された。
    断ったけれど同じ対応されたよ。
    でも更新のハガキには協力金の記載がなかったはず。
    なので持ち合わせがないと言い切った。
    じゃないと、押しに弱い私は払ってしまうから。
    また来年更新だし…
    憂鬱

    +8

    -0

  • 580. 匿名 2020/06/13(土) 06:13:40 

    >>135
    かわいい!インド人が支払っているみたい

    +6

    -0

  • 581. 匿名 2020/06/13(土) 06:22:50 

    >>331
    地域によって使い方が違うのかな

    +0

    -0

  • 582. 匿名 2020/06/13(土) 06:42:24 

    自分に何のメリットもないから絶対入らない

    +4

    -0

  • 583. 匿名 2020/06/13(土) 07:02:06 

    >>351
    なんで説教されなきゃならないの?
    天下りに飲み代で使っているくせに腹正しい

    +5

    -0

  • 584. 匿名 2020/06/13(土) 07:04:21 

    >>579
    私も来年です!断る気満々です!
    かかってこいの勢いです
    喧嘩は売らないけどね

    +7

    -0

  • 585. 匿名 2020/06/13(土) 07:06:22 

    >>575
    価値観はそれぞれだからいいよの
    ただ払わなくても良い選択があるのに払わせようと詐欺まがいなのがだめなのよ
    お年寄りがかわいそうで

    +8

    -0

  • 586. 匿名 2020/06/13(土) 07:07:38 

    >>28
    普段は外しているの?

    +2

    -3

  • 587. 匿名 2020/06/13(土) 07:12:42 

    入らないと免許郵送してくれないって。指定の日にち講習来てっ取りに来いて言われた。平日の昼間とか。仕事休まないといけないからしぶしぶ会費2500円と郵送代800円も払った。次回は絶対に断る。トピありがとうございます。

    +0

    -0

  • 588. 匿名 2020/06/13(土) 07:17:24 

    NHKの受信料同様、納得がいかないので私は払いません。
    一円でも嫌です。

    +3

    -0

  • 589. 匿名 2020/06/13(土) 07:17:45 

    >>1
    聞かれて払うって言ったら、えっ!?払うの?って驚かれたことある。余程断られ続けたのか

    +8

    -0

  • 590. 匿名 2020/06/13(土) 07:18:51 

    >>587
    免許証が郵送なの?その場でもらえないの?

    +1

    -0

  • 591. 匿名 2020/06/13(土) 07:19:40 

    >>11
    時間ギリギリで行った時にあんまり話聞かないでいたら受付と勘違いして加入したことある。

    +3

    -0

  • 592. 匿名 2020/06/13(土) 07:22:07 

    >>1
    5年に一回500円、任意。なんかキャラクターグッズとか粗品くれる。要らない…
    交通遺児への寄付のつもりだったからそこにお金かけんのかよ意味ねーと思った

    +5

    -0

  • 593. 匿名 2020/06/13(土) 07:23:28 

    横ですまんけど免許センターの近くで、さも当然の流れのように写真撮られてお金請求されたことある

    +2

    -0

  • 594. 匿名 2020/06/13(土) 07:26:10 

    ここまで全部読みました。
    めちゃくちゃ嫌われてますね。笑
    そんな交通安全協会で働いていた私が通りますw

    払わなくていい?→YES
    先輩事務員に「別に払わなくてもいいよ〜」と教わりました。
    徴収してる人は実際払われなくても痛くも痒くもないってのが本音だと思います。

    警察官の天下り先→すこしYES
    交通安全協会=警察から委託されている団体という位置づけです。

    試験の採点などは公安が行います。
    講習指導員や事務員などは団体職員の場合がほとんどです。
    事務員は普通採用もありますが、ほとんどが警察家族や元婦人警官と思ってもらって間違いありません。
    講習指導員には交通ルールの知識が必要なので元警察の場合が多いです。
    交通事故を防ぐ為の活動だと使命感を持って働いてる人もいます。ただし基本みなさん警察気質なので威圧的な人は多いです。

    しかし最近は入札で交通安全協会に代わって一般企業に委託している場合もありますので、警察OBばかりではなくなっているわけです。

    私は職場の雰囲気が合わず1年ほどで辞めました。

    +15

    -0

  • 595. 匿名 2020/06/13(土) 07:30:28 

    >>227
    横だけど私もそれくらい払った。
    ゴールドだった。
    仕事で取りに行けないから郵送にしてもらうと必ず加入しないと郵送しないと言われたわ。

    +3

    -0

  • 596. 匿名 2020/06/13(土) 07:32:01 

    加入する意味が見出せない

    +4

    -0

  • 597. 匿名 2020/06/13(土) 07:32:09 

    >>590
    免許センターではなく警察署での更新の話です。絶対に断ろうと意気込んで行ったのですが、指定された日時に取りに来いですよ。仕方なく払いました。

    +3

    -0

  • 598. 匿名 2020/06/13(土) 07:42:58 

    免許ないと困るから行くだけで、なんか協会の人たち、しょーもな…って感じが世間的に広まってるから、帰り道の廊下の隅っこで申し訳なさそうに小さく恥ずかしいそうにしてるよ。
    教室の出口の、教会の人がいない方からサッサとみんな帰っていくし。

    +4

    -0

  • 599. 匿名 2020/06/13(土) 07:50:37 

    免許その場でもらえるし、葉書もくるし、ほぼほぼ誰も払ってない。たまに、あー払っちゃってる…って、レアな感じな人がいて、気の毒に思ってしまう。

    +4

    -0

  • 600. 匿名 2020/06/13(土) 08:04:59 

    >>586
    新幹線や飛行機とか車で帰省しない人が借りるのだと思うよ。

    普段してないしてない人がわざわざ借りるとは思えないよ。

    +11

    -0

  • 601. 匿名 2020/06/13(土) 08:07:24 

    >>597
    大概、その日に貰えるよ

    +5

    -1

  • 602. 匿名 2020/06/13(土) 08:21:48 

    >>1
    その集められた協会費が、宴会に使われていたそうな。
    免許更新時、それを指摘して払わない旨伝えたよ。
    凄んだのでビビってましたな。

    +19

    -0

  • 603. 匿名 2020/06/13(土) 08:38:20 

    おじいさんたちの飲み代になるって有名…
    その態度変えてくるのわかるわ〜

    +9

    -0

  • 604. 匿名 2020/06/13(土) 08:41:18 

    うちらの方では交通安全週間ののぼりとかになってるらしいけど毎年毎年新しいのぼり作って金使ってるどうせ1週間しかないのに回収して3年ぐらいは使ってほしいとにかく何でもかんでも寄付してもらえるって思ってる態度がムカつくだから強制ではないと知ってからは一度もしてない!

    +13

    -0

  • 605. 匿名 2020/06/13(土) 08:48:14 

    しません!

    +4

    -0

  • 606. 匿名 2020/06/13(土) 08:50:10 

    >>560
    入ってなくても更新お知らせハガキは来るよ

    +6

    -0

  • 607. 匿名 2020/06/13(土) 08:59:23 

    昔は義務だと勘違いしていて、何も考えず加入してたけど、今は絶対に払わない。
    友達は「今、持ち合わせがないので…」って断ったら「ATMすぐそこにありますよ」って言われたらしい。ATMに誘導とか詐欺師のやり口。

    +22

    -0

  • 608. 匿名 2020/06/13(土) 09:02:38 

    >>1 えっ?今 警察署で免許の更新できるの?
    昨日、免許の更新で警察署に行ってきたけど今はコロナの関係で高齢者しか受け付けてないって言われて延長手続きだけしてきた。免許センター行っても4月生まれまでの人で予約した人しか更新手続き出来ないんだって…

    +10

    -1

  • 609. 匿名 2020/06/13(土) 09:13:41 

    最初の免許とった時に払うもんだと思って加入したけど親に言ったら「入らなくて良いのに、あれは役立つことには使われないお金になるだけだよ」と言われたから、それ以降は入ってない。

    +10

    -1

  • 610. 匿名 2020/06/13(土) 09:14:39 

    初めて免許取った時?更新の時?に親から入らなくていいからって教えて貰って入らなかった。
    親が教えてくれなければ入ってたかも。

    +6

    -1

  • 611. 匿名 2020/06/13(土) 09:17:02 

    京都ではさも義務みたいにさらっと要求されて、断るとめっちゃ感じ悪い対応に変わるっていうのを更新のたびに経験してたけど、引っ越した大阪では一言もなくてビックリした。

    +8

    -0

  • 612. 匿名 2020/06/13(土) 09:17:10 

    >>606
    昔は協会入ってない人にはお知らせのハガキが来なかったんですよ。今の時代それはアウトということでハガキは来るけど協会費の金額は書いてないでしょ?だから娘には手持ちのお金がありませんからって拒否しなさいって言ってます。

    +7

    -0

  • 613. 匿名 2020/06/13(土) 09:24:58 

    >>21
    本当にギリギリしか手持ちがなくて
    私もそれを言ったら、じゃあ仕方ないですねといわれただけで払わなくてよかった。
    以来、財布を覗いて、そう言って逃げてる。
    昨年引っ越したから、今のところはどう対応してるのかわからないから逃げ切れるか不安です。

    +5

    -0

  • 614. 匿名 2020/06/13(土) 09:31:53 

    免許更新時は出入口に居て入りませんか~?って言われたぐらいだからスルーできたけど
    免許取得時は全員並ばされて加入させられたよ…

    +2

    -0

  • 615. 匿名 2020/06/13(土) 09:32:20 

    >>566
    結局は元警察官がほとんどでしょ。警察官の天下り先みたいなとこだよね。

    +5

    -0

  • 616. 匿名 2020/06/13(土) 09:37:21 

    >>154
    こちらの免許センターは気の毒なくらい腰が低いよ…
    「もうお二人手続き中ですのでもう少しだけお待ち下さい、すみません」「大変お待たせしましたすみません」って、現役引退したと思われる世代の職員が更新にきた人にすみません連発してる(文句出る前に謝っとこうって感じだけど)
    ペコペコされるのも居心地わるいから、普通でいいんだけどな

    +9

    -0

  • 617. 匿名 2020/06/13(土) 09:45:06 

    免許取った大学生の時に、交通安全協会っていう人達がいるけど入らなくていいからねってお母さんが教えてくれた。そのあたり何も知らなかったから、お母さんに感謝

    +6

    -1

  • 618. 匿名 2020/06/13(土) 09:50:02 

    >>554
    わかる。露骨に態度変えてくるけど絶対に払わん。1度も払ったことない。

    +6

    -0

  • 619. 匿名 2020/06/13(土) 09:57:04 

    昨日警察署に更新に行ったら、今はコロナで更新出来ないからって期限を3ヶ月伸ばす手続きされて帰ってきた。
    今まで何も疑問に思わず払ってきたけど3ヶ月後の更新の時は払わないつもり!

    +9

    -0

  • 620. 匿名 2020/06/13(土) 10:09:09 

    こんなトピは凄く大事。情報共有できるので。今までこんな情報を知らない人がさも義務の様に向こうの言いなりで払っていたのなら尚更。少しでも料金を安く上げたいのは皆さん一緒なので。
    自分は絶対に払わない。高齢者の人は何だかんだ言いなりで払ってる人が多いように感じる。勿論、解っていて払ってる人達は別にいい。その人の自由。

    +11

    -1

  • 621. 匿名 2020/06/13(土) 10:13:53 

    >>560
    それは勘違い。公安委員会より更新予定者にハガキを送る事になっています。よって協会にお金など払わなくてもハガキは来ます。

    +8

    -0

  • 622. 匿名 2020/06/13(土) 10:18:29 

    >>558
    ありがとう。そんなのがあるのね。
    使ってる人見たことない。
    それ作る費用いらないw

    +3

    -0

  • 623. 匿名 2020/06/13(土) 10:20:34 

    加入したら差し上げます、ってグッズの一覧を見せられたけど、お金もらってもいらないような安っぽいLEDライトとかだった。しかも唯一マシそうに見えたものは品切れ。
    あと、親が更新通知ハガキが来るから加入したって言うから、あれは加入に関係なく届くものなんだよって教えておいた。

    +5

    -0

  • 624. 匿名 2020/06/13(土) 10:37:42 

    >>620
    ちゃんと説明をした上で、加入は任意ですがどうされますか?と聞いてあげて欲しいよね

    +4

    -0

  • 625. 匿名 2020/06/13(土) 10:39:16 

    >>611
    大阪LOVEだわ

    +5

    -0

  • 626. 匿名 2020/06/13(土) 10:41:17 

    >>607
    嫌だね…ATMにも残高ありませんと言うしかないのかな…

    +6

    -0

  • 627. 匿名 2020/06/13(土) 10:42:20 

    >>603
    ノルマか報償金でもあるのかな、なきゃ~やりたくない仕事だけどな

    +1

    -0

  • 628. 匿名 2020/06/13(土) 10:42:27 

    子どもが今年入学して
    黄色いランドセルカバーを交通安全協会からもらいました。

    免許とって2回目の更新ぐらいまではわけもわからず協会にお金払ってたけどそれ以降はずっと払ってなかったので
    ちょっと心が痛みました。

    『ギリギリしか持ってきてないのでー』と言うと
    『いつでも構いませんのでお待ちしています』って毎回言われるのでウザ!と思ってたけど
    今回は払いにいったほうがいいかなー?って思ってます。

    思いはじめて2ヶ月経ちましたが(苦笑)

    +4

    -0

  • 629. 匿名 2020/06/13(土) 10:43:29 

    >>601
    ね、免許証無かったら帰りに運転できないじゃんね、どういう事なんだろ

    +1

    -0

  • 630. 匿名 2020/06/13(土) 10:45:06 

    今年免許取りましたが入りました…神奈川のセンターはひとつしか無いため更新時かなり混むらしく、これに入っていれば窓口が違うため並ばずに済むらしいです。でもここで実態を知って次からは辞めます。

    +2

    -1

  • 631. 匿名 2020/06/13(土) 10:55:48 

    しない。2000円もったいない。

    +6

    -0

  • 632. 匿名 2020/06/13(土) 10:56:33 

    年齢に合ったチャイルドシートを警察署で借りれるので、わざわざ買う必要もなく助かりますよ。

    +2

    -0

  • 633. 匿名 2020/06/13(土) 11:07:51 

    >>13
    「みんな加入してる」そう言われると加入したくなるのは日本人の国民性
    「みんな~してる」論法って有名みたい

    +7

    -1

  • 634. 匿名 2020/06/13(土) 11:08:21 

    今は入っていませんが過去に一度免許証入れが欲しくて入りました。免許証ケース探してもすぐ壊れそうなのしか売ってなくて、公安委員会のはよさげで、購入費用と脳内変換しました

    +5

    -0

  • 635. 匿名 2020/06/13(土) 11:20:08 

    >>229
    私も免許更新したときそれだった。
    出口で流れ作業のように徴収される。
    「結構です」とは言いにくい雰囲気作るんだよね。

    +0

    -0

  • 636. 匿名 2020/06/13(土) 11:41:52 

    >>1
    あ、いいでーすってさらっと断ったw
    でもめげずにパンフレット渡してきたから
    書き物する所に同じの置いてるから
    そこにこっそり戻しといたw

    +2

    -0

  • 637. 匿名 2020/06/13(土) 15:10:20 

    >>622
    これと会員証がついてきます(笑)
    免許更新時に交通安全協会に加入してますか?

    +0

    -0

  • 638. 匿名 2020/06/13(土) 16:12:54 

    >>382
    379です。知らなかった。。。
    教えてくれてありがとう🤗

    +0

    -0

  • 639. 匿名 2020/06/13(土) 20:39:33 

    >>1
    交通安全協会に入った人と入らなかった人とで態度があからさまに違った
    入った人は視力検査が甘々だった

    +2

    -0

  • 640. 匿名 2020/06/14(日) 15:56:23 

    >>601
    うちは警察署だともらえません。
    10 日後に来いと言われました。

    +1

    -0

  • 641. 匿名 2020/06/14(日) 16:02:53 

    >>629
    警察署で更新手続きすると、新しいのは後日渡されましたよ。
    手続き行った日は、穴を開けた免許証を返してくれます。
    裏に、免許更新中。○月△日まで有効。
    ってハンコを押してくれる。

    +2

    -0

  • 642. 匿名 2020/06/14(日) 19:51:45 

    >>628
    私も子供いるので払ってますよ。
    ここでは払わない派が多数ですね。
    周りに強制する気はありませんが、1部のダメな行動だけを切る取るのも違うかなと思う。
    もちろん無駄はなくしてほしいけどね。

    +1

    -0

  • 643. 匿名 2020/06/15(月) 11:00:28 

    >>502
    そうですね。皆さんのコメント見てたらそんな嫌な思いさせられてまで支払わなくても良いんだなと思いました。次は断って少し豪華なランチ代にでもします!

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。