-
1. 匿名 2020/06/11(木) 00:26:32
出典:www.sankeibiz.jp
体育館エアコン設置率3%、夏場の学校活動で熱中症リスク (1/2ページ) - SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイトwww.sankeibiz.jp各地で夏日となる日が増える中、新型コロナウイルスによる緊急事態宣言解除を受けて再開した学校現場では学習の遅れを取り戻す動きが本格化する。
文科省の調査(昨年9月時点)では、公立小中などの教室のエアコン設置率は78%。理科室などの特別教室では51%に下がる。密集を避けるため、授業場所に使われるケースもある体育館は3%にとどまる。
8月も授業を続ける予定の仙台市では市立小51校で7月中旬までに大型エアコンを整備できず、応急的に家庭用エアコンを設置してしのぐことに。「予算は確保したが、工事が間に合わない」(市教委)ためだ。+2
-34
-
2. 匿名 2020/06/11(木) 00:28:11
体育館にクーラー付けれる?+230
-4
-
3. 匿名 2020/06/11(木) 00:28:41
水飲ませながらちょっとした運動だけさせるとか+49
-3
-
4. 匿名 2020/06/11(木) 00:28:48
夏の体育館ってすごく蒸し暑いよねー
先生も対応大変だね+329
-2
-
5. 匿名 2020/06/11(木) 00:28:58
子供「家で勉強する」+67
-1
-
6. 匿名 2020/06/11(木) 00:28:59
熱中症に関しては自由に水飲ませてないことも大きいんじゃない+266
-3
-
7. 匿名 2020/06/11(木) 00:29:49
>>2
うちの学校ついてたよ。20年前だけど。+87
-4
-
8. 匿名 2020/06/11(木) 00:30:50
子供の小学校は今設置工事中!
でもコロナ対策で窓全開だから意味ないような…+33
-0
-
9. 匿名 2020/06/11(木) 00:31:18
公立小中のエアコン設置率、思ったよりも高いね。
+63
-2
-
10. 匿名 2020/06/11(木) 00:31:51
夏はプールで、雨なら教室で保健の授業でよくない?+15
-19
-
11. 匿名 2020/06/11(木) 00:31:54
ボクシングやってた時はちょっと暑いスタジオで汗ダクダクでやってたけど、5分動いたら水飲んで休憩をくりかえすから大丈夫なんだよねー。それだと行けそうな気がする。無理させないようにしないと。+11
-0
-
12. 匿名 2020/06/11(木) 00:32:21
>>9
ここ最近で一気に増えた印象
私の母校の公立小学校も、数年前にやっと設置できたらしい+68
-0
-
13. 匿名 2020/06/11(木) 00:32:41
学生時代、朝の集会が体育館であると夏は倒れる子よくいたよ。
その度先生が車椅子押して走ってきてたけど…
体育館て小さい窓しかなくて、窓開けても風もほとんど通らないしね。
今はマスクだし、本当熱中症怖いよ。+131
-0
-
14. 匿名 2020/06/11(木) 00:32:46
エアコンない学校あるのか。
こういう所に予算ちゃんとつけてほしい。
+55
-4
-
15. 匿名 2020/06/11(木) 00:32:58
子供の小学校、夏休みまでにエアコンつけるって、今工事してるけど、ついたらついたで電気代の予算がないとか言って稼働させなさそう。
電気代くらい親が払うからケチらずつけてほしい。+137
-3
-
16. 匿名 2020/06/11(木) 00:32:59
卓球部だった。
風あるとダメだから体育館閉め切ってた。
2、30年前でもきつかった。
今なら死亡事故おきてるだろな+97
-3
-
17. 匿名 2020/06/11(木) 00:33:00
学校って保守的っていうか慣例好きよね。なにか時代に沿って改革したり新しいこと取り入れる積極性が皆無だわ。
特に子供達には非科学的な精神論を押し付けがち。夏暑い→クーラーつける→そんな甘やかしたら体が弱くなる!→暑さに寒さに耐えてこそ強い心身が生まれる! みたいな。そして職員室は冷暖房完備っていう矛盾。
今年はコロナのマスクもあるし、早く改善しないと被害者が出るよ。+123
-9
-
18. 匿名 2020/06/11(木) 00:33:09
>>2
金があれば+61
-2
-
19. 匿名 2020/06/11(木) 00:33:12
今年は無理に運動しなくていいじゃん。
来年設備整えてor秋冬+23
-2
-
20. 匿名 2020/06/11(木) 00:33:39
うーん
3密避けてとか言ってるのに、
窓締めて密室にしないとエアコン効かないよね
+46
-1
-
21. 匿名 2020/06/11(木) 00:33:53
学校にエアコンなんてなかった45歳。
下敷きであおいでたわ。
しかも体育や部活中は水飲んじゃいけなかった。
今ほど暑くなかったけど、今考えたらヤバイね。
+118
-5
-
22. 匿名 2020/06/11(木) 00:34:09
>>11
ミネラルもとってね!コンブいれとこ+3
-0
-
23. 匿名 2020/06/11(木) 00:34:17
バドミントンしてたけど窓閉めるし、クーラーなんてないから夏の体育館は地獄だった。+17
-1
-
24. 匿名 2020/06/11(木) 00:34:20
今年は夏休みないらしいけど体育どうするんだろう+4
-1
-
25. 匿名 2020/06/11(木) 00:35:06
体育館使わなきゃいいのでは?
+10
-3
-
26. 匿名 2020/06/11(木) 00:35:08
送風機?デカイ扇風機みたいやつ使ってたよ。
暑すぎると暑い風が吹いてるだけで全然涼しくなかった(笑)
弟の代では冷たい風も出るやつになって羨ましかったよ。+30
-0
-
27. 匿名 2020/06/11(木) 00:35:20
炎天下で水飲んだらブン殴られる世代からしたらクーラーなんて別世界だけどマスクで運動はやめた方がいい+64
-0
-
28. 匿名 2020/06/11(木) 00:36:02
>>10 更衣室が3密になるから今年は中止のところが多いし
夏に気温が高すぎてもプールは中止になる。+21
-0
-
29. 匿名 2020/06/11(木) 00:36:27
すごく記憶がある。
中学生までは気にならなかったけど、高校2年の夏が、授業中、私、暑さの不快感で授業どころじゃなかった。
制服が肌にはりつく感じがベタベタものすごく気持ち悪くて。
そこから日本の気候が体感として変わった年だと思ってる。
アラフォーです。+32
-0
-
30. 匿名 2020/06/11(木) 00:36:31
学校にエアコンをつけることに異常に反対する謎の勢力って何なの?「小中学校の教室にエアコンを付けないでほしい」 埼玉県で3万人の署名が集まりエアコン設置ならず | まとめまとめmatomame.jp埼玉県所沢市で15日、市立小中学校へのエアコン設置の是非を問う異例の住民投票が実施、即日開票され、賛成5万6921票、反対3万47票で、賛成が上回った。しかし、投票率は31.54%にとどまり、賛成票はエアコン設置実現の目安だった投票資格者総数の3分の1に届かな...
+73
-2
-
31. 匿名 2020/06/11(木) 00:37:21
>>2
今工事中+13
-1
-
32. 匿名 2020/06/11(木) 00:37:37
生徒の足元に振動フィットネスマシンを全員置いて、みんなブルブルしながら座学受けたらどうだろう!
+5
-8
-
33. 匿名 2020/06/11(木) 00:39:24
>>30
この所沢なんかは基地があるから尚更必要だろって。意味不。+35
-1
-
34. 匿名 2020/06/11(木) 00:39:52
>>32
ニャンちゅうみたいな男子が増殖するだろ!+2
-1
-
35. 匿名 2020/06/11(木) 00:40:31
>>6
家にいれば自分が飲みたいと思うときに飲めるからなー。
娘に聞いたら、授業中は当たり前にダメ。学校だと喉が乾いて飲みたいと思う時に飲めない、先生が決めた時間にしか飲めないから
その限られた飲める時間にガブ飲みするぐらいしかできない。と言ってる。+93
-3
-
36. 匿名 2020/06/11(木) 00:40:49
>>17
体育館は規模が大きいから仕方ないにしろ、今の学校はむしろエアコンどんどん点けて、涼しくして、効率良く勉強させる。って感じだよ。+7
-2
-
37. 匿名 2020/06/11(木) 00:41:14
あんな広いとこに空調入れたらコストが凄いと思うの+7
-1
-
38. 匿名 2020/06/11(木) 00:41:15
うちの子の小学校、クラスにすらないんだけど
北海道、そろそろなんとかして
今日30度だったんだよ…
水筒も空っぽになって帰ってきたよ+26
-3
-
39. 匿名 2020/06/11(木) 00:41:25
>>30
普通なら夏休みがあるし、自分たちの時代にはなかったんだから何とかなるだろ無駄な金使うなって感じなんかな。ここ数年夏休み前後の暑さ尋常じゃないしあった方がいいのにね+45
-2
-
40. 匿名 2020/06/11(木) 00:42:25
>>35
よく考えたら授業中に飲めないっておかしいよね
水分補給できた方が効率も上がりそうなのに
+121
-3
-
41. 匿名 2020/06/11(木) 00:42:28
>>16
私も中学の頃卓球部だった
いつもバド部と体育館半々で使ってたんだけど、どっちも風があるとダメだから夏はキツかった+6
-1
-
42. 匿名 2020/06/11(木) 00:43:43
>>30
頭おかしいとしか思えない
馬鹿なのかね+46
-1
-
43. 匿名 2020/06/11(木) 00:44:21
>>35
授業中先生も生徒も喉が乾けば飲むように出来たらいいんだけどね。エアコンないなら蒸し蒸しした風しか入ってこない教室に汗だくで50分耐久とかかなりの地獄だ+57
-2
-
44. 匿名 2020/06/11(木) 00:44:44
>>30
自分たちも暑さの中勉強してたんだから今の子供たちにも同じようにやらせろ
楽をさせるなってことじゃない?
学校に限らず全体的に年寄りってそういう考え方だよね
仕事とか育児とかでも最近の若いもんはすぐ楽をするって言うじゃん+55
-3
-
45. 匿名 2020/06/11(木) 00:46:19
>>35
そこまできっちり決めないといけない理由ってなんだろうね。
飲みたい時に飲ませるとなにか都合の悪いことなんてあるのかな?+59
-1
-
46. 匿名 2020/06/11(木) 00:48:12
本来なら夏の体育はプールで水泳ってところもあったけど、今年は感染対策でやらないところ多いしね。
夏の体育、グラウンドもエアコンなしの体育館も地獄だなあ。+2
-1
-
47. 匿名 2020/06/11(木) 00:48:15
>>7
沖縄とか九州とか南の方だと付いてそう+10
-1
-
48. 匿名 2020/06/11(木) 00:48:24
>>45
日本っていまだに苦労して耐えてこそ一人前みたいな根性論が好きだからね
もういい加減くだらないからやめてほしいけど+70
-4
-
49. 匿名 2020/06/11(木) 00:51:39
>>7
私は青森だけどエアコンは職員室だけ、冬は窓際にあるパネル式の暖房もお昼には切られてた。+17
-1
-
50. 匿名 2020/06/11(木) 00:54:58
>>45
子供が先生から聞いたみたいだけど、授業中に自由に飲ませると遊んじゃう子とか授業に集中しなくなるからって言ってたって。
+39
-2
-
51. 匿名 2020/06/11(木) 00:56:04
今年は真夏に体育館で体育なんてしなくていいよ
それより遅れたぶん教室で勉強した方がいい
まあ今後、体育館にクーラー設置は検討してもいいと思うけど+12
-1
-
52. 匿名 2020/06/11(木) 00:56:12
体育館にエアコンをつけなければ❗
予算足りず、家庭用を設置しても
動力の無駄。
学校、どんだけ頭硬いん❓
夏場は体育館は使わなくしたらいい。
それより、少子化で使わなくなった教室が空いてませんか?
各教室に家庭用エアコン付けて
クラスの定員を減らして、20人位にしたら
いいと思います。
子どもが少なくなった現在だから
昔の人数のクラス分けを変える良い機会だと
思います。
+3
-5
-
53. 匿名 2020/06/11(木) 00:57:59
>>52
少子化だけど児童数増えちゃった学校、たくさんありますよ!+8
-1
-
54. 匿名 2020/06/11(木) 00:59:55
小中学校は災害の時に避難所になるからエアコン普及させた方がいいってもう何年も前から言われてるのになんで普及させないんだろう。
夏の体育館本当に暑さやばいよ。+32
-2
-
55. 匿名 2020/06/11(木) 01:01:24
我慢する美学みたいの、もうやめて欲しい。
戦時中じゃないんだからさ。+21
-2
-
56. 匿名 2020/06/11(木) 01:06:59
夏場の体育館は地獄だよ
窓開けたって風ほぼこないし
パソコン室は天国だった笑+8
-0
-
57. 匿名 2020/06/11(木) 01:10:16
小中高と全部最初からエアコン付いてたけど、恵まれてたんだな、、、、、+3
-0
-
58. 匿名 2020/06/11(木) 01:11:43
将来どんな職につくのかわからないけど、夏場の工事現場とかそんな職についた時にやっていけるのかな?
激しい運動じゃなくて水も飲んで良いけど暑い中体動かす経験は必要じゃないかと思う
夏に大地震が起きたら停電の中体育館は普通にありあるし+6
-12
-
59. 匿名 2020/06/11(木) 01:16:47
エアコン整備されても電気代の予算がどーのとか言ってつけなさそう。+6
-1
-
60. 匿名 2020/06/11(木) 01:17:57
>>2
うちの学校は去年設置された。
大型のが4台。+12
-0
-
61. 匿名 2020/06/11(木) 01:22:43
>>50
そうなんだねー。
でも遊ぶ子がいたらその時に注意すればいいし、集中に関しては他の人もコメントしてるように、適宜飲んだ方が集中できる気がする。
やっぱ学校って謎。+25
-4
-
62. 匿名 2020/06/11(木) 01:24:19
小学校教員です。
私の地域は、教室には昨年度エアコンが取り付けられました。ですが家庭科室や理科室など特別教室には付いておりません。家庭科ではミシンを使った製作もありますし調理実習もあります。
体育館にもエアコンは付いておりませんので、体育館を使用する時は水筒を持たせていました。秋の運動会の練習なんかは、最初の段階では体育館を使ってやることが多いので(いきなり外では練習しない)、まだまだ暑い9月なんかは地獄です。子供が可哀想です。他にも終業式や始業式とか、体育だけじゃなくても大人数集まって指導したいときは体育館を使用します。
さらに学校によって、1年間で使用できる電気代の上限(割り当てられてる予算)は決められているので、冬は暖房をあまり使用しないように言われました、、
長くなりましたが、教育現場にいて切実に願っているのは、高齢者ばかりに予算を使うんじゃなくて、もっと教育にお金を使ってほしいということです。+26
-2
-
63. 匿名 2020/06/11(木) 01:26:20
>>7
秋田でついてんの
付属か聖霊くらいじゃねw
普通の市立、公立窓全開か扇風機だったw
秋田とはいえかなり暑いし付けてもよさげだけど20年前についてるっていい学校だなぁ+5
-0
-
64. 匿名 2020/06/11(木) 01:35:20
>>30
子持ちや子供に金をかけすぎだからじゃない?+5
-9
-
65. 匿名 2020/06/11(木) 01:36:57
調べたら30年で平均気温0.5度上がったみたい+2
-1
-
66. 匿名 2020/06/11(木) 01:37:13
宮城です。
小学校は春休み中にエアコンついたんだけど今日30度あったのにつけたのは扇風機だけだったらしい。
エアコンの意味。
サウナみたいだったって言ってたよ。+8
-1
-
67. 匿名 2020/06/11(木) 01:37:39
下校時はずすの? 電車通学とかあるよね? それではずすのかよ+1
-1
-
68. 匿名 2020/06/11(木) 01:38:15
>>61
集団生活って難しいよね。10人ぐらいのクラスなら指導もしやすいし学級崩壊もしにくそうなのに。+8
-3
-
69. 匿名 2020/06/11(木) 01:38:24
>>10
プールも怖くない?+1
-0
-
70. 匿名 2020/06/11(木) 01:38:39
>>15
つけても27度弱風かしら。+9
-0
-
71. 匿名 2020/06/11(木) 01:40:41
こういうの見るたびにいつも思うんだけど、
なんで弱者である子供が対象の建物にクーラーが当たり前に付いていないの?
クーラーガンガンにしろとかじゃなくて、過ごしやすい空間で学習や体を動かすのって当たり前だと思う。
下敷きで仰ぐの禁止とか見たけど、わざわざ子供にしんどい思いさせる意味ないわ。
仰ぐの禁止にするんなら、大人がちゃんと環境整えてあげろよ。ってすごく思う。
余計なことにお金使ってないで、優先するべきところからお金使ってよ。+19
-3
-
72. 匿名 2020/06/11(木) 01:40:48
>>30
私48歳だけど、小学生の頃はエアコンが付いてない家が沢山あった時代。夏の気温も今程じゃないし朝方は涼しかったし。
でも近くに航空自衛隊があったから、うちは小中学校ともにエアコンが付いてたけど、隣町の小中学校はエアコンなかったらしい。自衛隊がある市町村でも自衛隊との距離やら何やら基準があって付かない所もあるのかも。
+9
-4
-
73. 匿名 2020/06/11(木) 01:41:38
体育館は避難所にもなるからつけたほうがいい。+17
-0
-
74. 匿名 2020/06/11(木) 01:43:11
WHOに330億も出すくらいなら、自国の学校に貢献して欲しいよ。+27
-2
-
75. 匿名 2020/06/11(木) 01:43:24
数十年前の私立高校に行ってたけど
体育館にクーラーついてたよ。
涼しかったよ~+5
-1
-
76. 匿名 2020/06/11(木) 01:43:51
>>15
うちの学校、7月と9月の本当にくっそ暑い日だけしか付けてないみたい。
朝、校長先生が決めて、校長先生が付けるって。
28度で。
参観日の日28度だったけど暑くて暑くてムンムン!
廊下の方が涼しくて付けてない方がマシだったよ・・・+27
-1
-
77. 匿名 2020/06/11(木) 01:44:32
>>72
30歳だけど、小中ともになかったから衝撃!
数年前に問題になった時ですら、設置率0パーセントでした+2
-0
-
78. 匿名 2020/06/11(木) 01:45:26
そもそも体育館って災害時の避難所になるのにね!
税金ってこういうときのために使うものでしょうが!
くそ暑い蒸し風呂状態の中体育してるとき
何で体育館にはエアコンがつかないのか昔っから思ってたよ+18
-2
-
79. 匿名 2020/06/11(木) 01:45:45
>>75
私立の高校はそりゃ昔からついてるさ。ガンガンつけられて天国だよね+5
-1
-
80. 匿名 2020/06/11(木) 01:56:48
23区内中学校。
半年ほど前に設置されました。
バスケ部なのでとてもありがたいです!+2
-0
-
81. 匿名 2020/06/11(木) 02:11:14
暫く体育しなくてよくない?+11
-0
-
82. 匿名 2020/06/11(木) 02:18:14
>>47
まさに。九州です!笑+4
-0
-
83. 匿名 2020/06/11(木) 02:19:05
>>30
所沢に近い東京に住んでるけど、所沢涼しいか?!この記事本当に?熱中症なめてるよね。
+18
-1
-
84. 匿名 2020/06/11(木) 02:21:19
>>75
分かる。高校から私立だったけど、勉強に邪魔になるような事を排除する為の金は惜しまんって感じだよね。でも校内にエレベーターあるのに使わせてくれなかった。+3
-0
-
85. 匿名 2020/06/11(木) 02:27:01
夏は体育いらないだろ。保健体育でいいよ。+6
-0
-
86. 匿名 2020/06/11(木) 02:27:19
>>30
所沢って今もついてないのかな。今年はヤバイと思うんだけど…夏休み短いでしょ!+13
-0
-
87. 匿名 2020/06/11(木) 02:27:46
夏にわざわざ体育館で運動しないとダメなの?!暑い時期くらい良くない?!+7
-0
-
88. 匿名 2020/06/11(木) 02:38:33
>>54
ほんとだわ
これからまた大雨や台風くるだろうしね+6
-0
-
89. 匿名 2020/06/11(木) 02:42:18
バドミントン部にとっては日常+1
-0
-
90. 匿名 2020/06/11(木) 02:54:13
休校中に何やってたんだろ?ガンガン付けといてよ+1
-0
-
91. 匿名 2020/06/11(木) 02:59:21
>>15
電気代すごいよ。保護者が払ってくれるならじゃんじゃんつけたいけど、払いたくない保護者もいるだろうしね、難しいね+19
-0
-
92. 匿名 2020/06/11(木) 03:22:59
大型の扇風機
ただし指が入れられないくらい網の細かいやつ
導入で良いと思うけど+1
-0
-
93. 匿名 2020/06/11(木) 03:36:03
>>17
え?
30年前から来た人ですか?
今時そんなこと言う人いないよ+2
-5
-
94. 匿名 2020/06/11(木) 03:43:02
高校生でも具合悪くなる子続出だからつけてあげて欲しい。+4
-0
-
95. 匿名 2020/06/11(木) 03:53:47
>>92
猛暑の時は扇風機使ったところで熱風しか来ないよ。室内温度が体温以上の暑さになると扇風機は武器と化すしいい案とは言えないと思う+4
-0
-
96. 匿名 2020/06/11(木) 03:54:10
>>61
軍隊か?って不思議になるよね。悪しき風習は廃れてしまえばいい。+18
-1
-
97. 匿名 2020/06/11(木) 03:55:20
運動場だと先生たち結構こまめに水分取らしてくれたけど、体育館だと次の休み時間まで取れないとか2時間公演とかしたとき 倒れる人いたわ+0
-0
-
98. 匿名 2020/06/11(木) 03:55:42
>>76
校長室は涼しくて天国なんだろうね…+16
-0
-
99. 匿名 2020/06/11(木) 04:33:04
>>35
コロナでマスク強制の間は、水くらい飲ませてあげてほしいけど、
うちの子のクラスにはふざける子がいて、マスク外すと周りの子に移るようなことわざとするそうだから、自由なのも困り物だな、って思う。
先生達も色々と悩ましいだろうね…+8
-0
-
100. 匿名 2020/06/11(木) 05:28:26
>>2
真夏に運動する意味は?+33
-0
-
101. 匿名 2020/06/11(木) 06:23:44
>>70
しかも窓開けてとかね。
+0
-0
-
102. 匿名 2020/06/11(木) 06:30:13
>>15
うちの子供が通う小学校は電気じゃなくてガスで稼働するエアコンだった。+4
-0
-
103. 匿名 2020/06/11(木) 06:32:21
集会の時も暑くてイライラしてたなぁ
謎にタオル持っていくの禁止でみんな汗だくで気持ち悪かった+7
-0
-
104. 匿名 2020/06/11(木) 06:32:52
真夏の体育館は本当に暑い!
なぜか知らないけど集会中はハンカチで汗を拭くの禁止だった
暑くて汗ダラダラなのにそのまま。
教師たちは普通に拭いてたけど。+1
-1
-
105. 匿名 2020/06/11(木) 06:37:53
>>2
うちの娘と息子の高校はどちらもクーラー設置されてた。
+5
-1
-
106. 匿名 2020/06/11(木) 06:39:27
エアコン設置した教室で筋トレでいいんじゃない?
習い事で水泳とかなにかスポーツさせればいいんじゃないの?
あとは休日親が体動かせる場所に連れて行けば自分の子供だけ責任持ってみればいいんだし安全よ!+3
-0
-
107. 匿名 2020/06/11(木) 06:42:23
色々見直す時なんだと思う。+6
-0
-
108. 匿名 2020/06/11(木) 06:45:28
>>2
うちの会社の体育館もともとはついてなかったけど、
某震災で避難所になって、急ピッチで取り付けたようです
後付けだと色々制約ある上に、震災で時間も人もいつもと異なるので、現場は大変だったと思います+18
-0
-
109. 匿名 2020/06/11(木) 06:52:55
昨日体育館の温度上昇に伴い部活中止になった。
これからどうするんだろう。
お盆前後2週間しか夏休みないんだけど、部活もやる予定らしいけど、梅雨明けたら毎日部活中止じゃん。
部活自体今はいらないと思うんだけどね。+6
-1
-
110. 匿名 2020/06/11(木) 06:56:47
>>1
学校の教室へのエアコン設置は早かった
当初は3年計画とか言ってたけど、その年の夏休み前には設置を終えてた(市内全小中学校、私立は無い)
ところが、今年、猛暑日が出ててもまだ授業中にエアコンつけてくれない
先週の金曜日には、うちの子もだけど軽い熱中症のような症状になり掛けのような症状で学校から呼び出し
うちの子の席の付近の子も早退
保健室で休んでる他学年の生徒も10人ほど居たと言ってた
夏休みの授業がとても心配…
+7
-0
-
111. 匿名 2020/06/11(木) 07:12:10
>>104
>>103
こういうの、本当意味わからないですよね
何かの修行?!
汗で体を冷やせと?
その割には体操服の下の下着がちょっとした論争になってた記憶
+3
-0
-
112. 匿名 2020/06/11(木) 07:12:46
27歳だけど、小中高どれもエアコンなかった。
高校に関しては農業高校なのに扇風機さえなかったよ(笑)
8時間実習とか当たり前だったけど、冬はストーブもなかった。
気温35〜37度の炎天下で実習
ビニールハウス内は45度超え
着替えは窓無しのプレハブ
自販機や購買には紙コップのジュースしかなかったし、冷水機も無し
けど、わりと好きな時に飲み物は飲めた+2
-0
-
113. 匿名 2020/06/11(木) 07:13:56
>>17
教員ですが、学校関係者でそんなふうに思っている人いないです…苦笑
ただ単にお金がない、上がお金を出さないだけです。+13
-0
-
114. 匿名 2020/06/11(木) 07:18:45
>>110
例年なら春休み明けから徐々に汗腺が開き暑さに体を慣らしながら…なのに休校措置で殆ど外に出られない
圧倒的に運動不足。
学校再開したらいきなり真夏日だの猛暑日だの。
キツイと思う。
+3
-0
-
115. 匿名 2020/06/11(木) 07:19:07
旦那が教師です。教室はクーラーあるけど、予算ないから6月下旬じゃないと使えないっていう教育委員会からの通達があるみたい。マスクして熱中症になりそうになりながら授業してます。本当に心配。体育館でクーラーなんて電気代が凄いから他に皺寄せがくるって言ってました。公立なんて予算が十分じゃないところが多いと思う。+4
-0
-
116. 匿名 2020/06/11(木) 07:20:02
子供の学校3密避ける為に実技教室で授業してるんだけど、昨日ようやく扇風機が回ったらしい。
教室にはエアコンあるのに、使えないなんて残酷。+3
-0
-
117. 匿名 2020/06/11(木) 07:24:04
>>109
部活始まったら密も何もないですよね
受験生なので例年なら、今頃の大会で部活引退の時期なのに
大会もないのにズルズルと部活だけある感じ
その状態に「受験勉強したいから部活退部します」と訴える子が出てきてる
休校で部活やれなかった分、やらせようとするのだろうか?+5
-0
-
118. 匿名 2020/06/11(木) 07:26:56
夏はプールの授業あるし、雨の日は他の授業に切り替えたり教室での授業だから夏に体育館で何かやることは子供の学校は無いけどね。湿気の多い日本の夏に体育館で体動かしたら本気でヤバいと思います!+2
-0
-
119. 匿名 2020/06/11(木) 07:31:51
>>91
体育館って天井高いから電気代すごそう。
+4
-0
-
120. 匿名 2020/06/11(木) 07:31:56
体育館こそクーラーずーっと24時間つけといた方が電気代安くなるのかな+0
-0
-
121. 匿名 2020/06/11(木) 07:33:21
うちの息子の学校は去年の冬に
エアコン設置されました!ですが
暑くても寒くても結局は
何度になってからしかつけないと
決まりがあるから設置されてからも
ほぼついてなかったみたい。+4
-0
-
122. 匿名 2020/06/11(木) 07:34:27
災害時の避難所としても人死に出るよ熱中症で
学校の体育館の冷房と発電機は全国的に設置義務付けして欲しい
公共事業でやってくれ〜+1
-0
-
123. 匿名 2020/06/11(木) 07:34:40
バドミントン部って今年活動出来るの?
通常だと体育館締め切って無風状態でやるんでしょ?+1
-0
-
124. 匿名 2020/06/11(木) 07:36:25
>>16
5年前くらいだけど、息子が卓球部で体育館締め切りの中、父兄も応援してたけど、夏場は暑すぎて死ぬかと思った。
今の気候に合ってないよね。
本当にエアコンつけてあげて欲しい。+5
-0
-
125. 匿名 2020/06/11(木) 07:36:29
>>6
息子が通う学校は机に置いて授業中も自由に飲めるようになってる。熱中症が多い中まだ対応してない学校が多いんだね。+12
-0
-
126. 匿名 2020/06/11(木) 07:38:06
国から光熱費として年間約70億支給されてるっぽい。
+1
-0
-
127. 匿名 2020/06/11(木) 07:42:33
>>117
同僚の市でも受験にシフトしたいって訴えが保護者の間で起こっているとか。
受験生の親は心情穏やかではないよね。
通常とは違う授業スタイルで集中出来ない上部活は通常通りとか。+3
-0
-
128. 匿名 2020/06/11(木) 07:43:49
>>47沖縄付いてないよ
+0
-0
-
129. 匿名 2020/06/11(木) 07:44:22
そんな中で7月の猛暑の頃に今年は中体連するそうな
長与時津はバカなんじゃねーのと思う
建前は自由参加だけど、不参加表明した人に顧問がしつこく参加しろって迫るんだって地獄だわ+2
-0
-
130. 匿名 2020/06/11(木) 07:45:23
>>35
いっその事こともう、オンラインでいーよ。
集団生活うんぬんとか言ってらんないでしょ。
林先生じやないけど、小学校の時の友達なんていないとか言ってたし。思い出なんて家族で作ればいいし。+9
-0
-
131. 匿名 2020/06/11(木) 07:48:21
>>127
部活なんて先生達も無償でやってやりたくないとか声出てるらしいし、思い切ってもうやめたらいいと思う。
やらせたい人は個々でどっかスポーツ少年団とか入ればいい。もう今改革しちゃえ!+5
-0
-
132. 匿名 2020/06/11(木) 07:51:41
クソ暑いのに教室にエアコンに扇風機もついてるのに一切つけない。
娘が帰ってくる時は顔を真っ赤にして水筒空にして帰ってくる。見るからに心配だ
政府に市町村お金をエアコンの電気代などに活用して頂きたい。
大事な命が消えてしまう。+4
-0
-
133. 匿名 2020/06/11(木) 07:55:34
>>7
うちの学校も付いてた。25年前だけどw
バスケ強い学校だったから付いてたと思う。
ただ施設管理費は高かったかな。+1
-0
-
134. 匿名 2020/06/11(木) 07:55:55
>>35
仕事でエアコン効いた部屋での会議中でも水飲めるのにね+10
-0
-
135. 匿名 2020/06/11(木) 07:56:14
>>62
高齢者に予算使ってるっけ?例えばどんなところ?
でもそこは出さないと現役世代が親の介護費の負担増えて大変な事になるよ?
子供にお金使っても、言い方悪いけど投資になるが親の介護費なんて、国でなんとかしてよって思うんだけど。どう?+2
-0
-
136. 匿名 2020/06/11(木) 07:56:27
体育館に何故クーラーがないのか不思議だよな。
被災した時の場所にもなるのに。
ついでにシェルターも各学校に作って欲しいよな。バブル時代にやっといて欲しかったよ。+1
-0
-
137. 匿名 2020/06/11(木) 08:03:17
>>17
職員室もまだついてないです。3蜜でマスクして汗だくで働いてますよ。+6
-0
-
138. 匿名 2020/06/11(木) 08:05:33
こんな設置率なのに夏休み返上が当たり前に決まったのがすごい。100%にしてから実行では??+5
-0
-
139. 匿名 2020/06/11(木) 08:05:45
>>27
昔は今ほど暑くなかったよ。+9
-0
-
140. 匿名 2020/06/11(木) 08:07:03
>>2
私、公立だったけど、私立の学校はクラーが付いていて、練習試合とか行くと羨ましい‼️って思ったな…
今の子は暑さに耐えられないねぇー昔は…っていう人いるけど、昔と比べると断然今の方が暑い
昔の人が作った環境が今の温暖化につながっているんだから、時代錯誤で我慢させるのはやめてもらいたい
こういうところに、税金とか使うなら大いに結構+27
-0
-
141. 匿名 2020/06/11(木) 08:08:07
学校のウォータークーラー、このコロナ期間中から今も、使用禁止で止められてるんだよね。
調べたら、自動清掃機能がないものがほとんどだと思うんだけど、中で水が腐敗してるんだよね。
開放が始まると思うんだけど、心配だよ。
学校のウォータークーラー、だいぶ古いから、PTA費とかで刷新してあげたいな。+2
-0
-
142. 匿名 2020/06/11(木) 08:20:25
>>50
高校の時に多少の飲み食いした方が集中できるから自分の授業中は飲み物と軽くお菓子食べるのOKにしてる先生いたよ
そしてその授業の為にわざわざおやつ買ってきて飲食しながらお喋りする馬鹿が大量発生しまったく授業にならず
親に相談した同級生がいたようで学校の上の方に話が届き飲食禁止になった
馬鹿ってすごい馬鹿なんだって思ったよ+13
-0
-
143. 匿名 2020/06/11(木) 08:21:25
誰かが熱中症とかで亡くなったり
したら早急につけて貰えるんだろうな+3
-0
-
144. 匿名 2020/06/11(木) 08:23:18
>>135
医療費がエグい+3
-0
-
145. 匿名 2020/06/11(木) 08:25:17
子供があっつい教室で授業してて、職員室だけガンガンにクーラー効いてるってのもあるあるだったよね。
子供は我慢できる!みたいな古い考えはいい加減捨ててもらいたい。文科省任せじゃなく、あんな状況で教員もずっと声上げなかったのなんでなの?って何十年も思ってる。+4
-0
-
146. 匿名 2020/06/11(木) 08:25:31
アベノマスクよりエアコン設置を優先して欲しかった。無駄な税金使いすぎ!!+6
-0
-
147. 匿名 2020/06/11(木) 08:26:19
時代ですね。教室すらエアコンが無かった世代からすれば運動は熱量を伴うものでダウン気味の生徒がエスケープするクールダウンルームはあるべきだけど冷房の効いた体育館はプロが客に披露する以外不要だと思います+0
-2
-
148. 匿名 2020/06/11(木) 08:28:21
>>146
ほんとそれ!
学校は避難所にもなるから絶対エアコンあったほうが役立つのにね。+3
-0
-
149. 匿名 2020/06/11(木) 08:31:24
>>17
まじで職員室ガンガンに冷房効いてて先生ずるいとずっと思ってた+3
-0
-
150. 匿名 2020/06/11(木) 08:31:52
去年位から積極的に冷房ついてるよね。
コロナ前で(途中)本当よかったよ。コロナ後だったら熱中症不安の中のマスク生活、エアコン品不足、それどころか予算ないとかで、大変だったんじゃないかなぁ....+1
-0
-
151. 匿名 2020/06/11(木) 08:35:07
うちの学校は教室にはエアコンついたけど体育館はつかなかったんだよね
体育館にもエアコンいるよ!+2
-1
-
152. 匿名 2020/06/11(木) 08:35:25
宮崎です。夏は日差しが刺すようにキツいです。気温は埼玉県熊谷市よりは低いですが、少し低い位で暑いことには変わりありません。エアコンは去年まではありませんでした。今年は知りませんが、入ってるかもしれないですね。
やはり、マスクと熱中症の関係が気になります。
水筒持たせても(飲むように念押ししても)意外と飲んで帰ってこないからな...+1
-0
-
153. 匿名 2020/06/11(木) 08:36:40
小学校低学年の子供がいます。
今年は学校あるけど、通常の夏休みの期間は体育なくていいと思ってる。カリキュラムの時間数が足りないなら、涼しい時期に体育増やせばいい。先生も熱中症のリスク負ってまでやりたくないだろうし。
登下校も特に下校時間が暑い時間帯だから心配。+3
-0
-
154. 匿名 2020/06/11(木) 08:39:04
電気代を電力会社がやすくしてほしい。
そもそも、電気代が高いから
みんなエアコンに対して、
我慢するとか変な意識が働くわけで....
+3
-0
-
155. 匿名 2020/06/11(木) 08:41:02
水と麦茶くらいしか持っていけないのも謎。
あんなにテレビでスポーツドリンク飲めって
言ってるのに。
それと小さい頃からエアコンのある部屋で
育ってきてる今の子供に、
学校ではエアコン無し!って辛すぎだろ。+10
-1
-
156. 匿名 2020/06/11(木) 08:42:41
兄が公的機関勤務だけど、
夏のエアコン28度か、27度
冬の暖房20度だったか19度だったか。
残業時間は確か消さないといけないだったかな...
めちゃくちゃ暑いし寒いと言ってたわ。
その上忙しい。
電気代上がるとうるさいみたい。予算がないらしい。
とにかく世間の目が厳しいから仕方ないらしい。
+2
-0
-
157. 匿名 2020/06/11(木) 08:45:33
娘の水筒にスポーツドリンク入れてたら、
友達になんか、匂うと言われてバレた。
スポーツドリンクの匂いがしたらしい。
娘はしらばっくれたらしいけど、
それ以来持っていかないわ。
別にスポーツドリンクでもいいじゃん!!
はちみつレモンでもいいと思うんだけど!!
+6
-0
-
158. 匿名 2020/06/11(木) 08:46:05
>>106
それなんだよ!
町中で子どもを育てようみたいのだからさ、手に負えなくなるんだよ。仕事してるなら金かける、家に居るなら子どもにてをかける。まず自分の子どもだけ!
人の子に手が回らないのに、他人の子供の面倒までみられないわ+3
-0
-
159. 匿名 2020/06/11(木) 08:46:54
>>47
鹿児島ついてないよ。+0
-0
-
160. 匿名 2020/06/11(木) 08:50:30
>>155
うちは麦茶に一つまみだけ塩入れて、朝に家を出る前にスポーツドリンク飲ませてる。
気休めにしかならないかもしれないけど、やらないよりはマシかと思って。+4
-0
-
161. 匿名 2020/06/11(木) 08:51:20
>>153
うちも夏休み返上の授業に体育はちょっと控えてほしいと思ってる。
中も外もどっちも暑いよね。
うちの学校は水泳授業なくなったし体動かす時間は減るけど、倒れるよりはずっといい。+6
-0
-
162. 匿名 2020/06/11(木) 08:55:20
巨大扇風機の登場だね。水分補給をこまめにさせて。+1
-0
-
163. 匿名 2020/06/11(木) 09:07:07
>>155
去年だったか学校で熱中症の死亡事故あったよね。あれからうちの学校ではスポーツドリンクOKになったよ。+3
-0
-
164. 匿名 2020/06/11(木) 09:08:14
国立大附属中です。ついてます。+0
-0
-
165. 匿名 2020/06/11(木) 09:34:09
よく立ちくらみや熱中症起こすけど私は倒れる前にしゃがみこむ派
でもギリギリまで我慢していきなり倒れる子いて
受け身もとらずにいきなり後ろにバターンって倒れたから危ないなって思った+1
-0
-
166. 匿名 2020/06/11(木) 09:35:19
公立学校の体育館って、震災の時に避難所になるんだから付けてもいいと思う
なんならソーラーパネルとか自家発電の装置も付けてもいいんじゃない?+1
-0
-
167. 匿名 2020/06/11(木) 09:36:36
>>155
うちの小学校は麦茶すら禁止
水だけだよ
謎だよ+1
-0
-
168. 匿名 2020/06/11(木) 10:12:06
夏休返上期間は体育ないかと思ってたけど、あるの?+0
-0
-
169. 匿名 2020/06/11(木) 10:14:36
>>167
ただの水ではかえって熱中症になりやすいんだけど。スポーツドリンクか麦茶が予防に最適というのは常識だと思う。
+3
-0
-
170. 匿名 2020/06/11(木) 10:30:42
>>9
災害時に避難場所としても使われるから、設置が進んだらしいよ。+2
-0
-
171. 匿名 2020/06/11(木) 10:54:44
>>30
公明党がやたらエアコン設置をと言っているけど、公明党の地盤の大阪にはダイキン、シャープ、パナソニックとか業務用のエアコンを作っているメーカーが多いから、利益誘導していると思われてもしかたない。これでコネ入社みたいのが増えたら、企業の将来は暗いと思う。+0
-0
-
172. 匿名 2020/06/11(木) 11:20:23
>>145
校長室だけキンキンに冷やしてるってツイートあったよ
もう生徒も教師も校長室占拠しちゃえばいい+0
-0
-
173. 匿名 2020/06/11(木) 11:26:08
東京は人の住む所でなくなったのだろう+0
-0
-
174. 匿名 2020/06/11(木) 11:27:41
>>58
ファンがついた上着を着て、申告制ですぐ水分補給してたよ。亡くなったら労災になるからちゃんとしてるとこはちゃんとやってる。+0
-0
-
175. 匿名 2020/06/11(木) 11:29:01
高校だけど教室にすら付いてない。
プロジェクター付ける前にクーラーだろ+0
-0
-
176. 匿名 2020/06/11(木) 11:33:00
本年度は副教科は無くしたランいいのに。
第二波がくる前に出来る限り主教科を進めてほしい。文科省には決断してもらいたい。
こんな時まで、家庭科、音楽、美術、体育なんかいらないよ。どうしてもやりたいなら、授業時間を減らしてあげて欲しい。副教科の先生のプライドを守るためにしかみえない。+4
-0
-
177. 匿名 2020/06/11(木) 12:41:45
>>115
一人1000円集金したらクーラーの電気代まかなえるよね。+1
-0
-
178. 匿名 2020/06/11(木) 12:49:57
雨の日はどうやって換気するの?+1
-0
-
179. 匿名 2020/06/11(木) 12:51:41
>>13
体育館は窓小さくて出入口を全開にすれば風入るよ。
今年の入学式はそれで体育館の中桜の花が大量に飛んでた+0
-0
-
180. 匿名 2020/06/11(木) 12:53:05
>>15
窓全開+子供達が運動する熱気かつ血からでエアコンつけるとなると
すんごい電気代になりそうだよね。
払う親と払わない親がでてきたら、払わない親のぶんまでこっちが払うのかな。。。+1
-0
-
181. 匿名 2020/06/11(木) 12:55:31
>>20
うちの学校の先生が「自粛中に窓開けてエアコンつけるテストしてみましたが、それでもエアコンつけた方が涼しくなったので大丈夫です!」て言ってたんだけど
生徒のいない教室で五月にエアコンつけりゃそりゃエアコンが勝つだろうけど
37℃で火照った子供達35人押し込んで窓全開にしても同じ結果にはならないと思うんだ。。。
+4
-0
-
182. 匿名 2020/06/11(木) 12:58:09
>>30
これに抗議したやつ、自宅でもエアコン使うなよ。
+3
-0
-
183. 匿名 2020/06/11(木) 13:03:29
>>177
1000円だと3万にしかならないからまかなえなくない?
教室広いし、結構休み時間とかドア開けまくりだからすぐ温度上がりそうだし。
+0
-0
-
184. 匿名 2020/06/11(木) 13:10:40
>>177
あの広さの教室に30人くらいの子供達がいて更に換気までするのに3万じゃ無理じゃない?+0
-0
-
185. 匿名 2020/06/11(木) 13:12:07
ぐぐってみたら、千葉市で空調費の予算が年間3500万だった。
財政難な自治体とかだったらきついと思う。+0
-0
-
186. 匿名 2020/06/11(木) 13:16:33
>>185
ちなみに、設置費31億+0
-0
-
187. 匿名 2020/06/11(木) 13:20:12
>>1
私立で良かったー!+0
-1
-
188. 匿名 2020/06/11(木) 13:39:47
>>181
まさに子供の学校。
エアコンつけながら窓全開にしているんだけど、
暑くて暑くてたまらないらしい。
せめて、授業中に水飲んでもよいとして欲しい。+0
-0
-
189. 匿名 2020/06/11(木) 14:00:27
>>98
とりあえず校長室のエアコン切ろう+2
-0
-
190. 匿名 2020/06/11(木) 14:02:17
>>181
エアコンより
扇風機にひんやりするのつけて 数台で回した方‥
扇風機で飛沫が飛ぶとか言われるか+0
-0
-
191. 匿名 2020/06/11(木) 14:12:04
>>188
エアコンの側の席の子しか涼しくならないよね、たぶん。
+0
-0
-
192. 匿名 2020/06/11(木) 14:13:22
>>190
教科書やノートめくれちゃうんじゃない?
まぁそれいったら窓からの風も同じか+0
-0
-
193. 匿名 2020/06/11(木) 14:17:28
取り敢えず国会議事堂のエアコン全部オフにして
、真夏も毎日ラジオ体操でもやらせときゃ少しはわかるんじゃないか。+1
-0
-
194. 匿名 2020/06/11(木) 15:41:00
>>27
そもそも昔とは暑さが違う。+1
-0
-
195. 匿名 2020/06/11(木) 16:29:49
>>95
そもそも危険だから猛暑でプール以外の体育するな 笑+1
-1
-
196. 匿名 2020/06/11(木) 16:31:24
娘の中学校で、体育の時間はマスクさせられる上に、少人数制で少なくてマスクしてるから声が小さい!って何度も大声出すように怒られるから倒れそうって言ってた。
体育の先生ってバカなんだろうか…+0
-0
-
197. 匿名 2020/06/11(木) 16:38:03
>>196
だって体育の先生だよ
+1
-0
-
198. 匿名 2020/06/11(木) 17:18:52
真ん中の子の小学校、昨年末に体育館にエアコン設置の予定立ってたのにな😢+0
-0
-
199. 匿名 2020/06/11(木) 17:24:53
>>2
子どもの熱中症対策はもちろんだけど、大方の体育館は避難所に指定されていることが多いから、今後は設置が当たり前になってほしいと思う。+4
-0
-
200. 匿名 2020/06/11(木) 17:50:33
>>46
今までも暑すぎてプール授業が中止なんて時もあったよ
水というかお湯になっちゃってるとそれはそれで危険らしく…
小中だと教室で着替えてから裸足でプールまでって感じだったりするし、いろいろ危険度も高まるし
更衣室は更衣室で消毒がどこまで徹底できるかどうかが問題だし、今年はプールはなくても仕方ない
しかし、夏場に保護者説明会かなんかで体育館に集められると、運動しているわけでもないけれど、エアコンがないから巨大扇風機があっても全域には行き渡らないし熱風で水分を取りつつ線背で仰ぐって感じだものね
しかし子供の学校、美術室にエアコンがないのは何故なんだ?音楽室には設置されているのに+0
-0
-
201. 匿名 2020/06/11(木) 18:07:52
>>140
私も、子供達の命の方が大事だから、その為のお金なら出し惜しみなく払えるよ。+7
-0
-
202. 匿名 2020/06/11(木) 18:12:17
中国で、マスクして体育の授業やって亡くなった子が出た時、ヤフーのコメ欄で「さすが、中国」とか非難してたけど、日本もそれと変わらない事してるよね。+0
-0
-
203. 匿名 2020/06/11(木) 18:40:53
>>166
賛成そのために国も自治体もちゃんと予算出してほしい。
+0
-0
-
204. 匿名 2020/06/11(木) 18:47:59
教室クーラーついてるけど換気しなきゃいけないからずっと窓開けっ放しでクーラーの意味無さすぎて暑くてしにそう+2
-0
-
205. 匿名 2020/06/11(木) 19:40:18
兵庫県です
近所の中学校が老朽化で全校舎をを新築するのですが、どこからかの反対があって体育館にクーラーをつけないそうです。
せっかくの新しい学校なのに…
中学校の体育館なんて避難場所にもなるのに…
反対する人の気持ちが分からない。+2
-0
-
206. 匿名 2020/06/11(木) 19:43:43
うちの学校は体力テスト今年もやるらしいんだけど、体育館でシャトルランとかもうやばいよ…+0
-0
-
207. 匿名 2020/06/11(木) 19:57:40
>>70
高校だけど、毎年温度は27度とかより上だったけど今年に限っては26度とかに変更できるようになった+0
-0
-
208. 匿名 2020/06/11(木) 20:35:55
>>2
私立は普通に付いてますよ。私も20年前ですが、中高一貫の女子校で体育館3箇所に全てエアコン付いてました。+2
-0
-
209. 匿名 2020/06/11(木) 21:31:33
今年はマスクもしてるし、ケチらず、設定温度もとらわれず、つけて欲しい。
そしてPTAの広報誌や行事を減らして、PTAにかかるお金をエアコン代にまわして欲しい。+2
-0
-
210. 匿名 2020/06/11(木) 22:03:48
都内です。校庭がない小学校です。
体育は体育館です。
先日まで水呑場はコロナ対策のため、
てあらいのみ、水筒持参のこと、だったのに急に、体育終わったら水道を密でのませてた。水筒は教室。
特に消毒もしてないし、ソーシャルディスタンスもいわないし、なんなん?+2
-0
-
211. 匿名 2020/06/11(木) 22:50:44
>>118
今年は各地でプールの授業中止になってるから、真夏に体育の授業することになるんだよ。例年なくヤバイよね。でも結局熱中症で子供がバタバタ倒れないかぎり、学校は対策とらないと思う。+1
-0
-
212. 匿名 2020/06/12(金) 00:10:03
>>35
喉の乾きを感じたらすぐ飲まないと、そのうち喉の乾きを感じなくなってそのうち熱中症になるよ
校医っていないのかな?言及してほしい+2
-0
-
213. 匿名 2020/06/28(日) 19:26:36
皆さん、市と県の教育委員会に抗議しましょう
学校にも匿名で苦情を言いましょう
小学生、体育の授業で肌着着用がNGとは本当ですか?girlschannel.net小学生、体育の授業で肌着着用がNGとは本当ですか?小学校1年生の娘の母です。 同じ小学校に上のお子さんを通わせている先輩ママ友から聞いた話ですが、体育着の下に肌着を着用するのは基本的にNGらしいです。体を動かして汗を吸った肌着が冷えて風邪をひくから、と...
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する