ガールズちゃんねる

自分の学校にあった今だから思う変な風習

227コメント2020/06/13(土) 17:30

  • 1. 匿名 2020/06/10(水) 19:08:37 

    私は小学生の時、クラスで学級会の時間がありました。
    でもそれは、不満をみんなでこの場で解決しようというもので.
    Aちゃんのこういうところが嫌ですって誰かが発言したらそAちゃんは立ちます。そしてその内容が黒板に書かれます。
    先生は、時間の有効活用とか言っていたけど、
    今思えばいじめの助長だと思いますし、最悪な時間を過ごしたと思っています。

    +279

    -1

  • 2. 匿名 2020/06/10(水) 19:10:03 

    >>1
    ブラック企業の練習かよ

    +132

    -1

  • 3. 匿名 2020/06/10(水) 19:10:26 

    >>1
    今だったら大問題になりそうだね

    +160

    -1

  • 4. 匿名 2020/06/10(水) 19:10:42 

    毎週水曜は裸足で過ごすデーだった

    汚くてほんっとに嫌だった

    (さすがにトイレはサンダル履くけど

    +81

    -1

  • 5. 匿名 2020/06/10(水) 19:10:44 

    >>1
    自分の学校にあった今だから思う変な風習

    +66

    -3

  • 6. 匿名 2020/06/10(水) 19:11:15 

    ブレザーの下にセーターを着るのはいいけど、セーターだけで校内を歩いてはいけないってのが謎だった。

    +138

    -2

  • 7. 匿名 2020/06/10(水) 19:11:17 

    >>1
    目安箱がありました。
    ただのチクり箱でした。

    +80

    -2

  • 8. 匿名 2020/06/10(水) 19:11:23 

    食堂で「カレーにから揚げ」というセットメニューを頼むのは男子だけという不文律があった

    +73

    -3

  • 9. 匿名 2020/06/10(水) 19:11:23 

    詩が好きな担任で毎日詩を考えて
    提出しなきゃいけなかった

    +43

    -1

  • 10. 匿名 2020/06/10(水) 19:11:23 

    >>1
    ただの公開処刑(笑)

    +75

    -1

  • 11. 匿名 2020/06/10(水) 19:11:29 

    >>1
    それのどこが時間の有効活用なんだろう?

    +83

    -0

  • 12. 匿名 2020/06/10(水) 19:11:43 

    焼却炉でゴミ燃やし。
    しかも、生徒がゴミ箱持って燃やしてた。

    +113

    -5

  • 13. 匿名 2020/06/10(水) 19:11:45 

    学年主任の風紀取り締まり。
    前髪が長いだけで、トラック一周引きずりまわされた。
    昔の話だけどねー。

    +13

    -2

  • 14. 匿名 2020/06/10(水) 19:12:12 

    上級生全員に挨拶。
    上級生は返事もしてくれない。
    でもしないと怒られる。

    +102

    -0

  • 15. 匿名 2020/06/10(水) 19:12:19 

    >>1
    あった!私頻繁に名前あがってた

    +58

    -0

  • 16. 匿名 2020/06/10(水) 19:12:21 

    >>1
    うちの中学の担任も、わざわざ一人一人の良いところと悪い所を全員に書かせて発表してたわ。
    頭のおかしな女だった。

    +100

    -0

  • 17. 匿名 2020/06/10(水) 19:12:34 

    外出届

    町外へ出掛ける際には、親と教師の許可が必要

    +17

    -0

  • 18. 匿名 2020/06/10(水) 19:12:35 

    >>1
    同じクラスですか?
    そういうのがあった帰りの会の今日の反省みたいなコーナー(?)だったかな
    なんだかモヤモヤする時間でした

    +52

    -0

  • 19. 匿名 2020/06/10(水) 19:12:47 

    掃除の時間にいつも必ず
    『美しき青いドナウ』が流れていた
    6年間ずっと。

    ホウキもちながらリズムに乗って友達とふざけて踊りながら掃除してた思い出w

    +50

    -0

  • 20. 匿名 2020/06/10(水) 19:12:50 

    売店のおばちゃんには、いつもありがとうございますって言わないと売店に入れないのがあったよ

    +30

    -0

  • 21. 匿名 2020/06/10(水) 19:12:54 

    >>1
    先生は自分のことを正義のヒーローか、神様に思っているんじゃない?

    +57

    -0

  • 22. 匿名 2020/06/10(水) 19:13:24 

    廊下も教室も大量の水で流して
    トイレも生徒全員で裸足で磨き上げる

    大掃除的なものがあった。

    +13

    -0

  • 23. 匿名 2020/06/10(水) 19:13:35 

    ドラマの影響で授業中にも構わずクラスの半数がチュッパチャプスを舐めていた中学時代
    しばらくして禁止令が出た
    今思えばマジ何やってたんだ私たち

    +64

    -2

  • 24. 匿名 2020/06/10(水) 19:13:37 

    乾布摩擦

    +10

    -1

  • 25. 匿名 2020/06/10(水) 19:13:39 

    中学が基本的にジャージ登校だった。制服を着るのが始業式終業式等式典+週1回の全校朝会のみ。3年生になっても制服キレイだったよ

    +41

    -0

  • 26. 匿名 2020/06/10(水) 19:13:41 

    中学の時に学校内で先輩とすれ違う時にお辞儀をするという決まりがあった。それを守らなかった友達が先輩に呼び出されたこともあったな

    +63

    -0

  • 27. 匿名 2020/06/10(水) 19:13:55 

    >>3
    これうちにもあったけど
    これで不登校になった子はいなかった
    昭和の小学生メンタル強すぎる!

    +57

    -0

  • 28. 匿名 2020/06/10(水) 19:14:19 

    >>13
    トラック!

    +1

    -1

  • 29. 匿名 2020/06/10(水) 19:14:22 

    嫌いなものも残さず食べないと給食時間から解放されない

    +71

    -0

  • 30. 匿名 2020/06/10(水) 19:14:26 

    小6の時の担任が、終わりの会?みたいな時間に委員長にその日に悪い事してたクラスの児童の名前と内容を、発表させる時間を設けてた。
    今思い出したけど、これってなんか異常だよね。他にも独裁的な事ばっかやってる担任だったわ。

    +44

    -0

  • 31. 匿名 2020/06/10(水) 19:14:43 

    小学校で太ってる子は、昼休みや放課後に呼び出されて指導を受ける、とびあがれというのがあった。今では考えられない。

    +44

    -1

  • 32. 匿名 2020/06/10(水) 19:14:52 

    てかなんで学校内でマフラーだめだったの?

    +7

    -0

  • 33. 匿名 2020/06/10(水) 19:14:52 

    >>21
    としたら極悪人だし疫病神にしかなってないけどね

    +8

    -0

  • 34. 匿名 2020/06/10(水) 19:14:53 

    小学校の時のルールは、
    風邪をひいてない限り長ズボンを履いちゃいけない。
    シャーペン禁止

    です。

    +46

    -0

  • 35. 匿名 2020/06/10(水) 19:14:57 

    風習じゃないけどポニーテールが校則で禁止だった
    だんしがうなじをみて興奮するからみたいな理由だった。
    こんな校則があることがきもいよね

    +80

    -0

  • 36. 匿名 2020/06/10(水) 19:15:02 

    >>23
    何のドラマかすごく気になります    

    +14

    -0

  • 37. 匿名 2020/06/10(水) 19:15:05 

    >>24
    健康に良い

    +5

    -1

  • 38. 匿名 2020/06/10(水) 19:15:08 

    シチューがおかずで味噌汁が出てくる。
    不思議だった。

    +28

    -2

  • 39. 匿名 2020/06/10(水) 19:15:38 

    1週間課題ってのがあった。毎日宿題で自学ノートあるのに5教科の宿題を1週間後に提出。
    毎週1週間後に提出だからめっちゃだるかった

    +2

    -0

  • 40. 匿名 2020/06/10(水) 19:16:03 

    >>29
    それは何処でもあると思う

    +8

    -1

  • 41. 匿名 2020/06/10(水) 19:16:03 

    小学生の頃、掃除の時間は男の子が机を運ばないといけなかった
    今にして思うとあの頃は女子の方が男子より身体が大きのが多かったのに普通に不公平だったなぁ

    +21

    -0

  • 42. 匿名 2020/06/10(水) 19:16:04 

    高校の朝の一時間目がはじまる前の自習時間かな?の前にサイレンが鳴るのでした…一日の始まる合図的な…あれは本当はなんだったんだろ?

    +2

    -0

  • 43. 匿名 2020/06/10(水) 19:16:18 

    >>16
    うち発表はしなかったけど、道徳?の一環としてやったことはある
    いいところは探さないと見つからないけど、悪いところは割と簡単に見つかる、人のいいところを見なさいって授業
    その紙は先生が回収してみんなの前でシュレッダーにかけてた

    +28

    -0

  • 44. 匿名 2020/06/10(水) 19:16:18 

    メガネをかけた初日に朝の会で前に立たされて「今日からメガネをかけます。宜しくお願いします。」って挨拶させられてたww
    小学2年生のとき。
    メガネざるとか言わないようにって事でやってたみたいだけど

    +59

    -0

  • 45. 匿名 2020/06/10(水) 19:17:13 

    授業で銀杏を作ってた。
    イチョウの実を拾って、学校近くの川で洗って、干して、グラムで袋に包んで売るw
    あと白菜収穫して漬物やキムチにしたり。
    他色々。

    ド田舎なので。
    中学の英語の授業では地域活動で集めていた落ち葉&芋堀してたさつまいもを使って、校庭で焼き芋。
    焼き芋焼きながら英語の先生が「この学校だから許されてるw」って笑ってた。

    +13

    -0

  • 46. 匿名 2020/06/10(水) 19:17:48 

    >>32
    不意に引っ張られたり引っ掛かったら危険だからだと聞いた

    +3

    -0

  • 47. 匿名 2020/06/10(水) 19:17:56 

    小学生の頃だけど、一時期同学年の子に対しても、さんづけで呼びなさいってルールあった。すぐに自然消滅したけど。
    なんなんだろう。突然の校長の思いつきとかなんだろうか。

    +11

    -2

  • 48. 匿名 2020/06/10(水) 19:18:21 

    >>1
    教師いわく本音会議だって言ってた

    +12

    -0

  • 49. 匿名 2020/06/10(水) 19:19:01 

    中学二年までは、外出時(県外も)には学校指定ジャージ(クソださ)着用
    もし、3年に私服でいるところを見られたら制裁

    +10

    -0

  • 50. 匿名 2020/06/10(水) 19:19:16 

    中学3年間、毎朝全校生徒でラジオ体操してからランニング

    +5

    -0

  • 51. 匿名 2020/06/10(水) 19:19:51 

    途中から掃除の前に1分間瞑想の時間がはじまった
    そして掃除中も私語禁止

    +4

    -1

  • 52. 匿名 2020/06/10(水) 19:19:58 

    >>1
    言われた子は反論タイムもらえないの?
    私なら、そこで完膚なきまでに徹底論破するけど。

    +26

    -5

  • 53. 匿名 2020/06/10(水) 19:20:11 

    中学
    廊下を曲がるときは直角でと言う決まりがあった

    +7

    -0

  • 54. 匿名 2020/06/10(水) 19:20:32 

    上級生が下級生のフロアに行くの禁止
    逆はOK

    暴力事件でも起きたんだろうか?笑

    +10

    -0

  • 55. 匿名 2020/06/10(水) 19:20:37 

    >>13
    体育の着替えが遅くなった(前の授業の先生が無駄に遅く終わったせい)だけで、クラス女子全員水着でグランド10周させられた。
    今なら間違いなく解雇処分喰らうやつ。

    +22

    -0

  • 56. 匿名 2020/06/10(水) 19:20:55 

    朝の歌ってクラスで決めた歌を1ヶ月間練習して歌うのがあって、それ自体は一定数あるみたいなんだけど、うちは曲が本当に自由だった。
    朝の8時30分に小学生がミスチルを合唱するというシュールさよwww

    +13

    -1

  • 57. 匿名 2020/06/10(水) 19:21:04 

    秋は大根1本と蕨の塩着け1輪持って行ってた。小1~中3迄給食で出たな(笑

    +1

    -0

  • 58. 匿名 2020/06/10(水) 19:21:15 

    >>44
    メガネ宣誓ウケたw

    +23

    -0

  • 59. 匿名 2020/06/10(水) 19:21:36 

    中学 髪型

    女子:肩につかない 眉毛にかからない
    男子:丸坊主


    しらみのわくような戦時中じゃないんだから、意味がわからなかった

    +25

    -0

  • 60. 匿名 2020/06/10(水) 19:21:49 

    >>24
    吹き出しましたw

    +2

    -0

  • 61. 匿名 2020/06/10(水) 19:22:17 

    廊下を走った人は走った地点から歩いてやり直させる

    +9

    -1

  • 62. 匿名 2020/06/10(水) 19:22:41 

    アラサーですが、それ私の小学校もありました
    毎日の終わりの会で

    Bちゃん「今日Aちゃんに○○をされました。or○○を言われました。とても嫌でした。」
    Aちゃん起立し「Bちゃんごめんなさい(棒読み)」
    Bちゃん「いいよ。(棒読み)」
    先生「ちゃんと謝れてえらいですね!」

    今思えばなんの茶番だったんだろう

    +38

    -0

  • 63. 匿名 2020/06/10(水) 19:22:45 

    私ではないけど、隣町に住んでたいとこの学校が絶対に給食を残してはいけなくて食べられないものがあると昼休みもずっと食べさせられるって言ってた。当時、どうしても食べられないものがあったから、その学校じゃなくて良かった~!って心底思ってた。でも昔はそういう学校、他にもあっただろうな。

    +0

    -0

  • 64. 匿名 2020/06/10(水) 19:22:57 

    >>5
    この子ズボン履いてる?

    +11

    -0

  • 65. 匿名 2020/06/10(水) 19:23:18 

    うちの高校、月一度生活点検で言うのがあって風紀の検査があったんだけど、夏は下着の色も天系項目に入っていて
    女子だけシャツのボタン開けてブラの色チェックされてた。
    男性教諭もいる前でね。

    8年前の話、県内じゃそこそこな進学校

    その後外国人と結婚したけど、この話を何気なくしたら怒り心頭で、もしも自分の国で大ニュースになるし校長は逮捕される、自分の娘がそんな学校に行くものなら絶対に許さないと怒っていた。

    日本の学校は人権侵害の校則あるよね。

    +16

    -0

  • 66. 匿名 2020/06/10(水) 19:23:27 

    >>27
    みんな名前出してきた相手を舌打ちしてにらんでたわ。ちなみに今アラフォーの私が小学生の頃だから昭和から平成に変わる頃。
    今だったら、ほとんどの子が泣き崩れるんじゃない?

    +21

    -0

  • 67. 匿名 2020/06/10(水) 19:24:54 

    その名も……裸足月間
    登校と体育の時間以外素足で授業をうける
    廊下の展示物の画ビョウが落ちてて踏んだ日にはもぅ地獄
    下校時に足を洗ってから靴はいて帰る(足裏真っ暗なので)
    ↑平成生まれ

    +5

    -0

  • 68. 匿名 2020/06/10(水) 19:25:38 

    >>12
    40歳だけど小中高それだった

    +42

    -0

  • 69. 匿名 2020/06/10(水) 19:26:19 

    私が通ってた小学校の帰りの会は平和だった
    諸連絡の後に、今日1日で楽しかったこと、嬉しかったことを言うの
    体育のドッヂボールが楽しかったです、とか給食のカレーが美味しかったです、とか筆箱を落とした時、〇〇ちゃんに拾うのを手伝ってもらって嬉しかったです、とか
    ほんわかしたなあ

    +18

    -0

  • 70. 匿名 2020/06/10(水) 19:26:28 

    >>16
    外で飯食った事のない教師なんて閉鎖された空間でしか生きてないから大概頭イカれた人しか居ないよ
    何時までたっても学生気分

    +12

    -0

  • 71. 匿名 2020/06/10(水) 19:26:31 

    好きな人、嫌いな人を男女五人ずつ書く
    小4だったから皆真剣に考えて書いてたけど、今思うと意味不明
    席替えに使うとか言ってたけどね

    +12

    -0

  • 72. 匿名 2020/06/10(水) 19:26:49 

    中学生の時、一年生はコートを着てはいけない。みんなブレザーの中に着込んではいたけど本当に謎だった。

    +5

    -0

  • 73. 匿名 2020/06/10(水) 19:27:37 

    私の中学は伝統みたいな感じで着ていいセーターの色が決まってて

    《男子》
    1年⇒紺(暗め)or黒
    2年⇒上記+明るめの紺+茶色(こげ茶のみ)
    3年⇒上記+キャラメル色+グリーン
    《女子》
    1年⇒紺(暗め)or黒
    2年⇒上記+明るめの紺+茶色(こげ茶のみ)
    3年⇒上記+キャラメル色+白

    だった
    今思えばあほくさー!

    +7

    -0

  • 74. 匿名 2020/06/10(水) 19:27:40 

    >>1
    私も似たようなことがありました。学級全員の好きなとこと嫌いなとこを用紙に書き提出しろって。それを一覧表にして(学級全員のものを集約)後日まとめたものをもらうという感じです。
    いいことだけならともかくイヤなとこを書くなんて‥。今やったら大問題だよね

    +19

    -0

  • 75. 匿名 2020/06/10(水) 19:27:46 

    >>62
    コントにしてもオチがないと言う地獄の時間w

    +7

    -0

  • 76. 匿名 2020/06/10(水) 19:28:33 

    >>1
    うちの学校もあった。
    それで、いじめられてた子や、別に悪い事してないのに目立つタイプの子がやり玉にあげられ、
    名前が出れば出る程生徒も調子に乗って同じ子の嫌な事を言ったり、
    同じ内容の悪口を発表。
    その度に先生が黒板に書き、一番名前が多く出た子を

    「はい、今週一番名前が多く出たのは○○さんでした。気をつけてください」
    とかやってたよ。

    ゴミ教師。

    +57

    -0

  • 77. 匿名 2020/06/10(水) 19:29:01 

    礼が長かった。
    普通1(下げる)・2(止まる)・3(上げる)だと思うけど
    1・2・3・4・5くらい。

    初めての全校集会で1年生は戸惑うけどだんだん合わせるようになる。

    +4

    -0

  • 78. 匿名 2020/06/10(水) 19:29:23 

    午前中に怒られたらその日の給食のおかわり禁止
    午後に怒られたら次の日の給食のおかわり禁止

    食にこだわりがなかった私はなんとも思わなかったけど、男子は割とマジで凹んでたw
    人気メニューの日はみんな真面目になるんだけど、結局ジャンケンに負けてもらえなくて、いい子にしてた意味ないやんって凹む子がいた

    +4

    -0

  • 79. 匿名 2020/06/10(水) 19:29:35 

    教科書忘れたらビンタされた。

    私も教員やっていますが流石にビンタはしないです。人間だからたまに忘れちゃうのは仕方ないって思っているので。連絡帳書いてねとは言うけど

    +2

    -0

  • 80. 匿名 2020/06/10(水) 19:29:58 

    その日の日直が、授業毎に黒板を消す係になってるんだけど、忘れた人は次の授業でしばらく立っていないといけなかった。

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2020/06/10(水) 19:30:08 

    >>1
    >>62
    アンカー忘れてました_( (_´Д`)_

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2020/06/10(水) 19:30:23 

    >>1
    あった
    公開裁判だよね

    +7

    -0

  • 83. 匿名 2020/06/10(水) 19:30:59 

    中学の時に、プールをサボる女子がいないようにするために、プールを生理で休む時は、何日目まで、男の先生だろうが申告しなければならない決まりがあった。セクハラすぎる。

    +15

    -1

  • 84. 匿名 2020/06/10(水) 19:31:13 

    >>74
    子供の学校で、いいところだけ書くバージョンがあって、いいなあと思った
    ただ、成績いい子はほぼ全員勉強できてすごいねしか書かなくて俺の取り柄これだけかってちょっとがっかりしてたらしい

    +13

    -0

  • 85. 匿名 2020/06/10(水) 19:32:14 

    >>64
    ゲンなので履いてない可能性あり

    +8

    -2

  • 86. 匿名 2020/06/10(水) 19:33:47 

    真冬でも長ズボン履いてはいけない。

    +0

    -1

  • 87. 匿名 2020/06/10(水) 19:33:56 

    >>21
    社会に出たことないやつが、いきなり「先生、先生」って言われるんだもんね。そりゃ勘違いするわな。

    +22

    -1

  • 88. 匿名 2020/06/10(水) 19:34:02 

    高校生の時
    1年生全員 野球部の試合を応援しないといけなかった。
    昼休み使って掛け声の練習させられたわ。

    甲子園出場経験が一度もない弱小高なのに。

    +7

    -0

  • 89. 匿名 2020/06/10(水) 19:34:39 

    真冬にどんなに寒くてもコート着たらだめって中学だった。
    よく風邪ひいてた。
    春と秋と冬が同じ制服。夏はブラウスが半袖になるだけだった。

    +6

    -0

  • 90. 匿名 2020/06/10(水) 19:35:30 

    >>12
    焼却炉の魔術師か

    +12

    -0

  • 91. 匿名 2020/06/10(水) 19:37:28 

    >>25
    埼玉県上尾市?

    +4

    -0

  • 92. 匿名 2020/06/10(水) 19:37:59 

    ジャンバーのチャックを開けた状態で着てはならない。
    中学です。その状態で登校したクラスの男子二人、門番みたく構えてた先生にがっつりヤキ入れられてました。意味わからん!

    +6

    -0

  • 93. 匿名 2020/06/10(水) 19:39:35 

    「主の祈り」が暗唱出来ないと、2年生に進級出来なかった

    +5

    -0

  • 94. 匿名 2020/06/10(水) 19:40:22 

    >>55
    私も教員やっています。
    話しがずれてごめんなさい。無駄に終わったのかはわからないけど、時間を守りなさいという教員が守らないのはちょっとね‥。私は授業時間を守るようにしている。そうすれば子どもにも時間守ろうといえるしね!!

    +5

    -0

  • 95. 匿名 2020/06/10(水) 19:41:18 

    >>12
    小学校の時そうだった。焼却炉の扉重いし、燃えてて熱いしで、捨てる時怖かった。

    +25

    -0

  • 96. 匿名 2020/06/10(水) 19:41:41 

    >>48
    本音だからって、なんでも話せばいいってもんじゃないのにね。その先生は、よっぽど狭い世界で育ったのかも。井戸の蛙みたいな。

    +4

    -0

  • 97. 匿名 2020/06/10(水) 19:42:20 

    >>64
    履いてます。
    ズボンの足首の所をテープかなんかで止めてるので
    履いてないように見えますが。

    +11

    -0

  • 98. 匿名 2020/06/10(水) 19:42:28 

    >>43
    そういう使い方なら良いよね。

    +18

    -0

  • 99. 匿名 2020/06/10(水) 19:43:02 

    帰りの会で「今日〇〇さんがこんなことしてたので気を付けてください」みたいなちくり時間あった。
    今もあんのかな。

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2020/06/10(水) 19:43:12 

    中学の時、週に1回2時間目が終わると全校生徒が私語厳禁で校庭に整列する謎の時間があった。

    3年の体育員長が仕切ってて喋ってる人が居たとか並ぶのが遅かったから納得行かないとかでもう一回全員教室に戻ってやり直しもあった。

    +2

    -1

  • 101. 匿名 2020/06/10(水) 19:43:37 

    >>55
    水着!?それはおかしい!
    体操着でいいじゃん。

    +12

    -0

  • 102. 匿名 2020/06/10(水) 19:43:44 

    >>87
    警官もその手の輩が多いね
    だから犯罪者ばかり生み出すんだけど

    +6

    -0

  • 103. 匿名 2020/06/10(水) 19:43:48 

    小学校の頃の連絡帳というものの記憶が全くない。親に聞いてもハンコ押すとか覚えてないなぁと。学級だよりと口頭連絡メモしていたのかも

    +4

    -0

  • 104. 匿名 2020/06/10(水) 19:45:55 

    朝礼でジンギスカンを踊る
    ♫ジン、ジン、ジンギスカーン♫
    アハハーとかオホホホーとかも声に出して踊る
    そして最後はヤァ‼️って叫ぶ

    +15

    -0

  • 105. 匿名 2020/06/10(水) 19:46:00 

    高校1年で、背泳ぎ25m
    泳げないと、夏休みに学校に
    来て練習しないといけない。
    なぜ背泳ぎ?
    クロールは問われない。

    +7

    -0

  • 106. 匿名 2020/06/10(水) 19:46:13 

    >>1
    小学生の時にそのような状況になったことがあり、私が批判の的になったことがあります。
    学級会で不満のある人!みたいな感じで始まり、ある男子が私の不満を色々言い出す、ほかの2〜3人の男子も同調してきた。
    内容は暗くて不気味、人の顔をじろじろ見てくる(見た覚えないのに)他にも悪口大会になり散々でした。
    ただ担任はずっと知らん顔だった。
    救いだったのは庇ってくれた子もいたから不登校にならずに済んだけど、たまに思い出してしまうこともあります…。

    +17

    -1

  • 107. 匿名 2020/06/10(水) 19:46:30 

    >>23
    やってたー!あれって棒もついてるから、タバコっぽいつもりでw口の中にいれたままだったり、しゃべるときは外すことも出来たので結構便利だったよね。アメがでかい分長持ちするし。授業中もくわえてたなあ。流行ったの確か21世紀になったぐらいじゃなかった?

    +12

    -0

  • 108. 匿名 2020/06/10(水) 19:48:32 

    >>59
    同じ学校かな?
    そして、女子のテクノカット禁止

    ちなみに娘の中学はかぶせ禁止です
    かぶせとはツーブロックだそうです

    +5

    -0

  • 109. 匿名 2020/06/10(水) 19:48:52 

    小学校のころ ランニング月間と言って
    全校生徒が毎朝グラウンドを走る時間があった。

    当時グラウンド一周走るだけでゼエゼエ言ってたぐらい喘息持ちで
    先生にも「もっと早く走って!」と怒られまくってた。

    +6

    -0

  • 110. 匿名 2020/06/10(水) 19:49:53 

    >>92
    昔の中学校だと、だらしないとかそういう理由っぽいよね。
    子供が今通ってる小学校、ファスナー開けて着るの禁止なんだけど、開けて着てると、動いた時に他の子にファスナー部分が当たると危ないかららしい(特に背の小さい子の顔とかに)。

    +4

    -0

  • 111. 匿名 2020/06/10(水) 19:50:01 

    中学の時1年はジャージの上着のチャックを開けるのは何センチとか決まってた。女子だけ
    2年は上まで上げるのはOKで3年になったら自由とかいう先輩後輩の伝統的な決まり

    +8

    -0

  • 112. 匿名 2020/06/10(水) 19:51:00 

    冬でも体育は半袖ブルマ
    よく耐えれたなーって思う。
    今だったら考えられないよね。

    +6

    -0

  • 113. 匿名 2020/06/10(水) 19:52:02 

    中学校の時…
    登下校でどんなに暑くても冬服の季節はブレザーを着ないといけなかったこと…
    学校の中では脱いでもOK!
    だったら別に登下校の時も着なくてよくない?って思いました(笑)
    ちなみにこのおかしなルールは私の代だけで終わったみたいで妹が入学してからは「そんな決まりはないよ!」と言われました(笑)

    +4

    -0

  • 114. 匿名 2020/06/10(水) 19:52:03 

    小学校の行事でどんと焼き
    三学期が始まってすぐ、餅や団子を棒に刺して持って行く
    校庭で焚き木を燃やして餅を炙るんだけど、今考えるとめっちゃ危なくない?消防法とかに引っかからない?
    餅に刺した棒は衛生的にどうなの?
    突っ込みどころが満載だけど、キャンプファイアーみたいで楽しかった

    +4

    -0

  • 115. 匿名 2020/06/10(水) 19:53:44 

    校庭のどでかい木にイルミネーション。
    点灯式まであった。

    +4

    -0

  • 116. 匿名 2020/06/10(水) 19:53:49 

    毎年プール開き前にヤゴ取りの授業がある。
    水抜いて掃除する前の緑色の水の中にトンボの幼虫が繁殖してたから。
    今やれと言われたら絶対無理。

    +5

    -0

  • 117. 匿名 2020/06/10(水) 19:54:01 

    生徒の願いを何でも叶えてくれるドラえもんBOXというのが、昇降口前に置かれていた。"部活動の活動時間をもっと短くしてほしい"と紙に書いてドラえもんBOXに入れたけど、結局願いは叶わぬまま部活引退したし、卒業した。

    +5

    -0

  • 118. 匿名 2020/06/10(水) 19:54:33 

    >>111
    私の中学もこんな感じだった!!
    チャックの上の所を潰して、上まであがらないようにするのとか流行ってたな

    +2

    -0

  • 119. 匿名 2020/06/10(水) 19:55:15 

    毎朝強制縄跳び、掃除、話し合い
    辛かった

    +1

    -0

  • 120. 匿名 2020/06/10(水) 19:55:17 

    中学の集会や授業中に同じ注意を3回されると連帯責任で全員が端の壁まで走ってタッチして元の場所に戻るっていう反省の時間があった
    「反、省」って呟かれると皆が立ち上がって先生が指さした方の壁まで柱までダッシュしてた
    校庭だと1周走らないといけないし嫌だった

    +3

    -0

  • 121. 匿名 2020/06/10(水) 19:56:11 

    >>1
    学校の風習か〜別にないかなぁ〜と思いながらトピ開いて>>1読んだら思い出が蘇った。小学生の時、下校前の「帰りの時間」で、全くおんなじことしてたわ。

    先生「皆さんなにかありませんか〜?」→女子「はい!今日◯◯君が掃除サボってました!」→先生「◯◯君、立ってください。本当ですか?何故サボったんですか?」→男子「サボってないでーす。そんなことより今日◽︎◽︎さんが学校に電子手帳持ってきてましたぁーw」→先生「◽︎◽︎さん、本当ですか?」みたいなことをずっとやってた。

    先生は「クラスメイトの良いこと悪いことを発表する時間」と言って始めたことだったけど、良いことの発表なんて誰もしたことない。この会のせいでうちのクラスだけ帰るのがすごく遅かった。書きながら思い出したけど、中学のクラスでも同じような会があった気がする。女教師はこういう陰湿なのが好きなのかなー。

    +18

    -0

  • 122. 匿名 2020/06/10(水) 19:57:11 

    >>53
    宝塚じゃん笑

    +4

    -0

  • 123. 匿名 2020/06/10(水) 19:58:56 

    校内は上靴ではなく、学校指定の便所スリッパ(にしか見えない緑色のビニールサンダル)。ガバガバでよく脱げる。大阪の公立高校(吉村知事も履いてたはず)。

    +7

    -0

  • 124. 匿名 2020/06/10(水) 19:59:27 

    うちのごく、まん前にある小さい保育園、小さなプールで水遊びさせてるけど、
    男の子も女の子も三歳くらいにはなってそうなのにチラホラ素っ裸の子がいる。

    幸いというか、たまたまというか、その保育園の前の土地は広々と空き地というか草だらけの開けた土地だけど、車が頻繁に往来するような道ではないけど、ごく普通に近所の人は通行するだろう。
    うちのあたりがちょいと高台みたいな位置関係なので、窓から見かけてギョッとした。今うちのとなり、工事で工事の人とかいるけど…

    今ってそんなもんなんかな?自分が過敏になりすぎたのか、じっさいおおらかなもんなのか、わかんなくなってる。
    当の親たちが納得してればどうでもいいけど、…自分は幼稚園の運動会で上半身裸でダンスさせられたのショックで泣いたもんだけど。自分の子の時も普通に水着だったしなぁ。



    +2

    -0

  • 125. 匿名 2020/06/10(水) 20:00:52 

    ニットはいいけどカーディガンはだめ。
    タイツ禁止。冬寒いわ。

    +7

    -0

  • 126. 匿名 2020/06/10(水) 20:05:26 

    ベージュのカーディガン禁止でした。
    男子に素肌の色を連想させるからと…

    +7

    -0

  • 127. 匿名 2020/06/10(水) 20:06:50 

    >>123
    学校は違いますが、同じくです!
    学年ごとに色が違うため、色によっては本当便所サンダル…

    +8

    -0

  • 128. 匿名 2020/06/10(水) 20:06:57 

    >>71
    うちの担任は最悪な事に、それを相関図にして引き出しに入れてた。
    もちろん掃除の時間に見つかって、ちょっと虚言癖のある子が、「お前、クラス全員に嫌われてるぞ」と言われて泣いていた。

    +10

    -0

  • 129. 匿名 2020/06/10(水) 20:09:04 

    中学の時ですが『ラッパズボン禁止。』
    生徒手帳に書かれてた。
    母親と何時代にできた校則よ?と想像して笑ってしまった。

    +4

    -0

  • 130. 匿名 2020/06/10(水) 20:09:47 

    中学校の時の靴下ルール
    (校則は白ソックス)
    1年生は真っ白
    2年生はワンポイント
    3年生はライン入り
    っていう暗黙のルールがあった

    ゴムの色も黒紺茶が校則だけど、学年が上がるごとにグレーっぽかったりベージュっぽかったりがOKな暗黙ルール

    +5

    -0

  • 131. 匿名 2020/06/10(水) 20:11:29 

    >>1
    帰りの会とか叩き合いの場みたいだった
    「今日、○○君が廊下を走ってました。謝ってください」
    「すみませんでしたごめんなさい」
    「今日△△さんが、教科書を忘れてました。謝ってください。」
    「すみませんでしたごめんなさい」
    みたいな。

    今息子がかよってる小学校では全く逆で
    「今日○○さんが黒板を消すのを手伝ってくれました」
    パチパチパチパチ(拍手)
    「今日△△くんがボールを片付けてくれました」
    パチパチパチパチ
    みたいに褒めあってる

    +26

    -0

  • 132. 匿名 2020/06/10(水) 20:11:50 

    >>85
    この子は長男や 

    +4

    -0

  • 133. 匿名 2020/06/10(水) 20:12:31 

    種からの沢庵作り。
    と言っても生徒がやるのは大根の種まきと収穫だけで、あとは農園の人に投げっぱなし。
    収穫した大根漬けるのはなぜか校長の仕事。

    「僕たち私たちが作った沢庵ができました!」っていう体裁で給食に出されたけど、何もしてねえな、と卒業してから気づいた。

    +7

    -0

  • 134. 匿名 2020/06/10(水) 20:14:00 

    >>1
    あったあった
    あだ名が嫌ですって言ってた男子いたな
    後、A子さんとB子さんがこっちを見てコソコソ喋っています、やめてください。ってのもあった
    絶対どちらからがお前の事が好きなんだぞって女子は思ってた

    +9

    -0

  • 135. 匿名 2020/06/10(水) 20:14:30 

    無断欠席、無断遅刻等すると次の日8時に登校して100m程の廊下往復×5回の雑巾掛けの罰があった。雑巾掛けしてる間先生達はそれを見学。

    +3

    -0

  • 136. 匿名 2020/06/10(水) 20:15:23 

    小学校、生徒は先生用のトイレ使用禁止

    +5

    -0

  • 137. 匿名 2020/06/10(水) 20:16:02 

    席替えの時、誰が好きか嫌いかアンケート書かされた。もちろん公表はしなかったけど。それからしばらくして別の学校の先生が同じような事をやってニュースになった事があって、あれは問題だったんだなーと気付いた。

    +6

    -0

  • 138. 匿名 2020/06/10(水) 20:18:13 

    ジャージのチャック
    3年は全開、2年は半分、1年は全閉じという暗黙のルールがあった

    +5

    -0

  • 139. 匿名 2020/06/10(水) 20:19:00 

    学年で上履きのラインの色が違ったこと
    そこまでは普通なんだけど色のチョイスが赤、青、蛍光緑だったこと
    私たちの学年は蛍光緑だった
    なんで蛍光⁈

    +5

    -1

  • 140. 匿名 2020/06/10(水) 20:19:41 

    どんなに豪雨でずぶ濡れになっても許可がないとジャージに着替えられない
    濡れたまま1日過ごすこともあった

    +5

    -0

  • 141. 匿名 2020/06/10(水) 20:20:15 

    >>4
    私の小学校は夏の期間、ずーっと裸足だったよ。
    グラウンドも裸足で、中庭に足洗い場があってそこから出入りしてた。
    良く画鋲踏んだよ。

    +5

    -0

  • 142. 匿名 2020/06/10(水) 20:20:49 

    いくつか宝塚音楽学校みたいな風習があるなw

    +4

    -0

  • 143. 匿名 2020/06/10(水) 20:21:45 

    >>139
    高校のジャージが2、3年は緑と青だったのに私達の学年だけ鮮やかなエメラルドグリーンだった
    誰たチョイスしたやつって3年間体育の度に思ってた

    +5

    -0

  • 144. 匿名 2020/06/10(水) 20:27:40 

    >>1
    あったー。いいところ書くってやつ。他の人のすごく一生懸命考えて書いたのに、自分のは一言だったときとか地味に落ち込むし、いいところなのに全体褒めてないやつとかあって、二度とやりたくない。

    +4

    -0

  • 145. 匿名 2020/06/10(水) 20:30:15 

    >>126
    そんなん想像する男子に問題があるw

    +9

    -0

  • 146. 匿名 2020/06/10(水) 20:30:26 

    掃除の時間。ほうき組と雑巾組で分かれてたけど女子がほうき。男子が雑巾だった

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2020/06/10(水) 20:31:38 

    >>26
    うちもあった!先輩が「行っていいよ」というまで止まってなければいけない。

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2020/06/10(水) 20:36:41 

    >>127
    うちの高校だけじゃなかったんですね。なんでしょうね、あれ。夏は足が臭くならなくて良かったのかな。冬は寒かったけど…。

    +2

    -0

  • 149. 匿名 2020/06/10(水) 20:45:03 

    >>9
    私は毎日日記だった
    本当に大変だった…

    +6

    -0

  • 150. 匿名 2020/06/10(水) 20:45:48 

    中学生の時、防寒コートを着られるのは3年生だけという暗黙の了解があった。私達が3年になってやっとコート着られると喜んでいたら、下級生の親からクレームが入って学年問わず着られるようになった。

    +6

    -0

  • 151. 匿名 2020/06/10(水) 20:47:12 

    >>19
    掃除の時間はベートーベンの「田園」だった気がする…いや、2時間目と3時間目の間の中休みの時間だったかな?

    +8

    -0

  • 152. 匿名 2020/06/10(水) 20:48:56 

    >>45
    いいなぁ

    +4

    -0

  • 153. 匿名 2020/06/10(水) 20:49:53 

    中学校の時に1年生はスカート履いて通学禁止。
    上は制服で下は体操ズボン。
    学校に着いたら着替えるんだけど、本当に意味がわからなかった

    +5

    -0

  • 154. 匿名 2020/06/10(水) 20:50:28 

    >>1
    同じ学校かと思った!
    今思えば最低な先生だよね
    違和感を感じてたのにあの頃は声を上げれなかった
    先生がやることは全て正しいと思ってたから

    +13

    -0

  • 155. 匿名 2020/06/10(水) 20:52:48 

    ヤンキーばっかの高校で、みんな授業中に普通にお弁当とかお菓子食べてて、見つかったら当然止められるのだけど、「これ食べたら終わりやからちょっと待って」というと本当にあとだと「さっさと食ってまえよ」と言って食べさせてくれる(笑)

    タバコとかも明らかにタバコ臭くても現行犯じゃない限りスルー

    先生も誰が吸ってるか知ってる

    +7

    -0

  • 156. 匿名 2020/06/10(水) 20:54:03 

    中学生の時、上級生には必ずおはようございますと言わなければならなかった。

    知らない人でも。外で会っても、少し離れていても。

    +4

    -0

  • 157. 匿名 2020/06/10(水) 20:54:48 

    >>126
    作った人がやらしいだけ笑

    +3

    -0

  • 158. 匿名 2020/06/10(水) 20:55:12 

    学校というか部活で
    先輩に対してお辞儀しながら大きな声で挨拶連呼する。学校の外でも会うと姿が見えなくなるまでやらされてた。

    +7

    -0

  • 159. 匿名 2020/06/10(水) 20:57:54 

    >>146
    スカート履いている子への配慮かな?

    +0

    -0

  • 160. 匿名 2020/06/10(水) 21:06:37 

    小学生の頃。
    荻野目洋子のダンシングヒーローに、オリジナルの振りをつけたダンス?体操?を昼休みに全校生徒で踊る時間があった。
    一曲フルで、真面目にやらないと怒られた。
    誰が作ってなぜ始まったのか、覚えていないし、今でも分からない。
    体に良い体操らしかったけど、子供心になんでこんなことやらなきゃならないんだ、と嫌で仕方なかった。
    同じ学校だった人なら分かるはず。
    いるかな。

    +3

    -0

  • 161. 匿名 2020/06/10(水) 21:07:18 

    中学の時の学年が不良が多くてしょっちゅう警察沙汰になってた。

    そこでクラスごとに階を分けて、

    1階の奥に1・2組:いじめられっ子やかなりおとなしい子だけのクラス

    3階に3〜5組:おとなしい〜普通の子のみのクラス

    4階に6・7組:様々な理由の問題児のクラス

    に分けて、6・7組は他のクラスの階に行くのは禁止で、体育館に集まる時も教室に戻る時も一番最後。

    体育館でも他のクラスから離した場所。

    移動教室も教室で待機で先生が教室まで迎えに来て他のクラスに会わないように別ルート

    2箇所ある階段の1つは閉鎖して、もう一つの階段には常に先生が立ってて他のクラスがある階に立ち止まると木刀持って怒られる。

    休み時間もだったから他のクラスの知り合いには登下校や部活でしか会えなかった。

    6・7組の生徒は普通に先生に叩かれたりして理不尽だった。

    大昔の話じゃなく、10年程前の話です。

    +7

    -0

  • 162. 匿名 2020/06/10(水) 21:08:26 

    >>35
    私の高校もそうでした!笑
    同じ学校かも!笑

    +9

    -0

  • 163. 匿名 2020/06/10(水) 21:08:47 

    >>1
    小学の時、ディスカッションの授業で似たようなのありました。
    毎回男女1人ずつが教卓前に立たされ、皆がその生徒の悪いところをあげて言われた生徒は反論する。
    それぞれの言い分を黒板に書き出し、正しいと思うところで拍手する。
    泣く人や仲が悪くなる人達もいて恐怖の授業でした…

    +10

    -1

  • 164. 匿名 2020/06/10(水) 21:12:57 

    >>41
    重かったとしても男女関係なく2人で運ぶとか、臨機応変な対応ができるよね

    +3

    -0

  • 165. 匿名 2020/06/10(水) 21:14:42 

    >>44
    わたし小5くらいで授業中だけメガネかけるようになったんだけど、メガネかけてる!とか言われて目立つのいやだったからすごいドキドキしながら隠れるようにつけてたよ笑
    むしろ宣言制度のほうがありがたいかもしれない笑笑

    +10

    -0

  • 166. 匿名 2020/06/10(水) 21:16:34 

    クラスの9割が不良の、県内で一番偏差値の低い高校だったんだけど、その高校の中でもうちのクラスが一番アホ

    ほぼ全員置き勉で、教科書とかロッカーに適当に入れてて、

    授業中に教科書出してない人が数人いて、先生が「教科書どうした?」って言うと「俺4冊持ってるから1個あげるわ」って感じだからほぼ全員自分の教科書じゃなかった。

    だから基本的に教科書とかノート(ルーズリーフ)は誰のロッカーから取ってもいい、お菓子も基本みんなで食べてた。

    +3

    -0

  • 167. 匿名 2020/06/10(水) 21:19:47 

    >>65
    生徒の親か誰かしらがそのルール辞めさせるとかは無かったの?

    +1

    -0

  • 168. 匿名 2020/06/10(水) 21:21:33 

    >>42
    甲子園?w

    +2

    -1

  • 169. 匿名 2020/06/10(水) 21:42:43 

    クラスの中で明るい子ベスト3.暗い子ベスト3
    などベスト3を書かされた。

    体育のとき、生徒がよそ見してると女の先生が
    「顔下さい!!」
    とよく言ってたこと。25年も前のことだけどね

    +3

    -0

  • 170. 匿名 2020/06/10(水) 21:58:18 

    >>47
    今のでもうちの子の学校そうだよー!
    先生が子どもを呼ぶとき、男の子でも女の子でもさん呼び。
    子どもたちは授業中以外は普通に呼んでるけど。

    +4

    -0

  • 171. 匿名 2020/06/10(水) 21:59:29 

    >>70
    最近は会社勤めを経て教員になる人も増えてるって聞くけど、そういう人は学校の閉鎖性にかなり驚くらしい
    一般企業と学校の違いに戸惑うんだろうな

    +7

    -0

  • 172. 匿名 2020/06/10(水) 22:01:34 

    >>49
    その3年生も暇人だね
    私だったら後輩が何を着てようと、どうでもいいんだけどな

    +4

    -0

  • 173. 匿名 2020/06/10(水) 22:04:22 

    >>163
    それはディスカッションなのか…?

    +1

    -0

  • 174. 匿名 2020/06/10(水) 22:11:35 

    >>1
    それどこの地域?

    +0

    -0

  • 175. 匿名 2020/06/10(水) 22:13:53 

    卒業式にメリケン粉を投げ合う
    なんじゃそりゃ?沖縄の卒業式で行われる理解出来ない風習、その名もメリケン粉投げ&寄付 | OKIRESI(オキレジ)
    なんじゃそりゃ?沖縄の卒業式で行われる理解出来ない風習、その名もメリケン粉投げ&寄付 | OKIRESI(オキレジ)okiresi.com

    卒業式、沖縄、風習、メリケン粉投げ、寄付、文化、習慣、世界、不良、小麦粉、上納、後輩、先輩、中学生、祝う、雪、ライスシャワー、感覚、バージョン、テレビ、食べ物、迷惑、後片づけ、美談、両津、セリフ、正直者、馬鹿、社会、自粛、販売、学生、理解できない...

    +2

    -0

  • 176. 匿名 2020/06/10(水) 22:15:28 

    縦割りの強制的な姉妹制度があり、行事の度に学年違いの同じクラス出席番号の人にお手紙を渡す習慣があった。

    +2

    -0

  • 177. 匿名 2020/06/10(水) 22:23:05 

    ◯◯高校体操というのがある

    +3

    -0

  • 178. 匿名 2020/06/10(水) 22:27:16 

    小学校の時の終わりの会。
    今日、1日で、誰かにされて困ったことがあると発表する。
    言われた方は、そのたびに「ごめんなさい」と言う。
    低学年なんか単純で、「今日、Aくんが、アホ、ボケと言ってきました」とか。
    だから、なにか嫌なことをされたら、「終わりの会で言うもん」と脅すと、すぐに謝ってくる。
    名付けて、「恐怖の終わりの会」
    そして、常習犯は必ずいて、たまにその人がいいことをすると、拍手をもらえる。

    +5

    -0

  • 179. 匿名 2020/06/10(水) 22:28:26 

    中学の時、部活の先輩を見つけたらたとえ隣の校舎だろうと、私が校舎の5階に先輩がグラウンドにいようと、走って行き先輩の目の前で挨拶するという謎の決まりがあった。

    +0

    -0

  • 180. 匿名 2020/06/10(水) 22:36:40 

    >>1
    私も小学校のとき、担任が一人一人に嫌いな人の名前と理由を言わせた。
    男子が皆私の名前を言い、理由が「ブスだから」「気持ち悪いから」と笑いながら順番に言うのを聞いて心が死んだ。
    先生は最後に、
    「ブスとか言ってはいけない」「ガル子さんに謝って許しを得なさい」と男子に口々に謝らせた。本当に死にたくなった。
    何十年たっても先生を恨んでるし、親にも言えないまま、思い出しても今も苦しい。

    +16

    -1

  • 181. 匿名 2020/06/10(水) 22:38:52 

    >>1
    あった!!!1980年代の教育ってそんなのがまかり通ったんだろうね。

    K子ちゃんって子がとにかくわがまま自己中でいつも注目浴びないと気が済まない子がいて、その子すごい嫌われてたけど口が立つからクラスのみんなもしぶしぶ彼女の主張を通してたんだけど、、ある日1人の女の子の提案で、K子ちゃんの嫌なところをクラス全員が発表。
    さすがのK子ちゃんも後半手を挙げたので、先生がじゃあ最後にみんなの意見を聞いてから発表してと言った。
    負けん気の強いK子ちゃんは自分の嫌なところを反省するのかと思いきや、HちゃんがK崎くんが嫌なことを言われてました。と、別の子を非難し出して、担任の先生がブチ切れてたのを今も覚えてます。

    +10

    -0

  • 182. 匿名 2020/06/10(水) 22:40:03 

    私の小学校は女子は好きな男子の名前を3人書いて、男子は好きな女子の名前を3人書いて担任の先生に提出っていうのがあったわ笑
    今考えても先生の意図がよくわかんない

    +1

    -1

  • 183. 匿名 2020/06/10(水) 22:50:44 

    公立中学、30年前。
    セーラー服。
    掃除の時間は下だけジャージに履き替えるんだけど、忘れるとブルマでやらなければならない。

    私は一度ジャージを忘れてしまい、本当に上セーラー服、下ブルマになった。
    恥ずかしすぎて壁の一部になってた。

    +3

    -0

  • 184. 匿名 2020/06/10(水) 22:55:37 

    >>14
    中学の時にありました!
    男の先輩で小学校の頃からやんちゃな人でBB弾のターゲットにされたりと嫌な思い出しかなかったので挨拶しなかったら、あいつ礼もしねぇとキレてましたw

    +4

    -0

  • 185. 匿名 2020/06/10(水) 22:59:07 

    >>14
    これ、田舎の中学生だった時あった。頭悪そうな一応学年だけは上の女が
    お前、挨拶しなかっただろう?あ?それになんだ?ジャージまくりやがって!なんだてめぇ?三年早いんだよ!
    って言われました。実際ちゃんと仕方なくですが挨拶はしていたし、ジャージは袖を軽くまくっていただけですが機嫌が悪かったのか絡まれてしまいました。
    なぜ三年早いのかはわかりませんでした。当時中2でしたから…学校卒業したらジャージはかないしw

    +7

    -0

  • 186. 匿名 2020/06/10(水) 23:02:28 

    小学生の帰りの会の時、いい事をしていた子と悪い事をしていた子の報告会があった。

    例えば「〇〇君が〇〇ちゃんを叩いていました」と発表し、叩いた子が立ち、先生が事実確認をし謝るという、、
    今じゃあありえないですね。

    +5

    -0

  • 187. 匿名 2020/06/10(水) 23:04:59 

    >>178
    同じです
    もしかして同じ小学校?!わ

    +0

    -0

  • 188. 匿名 2020/06/10(水) 23:06:15 

    小学校のクラス
    清潔係だったかな?その係はランチマットにアイロンがかかってるか、爪は伸びてないか、一人一人チェックされます。不衛生とみなされた人には黒板の端に各班ごとの表の中に正の字で足されていきます。帰りの会で各班長が反省しないといけないルールがありました。

    +0

    -0

  • 189. 匿名 2020/06/10(水) 23:09:40 

    >>176
    沖縄?

    +1

    -0

  • 190. 匿名 2020/06/10(水) 23:10:23 

    田舎だからなのか身体測定が授業中に名簿順で下着になり男女ペアで保健室に、っつ走ってく肝試しスタイルだった。

    みんな、え?普通でしょ?みたいな感じだったけど転校生だった私には衝撃すぎて、、ペアのブリーフ男子も「お前胸囲測る必要ないな!」とか話しかけて来てカルチャーショックすぎた

    +4

    -0

  • 191. 匿名 2020/06/10(水) 23:33:38 

    >>189
    本州の私立女子校です

    +0

    -0

  • 192. 匿名 2020/06/10(水) 23:53:53 

    主です。
    同じ風習があった学校が多く、驚きました。
    ちなみに、学校は東京23区内の学校です。同じ学校の人もしかしたらいるかもしれません!

    +5

    -0

  • 193. 匿名 2020/06/11(木) 00:35:58 

    >>90
    博多大吉さんw

    +0

    -0

  • 194. 匿名 2020/06/11(木) 00:45:44 

    中学だけど、女子は白い無地のソックスをわざわざ三つ折りにして履くというルールがあった。
    三つ折りにしたのと同じくらいの丈の白無地のスニーカーソックスを履いていくと先生に呼ばれて怒られるの。
    わざわざ長い丈買って折る意味がわからないし、心の底から馬鹿らしい。
    神戸市立の中学校なんだけど、今でも三つ折り押し付けてるのかな…

    +3

    -0

  • 195. 匿名 2020/06/11(木) 01:23:37 

    朝マラソン

    +0

    -0

  • 196. 匿名 2020/06/11(木) 01:53:39 

    毎朝外周マラソンをする学校だったんだけど、小学校四年生までは男子も女子も上半身裸で走らされてた。
    発育が早くて胸が大きくなってきた女の子たちもブルンブルン揺らしながら走ってて、今思えばとても可哀想だった。
    ちなみに鹿児島

    +2

    -0

  • 197. 匿名 2020/06/11(木) 01:54:17 

    >>44
    まさかの同級生?
    小学生の頃の担任が眼鏡超推奨派で、眼鏡作った人はメガネデビュー!って行って前に立って紹介されてたww

    +4

    -0

  • 198. 匿名 2020/06/11(木) 02:22:20 

    私立の高校でした、上履きは下駄箱に入れずに教室におきなさいと言われました。
    高学年が盗むからだそうです。

    +0

    -0

  • 199. 匿名 2020/06/11(木) 04:11:33 

    >>2
    私職場で主婦から標的だったwww(当時19

    +0

    -0

  • 200. 匿名 2020/06/11(木) 04:48:54 

    弁当給食で、残す時は先生に中身を見せに行く。
    NGになったら、食べずに箸で ほじったりして食べてた事にしてまた見せに行ってたな。。(笑)

    +0

    -0

  • 201. 匿名 2020/06/11(木) 04:51:33 

    >>6
    私の所はカーディガン着るなら絶対ブレザー着なきゃいけなくて、セーターならブレザー着なくてもOKでした。そのくせ、スカートの下にスウェット履いてようがルーズ履いてようがOK。

    あと1年はローファー禁止って暗黙ルールが。

    +3

    -0

  • 202. 匿名 2020/06/11(木) 08:33:48 

    月曜の朝、天気が良ければ外で全校集会
    終わったら先生の笛の合図で
    学年毎に指定の場所で並び直し
    ドラクエの曲に合わせて行進しながら校舎へ戻る

    でも日頃のちょっとした訓練があるから
    日本の子供は初めて会った違う学校の子達とも
    きれいに整列、行進できるのかな
    甲子園の高校生とか凄いよね

    +0

    -0

  • 203. 匿名 2020/06/11(木) 09:31:07 

    小学校の時、歌の本の最後のページにある「君が代」には印刷された校歌を貼り付ける事が当たり前だった。
    新年度は教科書配られたらまず、君が代のページに校歌の紙を貼り道徳の教科書は預ける。

    +3

    -0

  • 204. 匿名 2020/06/11(木) 10:35:32 

    >>123
    私は水色のやつ(購買で売ってた)履いてたな~笑 しかも強制じゃないんだけど夏服になる6月~10月履くのが許可されてた。(サンダル嫌な人は冬場と同じ上靴でOK)
    殆どの人が夏はサンダルだったね。懐かしい。

    +0

    -0

  • 205. 匿名 2020/06/11(木) 10:37:51 

    運動会が近くなると盆踊りの練習を全校で中間の休み時間に始める。音楽にあわせて廊下を躍りながら練り歩く。

    +0

    -0

  • 206. 匿名 2020/06/11(木) 10:46:37 

    >>19
    うちは掃除の時間、めっちゃ急がせる(焦らせる)曲が流れてた笑 後で調べたら「タイプライター」↓って曲らしい。
    下校は
    ドボルザークの家路が流れてたかも…たしか。

    +1

    -0

  • 207. 匿名 2020/06/11(木) 11:02:10 

    中学の入学式、上に兄弟も居なくてあんまり事情を知らなかったので、まだ雪国で寒い季節だったため制服の上に当時流行ってたGジャンを着用。
    放課後、上級生に囲まれたw
    (私は大人しかったので後にも先にも囲まれたのはその一回)
    あ、校則とかあまり関係なかったです。

    +1

    -0

  • 208. 匿名 2020/06/11(木) 11:12:33 

    赤のペン禁止で色鉛筆のみ

    +3

    -0

  • 209. 匿名 2020/06/11(木) 11:17:29 

    小学校の運動会の組の色が黄色と緑!
    2組しかなかったのに何でその色をチョイスしたのか謎

    +0

    -0

  • 210. 匿名 2020/06/11(木) 11:22:12 

    >>12
    34歳で小学五年生ぐらいまで焼却炉でゴミ燃してた
    次の年にダイオキシンが取り上げられて
    禁止になった

    +4

    -0

  • 211. 匿名 2020/06/11(木) 11:23:19 

    小学校のシャーペン禁止
    解体して遊ぶからダメなんだろうけど
    授業中遊ぶやつはシャーペン無くても遊ぶから

    +1

    -0

  • 212. 匿名 2020/06/11(木) 11:24:38 

    中学高校、コート着用無しでのマフラーの使用禁止
    意味わからん

    +0

    -0

  • 213. 匿名 2020/06/11(木) 12:18:19 

    >>85
    これゲンじゃないよ。

    +0

    -0

  • 214. 匿名 2020/06/11(木) 12:20:17 

    >>52
    大人なら言えるけど、小学生でそんなに反論できる子はめったにいないよ。

    +7

    -0

  • 215. 匿名 2020/06/11(木) 12:28:47 

    朝の会と帰りの会に歌を歌う。GReeeeNが人気だった。

    +0

    -0

  • 216. 匿名 2020/06/11(木) 12:44:51 

    両親が公務員なら人をいじめてもいい

    +0

    -0

  • 217. 匿名 2020/06/11(木) 13:27:18 

    >>1
    やるなら先生の駄目なところも追及しなきゃね
    もちろん他の教員や親も参加で
    たぶん先生泣くと思うけど

    +1

    -0

  • 218. 匿名 2020/06/11(木) 14:09:20 

    うちの中学校の吹奏楽部、先輩が廊下の向こうから歩いてきたらずっと頭をペコペコ下げないといけなかった!
    しかも見えなくなるまでやらないといけなかったから休み時間終わり直前にトイレに行って先輩に会った日には…
    先生に怒られる方がましなくらい先輩怖かった!

    +1

    -0

  • 219. 匿名 2020/06/11(木) 15:27:54 

    掃除の時間の前の黙想と
    無言清掃

    +1

    -0

  • 220. 匿名 2020/06/11(木) 15:33:57 

    中学の時、式典とか特別な行事がない普通の日はジャージを着用しなければならいという謎のルールがあった
    校則ではないから先生は何にも言わないけど、制服着ていくと上級生やカースト上の子達に生意気だと嫌がらせされたり陰口言われたり
    長袖長ズボンだから夏は暑いし冬は上にコートとか着ると変だからジャージ一枚だし、誰得なのか全然わからないルールだった

    +1

    -0

  • 221. 匿名 2020/06/11(木) 16:34:06 

    熱があっても登校して、担任に顔見せてすぐ帰宅させられた。皆勤賞に力入れてる学校だったからとりあえず学校に行かなきゃダメだった💦電車通学だったから本当にしんどいし今考えてもたくさんの方にウィルスばら撒いてて絶対に迷惑だよね。

    +1

    -0

  • 222. 匿名 2020/06/11(木) 16:34:38 

    自分のクラス以外の教室に入るの禁止

    たぶん、窃盗事件があったからだと思う

    +1

    -0

  • 223. 匿名 2020/06/11(木) 17:51:36 

    高校の時、生理中でもプール強制。
    大きな怪我以外でプール休むと
    課題とキツい外周があるから
    みんな意地でもプール入ってた。
    生理の子たちは「G」と呼ばれていて
    先にプールに入らなきゃいけなくて、
    男子や男性教師にも誰が生理中なのか丸わかり。
    水圧で漏れないから大丈夫!って言った先生、
    今思えばおかしいよね。

    ちなみに今25歳だから7、8年前の話。
    プールの授業は4年前にやっと無くなったそう😔

    +1

    -0

  • 224. 匿名 2020/06/11(木) 17:55:18 

    >>91
    横だけど、全国に結構あるよ。
    私は北海道だけど、皆中学はジャージ登校。

    +0

    -0

  • 225. 匿名 2020/06/11(木) 18:36:11 

    >>12
    アラフォーです。
    高校生の時、何年か上の先輩までは卒業式の最後の帰り、みんな上履きを各自焼却炉に捨てて帰ってたらしい。
    けど大量の上履きのゴム?の燃える煙のせいで、用務員さんが失明した!絶対に捨てて帰ってはいけない!と教師にキツく言われた。
    今思えば、用務員さんも火入れはするだろうけど、ずっと見てる訳ではなかっただろうし、煙は煙突で空高く飛んでいくし、失明の話は本当かどうか疑わしい、、
    なんだったんだろう、、

    +0

    -0

  • 226. 匿名 2020/06/11(木) 18:47:03 

    >>77
    私、あなたと同じ学校かも。

    +0

    -0

  • 227. 匿名 2020/06/13(土) 17:30:00 

    >>85
    ゲンは裸足で兄はフル◯ンってこと?

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード