ガールズちゃんねる

岡山市、父の介護を高2娘に要請 過度な負担と抗議、修正

236コメント2020/06/11(木) 09:43

  • 1. 匿名 2020/06/09(火) 21:51:07 

    岡山市、父の介護を高2娘に要請 過度な負担と抗議、修正 | 共同通信
    岡山市、父の介護を高2娘に要請 過度な負担と抗議、修正 | 共同通信this.kiji.is

    岡山市が4月、自宅で受ける公的な介護サービスが足りないとして増加を求めた難病の男性(49)側に対し、同居する高校2年の娘(16)による介護で補うよう求めていたことが、9日分かった。男性側は娘に過度な負担がかかると抗議。市は「『介護して』とは言っていない」と発言を修正し、サービス増加は一部を認めた。

    +36

    -828

  • 2. 匿名 2020/06/09(火) 21:51:57 

    鬼畜!

    +1644

    -12

  • 3. 匿名 2020/06/09(火) 21:52:05 

    本当に役所って仕事しねぇな

    +2201

    -28

  • 4. 匿名 2020/06/09(火) 21:52:11 

    酷すぎ

    +1172

    -5

  • 5. 匿名 2020/06/09(火) 21:52:54 

    >>1
    筋萎縮性側索硬化症(ALS)の男性を高2の娘が介護するって絶対に無理でしょ

    +2792

    -4

  • 6. 匿名 2020/06/09(火) 21:53:06 

    何のために公的サービスがあるんだか。

    +1623

    -5

  • 7. 匿名 2020/06/09(火) 21:53:26 

    それ父も娘もどちらも不幸になるやつ

    +1638

    -4

  • 8. 匿名 2020/06/09(火) 21:53:26 

    こういう「そっちの言葉の受け取り方が悪い」的に「○○とは言っていない」って釈明する人いるけど
    ほんとこれ腹立つ

    +2096

    -10

  • 9. 匿名 2020/06/09(火) 21:53:32 

    奥さんの有無はわからないけどALSの介護を高2の娘さんに任せるのは無理でしょう…

    +1802

    -6

  • 10. 匿名 2020/06/09(火) 21:53:41 

    学生は学業最優先だよ

    +1553

    -5

  • 11. 匿名 2020/06/09(火) 21:53:43 

    普通その娘さんに過度な負担がかからないように、行政がサービスを提供するんでないの?

    +1638

    -8

  • 12. 匿名 2020/06/09(火) 21:53:49 

    こういうことにお金使うんだよ。なんで必要な人に何もしてあげないの。

    +1539

    -6

  • 13. 匿名 2020/06/09(火) 21:53:59 

    京都介護殺人を思い出すわ。

    「地裁が泣いた介護殺人」10年後に判明した「母を殺した長男」の悲しい結末 | デイリー新潮
    「地裁が泣いた介護殺人」10年後に判明した「母を殺した長男」の悲しい結末 | デイリー新潮www.dailyshincho.jp

    2006年2月1日、京都市伏見区の桂川の遊歩道で、区内の無職の長男(事件当時54歳)が、認知症の母親(86歳)の首を絞めて殺害、自身も死のうとしたが未遂に終わった「京都・伏見認知症母殺害心中未遂事件」をご存じだろうか。…

    +546

    -3

  • 14. 匿名 2020/06/09(火) 21:54:01 

    学生は学業最優先だよ

    +587

    -4

  • 15. 匿名 2020/06/09(火) 21:54:03 

    49歳くらいだと入れる施設とかなかなか見つからないんだよね。
    うちの会社の若い子も、今までに3人、親の介護で田舎に帰ったよ。

    +666

    -2

  • 16. 匿名 2020/06/09(火) 21:54:11 

    ありえません
    日本大丈夫?

    +480

    -6

  • 17. 匿名 2020/06/09(火) 21:54:13 

    娘の人生潰す気?

    +803

    -6

  • 18. 匿名 2020/06/09(火) 21:54:14 

    高校生相手に役所は何言ってんの??
    しかもALSの患者だよ。プロに任せないと命の危険もあるよ。

    +1097

    -4

  • 19. 匿名 2020/06/09(火) 21:54:17 

    高2なんて義務教育みたいなもんだ!信じられない!

    +635

    -9

  • 20. 匿名 2020/06/09(火) 21:54:23 

    窓口の人がそう言うの?
    必死で相談してる人に対してそれ?
    役所の人みんながみんなそうではないんだろうけど、本当に困ってる人に福祉が行き渡らない現状どうにかならんのか。

    +703

    -5

  • 21. 匿名 2020/06/09(火) 21:54:38 

    引っ越したくなる岡山市民です。
    恥です。

    +481

    -3

  • 22. 匿名 2020/06/09(火) 21:54:41 

    自分に高2の娘がいたら、その子に介護やらせようと思うか?

    +678

    -3

  • 23. 匿名 2020/06/09(火) 21:54:42 

    父子家庭ならお父さんは施設に入れてあげられないのかね?高校生で介護してたら勉強や部活や恋愛や友達と遊ぶ事も出来なくなってしまって可哀想。

    +614

    -7

  • 24. 匿名 2020/06/09(火) 21:54:44 

    ひでえ、
    うちらから巻き上げた税金をこういうところでたすけてやれよ。

    ナマポだ外人だじゃなくてさあ。

    +970

    -5

  • 25. 匿名 2020/06/09(火) 21:55:04 

    大人でも自分の親の介護はめちゃくちゃ大変なのに学業第1の高校生にそれを求めるのは鬼畜。体力もいるだろうし精神的にも良くない。下の世話もだったら余計に。

    +565

    -3

  • 26. 匿名 2020/06/09(火) 21:55:19 

    介護してとは言っていないって
    でも促す事はしたんでしょ

    そもそも介護のきつさ分かってないから簡単に言えるんでしょ

    私が祖父の介護で母姉私の3人で協力してしてた時相当キツかった。
    1人で介護してる人なんて死ぬほどきついと思う。

    それをまだ人生経験も少ない、子供にさせようっての?

    +644

    -5

  • 27. 匿名 2020/06/09(火) 21:55:22 

    何をどう考えて“出来る”と判断したのさ担当者

    +385

    -1

  • 28. 匿名 2020/06/09(火) 21:55:35 

    バカじゃないの?
    高校で勉強する時間以外は介護に捧げろとでも?
    介護しろとは言っていないって、じゃあ何を言ったんだろ?

    +475

    -3

  • 29. 匿名 2020/06/09(火) 21:55:41 

    岡山市には古里納税しない。あと山口のパワハラの市にも。

    +307

    -4

  • 30. 匿名 2020/06/09(火) 21:55:52 

    そうでなくてもこの子は学業に専念しにくい環境なのに、
    大の大人でもしんどい介護を高2にさせようとするか?

    +373

    -1

  • 31. 匿名 2020/06/09(火) 21:55:57 

    介護保険料削減のため、自宅で介護できるケースはサービスを増やさないようにしてるんだよね。でも、高校生に頼るのは現実的じゃない。

    +346

    -4

  • 32. 匿名 2020/06/09(火) 21:55:59 

    給料泥棒め

    +122

    -7

  • 33. 匿名 2020/06/09(火) 21:55:59 

    このお父さん、辛いだろうな
    娘の人生を自分が潰してしまうなんて
    本来高校生なんて、一番楽しい時なのに

    +458

    -4

  • 34. 匿名 2020/06/09(火) 21:56:04 

    介護って肉体的負担だけじゃないよね。だんだん身体機能が落ちていく父親を十代の子供に看てろって?私は祖母の介護ですら辛かったよ。

    +340

    -4

  • 35. 匿名 2020/06/09(火) 21:56:14 

    これさ、娘がいくつであっても無理だよ。
    学生なら学校あるし、社会人なら仕事行かなきゃだもん。自宅で介護なんて無理。

    +409

    -1

  • 36. 匿名 2020/06/09(火) 21:56:18 

    はぁ!?ありえない!
    岡山市在住です。どうなってんだ役所!!
    言いながら役所勤めの友人、知人が多いからこんなんリアルで言えない。
    お嬢さん、辛い思いしたね。

    +306

    -2

  • 37. 匿名 2020/06/09(火) 21:56:18 

    こういう家族こそ助けてあげるべきなのに、何やってんの?

    +215

    -1

  • 38. 匿名 2020/06/09(火) 21:56:21 

    自分の娘でも言えるのでしょうか…
    体も心も成長途中の子になんてことを。
    本当にありえない。

    +196

    -0

  • 39. 匿名 2020/06/09(火) 21:56:24 

    この場合、家族が何もしないってことだったんじゃない?
    詳しくは分かんないけど、一週間毎日洗濯、掃除のサービス時間はあげられないよ。だって、高校生のいる共働きの家庭だと、ご飯作ったり、洗濯したりするでしょ?
    そういうのが一切はいってなかったんじゃないの?

    +9

    -88

  • 40. 匿名 2020/06/09(火) 21:56:33 

    私高3だけど小4からずっとおばあちゃん介護してるよ?
    中学受験の時も、今だって大学受験なのに。
    この子はなんでやらずに済んでるの?ずるい

    +6

    -154

  • 41. 匿名 2020/06/09(火) 21:56:54 

    子供が子供でいられる権利を奪うな。
    岡山は用水路に柵もつけないし、人の命をなんだと思ってるんだ。

    +265

    -3

  • 42. 匿名 2020/06/09(火) 21:56:58 

    >>23
    そういう世の中にならなきゃだめだよね。
    人の介護で他の人の人生が犠牲になるなんて絶対ダメ。
    何のために介護保険払ってるんだろうと思う。

    +256

    -1

  • 43. 匿名 2020/06/09(火) 21:57:04 

    こういうので介護者が限界で、悲しい事件になったりするよね。

    +102

    -0

  • 44. 匿名 2020/06/09(火) 21:57:12 

    お役所仕事
    マニュアル通り
    臨機応変に出来ないなんて
    例外もあるだろうから
    上に相談するとか出来るでしょ
    市長まで話を持っていけないのかね

    +102

    -4

  • 45. 匿名 2020/06/09(火) 21:58:29 

    うわーーー無能すぎ

    +60

    -5

  • 46. 匿名 2020/06/09(火) 21:58:47 

    日本って、身内の情につけ込んで、予算の削減しようとするよね。

    +177

    -1

  • 47. 匿名 2020/06/09(火) 21:58:54 

    >>18
    ほんとそれ。
    痰とか吸わないとだし、筋肉もほぐさないと、床擦れ防止に向き変えたり、オムツも替えるんだよ。

    +242

    -0

  • 48. 匿名 2020/06/09(火) 21:58:59 

    「娘の介護で補うよう求めた」「介護してとは言ってない」???????よくわかんない

    +241

    -0

  • 49. 匿名 2020/06/09(火) 21:59:26 

    >>40
    釣りだと思うけど、自分が苦労したから他人も苦労しろなんて私だったら思わない。
    社会保障の充実した世の中になってほしいと思うよ。

    +180

    -3

  • 50. 匿名 2020/06/09(火) 21:59:32 

    江戸時代かよ

    +38

    -1

  • 51. 匿名 2020/06/09(火) 21:59:35 

    こんな事態がちゃんと発覚して良かった。
    お父さんも娘さんも辛かっただろうに。

    +70

    -0

  • 52. 匿名 2020/06/09(火) 21:59:38 

    すぐ「そうは言ってない」って言い逃れするよね。役所との会話は全部録音すべき。私はそうしてます。

    +101

    -0

  • 53. 匿名 2020/06/09(火) 21:59:40 

    介護?
    ハイハイ、家族がやってね
    高校生でしょ?若いんだから体力あるんだし大丈夫大丈夫
    育ててくれたお父さんでしょ?親孝行しなくちゃねー、アハハ、頑張って

    こんな感じであしらったのかな

    +135

    -3

  • 54. 匿名 2020/06/09(火) 22:00:13 

    ベテラン介護士になれるね

    +1

    -15

  • 55. 匿名 2020/06/09(火) 22:00:17 

    お父さんがまともな方で良かった



    +57

    -4

  • 56. 匿名 2020/06/09(火) 22:00:32 

    こんなん見たら、ますます少子化になるよね。
    過剰な手当てはいらないけど、子供が安心して学業に専念できるようにしなくちゃ。

    +61

    -3

  • 57. 匿名 2020/06/09(火) 22:01:06 

    なるほど娘の介護で補うようと言うと介護してとは言ってないことになるのか!さすが公務員!あったま良いー!!

    +62

    -4

  • 58. 匿名 2020/06/09(火) 22:01:26 

    高校生の娘さんにそんな事するなんて酷いね

    +38

    -1

  • 59. 匿名 2020/06/09(火) 22:02:05 

    >>33
    そうだね。
    お父さんも、なりたくてなったわけではない病気のせいで娘さんを悩ませることになってしまって、何重にもつらい気持ちよね。
    こういうケースに行政の力を発揮してほしいな。

    +148

    -0

  • 60. 匿名 2020/06/09(火) 22:02:07 

    お父さんこの若さで病気になってしまったことだけでも絶対自分を責めてるだろうに、娘に介護の負担がいくかもしれない事で更に辛い思いさせられてるじゃん。鬼畜すぎる。

    +77

    -1

  • 61. 匿名 2020/06/09(火) 22:02:20 

    娘本人が介護せずに娘の介護で補うってどういうことなんw

    +42

    -3

  • 62. 匿名 2020/06/09(火) 22:03:25 

    >>13
    知らなかったので読みました。
    なんて悲しいんだろう。
    できることがいくつもあったんじゃないのか役所!と思ってしまう。

    +162

    -1

  • 63. 匿名 2020/06/09(火) 22:03:42 

    役所って大抵横柄だったり慇懃無礼!何様なんだか!

    +20

    -2

  • 64. 匿名 2020/06/09(火) 22:03:51 

    >>40
    おばあちゃんの介護認定受けてデイサービスとか行ってもらえないの?

    +62

    -1

  • 65. 匿名 2020/06/09(火) 22:05:22 

    この家族はまだ抗議できたからいいけど、役所にこれ言われて絶望して心中でもしたらどうするつもり。
    高校生に親の介護しろなんて親だって子供だって辛いよ。

    +67

    -1

  • 66. 匿名 2020/06/09(火) 22:05:34 

    親子でも介護は本当に辛い!ましてや高校生の娘さんなんて可哀想すぎる!
    こういう時こそ税金で何とかしてあげるべきでしょ!

    +41

    -1

  • 67. 匿名 2020/06/09(火) 22:05:47 

    身体的にも精神的にも無理だろ
    まして将来もある若者を一生父親の介護で犠牲にしろって言ったようなものだよ
    父親だって嫌だろ幸せになって欲しい相手縛り付けて介護させるの

    +26

    -1

  • 68. 匿名 2020/06/09(火) 22:07:04 

    こういう事をマスコミは報道すべき

    +36

    -1

  • 69. 匿名 2020/06/09(火) 22:07:28 

    子供の障害の事で役所の福祉課に行く機会があるんですが、本当に冷たいですよ。
    足を運ぶたけでも大変な人がいるのに、冷たい態度に毎回腹が立ちます。

    +82

    -5

  • 70. 匿名 2020/06/09(火) 22:07:52 

    >>33
    自分のせいで絶望した顔なんて見たくないよね

    +64

    -0

  • 71. 匿名 2020/06/09(火) 22:08:15 

    >>40
    私立中に行かせるお金があるなら、介護は外注しろって自分の親に言いな!

    +65

    -1

  • 72. 匿名 2020/06/09(火) 22:08:32 

    >>13
    これ知ってる。
    当時凄いショックで悲しかった。
    どうしてパチンコ狂いには生保与えて
    これだけ困ってる人には冷たく閉ざすの?

    +306

    -2

  • 73. 匿名 2020/06/09(火) 22:08:36 

    食堂で聞こえた話。
    どこかの母親が実母の介護を大学生の娘がいるから補助して貰えない、全く体を休める事出来なくて困るって言ってた。母子家庭かは知らないけど、大学はいつでも行けるんだから身内の介護優先せよって言われたらしい。何の為に働いて教育受けさせてきたかわからないって。
    役所の担当によってかなり対応に違いありそう。

    +99

    -1

  • 74. 匿名 2020/06/09(火) 22:09:21 

    >>64
    母がそういうの嫌いだから、受けてません!
    私がやる事としてはそこらじゅうでするウンコ取るのと、ご飯食べさせてお風呂に入れること、怪我しないように見てること、出ていかないように見てること。
    寝返りを手伝うこと
    特に今休校だからずっと一緒にいる。
    今も隣で寝てる

    +5

    -31

  • 75. 匿名 2020/06/09(火) 22:10:16 

    >>23
    ALSの介護なんて学校どころじゃなくなる。
    一人でなんて大人でも自分の睡眠時間だって確保出来るかどうか。。
    健康で文化的な最低限の生活が保障されるわけない。

    +154

    -1

  • 76. 匿名 2020/06/09(火) 22:11:09 

    >>74
    お母さんに内緒で役所に相談とか行けないかな?
    あなたが心配だよ

    +51

    -0

  • 77. 匿名 2020/06/09(火) 22:12:04 

    ツラくて涙が滲んだわ

    +8

    -0

  • 78. 匿名 2020/06/09(火) 22:13:18 

    高2男子でも同じこと言ったかな?未だに長男教の家が岡山は多いし
    女子だから勉強より介護って言うんじゃない?

    +37

    -4

  • 79. 匿名 2020/06/09(火) 22:13:33 

    >>13
    当時読んだ、とても切なくなる
    外国人への生保なんかやめて日本人の為には使ってほしい
    その為に税金使うなら文句なんか言わない

    +238

    -1

  • 80. 匿名 2020/06/09(火) 22:13:49 

    >>74
    毒親なんだね可哀想。おばあちゃんにとっても毒嫁(娘?)だね。

    +35

    -1

  • 81. 匿名 2020/06/09(火) 22:13:57 

    >>74
    あなたが未成年なら、ちゃんとしかるべき場所に相談しなさい。そういうの嫌いの一言で、介護を子供に押し付けるのは対処があるはず。ここでクダ巻いてたってなんの役にも立たないよ。

    釣りだとしたら最低。いつか本当にそういう目に遭うよ

    +60

    -3

  • 82. 匿名 2020/06/09(火) 22:14:09 

    ちゃんと反論できてよかったね
    なんのための福祉なのか
    お金足りないならパチンコしてる生活保護者の支給へらせ

    +14

    -1

  • 83. 匿名 2020/06/09(火) 22:16:00 

    税金取るだけ取って必要な事は大してしないホント役所って無能だわ

    +15

    -1

  • 84. 匿名 2020/06/09(火) 22:16:05 

    とにかく役所は声がデカイと優先される
    はっきりとこうしてほしいという意見を持っていかないと、丸め込まれる
    そうじゃないだろうと思うけど

    +21

    -1

  • 85. 匿名 2020/06/09(火) 22:16:29 

    役所に相談しても救われないね

    +10

    -0

  • 86. 匿名 2020/06/09(火) 22:16:37 

    岡山市って鬼じゃないの?高2の子にそんな…。30過ぎの私にさえ父の介護の時、いろいろな介護のサービスを受けられる様にしてくれたよ

    +17

    -2

  • 87. 匿名 2020/06/09(火) 22:17:24 

    娘さんは 普段から 相当 我慢をしたり お家のことを手伝ったりしてるんじゃないでしょうか。 遊び、恋愛、勉強と、そういうことだけを考えていればいい年頃なのに、難病のお父様のことも 心配して 手伝ったりしているのでは?
    「娘が介護すればいいだろ」なんて、大の大人 しかも 役所の奴らが よくも言えますね。 そんな無能な公務員は 介護施設で 無給で こき使ってやればいいのに。

    +8

    -4

  • 88. 匿名 2020/06/09(火) 22:17:57 

    >>21
    今年入ってから岡山知事の発言しかり、悪い意味で注目浴びちゃって恥ずかしいですよね
    私も地元民です

    +75

    -1

  • 89. 匿名 2020/06/09(火) 22:17:58 

    >>73
    酷い話だね
    そういう時は市議会議員だよ
    共産党か公明党
    政党の中身はともかくすぐ動いてくれるよ

    +36

    -2

  • 90. 匿名 2020/06/09(火) 22:18:50 

    >>73
    同居人がいるなら、同居人が介護すればいい。だから介護サービス求めるな!て考えなんだよね。
    うちの祖父の時がそうだった。

    +48

    -1

  • 91. 匿名 2020/06/09(火) 22:20:17 

    語弊があるかもしれないけど娘さんが高校生でまだ良かったと思った
    これで成人している社会人だったらどうだったかな
    親の介護のために仕事がままならなくて
    結果退職、生活に困る例ってたくさんあるよね
    介護殺人もそれが原因だったりする
    私は祖父母と同居していたけど
    両親と妹がいても介護って想像を絶する大変さだった
    働かなきゃいけない、学校に行かなきゃいけない、睡眠だって大事
    それ以外の全てを介護に回すのも追い詰まって来る

    +42

    -0

  • 92. 匿名 2020/06/09(火) 22:20:30 

    介護保険あるでしょ。難病指定だし、要介護5ぐらいに相当するんじゃないの?役所もだけど、デイケアのケアマネが手配してくれるはずだし、自宅介護でも、訪問看護師とかヘルパーがつくはずよ。お嬢さん可哀想やろ。介護なんて先が見えないのに、若い子の将来や進路もあるから、役所や施設が手助けしてあげないといけないよ。まだ未成年じゃん。

    +25

    -1

  • 93. 匿名 2020/06/09(火) 22:21:06 

    >>74
    釣りでしょ。
    認知症患者を在宅介護しながら学業との両立なんて出来やしない。

    +27

    -1

  • 94. 匿名 2020/06/09(火) 22:22:14 

    >>1
    介護の認定調査からやり直しだ!
    ALSで介護度はいくつなの?
    まさか要介護2とか?ALSなら要介護4以上貰ってないと厳しいと思う。
    うちは主人が腰部脊柱管狭窄症の手術の術後が酷くて障害認定されてるけど、要介護4だよ。

    +90

    -2

  • 95. 匿名 2020/06/09(火) 22:22:50 

    トピずれなのかもしれないけれど
    ALSは介護保険なの?40歳超えてるからかな?

    +7

    -1

  • 96. 匿名 2020/06/09(火) 22:23:26 

    >>20
    自治体や介護支援事業者を通して介護保険サービスの利用申請をすると、
    だいたいどこの自治体も受付窓口の奥の職員たちが申請内容をチェックをする。

    チェックして不備がなければ、
    役所から主治医に容体の度合いを確認をして、
    役所が派遣する調査員が自宅や施設に実際の介護現場を見に行って査定して、
    その2つの調書で集まった情報をもとに、
    自治体で招集する「介護サービスの度合いどう定めるか委員会」みたいな人たちが審査して結果を通知するような流れ。

    65歳以下+特定疾病=第二号保険者に該当するのが今回のお父さんで、若い方のALSは調査に行った際のパッと見では度合いの判断が難しいことも多くて、
    主治医の見解、現場調査員の聞き込みの仕方、聞き込みされて答えた立会人の答え方、なんかがうまく調和せず事足りないと、
    介護サービスの度合いを甘んじられてしまうことも考えられるとおもう。

    役所や自治体が認定審査するものだけど、あくまで受付などをしてる人たちが一方的に判断を誤るものではないので、批判先は窓口ではないよ、と伝えたくて長文になってしまいました。

    これから制度改正でもっとシンプルになっていくはずなので、こういった介護サービス供給不足での
    ほんとうに必要なひとへの認定の軌道のズレが少なくなっていくといいなと思う。

    +43

    -0

  • 97. 匿名 2020/06/09(火) 22:24:12 

    >>8
    どっかの大臣がこの前言ってましたね。

    +75

    -0

  • 98. 匿名 2020/06/09(火) 22:24:33 

    >>90
    じゃうちの地区かなりゆるいよ。母が介護1でデイサービス週4回行ってる。麻痺で足元がおぼつかないから、自宅でお風呂介助をすごく嫌がります。って言ったら、あっさり通った。今、私が無職だから面倒みるつもりだったけど、デイが楽しいらしい。

    +1

    -5

  • 99. 匿名 2020/06/09(火) 22:25:02 

    岡山市の担当者の名前は公表しないの?

    +7

    -0

  • 100. 匿名 2020/06/09(火) 22:26:42 

    >>3
    役所だけではない 病院も
    国の方針。 弱者は切り捨てられる。
    経験者です。

    +118

    -1

  • 101. 匿名 2020/06/09(火) 22:27:22 

    >>13
    ヤバいこれは悲し過ぎる結末だった

    +117

    -1

  • 102. 匿名 2020/06/09(火) 22:27:57 

    >>101
    泣けたよね。

    +20

    -0

  • 103. 匿名 2020/06/09(火) 22:28:11 

    >>40
    ずるい?あなたの親が、あなたが子供でいる権利を奪ってるだけだよ。
    ずるいのはあなたの親だよ。

    +80

    -0

  • 104. 匿名 2020/06/09(火) 22:29:16 

    >>99
    よくよく考えたら本人が窓口にはいかないよね
    行くのはケアマネさん?
    お互いにどういう情報伝達だったのだろうか

    +9

    -0

  • 105. 匿名 2020/06/09(火) 22:30:18 

    >>40
    まず虚言癖治しなよ

    +27

    -1

  • 106. 匿名 2020/06/09(火) 22:32:07 

    私が介護うける時は施設送りだな。自宅で死ぬなんて今はないんだろな。自分のベッドで死にたい。

    +2

    -6

  • 107. 匿名 2020/06/09(火) 22:33:15 

    どうせこの対応した職員はうるせぇなぐらいにしか思ってないんだろうね。

    +10

    -0

  • 108. 匿名 2020/06/09(火) 22:34:37 

    >>8
    屁理屈だよね。大阪なおみも大阪でのデモに関してそういうツイートして削除してた。幻滅した

    +108

    -1

  • 109. 匿名 2020/06/09(火) 22:35:19 

    >>40
    ちゃんと納税して介護保険払ってたら、申請すればそれなりの介護サービスが、低料金で受けれるけど、家計の都合とか色々あるんだろうな。

    +2

    -7

  • 110. 匿名 2020/06/09(火) 22:35:59 

    こんなんトピにするなよ不快
    見たくも聞きたくもない

    +3

    -4

  • 111. 匿名 2020/06/09(火) 22:36:01 

    >>106
    施設に入れたらいいけどね

    +6

    -0

  • 112. 匿名 2020/06/09(火) 22:37:29 

    余計な公共工事にジャブジャブ金使っておいて、市民に還元しないなんてほんと市民をバカにしてる。

    +9

    -1

  • 113. 匿名 2020/06/09(火) 22:37:31 

    >>40
    それはね、ずるいんじゃないんだよ
    誰かが自分より苦労していないのはずるいんじゃなくて
    あなたは羨ましいと感じるんだよね
    私も高校生の時に祖父の介護があったけど
    (もちろん私だけじゃなく家族で)
    大変だよね
    もっとサービスを受けるのが当たり前になって
    子供はちゃんと子供の人生を生きられる社会になるといいね

    +45

    -0

  • 114. 匿名 2020/06/09(火) 22:37:49 

    >>96
    すごく分かりやすく返信してくれてありがとう。
    知らないことばかりで勉強になった。
    と、同時にやっぱり納得いかない気持ちもある。
    最初に藁にもすがる思いで申請するのが窓口だし、一般の人にとって頼れるのは対応してくれる人だから、その理不尽さやどうにもできない現状を「決定事項」として伝えることしかできないのかな?
    規則や規定で決められていることでも、申請する人は本当に死活問題なんだよ。
    一人一人に親身になってたら身がもたないのかな。
    仕方ないのかな。
    やるせないね。

    +17

    -1

  • 115. 匿名 2020/06/09(火) 22:38:05 

    >>111
    孤独死…だろうな。

    +4

    -0

  • 116. 匿名 2020/06/09(火) 22:39:41 

    >>100
    そうなの?
    当事者にならないと分からないなんて。

    人が先ず頼るのは公的機関だから、正直驚くし、今回は父親がきちんと否と唱えてくれたから良かったけど、高校生で介護を負わなきゃ行けない子が、今までも これからも居るのかと思うと考えさせられる。

    我が子は高3で、家事も程々でいいから志望校に向かって頑張れって応援する日々。それが当たり前と思ってたよ。、

    +52

    -0

  • 117. 匿名 2020/06/09(火) 22:40:58 

    >>93
    釣りじゃないし、両立できてないからもちろん成績悪いですよ!
    介護で小学校のときから寝るのが夜2時とか(今もだけど)だったから私身長145もないし。

    +2

    -9

  • 118. 匿名 2020/06/09(火) 22:41:22 

    こういう家庭こそ支援が必要!

    保護費でパチンコする人は論外!

    +7

    -0

  • 119. 匿名 2020/06/09(火) 22:42:21 

    >>71
    私が行ってるのは私立じゃなくて公立の中高一貫校ですよ
    塾代はかかったはずです

    +0

    -15

  • 120. 匿名 2020/06/09(火) 22:44:28 

    >>80
    お母さんは施設とかに入れるの嫌!って言ってます
    おばあちゃんも嫌がる。
    高齢者虐待とかを心配してるから。
    おばあちゃんはお母さんと私のこと好きみたいです

    +7

    -1

  • 121. 匿名 2020/06/09(火) 22:45:20 

    >>21
    岡山市民です。
    岡山市はなんでもお役所仕事だよ。問い合わせの電話をかけたらたらい回しにされるし、挙げ句の果てには違う部署に繋げられたなぁ…うんざり

    めんどうな人が一定数はいるからめんどうな仕事が多くて、お役所仕事にならざるを得ないんだろうけど、今回の件はひどいよね。ヘタすりゃ命にかかわることだしね。

    +64

    -3

  • 122. 匿名 2020/06/09(火) 22:48:01 

    こういう方に税金使えよ。
    議員のボーナスの為に支払ってるわけじゃねぇんだよ

    +14

    -0

  • 123. 匿名 2020/06/09(火) 22:48:36 

    >>13
    胸が苦しくなりました。
    とてもつらいです。
    幸せな日々をご家族で送った時もあっただろうに。
    神様はいるのかな?
    救世主はいるのか?
    税金を日本人に正しく使えば救えたと思う。
    政治は救ってくれないんだな。
    この人たちからも税金を搾取したくせに。

    +110

    -0

  • 124. 匿名 2020/06/09(火) 22:49:52 

    可哀想!好きで病気になったんじゃないのに、しかも難病じゃん
    役所最低だね

    +11

    -1

  • 125. 匿名 2020/06/09(火) 22:51:41 

    これもさ、悪名高い「北九州モデル」ってやつの名残りなのかな?生活保護の申請をアレこれ断ってさせない、みたいなやつの延長の…。突発性の難病の人を助けられないなら、果たして「国家」って必要なのかしら。

    +14

    -1

  • 126. 匿名 2020/06/09(火) 22:54:09 

    記事からは、介護度がわからない。初期なら車の運転できる人もいる。
    娘さんに介護の担い手になってって言うのはいけないと思う。
    でも、介護業界も人材不足だから希望通りにサービスが利用できる訳ではない。

    +15

    -0

  • 127. 匿名 2020/06/09(火) 22:54:31 

    >>13
    なんでこれ擁護されてんだ?
    これが擁護されるなら毒親育ちの秋葉原連続殺人事件や大教大付属池田小学校事件の犯人も擁護されるべきだと思うね。

    +0

    -85

  • 128. 匿名 2020/06/09(火) 22:54:39 

    山本太郎のところの議員さんもそうじゃなかったっけ。
    あの方々が議員のうちに、こういうサービスの拡充を何とかできるよう全力をつくしてあげてほしい。

    +10

    -0

  • 129. 匿名 2020/06/09(火) 22:57:23 

    >>95
    第二号
    16種類の特定疾病
    がん(医師が一般的に認められている医学的見地に基づき、回復の見込みが無い状態に至ったと判断したものに限る)
    関節リウマチ
    筋萎縮性側索硬化症
    後縦靱帯骨化症
    骨折を伴う骨粗鬆症
    初老期における認知症
    進行性核上性麻痺、大脳皮質基底核変性症、及びパーキンソン病
    脊髄小脳変性症
    脊柱管狭窄症
    早老症
    多系統萎縮症
    糖尿病性神経障害、糖尿病性腎症及び糖尿病性網膜症
    脳血管疾患
    閉塞性動脈硬化症
    慢性閉塞性肺疾患
    両側の膝関節または膝関節に著しい変形を伴う変形性関節症

    +7

    -0

  • 130. 匿名 2020/06/09(火) 22:57:48 

    >>128
    れいわ新選組に選ばれた人羨ましい
    障害者なのに国会に出て、沢山お金もらって。

    +6

    -0

  • 131. 匿名 2020/06/09(火) 22:57:51 

    >>117
    公的機関に相談してみた方がいいよ
    下世話だけどお金あるの?
    来年の今頃ちゃんと食べていけそうなの?

    +12

    -0

  • 132. 匿名 2020/06/09(火) 23:01:57 

    市役所の福祉課のオッサン
    定年退職したら、介護事業所の施設長に天下るのがお約束コース
    現場のこと何にもわかってないくせにエラソーなことばっか言うよ

    +24

    -0

  • 133. 匿名 2020/06/09(火) 23:03:29 

    介護保険ってホントにちゃんと機能してるのかな。保険料払うの嫌になってくる。

    +16

    -1

  • 134. 匿名 2020/06/09(火) 23:07:11 

    亡くなったから少しの時間しか介護しなかったけど、母親の介護をしました。

    家族みんなでだけど、精神的につらかった。

    私なんて介護したうちに入らないくらいなのに、もう介護したくないって思った。

    だから介護の負担をなくすために税金使われるのは嫌じゃないし、むしろそういう必要な人には喜んで使ってほしい。

    +18

    -0

  • 135. 匿名 2020/06/09(火) 23:08:57 

    >>12
    ほんっっっと。
    余計な人、余計なことにばら撒いて、本当に困ってる人にこんなことしてる。
    許せない。
    ありえない。
    発言撤回しても許せないわ。
    氷山の一角だろうね。

    +106

    -1

  • 136. 匿名 2020/06/09(火) 23:18:05 

    息子より娘は言われがちだよねあなたが世話してって。わりとマジで。
    青春が介護でパーとか可哀想。

    +23

    -0

  • 137. 匿名 2020/06/09(火) 23:18:43 

    >>8
    募ってはいるが募集はしていない

    +21

    -0

  • 138. 匿名 2020/06/09(火) 23:18:59 

    >>23
    色々な施設があると思うけど、きっと満床だったりするんだろうね。。高齢者が何十年も居座ってたり…

    +29

    -1

  • 139. 匿名 2020/06/09(火) 23:19:38 

    >>93
    誰にも頼れなきゃやるしかないからね。あなたがしらないだけで苦労してる子供っているもんだよ。

    +1

    -6

  • 140. 匿名 2020/06/09(火) 23:24:58 

    >>43
    私も同じ40代で娘も16歳です。もし同じ立場になりこのように役所に言われたら、自死を考えてしまうと思います。自分がいなくなればと…
    悲しいですね。

    +14

    -1

  • 141. 匿名 2020/06/09(火) 23:27:11 

    岡山県民だけどなんて恥さらしな役所。
    バレてないけど県庁職員のある部署が自粛中に送別会してますよ。
    知事もパフォーマンスばかりだし、何人も亡くなってる危険な場所にも相変わらず柵はつけないしつい先日は発砲事件はあるし排他的で運転も荒いし…悲しくなるわ

    今回は公になってよかったよ、下手したら親子で心中レベルよ。うちの我が子も重度障害児いるけど、親だから責任あるから頑張れるだけ。それでもたまに死にたくなるレベルなのに…。

    +18

    -0

  • 142. 匿名 2020/06/09(火) 23:30:12 

    僕もJKに介護されたいですっ🥺

    +0

    -8

  • 143. 匿名 2020/06/09(火) 23:32:36 

    これはキツイ。ウチは2人姉妹で母が私達が小学生の時に他界したんだけど。父が脳梗塞で私が高1、姉が高3の時に倒れて麻痺のある父親介護したけど。
    姉妹で必死よ。家族仲良かったからまだ頑張れた。でもたまに大泣きしたよ。お互いに辛いよ。
    介護されてる側はいつも謝ってばかり。介護してる側もしんどい。ウチは姉妹で踏ん張れたけど、1人じゃ絶対無理。

    +16

    -0

  • 144. 匿名 2020/06/09(火) 23:40:28 

    >>114
    遅い時間、長いものにお目通しありがとうございます。
    私はソーシャルワーカーの立場なんですが、
    独特の仕組みゆえ複雑で書ききれず端折った部分も沢山あります。

    介護サービスをする働き手が圧倒的に不足中。
    介護を受けたい人が超・高齢化社会で激増中。
    需要⇄供給の大きなギャップで、希望通りにサービスを認定できないこともある。

    重さ5の介護サービスを受けたい人が沢山いても、
    重さ5の介護サービスを施せる人が少なければ、

    それぞれのお医者さんと調査員の報告から、
    介護レベルが重いそのサービスが本当に必要か?
    介護レベルがそれより低いサービスで補えないか?
    『家族や近隣の方が介護をより負担することはできないか?(今回の問題点ですね)』と、

    綿密なバランス取りを
    哀しくも厳しい目線で行わないと、
    重いサービスの希望者へ、一つ軽いサービスすら届けることも難しくなってしまうような現状があります。

    介護保険料を国民の皆さんから徴収しつつも、その上で、介護サービスを必要とする方の人数が増え続けていて、
    「ここまではサービスが提供できそうです、ご家族や周りの方ではここまでを出来ませんか?」と、負担を求めるしかないケースがすごく増えています。

    あくまで窓口の方々は受付のみなので、114さんの感じてくださるやるせなさは、
    受付を通った後の「認定審査」をするひとたち(地域の介護事業者の組合の代表・自治体の介護保険や福祉関連課の代表・地域の医療機関組合の代表・民生委員関連のえらいひとなどが多いです)の段階で、
    もっとより密に、サービスを必要とする当人たちの生の声に近い情報を参考にすることができれば予防できると思います。
    (希望通りでない結果が返るとき、個人的には、介護現場へ調査に行くのがその審査する人たちであればいいのになと思ってしまいます…。)

    介護問題、社会的にも個別にもどんどん深刻化してますね。すべてのひとに希望を行き渡らせることはきっとむずかしいけれど、携わる人ごとのつらみが的確に伝わるように 自分も日々がんばります。

    +9

    -0

  • 145. 匿名 2020/06/09(火) 23:40:42 

    面倒くさがってんじゃないよ、市役所さんよ。
    何のための公的サービスなんだい。
    高校生に介護負担させるなよ、ほんと鬼。

    +9

    -1

  • 146. 匿名 2020/06/09(火) 23:43:16 

    >>138
    居座ってるって…

    +8

    -8

  • 147. 匿名 2020/06/09(火) 23:45:21 

    >>117
    それが事実なら虐待だから。
    少ない睡眠で学校なんて通ってたら、授業中の居眠りなんて避けられない。
    そんな授業態度で問題にならないはずがない。
    なんでやらずに済むの?ずるい!なんて、クラスメイトにも同じこと言う?

    +22

    -0

  • 148. 匿名 2020/06/09(火) 23:48:19 

    >>117
    横。
    釣りじゃないのなら、ガルちゃんやってる暇なんてないでしょw
    このトピに張り付いて返信してる暇があるなら、睡眠か学習に当てなさいよ。

    +18

    -0

  • 149. 匿名 2020/06/09(火) 23:48:46 

    >>14
    本当だよね。学生に勉強させてあげられなかったら、日本の国力がますます下がっていくよ。

    +13

    -0

  • 150. 匿名 2020/06/09(火) 23:51:51 

    これでもしも事件とか起きたらどうすんのよ。
    介護はねほんとに大変なの。
    私も身内の介護で何度か殺意が芽生えそうになったことある。。。

    ましてや高校生の女の子に。
    お父さんだって頼むのつらいわ!!!!

    +8

    -0

  • 151. 匿名 2020/06/09(火) 23:55:39 

    >>8
    さっきニュースで見た市原市の乳児虐待死の話しも、男性保育士が市に訴えていたのにも関わらず事件は起きて、、こんなあやふやな答え方だったよ。

    +55

    -0

  • 152. 匿名 2020/06/10(水) 00:03:53 

    >>147
    学校に夢見すぎじゃない?
    様々な問題がある子供が見過ごされてきたケースなんて山ほどあるよ。虐待だってそう。児相が介入しなかった、しても注意で終了してるなんて珍しくないし。

    +9

    -1

  • 153. 匿名 2020/06/10(水) 00:06:27 

    >>152
    横。
    たぶん釣りだろうから、真剣に話を聞いてやらなくても大丈夫だと思うよ。

    +3

    -0

  • 154. 匿名 2020/06/10(水) 00:07:33 

    人の金で飯食ってるって言われるけど公務員だって税金払ってるし💢💢とおっしゃる公務員の皆様、では何につかわれているのかもちろん把握してらっしゃるのですよね?

    +13

    -2

  • 155. 匿名 2020/06/10(水) 00:10:52 

    介護してとは言ってないって、じゃあ誰が介護するんだよ。サービス受けられなかったら娘しかいないんでしょ?ALSの人のブログよく読んでるんだけど痰の吸引を何回もしたり、トイレの介助したり夜に何回も起きなきゃいけなかったりで参ってるパートナーも多いのに、なんで子供に押し付けようとするんだか。公的なサービス使ってても家族がすること沢山あるんだぞ。弱っていく父親見るのも精神的にきついだろうに。

    +26

    -0

  • 156. 匿名 2020/06/10(水) 00:11:11 

    >>48
    コロナの自粛要請と一緒よ。
    要請はした、強制はしてない、彼女の人生の保証はしない

    +23

    -0

  • 157. 匿名 2020/06/10(水) 00:14:49 

    > 「『介護して』とは言ってない」

    でも「介護で補うよう求めた」って事は『介護しろ』と言ったことだよね。
    無理な言い訳、見苦しいよ。

    +37

    -1

  • 158. 匿名 2020/06/10(水) 00:16:19 

    今の政権は自己責任のオンパレードだからね。
    介護費用はどんどん減らされてるし。

    増税してるのに国民には還元しないし、税金の使い道は情報開示しない。

    それでも安倍政権支持したいなら、国民には地獄が待ってるよ。

    +8

    -4

  • 159. 匿名 2020/06/10(水) 00:18:15 

    介護で学校いけない子いるみたいね
    介護で学校いけなくて将来貧困になるという
    介護で離職したら社会復帰は難しいから離職は避けるべき。無駄な医療やめろよ

    +14

    -1

  • 160. 匿名 2020/06/10(水) 00:28:22 

    >>16
    大丈夫じゃありません。
    医療や介護にかかる税金が莫大に増えてます。だから、家で介護させる方策になってる。
    でも自宅介護なんて現代ではまず無理。
    どうするの、これからも要介護者は増え続けるよ。

    +30

    -0

  • 161. 匿名 2020/06/10(水) 00:33:49 

    >>1
    ヤングケアラーってやつ?

    +11

    -0

  • 162. 匿名 2020/06/10(水) 00:39:16 

    >>100
    病院勤務だけどまともな病院だったら療養支援はするよ
    そりゃ家族が望む条件で進めれるとは限らないことの方が多いけど(お金出せないけど施設に入れてほしいとか現実的に厳しい条件がおおいので)、在宅で暮らす選択をしたなら娘さんに介護させるようなことにはならない

    +17

    -0

  • 163. 匿名 2020/06/10(水) 00:53:27 

    >>3
    役所が仕事してないのではなく
    そこにいる公務員が仕事してない
    お役所仕事って言われてるもんね
    責任とらないしする事は遅いしさ

    +71

    -5

  • 164. 匿名 2020/06/10(水) 00:54:43 

    この高校生の娘が息子だったら絶対に役所の反応違ってたと思う。

    +24

    -0

  • 165. 匿名 2020/06/10(水) 01:00:29 

    >>12
    こういった境遇の方に税金を使ってくれるのなら、納税する意味を感じる。

    +51

    -0

  • 166. 匿名 2020/06/10(水) 01:02:51 

    >>23お父さん働けないよね?
    お金のことも心配だわ
    娘さん、突き放された気持ちになったでしょう

    +44

    -0

  • 167. 匿名 2020/06/10(水) 01:02:59 

    今ヤングケアラーの問題が少しずつ取り上げられてきているのに、それらの課題に対処すべき役所の人の発言とは思えずビックリした。

    +8

    -0

  • 168. 匿名 2020/06/10(水) 01:40:54 

    >>39
    こういう意味不明というか、人に伝わらない文章って怖い…

    +28

    -2

  • 169. 匿名 2020/06/10(水) 02:28:06 

    >>96
    この現場調査員というのが、クセ者。
    ケアマネージャーさんに言わせると、本当に当たりはずれがあると。
    うちの母は脳の手術をして、まともに家事などできなくなったが、支援2しかおりなかった。一人暮らしなのに。
    翌年、調査員が来た時、干してある洗濯物を見て、「洗濯してくれる家族がいるということですね」と言われたケアマネージャーさんが「たまたま息子さんが来たんです。月に一度来れるかどうかなので本当にお一人では心配です」と必死にアピールしてくれて介護1をもらえた。
    昨年、調査員が来た際は、遠方に住んでいる私が同席したが、「娘さん、ひと月もいるんですね、3週間以上滞在していた場合は同居とみなされます」と冷たく言われ、食事介助をカットされた。毎回こんなのよ。真面目に税金払って生きてきたのに。

    +37

    -0

  • 170. 匿名 2020/06/10(水) 03:07:37 

    40歳以上なら介護保険使えるじゃないですか。
    とにかく行政はやりたくないのは知ってます。

    +3

    -2

  • 171. 匿名 2020/06/10(水) 03:31:43 

    >>39
    誰か解読して

    +17

    -1

  • 172. 匿名 2020/06/10(水) 03:40:36 

    >>97
    そいつも岡山の選挙区から出てるな

    +0

    -0

  • 173. 匿名 2020/06/10(水) 04:35:34 

    あ、でもお父さんはそれはいけないって講義したんだね
    うちの母なら介護は娘じゃなきゃ嫌だって駄々こねるんだろうなあ

    +4

    -0

  • 174. 匿名 2020/06/10(水) 04:52:46 

    >>1
    役所とか議員の給料マジで減らして。

    なんでこんな大事な所にお金がちゃんと行かないんだろ。

    ほんと日本おかしいよ

    +52

    -0

  • 175. 匿名 2020/06/10(水) 06:03:46 

    明らか叩かせようって記事って信用できない。
    この方に必要な介護すらわからない。進行度によって必要な介護って様々。
    そもそも介護保険って介護を公的に支えようって主旨だから家族に担わせようってのは駄目だとは思うけど、支えるためのヘルパーさんがいないのも現実
    住んでる場所が僻地なら選択肢は限りなく少ない。
    家族が介護しなくてはいけないって意味ではなく。卑怯な記事だと思う

    +4

    -1

  • 176. 匿名 2020/06/10(水) 06:38:27 

    >>160
    今生命保険も介護保険に入る人が増えてるらしい
    この前勧められた。
    もし両親が認知症や介護が必要になった時、ヘルパーを雇う前提で毎月の介護費用を保険会社が負担してくれる。

    +9

    -0

  • 177. 匿名 2020/06/10(水) 06:44:22 

    国が悪いっていうけどこれは市の問題でしょ?
    まともな対応をしてくれる市もあるよ

    +6

    -0

  • 178. 匿名 2020/06/10(水) 06:46:53 

    >>172
    岡山は完全なる保守王国
    余計なことはやらない
    右にならえで意見はしない
    だから、何もしない自民党の代議士たちが幅をきかせている

    +6

    -0

  • 179. 匿名 2020/06/10(水) 07:21:38 

    ほんま公務員はゴミだな
    給料泥棒

    +7

    -2

  • 180. 匿名 2020/06/10(水) 07:24:58 

    >>1
    馬鹿たれ!高2なんて遊びたい時期。親の世話したくても難しいでしょ。そのうち疲労で学校もいけなくなるよ。介護してとは言ってない!の言った言わないだの幼稚な事言ってないで、ちゃんと相談にのって力になってあげて。わざわざ足を運んでるんだから。対応が最悪だよ。

    +45

    -0

  • 181. 匿名 2020/06/10(水) 07:33:25 

    財政状況みても介護や生保も増えて欲しくないことはわかるけど、こういう人たちにこそ寄り添ってあげる、なんとかしてあげる気持ちは働かんのか。

    +3

    -0

  • 182. 匿名 2020/06/10(水) 07:38:16 

    何とかしてあげたいけどヘルパーさんとか人員不足だよね
    これからも要介護者増えるだろうに国はどうするんだろう

    +1

    -0

  • 183. 匿名 2020/06/10(水) 07:43:14 

    >>127
    ん?ちょっと何言ってるかわからない

    +19

    -0

  • 184. 匿名 2020/06/10(水) 08:30:08 

    これ高二の女の子、すごい絶望だっただろうな…
    お父さんがちゃんと抗議してくれてよかった
    諦めてギリギリの状態で在宅介護してる人達もいるだろうからもっとちゃんとしてほしいよ

    +4

    -0

  • 185. 匿名 2020/06/10(水) 08:52:59 

    介護の必要な人にサービスを調整する側だけど、本当に資源がないのよね。
    自分がこのケースを担当した時どうするかなぁと思う。なんとかしてあげたいけど、ないものはない😭ってこともある。
    行政酷いって言ってる人は、介護サービスを担ってくれるのだろうか

    +3

    -1

  • 186. 匿名 2020/06/10(水) 08:57:53 

    お役人と何か交渉する時は、必ず録音をしておく事をお勧めします
    彼らの卑劣、無能、不作為に対抗できる強力な手段になります
    日時年月日、担当者名も忘れずに録音しておきましょう

    +4

    -1

  • 187. 匿名 2020/06/10(水) 09:13:12 

    外国人にはホイホイお金やサービスばら撒くくせになんなの💢

    +5

    -1

  • 188. 匿名 2020/06/10(水) 09:46:51 

    >>23
    神経難病の病棟を持ってる病院もありますが、数が多くないのですぐには入れないのかな?
    高校生には大変な負担なので、行政やケアマネさん等がしっかり相談にのってあげないといけませんね。
    指定難病なので(世帯の収入にもよりますが)入院費用はあまり高額にはならなかったと思います。
    そのうち呼吸管理なども必要になるでしょうから、お父さんにも娘さんにも安心して過ごせる場所が早く見つかりますように。

    +18

    -0

  • 189. 匿名 2020/06/10(水) 09:54:22 

    >>170
    使ってないって書いてた?

    +0

    -0

  • 190. 匿名 2020/06/10(水) 10:02:05 

    岡山市民ですが岡山市役所はクソ。すっごいこと言ってくる。良い人いるけど、ハズレ対応のほうが断トツで多い。

    +3

    -0

  • 191. 匿名 2020/06/10(水) 10:29:13 

    私も肢体不自由の病気持ちなので他人事ではない。
    病気の苦しみよりも、自分の病気の事で子供の人生を蝕む事の方が何倍も辛いよ。
    でも子供は、親のボロボロの姿見たら親を見捨てられないんだよ。一生懸命支えようとするんだよ。
    周りにまともな大人がいなければ、簡単に自分の人生放り投げてしまうんだよ。
    そこにつけ込むこの役所の対応は心底ゾッとするけど、お父さんは自分が声を出せるうちに、断固抗議してマスコミも適切に利用して、娘さんを守ろうとしてるんだと思う。
    なんか悔しくて泣けてくる。
    どうか娘さんが自分の人生を歩けますように。

    +8

    -0

  • 192. 匿名 2020/06/10(水) 10:30:50 

    行政って軽々しくそう言う事を平気で言ったり、聞いたりするんですよね。
    祖母の介護の時は、母は車の免許ないけど孫の私が免許あるからって介護の手助けする人がいるって頭数に入れられそうになった。そうなったら仕事辞めないとダメだから、話し合いを重ね何とか送迎付きの通所を確保した。
    友人は、母親の介護出来るだろうと結婚して別居してたのを呼び戻されて介護させられてたよ、ケアマネージャーに。

    +7

    -0

  • 193. 匿名 2020/06/10(水) 10:43:47 

    >>1
    氷山の一角だと思います。使えない社会福祉士、ケアマネジャーが多すぎて。

    +5

    -0

  • 194. 匿名 2020/06/10(水) 10:54:56 

    友達は長男夫婦、次男夫婦の大人4人で見てたよ
    施設に入れることができたからよかったけど、自分の子どもたちの世話より、
    親の介護を優先しなくちゃいけないのはすごくしんどかったらしい
    この父親だって自分の娘が介護で犠牲になることは望んでないと思う

    +2

    -0

  • 195. 匿名 2020/06/10(水) 11:24:28 

    ケアマネに不信感や不満がある場合は変更する事もできます。
    父の件でお世話になっているケアマネさんは、親身に相談にのってくださり、一人で抱え込まないようにと気にかけてくれ、必要があれば担当医や行政にすぐに掛け合ってくれます。
    介護は簡単な事ではないので、信頼できる方と進めていけるのが一番だと思います。
    別居を呼び戻して介護させるケアマネさんがいるとの書き込みを見てビックリしました。

    +5

    -0

  • 196. 匿名 2020/06/10(水) 12:07:32 

    >>171
    たぶん、ですよ。
    介護のサービスって、例えば在宅でヘルパーに来てもらうには、介護の認定受けて、どういった介護がどのくらい必要かって決めていく。でも、毎日毎日1日ベッタリヘルパー介護は無理。例えばだけど、ご飯作る、掃除や洗濯ができる人がいるならそこは家族にまかせて、週2回午前中2時間だけヘルパーがきて、家族では手の回らないお風呂の介助をするとか、介護される人に何が必要か、また、家族間ではどこまでやってあげられるのかで介護サービスが受けられるから、全部ヘルパーにやってねってことではない。この人の場合は高校生の子どもがいるから、高校生ならお掃除とかまかせられる部分があるのでは?と判断されたのではないかということを言いたいのでは?
    長文の上、まちがってたらごめん。

    +10

    -0

  • 197. 匿名 2020/06/10(水) 12:23:28 

    >>192
    でもさ、実際だってお家に免許持ってて働きもしない家族がいるでしょう?ってところもあるよね。あなたの場合は働いてて状況が違うけど。ただ、同じ状況でもじゃあ会社にかけあって送迎の時間を確保できないか、介護休暇が取れないかって動く人もいるし、最初からもう介護業者におねがーいって人もいる。介護って基本は家族なんじゃないかなあ。でももちろん無理なとこは施設などにおまかせするべきとは思うけど。192さんは192さんと家族が一生懸命話し合いをもつという行動で通所できるようになってよかったですね。私もがんばろ。ちなみに只今介護している身です。

    +5

    -1

  • 198. 匿名 2020/06/10(水) 12:56:08 

    お父さんがまともな人で良かった

    +2

    -0

  • 199. 匿名 2020/06/10(水) 13:10:31 

    これが息子なら学業優先させてもらえたんじゃないかと疑ってしまう

    +1

    -0

  • 200. 匿名 2020/06/10(水) 13:36:24 

    なんかもう、許せない!無能な政治家よ、こういう事に声をあげろよ!安倍政権の足引っ張るな!なんかもうがっかりよ。日本。

    +2

    -1

  • 201. 匿名 2020/06/10(水) 13:43:12 

    >>3

    本当にしないよね

    責任を取らない事に最善を尽くす仕事だよ

    年は違うけど、私の友人が母子家庭で母親が病気で入退院繰り返してるんだけど、友人は成人してるんだけど母親の面倒見ながら生活費も稼ぐの大変で(家も賃貸だし)その上友人が癌になった時、世帯分離して母親だけ生活保護にできないか相談したら、担当者に女性なら稼ぐ方法いくらでもあるでしょ?風俗もあるしって言われて泣く泣く帰って来た

    大田区での事だよ

    後に担当した人の上司が失言だったとか言って来たけど、仕事出来るなら母親養えって感じで生活保護も断られた

    +32

    -2

  • 202. 匿名 2020/06/10(水) 16:32:35 

    呼吸器つけるよね。
    痰の吸引するよね。痰の吸引は日中だけではなく夜中もだよ。痰取らないと死んじゃうよ。
    体の向き変えないと床ずれできる。オムツだろうから床ずれになるリスクは高いよ。
    胃瘻もあるよね?
    訪問看護入れるにしても高校生の子1人では絶対に無理!!
    役所なにやってんだよ!!

    +13

    -0

  • 203. 匿名 2020/06/10(水) 16:35:16 

    さすがにひどいね。
    公務員なんてなにやってもボーナスは出るし、
    担当は実体験の見聞きがないんだろうね。

    想像力があればわかりそうなもんだが。

    +6

    -0

  • 204. 匿名 2020/06/10(水) 16:38:44 

    >>201
    生活保護も別の人だとまた違う対応だったとがるちゃんで見たけどどうかな。

    もう一回、その人じゃない時に行ってみるとか。

    +10

    -1

  • 205. 匿名 2020/06/10(水) 17:03:48 

    >>201
    >>204
    1人でなんか行ったらダメだよ。蔑まれたり言いくるめられてすぐに追い返されるんだから。

    +8

    -0

  • 206. 匿名 2020/06/10(水) 17:29:50 

    お役所仕事やね
    市役所で相談する時は録音必須だね

    +4

    -0

  • 207. 匿名 2020/06/10(水) 17:38:10 

    >>23
    ALSに対応してくれる介護保険施設って少ない。
    地方住みだけど、私の地域にはないよ(´д`|||)サービスもない。
    結果論として家族が担い手にならざるをえない。

    +1

    -1

  • 208. 匿名 2020/06/10(水) 17:53:36 

    学校行ってる間にお父さん死んでも罪に問われたりするのかな…
    子供に介護しろって言うのはそういうことだと思う…。
    大人が無責任だよ。
    私が父親ならありったけのお金置いて少しでも動けるうちに逃亡するわ。

    +0

    -1

  • 209. 匿名 2020/06/10(水) 18:10:39 

    >>208
    それもまた極端だな。。

    それはそれで娘は心配だろうからおすすめはしない。

    +1

    -0

  • 210. 匿名 2020/06/10(水) 18:16:44 

    お父さんも娘さんもかわいそうだ
    こういう人達のための福祉じゃないの?

    +5

    -0

  • 211. 匿名 2020/06/10(水) 18:50:11 

    前にも言った気がするが高校生には未来がある。介護で学校退学は絶対にさせちゃだめ。ハッキリ言って中卒じゃまともの職にも付けません。

    +4

    -0

  • 212. 匿名 2020/06/10(水) 18:50:35 

    >>153
    でも釣りじゃなかったことを考えると
    どこでもいいから相談しに行けと言わざるをえない

    +0

    -0

  • 213. 匿名 2020/06/10(水) 18:56:49 

    身内が民間の介護施設に入所したんだけどさ、おむつの回数が増えたからって介護度4になってたよ。全面的な介護を受けてるように思えないんだけどなあって思ってるけど、言うことが出来ないわ。受け答えは結構できる、本人は一人で歩いている。失敗が多いからおむつって言われたけど、モヤモヤする。在宅介護の祖父の時は、足が悪くて失敗も多くて中等度の認知症で要支援2だったよ。 介護度の判定基準っていまいちわからないわ。 

    +2

    -1

  • 214. 匿名 2020/06/10(水) 18:57:31 

    >>186
    私が住んでるところではあまりひどい話は聞かないから優秀な人が揃っているんだろうね

    +1

    -0

  • 215. 匿名 2020/06/10(水) 19:13:01 

    >>92
    介護保険サービスでまかなえる範囲の話なら役所関係ないしニュースにならないでしょ。この方が必要としてるサービスが介護保険で使える上限を超えてるんでしょう。

    +1

    -0

  • 216. 匿名 2020/06/10(水) 19:22:32 

    介護保険と障害福祉サービスの仕組みを知ってる人ならALSが進行したときに必要とされるサポートは公的サービスではカバーしきれないこと分かりますよね。ケアマネさんが報酬にならない業務をボランティア的にやってたり、地域によっては独自でサービスつくってるところもありますが、家族が担えないなら、あとは難病センターで情報を探して自費でサービス頼んだりり、ボランティア探すしかないのが現状だと思います。

    +4

    -0

  • 217. 匿名 2020/06/10(水) 19:39:35 

    ALSって身体の機能は低下しても頭はクリアだから、父も娘には学業を優先させて負担かけさせたすないから市に言ったんだろうね。

    +3

    -0

  • 218. 匿名 2020/06/10(水) 20:00:06 

    福祉職だから思うけど、全てをサービスで賄うというのも少し違うと思う。
    家族の負担になってる部分はサービスで賄うべきなのはもちろんだけど、ヘルパーが24時間常駐することはできないんだし何がなんでもサービスでっていうのもね。

    役所がどれくらいの介護を求めたのかわからないから何とも言えない。

    +5

    -0

  • 219. 匿名 2020/06/10(水) 20:19:43 

    岡山市の肩持つわけじゃないけど、ALSのヘルパーさんって単なる介護保険のヘルパーじゃダメだからヘルパーさんがいないって場合もあるのかも。
    障害者を見るための資格を事業所自体が取らないとダメだし、痰吸引はヘルパー個人も講習必要だし。
    全てを高校生がやれって話ではないみたいだから、事業所が人手不足で夜間の訪問とか断ってる可能性もあるかと。
    後々の話聞くとモンスターでしたみたいな話はよくあるからなあ。
    高校生は学業優先で当たり前だけどね。

    +6

    -0

  • 220. 匿名 2020/06/10(水) 20:44:04 

    >>94
    介護認定と障害の認定はべつものですよ

    +3

    -0

  • 221. 匿名 2020/06/10(水) 20:47:41 

    ちなみに、介護認定は状態ではなく介護にかかる手間、時間から判定されます。
    重症だから重い介護度というわけではないです。

    +3

    -0

  • 222. 匿名 2020/06/10(水) 20:49:56 

    >>94
    介護保険は病気だから介護度つくわけじゃないよ。
    それにこの人49歳だからますますそうだと思う。
    どれだけ生活に支障があるかだから。
    それにALSなら介護保険よりも障害者の自立支援の方が先に適用になるよ。
    高齢者向けのヘルパーは利用できない可能性もある。

    +3

    -0

  • 223. 匿名 2020/06/10(水) 20:50:31 

    すごく嫌な事を書くけど、要求の高い患者さんっている。要求ばかりされると仕事でも疲れてしまう。

    +3

    -0

  • 224. 匿名 2020/06/10(水) 21:12:59 

    >>1
    酷いと思う一方、高校生だから可哀想ってなるけど、大学生ならやらせてもいいんだろうか、25歳なら?30歳なら?
    26歳で介護疲れで母を刺した人や、30代で介護してる人も助けてあげてよ。

    +7

    -0

  • 225. 匿名 2020/06/10(水) 21:17:43 

    これさ、娘さんが息子さんだったらこうは言われなかったんじゃない?
    女の子は生まれつき家事育児介護能力を備え付けて産まれてくるとか、最悪高校行かなくても女は嫁に行けばなんとかなるって勘違いしてる人が、その事になんの疑問も抱かず言ったんじゃないかと邪推してしまう

    +1

    -0

  • 226. 匿名 2020/06/10(水) 21:33:11 

    >>93
    自宅介護するにしても、デイサービス使わないなんて変な話だよね
    トイレも上手く出来ない状態なら外出も難しいだろうから
    7年もおばあちゃんを家の中に閉じ込めてるってことになるのでは

    +0

    -1

  • 227. 匿名 2020/06/10(水) 21:52:46 

    >>1
    公的なサービスが足りないっていうのがどのレベルかにも寄るな
    すべての人をなんでもかんでも公的サービスですべてを補えるようにするのは違うと思うし…
    公的サービスで不足する分は民間に頼んだりできるわけだし
    事情が分からないから何とも言えない
    本当に足りなくて、民間に頼むのも無理で、高2の娘となるとひどいと思う

    +1

    -0

  • 228. 匿名 2020/06/10(水) 22:00:05 

    >>21
    河本の祖が生活保護貰っていたのは岡山?

    +0

    -0

  • 229. 匿名 2020/06/10(水) 22:58:04 

    ALSは特定疾患だから介護保険が使える
    更に多分障害の方でも使える。
    どちらも市が認定していて、介護保険がオーバーしたら障害で無料で介護が受けられる。後者は障害の等級によって使える時間が変わる。勿論医療保険使って看護も使える。
    それでも足りないと言うのであれば自宅で暮らすのは限界だということなのでは?
    そもそも収入がどれだけあるか解らないけど介護は吸引ができないから看護がやるしかないけど介護より高額だし
    でも娘の学校や生活のためのお金は必要だし、妻や親はどうしたのかな。そんな状態なら長くないだろうけど高校生の未来を潰すべきではない。

    +1

    -0

  • 230. 匿名 2020/06/11(木) 00:30:04 

    >>131
    お金はありますよ。
    私立大学に行けます。

    +0

    -0

  • 231. 匿名 2020/06/11(木) 00:32:20 

    >>147
    え、小1から今まで居眠りなんかしたことないです。
    眠いですけど...
    授業をしている先生に失礼だと思うから。

    +0

    -0

  • 232. 匿名 2020/06/11(木) 00:38:08 

    >>148
    釣りじゃないですし、今日は英語を8時間はしました。
    シス単は新たに300個覚えましたし...
    たった1時間スマホ使うくらい別によくないですか?
    あなたが親かはわかりませんが、受験生にほんの少しの休息を与えないのですか?
    この時間だったら、おばあちゃん寝たので今日私のやることはないですよ。
    トイレ行くついでに寝返りの介助はしますが。

    +0

    -0

  • 233. 匿名 2020/06/11(木) 00:40:40 

    >>219
    うーん、私も福祉の関係にいたけど、高校生だけしかいないなら、この子に負担がいきすぎないように守ってあげなきゃって、市役所はじめ関わる人たちが、介護認定とかケアマネ会議とかで大事なこととして話はするはずだよなあ。

    +2

    -0

  • 234. 匿名 2020/06/11(木) 00:41:25 

    >>226
    母が施設に入れない!って、そういう考えだから私にはどうにも出来ませんよ。
    トイレは失敗は多いですが、できる時もあります
    7年閉じ込めてるわけじゃないですよ。
    朝、家の前を掃除したり、家庭菜園したり、花を植えたり。こないだは百貨店に食事と買い物に行きました。
    ボケちゃってますが優しいですよ

    +0

    -0

  • 235. 匿名 2020/06/11(木) 07:46:38 

    >>201
    役所が風俗すすめるってすごいね。でも、ありえないとは思えない。区や町の役所って本当にひどいから。

    +0

    -0

  • 236. 匿名 2020/06/11(木) 09:43:12 

    >>233
    記事が介護と一括りにしてるからわかりにくいけど、ケアマネはそもそも高齢者の介護保険の人だから絡んでない可能性あるよね。
    県庁所在地ともなると高齢者とそれ以外の障害者福祉を完全に分離してるかもしれない。
    一般的な訪問介護な事業所は高齢者向け前提で興してる所がほとんどで、障害者や痰吸引は資格ない事業所も多いよ。

    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。