ガールズちゃんねる

いつまでも家に帰りたがらない人たち

120コメント2020/06/11(木) 00:39

  • 1. 匿名 2020/06/09(火) 14:52:52 

    例えば、飲食店でランチし、デザートまで食べ一息ついて、そろそろ席を立つ頃かなと思ってもそこからおしゃべり大会が始まったり、友達とデパートなどに出かけ用事を済ませた後でベンチなどでいつまでもだらだらおしゃべり、あるいは、職場の飲み会で二次会までならまだしも三次会四次会と誘ってくる人たち。学生の頃なら、放課後何をするわけでもないのにいつまでも教室でだらだらとか。
    とにかく人と一緒にいたくてたまらない人たちって年齢問わずいますよね。
    わたしは全く人と交流したくないわけではないですけど、きりの良いとこで切り上げて家に帰りたいと思うタイプです。ですが、仲良くなる人は大抵前者のタイプが多くて、一定の時間超えるといつ帰ろうかなんと切り出そうか、付き合いが悪いと思われないだろうかとそわそわします。

    みなさんはどちらのタイプですか?

    +82

    -27

  • 2. 匿名 2020/06/09(火) 14:53:56 

    その時による

    +100

    -1

  • 3. 匿名 2020/06/09(火) 14:53:56 

    友達といえども三時間が限界

    +135

    -6

  • 4. 匿名 2020/06/09(火) 14:54:08 

    いつまでも家に帰りたがらない人たち

    +45

    -4

  • 5. 匿名 2020/06/09(火) 14:54:15 

    さっさと帰る。プライベートも大事だから。

    +118

    -1

  • 6. 匿名 2020/06/09(火) 14:54:20 

    主もワガママそう

    +40

    -51

  • 7. 匿名 2020/06/09(火) 14:54:29 

    そもそも誘われないから、考えたことない。友達ゼロだし。

    +54

    -8

  • 8. 匿名 2020/06/09(火) 14:54:48 

    会う約束をした瞬間からめんどくさくなる

    さすがにドタキャンはしないけど

    +95

    -2

  • 9. 匿名 2020/06/09(火) 14:55:22 

    昔は若かったし帰りたくなかった
    でも今は早よ帰りたい

    +106

    -3

  • 10. 匿名 2020/06/09(火) 14:55:26 

    相手による

    +50

    -1

  • 11. 匿名 2020/06/09(火) 14:55:26 

    >>1
    自分から切り上げなきゃ主も相手から同じように思われてそう。

    +58

    -3

  • 12. 匿名 2020/06/09(火) 14:55:49 

    >>6
    わがままなら空気読まずとっとと帰ってるんじゃない?できないから悩んでるわけで。

    +36

    -4

  • 13. 匿名 2020/06/09(火) 14:55:52 

    先に帰りゃいいじゃん

    +59

    -2

  • 14. 匿名 2020/06/09(火) 14:55:53 

    主とかオールで遊べなさそう
    ノリですよノリ

    +12

    -28

  • 15. 匿名 2020/06/09(火) 14:55:54 

    今日は旦那が休みで家にいる
    帰りたくない
    残業したい

    +14

    -5

  • 16. 匿名 2020/06/09(火) 14:55:55 

    先に何時までに帰らないといけないか伝えてたら帰りやすいんじゃない?

    +34

    -0

  • 17. 匿名 2020/06/09(火) 14:55:55 

    長々と長々とつるむのが友人だと思ってるママ友の何と多いことか。

    +65

    -0

  • 18. 匿名 2020/06/09(火) 14:55:56 

    女同士って話したくて会ってるようなものだからね
    無理なら最初に何時には帰らなきゃって伝える

    +55

    -0

  • 19. 匿名 2020/06/09(火) 14:56:54 

    暇なんだよね
    園バスのママさんとかずっとしゃべってるし

    +48

    -0

  • 20. 匿名 2020/06/09(火) 14:56:55 

    >>6
    あなたは性格きつそう

    +29

    -8

  • 21. 匿名 2020/06/09(火) 14:57:01 

    今日は私この辺で〜ってニコニコして帰ったらいいんじゃない、喋りたい人が喋ってるだけだし

    +32

    -0

  • 22. 匿名 2020/06/09(火) 14:57:16 

    あなたがそうじゃないように、帰りたくないって人も居るんだから放っておけばいいよ。

    皆が皆、あなたと同じってわけじゃない。

    +47

    -3

  • 23. 匿名 2020/06/09(火) 14:57:18 

    大人数で集まってる時なら気にせず明日早いんでお先に失礼しまーすって帰っちゃって大丈夫だよ

    +31

    -0

  • 24. 匿名 2020/06/09(火) 14:57:25 

    お喋りは女の習性
    こんなトピを立てる主も似たようなもの

    +17

    -2

  • 25. 匿名 2020/06/09(火) 14:57:30 

    おしゃべり大会は室内なら良いけど、冬の飲み会の帰りに店の前で雑談始まると辛い
    寒いとしか思わず、話の内容覚えてない

    +18

    -0

  • 26. 匿名 2020/06/09(火) 14:58:11 

    昨日中学の入学式だったけど、子どもたちはサッとはけても親がいつまでもダラダラ喋ってて…
    先生方は鍵をかける為に黙って帰るまで眺めてたけど、かなり子どもの内申に響くよ。

    +11

    -7

  • 27. 匿名 2020/06/09(火) 14:58:14 

    >>14
    オールで遊ぶことが偉いの?

    +3

    -9

  • 28. 匿名 2020/06/09(火) 14:58:20 

    +5

    -8

  • 29. 匿名 2020/06/09(火) 14:58:31 

    帰りたい人は帰る
    残りたい人は残る

    自由じゃん。

    +33

    -0

  • 30. 匿名 2020/06/09(火) 14:59:00 

    とっとと帰る、誘われても断るタイプでした。
    付き合い悪い、たまには空気読めば?などなど言われました。
    ごめんね。と言ってそのまま継続したら徐々にそういう人は離れていきましたよ。
    友達と呼べたのは、そんな私とも程よく付き合ってくれるような人でした。
    それで十分だと私は思います。

    +33

    -3

  • 31. 匿名 2020/06/09(火) 14:59:17 

    >>25
    店の前は確かに嫌!
    大体店前で話し込み出すと「店戻りますか!」みたいな流れになるし、だったら最初からさっさと店に入りたい

    +8

    -0

  • 32. 匿名 2020/06/09(火) 14:59:33 

    >>27
    横だけど、ノリって書いてるだけで別に偉いなんて一言も書いてなくない?笑

    +11

    -2

  • 33. 匿名 2020/06/09(火) 14:59:37 

    大人数だとサラッと抜けやすい
    2~3人だと最初に伝えとく

    +13

    -0

  • 34. 匿名 2020/06/09(火) 14:59:47 

    >>1
    私も先に返ったら付き合い悪いって思われないかって考えてしまう方だったけど、
    そのストレスでその日の楽しかった時間台無しだと思うようになってサクッと帰るようになった。
    案外大丈夫だよ。

    +24

    -0

  • 35. 匿名 2020/06/09(火) 14:59:54 

    私の友人は、食後帰ろうとなって駅に近づいてきたら途端に歩くペースダウンする。
    段々嫌になってきて、そのままの速さで歩くと「ちょっとこれ見て」とか戻される。
    電車の時間があるからと言うとムッとされた。

    +26

    -0

  • 36. 匿名 2020/06/09(火) 15:00:06 

    年取るとお店に長く滞在できなくなってくるよね

    居酒屋でて店の前でダラダラするの苦手
    すっと消えるようにしてる

    +22

    -0

  • 37. 匿名 2020/06/09(火) 15:00:07 

    周りが見えていない、配慮ができないレベルの留まってペチャクチャな人は大体固まって行動してるからいいんじゃないかな?
    うちんとこでも、そういう人達はセットで認識されてるし。

    +14

    -1

  • 38. 匿名 2020/06/09(火) 15:00:58 

    >>1
    会社の飲み会は一次会でスっと消えるようにしてる。
    楽しんでない奴が紛れ込んでも気を遣わせるだけだし。
    友達と飲んでで長い時は言う。

    +7

    -0

  • 39. 匿名 2020/06/09(火) 15:01:01 

    どうでもいい知らんがな

    +6

    -0

  • 40. 匿名 2020/06/09(火) 15:01:01 

    >>1
    主も話が長そう

    +5

    -9

  • 41. 匿名 2020/06/09(火) 15:01:02 

    >>1
    若い頃や独身の頃は時間やお金を気にせずダラダラ喋ったり、思いつきで今から〇〇行こっか!!とか出来たけど。

    大人になると次の日朝から仕事だったり子供がいたりとそんな自由気ままな生活なんて出来ないし、付き合ってくれる友達もいなくなる。

    +12

    -0

  • 42. 匿名 2020/06/09(火) 15:01:15 

    用事がなければ付き合うよ。
    話がまったく合わない人でもその人が話したい事があるなら聞いてみる。自慢話でも面白いもんだよ。
    勧誘とか商売の話は速攻終了させるけどね。

    +4

    -0

  • 43. 匿名 2020/06/09(火) 15:01:18 

    >>1
    主若いんじゃない?私は30だから、そんなに話したいこともないし、のんびり語ってお互い話すことがなくぼや〜っとしてきたらそろそろ出よっかってなる。

    +7

    -0

  • 44. 匿名 2020/06/09(火) 15:01:20 

    >>32
    だって遊べなさそうって書いてるからさ

    遊ばなそうだったら分かるけど、できるできないで分けてるじゃん

    +1

    -6

  • 45. 匿名 2020/06/09(火) 15:01:39 

    私は帰る。
    高校生の時とかむやみに残ってた人いたけど、私は自転車通学でいかに早く帰れるかを自分の中で競っていた。

    そしたら残っている子からいつもすぐ帰るよね?何かあるの?と聞かれたw
    飲み会とかはみんなに合わせるけど、あまり長い時には明日朝予定あるからお先にーって帰る。

    家が大好きなので。

    +10

    -2

  • 46. 匿名 2020/06/09(火) 15:01:42 

    家に帰りたくないんじゃないか?

    +3

    -0

  • 47. 匿名 2020/06/09(火) 15:02:09 

    帰りたがらないって言い方意地悪だなー。楽しいから一緒にいるんでしょ。いいじゃない

    +8

    -2

  • 48. 匿名 2020/06/09(火) 15:03:16 

    >>39
    身も蓋もない!

    +0

    -0

  • 49. 匿名 2020/06/09(火) 15:03:57 

    この人は今家が破壊されたかなにかで物理的に帰る家がなくて仕方なくこうやって外でダラダラ時間を潰してる苦労人なんだなと思うようにする

    +6

    -0

  • 50. 匿名 2020/06/09(火) 15:04:03 

    行く前は準備するのが死ぬほど面倒なんだけどそれを乗り越えて友達と会ってリラックスしちゃうと今度は帰るのが面倒になるのよ

    +5

    -0

  • 51. 匿名 2020/06/09(火) 15:05:11 

    >>47
    主は帰りたいからね。

    +1

    -0

  • 52. 匿名 2020/06/09(火) 15:05:12 

    >>14
    がるちゃんはおばちゃんばっからだからオールで遊ぶ体力なんてないよ

    +5

    -2

  • 53. 匿名 2020/06/09(火) 15:05:17 

    私、コメント💬したのに。
    乗ってないじゃん!

    +0

    -0

  • 54. 匿名 2020/06/09(火) 15:05:54 

    >>44
    言葉尻に食いついたり、言い方が納得いかないとかめんどくさっ!

    +6

    -0

  • 55. 匿名 2020/06/09(火) 15:06:59 

    >>44
    ん?その書き方なんかおかしいっけ?

    +4

    -0

  • 56. 匿名 2020/06/09(火) 15:07:10 

    友達にいるー
    お店出てお店の前で立ち話。
    周りの邪魔だし、冬だと寒いから早く帰りたいのになかなか話切り上げてくれない
    その子は20代の時からお話し好きでおばさんっぽかったな。

    +5

    -0

  • 57. 匿名 2020/06/09(火) 15:07:15 

    >>13
    自分1人だけが「先に帰るねー」ってなかなか言いにくいのよ
    誰かが言ってくれたら乗っかりやすいけど

    +3

    -15

  • 58. 匿名 2020/06/09(火) 15:07:23 

    聞き役に徹してたり受け身になりすぎて疲れてるとか?
    お互い楽しければダラダラとは思わなそう

    +6

    -0

  • 59. 匿名 2020/06/09(火) 15:07:47 

    >>49
    あなたと被ったみたい。私のコメント履歴にはあるけど、私のコメントが表示されてない(笑)
    秒まで同じ。

    +1

    -2

  • 60. 匿名 2020/06/09(火) 15:08:00 

    >>1
    そういう人達がいつまでも帰りたがらない人というよりかは主がすぐに帰りたがる人なんだと思う。
    友人とのお喋りが目的で、ランチやショッピングはその付属だと思ってる人達と
    ランチとショッピングが目的で、友人とのお喋りは付属だと思ってる主が付き合ってしまってる

    +14

    -1

  • 61. 匿名 2020/06/09(火) 15:08:20 

    >>1
    高校の時とかは暇だから話してたな
    大学の時も遊んでお互い泊まりあったりとか
    就職したり結婚して子ども生まれてからはずっとそれでは家庭回らないから付き合わない
    昼食べて夜も食べようそれまでお茶しよう、夜ご飯食べてもカラオケ行こうゲーセン行こうとか言う帰りたくないママ友1人いたけど線引きして昼食べたら私は帰ってた
    付き合い悪いとか不機嫌だったけど子ども夜遅く連れ回すDQNにはなりたくない

    +6

    -0

  • 62. 匿名 2020/06/09(火) 15:08:21 

    >>35
    その友達、はっきり言わないところがまためんどくさいね。

    +4

    -0

  • 63. 匿名 2020/06/09(火) 15:09:31 

    言わずに分かってもらおうなんて無理だよ。

    +5

    -0

  • 64. 匿名 2020/06/09(火) 15:10:37 

    >>57
    その誰かだって言い出しにくいのを頑張って言ってるかもしれないのに。
    他力本願やめれば?本当に帰りたいなら自分で言いなよ。
    誰かが言い出してくれなかったら我慢して残ってやってるって思ってるくらいなら言えば。
    被害者ぶっててうける

    +19

    -1

  • 65. 匿名 2020/06/09(火) 15:10:41 

    >>26
    元教師ですが、絶対にそんなことはありません。

    +3

    -0

  • 66. 匿名 2020/06/09(火) 15:11:11 

    ランチでも、時間になると一言謝って帰るよ

    家は呼ばないかも
    夕飯時も帰ってくれなくて、何度言っても「私は大丈夫」って言うし、懲りてるから
    依存性の人がそんな感じ

    +5

    -0

  • 67. 匿名 2020/06/09(火) 15:11:12 

    ある程度時間たったら旦那に電話するよう頼んでるわ
    切り上げたいときはそれを理由に帰る

    +1

    -2

  • 68. 匿名 2020/06/09(火) 15:11:18 

    寂しがりやなんだよ。
    私もそう。ダラダラ話しちゃう。
    でも、早く帰りたそうな相手だと合わせて帰るけど。
    はっきりと用事あるから、帰るねって言えば🙆🆗✨

    +5

    -0

  • 69. 匿名 2020/06/09(火) 15:12:29 

    相手によるな。
    いつまでも話していたい人とは話してる。
    その逆の場合は短く切り上げるか、最初から急いでます~と逃げる。

    +2

    -0

  • 70. 匿名 2020/06/09(火) 15:12:46 

    えーまだ喋り足らないお宅お邪魔したいーーお茶出してなんか摘むものないの?みたいな図々しい人いたな
    そういう人は帰らない本当帰らないやたら家族ぐるみなりたがるし

    +5

    -0

  • 71. 匿名 2020/06/09(火) 15:13:04 

    >>59
    知らんがな

    +1

    -0

  • 72. 匿名 2020/06/09(火) 15:13:20 

    >>52
    うちの職場のアラフィフ、いつもオールしてるよ。
    あんなの付いて行けないわw

    +2

    -0

  • 73. 匿名 2020/06/09(火) 15:14:43 

    >>50
    わかる。
    「帰るのめんどくさいねー。どうするー。帰ったら風呂入ったり忙しいからねー。」
    ってがんばって帰る。

    +2

    -0

  • 74. 匿名 2020/06/09(火) 15:14:46 

    >>26
    なんで親の居残りが子供の内申書に響くのよ!笑
    本気でそう思ってるの?
    内申書ってあくまでも子供の態度や成績だからね。

    +3

    -3

  • 75. 匿名 2020/06/09(火) 15:15:02 

    >>17
    うん。
    子供いると忙しいのよね~と言ってるけど、どこがだといつも思っている。

    +3

    -0

  • 76. 匿名 2020/06/09(火) 15:15:08 

    >>35
    うわ面倒くさいw
    こっちが男でかわいい彼女だったとしても
    電車なくなると困るから先いくよって置いてくかも

    +6

    -1

  • 77. 匿名 2020/06/09(火) 15:16:13 

    上司や立場的に難しい相手じゃなくプライベートで会う友人なんでしょ?モヤモヤせずに伝えなよ


    +4

    -0

  • 78. 匿名 2020/06/09(火) 15:17:49 

    >>57
    事前に示し合わせたならまだしも、勇気出して言って便乗されたら腹立つわw
    一緒にお店出たくないw

    +5

    -0

  • 79. 匿名 2020/06/09(火) 15:19:08 

    >>13
    私は喋りつつもなんとなく片付けとか始めて帰るオーラ出す
    そしたら他の人たちも同じように準備し始めて帰りやすい

    +5

    -0

  • 80. 匿名 2020/06/09(火) 15:20:15 

    趣味が一緒の仲良い友達と話してると時間があっという間に過ぎてしまう。話が尽きないから長時間一緒にいてしまう。
    職場でのミーティングは女だけなので世間話が多い。30分もあれば決めれる内容なのに3時間はかかる。
    その後の食事会は地獄。旦那子供の自慢話にその場にいない人の悪口大会。私はその中では若い方で独身なので、聞き役。抜けたいのに抜けれないのが現状。
    話す内容で時間の流れる感覚がこんなに違うとは…。

    +2

    -0

  • 81. 匿名 2020/06/09(火) 15:21:02 

    >>14
    遊べないのではなく遊びたくない
    何が楽しいの?無駄な時間と思ってしまう

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2020/06/09(火) 15:22:49 

    いつまでもだらだらいる人って家の洗濯とか掃除とか適当そう

    +4

    -1

  • 83. 匿名 2020/06/09(火) 15:25:07 

    外なら先帰るわーって帰るけど誰かの自宅に集まり帰らない人は非常識だなと思う

    +5

    -0

  • 84. 匿名 2020/06/09(火) 15:25:12 

    >>51
    あなた達のコメントで主への違和感が何かわかったような気がする!
    主は残ってる人に悪く思われるかもしれないのを心配して自分の為に自分の意思で付き合ってるのに
    好きで残ってお喋りしてる人を「いつまでも帰りたがらない人」って悪意ある表現してるの
    引き止められてる訳でもないのにすごい嫌な人だ

    +3

    -1

  • 85. 匿名 2020/06/09(火) 15:27:04 

    家に帰らないんじゃなくて、入らないことなら割とあるな〜
    車通勤なんだけど、仕事終わって家の駐車場に停めた後、車の中で1時間以上スマホ弄ってるw

    +3

    -0

  • 86. 匿名 2020/06/09(火) 15:27:17 

    >>57
    そんなことも自分で言えないならずっと流されて生きて行けばいいよ。

    +11

    -0

  • 87. 匿名 2020/06/09(火) 15:29:52 

    嫌われる勇気を持って、『私、先帰るね』が言えるようになるといいね。

    +4

    -0

  • 88. 匿名 2020/06/09(火) 15:31:10 

    本当は切り上げたいけど言えない人が多数派なのかな。今度から遠慮なく言います!

    +4

    -0

  • 89. 匿名 2020/06/09(火) 15:33:55 

    話すネタがあるかどうかによる
    どうでもいい話になってきたら帰りたくなる

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2020/06/09(火) 15:35:55 

    >>8
    この感じなんなんだろうね。約束の日が近づくにつれて、どんどんめんどくさくなるw
    ドタキャンしたくなる衝動にかられる(実際ドタキャンはしないけども。)

    +9

    -0

  • 91. 匿名 2020/06/09(火) 15:37:35 

    >>6
    ちょっとわかる

    +2

    -0

  • 92. 匿名 2020/06/09(火) 15:39:52 

    早く帰りたい!
    そんなに話題あるのかな?
    沈黙きらいだし、テンション高いまま名残惜しく、バイバイするぐらいが良いです。

    +2

    -0

  • 93. 匿名 2020/06/09(火) 15:41:41 

    いるよね。家でゆっくりが好きというのがわからないんだろうね

    >仲良くなる人は大抵前者のタイプが多くて、

    ってことなら仕方ないけどもう新規に仲良くならない。付き合いが悪いと思われてもどんまい。主が仲良くなれてこなかった、きりの良いところで切り上げる人たちはこれまでもそうしてきたんだと思うよ

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2020/06/09(火) 15:42:15 

    私は主さんタイプかな
    でも、1年に1回くらいしか会えない友達と会った時はずっとしゃべってるかな
    ランチしてからカラオケ屋さんに移動したりするけどね
    幼稚園に子どもを送ってからずっとしゃべったりは毎日はしないかな
    学生の時もすぐ帰ってたよ

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2020/06/09(火) 15:42:33 

    帰りたい人は気兼ねせずに帰ったらいいし、しゃべりたい人は残ったらいいだけ
    たまに自分一人だけ帰るのが嫌で全員解散させようとするタイプの人いるよね

    +4

    -0

  • 96. 匿名 2020/06/09(火) 15:44:23 

    >>6
    わがままかは分からないけど
    臆病者で行動に移せない自分の性格に焦点を置かず
    さも残ってる方が悪いかのように書く性格の悪さは分かる
    これがわがままというならそうかもね

    +5

    -0

  • 97. 匿名 2020/06/09(火) 15:47:57 

    楽しければいるし、翌日早かったり、楽しくなければ、すみませんー。今日は帰ります!
    て帰るよ。
    帰りたいオーラ出しつつ帰らないのは失礼かと。
    で、帰りますって言ってる人を、まだいいじゃんーと引き止めるのはもっと失礼。

    +2

    -0

  • 98. 匿名 2020/06/09(火) 15:48:15 

    >>1
    主さん、優柔不断。

    +3

    -0

  • 99. 匿名 2020/06/09(火) 15:54:22 

    以前習い事で、終わっても先生といつまでも話してる人がいた。
    私を含め他の生徒は先に帰ったら、帰宅後メールが来ていて「気づいたら皆さんいなくなってたので、嫌われた」と書いてあった。
    知らんわ。
    「全員で待ってるのもおかしくないですか?」と返信しておいた。

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2020/06/09(火) 15:55:05 

    私はすぐ帰る派。
    帰った後、何と言われようと構わない。
    というか、私が帰ったって気にする人間なんていないし、30秒で私が帰った事なんて忘れてみんな別の話題に戻るよ、きっと。
    帰りたいのに帰れない人は、他人ほ自分が思うほど自分の事気にしてないって割りきっとらいいよ。

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2020/06/09(火) 16:00:35 

    >>12
    先に帰るのってわがまま?
    私は何時から用事あるからって帰るよ。用事が全く無ければつきあうけど。

    +7

    -0

  • 102. 匿名 2020/06/09(火) 16:01:19 

    >>84
    自分が帰ったあともしばらく続く集まりの内容は気になるのかなーと思った。
    グループで1人だけ帰ると疎外感を覚えるから道連れを欲しがる友人がいるけど、自分の都合で参加が遅れたり、早めに切り上げることなんて誰しもあるのに考えすぎじゃない?ってくらいネガティブ思考。

    +1

    -0

  • 103. 匿名 2020/06/09(火) 16:01:46 

    早く帰っても口煩い親代わり起きてる時間だと帰りたくないって時は有ったよ。

    その後帰っても誰も居ないしって最後まで残る派だったよ。

    その後猫が居るから早目に帰る。なんならどの集まりも不参加。

    +2

    -0

  • 104. 匿名 2020/06/09(火) 16:05:00 

    私も帰りたくない方だけど友達が小さい子供がいる人しかいないから最初に時間聞いといて15時過ぎには解散するよ。
    で、そのあとヒトカラしたり行きたかったカフェに寄ったりして1人の時間も楽しむ。
    独身の知人と会うときは大体18時頃集合して終電まで飲んでるけどそれは帰りたいから終電までには帰る。
    私より帰りたくない人がいたらどうするだろう…帰りたかったら駄々こねてでも帰りそう。

    +3

    -0

  • 105. 匿名 2020/06/09(火) 16:10:43 

    >>6
    相手のこと考えないで、
    いつまでもダラダラもどうかとおもうけど、
    さっさと帰らないでブー垂れるのもよろしくない。
    どっちもどっち

    +6

    -0

  • 106. 匿名 2020/06/09(火) 16:10:49 

    いつまでも一緒に話してくれる間柄なら
    先に帰ったら嫌われるかもとか考えなくても大丈夫だよ。
    数人でランチ後お喋りな人達がさっさと解散促した時の方が余程危険(笑)その後嫌われてる人だけ省かれて二次会という悪口大会開かれてます

    +1

    -0

  • 107. 匿名 2020/06/09(火) 16:24:54 

    察してあげてよ。みんなあんまり家に帰りたくないんだよ。

    色々な事情があって、その理由はバラバラだしデリケートな問題でもある。

    +4

    -1

  • 108. 匿名 2020/06/09(火) 16:40:32 

    >>21
    そうすると帰った人の悪口大会が始まる。

    以前ママ友とのランチ会に行き、一人のママさんが帰ったとたん悪口と噂のオンパレード。その場を目の当たりにしてから恐くて先に帰れなくなった。

    +3

    -2

  • 109. 匿名 2020/06/09(火) 16:41:26 

    >>1
    先に帰った子なんていっぱい居たけど、感じ悪いと思ったことないよ。私も帰るし、お互い様。気にしなくて大丈夫よー。

    +3

    -0

  • 110. 匿名 2020/06/09(火) 17:00:06 

    出先の話じゃなくて申し訳だけど、義母との長電話でよくある。
    よううやく会話終了の流れになったーと思った瞬間、全然関係ない話始まる。
    毎回早くても40分時間を無駄にする。
    切りどころを感じてくれない。苦痛。
    私だけでなく、うちの母、旦那の兄弟も同じように感じてるらしい。

    +1

    -0

  • 111. 匿名 2020/06/09(火) 17:40:02 

    早く帰りたい。
    家に帰りたいんじゃなくて、きりのいいところで1人になりたいんです。
    なのに、職場とかは仕事終わった後 食堂や駐車場にたむろしていつまでもダラダラ喋って帰らない人ばっか。つかまらないようにしまくって、だいぶつるまないキャラが定着してきたところです。
    話の長いの嫌いなんですよね。

    +2

    -0

  • 112. 匿名 2020/06/09(火) 17:59:24 

    部活の当番とかの時、迎えに来たらさっさと帰ればいいのにいつまでもダラダラ喋ってる保護者ウザイ
    さっさと帰れと念を送る

    +1

    -0

  • 113. 匿名 2020/06/09(火) 18:01:14 

    会うんじゃないんだけどLINEの会話いつまでも終わらない人もいるよね切り上げのつもりでスタンプ押してもその後にまだ会話続けようとされると辟易してしまう
    悪い人じゃないんだけどだから余計にもやる

    +1

    -0

  • 114. 匿名 2020/06/09(火) 18:04:55 

    3密が元々苦手。帰りたいタイプです。
    意味のない会話が苦手だけど、苦労した同士の友とは、何時間も話し込むことはあります。

    +3

    -0

  • 115. 匿名 2020/06/09(火) 18:19:13 

    ごめーんお先ー!ってスッと抜けてしまえばいい。
    いつもそうしてればそういう人なんだと認識してもらえるよ。

    +1

    -0

  • 116. 匿名 2020/06/09(火) 18:45:40 

    すごい長電話の子がいて、私といても長電話で1人にされるんだけど、その電話今しなきゃダメなやつなんだろうかといつも思う。

    その子からの電話はいつも億劫。
    時間に余裕がある時はいいんだけど、後に用事がある時は会うのも億劫。

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2020/06/09(火) 18:59:22 

    >>1

    家の居心地が悪いか、元がパリピ?な性格な人間かなんかだろうね。私はどっちも。DQNだと言われようが仕方ない。子供の頃から家が居心地悪かったし外での遊びを覚えて余計に家に居てもつまらんわ。となるような感じ。

    今はいい大人だし、キリの良いところで切り上げた方が次も楽しいの知ったから切り上げるけどさ。どうもダラダラと続けても終わりはくるから、それが切ないしね。妥協でダラダラ続けて居座って朝を迎えて自己嫌悪陥るのも疲れた(苦笑)

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2020/06/10(水) 09:29:57 

    >>1
    で、結局帰ってないなら同類なのではと思うんだけど。
    相手もこの人切り上げないなーって思ってるかもしれないし。

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2020/06/10(水) 11:20:43 

    私は3時間が限界です
    何かと理由をつけて帰ります

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2020/06/11(木) 00:39:59 

    >>1
    いたよ。二次会的なの付き合わないとふてくされる自己中女

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。