ガールズちゃんねる

有料化後も「レジ袋もらい続けます」派の主張、現地に行ったら納得だった

553コメント2020/06/25(木) 19:16

  • 501. 匿名 2020/06/06(土) 18:03:14 

    >>247
    コンビニレジ袋有料化になったら
    民度低い人が食べた弁当そのままポイ捨てしていきそう。
    コロナで一時期コンビニからゴミ箱が消えた時に
    コンビニの入り口付近にゴミが捨てられてた事が多々あった。切ない気持ちになるわ。

    +13

    -0

  • 502. 匿名 2020/06/06(土) 18:03:26 

    >>133
    袋買ったら今まで通り店員が詰めるけど、エコバッグの場合は自分で入れるみたいですよ!

    トロイ客の場合はレジが並ぶと思われます

    +9

    -0

  • 503. 匿名 2020/06/06(土) 18:04:52 

    前にイオンでブラを買ったらうすーい透明な袋だったらありますよ!て言われそれに入れてくれました。そのままエコバッグに入れたのですが、下着類は色つきの袋で無料にして欲しいです。

    +9

    -1

  • 504. 匿名 2020/06/06(土) 18:06:35 

    ゴミ袋必須。今はコロナでティッシュとかもむき出しでゴミ袋に入れて出すの気が引ける。ある程度ビニールに入れて空気を抜いたものを大きなゴミ袋へ。
    3円のビニールならパックで買うより安い。

    +7

    -0

  • 505. 匿名 2020/06/06(土) 18:08:08 

    >>4
    かさばるエコバッグを持ち歩かずに済んで
    スーパーで買った袋で食料を家まで運べて
    なおかつゴミ箱用に再利用できるなら5円払ってもいいと思う

    +25

    -0

  • 506. 匿名 2020/06/06(土) 18:12:33 

    >>478
    いいなー
    確実に役立って安い。

    +3

    -0

  • 507. 匿名 2020/06/06(土) 18:23:53 

    >>27
    スーパー側のサービスで地域指定のゴミ袋をレジで配ってるところあるよね

    +5

    -0

  • 508. 匿名 2020/06/06(土) 18:44:56 

    イオンの衣料品のレジで袋、有料ですが要りますか?って聞かれた時はビックリした。子供の下着とTシャツを買ったんだけど食料品レジ以外でも有料なの知らなくて。エコバックは持ってたけど、野菜やお肉を入れたバックに下着や服を突っ込むのも嫌だしレジ袋買ったけどなんかモヤモヤ…。
    コンビニもだけど、なんかもうちょっとどうにかならないのかな。

    +9

    -3

  • 509. 匿名 2020/06/06(土) 18:45:20 

    >>173
    そのくらいのクレームならいくらでも謝るよ
    一番困るのは金を払わず商品を持っていく客なので

    +1

    -0

  • 510. 匿名 2020/06/06(土) 18:46:27 

    >>308
    要はプラ製品を減らすために有料化するんでしょ?
    だったら紙袋でいいんじゃない?

    +2

    -1

  • 511. 匿名 2020/06/06(土) 19:01:31 

    >>398
    これって昭和も半ば辺り迄の事じゃ、、、

    +0

    -0

  • 512. 匿名 2020/06/06(土) 19:04:48 

    ビニール袋とエコバック使ったらしまわなきゃならないからめんどいし、毎回ふくろ買うよ

    +4

    -0

  • 513. 匿名 2020/06/06(土) 19:05:14 

    そのうち深夜料金とか取られるのかな。

    +2

    -0

  • 514. 匿名 2020/06/06(土) 19:09:19 

    >>456
    ごく普通の日本人はポイ捨てなどしない。外国人か、日本人なりすましのシワザだな。

    +4

    -2

  • 515. 匿名 2020/06/06(土) 19:13:53 

    >>508
    むしろ食料品以外のものにエコバッグを使いたい。特に衣料品は軽いしゴツゴツ尖っていないし、バッグに優しく最適かも。

    +7

    -0

  • 516. 匿名 2020/06/06(土) 19:17:12 

    ゴミ袋としての需要は結局減らないんだから単に小売側が袋代の分だけ儲かって消費者にしわ寄せが行く結果にしかならない

    +2

    -0

  • 517. 匿名 2020/06/06(土) 19:17:30 

    なんかこの案考えた人って清掃員やゴミ出しする事務員や主婦のこと全く眼中にないんだろうなあと思った。職場でコンビニのお昼食べたあとのごみ、そのまま共用のごみ箱に捨てられたら回収する人がひどい目にあう。そういうことわかんないのかなあ。

    今の職場でも共用のごみ箱に汁や汚れつきそうなものを袋に入れて捨てる人もいればそのまんま捨ててゴミ箱汚す人、いろいろいるけどひそかにそういう人の行動見てその人の人格レベル測ってる。

    +13

    -0

  • 518. 匿名 2020/06/06(土) 19:38:00 

    >>12
    保冷バッグってアルミみたいなのが内側についてるけど、洗濯機で洗っていいのかな。

    +2

    -1

  • 519. 匿名 2020/06/06(土) 19:43:14 

    >>398
    かわいい。サザエさんみたいで和む。

    +2

    -0

  • 520. 匿名 2020/06/06(土) 19:47:29 

    >>27
    名古屋だけど、今は無料だけど普通にレジ袋としてごみ袋を付けてくれるところもあるよ
    ディスカウント系の食品スーパー
    だから、普通によく見かける光景
    ドラッグストアでも同じことしているところもある(一応、名古屋市のごみ袋で大丈夫ですか?とは聞かれるし、生理用品とかはそこの不透明なオリジナルの袋に入れてくれるし、また別のバージョンの袋もある)
    実に合理的だし、市内だと結構そういう仕組みのところがある
    大手スーパー系だと食品フロアは10年ぐらい前からイオンとかでも有料だったよ(スタンプやポイント制でもなかった)
    東京はどんな袋でもゴミ回収してくれるんだっけ?そういうところだと何じゃそれ?って感じだよね

    +8

    -0

  • 521. 匿名 2020/06/06(土) 19:54:30 

    紙ストローって
    トイレットペーパーの芯で吸ってる気持ちになる

    +5

    -0

  • 522. 匿名 2020/06/06(土) 19:57:28 

    >>32
    私が子供の頃は紙袋だった
    そして、スーパーのレジのところにはレジ打つ人と紙袋に商品を入れてくれる人がいたよ
    よくよく考えてみると、紙袋って上手に詰めるのに結構技術がいると思う、伸びないし
    で、いくつもの袋になっちゃうから、母親の荷物持ちとして買い物に連れていかれてた
    もちろんお菓子なんて毎回は買ってもらえないけれど、それも子供のお手伝いのうち
    途中でぬれたもので破れだり大変だったよ
    当時はゴミ出しもゴミバケツだったな
    ゴミ当番の人は、集積所からそれぞれの家の前にバケツを返したり面倒だった
    バケツ洗うのもでっかいし面倒だったなー

    +2

    -0

  • 523. 匿名 2020/06/06(土) 20:06:57 

    >>514
    納得。
    ポイ捨てする気持ちがらわからない。
    そっか、日本人じゃない人なのかな

    +1

    -2

  • 524. 匿名 2020/06/06(土) 20:09:52 

    >>56
    同じ土俵に下りた例でございます。

    +0

    -3

  • 525. 匿名 2020/06/06(土) 20:16:22 

    >>275


    年々、少なくなるお菓子と同じ

    エコという名の幻想

    細いところから消費を萎縮させる魔法の言葉
    それはエコ!

    日本がエコして世界にどれくらいの影響があるんだろうね

    すぐ隣にエコなんて言葉は存在してないだろう中国がいる時点で意味なし

    もちろんアメリカも環境問題なんか興味ない

    +8

    -1

  • 526. 匿名 2020/06/06(土) 20:18:20 

    >>415
    臭くなるしって...臭くなる前に洗えばいいだけの話では?

    +1

    -1

  • 527. 匿名 2020/06/06(土) 20:21:46 

    スーパーのやつとかは使えるけど色が付いてるやつとかうちの地域はゴミ袋に使えないやつもあるからなー
    5円とかだと地味に高く感じる

    +1

    -0

  • 528. 匿名 2020/06/06(土) 20:22:26 

    >>308
    ああ、あれね。
    フランスパン少しはみ出させるやつね🥖

    +3

    -0

  • 529. 匿名 2020/06/06(土) 20:27:06 

    >>28
    いろんな客いるからイラつくのはわかるけど...
    どんな客とも強制的に2時間程の会話を強制される携帯販売店勤務の自分からしたら、レジやウエイトレス程度の短時間の接客でイラついてる人見ると、ほんと社会不適合者だなと思ってしまう...。(高圧的な客から料金の見積もりを1円単位で頼まれ揚げ足を取り続けられて最終的に土下座させられた経験アリ)

    +2

    -6

  • 530. 匿名 2020/06/06(土) 20:39:38 

    >>2
    100円のが安いと限らないよ。
    コンビニ、スーパーの方が袋が強い。
    1円くらいの差で持ち歩きたくない。

    +1

    -0

  • 531. 匿名 2020/06/06(土) 21:16:01 

    >>459
    どうせゴミになってしまうんだったら、ゴミ袋として使ってあげた方がいいかなと思って。
    ゴミ袋にするんだから、タダでよこせ!と言うわけではありませんよ。

    +3

    -0

  • 532. 匿名 2020/06/06(土) 21:19:23 

    >>428
    マツキヨいつも焦るわ!ポイントカード出して割引クーポン券出してお金出してお釣り貰う前にマイバッグに詰めていく。
    生理用品とかかさばるもの沢山買った時は詰めるのも大変。

    +2

    -0

  • 533. 匿名 2020/06/06(土) 21:29:44 

    >>261
    >>262

    >>258です。
    なるほど!
    私の住む地域ではゴミ袋の指定がないので、読んでもピンとこなかったです。
    教えて頂きありがとうござきます!

    +3

    -0

  • 534. 匿名 2020/06/06(土) 21:47:08 

    >>529
    算数とか数学とか苦手でした?
    あなたの場合、1日で済むかもしれない。けど、レジやウェイトレスの場合、クレーマーってなぜか毎日のように来るんだよ。あと時給も仕事内容も違うから、簡単に比べられない。

    +3

    -1

  • 535. 匿名 2020/06/06(土) 22:13:39 

    >>485
    ただの疑問なんだけど、なんでエコバッグよりもエコなのかな?

    +0

    -0

  • 536. 匿名 2020/06/06(土) 22:40:05 

    >>368
    「麻」とつければ、ドラッグと結び付ける方がどうかしてるのでは?

    最近では「麻」の繊維をすごく見直されてるよ

    +3

    -0

  • 537. 匿名 2020/06/06(土) 23:34:52 

    >>534
    >> 算数とか数学とか苦手でした?

    その初っ端から煽って来る感じがもうね。。ドン引きです。単純な足し算掛け算だけの問題じゃないんで。どんな使い方するかとかで割引率も変わってきて複雑なので、、
    突っかかってくるようなので言わせてもらいますけど、スーパーのレジ程度のいずれロボットに取って代わる職業でイライラしているようだとこの先やっていけないと思いますよ?(勿論親切なレジの方もいますから、思いやりの持てる人はロボットに出来ないことをしている貴重な人材だと思うので、全てのレジの方に対してそう思うわけではありません)

    携帯ショップだって売った後のアフターフォローがあります。頻繁に電話してくる人もいます。一日で完結しません。
    感情的な人って視野が狭いなとあなたを見て改めて思いました。

    +1

    -5

  • 538. 匿名 2020/06/06(土) 23:37:28 

    ていうか、算数も数学も呼び方違うだけで同じ意味じゃん
    なんだ馬鹿か
    長文レスして損した

    +1

    -1

  • 539. 匿名 2020/06/07(日) 00:15:52 

    先日、デパートでお弁当に袋お付けしますか?と聞かれた。入れて頂きました。帰ったら汁が漏れていて、ホッとしましたよ…マイバッグにしたって、ビニール要ると思うんですよね。
    ビニール持っていっても店頭で持参のビニール袋に入れるのをもたついたりストレス。結局ビニール袋を買って入れてもらう事も多い。お弁当など、最近は払支払うの前提です。
    スーパーは逆にリュックで行って、そこに入れる方が楽です。

    +1

    -0

  • 540. 匿名 2020/06/07(日) 01:49:42 

    >>522
    そう、茶色っぽい紙袋。持ち手が無くて抱えて運んだ。重いと大変、バスで座れない時は苦戦した。

    +0

    -0

  • 541. 匿名 2020/06/07(日) 02:52:25 

    >>172
    それってもともと道にポイ捨てしたものが殆どでしょう?

    +0

    -1

  • 542. 匿名 2020/06/07(日) 09:35:30 

    >>493
    480です。車使う地域なら便利ですよね。子どもがいると尚更。そんなに普及していて羨ましい。店員さんも手間は変わらないし、サッカー台も混まなくなるから良い気がするんですけど…流行らないですね笑。これからに期待です。

    +0

    -0

  • 543. 匿名 2020/06/07(日) 15:29:53 

    >>399
    そりゃそうでしょ(笑)
    そんなの言われなくても分かるよね?
    小学生でも分かるよ。

    +1

    -1

  • 544. 匿名 2020/06/07(日) 19:20:23 

    利用頻度の低いコンビニやドラッグストアで貰う袋はゴミ袋として活用してたし今後も袋を買おうと思ってる
    問題は服とか雑貨買いに行った時なんだよなあ
    ゴミ袋として使いにくい袋だから金払って買うのも微妙

    +0

    -0

  • 545. 匿名 2020/06/08(月) 00:25:13 

    >>6
    コンビニ使う人が減るだけ
    コンビニチェーンは完全にニーズを読み違えたな
    スーパーならあらかじめ準備していくけどね
    出先や仕事でコンビニに寄ることが不可能になる
    今回のレジ袋有料化でコンビニとはなにかという根幹が崩れてしまった

    +5

    -0

  • 546. 匿名 2020/06/08(月) 20:10:11 

    >>486
    輪ゴムでとめたり、両端を角みたいにして持って縛ったり、
    新聞を半分のサイズに破いてそれに巻いて捨てるとかしてますよ〜
    その時々であったりなかったりなので、捨てるものを活用してます!

    あと、食パンの袋とかだと上のあれが付いてるので便利ですね、上のあれ捨てても食パンの袋なら縛りやすいですし!

    +1

    -0

  • 547. 匿名 2020/06/10(水) 03:26:20 

    >>337
    風船で思い出したけど
    図書館でみつけた50年くらい前の絵本だと思う
    まつたにみよこので 風船とばすんだよ
    今だったら発禁書だよね

    +0

    -0

  • 548. 匿名 2020/06/11(木) 15:34:58 

    >>35
    指定のゴミ袋は、ゴミの処分の費用とかも含まれてるんじゃなかったっけ。

    +4

    -0

  • 549. 匿名 2020/06/12(金) 01:00:40 

    この前服屋でTシャツ買ったら袋代20円取られたよ。
    安い服屋でよくあるビニールのコンパクトな袋なのに。
    聞かなかったけどコートやバッグ買った時の大きな袋はいくらなんだろう…

    +1

    -0

  • 550. 匿名 2020/06/12(金) 03:15:16 

    >>18
    私はわざわざ買ったレジ袋を買い物に使って、その後ゴミ箱にセットする
    結局今までと同じ
    スーパーで貰うかホームセンターで買うかの違いだけ

    +0

    -0

  • 551. 匿名 2020/06/12(金) 03:21:39 

    >>319
    プラゴミの輸出は熱処理が難しいPETやアクリルであって、
    レジ袋のようなシート状のポリエチレンが問題になってるわけではないよ

    PETボトル規制しないのは何故だろうね?

    +0

    -0

  • 552. 匿名 2020/06/15(月) 17:00:57 

    >>452
    紙ストローって唇にくっつくんだよね
    すごい飲みにくいし、早く飲まないとふやけちゃう

    +3

    -0

  • 553. 匿名 2020/06/25(木) 19:16:32 

    進次郎、ホント嫌い。

    衝動買い減るし、商品落ち込む。イライラしてきた

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード