-
1. 匿名 2020/06/05(金) 00:37:09
出典:storage.tenki.jp
神戸新聞NEXT|総合|ツバメの巣、除去して大丈夫? タイミング誤ると法抵触の可能性もwww.kobe-np.co.jp神戸新聞NEXT|総合|ツバメの巣、除去して大丈夫? タイミング誤ると法抵触の可能性も
巣作りが一定進んでいる場合は基本的には除去せず「そのまま見守るしかない」という。
根拠は鳥獣保護法。同法は鳥やその卵の採取、損傷を禁じている。このため、ひなが巣立った後や産卵前なら巣を落としても問題ないが、卵が産み付けられていたり、ひながかえったりしている状態で壊せば法律違反とみなされるという。
実際に摘発された県内の事例は少なくともここ数年はないそうだが、違反した場合、規定では1年以下の懲役か100万円以下の罰金。悪質な場合は立件に至る可能性もあるという。+99
-12
-
2. 匿名 2020/06/05(金) 00:37:48
そうなんだ!
壊そうとは思ったことないけど、知らなかったわ。+431
-1
-
3. 匿名 2020/06/05(金) 00:38:42
お店とか学校とか、見てる分には微笑ましいんだけどね。
実際はフンの処理とか落下防止対策とか大変だよね。+566
-5
-
4. 匿名 2020/06/05(金) 00:39:00
そういえば近所の商店街に
柱に固定された立派な看板に
『ツバメの子育て中。しずかに』
て描いてあるわ+303
-3
-
6. 匿名 2020/06/05(金) 00:39:54
田園都市線の市が尾駅のツバメの巣は微笑ましいよ。
何個かある。+113
-1
-
7. 匿名 2020/06/05(金) 00:40:13
>>5
あんたサイテーだね
友だちいなさそう+142
-8
-
8. 匿名 2020/06/05(金) 00:40:46
可哀想だから壊すのとかやめてほしい+170
-69
-
9. 匿名 2020/06/05(金) 00:40:51
そのままにしてると雛を狙って蛇きたりするもんね
+166
-4
-
10. 匿名 2020/06/05(金) 00:41:54
苦手だし、我が家に巣を作られたら迷惑!+97
-73
-
11. 匿名 2020/06/05(金) 00:41:58
壊そうなんて思った事すらないよ
雛がぎっしり入ってるのむちゃくちゃ可愛いよね+296
-46
-
12. 匿名 2020/06/05(金) 00:42:14
>>5
お前の方が鬱陶しい
学校行けよ+105
-7
-
13. 匿名 2020/06/05(金) 00:42:20
雛とか可愛いけど、下に溜まるフンの除去は本当に大変💧
うちのマンション、毎年ツバメが来るからフン対策に管理センターのおっちゃんがすごい頑張ってくれてる。+281
-2
-
14. 匿名 2020/06/05(金) 00:42:48
>>13
下によく紙みたいなの敷いてあるよね+115
-1
-
15. 匿名 2020/06/05(金) 00:43:07
生まれた当初は4、5羽いたのに最終的に大きくなる頃には1羽2羽になってるの、自然界だから仕方ないと思って見守ってるけどやっぱ悲しくなる+177
-5
-
16. 匿名 2020/06/05(金) 00:43:45
ツバメって安全な所に巣を作るんだっけ?+70
-3
-
17. 匿名 2020/06/05(金) 00:44:13
>>11
お母さん戻ってきたらみんな一斉に口開けるの可愛くて好き+220
-6
-
18. 匿名 2020/06/05(金) 00:44:25
糞で汚くなるから「巣を作らせない」対策より、糞が落ちてこない対策、汚れに対する対策をとって、ツバメの子育てを温かく見守る世の中になってほしい。うちなら大歓迎だよと言いたいけど、山の中だからツバメの来ないのよ+182
-21
-
19. 匿名 2020/06/05(金) 00:44:28
>>5
あんたの方がうっとうしい。
鳥相手にちっさい人だね 笑+75
-9
-
20. 匿名 2020/06/05(金) 00:44:47
燕の巣って最近見ない
あったら嬉しい+24
-6
-
21. 匿名 2020/06/05(金) 00:45:13
>>5
燃えるのはツバメの巣だけじゃすまないと思います+75
-5
-
22. 匿名 2020/06/05(金) 00:45:57
せめてシーズン前に挨拶に来て
巣立ち時に家族揃って一言お礼ぐらいあってもいい+24
-7
-
23. 匿名 2020/06/05(金) 00:46:15
>>14
そうそれ。段ボール貼りつけて定期的に換えてくれてる。
不衛生だからさっさと巣を壊せって言う住人もいるみたいだけど。+42
-3
-
24. 匿名 2020/06/05(金) 00:46:32
>>5
あなたの家も燃えてしまえ。+50
-19
-
25. 匿名 2020/06/05(金) 00:47:45
今YouTubeでつばめの子育てライブやってるんだけどめっちゃ可愛いよ。+32
-6
-
26. 匿名 2020/06/05(金) 00:47:45
>>16
人通りの良いところ、人が集まるところ、とかだよね
天敵から身を守る為に、あえて人間の生活に近づく+118
-3
-
27. 匿名 2020/06/05(金) 00:47:56
>>16
安全なおかつ人の気配のあるところって聞いた。カラスとかが狙いにくい場所だって。+68
-2
-
28. 匿名 2020/06/05(金) 00:48:15
家に作られたことあるけど、ツバメが南に渡るまでは除去できないし本当に迷惑だったよ。通勤で使う車の上に糞されるから、会社の人にも嫌がられるし。
確かに可愛いからひどいことはできないと思うけど、実際被害にあったら動物愛護も大切なのはわかるけどいらいらするよ+147
-31
-
29. 匿名 2020/06/05(金) 00:48:22
毎年 我が家にツバメが来る。
守ってあげたいけど カラスやネコに襲われる。
悲しい。+68
-2
-
30. 匿名 2020/06/05(金) 00:48:25
作ってる最中なら申し訳ないけど崩す。糞が大変だもん…+122
-12
-
31. 匿名 2020/06/05(金) 00:49:51
>>30
30だけど、ちょっと壁に土付いてる程度ならってことね。+59
-3
-
32. 匿名 2020/06/05(金) 00:50:27
自分ちに作られたらキツイな😭鳥のフンは菌がやばいとかいうし潔癖だし無理!+87
-6
-
33. 匿名 2020/06/05(金) 00:50:27
>>5
放火になるよ、自分の家でも他人の家でも。放火は罪が重いよ。
+44
-4
-
34. 匿名 2020/06/05(金) 00:51:14
>>23
トリスキーだから、さっさと巣を壊せとかいう人がいると泣きたくなる。
不衛生になるのも分かるんだけど。+45
-22
-
35. 匿名 2020/06/05(金) 00:51:20
>>1
でもフンがすごいんだよ…+39
-1
-
36. 匿名 2020/06/05(金) 00:51:46
>>4
良い商店街だね+95
-1
-
37. 匿名 2020/06/05(金) 00:52:03
>>5
こういうコメントだよね。
絶対匿名出なきゃしない。
本人特定できた方がいいです。
+63
-5
-
38. 匿名 2020/06/05(金) 00:52:13
そういえば罪になるらしいね。
ベランダに巣を作られた人のTwitter見たことあるような。+6
-0
-
39. 匿名 2020/06/05(金) 00:52:30
>>26
うち5年間続けて巣を作りに来てた
ある時からパタリと来なくなったけど子供達が成長して庭で遊ばなくなってからかも
電線にとまってよく見てるんだよね+63
-0
-
40. 匿名 2020/06/05(金) 00:52:36
隣の家にツバメの巣が2つあるらしいんだけど、うちのベランダにもフンする…+4
-0
-
41. 匿名 2020/06/05(金) 00:52:39
>>5
可哀想に。
どっかに心を落として来たんだな。+24
-3
-
42. 匿名 2020/06/05(金) 00:53:25
>>25
気になって見たら、頭にボサッと毛が生えたやつがコッチ見とった笑
可愛いな+72
-0
-
43. 匿名 2020/06/05(金) 00:55:59
新築建てたばかりなんだけど、もしツバメが来たらどうしようって考えてた…
巣って壁に跡が残りますか?
後々綺麗にならないなら、かわいそうだけどできる前に追い払わないとなぁと思ってる…
綺麗になるなら、糞対策なんとかして見守るけど…+24
-8
-
44. 匿名 2020/06/05(金) 00:56:04
>>18
問題は糞だけじゃないんだよ
コメントにもあるけど、蛇が来たりカラスが寄って来たり
家に作られたことのない人に苦労はわからない+123
-8
-
45. 匿名 2020/06/05(金) 00:58:25
昔はこんな田舎でも、駅通りはアーケードがあったりして、ツバメの巣がずらっと並んでたな~って幼い頃の記憶が蘇ってくる。アーケードは、もう無い。+6
-0
-
46. 匿名 2020/06/05(金) 00:59:14
>>44
カラスからやられたのかなぁ‥
半透明のまだ卵の中にいるはずの小さな小さな透明なヒナが玄関に何羽も落ちてた時は何とも言えない気持ちだった+56
-0
-
47. 匿名 2020/06/05(金) 01:02:49
危ない場所なら逆に巣作りさせない方がいいかもね+4
-1
-
48. 匿名 2020/06/05(金) 01:03:23
>>44
そうですよね。
簡単に発言してごめんなさい。+12
-13
-
49. 匿名 2020/06/05(金) 01:03:31
>>1
毎年楽しみで今年は心配のあまりカラスよけと監視カメラ取り付けたw
無事巣立ってくれたけど次のカップルは子育てせずに去ってしまった
つばめは本当に可愛いし虫食べてくれるから感謝してます
+60
-2
-
50. 匿名 2020/06/05(金) 01:04:05
>>42
見てくれたんだ😊本当可愛いよね。卵から孵化して巣立ちまで見たけどとても感動したよ。+37
-0
-
51. 匿名 2020/06/05(金) 01:04:25
人間目線で考えると糞被害とかあるけど
ツバメは子育てや巣作りに奮闘してるだけ。
人間だけの地球じゃない
って言うと大袈裟だね+40
-3
-
52. 匿名 2020/06/05(金) 01:04:36
>>18
やってるよ
巣の下に糞避け設置した
雛が可愛くて毎日悶絶してました
巣立って寂しいよ〜
+29
-0
-
53. 匿名 2020/06/05(金) 01:07:04
地元の小さなショッピングセンターの、出入り口の高ーいところにひっそりとツバメの巣がある
私はよく見上げて観察するんだけど、他にあんまり見上げる人いなくて、みんなそんなに関心ないのかな+11
-0
-
54. 匿名 2020/06/05(金) 01:07:33
ウチは鳩が巣を作ろうとしたからさすがにお断りしたわ。+24
-0
-
55. 匿名 2020/06/05(金) 01:07:52
毎年家につばめが来てて成長を見守ってたんだけど、今年は雛が蛇にやられてしまいました。
また家につばめが来たら今度は蛇よけを作ろうと思います。+23
-0
-
56. 匿名 2020/06/05(金) 01:09:18
>>1
毎年つばめが子育てしてくれるけど蛇は来たことないなぁ
カラスはいるから毎日巣にみんないるか確認してヒヤヒヤする
巣がカラスに襲われないように検索したら沢山ヒットして沢山の日本人がつばめを守る為に色々工夫して頑張ってるんだなぁって胸が熱くなった
我が家も色々工夫して無事巣立ちました
周りの最期の田んぼが無くなってしまってもうつばめ来ないかもしれないと思うと寂しい
+32
-0
-
57. 匿名 2020/06/05(金) 01:11:03
つばめの縁起がいい理由って毎年帰ってくるからなんだよね。
持ち家やお店なら来年もお店やお家があるって事よ。
+42
-0
-
58. 匿名 2020/06/05(金) 01:11:51
>>5
鬼畜か!!+16
-2
-
59. 匿名 2020/06/05(金) 01:12:08
ツバメの巣がある家は幸せになるっていうよね。+36
-0
-
60. 匿名 2020/06/05(金) 01:12:40
>>18
大半の日本人はやってますよ
つばめの子育てブログ沢山あるし
つばめの巣を壊すような人は少ないよ
わざわざ人間の近くに巣を作るなんて本当に可愛い+35
-8
-
61. 匿名 2020/06/05(金) 01:14:53
玄関近くに巣作りされたので共存していこうと思っていましたが、家に出入りするたび威嚇されるようになり、タイミングを見て巣は壊しました。+4
-10
-
62. 匿名 2020/06/05(金) 01:15:01
傘で対策+43
-0
-
63. 匿名 2020/06/05(金) 01:16:09
ウチのアパートに何年も来てくれてたんだけど、
今年はずっとカラスに狙われてて、一度巣を壊された時はその晩だけ居なくてまた戻ってきたんだけど、
先日は卵を2個落とされてしまって、その晩は居たけど翌日からとうとう居なくなってしまったよ…
私の数少ない楽しみだったのに。
カラスのやつが憎いわ。+41
-0
-
64. 匿名 2020/06/05(金) 01:16:39
>>61
可哀想…一時的なものなのに。+12
-6
-
65. 匿名 2020/06/05(金) 01:17:19
カップ麺の巣も可愛かった+10
-0
-
66. 匿名 2020/06/05(金) 01:18:15
>>5
ほんま最低。自分に返ってくるで。+20
-2
-
67. 匿名 2020/06/05(金) 01:21:40
鳥だけ厳しいのはなぜ?
他の動物を傷付けるのも厳しくしてほしい。+9
-1
-
68. 匿名 2020/06/05(金) 01:25:25
>>15
そうなの!?順番に巣立ってる訳じゃなくて!?+24
-0
-
69. 匿名 2020/06/05(金) 01:30:02
うちの近くのファミマ毎年?ツバメが巣を作ってる
下にはダンボールの箱が置いてあって糞が落ちてもいいようにしてる
ヒナ可愛いよ、モフモフしたのがぎゅうぎゅうに詰まってて行くと必ず見上げる笑+30
-0
-
70. 匿名 2020/06/05(金) 01:30:24
>>5
あー、こりゃ通報案件だ。
書いたこと後悔するよ。まじで。+29
-3
-
71. 匿名 2020/06/05(金) 01:32:20
>>5
京アニのアホみたいに
返り火浴びて終了するぞwww+28
-2
-
72. 匿名 2020/06/05(金) 01:38:23
>>59
巣を作った年が三回あったけど、私の試験合格、弟の結婚、姪っ子の誕生がそれぞれあった。+21
-2
-
73. 匿名 2020/06/05(金) 01:39:56
>>4
癒やされる〰+37
-0
-
74. 匿名 2020/06/05(金) 01:40:47
前住んでいた部屋に燕が巣を作ったことがあるけど、巣立った後もそのままにしておきたい気持ちがある反面、糞害があったので雛たちが全員巣立つまで待ってから巣を取り壊させてもらった。
巣を作る場所によってはダンボール敷いて対応してもいいんだけど、鳥の糞は吸うと体に良くないし室外機や壁を汚したり実害もあるので見守り続けるのはなかなか難しい…。+3
-1
-
75. 匿名 2020/06/05(金) 01:41:39
>>65
有ったね〰、
(*^^*)ほのぼの。+1
-0
-
76. 匿名 2020/06/05(金) 01:41:51
>>29
うちも「今年もきた!」と思ったら、雀が巣に入って巣を壊していった。そのあとつばめ来たけど、雀の匂いがしたからか、もううちにはつばめが来なくなった。悲しい。+21
-0
-
77. 匿名 2020/06/05(金) 01:44:29
超可愛いよね😍
去年のだけど
近所のコンビニで☺️☺️+47
-1
-
78. 匿名 2020/06/05(金) 01:46:06
商店街のアーケードのスピーカーに巣を作ってたけど、つばめさんたち、うるさいと思わないのかな。+8
-0
-
79. 匿名 2020/06/05(金) 01:54:30
>>75
可愛いよね☺️+4
-0
-
80. 匿名 2020/06/05(金) 01:55:44
+24
-0
-
81. 匿名 2020/06/05(金) 01:56:07
>>44
うちはすずめの巣があるんだけど
毎日うるさくて、フンや藁で汚くて
ほんと嫌。
瓦の裏側で業者案件。
鳥獣保護法があるなら
駆除費用や保護まで国で面倒みて欲しいわ
+39
-9
-
82. 匿名 2020/06/05(金) 01:58:35
うちの実家は壊さなくても毎年ヘビがやってきてヒナを食べちゃって巣立つまでもたないよ。何回も巣から落ちて死んじゃったの見てきたけど、可哀想だけど鳥のヒナってかなり生臭い。あの生臭さは今でも思いだすわ。+2
-0
-
83. 匿名 2020/06/05(金) 02:04:28
>>68
割と早い段階で数減ってるから巣立ってる…って感じではなさそう…+8
-1
-
84. 匿名 2020/06/05(金) 02:10:23
>>77
監視カメラの上に!器用だね!
胸がモッフモフしてて可愛い+18
-0
-
85. 匿名 2020/06/05(金) 02:11:12
我が家は毎年玄関の中で子育てされてる。
換気用の小窓がツバメの出入口です。
雛たちは家族にたいしての警戒心が無いのか飛ぶ練習が始まると肩乗りツバメに!
田舎の古い家だから玄関が広いため外敵も少ないのか優良物件みたいです(笑)+50
-0
-
86. 匿名 2020/06/05(金) 02:11:29
ツバメはね可愛いからまだましだけど、鳩にも適用されるから困るんだよね+4
-0
-
87. 匿名 2020/06/05(金) 02:13:41
うちの親が新築の家にふんが落ちるような巣は作られたら困ると、早々に壊したみたい。
べつに段ボールとかでいくらでも対策できますよね?
我が親ながら冷めました。+8
-9
-
88. 匿名 2020/06/05(金) 02:16:27
駅員さんが利用客に撤去しろって言われて、言われるがまま撤去しちゃって問題になったこともあったよね。+14
-0
-
89. 匿名 2020/06/05(金) 02:17:24
>>1
鳥では無く蜂の巣なら壊した事ある。
私は二階の窓の下にある小さいプランター起き?の下に蜂の巣を見つけて、隙間から棒でベリベリ剥がして下に落とした。
鉢が出てきたら直ぐ網戸閉めて。余りにも怖いからその後、上から熱湯掛けた。+8
-1
-
90. 匿名 2020/06/05(金) 02:18:58
ツバメのヒナの、口が一文字になってるの可愛くて大好きなんだけどわかるかな+18
-0
-
91. 匿名 2020/06/05(金) 02:31:50
アパートに住んでた頃、
燕の巣ができて雛たちがいるのを見ると癒されてたのに、帰宅したら巣ごとなくなってた。
管理会社で清掃が入ったらしくそれで取り壊されたようでした。もう10年以上前だけど忘れられない。+9
-1
-
92. 匿名 2020/06/05(金) 02:35:32
最寄駅につばめの巣があって乗客がみんな見守ってるけど、フンの掃除とか駅員さん大変だろうなって思ってる+9
-0
-
93. 匿名 2020/06/05(金) 02:37:34
これってツバメだけじゃなくて他の野鳥もそうだよね?カラスの巣の撤去お願いした時に雛がいて撤去出来なかった。おかげでテレビの回線おかしくなるし家に出入りするとカラスに襲撃されるし散々だったよ+5
-0
-
94. 匿名 2020/06/05(金) 02:40:36
>>5
つばめは縁起物だから、危害を加えると病気になるとか、貧乏になるとか、まあ不幸になると言われますよね。
ウソかホントかよりもそういうこと教えて貰ってないんだな、と気の毒に思いました。+22
-1
-
95. 匿名 2020/06/05(金) 02:47:48
>>28
わかります。洗車しても次の日には糞ついてるしおまけにヘビはくるし…。こんなのが続くと申し訳ないけどかわいいとはおもえない。+43
-3
-
96. 匿名 2020/06/05(金) 02:50:13
>>60
田舎だとツバメの巣をほうきで払う人もいるけど、そりゃあ、わざわざ田舎のジイジが「今日巣を壊しました」なんてブログにあげないもの。
うちも仙台の実家で毎日クソの世話して庭に来る蛇に怯えてたけど、毎年の大変さを知ればほうきで払う人を非難は出来ない。+29
-3
-
97. 匿名 2020/06/05(金) 02:52:16
実際、狭い一人暮らしのアパートのベランダに作られたら、洗濯物や布団を干せなくてけっこうキツそう+3
-0
-
98. 匿名 2020/06/05(金) 02:56:40
家の玄関に巣を作ってくれました。
夫婦2羽に名前も付けてカラス避けも設置し、今は卵を温めているのか巣の中でじっとしているのが見えます。たまに家族と「玄関開けてちょっと見上げたら○○ちゃん(ツバメの名前)にガン見されたよ」とかちょっとした報告をし合っています。+22
-2
-
99. 匿名 2020/06/05(金) 03:15:32
>>96
鳥好きな私は実家につばめが一度も巣を作ってくれなくて結婚して同じ地域に新築したらつばめが巣を作ってくれたから嬉しくて嬉しくて
鳥嫌いな人は嫌なんでしょうね
つばめ年々減ってるから見守って欲しいけど、、
嫌な人は早めに巣を潰した方がつばめの為かもね
+20
-1
-
100. 匿名 2020/06/05(金) 03:17:00
>>1
和んだw
+35
-1
-
101. 匿名 2020/06/05(金) 03:38:16
>>18
わたしの実家田舎の山奥だけどツバメ来るよ。
しかも田舎だから玄関開けっ放しにしてること多いから家の中に巣を作ったツバメがいて、毎年家の中にある巣で産卵して巣立っていく。
よく、ツバメは人の出入りが多い場所に巣を作って産卵するって聞くけど、田舎で人の出入りもそんなに無い家なのによく巣を作ろうと思ったなぁって感じだけど。
そして毎年家の中の巣に来るツバメは全く別な個体なんだろうか?同じツバメ?っても気になる。
東南アジアから飛んできてよくここがわかるのなぁとか、よく家の中に巣があるってわかるよなぁと感心してます。
+19
-1
-
102. 匿名 2020/06/05(金) 03:44:16
>>72
いいなぁ、家に巣を作ったからアラサー独身のわたしは縁起いいなぁもしかして近々結婚出来たりして✨なんて思ってたら彼氏すら出来なかったわ💦
ツバメ頼りにばかりしててはダメってことだね😅
結婚出来なくてもツバメが子育てしてるの見るだけで幸せな気持ちになれるけどね+12
-0
-
103. 匿名 2020/06/05(金) 03:45:28
タイムリーです。うちにも雀の巣出来てるから、空き家なら壊そうと思ってたら、卵の殻が落ちてたから、巣立つのを待って撤去しようかな。+4
-0
-
104. 匿名 2020/06/05(金) 03:50:30
>>103
雀の巣は珍しいね。雀って雛もなかなか見ないよね+7
-0
-
105. 匿名 2020/06/05(金) 03:52:20
>>72
そういえば長男が今年国家試験合格した。今年もツバメ来てるよ。最初は失敗したのか、となりに大きいの作ってる。+7
-1
-
106. 匿名 2020/06/05(金) 03:53:01
会社で巣ができて忙しそうに子育てしていた。その時会社の業績も良くてその後3年くらいこなかった時はめちゃくちゃ経営破綻しそうになり、まだ今年巣が出来て今子育て中。会社もそこそこ良くなり始めた。なんか関係あるのかな+18
-2
-
107. 匿名 2020/06/05(金) 03:53:58
>>104
ヒナはみたことないけど、昨日、卵の殻が落ちてたよ。すごく小さいの。糞の掃除がね。毎回だからちょっと嫌かも。+4
-0
-
108. 匿名 2020/06/05(金) 04:03:11
いつの間にかつばめが巣作ってた
交代?で温めてるのかな?
つばめの巣チラ見して玄関出入りするのが今の楽しみ。
写真撮りたいけどスマホが古くて上手く撮れない スマホ向けるとじっと見るからストレスかなって思って諦めた。
無事に育って巣立つといいな。
+8
-0
-
109. 匿名 2020/06/05(金) 04:05:19
>>3
大変だろうなと思うけど、個人的にはお店の軒下にあると好感度爆上がりします。+39
-2
-
110. 匿名 2020/06/05(金) 04:37:09
>>101
半数は巣立ったつばめが帰ってくるんだって
それ知ってからもう毎日手を振っておかえり〜♡って挨拶しちゃう
+12
-1
-
111. 匿名 2020/06/05(金) 04:39:35
>>108
いいなぁ
我が家は早めにきて10日前に巣立ってしまいました
年2回つがいが産卵子育てする時があるので次もくるかなって楽しみにしていたけど次のカップルが数日様子見て結局いなくなっちゃった
まだ子育て見られて羨ましい〜
+8
-0
-
112. 匿名 2020/06/05(金) 04:42:19
>>106
昔からつばめが巣をつくる家は日当たりがよく人の出入りがあり病気しにくいって言われてるよ
うちは実家は夫婦不仲で悲惨な家庭だったからか一度も巣を作ってもらえず新築して幸せな結婚していたら巣をつくってくれました
不幸な家には近寄らないのでは?w
+12
-3
-
113. 匿名 2020/06/05(金) 04:54:03
>>59
家が繁栄するって言って、縁起のよいこととして昔の人は、大切にしてた。+7
-1
-
114. 匿名 2020/06/05(金) 05:02:37
>>15
そうなんだよね
巣から落ちちゃったり外敵に狙われたりする
巣から落ちた雛をそのままに出来ないし
毎年見守ってるけど切なくなる+12
-0
-
115. 匿名 2020/06/05(金) 05:12:02
>>15
我が家は毎年全員巣立ってくれるよ
巣の下にボードとりつけて落下防止、糞防止、カラスが巣を攻撃しないように20センチ間隔につっかえ棒を設置
監視カメラ設置
蛇はいない地域だからこれで毎年犠牲なし
+48
-0
-
116. 匿名 2020/06/05(金) 05:12:08
こないだマンションに~ってあったよね。
平和の象徴だと思ってるんだけどなぁ。
【糞】マンション敷地内にツバメの巣【被害】【糞】マンション敷地内にツバメの巣【被害】girlschannel.net【糞】マンション敷地内にツバメの巣【被害】マンション敷地内にツバメが巣を作り、清掃業者が撤去するのはダメなことですか? あるお宅のお子さんが巣作りや卵が雛になることを楽しみにしてたそうですが、知らない間に撤去されてて悲しむ我が子を見てマンション管...
+6
-1
-
117. 匿名 2020/06/05(金) 05:19:06
>>115
目の前でヒヨちゃんのひながカラスにさらわれるの見たことある
巣立ってお母さんに飛び方習ってるときだった
ツバメのひななんかもっと小さいからあっというまだと思う+16
-0
-
118. 匿名 2020/06/05(金) 05:19:40
田中卓志さんの実家はお家の中、リビングに巣を作ってあって家族皆で普通に暮らしていたよ。
夜は窓を閉めてしまうから、上で燕の親もじっとして寝てる?のw
田中卓志さんのお爺ちゃん、お父さん、お母さんが普通に下でご飯食べてたり、TV見てたしwww
燕含めて家族なのね。。。。人間も燕もそれが普通ですけど。。何か?と言う感じで全くお互い気にしてないの。
田中卓志さんのお母さんって心が温かそうな人だよね。
+27
-0
-
119. 匿名 2020/06/05(金) 05:33:06
幼少期は家庭が裕福で毎年ツバメが来ていましたが、家業が傾いて倒産する年にはじめてツバメが来なくなりました。
その一年後にはその家も解体。
虫の知らせならぬ鳥の知らせってあるんでしょうね。+13
-2
-
120. 匿名 2020/06/05(金) 05:35:05
田舎の親戚の家は、玄関の土間がとても広くてその場所に毎年決まって燕が巣を作って子育てして巣立って行ってたよ。
いつも二組位来て毎年子育てしてた。
そこの家のお祖母ちゃんは101歳迄生きたよ。
燕の飛来を毎年楽しみにして、いつも大切に見守ってた。
糞のお掃除や落下してしまった雛を巣に戻すとか家族総出で世話して面倒見てた。
やはり家は栄えていたよ。
事業繁栄、商売繁盛、子孫繁栄、そしてお金持ちだった。
その土間にはしっかりと訓練入ったジャーマンシェパードが居てこの子も本当に穏やかで、賢いワンコだったから、依託警察犬にスカウトされる位の子でした。+17
-1
-
121. 匿名 2020/06/05(金) 05:36:12
実家に毎年ツバメが来て巣を作ってたけど、新築にしてからは、あらかじめネット張って作らせないようにしてるな。でも外観が丸っきり変わってもツバメって同じように作りにくるものなんかな?+9
-1
-
122. 匿名 2020/06/05(金) 06:01:56
2年前だけど、うちの玄関先に巣作り始めてたのを追い払った。外壁塗装終えて綺麗にした直後に玄関の床や車に糞💢駅とかで見るのは可愛らしいけど、自宅の出入り口付近から糞落ちてくる危険があるのを放置は出来ない。+9
-1
-
123. 匿名 2020/06/05(金) 06:02:19
>>117
そっかぁ
無事巣立ってもそこからがまたサバイバルだもんなぁ
カラス今まで何にも思わなかったけどつばめ食べたり執拗に追いかけてると苦手になってしまった
鳥同士共食いだなんて
+15
-1
-
124. 匿名 2020/06/05(金) 06:03:43
>>122
巣が完成前なら意思表示して作らせないのもいいかも
仕方ない
巣完成してから潰されるよりましだもん
+3
-0
-
125. 匿名 2020/06/05(金) 06:05:03
うちはベランダに鳩が巣を作りにきた事がある
ごめんだけど、巣を作る前に追い払った+4
-0
-
126. 匿名 2020/06/05(金) 06:27:03
>>118
卓志は私のものよ+5
-0
-
127. 匿名 2020/06/05(金) 06:32:00
>>17
私も(笑)何時間でも見ていられる。
あと、落下防止に地元の人が色んな物用いているのを見るとほっこり。
+22
-0
-
128. 匿名 2020/06/05(金) 06:38:01
>>26
そうなんだ!なるほど
余計に可愛く思えてきた
人間が守ってやらないとね+16
-0
-
129. 匿名 2020/06/05(金) 06:40:58
>>110
そうなの!?
うちの実家の車庫兼小屋にも毎年巣作りに来て、見上げるともう何だかんだ7~8個くらい巣が残ってる
毎年違うツバメが来てると思ってた
「あそこわりと安全で快適だよ」ってツバメ間連絡網でも回ってるのかと(笑)
おかげでうちは車を糞から守るの大変+10
-0
-
130. 匿名 2020/06/05(金) 06:41:25
>>9
昔ツバメの巣を襲おうとしてるヘビを見たよ。
垂直に壁のぼるのね...衝撃的で今でも覚えてる。+33
-0
-
131. 匿名 2020/06/05(金) 06:41:29
>>123
つばめって長距離飛行して南国行くんだよね
フィリピンあたり
あんな小さい体で😭
+25
-0
-
132. 匿名 2020/06/05(金) 06:45:18
ツバメが巣を作る場所の家は栄えるとのいい伝えがあります
ま 迷信だろうけど
近所の巣があるお宅はお子さんが皆受験、就職成功し孫さんも沢山生まれてますので当たっているのかなとも思ったり
うちは蜂の巣しか出来ないです ナゼ…+8
-1
-
133. 匿名 2020/06/05(金) 06:59:57
つばめが巣を作るのは吉兆だよ+8
-0
-
134. 匿名 2020/06/05(金) 07:03:38
>>118
つばめの巣を見守る人に悪い人はいないと思うw
人間性が現れるよね
+7
-0
-
135. 匿名 2020/06/05(金) 07:06:15
>>131
あんまりつばめが可愛くて調べたら巣立っても日本に8月くらいまでいて集団で葦などがある場所で暮らして一斉に旅に出るんだって
色々調べたらますますつばめが愛おしくなりました
+24
-0
-
136. 匿名 2020/06/05(金) 07:13:07
>>13
優しいね(*´ω`*)+15
-0
-
137. 匿名 2020/06/05(金) 07:15:18
>>44
田舎でカラスのねぐらが近くにあるから庭先にカラスなんて日常茶飯事だし、蛇も蛙も普通にいる。イノシシもハクビシンもいる。なのでこのコメント笑ってしまった。+14
-1
-
138. 匿名 2020/06/05(金) 07:23:42
>>109
うちの近所にあるスーパーのトライアルは、入り口に3つもツバメの巣がある。
ちゃんと巣の下にフン注意のお知らせしてて有難いし、ツバメの雛可愛いしで癒されるわ。+17
-0
-
139. 匿名 2020/06/05(金) 07:32:39
巣が壊されたのか、雛が4羽落ちていた。
ネットで調べてザルと新聞紙で巣を作り雛を戻した。1羽はその時飛び去り1羽は次の日落ちて死んでいた。
呼吸が早い雛がいたからその仔が弱っていたのか?
他は多分無事に巣立っていたよう。+0
-0
-
140. 匿名 2020/06/05(金) 07:37:11
>>49
監視カメラいいですね!今年は作らなかったので来年は導入しようかな🧐でも仕事してたり寝る時間は監視できないですよね😨
うちは夜に蛇が来るので😢
でも日中は、ばあちゃんが巣の前でずっと見張ってますが🤣+10
-0
-
141. 匿名 2020/06/05(金) 07:38:10
>>21
通報系ならわざわざどんなな内容だった書くのやめてよ。+0
-0
-
142. 匿名 2020/06/05(金) 07:49:17
>>1
前に、旅館の清掃員をしていたのですが、清掃の御局様が見つけ次第ほうきで撤去してて悲しくなりました。
壊すの違法だったんだ…。。+1
-1
-
143. 匿名 2020/06/05(金) 07:50:32
つばめのふん被害に遭ったことない人が肯定的な意見かいてるのかな?
ほんま敷地内に巣作られるとふんと臭いと害虫で気持ち悪いよ。ほうきで叩き落としい衝動にかられる。+8
-2
-
144. 匿名 2020/06/05(金) 07:53:12
>>131
この時期、一生懸命に飛ぶ練習をしているチビ燕達をを見ると心が和む。
+14
-0
-
145. 匿名 2020/06/05(金) 07:55:54
ツバメの巣が玄関開けた上にあるから、毎年雛がいて巣立つ迄楽しみにしていたんだけど…今年はカラスに巣を壊されてしまい、お隣さんの巣に引っ越してた。でも庭からお隣さんのツバメの巣が丸見えで、飛び回っているの見て安心した。+7
-0
-
146. 匿名 2020/06/05(金) 08:02:22
そういえば、大学の屋根下にツバメの巣があったな+4
-0
-
147. 匿名 2020/06/05(金) 08:02:33
玄関の横にツバメの巣があって 我が家は落下防止とフンは新聞引いてたけど雨降ると余計大変なので百均のレジャーシート&ペットシーツに変えた。そして育っていく過程見るのがなにより楽しみ+4
-0
-
148. 匿名 2020/06/05(金) 08:03:58
最近うちの車庫のツバメの赤ちゃんがピヨピヨしてて可愛い!
確かに糞は大変だけど、毎年来るし子供の頃からツバメの巣あるからあんまり気にしてない…笑
今年もそんな時期か~って感じ
じいちゃんがツバメの巣が落ちないように巣の下に板添えてあげてる
ちなみに車庫に5個は巣がある
毎年満室+6
-0
-
149. 匿名 2020/06/05(金) 08:06:34
微笑ましく思う反面、糞害に悩まされるわ〜
車にいつも糞かけられる…+3
-0
-
150. 匿名 2020/06/05(金) 08:07:06
>>102
あなたには良縁があると思うよ(’◇’)+9
-0
-
151. 匿名 2020/06/05(金) 08:09:03
>>144
わかる~
電線にとまって飛ぶ練習してる~+9
-0
-
152. 匿名 2020/06/05(金) 08:19:27
近所のスーパーは入り口の隣の駐車場の軒先に巣を作ったんだけど、間違えてスーパーに入ってきちゃってスーパーの中を出口を探してツバメが飛んでた。みんな買い物しながらハラハラ見てた+2
-0
-
153. 匿名 2020/06/05(金) 08:36:50
そもそも壊すなんて考えがなかった
新築2年目につばめが来たんでフンが落ちる所にはダンボールと新聞ひいてれば交換できるし
雛が落ちた日は焦りすぎてすぐに巣にあげて
なんだか一緒に子育てしてる気分だったわ
雨の日も暑い日も一生懸命頑張ってるから巣立ちまで絶対見守ってあげようと思った
+21
-4
-
154. 匿名 2020/06/05(金) 08:37:12
>>115
ツバメが来て巣を作ったらマネしたい!こういう対策はいつされるんですか?巣を作ってる時や雛がいる時に巣の近くで色々やっても問題なさそうですか?+9
-0
-
155. 匿名 2020/06/05(金) 08:40:47
>>115
うちも今年、玄関先にツバメが巣を作ってくれたので
その対策法を参考にしたいです!
毎晩つがいで巣にいる姿をそっと確認しては
温かい気持ちになります(^^)
可愛いですよね
+21
-1
-
156. 匿名 2020/06/05(金) 08:44:28
私は、鳥が苦手だから巣の近くを通るのも勇気がいる。いつフンが落ちてくるかもわからないし。玄関に巣作られたら可愛いより前に、精神がおかしくなりそう。写真とか動画で見ると可愛らしいけどね+10
-1
-
157. 匿名 2020/06/05(金) 08:45:57
うちの子どもがアレルギー体質なので
毎年偵察に来るツバメにはネットを張ったり
してお断りしてます。ツバメを断ったら悪いこと
が起きると言う人もいますが、子どもは志望校に
合格しましたし特に悪いこともなく平和に暮らして
います。+15
-9
-
158. 匿名 2020/06/05(金) 08:46:17
>>8
動物トピってこういう偽善ぶったこと言う人絶対いるけど、作られた方は迷惑なんだよ+53
-17
-
159. 匿名 2020/06/05(金) 08:46:46
>>118
知ってる人が上品で感じが良いって言ってたよ。
それにしてもリビングってすごいね!大らかな家族だなぁ。私も田中さん家に巣を作ろうかなw+9
-0
-
160. 匿名 2020/06/05(金) 08:50:07
昔、我が家にスズメの巣があったな〜
壊そうとかは一切、思わなかったけと…
フンだけは勘弁してくれって思ってた…+2
-0
-
161. 匿名 2020/06/05(金) 08:58:46
>>137
ツバメも蛇やカラスも私に危害を加えないから放置
イノシシ、ハクビシン、鹿もちょっと通るだけだし問題ない
ただ、蛙はうるさい!!!+3
-0
-
162. 匿名 2020/06/05(金) 09:04:02
>>1
うちの会社、1・2階がオフィスゾーンで3階に人が住んでるんだけど
ツバメが巣を作ると、巣の中にゴミを入れる人がいる💢
ゴミを取り除いても、数日後にはまたゴミが入れられてる
卵が割られていたり、巣が破壊されていたり、このビルの誰かがやってるんだと思うけど、マジでムカつく
ツバメが巣を作った会社は繁盛するって言われてて、うちの会社としてはツバメの成長を楽しみにしてるのに
毎年こんなことをする人がいるせいで、もうツバメが来なくなってしまった
犯人が誰か知らないけど法に触れると知ってたら通報してやったのに💢+28
-0
-
163. 匿名 2020/06/05(金) 09:04:58
うちもネット張ってる。でも大人気で何回も来られちゃう。その度にごめんなさいしてます。
巣を作りにきて欲しいお家がツバメにも伝わればwinwinなのにね。+8
-0
-
164. 匿名 2020/06/05(金) 09:10:46
>>17
こんなやつね。かわえぇ(^ω^)+42
-3
-
165. 匿名 2020/06/05(金) 09:24:49
卵を産んでからなら巣の周りにビニール貼ったり敷いたりしても親燕は子育てしてくれますよ。
今年はツバメが少ない気がします。+4
-0
-
166. 匿名 2020/06/05(金) 09:26:15
>>158
よくぞ言ってくれた
可哀想だけど、自分家を糞まみれにされてごらんよって話+32
-8
-
167. 匿名 2020/06/05(金) 09:33:14
>>126
wwwどうぞ!!!
こんな私でも、嫁に欲しいと言ってくれた、きとくな人がおりまして一応人妻なのですw
なので、誠に残念ですが田中卓志さんは貴女にお譲り致しますwww
幸せになってください!
+5
-0
-
168. 匿名 2020/06/05(金) 09:33:20
>>166
本当だよね!
言い方はあるけど物事は多方面からみないとね。+15
-3
-
169. 匿名 2020/06/05(金) 09:34:19
前住んでたアパートの隣の部屋の玄関先に巣作られてて玄関前糞だらけになってて可哀想だった。その部屋の前通る度にすごい勢いでツバメが襲ってくるから怖いし、あれから可愛いと思う気持ちは無くなった。
子育て中は攻撃的になって襲ってくるよ。危ないから傘とか鞄でガードしてた。こっちも子育て中だからうちの子供に襲いかかってくるツバメにイライラしたわ。毎日半泣きで逃げてたよ。+7
-3
-
170. 匿名 2020/06/05(金) 09:38:12
>>44
うちには雀の巣があるんだけどやっぱり蛇が来るんだよね
一回網戸が開いていて部屋に蛇が入って来てびっくりしたことがあったよ
ハムスター飼ってるからそれから気をつけてる+16
-0
-
171. 匿名 2020/06/05(金) 09:44:37
>>90
もちろんわかるよ。私は特に口角あたりが好き。+3
-0
-
172. 匿名 2020/06/05(金) 09:48:50
昔、アパートに住んでたときは
屋根のある階段に作られて
巣かな?と思った時点で壊してたよ!
作られると糞がすごいし、
鳥の量も凄くて怖がって子供が外でれないから💦
それのせいもあってか鳥恐怖症だよ+7
-3
-
173. 匿名 2020/06/05(金) 09:49:54
>>124
そうだね。
巣を作られたらダメな人は、巣がまだ作りかけの時に壊して、ここはダメな所と意思表示何回がすれば、燕もわかると聞いたことがある。
私は昆虫だけど、蜂の巣をウッドデッキの外階段の下の所に作られかけてたから、蜂さんが居ないの確かめてから壊してた。毎日やってたら諦めたみたい。家の犬が庭に放し飼いにした時、暑い時にウッドデッキの階段下で涼むので、そこに巣を作られるのは非常に都合が悪かったので壊させてもらったよ。+6
-0
-
174. 匿名 2020/06/05(金) 09:52:51
>>123
そんなカラスも鷲や鷹にやられるけどね+1
-0
-
175. 匿名 2020/06/05(金) 09:56:30
まさに、我が家の玄関ポーチにツバメが巣を作りました。出来上がった頃から急にツバメの姿を見かけなくなりました。
見かけなくなってもうすぐ1週間ほどになりますが、ここで生み育てることをやめてしまったのでしょうか?
楽しみにしていたので寂しいです。+2
-0
-
176. 匿名 2020/06/05(金) 10:03:58
>>1
巣作りの途中で壊すとか人間性疑う
+9
-5
-
177. 匿名 2020/06/05(金) 10:04:29
昔はどこの家にもツバメやスズメが巣を作ってたけどやっぱり材料が良くないのか最近の家には作らないね。+0
-0
-
178. 匿名 2020/06/05(金) 10:10:30
>>166
そんなこと誰もが知ってる
糞が集中して落とされる場所に新聞紙とか敷いてみたり方法はあるよ
私はペットシーツ敷いてた+1
-13
-
179. 匿名 2020/06/05(金) 10:12:27
>>1
アンガールズの田中だっけ?
家の中にツバメの巣あるの
ちょっとそれはキツイな+0
-0
-
180. 匿名 2020/06/05(金) 10:13:42
燕は唾液と水を混ぜ合わせて、巣を作るので川とか池とか近くに水場がないと巣を作らないって聞いた。
家は近くに水場はないし、(近くのお家の池位しかない)昔からカラスがすごく多くて、全く燕は巣を作ってくれなかったんだけど、通ってた高校が多摩川が近くてクラブ部室がある建物はマジで凄い数の燕が巣を作って子育てして巣立って行ってたよ。
用務員さんが、巣の下に段ボールひいたり、頭上注意の貼り紙したり、あまりに巣が多い所はカラーコーンおいたりして注意うながしてた。
生徒達もたまに雛とか落ちてたら、さっさと巣に戻したり、糞落とされてもまぁ、洗えばいいよって感じで生徒達も共生してたわw
雛を狙ってるカラスとか、近所の野良猫とか追っ払ったりしてた。
不思議と巣立つと何か寂しいのよ。静かになってしまって。
+11
-0
-
181. 匿名 2020/06/05(金) 10:16:24
暖かく見守りたいのは山々だけど昨年、寝室の窓の上に巣を作られたのにはさすがに困った。毎朝凄く大きな声で鳴かれて寝不足が続いたから、今年は居心地が悪いように工夫した。
片親は来て鳴いてたけどつがいになれなかったらしく、子は生まれなかった。
来年は別の場所でお願いします。+2
-0
-
182. 匿名 2020/06/05(金) 10:22:06
毎年車の車庫に巣を作る。じいちゃんの車が下にあるから専用シートって言ったって安い青いビニールシートをホームセンターで買ってきて、糞が落ちてくるので車にかけておいてる。その上に段ボールとか工夫してる。
ビニールシートは何枚か買ってきて汚れたら洗って干してをローテーションしてる。
じいちゃんは、燕可愛がってるからそれが苦ではないみたいだ。ずっと居るわけではない渡り鳥だからね。
+8
-0
-
183. 匿名 2020/06/05(金) 10:30:21
>>28
うちも毎年狙われるので、鳥の嫌う超音波みたいなのとか、スプレーみたいなのを春先から夏前まで設置します。
人の家にあるのはほのぼの見てられるけど、毎日フンの掃除や地面の洗浄、糞防止のダンボール替えたらとか、夕方仕事から帰ってきてとてもじゃないけどできない。
容認できる人は人として器が大きい時思います。小市民の私では無理でした。+19
-3
-
184. 匿名 2020/06/05(金) 10:44:59
毎年ツバメが来て困ってたけど、リアルなカラスの置物を目立つところに置いてからは全く来なくなりました、おすすめです
ただ目立つところに置く必要があるので、人間もちょっとびっくりします+4
-1
-
185. 匿名 2020/06/05(金) 10:45:48
>>8
完成しちゃって壊すのは心苦しいよね。でもフン被害は困る。作り始めた時にその都度壊すというか、邪魔するのがいいかな。+21
-1
-
186. 匿名 2020/06/05(金) 11:06:22
ツバメの巣は壊すと目が見えなくなるって聞いてから、基本家の敷地内に造られても放置してる。お隣さんが玄関先にツバメの巣造られてて、その延長で我が家にツバメ入ってきて、フンが心配だったけどすぐ逃げていった。虫がめちゃくちゃいるか、ツバメが入ってくるかのどっちかなくらいの田舎。+2
-1
-
187. 匿名 2020/06/05(金) 11:14:38
>>44
うちはダニがすごかった。
全身かまれて痒かった。+12
-3
-
188. 匿名 2020/06/05(金) 11:16:59
>>178
そもそもペットでない動物の糞の処理をしたくない。+14
-4
-
189. 匿名 2020/06/05(金) 11:25:49
うちにも作って欲しいなーと思いながらYouTubeのライブ映像観て癒されてます。+1
-1
-
190. 匿名 2020/06/05(金) 11:53:54
うちも新築後早いうちにツバメが巣を造りました。確かに糞には困るのですが、ツバメが巣を造るのは縁起がいいらしくそのままにしてました。
確かになかなか出来なかった子宝に恵まれたりと我が家にとってはよかったです。
子供が大きくなってからは来なくなっちゃいました😅
親ツバメが一生懸命餌を運ぶ姿はなかなか見てて微笑ましいですよ。
私はツバメの巣よりクモの巣が嫌で仕方ないです(;-ω-)自然が多いとこだからクモがいっぱいで、、(´Д` )
+8
-0
-
191. 匿名 2020/06/05(金) 12:18:56
ここ数日でツバメ達が巣立ったようなので壊します。ごめんね、でも3年ほどで限界だった。ふんがてんこもりになって虫が湧いたから…+3
-0
-
192. 匿名 2020/06/05(金) 12:37:39
巣を作ったままそこで産まないことってあるの?詳しい人いますか?+0
-0
-
193. 匿名 2020/06/05(金) 12:56:11
>>158
下にペットシーツでもしいてろよ+5
-9
-
194. 匿名 2020/06/05(金) 13:13:27
>>158
ネズミと同じで家に巣作られるとか無理
気持ち悪い+11
-5
-
195. 匿名 2020/06/05(金) 13:16:36
アパートの部屋、入り口上部に巣を作られた様です。今まで鳥には興味もなく、最初は糞で汚れるから、やめてくれとネガディブな感情でしたが、なんだか最近は愛着が湧いてしまって、頑張って子育てをしてほしいと思っています。+12
-0
-
196. 匿名 2020/06/05(金) 13:38:07
マンションのバイク置場に毎年やってきます
野良猫の多い地域なので管理人さんが猫よけ作ってくれたりしてる
せっせと巣を作ってる所から見てるからいなくなると寂しく感じるよ+4
-0
-
197. 匿名 2020/06/05(金) 14:54:37
>>115
夜中に猛禽類にさらわれるみたい。
今のマンション6年目だけど、最初の4年間全滅。
朝、ごみ捨てにおりてくと、燕の親鳥が粉々になった巣の上で声もなく旋回してるの、ほんと可哀想だった。
去年、初めて3羽巣立った+14
-0
-
198. 匿名 2020/06/05(金) 15:11:20
>>158
フンも迷惑だけど、産まれた雛って全部が無事に育つわけじゃないんだよ。かわいそうだけど、他の兄弟に落とされて死んでしまったりもする。その死骸をほっとけば虫がたかるから片付けないといけない。
うちは最初からツバメが巣を作らないようにネット張ってる。+6
-0
-
199. 匿名 2020/06/05(金) 15:12:42
>>118
田中家の燕は毎年田中のインスタとかブログで写真アップされてて和む
時計の上に巣を作って暮らしてるんだよね
めっちゃ可愛い
お母さん看護師さんじゃなかったかな
+2
-0
-
200. 匿名 2020/06/05(金) 15:14:14
>>192
わりとありますよ
作ってる途中で別のところに行ったり+0
-0
-
201. 匿名 2020/06/05(金) 15:15:23
>>193
そのシートを片付けるのも嫌だ。+4
-3
-
202. 匿名 2020/06/05(金) 15:38:46
毎年家にツバメ来てくれないかって願うんだけど、私の家はツバメじゃなくて、もう少し大きくて鳩より小さい鳥がずっと住みついてる+2
-0
-
203. 匿名 2020/06/05(金) 16:09:49
一年間だけ巣を作られたけど、やはり蛇が寄ってきて大変だった。その時は働いてなかったから蛇や他の鳥から攻撃されないよう暇な時はずっと見張ってた。全員の巣立ちを確認してから巣は撤去。そうとう神経使ったので、燕が巣作りの偵察に来たら、わざと音を立てて遠ざけるようにしている。+9
-0
-
204. 匿名 2020/06/05(金) 16:11:36
ツバメの巣ってずっとうちにかけてるけど、特にいいことなかったような。でも、これからあるかもね。+3
-0
-
205. 匿名 2020/06/05(金) 16:25:01
>>158
ひと夏くらい我慢してあげなよ…
ツバメが巣を作る家は幸運が舞い込むって昔から言われてるのに。
ていうか壊したら法律違反だからね
+8
-12
-
206. 匿名 2020/06/05(金) 16:26:32
>>157
志望校合格とかマジでめちゃくちゃどうでもよくて笑ったwww+5
-4
-
207. 匿名 2020/06/05(金) 16:28:59
>>172
子供にツバメの生態を説明しなかったの?
無駄に鳥を怖がらせる親の教育が悪いわ。
まともならどんな生き物でも共存していかなきゃならないって教えると思うけど。
+4
-6
-
208. 匿名 2020/06/05(金) 16:44:38
ツバメの巣って高級料理だけど美味しいの?+0
-4
-
209. 匿名 2020/06/05(金) 16:48:29
>>30
うちも前に土 運び初めてたから小さいの壊したよ。
場所にもよるけど、迷惑なものは迷惑だよね。+5
-1
-
210. 匿名 2020/06/05(金) 17:28:10
>>158
本当に迷惑してる!鳴き声はうるさいし、玄関、車、洗っても洗ってもフンだらけ
本当に嫌。他人の家ならなんとでも言える+11
-1
-
211. 匿名 2020/06/05(金) 17:58:20
>>8
私の玄関の真上に出来てる
毎朝掃除しても夕方にはフン塗れ
2歳の子供が触るから朝晩掃除
その他泥や草なども落として行くから本気で壊したい
是非あなたみたいな人の家に作って欲しい+5
-3
-
212. 匿名 2020/06/05(金) 18:27:26
>>3
うちは毎年(ツバメじゃないけど)鳩に巣をかけられないように戦ってるわ。糞害もすごいんだけど、鳩のヒナがカラスに食い殺されて、テラスに死骸がベッタリ貼り付いて処理するの大変だった。真夏だったので、血肉が熱された石(タイル)にこびりついて、こすってもなかなか取れなかった。悲惨な現場だったよ。鳥インフルエンザも怖いし、とにかく巣をかけさせないように努力してる。+10
-0
-
213. 匿名 2020/06/05(金) 18:35:10
>>158
作られる前とか作り始めに対策すればいいやん+2
-0
-
214. 匿名 2020/06/05(金) 18:38:16
被害に遭わないとわからないよね…
天井裏の横の変な隙間にムクドリに巣作られて
家の中が常に臭いしダニが大発生して
朝方からうるさい鳴き声で起こされて
うちの外壁と向かいの家の外壁はフンだらけで
かなり迷惑で業者呼んだよ
ツバメとは違うかもしれないけど鳥がトラウマになった+5
-0
-
215. 匿名 2020/06/05(金) 18:40:40
>>44
必ずこの手の”作られたことない人はわからない”ってコメントあるけど
作られても見守ってる人はたくさんいるからね
+3
-7
-
216. 匿名 2020/06/05(金) 20:00:09
>>98
うちも同じく!家族全員で見守ってます。
たまに夜巣に居ない時は、門限破って!
などと冗談を言い合ってます。
でも本当に夜巣に帰って来ないと皆で心配して
しまいます。+7
-0
-
217. 匿名 2020/06/05(金) 20:09:10
>>115
うちも毎年来てくれるよ。
毎年、この季節になると朝に騒いでるツバメの泣き声で飛来した事に気づく。
楽しみにしている。2回カラスに巣を壊されたので
巣の下にネットを貼って下にカラス除けのトゲトゲマットを敷いて対策している。
+7
-0
-
218. 匿名 2020/06/05(金) 20:41:10
鳥めちゃくちゃ苦手だから作られたら本当に嫌だ
自分の家に勝手に作られて糞まみれにされるのに撤去しちゃいけないなんて最悪すぎ
自分の家なのにさ…
+3
-0
-
219. 匿名 2020/06/05(金) 21:01:27
来てもらいたいけど、鳩とムクドリしか来ないな。
どっちも可愛かったけどね。+1
-0
-
220. 匿名 2020/06/05(金) 21:04:31
うちは歓迎してる派。
居心地が悪かったのか同じ場所に帰ってくることないけど…。
作り始めたら父がソワソワし始める。
ツバメ達が居ないすきに巣の下に壁と垂直になるように落下しても大丈夫なように板を取り付ける。
またある時は、駐車場の微妙なところに作り始め板を設置出来なかったので、傘を反対にして開いて設置。
巣立った後は寂しいけど、動物嫌いな父の意外な優しさを見れる年に一度の大イベント。+8
-0
-
221. 匿名 2020/06/05(金) 21:18:14
ツバメ可愛いよね。
夏に堤防走ってると、車と同じくらいの速度で飛ぶツバメ達と併走することがちょくちょくある。
お腹白いのほんとに可愛い。+1
-0
-
222. 匿名 2020/06/05(金) 21:25:58
玄関の真上に巣を作られて
最初は壊そうか悩んで悩んでツバメの生態を調べるうちに情が湧いてしまい見守ることにしました。
とってもかわいいけど糞の掃除は確かに大変だから嫌がる人の気持ちもすごく分かるよ。
作り始めた段階での撤去なら違法にならないから、作り始めたら早々に撤去してツルツルしたテープとか貼るといいみたい。
今後ダニの発生が不安なのですが、良いダニよけ方法知ってる方いますか?
犬がいるから心配で。玄関だから毎日通るし(T_T)+2
-0
-
223. 匿名 2020/06/05(金) 21:46:56
アパートに住んでた時、玄関のドアのすぐ上に巣作ってくれて、少し階段上れば上から観察できたから仕事帰りに家に入る前に毎日チェックしてたなぁ。
最初は別の家に作ってたんだけど壊されちゃってうちに来てくれたんだよね。
うんぴだらけになったけど毎日の楽しみだった。+1
-0
-
224. 匿名 2020/06/05(金) 21:50:35
換気扇の配管?の入り口に作られた時は壊しました
変な病原菌が家の中に充満しそうで流石に見過ごせなかった+1
-0
-
225. 匿名 2020/06/05(金) 22:50:24
家に来るツバメ2匹は巣を作らずにただじっとしているだけでフン落として行きます。巣を作るならちゃんと子育て見守るのでカップ麺の容器で補強したりフン対策したいです。どうしたらいいのでしょうか。。掃除してもいたちごっこです。+0
-0
-
226. 匿名 2020/06/05(金) 23:11:49
玄関に巣をつくられたことあって可愛かった!
でもフンが目立つ黒い車だったから1週間に2回洗車機ぶっこんでた+0
-0
-
227. 匿名 2020/06/05(金) 23:40:30
>>6
急に地元が出てきてドキッとした(笑)+3
-0
-
228. 匿名 2020/06/05(金) 23:47:10
駅でよく見かけるよね+3
-0
-
229. 匿名 2020/06/05(金) 23:58:04
>>6
あら笑
最近引っ越してきました
よろしくお願いします笑+0
-0
-
230. 匿名 2020/06/06(土) 02:39:20
団地に住んでる知り合いがベランダに鳩が毎年巣を作って雛が孵るから、巣立ちまで見守って巣を取り壊していたんだけど
隣に住んでる奥さんが鳩の声がうるさいって苦情言って来て、業者を勝手に呼んで隣のベランダから手を伸ばして雛を四階から投げ捨てた
それで知り合いは鳩がもう来ない様にってベランダに柵を張ったんだけど
勝手に人のベランダの巣の雛を殺すって違法だよね?+1
-0
-
231. 匿名 2020/06/06(土) 07:30:31
4月に巣が完成してツバメのカップルが出たり入ったりしてるんだけど、たまに一週間くらいいなくなる。
それでまたヒョッコリ戻って来たりしてるけど、なかなかヒナが生まれる気配ない
ツバメ的にここで産むか迷ってるのかな+2
-0
-
232. 匿名 2020/06/06(土) 10:37:11
>>200
ありがとう!+0
-0
-
233. 匿名 2020/06/06(土) 16:52:30
毎年くるけど、毎年巣作りしないのね。前年の使ってる。+1
-0
-
234. 匿名 2020/06/07(日) 01:29:00
>>233
深さを、増して作り直ししてる年もあるんだよ!
頭いいなーと思って見てる。
+1
-0
-
235. 匿名 2020/06/07(日) 01:35:48
結局、いいも、悪いも巣を作る場所によるよね(・・;)
玄関の上とか、洗濯干しの上とか困り過ぎる
それ以外なら巣作りもしょうがないかと思うけど、困る場所なら全力で阻止します。
巣ができてからでは可哀想だし、壁がめちゃくちゃ汚れるし...
だけど頭良いから長年戦ってる😅
どうしても作って欲しくない場所には黒いゴミ袋が1番ツバメさん嫌がるみたいね、暖簾みたいに下げてます+1
-0
-
236. 匿名 2020/06/07(日) 20:41:39
>>234
今日ね。このレスみてもう一回みてみたら 横と縦が大きくなってました。リフォームしてるみたい。巣を壊そうと思ってだけど、思い直してあたたかく見守ります。幸運くるといいな。+2
-0
-
237. 匿名 2020/06/15(月) 22:18:25
108です。
なかなか孵化しないんだなーって思ってたら
今日雛2羽見えました!まだ卵あるのかな?
初めて親鳥が私の周り鳴きながら飛んでたけど威嚇かな?
無事育ってほしい、親鳥も頑張れ!!
もうトピ誰も見てないだろうけど、誰かに言いたくて書きました。
+1
-0
-
238. 匿名 2020/06/18(木) 22:33:22
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する