-
2501. 匿名 2020/06/05(金) 00:51:06
>>2392
腹減って腹減って仕方ない餓鬼みたいだな+4
-0
-
2502. 匿名 2020/06/05(金) 00:51:11
>>2495
たしかに!
前に、テレビで冷凍チャーハンを温める時、平らなお皿に盛れたら真ん中窪ませるって言ってたわ。それでだったのか。+5
-0
-
2503. 匿名 2020/06/05(金) 00:51:12
>>2454
50代だったら叩かれるどころじゃなさそう…
+4
-0
-
2504. 匿名 2020/06/05(金) 00:51:16
背伸びしないで袋菓子を食べたらいいんだよ+3
-1
-
2505. 匿名 2020/06/05(金) 00:51:18
>>2468
環境省の資料にあるけど…見つけられないか+1
-3
-
2506. 匿名 2020/06/05(金) 00:51:26
女子高生結局日本叩きに利用されてるね+9
-0
-
2507. 匿名 2020/06/05(金) 00:52:45
>>2473
当たり前じゃん
日本ではここまで露骨は無いけど
で?だから?+1
-0
-
2508. 匿名 2020/06/05(金) 00:53:02
>>2483
いや〜思いつきの場当たりな行動で賛同できないな。企業は大迷惑だよ、たぶん便乗クレームやら何やらあるよね?
まず企業にコンタクトとって、何故このような包装になったのかを確認した上で、まだ納得いかなかったらの話なら分かるんだけど。
小学生の夏休みの自由研究以下。問題提起する資格無いよ。+33
-2
-
2509. 匿名 2020/06/05(金) 00:53:36
亀田製菓とブルボン、悪みたいにされて可哀想。
デモやらこういう高校生の署名活動みたいなものが流行ってるの?+10
-1
-
2510. 匿名 2020/06/05(金) 00:53:50
>>2496
ブルボンがお洒落なお菓子。
めちゃくちゃ面白いギャグだね
笑いをありがとう!+1
-6
-
2511. 匿名 2020/06/05(金) 00:54:11
>>120
こうやって商品見ると個包装の理由が分かるね!
亀田はおせんべいの会社か。これは確かに小包装になるね。+9
-0
-
2512. 匿名 2020/06/05(金) 00:54:20
>>2364
プラを減らすには要らないものまで受け取る必要はないよね
個包装も必要なのはそのままで
減らせる包装は減らす
ただ多少値段が高くなっても受け止める気持ちもないと実現しないかもだけど+1
-0
-
2513. 匿名 2020/06/05(金) 00:54:29
>>2482
なにコイツ
キチガイ?
死ぬの?+0
-2
-
2514. 匿名 2020/06/05(金) 00:54:37
ステイホームして発見したことがこんなこと?ゴミ箱がパンパンになっちゃうから抗議とか…+2
-1
-
2515. 匿名 2020/06/05(金) 00:55:19
>>2497
>>2482
アンカーミスった!ごめん!
>>2311のオジサンにむけてだった!+0
-0
-
2516. 匿名 2020/06/05(金) 00:55:42
>>2364
もらえるものはもらっとけ精神+0
-0
-
2517. 匿名 2020/06/05(金) 00:55:43
>>2510
ラングドシャとかルマンドとかはお洒落なお茶菓子狙いの商品だよね。実際お洒落かどうかは別として。+3
-0
-
2518. 匿名 2020/06/05(金) 00:55:49
コロナでみんな疲弊してるだろうし何かを責める風潮自体最近苦手になってきた
自分が素晴らしいと思うパッケージのお菓子作ってる所を
応援するとかならドンドンやって欲しいけど+11
-1
-
2519. 匿名 2020/06/05(金) 00:55:49
>>2484
だから、お前の感想なんか聞いてないんだわ
企業に下心はあるよね?
答えろ+0
-2
-
2520. 匿名 2020/06/05(金) 00:56:33
>>2517
田舎の人にはおしゃれなんだろうな。
買いに行くところ、ないもんね…+1
-4
-
2521. 匿名 2020/06/05(金) 00:56:58
>>2519
横だけどめちゃくちゃ怒ってるね+3
-0
-
2522. 匿名 2020/06/05(金) 00:57:24
>>2483
はい?Twitterで呟くくらいならともかく、周りを巻き込んでキャンペーンやってるじゃん。
高校生だろうと、自分のやろうとしてることに責任持つのは当たり前だよ。
個包装やめたときの代案もないようだし。+15
-2
-
2523. 匿名 2020/06/05(金) 00:57:27
>>1487
容器に疑問を持つのは勝手だと思うけど、自分の名前名乗らずにメーカー名指しはいかんよね。+13
-1
-
2524. 匿名 2020/06/05(金) 00:57:39
今ブルボンのサイト見に行ったら中村倫也がルマンド色似合ってた+6
-0
-
2525. 匿名 2020/06/05(金) 00:57:53
写真のプラゴミってうちの地域だと全部リサイクル指定だけど、リサイクルするゴミでもエコじゃないってことなのかな?+6
-0
-
2526. 匿名 2020/06/05(金) 00:57:59
>>2519
うるせー、下心オジサンwww
明日どうせ仕事もないんだろうけど、そろそろ寝なよ。
私は寝る。おやすみ!いい夢見ろよ!+2
-0
-
2527. 匿名 2020/06/05(金) 00:58:08
>>2350
この方に関わるとめんどくさい件+8
-0
-
2528. 匿名 2020/06/05(金) 00:58:17
>>2495
じゃあ、
真ん中の底が盛り上がってます
見た目より量は少ないです
ってパッケージに書いとけ!
くだらん言い訳するな+2
-5
-
2529. 匿名 2020/06/05(金) 00:59:16
>>2517
おばあちゃん家に行くと個包装のブルボンのお菓子何種類かミックスして出してくれたの良い思い出
おばあちゃんなりのおもてなしだったし味も美味しかった+3
-0
-
2530. 匿名 2020/06/05(金) 00:59:19
>>91
お茶うけに出したりするから、個別包装がないとすぐ湿気るし食べきりしないといけなくなっちゃう…困る+44
-1
-
2531. 匿名 2020/06/05(金) 00:59:44
>>2528
そんな態度じゃ、企業のコールセンターも迷惑だよ。会話できないじゃん。+5
-0
-
2532. 匿名 2020/06/05(金) 00:59:57
>>2526
こういうのホントいらない
死にたいなら黙って1人でどうぞ+0
-3
-
2533. 匿名 2020/06/05(金) 01:00:17
>>2528
見た目、見た目ってうるさいなー。+1
-0
-
2534. 匿名 2020/06/05(金) 01:00:27
>>2463
普通の反対意見はいいんだけどね、この子に対してもそうだけど他のガル民に対する返信とか、前より喧嘩腰が多くなってる気がする。+1
-0
-
2535. 匿名 2020/06/05(金) 01:00:35
>>2522
そんなカッカしないでよ
そんなにブルボンが好きなら株でも買ってあげなよ+3
-4
-
2536. 匿名 2020/06/05(金) 01:00:36
>>1
中身が壊れるからよ+3
-0
-
2537. 匿名 2020/06/05(金) 01:01:37
>>2533
あんたには目がないかもしれないけど、人間には普通目があるの
見た目って大事だよ
覚えとけ+1
-1
-
2538. 匿名 2020/06/05(金) 01:01:47
>>6
マスカラ一本とかでもダンボールで送ってくるよね。笑
そう簡単に割れないしそもそも、パッケージ丈夫だしほんと過剰包装だな。っていつも思う+32
-1
-
2539. 匿名 2020/06/05(金) 01:01:57
>>2531
だいたいのクレーマーってこんな感じだよ。
めんどくさ、って思いながら相手の気が済むまで話聞いてあげないとならない。厄介。+3
-1
-
2540. 匿名 2020/06/05(金) 01:02:23
仕事したこともない奴が文句ばっかり言いやがって
お菓子食べるな+6
-3
-
2541. 匿名 2020/06/05(金) 01:02:29
写真のお菓子はチョコ使ってるし、普通の人は一度に食べきる量ではないからじゃないのかな+1
-0
-
2542. 匿名 2020/06/05(金) 01:02:52
>>6
私が住んでる地域だけかな?物にもよると思うけど最近、一番外をおおってるのが段ボールの箱じゃなくなった。商品と土台の段ボールの板がビニールで固定されていて、それが別のビニール袋で包まれてる。上手く説明できないのですが…+6
-1
-
2543. 匿名 2020/06/05(金) 01:03:03
>>2537
ちゃんと目で内容量見て、多いか少ないか判断できるので、ご心配なく!+1
-0
-
2544. 匿名 2020/06/05(金) 01:03:07
>>2528
食い物の怨みは怖いを体現してるね
せっかく山盛りと思って買ったのに少なかったら寂しいよね
ごめんね+5
-0
-
2545. 匿名 2020/06/05(金) 01:03:18
>>2506
それが目的じゃないの?東京新聞だよ?+6
-0
-
2546. 匿名 2020/06/05(金) 01:03:25
>>2538
高島屋の通販でお塩買ったらあれ?米買ったっけ?ってサイズの段ボールで届いたわ。+9
-0
-
2547. 匿名 2020/06/05(金) 01:03:35
>>2538
今でもAmazonそうなの?
昔はでかい箱にDVD1枚とかよくあったけど今は結構普通の大きさ。たまたまなのかな。+5
-0
-
2548. 匿名 2020/06/05(金) 01:04:03
>>13
最近お菓子の中身が段々小さくなってきたよね。
お菓子じゃないけど、例えばヨーグルトの容量が、500→450→400g って、年々少なくなってきてたりする。
価格を上げていいから、中身を少なくするのは【みみっちいからやめてほしい】+103
-2
-
2549. 匿名 2020/06/05(金) 01:04:11
普通一回で食べない量バクバク食いきって、無駄無駄署名〜!ってな+1
-1
-
2550. 匿名 2020/06/05(金) 01:04:20
疑問はいいけど
すぐ署名がよくわからない+4
-1
-
2551. 匿名 2020/06/05(金) 01:04:31
>>10
脱プラだから、箱にすれば良いかも!名案 笑
箱だとリサイクルできるし!
ブルボン クッキーもたった3枚をプラケースで分けてるんだよ。環境破壊!
あの中のプラの仕切り、すごいかさばる。
だから今年に入ってから、ハサミで1センチ四方くらいで切り刻んで捨てるようにした。
それより、脱プラがいいかも。
箱希望!
+5
-20
-
2552. 匿名 2020/06/05(金) 01:04:39
>>2528
わぁーー、こんなクレーマーの王道みたいな言葉+6
-0
-
2553. 匿名 2020/06/05(金) 01:04:44
>>2528
ただのクレーマーか+5
-0
-
2554. 匿名 2020/06/05(金) 01:04:50
>>2539
普段もクレームつけまくってるのかな?相手するの大変だな…+5
-0
-
2555. 匿名 2020/06/05(金) 01:05:07
>>2158
他力本願だね自分の主張になっとくして貰いたいならエビデンス提供しないと耳かしてもらえないよ+2
-1
-
2556. 匿名 2020/06/05(金) 01:05:19
>>1740
そっくりそのまま返すよ。
怒ってばっかりだと逆に損するよ。
余裕もって暮らした方がいいと思うけどなー。+10
-4
-
2557. 匿名 2020/06/05(金) 01:06:04
グレタさんに影響されたのか
主張したがりの高校生が増えたよね。
9月入学の件も然り。
責任負わずに自由奔放に主張できるのは
良くも悪くも高校生の特権なのかなー…。+9
-2
-
2558. 匿名 2020/06/05(金) 01:06:10
>>2510
スーパーで買えるお菓子の中では断トツ美味しいメーカーだと思う。
+5
-0
-
2559. 匿名 2020/06/05(金) 01:06:10
>>2548
スーパーによく置いてる系の物の値段あげたときのクレームやばいよ。
恐喝みたいなの入るから。
ジジイが多いらしいけどね。+14
-0
-
2560. 匿名 2020/06/05(金) 01:06:12
>>2481
そう?結局袋要らないのにゴミになってんだよ?+2
-0
-
2561. 匿名 2020/06/05(金) 01:06:58
>>2545
女子高生がネット署名ていう記事のタイトルに下心を感じる+7
-0
-
2562. 匿名 2020/06/05(金) 01:07:03
ならかうなし+3
-1
-
2563. 匿名 2020/06/05(金) 01:08:36
>>2555
ヒント書いてない?字読めないのかな+0
-1
-
2564. 匿名 2020/06/05(金) 01:08:41
>>2561
下心w+2
-0
-
2565. 匿名 2020/06/05(金) 01:08:44
もうその前に
「過剰なクレームはやめて!各社で過剰なおもてなし対応はやめよう!!」くらいにした方が
ずっと企業はやりやすいよねー。
何にでも理由があってそうなってるのに…
頑張ってそうしたものを、一時のナチュラリスト思考で文句ばっかり+6
-2
-
2566. 匿名 2020/06/05(金) 01:09:04
>>6
梅雨時期にAmazonで本を買ったらビニール袋にも入れないで、
でかいダンボールの中でガタガタ動いて届いた。
コンビニ受け取りだったから、コーヒーとかこぼされてたら
誰が弁償してくれるんだろう?って思った。
Amazonレビューに事実を書いたら「あなたのレビューは掲載できません」と来た。
それ以来二度とAmazonで買い物してません。
Amazonなくてもなんとかなってるよ。+26
-8
-
2567. 匿名 2020/06/05(金) 01:09:23
>>2205
政治屋テレビ屋が大勢流れてきてから明らかに流れおかしくなった
マスコミ芸能人アカ登録不可のSNSがあったらそっちに行きたいw+6
-0
-
2568. 匿名 2020/06/05(金) 01:09:32
めんどくせー女だな+6
-1
-
2569. 匿名 2020/06/05(金) 01:09:41
>>2451
読んでくださりありがとうございます
いつもは100%の処理量ですが
いまは119%に増えていて 大変だそうです
毎日、毎日、19%上乗せされているので
大変との事です
>>2456
読んでくださりありがとうございます
温かいお言葉感謝致します
少し気持ちが楽になりました。+4
-0
-
2570. 匿名 2020/06/05(金) 01:09:43
>>2547
基本、人間が梱包してないだろうからね
+2
-0
-
2571. 匿名 2020/06/05(金) 01:09:54
>>3
検察庁法の件もあるから言い出したら変わる可能性は十分にある。
問題はそれが他人も同意するかどうか。+6
-1
-
2572. 匿名 2020/06/05(金) 01:10:02
>>2557
大人になってから後悔しないかな?
なんて恥ずかしいことを…って(笑)
ネットには名前や顔写真残るよねー
まだ若いからそういう怖さがないのかな+3
-0
-
2573. 匿名 2020/06/05(金) 01:10:22
>>2551
クッキーは紙箱湿気ると思う。ゴミ気にするなら買わないという選択肢もあるよ+11
-1
-
2574. 匿名 2020/06/05(金) 01:10:51
>>1914
コメントお上手!!+75
-0
-
2575. 匿名 2020/06/05(金) 01:11:07
>>2554
結構いろんなところで女店員狙ってクレームつけてるんじゃないかな?細かいことですぐ怒ってクレーム「本社に連絡するぞ」って脅したりする人こんな感じだし。+4
-0
-
2576. 匿名 2020/06/05(金) 01:11:20
>>2418
うん?昭和前半の人の方が環境を考えてないという事?
この文ではおっしゃる事がよくわからないけれどちょっと誤解があると思うよ。それにこの問題を世代間でどちらがどうのと語るべきではないと思う。
今と昔とでは環境も状況も全く違うから感覚や価値観が違うのは当たり前。昔は環境悪化してないからゴミをどこに捨てようと問題はなかった。でも今のように家庭用個包装のお菓子なんてあまり無かったし、出るゴミの量もプラ製品の量も圧倒的に少なかった。条件が全く違う世界。
そこら辺全てを考え合わせての発言なのでしょうか?
+2
-0
-
2577. 匿名 2020/06/05(金) 01:11:40
>>2143
ソース求めるのって情報の提供先示すものを求めてるんだと思うよ。コピペよりリンクじゃないかな。あと
>日本沿岸で回収された漂着ごみは年間約3万トンから
これ例えばハングル入ってる山となってるゴミも含んでるんだよね
坂の下海岸ゴミの山と化す ハングルの容器も漂着 | 稚内プレス社wakkanaipress.com冬の間、荒れた海により坂の下などの海岸に、流木や大量のゴミが打ち寄せている。 雪融けが進むと海岸には漂流ゴミが目立つようになるが、冬場は日本海が荒れることから坂の下海岸には、波で運ばれてきた流木や漁具、タイヤ、ローププラスチック製の容器類など...
+3
-0
-
2578. 匿名 2020/06/05(金) 01:12:00
ブルボンファンの怒りが爆発したトピ
安い砂糖は人をキレやすくするね。+2
-8
-
2579. 匿名 2020/06/05(金) 01:12:05
>>1458
すぐ他のせいにして自分を省みないところがデブまっしぐらですな。+23
-1
-
2580. 匿名 2020/06/05(金) 01:12:12
>>1
子供特有の発想だよね
自分の都合、一方的かつ偏った側面からしか見てない意見
ブルボンのあのシリーズに関して、過剰包装なんて思ったことない
製品を製品として保つ為のもじゃん。おつとめ品じゃないんだから、割れたりしないようにするのは当たり前+21
-1
-
2581. 匿名 2020/06/05(金) 01:12:20
日本の包装は過剰だよ。
レジでバイトしてた時、
フルーツ、野菜、魚、肉、汁が出るもの、
豆腐、とにかく、馬鹿丁寧に水袋に入れないといけないスーパーで、やたら時間かけて入れてたら、
目の前でお客様に、ここは水袋にたくさん入れるから、家で出す時に大変なんだよね。って言われたよ。
その通りだから、全くなんとも思わなかった。
もっと声を大にして言って欲しかったくらいだよ。
そこが日本の良さでもあるけど、
さすがに環境のことは考えていかないといけないと思う。+3
-1
-
2582. 匿名 2020/06/05(金) 01:13:33
まずは自分が買わなければ良い。みんなが消費するからゴミになるんだし+3
-2
-
2583. 匿名 2020/06/05(金) 01:13:46
>>934
猫がすっぽり収まるサイズの箱にポツンと馬油が入ってるのを見たときはすみませんという気持ちになった+24
-0
-
2584. 匿名 2020/06/05(金) 01:14:18
>>2573
クッキーで個包装で箱入りのなんて
腐るほどあるじゃん。
お菓子食べたことある?大丈夫?+3
-2
-
2585. 匿名 2020/06/05(金) 01:14:22
>>2581
ブルボンが槍玉にあげられたけど、
考えていくべきことだよね。
そんな反発することか?と思うよ。+1
-0
-
2586. 匿名 2020/06/05(金) 01:14:51
普通に包装はあの程度でいいけどな。
ちょっと割れるならまだしも、粉々になったらさすがに味気ない…。紙に変えろ!ならありだね。+3
-1
-
2587. 匿名 2020/06/05(金) 01:15:06
>>2582
なんでそんな極端な発想なの。
食べるなってこと?+1
-1
-
2588. 匿名 2020/06/05(金) 01:15:19
>>2538
でも多少大きさないと配送する人が大変だと思う+10
-0
-
2589. 匿名 2020/06/05(金) 01:15:25
>>944
そのアジア各国もわざわざ日本のお菓子輸入したりパクったりしてるじゃん。理由あってやってる事なので低い水準に合わせる必要なし。+14
-2
-
2590. 匿名 2020/06/05(金) 01:15:30
高級思考のキットカットは過剰過ぎるよ。
ショコラトリー?だっけ。
紙袋→包装紙→化粧箱→開けると紙からの→1本ずつ箱→更に個包装でキットカットにたどり着くのに1分かかったわ( ´∀`)+4
-0
-
2591. 匿名 2020/06/05(金) 01:15:34
関係ないけど ブルボンの羽衣あられ美味しいよ。
久しぶり食べたいなー。+6
-0
-
2592. 匿名 2020/06/05(金) 01:16:03
>>2585
全部に言えるよね。
たまたまブルボンだったんだね。+4
-0
-
2593. 匿名 2020/06/05(金) 01:16:17
>>2577
もっと信用度の高いリンクじゃないと無意味なんだよね…+0
-1
-
2594. 匿名 2020/06/05(金) 01:17:00
>>2590
ネスレはグローバル企業なんだけどね+0
-0
-
2595. 匿名 2020/06/05(金) 01:17:01
>>2529
そうそう。実家や親戚の家に行くと何種類かミックスしてお茶菓子出してくれるよね
ブルボンや亀田製菓ってお客様に出す時用のお菓子ってイメージなんだけど。子供の頃は勝手に食べたら怒られたよ
家で食べるのは袋菓子だった+1
-0
-
2596. 匿名 2020/06/05(金) 01:17:14
>>1914
深いね。+59
-0
-
2597. 匿名 2020/06/05(金) 01:17:38
トレイがないと割れるよね、確実に…。
そんな短時間で大量に食べるならお徳用袋菓子を選びましょう。
過剰包装で思い出したけど、アマ●ンで複数の商品を一度に注文したのに1つずつダンボールで届いたりするのが辛い…。
手のひらサイズの商品1個が120サイズダンボールとか笑
解体して捨てるのめんどくさいです
+1
-1
-
2598. 匿名 2020/06/05(金) 01:18:17
>>2562
そうなっしー+0
-0
-
2599. 匿名 2020/06/05(金) 01:18:29
>>2581
デパートのフルーツなんか最たるものだよね。
好きだけど+1
-0
-
2600. 匿名 2020/06/05(金) 01:19:05
アニメや漫画、ゲーム、アイドルのグッズや、ガチャガチャのオモチャ、100均商品の方がお菓子のゴミより深刻なプラごみ生んでるけど、そっちは気にならないのかな?
すべて流行りのサイクル早いから次から次へと消費されては大量のゴミが生まれてる。流行りを過ぎたら一切価値無しでゴミ化するよね。+3
-0
-
2601. 匿名 2020/06/05(金) 01:19:31
>>3
メーカー名指しは浅はかで子供だなと思うけど、ゴミを減らす事や環境問題自体は先送りしてるだけで大人が考えなきゃイカン事だからね。小泉進次郎よりまだマシかもしれんよ。こんな小さい事だけど。他にもっと無駄な物あるじゃないか、とか、この子が生活する上で他にどれだけプラスチック使ってると思ってんの?とか言いがちだけど、反対や批判含め皆んなで考えるのは大事だと思うよ。+28
-2
-
2602. 匿名 2020/06/05(金) 01:19:53
>>2505
見つけられないからソース出してほしいな
それでもダメ?+1
-1
-
2603. 匿名 2020/06/05(金) 01:19:53
>>2587
横だけど、商品を買うということはその商品を認めてるということ、その会社の商品を買うということはその会社を認めてるということ。
認めてないなら買わないべきだと思うよ。+4
-1
-
2604. 匿名 2020/06/05(金) 01:20:24
>>2587
何を優先するかじゃない?
個人の信念か欲望か+0
-0
-
2605. 匿名 2020/06/05(金) 01:20:57
>>2551
紙ってさあ、パルプから作るのも、リサイクルするのにすごく水使うの知ってる?乾かす燃料は?
その水を綺麗にするのに、またエネルギーがいる。
自然由来ならエコだと思うのは短絡的だよ。+15
-0
-
2606. 匿名 2020/06/05(金) 01:21:02
>>2
同じこと、顔と名前出して言える?+5
-7
-
2607. 匿名 2020/06/05(金) 01:21:10
>>1759
ぜひ企業に聞いてきてほしいわ
+2
-1
-
2608. 匿名 2020/06/05(金) 01:21:16
>>2538
わかる。あれなんなの。
箱なんかで来ないで、ポストに入る大きさでこいって感じ。
馬鹿なの。
+6
-2
-
2609. 匿名 2020/06/05(金) 01:21:24
>>2584
脱プラって書いてあったから個包装もダメなのかと思った。+3
-1
-
2610. 匿名 2020/06/05(金) 01:22:08
>>7
同じこと。顔と名前出して言える?+7
-17
-
2611. 匿名 2020/06/05(金) 01:22:46
>>2505
よこ
斜め上で笑う。議論したいのではなく、話を聞いてほしい+マウントしたいのが伝わってくる。面倒だからわたしは検索しないけどね。+2
-1
-
2612. 匿名 2020/06/05(金) 01:23:16
ブランチュールはあまり食べた事無いから分からないけど、発売当初はどんな包装だったんだろうね。
ルマンドやルーベラは40年位前から今の包装のままっぽい気がする+2
-0
-
2613. 匿名 2020/06/05(金) 01:23:29
いまからブルボンのお菓子買いに行こうかなあ(笑)
+2
-1
-
2614. 匿名 2020/06/05(金) 01:24:06
>>2592
槍玉にあげられたってことは、それだけ流通してるってこと
影響が大きい企業こそ、未来を意識した商品作りをしてほしい
単なるプラ素材を少しだけ環境にいいものに既に変えてたら、槍玉にはあげられなかったでしょう
キットカットはもう紙包装にしてたよね。+2
-2
-
2615. 匿名 2020/06/05(金) 01:24:32
>>445
プリン爆発は笑う
でも想像すると悲惨、そこら中がベッタベタ+6
-0
-
2616. 匿名 2020/06/05(金) 01:25:11
プチプラの化粧品が過剰包装だなーと思う。アイライナー一本のためにプラスチックの箱に入れて紙のトレー入れてさらに上にはビニール包装とか。
万引き防止でもあるんだろうけど+4
-0
-
2617. 匿名 2020/06/05(金) 01:25:25
>>2611
自分からきちんと事実を探すことは大切ですよ
この掲示板の意見を鵜呑みにせずにね。+0
-0
-
2618. 匿名 2020/06/05(金) 01:25:29
>>17
国民の事考えてくれてたらお菓子に限らず過剰包装からだよね
レジ袋からって国民からお金取るの目的でしょ+13
-3
-
2619. 匿名 2020/06/05(金) 01:25:44
>>2576
実際団塊世代の人は未だに家庭ゴミを昔の焼却炉で燃やしてる人結構見かける。それが当たり前だったからゴミ処理にお金をかけるっていうのが理解できないみたいで、ゴミを洗うっていうことに抵抗のある人もよく見かける。
おっしゃる通り、状況が違うのだからしょうがないとは思う。年取ってから急に「状況が変わったの!」って説得しても理解できない人は多い。
そういう考えの昭和の人が子供を育て、その子もそういう考えに寄ってしまう。
当たり前だった日本の風習を変えるには時間がかかると思う。という考えでコメントしました。+3
-0
-
2620. 匿名 2020/06/05(金) 01:25:58
>>2605
ならさ、プラを使いつづけて、燃やせばいいってこと?海に流れていって、それをクジラやイルカ、亀が誤飲したりしてもいいの?海底にたまっていいの?
あなたさ、海底に沈んだ、数十年前のハンバーグの包装見たことないの?
+2
-8
-
2621. 匿名 2020/06/05(金) 01:26:07
だからさ、やっぱり工場に行くべきだよ
両手いっぱいに出来立てのクッキーを乗せてもらったら?
量り売りがいいよ+4
-3
-
2622. 匿名 2020/06/05(金) 01:26:29
壊れやすいお菓子を買わなければ良くない?+0
-1
-
2623. 匿名 2020/06/05(金) 01:26:44
>>2124
洗剤が箱にそのまま入ってたんですか??😱+1
-0
-
2624. 匿名 2020/06/05(金) 01:26:45
現在署名17,000人超えw がるちゃんでは「ちょっと…???」なのに。
私はそもそもリビングのゴミ箱にお菓子の包装は捨てないな。
一日でゴミ箱をパンパンにする前に小さい袋にきゅーっと纏めればいいのにと思う。+0
-0
-
2625. 匿名 2020/06/05(金) 01:26:51
>>2618
だから、レジ袋は儲かる為じゃないって。
+1
-5
-
2626. 匿名 2020/06/05(金) 01:27:40
>>2621
極端だけど間違ってない
包装しなきゃごみは出ないから。
量り売りで各々がタッパー持ってくのが究極のエコ+3
-0
-
2627. 匿名 2020/06/05(金) 01:28:35
>>1
みんながみんな、5人暮らしで
お菓子は開けたら、即食べきるわけじゃないからねぇ
良い事言っているつもりで、自分家のことしか考えてられない人だよね
世の中には、単身〜少人数家庭っていうものもあるんやで?+17
-1
-
2628. 匿名 2020/06/05(金) 01:28:38
>>1703
本当にそう思う。何年も前から続いてるのに今更?って感じだしゴミが出やすくなるなんて理由にならないよね。ゴミ出したくないならお菓子なんて食べなきゃいいし実際お菓子食べずにご飯だけの人もかなり居る+1
-2
-
2629. 匿名 2020/06/05(金) 01:29:04
>>2598
でも美味しいなっしー!+0
-0
-
2630. 匿名 2020/06/05(金) 01:29:05
>>2241
違うよ。
詐欺は人を騙して金品を取る事で明らかに犯罪を表す言葉だけど、ごまかすはうやむやにするとかもっと広義な意味がある。
+8
-0
-
2631. 匿名 2020/06/05(金) 01:29:25
>>2226
キットカットの外袋にも注意書きあった気がする
破けやすいから取り扱いには注意って+2
-0
-
2632. 匿名 2020/06/05(金) 01:29:29
他の商品大して知らないのかな。
みんな大好きルマンドとかファミリーパックはトレーないし過剰とまでは言えないよね。
その場で作って店頭に並べてる訳じゃないんだし、割れやすいものにワンクッション入れてくれるのはむしろ有難いよ。
嫌じゃんボロボロだったら。
トレーや箱にしたってクシャッと潰して詰めて捨てればいいし、文句言う前に買うときの選択なり、家のゴミの捨て方なりまず先に自分達を省みなよ。+6
-1
-
2633. 匿名 2020/06/05(金) 01:29:36
>>1584
環境ビジネスだからな単なる。
地球からしたら誤差だよ。地球が人間ごときに怯むと思ってんの?地球の自然パワーなめんなよ!
って災害起こすから無問題ってのが地球だよ。氷河期に戻すわで終わりや。地球の気分次第。環境どうたらやっても意味無いと思うよ(笑)
人間がどうにか出来るなんて奢りだよ。環境ビジネスやってるフリなんて地球はお見通しだよっていうね。
環境良くしても地球の気分次第って何故か認めないんだよなー。自然に勝った事なんて一度もない人類が何上から目線で環境がーとか言ってんの?って言ったら叩かれるんだよなー+0
-3
-
2634. 匿名 2020/06/05(金) 01:29:43
>>80
この子んちが、よく食べる銘柄なんじゃない?+28
-0
-
2635. 匿名 2020/06/05(金) 01:29:46
>>2626
ね、そこまでしなさいよって
+0
-0
-
2636. 匿名 2020/06/05(金) 01:31:22
>>2623
横だけど粉洗剤でしょ。袋になんて入ってなかったよ。今でも安いのは袋に入ってないのあるよ。+3
-0
-
2637. 匿名 2020/06/05(金) 01:31:45
甘い物食べたくなっちゃったじゃん+0
-0
-
2638. 匿名 2020/06/05(金) 01:31:46 ID:T8JTQEb145
>>2633
本当にそう思ってんの???
人間の活動で地球には何も影響がないと?やばすぎる。+1
-0
-
2639. 匿名 2020/06/05(金) 01:32:16
>>13
日本のお菓子の味大好きだから底上げ悲しい
開ける前想像してた量、大きさと違ってこれだけ?ってなる
値段を上げないっていう企業努力だとは思うんだけど
前にベルギーだかのチョコレートをお土産でもらった時
底上げでしょと思いながら上げたらもう1段あって、ものすごい幸せな気分になった+78
-1
-
2640. 匿名 2020/06/05(金) 01:32:19
昔はポッキーも箱開けたら一袋にたくさん詰まってたよね。今は3袋くらいに分かれてて量も少ない。かさ増しして価格を抑えるためっていうのもあるけど、今って皆で分けあったりすること多いからこれでいいと思う。+2
-0
-
2641. 匿名 2020/06/05(金) 01:32:31
>>2609
それは悪かったわ。
+1
-0
-
2642. 匿名 2020/06/05(金) 01:32:49
>>2635
そこまでしていくべきなんだよ?
これからは。+1
-0
-
2643. 匿名 2020/06/05(金) 01:33:14
なぜ社名指定なのか?+2
-1
-
2644. 匿名 2020/06/05(金) 01:34:44
お菓子食べる量減らすとか
100均で購入しないとか
宅配で物買わないとか
消費を減らす事でもゴミは減らせるよね
+0
-1
-
2645. 匿名 2020/06/05(金) 01:35:27
>>2614
ちゃんと考えて少しずつ変えていってる企業と、
なーんにも変えない企業
何年後かの業績変わるだろーな+3
-0
-
2646. 匿名 2020/06/05(金) 01:35:36
中高生の時のバレンタインでクラスの子がタッパに手作りお菓子を個包装せずに入れて配ってたの思い出した
衛生面気になるしその場で食べなきゃいけないのが嫌で全部断ってたな
個包装って食べる人への気遣いでもあるよね+1
-0
-
2647. 匿名 2020/06/05(金) 01:35:51
別にどっちでもいいけど確かにできればゴミは少ない方が楽。壊れやすいが理由ならポテチはなんであんな袋入りなんだろう??+2
-0
-
2648. 匿名 2020/06/05(金) 01:35:58
>>1
箱入りのもあるんだから、それ食べればいいじゃん。板チョコみたいな箱のやつ。
それかプチシリーズ。
わざわざ個別包装にしてあるばらして食べれるやつ買っといて個別包装無駄とか。。ブルボンさんいろんなバリエーションで用意してくれてる優しい企業なのに。
+9
-1
-
2649. 匿名 2020/06/05(金) 01:36:03
>>1529
そうじゃなくてどんな大きさのお菓子かもわからないって話でした
言葉足らずで申し訳ありませんでした
なんか偉そうでムカつくけど+9
-0
-
2650. 匿名 2020/06/05(金) 01:36:16
>>2624
そもそも1日でゴミ箱がパンパンになるほど消費してる自分家の生活環境を見直したほうがいいと思う
いくらなんでもプラごみ出し過ぎ。ごみを減らすには企業側の努力だけじゃなくて消費者も我慢しないと。+0
-0
-
2651. 匿名 2020/06/05(金) 01:36:29
>>2621
新宿に住んでてもわざわざ遠い工場へ行けと?+3
-1
-
2652. 匿名 2020/06/05(金) 01:36:30
>>2592
たまたまじゃないと思うなー+6
-1
-
2653. 匿名 2020/06/05(金) 01:36:37
>>2421
そこな。
過剰包装は環境のために話し合われてるけど、底上げは自分のため。しかも心が狭いから、浅はかな考えでたくさんあると思って買ったら思ったより少なかったことがムカつくという自己中心的な怒り。
そりゃ、叩かれますわ。+2
-4
-
2654. 匿名 2020/06/05(金) 01:37:27
企業だって考え無しにあれこれやってる訳じゃないんだよ。
もう高校生なら否定だけじゃなく代案のひとつくらい出しなさいや。+6
-4
-
2655. 匿名 2020/06/05(金) 01:37:46
>>2590
通常のキットカットの外袋を紙にした分のエコが台無しだね。
金持ち用はいいんだよってか。+1
-3
-
2656. 匿名 2020/06/05(金) 01:39:14
>>2620
まさかとは思うけど、それらに依存したまま文句言ってる?
そして、なんですぐにゴミが海へ投棄されると思ってるの?
ここで喚くより、現場行って、釣り人やサーファーにプラカード持って、訴えてきた方が効果的よ。+8
-2
-
2657. 匿名 2020/06/05(金) 01:40:04
何か言ったもん正義みたいな風潮だな。+0
-1
-
2658. 匿名 2020/06/05(金) 01:40:13
>>2653
自己中心的な怒りとなぜ決めつけるの?
+1
-0
-
2659. 匿名 2020/06/05(金) 01:40:48
>>2654
批判するだけはフェアじゃないよね。+2
-1
-
2660. 匿名 2020/06/05(金) 01:40:58
>>2642
不動産屋の物件紹介に
大手メーカーお菓子工場まで徒歩7分!
というのがおすすめポイントとして表記されそうw
+0
-0
-
2661. 匿名 2020/06/05(金) 01:41:23
>>2620横です。
実際、海に流されてるプラゴミで何が多いかだよね。ストロー、レジ袋、お菓子の個包装…。
まず多いものから減らしていくのが現実的だよね。
お菓子のトレーを紙製にって意見あるけど、それが海洋汚染や魚の誤食をどれだけ減らせるかな?
そう考えると私はトレーより個包装の方をどうにかしないと問題解決にはならないと思うんだよね。+2
-1
-
2662. 匿名 2020/06/05(金) 01:41:28
>>2652
またロッテのしわざかw+2
-0
-
2663. 匿名 2020/06/05(金) 01:41:32
>>2656
見たことないなら言わない方がいいですよ。
+0
-0
-
2664. 匿名 2020/06/05(金) 01:41:41
>>2657
ここではブルボンさん万歳の風潮だけどね
キットカットみたいに包装変えてたら良かっただけなのに+2
-1
-
2665. 匿名 2020/06/05(金) 01:42:13
ブルボンと亀田製菓に負担かけるなよ…。ただでさえ企業が大変なご時世に。何様なんだろう。+7
-2
-
2666. 匿名 2020/06/05(金) 01:42:51
>>2620
CO2が増えてツバルが沈むスピードが早くなるかもしれないけど、紙に固執するのかな。+0
-0
-
2667. 匿名 2020/06/05(金) 01:43:23
>>2658
底上げは自分の怒りからくるクレームでしょ。それは自己中心的ではないの?+0
-1
-
2668. 匿名 2020/06/05(金) 01:43:27
>>2656
海洋ごみは川から流れたものがほとんどよ
海から投げられたものじゃない+2
-1
-
2669. 匿名 2020/06/05(金) 01:43:48
>>2663
何を指して言ってますか?主語をきちんとおっしゃってください。+0
-0
-
2670. 匿名 2020/06/05(金) 01:44:20
>>2666
固執なんでしてません。けど。
+0
-1
-
2671. 匿名 2020/06/05(金) 01:44:21
>>2665
この企業はむしろウハウハじゃない?スーパーあんなに売り上げあがってんだからさ+0
-0
-
2672. 匿名 2020/06/05(金) 01:45:17
>>2668
川って日本人がわざわざ捨てに行くの?
ゴミ回収してるのに?
で、どこの国の川?+2
-4
-
2673. 匿名 2020/06/05(金) 01:45:36
>>2657
そう見えるけどそうじゃない
発信権のある者が都合良いものを拾ったり一般人に成り済ましたりしてるだけ
特にSNSはテレビと同じ様になりつつあるよ
+1
-0
-
2674. 匿名 2020/06/05(金) 01:45:36
>>2669
言わないとわからないなら、もう寝たほうがいいよ。+1
-1
-
2675. 匿名 2020/06/05(金) 01:45:53
グレタや貧困JKもそうだけど、プロ女子高生も跋扈してる昨今だからなー。メーカー名指しに何か違和感を感じてしまう。+7
-1
-
2676. 匿名 2020/06/05(金) 01:46:30
>>2670
脱プラに固執してるよね。
紙の次の代替案はよ。+4
-0
-
2677. 匿名 2020/06/05(金) 01:46:41
>>2656
横だけど実際ゴミのポイ捨てはかなり多いよ。道路のポイ捨てが風に乗って川へ、川から海へ。
どこに捨てても海にたどり着く可能性は高い。
ポイ捨てポイント見張ってポイ捨て常習犯を逮捕できればいいんだけどね。途方もない作業だ。+2
-1
-
2678. 匿名 2020/06/05(金) 01:46:43
>>2619
お返事ありがとうございました。
そういうお話だったのですね。理解いたしました。大昔はプラごみが無かったから野焼きしても問題なかったけど今はダメ。おっしゃる通りそれをいくら説いても理解してくれない方々はある年代層以上で一定数居ますよね。
柔軟になって欲しいけど、長い間その価値観で来て歳をとった頭に急な変化を受け入れる事の難しさと理解させる難しさ。考えさせられますね。
+0
-0
-
2679. 匿名 2020/06/05(金) 01:46:59
>>2590
ネスレは何年か以内に包装材全て再生可能なものにするって言ってた気がするんだけど真逆だね+1
-1
-
2680. 匿名 2020/06/05(金) 01:47:21
商品名上げて他社と比較して具体的にどの部分が不要か書いてから署名活動したら?
世界中のお菓子買って比較せな+3
-1
-
2681. 匿名 2020/06/05(金) 01:47:22
生活戻ってきたら小分けにして って言うんだろうな。+0
-0
-
2682. 匿名 2020/06/05(金) 01:47:28
>>2636
日本でもそんなことあるんですねびっくりです。
食品ではないですがなんか嫌ですね。。+0
-3
-
2683. 匿名 2020/06/05(金) 01:47:30
署名まで募る割にこの子自身がこの話を煮詰められてない印象だな。
家庭ゴミが増えましたっていう愚痴の範疇だよね。
過剰包装の例に挙げたお菓子は、お菓子の中でも脆い部類のものだし、商品価値や流通に至る過程をどう考えてるんだろう。
大学受験の足しにでもしたいのか?+22
-2
-
2684. 匿名 2020/06/05(金) 01:48:01
>>10
>>11
菓子に文句があるんなら菓子を食べなけりゃいい
文句ばっか言うな
+15
-10
-
2685. 匿名 2020/06/05(金) 01:48:09
過剰なのは時代の流れだから仕方ないんじゃない
+0
-3
-
2686. 匿名 2020/06/05(金) 01:48:16
いやなら、買わなきゃいいのにね。+2
-1
-
2687. 匿名 2020/06/05(金) 01:48:36
>>2658
だって、一連のその人と思われるコメントが酷いから。色んな人に噛みついて、罵って。
で、お弁当の真ん中が盛り上がってるのは、温める時まんべんなく温まるようにだよって言われて、「だったら、そう書いとけ!!」って捨てセリフ。+3
-0
-
2688. 匿名 2020/06/05(金) 01:50:19
キットカットとかも紙袋になったりしてきてるし、企業努力されてると私は思うけど…小袋じゃなくなったら小袋にしろとか戻せって言う人もいるしキリがないよね+1
-0
-
2689. 匿名 2020/06/05(金) 01:51:39
田舎企業だから環境問題対策がザルだったんじゃないの
他の菓子メーカーはもうちょっとまともよ+1
-3
-
2690. 匿名 2020/06/05(金) 01:51:59
>>2656
誰も海へポイ捨てなんて言ってない。
川から海へ。
それから、良識ある釣り人、サーファーが海にポイ捨てするとは思ってません。
+1
-0
-
2691. 匿名 2020/06/05(金) 01:52:13
昔はお菓子に限らず野菜とかの食材に泥とかホコリついてても気にせず食べてた。
それを現代人が受け入れられるのって話だよ。無理だと思う。+2
-0
-
2692. 匿名 2020/06/05(金) 01:52:26
ブルボンのお菓子って1回で食べるようなお菓子じゃなくない?お茶菓子でしょ。亀田のせんべいとか。1回開けたら急いで食べなきゃ行けなくなるじゃん。企業名指しで良くない。業務妨害でしょこんなの。+8
-1
-
2693. 匿名 2020/06/05(金) 01:52:48
>>2682 横
紙箱入りの粉末コンパクト洗剤使ってるけど、何の問題もないけど。なんで直がダメなのさ。+4
-0
-
2694. 匿名 2020/06/05(金) 01:53:45
>>2688
ちゃんとしたところはもう既に動いてんよ、ネスレみたいに
つっこみどころのある企業だったって話
仕方ないよね、言い訳できるよーなことを何もやってなかったんだからさ+1
-4
-
2695. 匿名 2020/06/05(金) 01:53:47
>>2678
祖父の庭の掃除してたらプラゴミとガラスゴミが地面から大量に出てきました。それを見て、この人たちにゴミを洗って分別してリサイクルに出しましょうって言っても理解してもらえなかった理由がわかった気がしました。
社会が変わっても人間は変われない。悪い人はいなくならない。
それを踏まえた改善をしないと解決しない気がします。かと言ってポイ捨て前提で土に帰る梱包にしてたらポイ捨ては減らない。難しいですね。+0
-0
-
2696. 匿名 2020/06/05(金) 01:53:49
>>2690
昭和生まれの漁師が海にタバコポイ捨てするの知らないな。+1
-0
-
2697. 匿名 2020/06/05(金) 01:54:10
>>2676
何?キチガイ野郎+0
-2
-
2698. 匿名 2020/06/05(金) 01:54:25
ゴミが増える煩わしさは分かるけど、買い物ってお菓子だけじゃないし、包装がしょぼいと袋詰めの時心配だからある程度ちゃんとしてる方がいい。+0
-0
-
2699. 匿名 2020/06/05(金) 01:54:26
小分けにされてないと「はい、どうぞ!」って小さな優しさをおすそ分け出来ないじゃん
お菓子丸ごとドカっと優しさもらっても相手は圧倒されると思う+2
-1
-
2700. 匿名 2020/06/05(金) 01:54:34
なんだろう
良い事を言ってる風に見せてとても偏った感じがして全然共感できない
困ってる人達の為に大量のマスクを作った子達のような純粋さを感じない
なんだか変な大人達が絡んでないのかな
深読みし過ぎ?+1
-2
-
2701. 匿名 2020/06/05(金) 01:54:50
+2
-0
-
2702. 匿名 2020/06/05(金) 01:55:19
>>91
まぁ、個別包装はいいけど、ならトレーいらなくないって思う+8
-7
-
2703. 匿名 2020/06/05(金) 01:56:03
>>2701
日本海側って明らかに中韓から流れてきてるね+4
-0
-
2704. 匿名 2020/06/05(金) 01:56:18
昭和の緩い紙包装や重い瓶に戻って一番戸惑って困るのは若い子達のような気がする
お豆腐とかボウルや鍋に水と一緒に入れてもらって持ち帰るんだよ
車だったらちょっとしたイニD+6
-1
-
2705. 匿名 2020/06/05(金) 01:56:29
>>2682
今は洗濯機の水漏れもないし、問題ないよ。
昔は水漏れで箱の底が濡れて固まったりってこともあったけど。+1
-0
-
2706. 匿名 2020/06/05(金) 01:56:45
>>2701
『また、日本海側で漂着が多いのが分かる。』(^^)+3
-0
-
2707. 匿名 2020/06/05(金) 01:57:24
>>2672
横だけど、食べながら歩いて橋からゴミ捨てる人って多いよ
あと、海辺ね+2
-2
-
2708. 匿名 2020/06/05(金) 01:57:33
>>2704
それ思ったw
豆腐、車で持って帰れない!w+1
-0
-
2709. 匿名 2020/06/05(金) 01:57:34
お菓子業界だけ時代の流れに逆らうってのは無理。過剰包装をやめるとなれば個人のプライバシー保護もなくす必要が出てくる。各業界のトップ層にいる人たちはそういうことまで知恵を巡らせてるからこそトップにまで上り詰めることが出来てる+3
-3
-
2710. 匿名 2020/06/05(金) 01:57:39
>>2682
貴方が知らないだけで昔からある
そんなにびっくりする?w+3
-0
-
2711. 匿名 2020/06/05(金) 01:58:00
単純にゴミが減るのはいい事だよね。+5
-1
-
2712. 匿名 2020/06/05(金) 01:58:04
これってそんなに叩かれることかな?
お菓子買いすぎとか意味わからん叩きされてるけど、自分がよく消費する物が過剰包装じゃない方がいいのは確かだと思うけどな
買ってもらえなくなる方が企業にとっては痛手だろうし、皆が皆買い控えしたら経済も回らないじゃん
Amazonの過剰包装は叩くのにお菓子だけ擁護されるのもよくわからない
+4
-14
-
2713. 匿名 2020/06/05(金) 01:58:24
ここ数年アクセサリーの販売をちょこっとしているんだけどアクセサリー作るのと同じくらい梱包ラッピングには気を使っている。壊れないように運んでもらうために包装はとっても大事なんだよ。郵送とかそんなにしたことないのかな。
ガラスのコップを郵送したいと思った時に自分なら何をするかまず考えてみてほしい。
+14
-1
-
2714. 匿名 2020/06/05(金) 01:58:28
>>2559
物価が上がっているのは今だけじゃなく、じいさんが生まれる前からずっとなのにね。+12
-0
-
2715. 匿名 2020/06/05(金) 01:58:47
>>2532
怖ーい
+1
-0
-
2716. 匿名 2020/06/05(金) 01:59:37
>>2706
そうです
お隣さんからかな?+3
-0
-
2717. 匿名 2020/06/05(金) 01:59:51
>>2708
いやフタしたら大丈夫なんだけどね
ごめんちょっと話盛ったw+3
-0
-
2718. 匿名 2020/06/05(金) 01:59:57
>>2707
個人的には車でポイ捨てが多い気がする。
側溝に捨てられたゴミが雨で川に、川から海に。ってパターンが多そう。その前にポイ捨て多過ぎて詰まってるかも。+1
-1
-
2719. 匿名 2020/06/05(金) 02:00:18
>>2709
無知でごめんなさい
よくわからないのですが、過剰包装をやめることと個人情報はどう関係するのでしょうか?+3
-0
-
2720. 匿名 2020/06/05(金) 02:01:14
>>2717
でも怖いよ。傾いたら漏れそうじゃん。安いタッパーじゃ持って帰れない。+0
-0
-
2721. 匿名 2020/06/05(金) 02:01:21
署名活動?なんで?
大袋に小袋が入った状態のお菓子が売ってるのは、それを必要とする人がいるからだよ。例えば人に配るなら小袋ものを選ぶでしょ。
自分はそれを食べなきゃいいだけなのに、なんで署名活動してるの?変じゃない?+7
-3
-
2722. 匿名 2020/06/05(金) 02:01:24
>>2702
ここまで何度も既出だけど例として出されているのはトレーがないと割れてしまうようなお菓子だよ+18
-1
-
2723. 匿名 2020/06/05(金) 02:01:35
>>2559
えー。そういうクレーマーよけもあるの?!驚愕。
同じ運送コストで空気運んでるから、コスパ悪い、値上げしてくれと思ってた。
冷蔵庫に嵩張って入らなくなるから、値上げして容量戻して欲しいのに。+4
-0
-
2724. 匿名 2020/06/05(金) 02:02:30
>>1
グリコ森永事件後からいわゆる過剰包装になったんですよね。
箱に直接パスタが入ってる感じの商品より全然清潔だしありがたいな。+9
-1
-
2725. 匿名 2020/06/05(金) 02:03:13
>>2714
じいさんの記憶は自分の幼少期でしょ。そこと比べられて怒られても困るよね。昔は10円で買えてたのに!って言われても、それは叶えられないよ!+7
-0
-
2726. 匿名 2020/06/05(金) 02:03:16
>>2709
?????ネタ?+2
-0
-
2727. 匿名 2020/06/05(金) 02:04:10
内容量が減ってけしからんっていうのは実質の物価の上昇に賃金の上昇が伴ってない構造って事の方がよっぽど大問題なんだけど+2
-2
-
2728. 匿名 2020/06/05(金) 02:04:33
なぜお菓子だけ+3
-0
-
2729. 匿名 2020/06/05(金) 02:05:00
ゴディバのギフト用とかこれどうやって捨てるん?的なやつあるけど、ゆくゆくはそういうとこにも文句言うのかな(笑)
頻繁に買わないからokとかだったら笑う。
お菓子なんてみんな嗜好品なんだし嫌なら買わなきゃいいじゃん。+5
-3
-
2730. 匿名 2020/06/05(金) 02:05:43
>>2719
過剰包装の責任者と個人情報の責任者は親友
親友だから足並みを揃えないといけない+1
-6
-
2731. 匿名 2020/06/05(金) 02:05:47
>>2719
同じこと思ったの。個人情報との関係って一体何?+2
-0
-
2732. 匿名 2020/06/05(金) 02:06:04
>>2708
そこで足回りの強いスポーツカーに乗るわけだよ+0
-0
-
2733. 匿名 2020/06/05(金) 02:06:22
海外で、高級なお菓子を買っても簡単すぎる梱包でびっくりすることがありませんか。
缶を開けたらすぐにお菓子が剥き出しで入ってたりして。チョコレートなんかもキャラメル包みされているだけとか、小さな虫なら侵入できそうだし、香水やにおいの強めのものと一緒にトランクに詰めたら、においが移りそう。液体のものをこぼしたりしたらクッキーなんかはすぐに湿気てしまいそうだし。
日本はかなり湿度もあるから、そういった面でも包装過剰になりがちなのかもしれませんね。+6
-0
-
2734. 匿名 2020/06/05(金) 02:06:50
>>2718
今時まだポイ捨ているよね
若いのも歳くったのも満遍なくいる
ドライブレコーダーも普及したし警察へのタレコミ歓迎にして徹底的に取締っていいと思う+3
-1
-
2735. 匿名 2020/06/05(金) 02:06:54
>>2730
意味が分からない+4
-0
-
2736. 匿名 2020/06/05(金) 02:07:49
>>2730
つまり○省と○省?
ほんと意味わからない。
過剰包装と個人情報の足並みってなに+4
-0
-
2737. 匿名 2020/06/05(金) 02:07:58
個装って私は有難いんだけど。人にあげる時とか便利じゃないですか?貰っても後で食べることだって出来るわけだし。+3
-1
-
2738. 匿名 2020/06/05(金) 02:08:00
30歳以上の人、高校生のとき、今みたいに毎年毎年水害あった?なかったよね。大人のせいで、こんなわかりやすく環境悪くなってるの知ったら署名活動したくなる気持ちわかるよ。これから生きるの色々ハードすぎる、これまでのツケを払わされるのは若い子たち+1
-6
-
2739. 匿名 2020/06/05(金) 02:08:33
とんがりこーんを最近好きでよく買うんだけど
子供の頃から思ってた。あの外箱いらないよね。+2
-1
-
2740. 匿名 2020/06/05(金) 02:08:46
>>2718
いやその程度のゴミじゃないから+0
-0
-
2741. 匿名 2020/06/05(金) 02:09:16
>>2734
ポイ捨てとか育ち悪すぎる
私小さい頃から、外出先で出たゴミって持ち帰る習慣がある。
+0
-0
-
2742. 匿名 2020/06/05(金) 02:09:22
そんな一気に大量に食べないから包装されてた方が良い。しけたりさ+2
-1
-
2743. 匿名 2020/06/05(金) 02:09:38
>>1584
田舎はわからないけど大都市が使ってる高性能な焼却炉だと、生ゴミもプラも一緒に燃やした方がエコらしいね
プラは良い燃料になってよく燃えてくれるとか聞いた事がある+6
-0
-
2744. 匿名 2020/06/05(金) 02:09:45
>>2722
そうじゃないのにもトレーついてるよ+2
-3
-
2745. 匿名 2020/06/05(金) 02:09:51
個包装やめろって、やめた商品も出してるでしょブルボンさんは。プチシリーズってそのために開発してくれたんでしょ。
個包装は需要があって、お茶請けなど個包装で必要だからやってるんだよ。+7
-1
-
2746. 匿名 2020/06/05(金) 02:09:52
こういう学生が声上げるみたいなの流行りなのかな。
グレタさん的な?
内容違うんだけど、たまたま車のラジオで、小学生が環境問題のために天然素材の消しゴムを仕入れて同級生に売ってる、というのをパーソナリティーの女性がべた褒めしてたのにすごい違和感覚えた。
企業名を出したり、子供が友達に商売したり、色々と大丈夫なの?
社会の秩序を知らないから怖いよね。+6
-1
-
2747. 匿名 2020/06/05(金) 02:10:30
>>2729
潰すの面倒だから貰いたくない。好みじゃないから買わない。+0
-0
-
2748. 匿名 2020/06/05(金) 02:10:57
>>2735
子どもへの過剰なよしよし
TVに対する過剰な規制
学校教育への過剰な要求
全てが「過剰」で一致団結してる
そんな中昭和に戻るような緩和は許されない
女子高の仲間はずれ状態で孤立してしまう+1
-1
-
2749. 匿名 2020/06/05(金) 02:11:28
>>2665
日本企業が邪魔だから嫌がらせかな?+0
-1
-
2750. 匿名 2020/06/05(金) 02:11:51
なんかガルちゃん民ってクレーマー多いんだろうなって思っちゃった
贅沢すぎるなぁと
今の地球環境を考えたらトレーなんていらないと思うけどなぁ+5
-7
-
2751. 匿名 2020/06/05(金) 02:12:31
>>8
チップスターはひどいといつも思う。
外装の半分ちょいしか中身が入ってないから、もっと小さくすべき。内装も大きめの袋に入れて、空気いっぱい入れてかさましして。開いた中身の少なさに驚くわ。+23
-3
-
2752. 匿名 2020/06/05(金) 02:12:45
>>2570
まさか、猫の手を借りているのか…。+0
-0
-
2753. 匿名 2020/06/05(金) 02:12:54
>>2738
もっと上だけど、あったよ。
水害がなかった地域で水害が起きてる。
水害があった地域は治水対策がされて起きにくい。+6
-1
-
2754. 匿名 2020/06/05(金) 02:13:41
冷凍食品を買う時、温度を上げないように扉を開けずに商品を決めてから開ける。困ったな。+1
-0
-
2755. 匿名 2020/06/05(金) 02:15:09
>>2754
あっ、間違えた。すみません。+1
-0
-
2756. 匿名 2020/06/05(金) 02:17:34
>>2683
そうだよね。なぜこの商品はこういう包装をしなくちゃいけないのかを親に聞くなり考えて欲しかったな。壊れやすいとかお茶うけや湿気とかの回答が得られたと思うよ。もし分からなかったらメーカーに質問してみるとか段階があってもいいはず。
それをいきなり署名活動って、おまつり騒ぎに乗っかりたいだけの人もいるし、私には数の暴力としか考えられない。+34
-3
-
2757. 匿名 2020/06/05(金) 02:18:56
>>2753
毎年毎年、これまでにない雨量を更新し続けてますが。+3
-0
-
2758. 匿名 2020/06/05(金) 02:20:01
これさ、企業の担当者からしたら子供を無視するわけにもいかないし適当にあしらえないし超迷惑だね。
子供は暇だからいいけど、ただでさえ世の中が異常な状況なのに余計な仕事増やすなよ、と同情するわ。
環境問題はわかるが企業はコロナだけで大変なんだから今じゃなくても…。+27
-3
-
2759. 匿名 2020/06/05(金) 02:20:46
ブルボンも飛んだとばっちりだね
+19
-2
-
2760. 匿名 2020/06/05(金) 02:22:05
多少割れてるくらいよくない?
それよりもゴミ減らしたほうがいいよ+4
-8
-
2761. 匿名 2020/06/05(金) 02:22:26
>>2707
コンビニの袋を手に持って歩いてきた人がポイ捨てしてるの見たことある
食べ歩きした後に邪魔になって捨てたのか、わざわざどこかからゴミ持ってきて捨てたのか
どちらにしても信じられない+2
-0
-
2762. 匿名 2020/06/05(金) 02:23:12
>>2559
値上げ反対オジサンと、底上げ反対オジサン、二人でクレーマー王座決定戦やってほしいわ笑+17
-0
-
2763. 匿名 2020/06/05(金) 02:23:55
なぜこう言う包装であるかをまず、先に考えれば、過剰包装かそうでないかわかると思うんだけどねぇ。
なんかこれは違うと思うな。+16
-2
-
2764. 匿名 2020/06/05(金) 02:24:38
個包装ありがたいけど、小枝の個包装化は全くダメだ!
2つに仕切られたひとつ分に入っている小枝を、全部掴んでまとめ食いするのが美味しかったのに!+11
-0
-
2765. 匿名 2020/06/05(金) 02:24:47
>>2758
ブルボンのHP見たら、過剰包装を減らす数値目標を設定してるけど?
つまり自分たちも過剰だってわかってんじゃん。
何も擁護する事無いわ。+1
-15
-
2766. 匿名 2020/06/05(金) 02:25:08
この女子高生は将来、今よりもより女性になっていくと思う。そういう偏りの真っ只中にいる存在が「過剰」っていう偏りに対して声を挙げても効果は薄いと思う。女性高生ではなくホモや障がい者が署名運動してたら話は変わってきたと思う
+2
-1
-
2767. 匿名 2020/06/05(金) 02:25:22
プラトレイも小さく畳んで捨てられる事をこのお嬢さんに教えて差し上げたい+5
-2
-
2768. 匿名 2020/06/05(金) 02:25:56
>>2750
いちいち突っかかってくるしね。
今のまま、それ以上に過剰、贅沢になったら、
まずいよさすがに。
地球の資源は永遠に無限ではないのに。+3
-8
-
2769. 匿名 2020/06/05(金) 02:26:10
余計なことするなと言いたい。
包装嫌なら買うな。+6
-2
-
2770. 匿名 2020/06/05(金) 02:26:37
>>2765
ブルボンファン涙目ww+0
-10
-
2771. 匿名 2020/06/05(金) 02:27:09
包装の紙で指切ったとかならまだ話聞いてもらえそう+3
-3
-
2772. 匿名 2020/06/05(金) 02:27:18
>>2548
それよく言う人がいるけど価格あげていいなら二つ買えば良いんじゃないの。もしくはしょっちゅう買い足せばいい。+3
-8
-
2773. 匿名 2020/06/05(金) 02:27:27
>>2738
どうなんだろう?
古い地図とか見るの好きだけど、すごい昔から水害あったと思うよ
うちの地域で浸水する所見るとだいたい昔から被害にあってる所と一緒かも
+2
-0
-
2774. 匿名 2020/06/05(金) 02:27:43
>>2768
自分のことしか考えてないのよ。+1
-6
-
2775. 匿名 2020/06/05(金) 02:27:56
>>2757
それさ。CO2増加だけで温暖化してるわけではないから。
不都合な真実を真に受け過ぎよ。+5
-0
-
2776. 匿名 2020/06/05(金) 02:28:01
>>2750
みんなの意見ちゃんと読みましょうね+7
-2
-
2777. 匿名 2020/06/05(金) 02:28:43
よけいな事言わないでよ
デリケートなお菓子なんだよ
割れてるのなんて食べたくない
個包装してないお菓子を選んで食べてください。
うちは、1袋買っても2人で
食べるのは1日 1、2個なんです。+17
-1
-
2778. 匿名 2020/06/05(金) 02:29:07
>>2775
では何が真実なんですか?+0
-1
-
2779. 匿名 2020/06/05(金) 02:29:15
なんか何でもかんでも口煩くなって、鳴さなくて良い文化が無くなっていきそうで嫌だなぁ。+0
-0
-
2780. 匿名 2020/06/05(金) 02:30:14
>>2775
彼らは気候サイクルとCO2増加を絡めて、
環境ビジネスを立ち上げただけ。+9
-1
-
2781. 匿名 2020/06/05(金) 02:31:30
いきなり署名活動に発展するところが高校生って感じ
でも、賢い子なら何故過剰包装が必要なのか調べるだろうね
+20
-2
-
2782. 匿名 2020/06/05(金) 02:33:26
>>2781
全く同意です。
名指しする以上は、それくらい調べた上で槍玉にあげないと、まともに対応してくれる企業に失礼。
夏休みの自由研究レベル以下。+10
-1
-
2783. 匿名 2020/06/05(金) 02:34:06
>>2778
>>2780
+3
-0
-
2784. 匿名 2020/06/05(金) 02:34:53
これでも食ってりゃいいのに。
+10
-1
-
2785. 匿名 2020/06/05(金) 02:35:08
>>2781
調べた上での署名活動だよ+2
-5
-
2786. 匿名 2020/06/05(金) 02:35:44
>>268
どくいりきけん
たべたらしぬで
…だっけ?+1
-0
-
2787. 匿名 2020/06/05(金) 02:35:46
>>2784
これ、つい買っちゃう!!!
会社の机に入ってるわ。これなら、噛みつかれないかな?+1
-0
-
2788. 匿名 2020/06/05(金) 02:35:47
「東京新聞」の記事というのが気になる……+4
-0
-
2789. 匿名 2020/06/05(金) 02:35:56
>>2768
異論に対して「いちいち突っかかってくる」と感じるのであれば先ずはご自身の傲慢さのチェックをお勧めします。
掲示板は皆が心を一つにするのは難しい場所です、
どうすれば議論に勝てるか賛同を得られるかではなく、ご自身の主張を置いておく程度のテンションで臨まれる方が無駄にイライラせずに済みますよ。+4
-3
-
2790. 匿名 2020/06/05(金) 02:36:02
>>2765
今見てきたけど、環境問題について目標をかなり明確にして改善活動してるね。
だったら尚更遊びの署名とか要らないのよ。+19
-2
-
2791. 匿名 2020/06/05(金) 02:38:13
商品が壊れないためなら仕方ない。商品のかさ増しのような無駄な袋はいらんよねwでもそのかさ増しが無くなったら売れなくなるんだろうな。+1
-0
-
2792. 匿名 2020/06/05(金) 02:40:00
物凄く分かるよ。大家族だと本当に顕著で有料のゴミ袋どんだけ使うのよ。便利に慣れてしまった人間は変わらなきゃいけない。+3
-1
-
2793. 匿名 2020/06/05(金) 02:40:22
>>1445
洗剤入りの水を流す量が増えるんですがそれは+3
-1
-
2794. 匿名 2020/06/05(金) 02:40:44
お菓子のプラゴミってどのくらい環境汚染してるの?
無くしたらどのくらい環境汚染止めれるの?
そういうのも調べて署名活動してるなら素晴らしいと思う。+1
-1
-
2795. 匿名 2020/06/05(金) 02:42:36
>>2790
企業が発表してる目標ってのは、安倍晋三と同じでやるとはいってるけどやるかは分からないよ+3
-10
-
2796. 匿名 2020/06/05(金) 02:43:54
>>2795
目標と実績を明確に表にまとめてあるよ。+1
-1
-
2797. 匿名 2020/06/05(金) 02:44:31
>>2790
改善しなきゃいけないって気づいてるってことじゃん。
つまりこの高校生の指摘は正しいってことよ。
意味わかりますか?+2
-10
-
2798. 匿名 2020/06/05(金) 02:44:56
>>199
正直、小分けでないと困る。
いっぺんに食うわけじゃないからねえ…+36
-0
-
2799. 匿名 2020/06/05(金) 02:46:53
>>367
過剰包装ニダ‼︎の方々なんじゃない
知らんけど
+1
-2
-
2800. 匿名 2020/06/05(金) 02:46:56
>>2780
じゃなんでSDGsのゴール目標があるんだろうね?
一部の環境ビジネスなら世界で採択されるはずないじゃん。
あなたこそアンチグレタ教すぎない?+0
-4
-
2801. 匿名 2020/06/05(金) 02:47:14
>>2785
調べたのはプラスチックの問題についてですよね
私だったら
高温多湿の日本に適した商品だと企業努力を理解し、買う時にプラゴミが出ない商品を買ったりしようという結論に達すると思います
+15
-1
-
2802. 匿名 2020/06/05(金) 02:49:02
>>378
長い目で見たら、医療費削減にもなる
エコじゃん
+26
-0
-
2803. 匿名 2020/06/05(金) 02:50:54
>>2801
相手は詐欺師だから調べたら納得させられて行動できなくなるから、この女子高生はこれでいいと思うよ+2
-7
-
2804. 匿名 2020/06/05(金) 02:51:29
品出しの段階で割れて値下げコーナーに山積みされる未来がみえる+13
-1
-
2805. 匿名 2020/06/05(金) 02:52:38
>>2775
それなー
+3
-0
-
2806. 匿名 2020/06/05(金) 02:54:11
>>1345
日本人がお菓子を食べるのは何時なのかをアンケート取ったら1位は「友達と遊んでいる時」だったんだよ
欧州では1位が「家にいる時」日本では「家にいる時」は3位
お裾分けする文化なのだよ
なので個包装はマーケティングの観点からあながち間違って無い+28
-1
-
2807. 匿名 2020/06/05(金) 02:54:37
>>451
ロッテは良いニダψ(`∇´)ψ
なんでしょ
+5
-0
-
2808. 匿名 2020/06/05(金) 02:55:00
>>2795
ここのトピにもアベガーさん来たのか+4
-1
-
2809. 匿名 2020/06/05(金) 02:56:04
素足の人って見たことない
靴下履く文化なのに包装やめてってのはおかしい気する+2
-3
-
2810. 匿名 2020/06/05(金) 02:56:14
なぜブルボンなのか?
オカシイなぁ〜〜+0
-0
-
2811. 匿名 2020/06/05(金) 02:56:53
普通に過剰包装反対で良かったんだよ
説得力出す為かわからないけど薄っぺらいゴミ箱エピソード挟むから…+10
-0
-
2812. 匿名 2020/06/05(金) 02:57:50
ガキだからお客様対応とかで個包装必須なシチュがあるって理解できないのだな…
海外旅行のお土産ほんと個包装なくて困るのに+7
-2
-
2813. 匿名 2020/06/05(金) 02:58:29
>>2795
自ら正体バラすとは+3
-0
-
2814. 匿名 2020/06/05(金) 02:58:48
>>2800
今、ISO 14000やっとる大手企業さんおる?そういうこと。+1
-0
-
2815. 匿名 2020/06/05(金) 02:59:12
これ、ステイホームで気付いたのかな?昔から解ってたけどあまり声を挙げなかったよね。みんな何となくは思ってた。でも、理由があると思うんだよね。包装は。
その辺の理由もメーカー等にきちんと聞かないと駄目だと思うね。これ、止めたら止めたでまたクレーム入るんだよね。見え見え。+7
-2
-
2816. 匿名 2020/06/05(金) 02:59:18
とりあえずブランチュール改悪されたらこの子恨むわ+20
-2
-
2817. 匿名 2020/06/05(金) 02:59:39
>>2764
懐かしい!子供のころは量いっぱいでお得感あっていつも買ってた。
たしか中の包装が、雪見だいふくみたいなプラスチックの受け皿に薄いビニール(?)の蓋が貼ってあるペリペリって剥がすタイプだったよね。
今は量が減ってるし、ちまちま小袋開けるのが面倒で買わなくなっちゃったな。+5
-0
-
2818. 匿名 2020/06/05(金) 03:00:53
>>564
過剰包装は安倍のせい‼︎
って言い出しそう
+4
-0
-
2819. 匿名 2020/06/05(金) 03:01:04
わかります。
私もよくお菓子よく食べる人間なのでプラスチックゴミの方がすぐたまります…
その量に唖然とします+2
-8
-
2820. 匿名 2020/06/05(金) 03:01:22
>>7
高校生にもなって今更『ゴミ箱がいっぱいになりました!ドヤッ』てか。今まで手伝いも掃除もした事なかったんだろうね。ガキ丸出し。小遣いでマスク作ってくれる小学生や中学生のが大人だわ。+101
-14
-
2821. 匿名 2020/06/05(金) 03:02:26
いつもモンテールとかのクレープがつぶれてしまうの。これはもう少し頑丈に包装してくれないかな~と思ってしまう+5
-2
-
2822. 匿名 2020/06/05(金) 03:02:33
>>1458 ホント頭悪いと思った。本人ドヤってるんだろうけど。+28
-1
-
2823. 匿名 2020/06/05(金) 03:02:47
>>1856
あなたが性格悪いけど大丈夫?
いちいちケンカ腰でこわいんですけど+0
-0
-
2824. 匿名 2020/06/05(金) 03:03:34
>>445
プリン、プッチンするつめがあるから、ある程度の底の高さは必要じゃないですかね?お皿に出さないならいらないでしょうけど。お皿に出して、生クリームとフルーツ盛ったらかわいいですよ。(その他にも形成上の理由など他にも理由があるのかもしれません)
素人目には、いらないと思っても嵩だかにしてる理由が何かあったりするんじゃないでしょうか。もちろん、商品の見栄えが良くなることやコストとの兼ね合いなんかも立派な理由だと思います。不思議に思ったら是非、メーカーさんに問い合わせてみたらいかがかと思います。教えて下さると思いますよ。+9
-4
-
2825. 匿名 2020/06/05(金) 03:05:20
知らないの?Gってビニールかじってやぶって侵入するよ。+0
-0
-
2826. 匿名 2020/06/05(金) 03:07:45
>>2816
アベガーなおっさんかもよ?w
お菓子=女子高生ってイメージが薄っぺらい+4
-0
-
2827. 匿名 2020/06/05(金) 03:08:37
>>2819
食べ過ぎなのよ〜
糖尿にお気をつけて!+4
-1
-
2828. 匿名 2020/06/05(金) 03:09:22
>>1458
お菓子の添加物の摂りすぎで精神構造イカれてそうだよね+15
-2
-
2829. 匿名 2020/06/05(金) 03:10:14
>>60
中は昔の銀紙が良かった+5
-0
-
2830. 匿名 2020/06/05(金) 03:10:32
>>2812
なんか口が悪いね?
エコって言葉を知らないわけじゃないだろうに?
包装お仕事に関係の人かなって思った。必死すぎるわ。それはそれでわかるけど。+3
-9
-
2831. 匿名 2020/06/05(金) 03:13:30
>>2767
ほう、マイクロプラスチック問題をご存じではないと?+1
-3
-
2832. 匿名 2020/06/05(金) 03:13:48
久しぶりにブルボンのお菓子食べたくなってきた。
+1
-0
-
2833. 匿名 2020/06/05(金) 03:14:57
>>2140
社会人になったら職業はクレーマーになるんじゃない?
+5
-3
-
2834. 匿名 2020/06/05(金) 03:15:26
KALDIで輸入品の小包装じゃない
ビスケットとかよく割れてるよね。
ビッシリ隙間無くビスケット入ってる
から量も日本のお菓子より多いけど
湿気るから買うの諦めてる。
だからこの子も輸入品のお菓子を食べれば良いよ!
割れてるけど量はあるし。
そもそもお菓子食べすぎだね。+10
-2
-
2835. 匿名 2020/06/05(金) 03:17:36
>>2730
日本語でお願いします
+2
-0
-
2836. 匿名 2020/06/05(金) 03:19:06
まず、お菓子の過剰摂取やめて+0
-3
-
2837. 匿名 2020/06/05(金) 03:19:13
>>1445
以外と下水も髪の毛とかゴミも流れてくるそうだよ
結局人が生きてる限りゴミの処理は大変って事だよね+3
-0
-
2838. 匿名 2020/06/05(金) 03:20:24
>>2413
でもさ、昔の百姓一揆って命がけだったよね
首謀者は見せしめで処刑されたり、断絶されたりさ+2
-0
-
2839. 匿名 2020/06/05(金) 03:20:43
>>2831
存じておりましてよ+1
-0
-
2840. 匿名 2020/06/05(金) 03:21:21
>>2808
アベガーさんは反政府の意見にアベガーってケチ付けて来る人でしょ?+3
-1
-
2841. 匿名 2020/06/05(金) 03:22:34
>>2815
今まで家のお手伝いしてこなかったんだろうね。
そして暇過ぎて親に色々手伝わされて気が付いたパターンかしらね。+0
-2
-
2842. 匿名 2020/06/05(金) 03:23:17
>>2785 横
調べた上でなら、尚更お菓子の個包装だけ、しかも企業を特定して晒し上げるのはおかしくないですか。
以前にも、別件で女子中学生と名乗って署名活動していた方達がいるんですよね。この手法多い。+14
-1
-
2843. 匿名 2020/06/05(金) 03:23:48
トレーを卵パックみたいな紙素材にすればいいんでは?
コストかかりすぎるのかな+3
-0
-
2844. 匿名 2020/06/05(金) 03:24:08
>>2508
そうそう。柴咲コウレベルの浅薄さだよね。
個包装やプラスチックトレーの必要性をきちんと教えてくれる人もたくさんいるでしょうから、その意見みてヤバいと気付いて反省するか、反省しないで柴咲コウみたいに誹謗中傷は法的措置に~で逃げるかどっちかな+5
-1
-
2845. 匿名 2020/06/05(金) 03:24:31
>>2797
高校生の指摘が正しいかどうかですか?
環境問題の改善については正しいんじゃない?
あのね、1つのことが全てじゃないのよ。
・お菓子が売れるためにどうするか?
・お菓子が割れないためにどうするか?
・美味しく届けるためにどうするか?
・プラごみ増えたから減らすためにどうするか?
腐るほど時間と労力を使って考えてきてるの。
そして今もみんな努力してるのよ。
人類の生命を脅かしてるコロナ禍でただでさえ心身ともに疲れているのに、わざわざ署名までして吊るし上げなくてもいいじゃない。
今くらい味方になれば。+10
-1
-
2846. 匿名 2020/06/05(金) 03:26:03
明日からブルボンと亀田のお菓子買おう
応援しなきゃ+6
-0
-
2847. 匿名 2020/06/05(金) 03:28:02
>>2528
なんだっけ、下心とか言ってる人だよね?もっともらしくグダグダ言ってる割に、最後はダサいね。+0
-0
-
2848. 匿名 2020/06/05(金) 03:28:55
キャンペーン?みたいなのせずにそれぞれのメーカーに意見すれば良くない?+3
-0
-
2849. 匿名 2020/06/05(金) 03:29:11
>>12
それだよね。
個包装の方が自制のために良いと思うけどね。
やっぱり袋菓子や個包装が少ない食べ物は食べ過ぎてしまうんだよね。
ポテチやチョコやなんかも一回で食べ切るまで食べてしまう人の方が多いでしょ。
このクレーマーの子はまだ思春期の高校生で考えが幼いけど、良い年した大人なら食べ過ぎだなって個包装のゴミを見て理解するだろうし、
ポテチは一袋食べ切るまで食べきる人の方が多いけど、個包装のポテチやチョコを食べ切る人ってなかなかいないよね。+51
-4
-
2850. 匿名 2020/06/05(金) 03:30:02
>>12
うち、お菓子食べる人少ないからそこまでゴミにはならないな。
ペットボトルのゴミは多いけど
+20
-0
-
2851. 匿名 2020/06/05(金) 03:31:44
>>22
そういう時に個包装じゃなくて、不特定多数の人が袋に手突っ込んでは食べを繰り返し、唾液交換する方が気持ち悪くて無理だなぁ。+32
-1
-
2852. 匿名 2020/06/05(金) 03:31:58
確かに外国のお菓子ってめっちゃ包装がシンプルだもんね+1
-0
-
2853. 匿名 2020/06/05(金) 03:32:48
>>37
新潟の女子高生かな?+3
-6
-
2854. 匿名 2020/06/05(金) 03:33:06
お菓子食べたいよー
+0
-0
-
2855. 匿名 2020/06/05(金) 03:34:21
>>889
新潟在住か新潟出身なのでは?+1
-5
-
2856. 匿名 2020/06/05(金) 03:36:52 ID:jXg2uTO398
>>2852
海外のお菓子も個包装は多いけどね+0
-0
-
2857. 匿名 2020/06/05(金) 03:36:59
包装の仕事で食べてる人もいるので特定の業界を潰すような意見は認められないのよ。大人の事情ってやつも無視は出来ないの。じゃなきゃこの世の悪い物なんかどんどん無くなるはずだから。+5
-1
-
2858. 匿名 2020/06/05(金) 03:38:07
>>2840
わざわざ例え話に安倍総理出さなくてよくない?+1
-0
-
2859. 匿名 2020/06/05(金) 03:39:16
お安~いスーパーの訳の解らないお菓子は過剰包装どころか簡素過ぎて手作り?ってくらいでとても買う気になれない。そしてすぐゴミ箱がいっぱいになるほど食べなければ良いし、ゴミ箱が小さいならそこを改善すれば良い。+8
-2
-
2860. 匿名 2020/06/05(金) 03:39:36
>>2800
お付き合いです+1
-0
-
2861. 匿名 2020/06/05(金) 03:40:26
>>2858
私の前の人にどうぞ。私が出したわけではありませんよ。質問したんです+1
-1
-
2862. 匿名 2020/06/05(金) 03:40:35
>>2850
ペットボトルの分別って結構大変かも…。
しかもプラゴミはペットボトルが多くて、世界的な某トップメーカー3社が名を連ねてる。そこを度外視して語るからおかしいんだよね。+1
-0
-
2863. 匿名 2020/06/05(金) 03:41:56
業務用や袋梱包の多い方買えばいいのに企業努力考えて
増税で量は減ってるけど
+0
-0
-
2864. 匿名 2020/06/05(金) 03:42:14
>>2815
最後まで読んでる?
亀田製菓(新潟県)の担当者は「(提案は)おっしゃる通りだと思う。トレーを抜くなどエコパッケージ化を進めています」。ブルボン(同)は「植物由来のプラスチックに換えるなど削減を進めており、今後も問題解決に努めたい」とコメントした。
って亀田も過剰包装認めてるよ〜+2
-19
-
2865. 匿名 2020/06/05(金) 03:44:04
日本の包装は優秀だよね!何でも手で簡単に開けられるなんて日本くらいだよ。海外出張先でちょこっと摘みたくなってお菓子やらインスタントやら買ってもハサミないとあかないの普通にあってハサミまで買う羽目になったりさ。何度チッと舌打ちしたことか。切り込み入ってたって用をなしてないのあるし。クッキー類がぴっちり溜まってて1枚取り出すごとにボロボロするのとか。日本ならお菓子など食べかけの物も綺麗に取っておける仕組みとか最高。
包装に関して内心ではいつも日本すげーと思ってる。言葉に出して自慢なんかしないけど。+8
-3
-
2866. 匿名 2020/06/05(金) 03:46:13
>>2864
女子高生のお嬢ちゃんの意見を一旦飲み込んでそのうえで
もう、うちら対策してるしと言いたい+21
-1
-
2867. 匿名 2020/06/05(金) 03:46:30
>>2842
ライバル会社の刺客か?+4
-0
-
2868. 匿名 2020/06/05(金) 03:48:38
>>2842
リンク読めって
女子生徒の署名活動の目標は二万五千人。「先進的な大手二社に削減活動を先導してほしい。賛同者の声を、直接会って担当者に伝えたい」と話す。+1
-7
-
2869. 匿名 2020/06/05(金) 03:49:14
東京新聞ね。共産左翼は最近Twitterで企業荒し始めたのね
中身 おっさんが書いてる文だね。+6
-1
-
2870. 匿名 2020/06/05(金) 03:50:23
包装については各メーカーがいろんな面で考えて検討して、今現在自社でできるベストの形になってる物だと思うよ。
一般人がああすればいいんじゃないかな?と思う事はとっくに考えられた上で、現実的じゃないから却下されてそう。+3
-1
-
2871. 匿名 2020/06/05(金) 03:50:55
個別包装してないと袋開けたら全部食べきらないと湿気る。
トレーは輸送中振動で割れたりする。
この子は就職して自分で変えたらどうかね?+3
-2
-
2872. 匿名 2020/06/05(金) 03:51:25
>>2861
それに関してはごめんね
でも例えの話に安倍さん出す人ってアベガーさんかな?と思ったのです
失礼しました+0
-0
-
2873. 匿名 2020/06/05(金) 03:52:37
>>1
個包装するのは手間もコストもかかる。無駄な包装してコストが上がったら、お菓子の販売価格も上がる。価格が高いと他社の似たようなな安いお菓子に流れる人がいて、売上に影響が出る。それでも個包装するのは必要があるからでしょ。+14
-0
-
2874. 匿名 2020/06/05(金) 03:55:37
気に入らないなら食べなきゃ良いじゃん
そんなゴミ箱いっぱいになるまで。+6
-1
-
2875. 匿名 2020/06/05(金) 03:55:57
>>2862
プラ問題の胡散臭さってそこ
500mlのペットボトル飲料の販売って90年代の半ば頃で中学生ながら当時環境問題に興味あったからニュースで正気!?と思った+0
-0
-
2876. 匿名 2020/06/05(金) 04:01:52
>>2868
先導して欲しいたってその2社も他の会社にしても迷惑でしょうに
差別化にこそ商機はあるだろうし、みんなで右ならえして欲しいのは個人のエゴのような…
+9
-1
-
2877. 匿名 2020/06/05(金) 04:02:44
クレーム入れるだろとかうるさいおばさんばっかりだな、ここは。
クレームなんか入れるのは思考停止して利便性ばかり考えてるおばさんの方だと思うけどー+3
-4
-
2878. 匿名 2020/06/05(金) 04:03:04
お菓子を食べずにハニカム構造や運送屋やクレーム対応バイトしてみれば現実解るよ
友達いないからネット署名かな 他の意見が解らないのね。リサイクル工場を見学行って欲しい日本の分別はしっかりしてるよ+5
-3
-
2879. 匿名 2020/06/05(金) 04:04:45
>>2538
逆にゲーム機や小型の家電製品買った時は何も包装無くてびっくりしたことある
段ボールの中にそのままボンって入ってただけ…+1
-0
-
2880. 匿名 2020/06/05(金) 04:05:00
>>2875
アルミ、スチーム、瓶より、ペットボトル推奨になったよね。まぁ蓋がある分には助かるのだけども。ただ環境を本当に考えているなら、どうなんだろう…ってモヤモヤ。こっちで分別しても、回収先で一緒くただしね。
+2
-0
-
2881. 匿名 2020/06/05(金) 04:08:43
>>2868
読んだ上でのコメントなんだけど。
何でお菓子メーカーだけ?確かに有名企業ではあるけれど、何故その2社?って思いました。
+12
-1
-
2882. 匿名 2020/06/05(金) 04:10:10
>>212
和製グレタ気取り
マスコミに取り上げられて、まだ十代の女子高生が環境問題を考えて立ち上がった!すごい!とちやほやされたい+54
-2
-
2883. 匿名 2020/06/05(金) 04:13:05
>>3
Typical DUMB Japanese response+2
-1
-
2884. 匿名 2020/06/05(金) 04:13:36
>>2867
同じレッテル貼りの透視をなされるのならば、何処のライバル会社の者なのか迄言って欲しかったですね。
+0
-0
-
2885. 匿名 2020/06/05(金) 04:14:38
>>1
家から鍋持ってお菓子でも買え
+4
-1
-
2886. 匿名 2020/06/05(金) 04:17:19
>>223
この手のお菓子って客用じゃないの?
もうそんな時代じゃないのかしら?+0
-0
-
2887. 匿名 2020/06/05(金) 04:23:07
亀田製菓は韓国と提携して大炎上してたよね、ブルボンは創価系って噂あるけど、なんか関係あるのかな?+1
-0
-
2888. 匿名 2020/06/05(金) 04:24:04
>>2882
就職は赤旗新聞だね。お菓子も仕事も選べない未来の無い大人になるね。
一個ずつ梱包は友達に配った幸せのお裾分けをする為だよ
絶対中身おっさんだろうけど+13
-3
-
2889. 匿名 2020/06/05(金) 04:27:27
>>2887
不二家や雪印みたいに乗っ取るのが目的でしょうね
疑われたく無ければ、ロッテにも文句言うべき、グリコ森永事件の犯人は誰でしょうね+7
-0
-
2890. 匿名 2020/06/05(金) 04:28:21
>>7
ほんと、生意気だよね
包装が気に入らないなら買うなといいたいわ+44
-16
-
2891. 匿名 2020/06/05(金) 04:30:27
プラスチック製の箱だったら潰せば良いし、ビニールなんて縛ればカサ増し防止出来るじゃん。ゴミ捨てる時それくらい工夫するって考えた事ないのかな?+3
-0
-
2892. 匿名 2020/06/05(金) 04:30:57
生産性の無いガキが何を言ってるのやら+5
-0
-
2893. 匿名 2020/06/05(金) 04:34:02
お前は蓮舫か
文句だけなら誰でも言える
文句の前に改善策や代替え案を言いなさい+4
-0
-
2894. 匿名 2020/06/05(金) 04:38:17
レジ袋有料化より過剰包装有料化お願い致します+0
-1
-
2895. 匿名 2020/06/05(金) 04:41:51
>>829
別に躍起にはなってないと思う+23
-0
-
2896. 匿名 2020/06/05(金) 04:42:16
いやいや、大家族だから多いだけでしょー!個包装必要な人もいるんだわ。しかもコロナの今、個包装が大変有り難いのだが…。+4
-1
-
2897. 匿名 2020/06/05(金) 04:45:47
>>2610
別に誹謗中傷でも何でもないですよ?
なぜ顔出さないといけないの?
+7
-2
-
2898. 匿名 2020/06/05(金) 04:51:31
余計な事言うな!ビニール有料ストローは紙に…嫌なら買わなきゃいいだけ!子供は黙って勉強でもしてろ+1
-0
-
2899. 匿名 2020/06/05(金) 04:52:40
>>2882
中身おっさんでもタレント志望のかわいい女の子騙して立たせたら注目と支持集まるかもね
女の子ウケなら少しだけギャル風がいいね
男の子ウケなら清楚系で
まあようやるわ…+6
-0
-
2900. 匿名 2020/06/05(金) 04:53:46
キットカットみたいに紙製の包装にすれば万事解決+1
-0
-
2901. 匿名 2020/06/05(金) 04:56:54
1日でゴミ箱がいっぱいになるほどお菓子を食べなければいい+45
-0
-
2902. 匿名 2020/06/05(金) 04:58:15
>>29
包装が気に入らないんだったら
買わなきゃいい
+25
-0
-
2903. 匿名 2020/06/05(金) 04:58:30
こういうニュース自体に疲れつつある
+44
-0
-
2904. 匿名 2020/06/05(金) 05:01:40
紙にしたらしたで今度は紙も環境が資源が言い出す人出てきそう
あと個人的にはまだコロナ気になるし洗える包装のほうが嬉しいです+9
-1
-
2905. 匿名 2020/06/05(金) 05:02:11
>>29
包装が気に入らないんだったら
買わなきゃいいよね+19
-1
-
2906. 匿名 2020/06/05(金) 05:05:04
過剰梱包だなって感じること多いから賛同するけど。批判的な意見が大多数なんだね。女子高生なのに偉いと思うなあ。+4
-25
-
2907. 匿名 2020/06/05(金) 05:05:51
>>2899
存在しない女子高生を使った東京新聞のおっさん記者の誘導だと思う
お菓子ばっかり食べてゴミ箱満杯なら企業に八つ当たりする前に親に怒られる
ニュースになったら親が恥ずかしくて街歩けない。ご飯作らずお菓子ばかりの家庭と思われるの嫌+39
-1
-
2908. 匿名 2020/06/05(金) 05:07:02
>>1
お嬢ちゃん、その昔グリコ森永殺人事件というのがあってね。
毒入り危険なお菓子がバラ蒔かれるという事件があったせいでお菓子は過剰な包装になったんだよ。
その事件が起こる前は結構簡単な簡易包装で適当な感じだったんだよ。
と教えてあげられないぐらい、この子の親も知らないぐらい若いのかな?+44
-2
-
2909. 匿名 2020/06/05(金) 05:07:24
>>1
プラ包装が嵩張るのはわかる。ハサミで細かく切ることをお勧めする。袋は小さく畳んでセロテープでとめる。これだけで大分違う。面倒だけど、それ程時間はかからない。+18
-1
-
2910. 匿名 2020/06/05(金) 05:07:59
>>13
ホントそうだよね、菓子に限らずお弁当とかひどいよね。+24
-2
-
2911. 匿名 2020/06/05(金) 05:09:51
自宅に引きこもって個包装のお菓子たくさん食べたら、ゴミがたくさん出たというシンプルな話。+20
-0
-
2912. 匿名 2020/06/05(金) 05:10:10
>>2906
主に批判的されてるのは高校生に対してではなく
取り上げられかたの不自然さよ
高校生に対して強いて言えば稚拙でもいいから衛生的で形崩れしないパッケージ案のひとつでも考えてほしかったかな
これでは小学生レベルの問題提起
+21
-1
-
2913. 匿名 2020/06/05(金) 05:12:53
>>2908
グリコ森永って1984年ぐらいだから、下手したら親も生まれてるかどうかって歳なのか?+1
-1
-
2914. 匿名 2020/06/05(金) 05:14:21
>>2185
トレー無くて大丈夫なものは元々無いんだよ
あるものを無くせってのがダメってこと+16
-2
-
2915. 匿名 2020/06/05(金) 05:15:40
>>2082
なんで一人で一気に食べる話になるの?袋の口に輪ゴムして、取っておけるよ。+0
-4
-
2916. 匿名 2020/06/05(金) 05:16:45
>>2869
企業に言いたい
ツイは世論じゃないし賛同は買える
惑わされぬよう
まあ多くの企業も偽世論利用してたりするんだろうけどな
+8
-1
-
2917. 匿名 2020/06/05(金) 05:18:16
過剰包装って宅配、プレゼント、百貨店での買い物とかそういうものに対しては思うことあったけど、これは別に過剰じゃない。
こんなお菓子をゴミ箱が溢れるほど食べるのが日常なんておかしい。+20
-1
-
2918. 匿名 2020/06/05(金) 05:27:51
>>2866
クレーム対応の基本ができている良い例ですね+9
-0
-
2919. 匿名 2020/06/05(金) 05:29:19
>>1
おじさんが《女子高生》という設定でクレーム出してると思う!!
他の事でもそうだけど話題作りに何でも
「“女子高生”がマスク○○枚を寄贈!」とかニュース作ってんだろ、おっさんの下心利用して広告費稼ごうとクリックさせて。
流行らせたいものにも、何でも○○女子って付けて
バカな女釣ろうとしたり!
同じ内容でも40〜50代女性だったら『ま〜ん(笑)また、女さまかよ!フェミババアは黙ってろ!!何にでも文句つけやがって!更年期か!?』だろうね
もう年取るのが怖い
まるで年重ねた女は犯罪者扱いだよ
女ってなんなの…+8
-2
-
2920. 匿名 2020/06/05(金) 05:32:15
>>2915
間をあけないですぐ食べる人はいいのかもしれないけど、私は週末しかお菓子食べないから輪ゴムしたまま何日もとっておくの嫌だなー。
だから小分け包装がいい。+3
-0
-
2921. 匿名 2020/06/05(金) 05:35:01
お菓子一気に無くなる家庭で
ゴミ箱見て、製造会社に対して包装方法変えるように
署名活動する女子高生いる?
その人物のツイッターとかの他の媒体なくて
いきなり出てきたなら、そんな人いないのでは、、+8
-0
-
2922. 匿名 2020/06/05(金) 05:36:21
そんな事より中身の量増やして欲しいわ+3
-1
-
2923. 匿名 2020/06/05(金) 05:36:41
菓子を食べるな+2
-1
-
2924. 匿名 2020/06/05(金) 05:43:57
>>47
森永のビスケットは昔は紙だけのシンプルなパッケージだったんだね
+42
-1
-
2925. 匿名 2020/06/05(金) 05:47:03
企業側もいろいろ考えて今の包装になっているのに。
そういう想像ができないあたりまだまだガキだよね。
社会人した事ないから分からないか。
過剰包装が気になるなら、まず意見要望として会社に伝えればいいのに。
ネットで署名活動とか馬鹿なクソガキ。
+9
-2
-
2926. 匿名 2020/06/05(金) 05:48:36
>>2924
昔のお菓子は開封しなくても湿気たりしてたなあ
スナック菓子もアルミ包装じゃなかったしw+5
-0
-
2927. 匿名 2020/06/05(金) 05:49:19
>>1
とりあえずこの女子高生が頭悪い事だけは分かった。
+20
-1
-
2928. 匿名 2020/06/05(金) 05:49:56
>>2693
イメージしてるものと違うかもです。日本のものでしたらしっかりしてますよねきっと
わたしが海外で見た粉類がはいったダンボール?箱は
よつはしに小さい穴があり箱を作る構造上しかたないのですが
+0
-0
-
2929. 匿名 2020/06/05(金) 05:51:45
>>2911
学校やフードコートやコンビニで捨ててたゴミが家庭のゴミ箱に移っただけなんだけどねw+9
-0
-
2930. 匿名 2020/06/05(金) 05:53:03
この署名のサイト見てきたけど、スタッフほとんどが外国人だよ。
署名を募ってる人の中にはまともな人もいるのかもしれないけど、ほとんどがクレクレやこういう暇つぶしに見えるけど…
スケートボード場を作ってくださいとか、ミニ劇場を守ってくださいとか。
大企業も今まで培ってきた実力があるから相手にしなくてもいいのに、低姿勢でコメントしてあげるだけでもさすが。+9
-1
-
2931. 匿名 2020/06/05(金) 05:57:19
>>2930
コロナ休校の悪い影響+8
-0
-
2932. 匿名 2020/06/05(金) 05:58:13
>>798
親が既にそうだったら有望どころかサラブレッドだぞw+2
-0
-
2933. 匿名 2020/06/05(金) 05:58:18
>>2903
マスクの材料買い占めて寄付とか…
ゴミだってプラだからリサイクルごみだよね?
若い子が分別するのかね?
面倒くさいからでしょ+6
-1
-
2934. 匿名 2020/06/05(金) 05:58:49
がるちゃんでは不評みたいだけど、ゴミは減らす方向で動いて欲しい。海が近いので本当に心配だよ。
withコロナだからゴミ増やしていいわけじゃないよ。香港なんかでも凄くゴミが増えたと話題になってるよ。+2
-0
-
2935. 匿名 2020/06/05(金) 06:00:34
>>47
劇場型犯罪の元祖と言っていい事件だよね。
今思えば犯行声明文も中二病っぽいけど、当時はセンセーショナルだった。
これの真似っぽいのが酒鬼薔薇の犯行声明文。+30
-1
-
2936. 匿名 2020/06/05(金) 06:01:21
>>2911
そして植物由来の成分のプラスチックにしたってゴミ箱のゴミの量一緒(笑)+5
-1
-
2937. 匿名 2020/06/05(金) 06:02:37
>>2925
社会人してるけど企業努力なら何でも認めるべきってことはないよ。時流に乗れない企業は潰れるよ、それに今や過剰包装よりエコ対応してる方が儲かるのに(笑)
+1
-4
-
2938. 匿名 2020/06/05(金) 06:04:12
>>2931
コロナの弊害がこんなところにまで…+2
-0
-
2939. 匿名 2020/06/05(金) 06:05:18
>>2934
ガル民だってゴミは減少する方向を望むわ
そしてウチも海が近いわ
山も近いわよ
不法投棄や観光客のポイ捨て心配よね
ただ…
全部とは言わないけどコメント読みましょうね+3
-1
-
2940. 匿名 2020/06/05(金) 06:05:35
ブルボンや亀田製菓だけでなく、ロッテのパイの実とかも一個一個包装してるよね。そっちは食べてないのかな。+5
-0
-
2941. 匿名 2020/06/05(金) 06:08:57
>>1288
トレイって見栄えの為でなく、配送などでの破損が予想される物の下にしいてあるんだけど。
あなたは砕けたりしたお菓子を食べて絶対クレームなんかしないでくださいね。+11
-1
-
2942. 匿名 2020/06/05(金) 06:10:07
小学五年生の夏、家族旅行で訪れた沖縄の海の美しさを覚えている。「私たちは知っている。見て見ぬふりはできない」と行動に移した。(キリッ)
随分自分に酔ってるのね〜。
沖縄の海の美しさは企業側も知ってます。
+14
-1
-
2943. 匿名 2020/06/05(金) 06:13:55
割れるよ。割れないようにする代替案も提示した上で言わないと。+3
-0
-
2944. 匿名 2020/06/05(金) 06:15:44
女子大生から大人になったらわかるけど、個包装って便利なのよ…+6
-1
-
2945. 匿名 2020/06/05(金) 06:21:59
>>1
ステイホーム中翌日ゴミ箱がいっぱいになるくらい大量のおやつが必要なら、お菓子を食べずに握り飯でも握って喰らってろ。+21
-1
-
2946. 匿名 2020/06/05(金) 06:22:41
>>338
どこにイラッとしてしまうかは人によって違うから、あまり怒るポイントかな?とか言わないほうがいいよ。+3
-2
-
2947. 匿名 2020/06/05(金) 06:23:08
>>2942
包装でゴミ箱いっぱいになるほどのお菓子を食べてる一家の沖縄旅行
ちんすこう自宅用にいっぱい買ったかな
色んな味があるけど結局プレーンなのが一番好きだ+5
-0
-
2948. 匿名 2020/06/05(金) 06:23:26
子供だから分からないと思うけど、その包装やめたらその値段でそのお菓子食べれないし、すごい湿気になるよ
あと、虫が混入する
(菓子屋)+4
-1
-
2949. 匿名 2020/06/05(金) 06:28:51
こういうニュース、たまに目にするけどごみ増加って全体的にはどうなの?
確かに家庭ごみは増加してるだろうけど、企業も休んでたわけじゃん?
企業が排出するごみの方が家庭ごみより多そうなものだけど。+0
-0
-
2950. 匿名 2020/06/05(金) 06:29:02
>>2939
コメントざらっと読んだけど罵詈雑言と否定の方が多かったよ。バカとかガキとか世の中を解ってないとか。
海の場合、ゴミは観光客のせいばかりではないし、魚が食べるから人体にも良くない。使い捨てマスクももう海洋ゴミの問題になってるよ。
不便であっても多少割れていてもゴミは少ない方が良いって価値観が必要だと思う。+3
-1
-
2951. 匿名 2020/06/05(金) 06:30:29
>>2945
www+1
-0
-
2952. 匿名 2020/06/05(金) 06:32:46
この女子高生が食べ過ぎてるだけ
普通はそんなにお菓子のゴミなんか増えない+39
-1
-
2953. 匿名 2020/06/05(金) 06:35:14
個別にしてないスナック菓子、学校でみんなで食べてるよね。コロナ‥+7
-0
-
2954. 匿名 2020/06/05(金) 06:36:28
>>19
繊細なやつばかりだから むりだよ。
ルマンドとか、割れていたら この高校生食べようとしないでしょ。
たかが、そのゴミの処理で やれ署名 しかもネット 親なら怒るね。
+148
-2
-
2955. 匿名 2020/06/05(金) 06:38:54
最近やたらと「高校生が呼びかけ」「高校生が署名活動」とか見るようになったけど、これって大学の推薦入試のことも考えてやってるんだろうなあ
調査書の「主体性を持って多様な人々と協働して学ぶ態度」の実証になるもんね
+45
-0
-
2956. 匿名 2020/06/05(金) 06:39:24
>>75
これ
このご時世、手で触れずに食べれる方が安心+13
-2
-
2957. 匿名 2020/06/05(金) 06:40:26
>>2949
コロナ自粛でプラゴミは大変なことになってるよ。+1
-0
-
2958. 匿名 2020/06/05(金) 06:41:09
真ん中のはリサイクルに出せるから大丈夫なんじゃ?と思うけど、
紙でやる方がコスト高いのかな?
薄い木の皮でやったら環境の心配なさそうだけど+1
-0
-
2959. 匿名 2020/06/05(金) 06:41:38 ID:hHPZLO2qoA
やめてって言うのは簡単
代替案だしてからいってよ
+37
-3
-
2960. 匿名 2020/06/05(金) 06:41:40
>>754
燃やせばいいだけだから
環境問題はヤラセ
米中露が参加していない環境問題なんかやる必要なし!!
これまで日本が環境問題に使った100兆を教育やその他に使えば、どれだけ日本の為になったのか
どれだけ人間1人が環境考えて、プラゴミくらい節約しても1回飛行機に乗れば全部パーなくらい無駄な量だよ
日本人が無駄をなくすよりも中国に文句言った方が遥かに環境問題の為になるかもね笑
+17
-2
-
2961. 匿名 2020/06/05(金) 06:41:50
>>1
そんなことするなら、包装なしで見栄えが良くて衛生面でも安全で安心なやつあなたが作ってw+8
-0
-
2962. 匿名 2020/06/05(金) 06:42:11
>>2913
投稿してるのは女子高生だから、だいたい15歳くらいとみて、親が若くで産んでたらわからないけど、それプラス15から18で計算したら30年前くらいだよね。ってわざわざこんな計算したのなんかアホらしい(笑)
要は無知なのに、正義感かざして発信したのはどうかな。食べ過ぎなきゃいい話。+15
-1
-
2963. 匿名 2020/06/05(金) 06:43:18
>>2959
割れていても良いと思えばいい。+3
-1
-
2964. 匿名 2020/06/05(金) 06:43:37
食べ過ぎ。1日でゴミ箱がパンパンにならない。+11
-1
-
2965. 匿名 2020/06/05(金) 06:44:52
>>2959
野党だな+7
-1
-
2966. 匿名 2020/06/05(金) 06:45:30
割れてるお菓子をお菓子として受け入れたという経験があるからこそ、頭のおかしい脳が割れてるような人を受け入れられるんだよ+1
-0
-
2967. 匿名 2020/06/05(金) 06:45:40
>>2961
家で食べるお菓子に過剰な見栄えを求めない方が大事じゃないかと。なぜ今と同じじゃなければいけないの?環境を考えることは自分の未来にも重要だよ。+2
-4
-
2968. 匿名 2020/06/05(金) 06:46:33
>>2924
そうなのよねー、
だから昔のお菓子は、開封前にすでに変な匂いが移っていたり湿気でベトベトになってたり、酷い時は虫が湧いたりしていた。(無論なんの問題もなかった場合も多かったです。)
婆ちゃんとしては、目的に沿った衛生的な今の包装方式の方が良いわ。+26
-0
-
2969. 匿名 2020/06/05(金) 06:49:20
私は個包装助かってます+9
-0
-
2970. 匿名 2020/06/05(金) 06:49:59
>>2957
学校も会社も再開したから減るかも+2
-0
-
2971. 匿名 2020/06/05(金) 06:50:41
>>2949
衛生面ではやっぱり良いんだと思う
なら、今の方がスーパーでコロナの影響でお惣菜やパンは全部パック詰め包装されてるもの
今まで不衛生だなと思ってた
野菜もベタベタ触って品定めしてる人いたし…
お菓子の包装はしけるからだと思うんだけど
何か意味あるんだよ+5
-0
-
2972. 匿名 2020/06/05(金) 06:51:43
>>2955
なるほどそういうことか!
署名集まったら直接渡して意見言いたいとか書いてあるから
始まりと終わりが明確、しかも数字という説得力がある
しかもメディアで取り上げられた以上
企業は好感度やイメージを気にしてこの署名を無下にはできない
おそらく何らかの対応をするはず
つまり必ず成功が約束されてるキャンペーン
頭いいなあ+19
-0
-
2973. 匿名 2020/06/05(金) 06:51:56
亀田「おっしゃるとおり」と答えてしまうのもな
まぁ女子高生が活動とかだとそう答えざるをえないのかな
亀田とブルボンの2社を何故名指しでなのか分からないけどどっちもまぁ割れやすいかったり湿気やすい商品が多くない?
ゴミ箱超小さいかお菓子食べ過ぎ一家なんだろう
+22
-1
-
2974. 匿名 2020/06/05(金) 06:52:02
>>2869
また東京新聞の仕業か+4
-1
-
2975. 匿名 2020/06/05(金) 06:52:42
>>2955
大学「主張が短絡的だな…不可」+23
-0
-
2976. 匿名 2020/06/05(金) 06:53:00
わたしかよ
食い過ぎデブか+6
-0
-
2977. 匿名 2020/06/05(金) 06:55:02
グリコ森永事件と123便事件は繋がってる。コロナと123便事件は繋がってる。過剰包装に目を向けさせたいんじゃなく、過剰包装のきっかけになったグリコ森永事件の記憶を年配の人たちの心の奥底からほじくり返すための記事+1
-0
-
2978. 匿名 2020/06/05(金) 06:56:02
亀田もブルボンも大好きです!
そんな高校生に負けず、これからもそのままで商品のことだけを考えて
美味しいお菓子を作り続けて下さい。
私は、過剰包装など思いません。
+21
-0
-
2979. 匿名 2020/06/05(金) 06:57:46
>>2955
調査書を一般入試にも使うって本当にどうかしてる
おとなしくて目立つの嫌いな能力の高い子は損だよね
小賢しくて要領のいい人間が得するのは就職試験からで十分だわ
+24
-0
-
2980. 匿名 2020/06/05(金) 06:57:49
過剰包装だと思うならわれせんべいや製菓用チョコ食べたてたらいいよ
個包装もない、トレーもない
ただしわれせんはしけるよ+7
-1
-
2981. 匿名 2020/06/05(金) 06:58:54
>>2950
がるに限った話じゃないが罵詈雑言系はスルーでいいと思うよ
お菓子は嗜好品だから特別な日のスペシャルな包装はあっても良くない?
日常用おうちパックとしては簡易包装のがあると良いよねー+1
-1
-
2982. 匿名 2020/06/05(金) 06:59:46
>>1875
中国のクッキーお土産でもらったことあるけど、みごとに全部割れてたよ
緩衝材なし、箱にただ入ってた。+7
-0
-
2983. 匿名 2020/06/05(金) 07:01:04
>>592
それって毎回選択できるようになってますか?
以前何回か選んだことがあるけど、最近は選択画面が出ずに注文確定までいくことしかないような…
プライム会員じゃなくなったからかな?+6
-0
-
2984. 匿名 2020/06/05(金) 07:03:05
>>2955
こんな活動するのもまあいいけど
きちんと勉強して欲しい
まずは勉強+9
-0
-
2985. 匿名 2020/06/05(金) 07:03:11
われてても食べろよ+4
-0
-
2986. 匿名 2020/06/05(金) 07:03:16
ゴミ箱が1日でパンパンは流石に盛っていると思う
本当だとしたら菓子、糖分のとりすぎだから直ちにその食生活を見直すべきと思ってしまった。
糖分のとりすぎに心配になるわ
この文章がゴミ問題よりもそちらに目がいくんだよなあ
まあ申し訳ないけど胡散臭いと感じるのよ
プラゴミ減らすのは賛成なんだが、企業を名指ししたやり方が気に入らないな+9
-1
-
2987. 匿名 2020/06/05(金) 07:03:51
>>12
1日に小包装3個程度のお菓子にすれば即解決だよね。
そもそもお菓子食べない人はゴミすら出ないし。
おやつを週の半分くらいは
ゆで卵とか、バナナ、キウイ、りんごにしてみたらいいんじゃない?+60
-2
-
2988. 匿名 2020/06/05(金) 07:04:44
ココナッツサブレは個包装にせんでええー+1
-0
-
2989. 匿名 2020/06/05(金) 07:04:50
>>2960
再利用できないものは燃やせばいいよね
汚れたプラゴミは可燃ゴミだし
マイクロプラスチックについては洗濯からのものが多いしな
とある活動家さんは中国はスルーだしw+7
-0
-
2990. 匿名 2020/06/05(金) 07:04:58
>>2982
その前に食べる気しないけどね 笑
皆嫌がるよね中国からのお土産+9
-0
-
2991. 匿名 2020/06/05(金) 07:05:34
将来ブルボンに就職するところまで道が引けそう+0
-0
-
2992. 匿名 2020/06/05(金) 07:06:11
>>5
例えば?+17
-1
-
2993. 匿名 2020/06/05(金) 07:07:11
>>2335
家族や気心の知れた人にしかトレーで出してないので大丈夫です。
ありがとうございます。+0
-0
-
2994. 匿名 2020/06/05(金) 07:07:15
>>1868
ん?なんで?+7
-1
-
2995. 匿名 2020/06/05(金) 07:07:28
>>2986
事実ならリビングなのにサニタリーボックスみたいなサイズの車や玄関に置くサイズのゴミ箱かと思ったわ
どんだけ喰うねん!だよね+1
-0
-
2996. 匿名 2020/06/05(金) 07:08:22
>>2561
ライバル会社が潰すために仕掛けたんじゃないかな?
イメージダウンさせて、会社の株を下げて買収する。
この女子高生も実在するか疑問。
どこの会社が利益を得るか考えたほうがいいと思う。+7
-1
-
2997. 匿名 2020/06/05(金) 07:09:50
女子高生が声を上げることでマスコミや一部の世間がが食いつく
批判すると子供の声を握りつぶすのか!と反論される
それってグレタ さんのと同じ図式だよね+5
-1
-
2998. 匿名 2020/06/05(金) 07:09:54
本気で対策考えるなら、よく高級菓子店がやってるけど、缶に入れるんだね
でもそうすると一つあたりの価格が上がってしまうし、持ち運び不便だし、シリカゲルやプチプチ入れたりしなきゃだし、結局缶がゴミになるね+1
-0
-
2999. 匿名 2020/06/05(金) 07:10:11
なんか左翼の傀儡の匂いがする。+4
-0
-
3000. 匿名 2020/06/05(金) 07:11:01
>>2979
それは無能の常套句
目立たなくても能力発揮してたらちゃんと書かれますから+0
-4
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
年間予算30億円規模の国の海洋漂着物処理事業補助金のうち、その1割に当たる約3億円の交付を受けている長崎県対馬市。Lush Times 日本版のエディターが海ごみを追って、「国境の島」と呼ばれる対馬へ向かってみると、この海ごみ問題は誰が被害者で誰が加害者なのか、...