ガールズちゃんねる

最期の別れもできないの? 感染ゼロ・岩手の葬儀「県外から来ないで」

1606コメント2020/07/02(木) 10:40

  • 501. 匿名 2020/06/04(木) 13:06:58 

    >>82
    実際に今まで親の面倒も色々してきた地元の親族からしたら、今さら何?って心境なんじゃない?だから断られる。
    ひどい実の親だよって言うなら、断ってる人も実の家族だよ。亡き親の顔に泥を塗るなよ。

    +9

    -35

  • 502. 匿名 2020/06/04(木) 13:07:09 

    女性は「親の死に顔も見られないのは異常だ。感染者1号になるのが怖くて地域全体が過剰な自粛や差別を生んでいる」と訴える。

    岩手に現在進行系で住んでないから言える綺麗事

    +26

    -6

  • 503. 匿名 2020/06/04(木) 13:07:20 

    >>29
    東京在住の娘が絶対に参加したいなら、親戚呼ばずに家族葬にしてもらうべきだったと思う。
    自分のうちの葬儀で(東京から来た娘が発端として)クラスター発生したらもうここに住めない、と思う家族の気持ちは理解できるよ。

    +142

    -3

  • 504. 匿名 2020/06/04(木) 13:09:17 

    参列はしてないけど岩手の家に帰ってるなら何も問題ないのでは?
    なにを騒いでるのかよくわからない

    +9

    -2

  • 505. 匿名 2020/06/04(木) 13:09:33 

    >>490
    田舎は親族が隣近所に固まって住んでることが多いから、家族葬にしても集まる人数はあまり変わらなかったりする

    +8

    -1

  • 506. 匿名 2020/06/04(木) 13:09:48 

    >>283
    普 通 の時ならね。
    でも今は日本だけじゃなくて世界中で普通じゃないから。

    +13

    -5

  • 507. 匿名 2020/06/04(木) 13:09:54 

    これ親が死んで帰ってきた人を村八分にするのを仕方ないって、医療従事者の子が学校でいじめに遭っても仕方ないとか言い出しそうで怖い。

    +4

    -9

  • 508. 匿名 2020/06/04(木) 13:10:19 

    >>4
    だからこそ、元気な時にたくさん会っておくのがいいと思う。ビデオ通話でもいいよ。

    こういう事態になる前も死んでお葬式に行くくらいなら生きてるうちにたくさん会っておく方がお互いの幸せでもあると思ってた。

    +14

    -28

  • 509. 匿名 2020/06/04(木) 13:11:29 

    この女性は若い子なの?村八分になると生きていけないから帰ってこないで、という親族の訴えを理解できないのが不思議。

    +11

    -3

  • 510. 匿名 2020/06/04(木) 13:12:01 

    >>500
    そんなの誰も知らんがな
    だから困っってるんだろ

    +13

    -3

  • 511. 匿名 2020/06/04(木) 13:12:53 

    わかるなー
    田舎だからね。
    もし感染者第一号になったら、村八分でしょ。
    今岩手の田舎のじいばあは、
    わしらはウイルス予防できてて素晴らしい
    誰も持ち込まなくて岩手素晴らしい
    ってハナタカだろうね。

    +4

    -2

  • 512. 匿名 2020/06/04(木) 13:13:36 

    >>1
    うわ、自分勝手。
    葬儀のくそ忙しいときに、来るなって言ったやつが来るとか家族からしたら超迷惑。もう嫌がらせだろ?

    +87

    -13

  • 513. 匿名 2020/06/04(木) 13:14:07 

    >>500
    少なくともこの記事にある5月上旬は日本全国が緊急事態宣言発令中だったよ

    +19

    -1

  • 514. 匿名 2020/06/04(木) 13:14:17 

    いや葬儀は執り行うのに県外に住んでる実の娘は帰省すらダメって意味不明。そこまで徹底するなら県内感染者出てなくても隣の人が感染してる可能性は全く考えないの?それこそ人集めてる場合じゃないだろ。

    +3

    -9

  • 515. 匿名 2020/06/04(木) 13:14:32 

    >>488
    こまけぇこたぁいいんだよ!

    +21

    -3

  • 516. 匿名 2020/06/04(木) 13:14:53 

    地元民の教諭です。

    「下校時にマスクをしていない生徒がいるからマスクさせろ!」「外の活動中(部活)もマスクをさせろ!」と地域の方々から電話が入ります。

    かなりピリピリ状態ですよ。

    +3

    -3

  • 517. 匿名 2020/06/04(木) 13:16:11 

    >>500
    ワクチンが開発されるまででしょ。
    治療法や予防法が確立されるまではやはり怖い

    +6

    -2

  • 518. 匿名 2020/06/04(木) 13:16:50 

    >>516
    子供にしわ寄せがいくのは本当に気の毒だよ

    +4

    -1

  • 519. 匿名 2020/06/04(木) 13:17:23 

    >>516
    よこ マスクで熱中症増えそう。クーラーない場所でのマスクは危険。

    +1

    -2

  • 520. 匿名 2020/06/04(木) 13:18:55 

    普通に考えて岩手だけ0人なわけないから検査してないだけで絶対いると思う。
    友達が岩手に住んでるけど感染者1号になるの怖くて体調悪くてもみんな病院行かないって言ってたよ。

    +9

    -2

  • 521. 匿名 2020/06/04(木) 13:18:57 

    大阪在住だけど
    たとえ感染者0なっても、府外から来るななんて思う人いるのかな。田舎ってヤダねー

    +7

    -6

  • 522. 匿名 2020/06/04(木) 13:19:09 

    >>472
    田舎だからじゃなくて、普通に都会でもあり得るけどね。
    でなきゃ医療従事者の子供差別なんかニュースにならない。

    +10

    -1

  • 523. 匿名 2020/06/04(木) 13:19:17 

    >>1
    主。もうこればっかりは仕方ないよ。主もそこに住んでいたんだから分かるでしょ?すごく悔しいだろうけど、親族を恨んだり絶縁しないであげて。きっとみんなが悔しい思いをしてるはず

    +37

    -6

  • 524. 匿名 2020/06/04(木) 13:19:44 

    >>505
    「配偶者と子どもたちのみでの家族葬をするので、ご来場はご遠慮ください」とアナウンスすればどうでしょう?
    「娘がどうしても葬儀に参列したいと『東京』からやってくるので、新型コロナ感染拡大防止の観点からご理解ください」と言えば、親戚来ないでくれそう。
    でも、「こんなときに東京から来るなんて!」と、いずれにしろ陰口は叩かれるかもしれないね。

    まあ、私の感覚では、こんなときだから帰省はせずに心の中でお別れしなよと思うけど。

    +3

    -5

  • 525. 匿名 2020/06/04(木) 13:20:20 

    >>523
    主の相談じゃないと思うぞ

    +12

    -0

  • 526. 匿名 2020/06/04(木) 13:20:20 

    >>520
    もう知事が第一号になってやれよと思う

    +17

    -2

  • 527. 匿名 2020/06/04(木) 13:20:56 

    >>29
    お父さんのお葬式でお母さんにうつしちゃったら?
    親も本人も全員お年寄りなら本人たちがよければいいのかもだけど

    +17

    -5

  • 528. 匿名 2020/06/04(木) 13:21:23 

    >>512
    来るなって言われてるのに、田舎の事情もわかってるはずなのに無理矢理来てるんだもんね。
    長年田舎の実家で嫌がらせやいじめに遭ってて、やっと家族に復讐できる機会を見つけたって嫌がらせ説の方が納得できる。

    +34

    -6

  • 529. 匿名 2020/06/04(木) 13:22:25 

    >>502
    どうせ戻る気も無いんだろうしね。
    可哀想だけど、自分は安全な場所を県外に確保してあるんだから勝手だなとも思う

    +12

    -6

  • 530. 匿名 2020/06/04(木) 13:22:26 

    岩手1号なんてマスコミが飛びつくネタだもんね
    誰だって嫌だ

    もう報道のあり方をどうにかしてほしい
    感染した人は粛々と治療を受けて直してるのだから
    どこでクラスターだの
    感染者が増加だの毎日毎日やめてくれ

    +5

    -1

  • 531. 匿名 2020/06/04(木) 13:22:47 

    >>527
    親や兄弟の職場や回覧板をあげる近所の人にもうつしちゃう可能性も否定できないよ。

    +10

    -1

  • 532. 匿名 2020/06/04(木) 13:22:47 

    >>521
    えー、ゼロにならない地域の方がヤダ。
    絶対感染者ゼロの方が安心できるじゃん。
    府民って変わってるね。

    +5

    -4

  • 533. 匿名 2020/06/04(木) 13:22:51 

    >>516
    岩手…

    +4

    -0

  • 534. 匿名 2020/06/04(木) 13:22:54 

    >>516
    それは岩手じゃなくてもそうですよ
    終息してる地域でもノーマスクの人には厳しいです
    気が緩んでる人がちらほら出始めてるので、
    みんなピリピリしながら第二波を警戒しています

    +5

    -1

  • 535. 匿名 2020/06/04(木) 13:23:10 

    それなら不要不急の外出ではないって一体何?
    ワクチンが開発されるまでは親が死んだとしても県外への行き来はダメだと言うつもりなんだろうか?

    +4

    -6

  • 536. 匿名 2020/06/04(木) 13:23:43 

    イーハトーブ岩手。

    +3

    -0

  • 537. 匿名 2020/06/04(木) 13:23:54 

    >>532
    ん?

    +0

    -0

  • 538. 匿名 2020/06/04(木) 13:24:05 

    >>526
    わたしも同じこと思ったw

    +6

    -0

  • 539. 匿名 2020/06/04(木) 13:25:23 

    多分ですが私も田舎なんで思ったのですが、田舎っていまだに女の意見は通りにくいんですよ。例えば1さんは 娘さんですよね?そういう場合、親戚の仕切り役が必ずいるんですね。兄弟とか
    叔父とか。男でも若造では意見も聞いてもらえずお母さんだとさらに意見が通らない・・・。
    逆らったら本当に村八分なんですよ。馬鹿馬鹿しいと思うでしょうが、田舎はそうなんですよ・・

    +1

    -3

  • 540. 匿名 2020/06/04(木) 13:25:56 

    >>2
    キチガイにしか思えない

    +54

    -11

  • 541. 匿名 2020/06/04(木) 13:26:12 

    >>528
    むしろ逆恨みの嫌がらせだろ

    +2

    -2

  • 542. 匿名 2020/06/04(木) 13:26:33 

    念には念をって分かるけどちょっと融通が効かないというか、クラスターを恐れてるなら娘だけ一人でお別れさせる時間を作ってそのあと部屋はちゃんと換気消毒するとかそういう対応じゃだめだったの?って思ってしまう。
    自分も親元離れてるから、検査して体調も問題ないのに最期に顔さえ見れないって想像以上の辛さだと思う。

    +4

    -8

  • 543. 匿名 2020/06/04(木) 13:28:17 

    人混みのスーパーや公園に行くのは大しで叩かれないのに葬儀で一目顔を見ることすら絶対NGってもう訳わかんないな

    +4

    -6

  • 544. 匿名 2020/06/04(木) 13:28:25 

    何かの犯人が岩手に逃亡、実はコロナに感染してて道で倒れて死ぬ。そいつが第一号になれば岩手県民はホッとするんでね?

    +4

    -2

  • 545. 匿名 2020/06/04(木) 13:30:05 

    >>512
    自分勝手って叩く人も酷いなと思ってしまう
    自分の気持ちしか考えてないのは同じじゃない?

    +15

    -18

  • 546. 匿名 2020/06/04(木) 13:30:45 

    岩手出身で東京でマルチ関係の化粧品売ってる人の見栄っ張りとかはしゃぎっぷり、雪の日の北から目線が目に余る
    でもSNSに載せた「実家の朝ごはん」は茶碗や箸の置き方もめちゃくちゃだった
    それが岩手クオリティだと思ってる

    +1

    -10

  • 547. 匿名 2020/06/04(木) 13:31:24 

    県外の日本人より、
    実は隠れていっぱい住んでる外国人の心配しろよ。
    ぜんぜん飛行機動いてないわけじゃないよ?
    家族と会いたいって理由程度でも入国できるみたいだし。

    +0

    -4

  • 548. 匿名 2020/06/04(木) 13:31:49 

    親が死んだとしても帰省すんなよ!ってそれこそすごい自粛警察的発言なんだけど何でこのトピでは肯定されてんの?岩手だから?

    +5

    -11

  • 549. 匿名 2020/06/04(木) 13:35:27 

    >>482
    葬儀は地域色が濃く出るからね
    自分のところと同じ事が通用するとは限らないのよね…

    +5

    -0

  • 550. 匿名 2020/06/04(木) 13:35:32 

    >>521
    大阪はなんかもうwithコロナって感じだよね。注意も予防もするけどむやみやたらに怖がってもな、って感じ。人が多すぎて。

    +9

    -0

  • 551. 匿名 2020/06/04(木) 13:37:37 

    >>535
    必要な食糧を買いに行くとか、生活するのに必要なお金を稼ぐための仕事とか、怪我や病気した時の病院とかじゃない?
    それでもしクラスターに遭って感染しても、世間はそれらのことはみんなやってるし、生活できないんだからお互い様だからしょうがないよって目で見てくれるけど、飛行機や新幹線の距離移動での親の葬儀にわざわざ出席して感染したりまき散らしたら、冷ややかな目で見る人も今は多いと思う。
    嫌味じゃなくて、そういうことって誰かに説明されなきゃわからないもの?

    +4

    -7

  • 552. 匿名 2020/06/04(木) 13:37:43 

    >>279
    東京のど真ん中で、緊急事態宣言中に道で咳き込んだけど、普通にスルーしてくれたよ。
    体調も普通で、ホコリか何かで急に咳が出て、かなりあせったけど、別に怖い空気にならなかった。お店でそんなこと言われたら、ホントやだ。そばを食べたらむせる人もいるって、普通分かるよね。そば屋なんだから。

    +36

    -3

  • 553. 匿名 2020/06/04(木) 13:37:43 

    >>520
    病院へ行かずになんとかなってるレベルならたとえ隠れ感染者がいても問題ないのよ。
    もし本当に蔓延してたら必ず高齢者あたりから重症者が出て病院へ行かざるを得なくなるし、もしそこで病院が検査せずコロナを見逃してたら今度は病院でクラスターが出る。だからコロナは感染者が増えてくれば絶対に隠蔽できないんだよ。それは中国やイタリアの状況が証明してしまった。
    逆に表面に出ず密かに治ってるレベルならカウントする必要もないんだよ。

    あと少しして抗体検査の精度が上がれば、大規模抗体検査で岩手の感染実態もわかると思う。そしたら岩手も少し安心できるかもしれないね。

    +4

    -1

  • 554. 匿名 2020/06/04(木) 13:37:51 

    >>479
    コロナにかからなきゃいいの?
    コロナで死ななきゃいいの?
    ちょっと頭おかしんじゃない?

    +8

    -26

  • 555. 匿名 2020/06/04(木) 13:38:27 

    親戚に止められて泣く泣く帰省出来なかったって話かと思いきや
    普通に帰省してるなら新聞にタレ込んでまで文句言うことじゃないね

    +11

    -2

  • 556. 匿名 2020/06/04(木) 13:39:06 

    >>526
    役場でクラスターとかな
    でも役場で働いてる人が地獄かな

    +0

    -0

  • 557. 匿名 2020/06/04(木) 13:39:21 

    実の親なのに最期に一目見るだけでも駄目って不要不急とは何ぞやってなるよね
    スーパーとか公園とかで大勢と接触する方がよっぽどリスク高いと思うんだけど

    +8

    -9

  • 558. 匿名 2020/06/04(木) 13:39:33 

    >>494
    好きで離れて暮らしていたわけじゃないかもしれないのに、「出ていった家族」扱いされるのは悲しいね。

    +15

    -1

  • 559. 匿名 2020/06/04(木) 13:39:42 

    >>542
    いや、お別れしてると思うよ
    葬儀は出てないけど強行帰省はしてるから…

    +10

    -1

  • 560. 匿名 2020/06/04(木) 13:40:24 

    >>344
    でも田舎だと本当にあるよ
    お葬式に参列できない人はその人だけじゃないし
    いくら悪気はなくたって第一号になって広がったら
    周りからは当然恨まれるよ

    +13

    -2

  • 561. 匿名 2020/06/04(木) 13:41:18 

    >>39
    もう行かなきゃいい
    岩手県の中で全部完結させればいい

    +14

    -0

  • 562. 匿名 2020/06/04(木) 13:41:24 

    >>548
    行き帰りは車だとしても
    親や親戚にうつしちゃったらどうするの?

    +3

    -4

  • 563. 匿名 2020/06/04(木) 13:42:01 

    >>505
    そうなんだよ。家も田舎で近所=大体親戚という状況で先月祖父が亡くなって家族葬にしたけど、爺婆は家に個々で弔問に来るんだよ。
    朝は7時位から夜は8時位まで。迎える側はいつ誰が来るか気が抜けなくて余計疲れたよ。

    +7

    -1

  • 564. 匿名 2020/06/04(木) 13:42:02 

    >>551
    飛行機や新幹線で旅行に行ったなら冷ややかな目で見るけど、親の葬儀なら別に冷ややかな目では見ないけどな...

    +11

    -1

  • 565. 匿名 2020/06/04(木) 13:42:10 

    >>502

    ほんと綺麗事だなと思う
    説得されたのに「納得できずに葬儀に合わせて帰省した」とか理解出来ない
    自分が感染者じゃない自信はどこから?
    「コロナなんか風邪と同じ」とか言ってる人達と同じ類の人だとしか思えない
    その地で暮らす親族の事なんかどうでもいいと思ってないと出来ない行動だわ

    +12

    -5

  • 566. 匿名 2020/06/04(木) 13:42:11 

    >>1
    気持ちわかるけど私、母の1周忌帰らなかったよ。なんせ都内で感染者受け入れてる病院勤めだから。ご近所さんも私がそこに居ること知ってるしさ、帰ったら迷惑かけるから。

    +47

    -14

  • 567. 匿名 2020/06/04(木) 13:42:59 

    >>551
    必要な食糧を買いに行くのは今時ネットスーパーや通販でもできるじゃんとか、生活の為の仕事ってキャバ嬢や夜の仕事の人達もそうだし、死ぬ程でもない病気や怪我くらいだったら病院行くのは控えろよ、とかそういう事一々周りから言われてるのと一緒じゃない?

    +6

    -0

  • 568. 匿名 2020/06/04(木) 13:43:00 

    >>551
    親の葬儀を旅行や里帰りと同じ枠で捉えるのもどうかと

    +11

    -2

  • 569. 匿名 2020/06/04(木) 13:43:15 

    >>557
    岩手には帰ったらしいから最後にひと目は見れてると思うこの人

    +8

    -1

  • 570. 匿名 2020/06/04(木) 13:44:46 

    >>256
    >>271
    ご返信ありがとうございます。
    よく考えてみます。

    +0

    -0

  • 571. 匿名 2020/06/04(木) 13:44:59 

    >>351
    岩手のイメージがマイナスになったのは紛れも無い事実なのに このコメに必死にマイナスしている岩手県民を見てると「あーやっぱりね」と思う。

    +6

    -14

  • 572. 匿名 2020/06/04(木) 13:44:59 

    >>508
    実際親が亡くなったときに「あー、テレビ電話でいっぱい話しておいてよかったー」とは思わないよ。どんなことをしてたとしてももっと何か出来たんじゃないかって思うものなの。

    +24

    -0

  • 573. 匿名 2020/06/04(木) 13:45:00 

    最近じゃなくて5月上旬なら日本全国帰省者にピリピリしてた頃っしょ
    親戚の反応もしょうがない

    +11

    -1

  • 574. 匿名 2020/06/04(木) 13:45:01 

    >>569
    それはわからなくない?
    ご遺体を実家には戻さず直接葬儀場でお通夜もする場合もあるよ

    +2

    -3

  • 575. 匿名 2020/06/04(木) 13:45:51 

    ごめん、田舎は仕方ないと思う。
    少し外れた行動するとものすごく居心地が悪くなるから。
    だからこそ0なんだけど。

    +3

    -2

  • 576. 匿名 2020/06/04(木) 13:46:07 

    >>562
    じゃあもし自分がスーパーとか行って移しちゃったらどうするの?って話なんだけど…

    +4

    -3

  • 577. 匿名 2020/06/04(木) 13:46:59 

    >>554
    何を言っとるのかねチミは。

    +14

    -1

  • 578. 匿名 2020/06/04(木) 13:47:48 

    葬儀は不要不急!?
    家族葬、密葬、岩手じゃなきゃできたのでは、、
    ただかなしい。。

    +3

    -3

  • 579. 匿名 2020/06/04(木) 13:47:58 

    >>552
    仕事とはいえもういいやって気持ちになりました。

    +7

    -0

  • 580. 匿名 2020/06/04(木) 13:48:12 

    >>93
    え?
    感染者多数発生地域からでもないのに?
    相変わらずコロヒスばかりでイヤになるわ(笑)

    +59

    -17

  • 581. 匿名 2020/06/04(木) 13:48:53 

    >>163
    田舎で家族葬にしても結局親戚は付き物だよ
    大黒柱が亡くなった場合は家族葬を拒む家もある、
    親戚が少ないor近い親戚が亡くなってれば本当わずかな人数で執り行えるけど必ず近所の人も出ざるを得なくなるのが田舎ってもんよ

    コロナ禍の中で私の田舎の身内でもお葬式があったけど人数はそのまま、時間短縮で終わったな…

    +4

    -2

  • 582. 匿名 2020/06/04(木) 13:49:08 

    >>501
    下の文はよく分からない。

    +4

    -5

  • 583. 匿名 2020/06/04(木) 13:49:36 

    >>550
    うちも大阪府下だけど4月の休校中に学校の先生が感染しちゃったしもう身近といえば身近、なんか岩手並みに過剰に気にすると生活できないしね
    田舎出身で親が田舎でビクビクしてるし岩手の気持ちもわかるけど、なんか別世界って冷めてる

    +5

    -2

  • 584. 匿名 2020/06/04(木) 13:50:32 

    >>563
    同じ状況で家族葬にして後悔したと叔母たちが言ってました…
    必ず挨拶しないといけないし大変ですよね。

    +3

    -0

  • 585. 匿名 2020/06/04(木) 13:50:55 

    >>411
    東京だからいかんのかね?それならすごい差別やなぁ

    +7

    -1

  • 586. 匿名 2020/06/04(木) 13:50:58 

    >>566
    法事と葬儀はまた違うような。

    +34

    -3

  • 587. 匿名 2020/06/04(木) 13:51:23 

    >>566
    一周忌と葬儀は重要度が違うわ。宗教的には知らんけど。

    +37

    -2

  • 588. 匿名 2020/06/04(木) 13:51:34 

    >>551
    緊急事態宣言真っ只中のとき、ラジオで専門家の方が「葬式は不要不急にあたらない。ただ、法事なんかは時期をずらして」って言ってたよ。

    +8

    -1

  • 589. 匿名 2020/06/04(木) 13:51:46 

    >>524
    葬儀の時はそれでシャットアウトできたとしても翌日から隣近所の親戚や知り合いが「お線香だけでも…」ってワラワラ来るよ。
    これは都会の家族葬でも同じ。結局、後日の対応が大変だから、って家族葬やめる人も結構いるよ。

    +8

    -0

  • 590. 匿名 2020/06/04(木) 13:52:49 

    >>566
    都内にいるというだけでも帰れないですよね。
    私の従姉妹も都内ですが法事に帰って来ないで良いと言われてました。
    法事とはいえど実のお母さんの法事、普通じゃ出たいですよね…

    +7

    -2

  • 591. 匿名 2020/06/04(木) 13:54:24 

    でも実際さ、東京に住んで仕事してるけど感染した人知らないのよね。人口比の感染者数はそんなに多くない。

    +7

    -2

  • 592. 匿名 2020/06/04(木) 13:55:07 

    岩手に住む者です。
    4月の下旬に祖母が亡くなりましたが、父が関東に住む叔父や私の弟に、コロナだから来ないでと伝えていました。火葬や葬式も、本当に少人数で行いました。親戚からの反感もあったそうですが、ギリギリまで悩んでいました。来年もし落ち着いてたら、1周忌はちゃんとすることにしたそうです。

    +13

    -0

  • 593. 匿名 2020/06/04(木) 13:55:17 

    いやー、、もう岩手の人のプレッシャー考えるといたたまれなくなるね。不謹慎だけどいきなり30人とかのクラスター出ちゃったほうがぶっちゃけみんなホッとするんじゃないかな。1人2人だとどうしても目立つし当たりが強くなる。まぁいっきに30人出たところで元は誰だ?の犯人探しみたいなことが始まるんだろうけどね。

    +11

    -1

  • 594. 匿名 2020/06/04(木) 13:56:17 

    なんで親の死に目に会えないのはコロナだから仕方ない!当たり前!って言うのに家族葬にしたら?とかそれなら葬儀しなくても…って意見には『田舎だからそうはいかない!』とか例外を認めないの?ダブルスタンダード過ぎて笑えるんだけど

    +3

    -9

  • 595. 匿名 2020/06/04(木) 13:57:22 

    親の最期のお別れが出来ないのは可哀そうだと思った
    今本当に異常な世界~こんな辛い思いしている人がいっぱいいるんでしょうね

    でも最初はこの親族ひどいわ~!!となったけど
    みんなのコメント読んで
    自分に置き換えて考えみたら私なら葬儀に行かないと思う
    新感染者ゼロの地域に住んでいても後であの時・・ってなりたくない
    葬儀ってお年寄りが集まるしやっぱり怖いわ~
    なのではっきり来るな!って言ってくれた方が助かる
    最期を看取ってくれた人がいて葬儀もあげてくれるって
    感謝しかないけどね
    帰らなくて薄情だ!とか言われて今後帰郷できなくなりたくないし!
    ただ出来るなら若い人もいるだろうから
    葬儀の様子を流してもらえることが出来たらいいのにね

    +3

    -1

  • 596. 匿名 2020/06/04(木) 13:58:42 

    >>268
    秋田の食品メーカーでダイヤモンドプリンセス号乗ってたってガセ流されてそこの食べ物の売上下がっちゃったんだよね
    無言電話もあったって
    北東北の県民性ですね
    by秋田生まれ秋田育ち

    +30

    -1

  • 597. 匿名 2020/06/04(木) 14:00:22 

    >>563
    うちも祖母が亡くなった時に母が家族葬で!って自宅でしたけど亡くなったことを知った人達が後から後から来てむちゃくちゃ大変で、これなら普通に葬儀すりゃよかったのに…と思ったよ。
    けどコロナなんだから娘に帰ってくるなと言うなら自分らも状況変える努力くらいしてほしいよね。こんな状況ですし…って断るくらいできるでしょ

    +8

    -0

  • 598. 匿名 2020/06/04(木) 14:00:30 

    >>583
    感染者の多かった地域だと無症状患者が隣に住んでてもおかしくない状況が3月から続いてたからね。

    +3

    -1

  • 599. 匿名 2020/06/04(木) 14:00:44 

    >>581
    うちの田舎でもコロナ渦のなか近所に人が亡くなったけど、時間短縮はおろか変わらず親戚近所の人集合、しいて言えば会食のお膳が配膳なくすために弁当形式になっただけの配慮で終わったよ。

    +1

    -0

  • 600. 匿名 2020/06/04(木) 14:00:55 

    >>578
    岩手以外だけど、祖母が三月に亡くなったから家族葬やったよ。県外の叔母さんは呼ばないで。
    叔母さんも、こういう時だからしかたない。葬儀をやるうちに迷惑はかけられない。収まったら改めて行く。って納得してた。
    後日これをってカステラとか祖母の好きなお菓子、私たちの食べられる物をいっぱい送ってきた。
    今はこれが普通なんじゃないかな?

    +8

    -1

  • 601. 匿名 2020/06/04(木) 14:01:07 

    娘が出席して親族こそ落ち着いたら別に法事でも、ってことにすれば良かったのにね
    「田舎はそんなわけにはいかない!」って言うならそれこそコロナなら仕方ないのではと思うが

    +8

    -1

  • 602. 匿名 2020/06/04(木) 14:03:33 

    >>594
    ダブルスタンダードじゃなくて、現在進行形で住む親族が村八分やネットリンチされるからじゃないですか?家族葬でも何でも、そこの家から感染者を出したら終わるから。

    +8

    -3

  • 603. 匿名 2020/06/04(木) 14:04:09 

    >>591
    確かに。あそこのビルで出たらしいよ〜とかは聞くけどね。

    +2

    -0

  • 604. 匿名 2020/06/04(木) 14:04:14 

    なんていうか‥そんなに親が大事なら近くに住めばいいのにと思っちゃう。離れて住むならもっと割り切らないと。
    親が病気の時とかも何もしてあげられないじゃん。

    +7

    -10

  • 605. 匿名 2020/06/04(木) 14:04:32 

    >>3
    ツイッターで見たけど、岩手で高熱を出してるのに、検査してもらえないという人がいた。
    本当は患者がいるんじゃないの…?

    +90

    -4

  • 606. 匿名 2020/06/04(木) 14:06:12 

    私が死んだらむしろ葬儀はパートナーと子供だけで葬儀してほしい。

    +2

    -0

  • 607. 匿名 2020/06/04(木) 14:06:19 

    ここで岩手ヒドイって言ってる東京や大阪の人たちも
    「親の葬儀のためにブラジルから帰国します」
    って人がいたら全力で阻止しようとするんじゃないの
    あくまで例えだけど
    5月上旬の緊急事態宣言中の岩手からすればそんな感覚だったと思う

    +14

    -13

  • 608. 匿名 2020/06/04(木) 14:07:17 

    >>585
    実際一時期は一日数百人出して、最近も30人以上出してるんだから当たり前だろ。
    それなら最初の頃、コロナを出した中国からの渡航禁止にしろって言ってたのも差別になるぞ。

    +4

    -8

  • 609. 匿名 2020/06/04(木) 14:07:27 

    >>604
    海外住んでるわけじゃなしそんな覚悟必要かな?

    +9

    -3

  • 610. 匿名 2020/06/04(木) 14:07:47 

    >>602
    ん?家族だけとしか会わずその家族だけの感染に抑えられたとしても『感染者を出した』という事実がもう村八分とかネットリンチの対象なの?凄いね、感染者0にそこまで拘ってんのって感じ。

    +4

    -4

  • 611. 匿名 2020/06/04(木) 14:08:14 

    >>565
    そうだよね
    自分が感染源になって親兄弟にうつしてしまうかもしれないのに…
    今回は感染者が出てないから良かったけど、もし感染者が出てしまったら差別なんて言ってられなかったはず

    +11

    -3

  • 612. 匿名 2020/06/04(木) 14:09:16 

    だから田舎は駄目なんだよ

    +7

    -6

  • 613. 匿名 2020/06/04(木) 14:09:23 

    >>604
    近くに住んでないと親を大事にしてない事になるの?極端すぎない?

    +10

    -2

  • 614. 匿名 2020/06/04(木) 14:09:33 

    >>460
    自分だけは大丈夫って人?

    +25

    -6

  • 615. 匿名 2020/06/04(木) 14:09:48 

    >>520
    結局、そうやってコロナを隠しても普通に暮らしていけてるのを
    岩手が証明したね。コロナが発生してないんじゃなくて
    コロナを隠して、自宅療養しても何ら問題は出ないんだよ。

    +13

    -0

  • 616. 匿名 2020/06/04(木) 14:09:58 

    >>607
    岩手酷いなんて言っていません。理解しています。都民府民の総意みたいな書き方は迷惑です。

    +1

    -7

  • 617. 匿名 2020/06/04(木) 14:10:46 

    >>594
    元記事読んでもどんな葬儀をしたのかなんて書いてないし、地域によって葬儀のやり方はかなり違うから、葬儀のやり方をここで提案されてもどうしようもない
    自分たちはそのやり方でやるっていうならそれはそれでいいと思うけど

    +5

    -2

  • 618. 匿名 2020/06/04(木) 14:11:43 

    >>610
    それで死人が出ないならいいじゃないですか
    日本の監視社会には疑問もあるけれど
    命にかかわることはみんなで注意しあうの大事だと思う

    +2

    -2

  • 619. 匿名 2020/06/04(木) 14:12:17 

    >>616
    >岩手ヒドイって言ってる東京や大阪の人たち
    だから言ってない人は良いのでは?

    +2

    -0

  • 620. 匿名 2020/06/04(木) 14:12:33 

    >>33
    岩手県に移住した東京都民が焼死したのを知ってて書いてる?
    花巻市役所は転居届け受理を拒否して
    購入したマンション住民民も入居反対して
    車上生活を強いられてたんだよ

    +23

    -18

  • 621. 匿名 2020/06/04(木) 14:12:38 

    >>607
    流石に海外と陸つなぎの日本国内を同列に語る奴はいないでしょw隣県は出てるんだよね?県を跨ぐとどうのって言うけど隣の家(他県)の人がコロナとかも多いにあり得るんだよー

    +6

    -3

  • 622. 匿名 2020/06/04(木) 14:12:57 

    >>619
    そらならそこに「東京や大阪の」を付ける必要ないでしよ?

    +1

    -0

  • 623. 匿名 2020/06/04(木) 14:13:02 

    >>615
    感染者がごく少ないならね

    +0

    -0

  • 624. 匿名 2020/06/04(木) 14:13:33 

    山梨の高速バス女が強烈な例だけど
    東京からの帰省者によって地元にクラスターが起きる
    っていうインパクトを持たれているのもあるかもしれないね。
    もう少し田舎の他県からであれば、心情的に認めてくれる人がいたかもしれない。

    +0

    -0

  • 625. 匿名 2020/06/04(木) 14:14:07 

    >>571
    紛れもない事実(自分の中では)
    病気やん。

    +6

    -3

  • 626. 匿名 2020/06/04(木) 14:14:26 

    >>622
    それもそうね

    +0

    -0

  • 627. 匿名 2020/06/04(木) 14:17:30 

    >>19
    結局人の気持ちより世間体が優先なんだよね。
    コロナ前は嫁を遠い親戚の葬儀に無理やり連れていったり、小さい子供が数人いて遠いところでも、知らない親戚の葬儀に行けと言われる人が多数。

    +46

    -3

  • 628. 匿名 2020/06/04(木) 14:17:57 

    岩手は感染者ゼロなばかりに変なプライドやら意地やらが出来てしまっておかしなことになってる気がするわ
    この前も関東から移住希望のおじいさんだっけ?拒否して死なせたの
    私はコロナのせいで岩手県民に対してちょっと苦手意識が出来ちゃったや

    +10

    -9

  • 629. 匿名 2020/06/04(木) 14:18:53 

    >>620
    車上生活?
    仮住まいに住んでたんじゃなかったっけ?

    +15

    -0

  • 630. 匿名 2020/06/04(木) 14:19:10 

    まぁ結果論になるけどこの人別に感染してなくて誰にも移してないのに葬儀に出れなかったんだから文句言うくらい許したったら?

    +5

    -0

  • 631. 匿名 2020/06/04(木) 14:20:08 

    >>94
    家族も断ってるよね?

    +14

    -1

  • 632. 匿名 2020/06/04(木) 14:20:14 

    結局最後は田舎差別、岩手叩きか

    +10

    -1

  • 633. 匿名 2020/06/04(木) 14:21:34 

    感染者0の岩手県は当分の間県外民お断りなんだろうね
    まあ観光業も廃れてる県だし誰も行かないだろうけど

    +10

    -3

  • 634. 匿名 2020/06/04(木) 14:22:12 

    感染者ゼロは果たして幸なのか不幸なのか
    県民にとっては幸なんだろうけど
    度々の話題を見るにつけなんだかなーと思うことが増えてきた他県民です

    +4

    -1

  • 635. 匿名 2020/06/04(木) 14:22:34 

    >>629
    見かねた知人が空き家を提供
    それまでは車中泊

    +7

    -0

  • 636. 匿名 2020/06/04(木) 14:23:01 

    >>472
    東京ほど個人主義
    自分のことしか考えてない
    他人のことに一切干渉しない
    都内の電車のホームで人が倒れてても誰も助けようとしなかった

    +2

    -10

  • 637. 匿名 2020/06/04(木) 14:25:52 

    >>116
    仕方ない
    みんなの安全を守るため

    +2

    -8

  • 638. 匿名 2020/06/04(木) 14:25:54 

    >>628
    逆に岩手ってしっかりしてるってイメージになった。
    なーなーな仕事をしないで、しっかりダメなものはダメって白黒つけられ、自粛も県民みんなで徹底してる人達なんだろうなって。

    +6

    -11

  • 639. 匿名 2020/06/04(木) 14:26:04 

    実父の死に目に会いに帰省して結局葬儀は出れなかったとか同情はすれど責める気にはなれんな。それで叩かれたり村八分も仕方ないとか言う人の気持ちも分からん。
    それでもし感染していて移してしまったら?とか言うけど実際感染もしてなかったんだからもう色々言うなやって思う。

    +4

    -3

  • 640. 匿名 2020/06/04(木) 14:26:23 

    仕方ない、どうしようもないことがある

    それが人生

    +0

    -1

  • 641. 匿名 2020/06/04(木) 14:27:12 

    >>1
    誰だって、病気ゼロのきれいでクリーンな自分家の地域に、過密なコロナリスク日本一のところに住んでる人間がきたら嫌だわな

    +34

    -5

  • 642. 匿名 2020/06/04(木) 14:27:16 

    自粛警察の憧れの地岩手

    +5

    -1

  • 643. 匿名 2020/06/04(木) 14:27:36 

    >>623
    一人いたら、爆発的感染につながる訳じゃないのだけは分かったよね。
    もちろんソーシャルディスタンスと、マスクの効果はあるだろうけど。

    +1

    -0

  • 644. 匿名 2020/06/04(木) 14:29:22 

    >>406
    ずっとネットで田舎=陰湿って言ってたのを岩手に変えただけだろ?今更(笑)

    +4

    -1

  • 645. 匿名 2020/06/04(木) 14:29:36 

    コロナはわかるけど、車で葬儀会場とのドアtoドアとかでもダメなのかな??
    さすがに可哀想すぎる

    +5

    -0

  • 646. 匿名 2020/06/04(木) 14:30:40 

    東京住みです。5月半ばに実父を亡くしました。
    4月初旬にコロナではない病で緊急入院。
    入院期間、まだ意識あった頃なのに一度も面会できませんでした。1日ひと家族2人までとか決まりがあったらしく、母と弟が着替えとか持っていくとその日はそれで終わり。
    亡くなる15分前にもう意識のない父にほんの一目会えただけ。
    葬儀も最少人数にしました。地方住みの親戚にそれこそ非難されましたが止むをえず。
    1番近い家族でさえこんな状況なのに親戚にまで鬼扱いされて辛い。

    +6

    -0

  • 647. 匿名 2020/06/04(木) 14:31:11 

    >>636
    多分それ既に対応済みで誰かが駅員さん呼んでる最中かと

    +7

    -0

  • 648. 匿名 2020/06/04(木) 14:31:51 

    >>607
    はあ?

    +5

    -1

  • 649. 匿名 2020/06/04(木) 14:38:53 

    なんか狂ってる

    +3

    -0

  • 650. 匿名 2020/06/04(木) 14:38:54 

    実際岩手全体がこんな感じなのかねー?うちは旦那実家が岩手だけど夏休みに来いって言われてるよ。行かないけど。

    +1

    -0

  • 651. 匿名 2020/06/04(木) 14:40:42 

    第一号は誰しもなりたくないから親族の気持ちはわかる。
    親の死に目にも会えないのかという女性の気持ちもわかる。
    どうしたらいいんだろうね。
    テレビで観たけど、オンライン葬儀ってあるみたいよ。
    これからはこうなるんじゃない?
    行けない人も最後のお別れが出来てよかったと言ってました

    +6

    -0

  • 652. 匿名 2020/06/04(木) 14:40:52 

    >>31
    私も岩手県民ですが、そう言う空気はひしひし感じる。
    これだから田舎は、と言われても仕方ないとは思う。

    +58

    -3

  • 653. 匿名 2020/06/04(木) 14:42:55 

    地元に残ってる家族も来るなって言ってるんだから行くなよ。
    無理矢理行って家族に迷惑かけて、わざわざ新聞に差別だって訴えに行って、父親も浮かばれないな。

    +9

    -4

  • 654. 匿名 2020/06/04(木) 14:43:08 

    >>566
    法事はやめますよね。
    叔父家族が配慮してくれ、
    家族のみでやってくれました。
    うちの初盆もそうなりそうです。

    +9

    -0

  • 655. 匿名 2020/06/04(木) 14:43:30 

    >>515
    江戸っ子笑笑

    +8

    -0

  • 656. 匿名 2020/06/04(木) 14:45:22 

    テレビで岩手の人は真面目なのでちゃんと自粛してる。
    誰かが何かしたらちゃんと注意もできる国民性と言ってました。
    私のお母さんのいとこのお孫さん、3月の下旬頃東京のライブに行ってるんだよね。
    たまたまならなかっただけだよ。
    こんな人絶対にいると思うよ

    +4

    -1

  • 657. 匿名 2020/06/04(木) 14:49:27 

    >>610
    横だけど結構そうだよ。
    私は岩手県民じゃないけど、同じような感染者数が少ない田舎に住んでるから雰囲気は察しがつく。
    田舎って噂が凄くて、家族葬なら近隣から村八分はないだろうけど、ネットは憶測で責めてるような人もいてリンチ状態で怖かった。

    +4

    -0

  • 658. 匿名 2020/06/04(木) 14:54:27 

    >>501
    別に近所の親戚が面倒見てくれるとかないわ

    +15

    -1

  • 659. 匿名 2020/06/04(木) 14:54:54 

    >>572
    私も親が亡くなってるよ。その時残った親とたくさん話そうと思ったの。亡くなったら話せなくなるからってだけ。あなたがそう思うのもごく自然だと思うし否定はしてないよ。もっと何か出来たのには元気な時にしておけば良かったと思ったよ。海が好きだったからもっと元気なうちに海に行けば良かったとかね。

    +3

    -14

  • 660. 匿名 2020/06/04(木) 14:55:36 

    >>416
    店員さんがやってくれても「手伝って」しまうとか
    面白くない気持ちになるとか…。自分の子供の吐瀉物でしょうが。
    否定してるけどお客様は神様気質が染み付いてる人なんだろうなぁ。

    +16

    -0

  • 661. 匿名 2020/06/04(木) 14:57:20 

    ずっと東京で生活していて大丈夫だったのにたまたま親が亡くなって帰省したらその人が感染者でクラスターになって…ってどんくらいの確率なんだろ。毎日県外通勤してる人もいるだろうけど

    +2

    -1

  • 662. 匿名 2020/06/04(木) 14:57:32 

    >>620
    仮住まいの隣の家から出火でしょそれ…
    移住者だってもう少し落ち着いた時期に岩手に越してくればよかったのでは

    +25

    -9

  • 663. 匿名 2020/06/04(木) 14:58:35 

    >>588
    ラジオで言ってても、実際そこに住んでる田舎の親族には嫌がられてるんでしょ?
    実際、葬式でクラスター起きてるし、もし感染者が出てそこの住めなくなったら、その専門家が責任取ってくれるの? そうじゃないでしょ?
    それに何の専門家だよ? 世間の倫理の専門家か何か?

    +1

    -7

  • 664. 匿名 2020/06/04(木) 14:59:02 

    >>540
    キチガイっていうか典型的なコロヒスだよね
    葬儀は不急不用に入らないのに…

    +19

    -6

  • 665. 匿名 2020/06/04(木) 14:59:59 

    >>12
    岩手県民ですがゼロも真面目にあり得るよ

    なぜかと言うと、岩手との県境の宮城県北の市町村は栗原市、登米市、気仙沼市の三つありますが、感染者はそこからは気仙沼市の1人しか出ていないからです

    +6

    -65

  • 666. 匿名 2020/06/04(木) 15:00:29 

    コロナより人間が怖い。私の住んでる県も感染者少ないけど、実の親の葬式に行くな、とは言えないよ。そりゃ1人も出てないから出てる県とは大きな違いがあるだろうけど、実親の葬式だったら仕方がないね、と思うよ。実親の葬式に出れなくても仕方がないと思う人も多いんだね。

    +10

    -2

  • 667. 匿名 2020/06/04(木) 15:00:35 

    >>661
    東京からの疎開で地方にクラスター発生しまくったから結構な確率じゃないの

    +0

    -2

  • 668. 匿名 2020/06/04(木) 15:00:36 

    >>567
    それなら葬儀も結婚式もネットで参加ってあるみたいだよ。日本かどうか忘れたけど、日本でもそのうちありそう。

    +0

    -2

  • 669. 匿名 2020/06/04(木) 15:00:36 

    >>638
    隠蔽しやすいよね

    +2

    -1

  • 670. 匿名 2020/06/04(木) 15:01:57 

    >>665
    理由になってないけど…

    +47

    -2

  • 671. 匿名 2020/06/04(木) 15:02:55 

    >>667
    だから通常の往来とこの場合を一緒くたにしちゃいかんって。

    +1

    -2

  • 672. 匿名 2020/06/04(木) 15:02:56 

    >>8
    岩手のどの辺りかわからないけど田舎だと噂立てられて住めなくなるね…
    しかも田舎になるほど引っ越しもし辛いんだわ

    +95

    -3

  • 673. 匿名 2020/06/04(木) 15:03:21 

    この人は結局帰ったみたいだけど、もしこれで帰れなかったら親のお墓参りに行ったらもう2度と岩手に帰らないかも。

    +1

    -1

  • 674. 匿名 2020/06/04(木) 15:04:07 

    最期のお別れもできないの?って感情論に訴えてるけど
    そこでクラスター出して実家が村八分になってもいい覚悟があるなら参列すれば?としか…

    +7

    -4

  • 675. 匿名 2020/06/04(木) 15:04:07 

    >>642
    オンライン聖地巡礼して下さいw

    +0

    -0

  • 676. 匿名 2020/06/04(木) 15:05:22 

    >>199
    うわさじゃなくて岩手の新聞でも見なよ。

    +36

    -4

  • 677. 匿名 2020/06/04(木) 15:05:25 

    >>588
    葬儀行ったけど、不要不急じゃないけどめちゃくちゃ感染しやすい危険空間だよ。
    コロナ真っ盛りの大阪なのに何も感染対策とってくれてないし、狭い換気の悪い部屋で大皿料理出されてぞっとしたもん。
    しかも8日後に一時間毎に8度から6度に上がり下がりする気持ち悪い熱が出て、感染したかもって怖かった。

    +1

    -3

  • 678. 匿名 2020/06/04(木) 15:05:49 

    >>670
    一気に飛び火することもあるけどさ、普通は順次北上してくるよね

    +0

    -0

  • 679. 匿名 2020/06/04(木) 15:08:48 

    親の死に目くらいって。
    それでわざわざ新幹線や飛行機の距離からわざわざ葬儀に来られて、そいつがウイルス持ってて葬式で自分や身内がうつったら、大騒ぎするんでしょ?
    そして手のひら返して、わざわざ感染者の多い東京から来なくてもよかったのにって言うんでしょ。
    こういう人って自分が体験して苦しんでみないとわからないもんなんだよね。

    +7

    -7

  • 680. 匿名 2020/06/04(木) 15:11:53 

    >>666
    出れなくても仕方ないって思う以前に、他人に迷惑かけたくないって気持ちが大きいんだと思う。
    私は検査してないから感染してるかどうかもわからないから、今でも不必要な外出は避けてるし。

    +5

    -1

  • 681. 匿名 2020/06/04(木) 15:13:44 

    >>674
    だからその発想過剰すぎない?って事よ
    だったらスーパーとか普通に街歩くのもリスクあるじゃん。

    +3

    -1

  • 682. 匿名 2020/06/04(木) 15:14:22 

    >>31
    コロナに似た症状で亡くなった方はいるんですか?

    +6

    -1

  • 683. 匿名 2020/06/04(木) 15:14:43 

    >>650
    それは夏休みだからじゃない?
    それまでに終息すると見込んでるから言えるんだと思う

    +2

    -2

  • 684. 匿名 2020/06/04(木) 15:14:56 

    かわいそうとかそういう問題じゃなくて、ウイルスを知らないうちに持っててうつしちゃう危険性があるから問題なんでしょ。
    移動距離が長いとそれだけ接触する人数も増えるしさ。

    +5

    -5

  • 685. 匿名 2020/06/04(木) 15:16:35 

    代案とか出してくれた人いないのかな?
    車で会場まで乗りつけて葬儀や告別式オンリーにして食事はしないとか、いくら工夫しても東京というだけで文句言ってきそう

    +3

    -0

  • 686. 匿名 2020/06/04(木) 15:18:05 

    感染者0だった頃の日本の葬儀に武漢に転勤していた娘が来るって言ったら、どこの県でも止めてただろうしガルでも非常識すぎるってボコボコだろうし、そんな感じなんじゃないの。

    +10

    -3

  • 687. 匿名 2020/06/04(木) 15:18:28 

    >>677
    コロナ真っ盛りの大阪なのに何も感染対策とってくれてないしって、行かない選択肢はなかったの?正直肉親だけでするならまだしも、県外から娘が来るのはどうのとか言う前にそんな場所に人集めて葬式する家族も参列者もどうかしてる。

    +0

    -1

  • 688. 匿名 2020/06/04(木) 15:20:23 

    感染0はかえって信憑性がない気がする。

    たぶん病院などには行かず自宅で過ごしているんだと思う。

    +2

    -0

  • 689. 匿名 2020/06/04(木) 15:20:31 

    >>2
    プラスの量が異常

    +104

    -6

  • 690. 匿名 2020/06/04(木) 15:20:33 

    >>679
    あーそうだね。まず起こりもしてない事で人を叩くくらいなら自分が経験してから叩く方がマシだわ。自粛警察理解できないから。

    +3

    -2

  • 691. 匿名 2020/06/04(木) 15:20:56 

    >>686
    いやいや、極端すぎ
    その場合は0:大パンデミック、今は0:10くらいじゃん
    失礼すぎ

    +3

    -0

  • 692. 匿名 2020/06/04(木) 15:21:33 

    >>665
    そもそも検査いかなければ感染わからないしね
    東京だと熱続いたら検査させてくれと騒ぐけど
    岩手は感染してたらおおさわぎどころじゃないとわかってるから検査は死んでも行かなそう

    +28

    -3

  • 693. 匿名 2020/06/04(木) 15:22:10 

    親の葬儀は不要不急じゃないですよ〜

    +4

    -0

  • 694. 匿名 2020/06/04(木) 15:22:20 

    >>686
    岩手にとって東京ってそんな感覚!?そら仕方ないわ

    +0

    -2

  • 695. 匿名 2020/06/04(木) 15:22:38 

    >>666
    私はあなたの方が怖いよ。親族が嫌がってるのに無理やり遠方から来てしまう人をかばってるんだもん。
    誰だって実親ならって思うけど、もし万が一、感染者がこの田舎の葬儀で出てたら親族や親戚はこれからずっと批判とかがきついと思うよ。
    感染したらした人も苦しんでかわいそうじゃん。
    東京に葬儀が終わったら帰るだけの人とは違うわけだし。
    同情心だけで後先の影響を考えないで発言する人の方が私は怖い。

    +11

    -5

  • 696. 匿名 2020/06/04(木) 15:23:10 

    >>687
    義母が亡くなったのよ。
    義父が私の両親や兄弟まで呼んだんだけど、怖くていけないって言われて、私までお断りできる状態じゃなかった。

    +1

    -0

  • 697. 匿名 2020/06/04(木) 15:23:29 

    いや父親だよ?亡くしたの。
    これだから閉鎖された田舎は嫌なんだわ
    村八分が怖いんだろうね。

    +5

    -7

  • 698. 匿名 2020/06/04(木) 15:24:15 

    山梨女みたいに、地元で罹患したけど地元だと村八分だから東京で診察受けたりしてるんじゃないの?
    どこの県とかじゃなくて多分全国の上京民が
    東京なら名前住所知れてる芸能人でも車に何かされたりガラス割られたり(セキュリティとか関係なく)しないし、あの石田純一が治った後近所を散歩出来るくらい安全らしいもんね
    いい感じに無関心でうらやましいわ

    +1

    -0

  • 699. 匿名 2020/06/04(木) 15:24:27 

    >>695
    自分の子供でも?

    +3

    -2

  • 700. 匿名 2020/06/04(木) 15:24:32 

    >>695
    じゃああなたも同じめにあっても
    文句言うなよ?

    +4

    -2

  • 701. 匿名 2020/06/04(木) 15:24:34 

    >>2
    他人事だよな
    自分の両親亡くなってもそんな事言えるか?

    +136

    -8

  • 702. 匿名 2020/06/04(木) 15:25:47 

    >>692
    反論するようですが、岩手県は車でPCR検査できる施設を構えているんです

    +2

    -12

  • 703. 匿名 2020/06/04(木) 15:26:00 

    うちの県でも親の葬式に帰ってくるな何て言う人いないわ
    0でこんな悲劇起こるなら感染者いた方がまだよかったね

    +9

    -0

  • 704. 匿名 2020/06/04(木) 15:26:15 

    >>679
    そっくりそのままお返しいたしまーす!
    思いやりのない人やね。

    +3

    -0

  • 705. 匿名 2020/06/04(木) 15:27:44 

    >>199
    芸能人でも火葬に~って芸能人のは亡くなった本人が感染してたからでは

    +47

    -0

  • 706. 匿名 2020/06/04(木) 15:27:51 

    親戚とかじゃなく父親もダメってさすがにないわ
    どうせ「車で来て日帰り(車中泊)なら…」とか、妥協もしようとしてくれないんでしょ?
    そんな閉鎖的なことしておいて、閉鎖的と言われるのは嫌だとかよくわからん

    +6

    -3

  • 707. 匿名 2020/06/04(木) 15:28:16 

    >>679
    あなたも親の葬儀に出れない人の気持ち考えたら?

    +5

    -2

  • 708. 匿名 2020/06/04(木) 15:28:36 

    そもそも岩手って検査する所まで遠い人が多くて
    面倒で行ってない人が多い人思う

    +1

    -1

  • 709. 匿名 2020/06/04(木) 15:29:49 

    >>692
    今朝の新聞をみると695件PCR検査して全て陰性

    +1

    -6

  • 710. 匿名 2020/06/04(木) 15:29:52 

    >>702
    で?感染してるのバレたら不味いからそんな施設あっても行かないのでは?という話なんだが

    +12

    -1

  • 711. 匿名 2020/06/04(木) 15:30:19 

    ここに来てる若い人は違うのかも知れないけど、現実そういう話が結構あるしね
    引っ越してきた都民が亡くなった事件もまだ犯人捕まってないとか聞いたわ
    地元警察が動いてるのかもわからんけど

    +5

    -8

  • 712. 匿名 2020/06/04(木) 15:31:04 

    多数の人が出席する葬儀に参列を拒まれるのは仕方ないかもしれないけど、
    火葬場に行く前とかに、この娘さんひとりでお別れできる時間を少しでも、葬儀社側が手配すること出来なかったのかな?
    マスクや消毒を徹底した上で、クラスターにならないよう、ご遺体と二人きりの時間をもてれば、少しは心が慰められただろうに。
    すでに岩手までは来ているし、県側が不要不急ではないと認めてくれているのだから、あとはどう安全に最期の別れを執り行うかは葬儀社の腕次第だと思う。
    ご遺体との対面だけで、他の親族とも会わずに撤収なら危険性は低いと思うのだけど。

    +2

    -0

  • 713. 匿名 2020/06/04(木) 15:31:33 

    まあ帰省の理由がどうであれ、万が一感染させられたら他人にその理由は関係ないしね

    +1

    -0

  • 714. 匿名 2020/06/04(木) 15:32:03 

    >>711
    風説の流布に注意すべきでは?

    +5

    -2

  • 715. 匿名 2020/06/04(木) 15:32:17 

    >>711
    放火だったの?
    ソースあるの?

    +6

    -2

  • 716. 匿名 2020/06/04(木) 15:33:11 

    >>12
    へんな同調圧力が働いてて怖すぎる。
    感染者が岩手にいないわけない。

    +167

    -1

  • 717. 匿名 2020/06/04(木) 15:33:23 

    >>710
    内容を間違えた

    696件の検査実績があります
    全て陰性

    +2

    -3

  • 718. 匿名 2020/06/04(木) 15:33:54 

    >>701
    横だけど言えるよ
    母も「今私が死んだら迷惑かけたくないし葬儀無しで送ってもらうわ」って言ってる

    +9

    -31

  • 719. 匿名 2020/06/04(木) 15:34:46 

    とりあえずそこらへん歩いてる岩手県民つかまえてランダムに検査してみてほしい。

    +1

    -1

  • 720. 匿名 2020/06/04(木) 15:34:49 

    >>663
    葬儀は不要不急にあたらないよってことを言ってたよーってことをいっただけでそんな突っかかってこないでくれる?もともとの「そんなこと人から説明されないとわからないの?」ってかんじの嫌味っぽい文章とかもさぁ、もとの性格が悪いのか、コロナヒスなのか。あなたみたいに自分の中の正論を絶対だと思って振りかざす人がいるから、この岩手のご家族も近所の噂や村八分に怯えてるのよ。

    +8

    -1

  • 721. 匿名 2020/06/04(木) 15:35:47 

    >>684
    うつす事が心配なんじゃなくてその先の村八分が怖いから県民総自粛警察になってる感じがするわ
    岩手に限らずどこでもね
    でもそれが日本人らしいんだけど

    +8

    -1

  • 722. 匿名 2020/06/04(木) 15:36:05 

    近所でコロナ感染した家族が村八分にされて出ていった
    小学生だっていたのに…

    田舎です

    +5

    -0

  • 723. 匿名 2020/06/04(木) 15:36:15 

    >>702
    2番目に感染者数が少ない鳥取(3人)は検査を1400件近くしてるみたいだけど岩手って700件未満なんだってね。
    鳥取って人口1番少なくなかった?

    +7

    -0

  • 724. 匿名 2020/06/04(木) 15:38:29 

    >>715
    私放火とは書いてないよ?
    隣家からの出火なのにあの人だけピンポイントで亡くなるのはおかしいねってだけ
    ネットで沢山同じこと書かれてるから私が同じこと言ったところで何の影響もないし風説の流布でもないよ

    +5

    -6

  • 725. 匿名 2020/06/04(木) 15:38:39 

    >>228
    全国どこでもある事ですよ。

    +1

    -2

  • 726. 匿名 2020/06/04(木) 15:38:53 

    とりあえず、岩手は0を守ってるから
    ここは優しさで、
    岩手に行かない、岩手のものを買わないでいいんじゃない?
    岩手自体も県外から来て欲しくないだろうし。
    まさか、物は買ってくれって言わないでしょ?

    +3

    -9

  • 727. 匿名 2020/06/04(木) 15:38:58 

    >>719
    ゼロとは言わないが本当にゼロに近い数字だと思うよ

    そもそも(青森秋田岩手)自体が暫く感染者出てないんです。

    +3

    -0

  • 728. 匿名 2020/06/04(木) 15:39:37 

    >>10
    田舎関係あるか?
    私スーパー勤務だけど
    もし1人でもコロナ出たら
    店舗閉鎖で消毒と食品廃棄で大損害を出す
    だからみんな第一号にならないようにひたすら注意して生活してるよ
    店の中もピリピリムード
    最初の1人には絶対なりたくない

    +17

    -55

  • 729. 匿名 2020/06/04(木) 15:39:45 

    >>8
    友達の住んでる市のコロナ患者は村八分されて家族して引っ越したって聞いたなあ。
    私の住んでる所のコロナ患者も引っ越したよ

    +56

    -6

  • 730. 匿名 2020/06/04(木) 15:40:51 

    >>711
    そういうデマ流したら逮捕されちゃうよ

    +6

    -3

  • 731. 匿名 2020/06/04(木) 15:40:54 

    >>723
    こ…これは…
    鳥取の1/2しか検査してないじゃん

    +3

    -0

  • 732. 匿名 2020/06/04(木) 15:41:13 

    >>718
    さらに横だけど、実際やってもないのに「私なら出来る」は説得力がないかな
    いざ重大な局面に出くわしたら、「やっぱり一目だけでも」って思うかも知れない
    そう思うのは何らおかしなことじゃないし、出来ない人がいるのは当然だと思うよ

    +40

    -4

  • 733. 匿名 2020/06/04(木) 15:42:24 

    青森は5/7がラスト
    秋田は4/15がラスト

    そこからは感染者出てない

    +1

    -0

  • 734. 匿名 2020/06/04(木) 15:42:26 

    >>681
    東京→岩手の移動が問題視されている状況
    近所のスーパーや街歩いてたとして
    感染発覚しても実家が村八分にならんしな

    +2

    -2

  • 735. 匿名 2020/06/04(木) 15:44:52 

    これぐらい皆用心するから 感染者でない
    保有して帰省し 感染者だし死者でたら 生きていけないと思う
    死に目にあえないのは可愛そうだが こういう状況しょうがない 
    どうしてもあいたいなら感染してない証明書みたいなの持って行くしかない

    +1

    -0

  • 736. 匿名 2020/06/04(木) 15:44:58 

    >>700
    言いません。両親は3月に両親が忙しくて親代わりだった大好きだったおじいちゃん死んだけど、転勤で遠方の都会に住んでるから公共機関つかわなきゃいけなかったし、行かなかったよ。
    もうその頃にはコロナ差別って被害も出てたからね。
    行かないって聞いて親族もほっとしてたし、もちろん納得してくれて、こんな時だからね、近所で帰ってきてるってわかると何か言う人もいるからね、ごめんねって謝ってくれた。
    田舎の慣習やしがらみや近所付き合いの大切さもわかるから、言える言葉ってある。

    +1

    -8

  • 737. 匿名 2020/06/04(木) 15:45:16 

    >>733
    岩手は本当に感染者ゼロ論者必死だな

    +1

    -5

  • 738. 匿名 2020/06/04(木) 15:45:37 

    親戚は葬儀に出ず
    娘、母親のみの火葬式でもだめなのかな。
    娘には車で来て貰い、道中一切車外に出ず母親にも近寄らず物にも触れずってすれば何とかなりそうやけど

    +0

    -2

  • 739. 匿名 2020/06/04(木) 15:45:43 

    こんな中でも
    転勤はあるからマジで嫌...。

    好きで移住してるわけでもないんだよ。
    マジで嫌

    +2

    -1

  • 740. 匿名 2020/06/04(木) 15:45:55 

    いや、父親だよ?この状況をふまえても参列できないなんて私は異常だと思う。
    しかも、申し訳ないけど···って感じでもなく、参列者に迷惑がかかるから来ないでなんて言い方に驚いた。人が集まる場で感染リスクがあるのは何処だって変わらないのだからどうしても心配って人が行かなきゃいい話。
    もちろん、そこまで拒否するからには近親者のみの葬儀なんだろうね?

    +10

    -4

  • 741. 匿名 2020/06/04(木) 15:47:03 

    そもそも岩手県はスペイン風邪の時も被害が軽微だったと聞きます

    +5

    -0

  • 742. 匿名 2020/06/04(木) 15:47:05 

    >>734
    いやどんな理由だろうと第一号は村八分になるだろ。だから親の死に目にすら会えないのも仕方ないって言われてんだから。

    +0

    -0

  • 743. 匿名 2020/06/04(木) 15:47:52 

    >>732
    わかるー。今実際に母親が無事に生きてるから「私なら言えるよ」って言えるんだよね。母親が大病で余命わずかか、実際親亡くなったけど葬式行かなかった(不仲とかではなく)人の言葉じゃないと意味ないじゃんね。

    +24

    -3

  • 744. 匿名 2020/06/04(木) 15:48:05 

    >>12
    住んだことあるからわかるけど他所から来た人ってだけでいじめに近いことされたりするし元々そこに住んでる人以外は蚊帳の外感がずっと消えない
    何もなくても村八分される可能性があるんだから病気なんて知られたら隣町まで一瞬で広がる

    +114

    -10

  • 745. 匿名 2020/06/04(木) 15:48:27 

    >>684
    え?当たり前のこと言ってるのに何でマイナスなの?
    ここのスレの人達って頭悪いの?

    +3

    -4

  • 746. 匿名 2020/06/04(木) 15:48:53 

    >>736
    あなたは自分は我慢したんだからみんな我慢しろって事よね。

    +5

    -1

  • 747. 匿名 2020/06/04(木) 15:48:54 

    感染者になったら村八分って言うのがもうね...。

    +3

    -0

  • 748. 匿名 2020/06/04(木) 15:49:03 

    東京在住、岩手出身の親族がいます。
    その方も先月親のお葬式がありましたがその方含め御家族全員東京からは出ませんでしたよ。
    無念ですが、仕方ない事だと思います。

    +8

    -2

  • 749. 匿名 2020/06/04(木) 15:50:08 

    >>711
    地元警察もグルだった事件とかあったね
    怖いわ

    +2

    -6

  • 750. 匿名 2020/06/04(木) 15:50:37 

    親族が参列を自粛すればいいのに。

    +7

    -2

  • 751. 匿名 2020/06/04(木) 15:51:36 

    ここ見た限りでも、とりあえず岩手の人は都民をバイキンだと思ってて大嫌いだからやめとけって感じだね(笑)
    多分車だけで移動して、数分ご遺体と対面して帰るだけでも許されなそうな雰囲気
    ここの人も「○○するならいいけど」とか一切言わずに来るなとしか言わない
    どんなに迷惑かけないように工夫しても、東京というだけで嫌がられて村八分だから行かない方がいいかもね

    +13

    -10

  • 752. 匿名 2020/06/04(木) 15:51:43 

    >>16

    高島ちさこがコロナの検査して
    未感染だったから、高齢の父や障がいのある姉に逢える〜って喜んでた記事ついこないだ読んだけど。
    一般人でも受けられないのかな…

    +7

    -2

  • 753. 匿名 2020/06/04(木) 15:52:22 

    >>750
    いやほんとこんな簡単な話なのに

    +3

    -1

  • 754. 匿名 2020/06/04(木) 15:53:31 

    >>751
    一時東京から感染ばらまきまくったじゃん

    +11

    -9

  • 755. 匿名 2020/06/04(木) 15:55:56 

    >>724
    なら犯人捕まってないとかミスリードを狙う書き込みはまずくない?
    知らないなら原因も不確かだしじゃないかな?
    他の人も言ってるって言って自分も拡散してどうすんのよ。

    +7

    -1

  • 756. 匿名 2020/06/04(木) 15:57:21 

    >>750
    家族も拒否ってるんだが

    +5

    -0

  • 757. 匿名 2020/06/04(木) 15:57:53 

    >>743
    実際平気だよ。
    親が危篤なら会えないのは辛いだろうけど、自分がコロナがやばい地域住みなら我慢するし、遺体に会えなくても手を合わせるのはいつでもできる。

    +4

    -18

  • 758. 匿名 2020/06/04(木) 15:58:35 

    さっきから何回か書いてる人いるのに一向に誰も答えてくれないけど、もし県外の親が危篤状態で急げば最期くらいは会えるとなっても帰省は絶対にダメだと言われるのかな。

    +4

    -0

  • 759. 匿名 2020/06/04(木) 15:59:18 

    >>552
    でもあなたが無症状の人だったら周囲に感染させるんだけど
    東京の人の危機意識の低さに驚く

    +5

    -20

  • 760. 匿名 2020/06/04(木) 16:00:54 

    >>751
    その前に前提があるんだよ

    岩手県は、若者が高校を卒業すると半分ぐらい仙台や東京に出ていかれてしまうし、

    工場だって、岩手にあった工場が閉鎖される事もあったので、

    今さら何いってんだって内心思う面もあるわけだよ

    故郷捨てた、岩手田舎だから雪降るからって工場撤退させた人が今さら何いってんだって

    +1

    -8

  • 761. 匿名 2020/06/04(木) 16:01:07 

    >>724
    ネットリテラシーで検索した方いいよ

    +4

    -0

  • 762. 匿名 2020/06/04(木) 16:01:30 

    数ヶ月前に親族の葬儀があったけど、近親者+深い関わりのある人たち少数名って感じだった。
    参列する方々は他県からも近親者がくることを知った上で、各々の判断で参列してたよ。
    どれだけの人数とか細かいことは知らんけど、近しい者であるほど優先するべきなんじゃないかなと思う。

    +2

    -0

  • 763. 匿名 2020/06/04(木) 16:02:51 

    >>423
    東京だけどそんな人いません
    マスクで喉乾燥して咳したらダッシュでその場から逃げた男がいたくらいです

    +2

    -0

  • 764. 匿名 2020/06/04(木) 16:02:59 

    >>751
    だから一回目感染拡大した時テレビでもネットでも散々言ってたじゃん。
    地方に行くな、イタリアはそれで拡大したって。
    都民の危機意識のレベルが低いことは分かったわ。日本の感染中心地の自覚ないの?

    +9

    -3

  • 765. 匿名 2020/06/04(木) 16:03:14 

    やっぱり都会生活と違って人の行き来が少ない地域だと、どうしても保守的にならざるをえないね。特に田舎県だとさ。コロナワクチンが流通して患者が全国的に減少して行けば多少は落ち着くかな…

    まあ日本国内で自粛警察何かかなり湧いて来たから、田舎だけが特別では無いな…

    +1

    -0

  • 766. 匿名 2020/06/04(木) 16:03:15 

    >>758
    万が一危篤の親に感染させたり、病院で他の患者にうつしたりするのが怖い。

    +3

    -3

  • 767. 匿名 2020/06/04(木) 16:03:54 

    岩手だけじゃなくて全国の田舎の人は都会の人に対して、何を今さらってみんな思ってるよね

    +7

    -5

  • 768. 匿名 2020/06/04(木) 16:06:30 

    >>185
    たぶんいるとは思うけど、重症化もしていないし、クラスターも起こさないくらいなんだろうね。
    以前県外在住妊婦が無理やり里帰り出産強行した時のトピに、岩手の医療従事者の方が感染予防を毎日必死の思いでされているというコメントがあった。
    いるのに隠しているだけと言うコメントもどうかと思います。

    +25

    -1

  • 769. 匿名 2020/06/04(木) 16:06:30 

    >>758
    地元捨てたくせにこんな時にゴリ押しで帰ってくるなって事らしい
    田舎は怖いね
    自分も地元田舎だけど帰っても他所者よ
    これが一番しっくりきた

    +9

    -1

  • 770. 匿名 2020/06/04(木) 16:06:51 

    >>751
    迷惑かけないように工夫したって、まさかマスク着けただけじゃないよね?
    そんなん誰でもやってるし工夫でもなんでもないよ。

    +3

    -0

  • 771. 匿名 2020/06/04(木) 16:08:08 

    >>767
    うん。
    取り繕って体裁整えようとしても意味がない

    +1

    -2

  • 772. 匿名 2020/06/04(木) 16:08:09 

    >>758
    マイナスだろうけど私は何と言われても親族が村八分になろうが自分本位だと叩かれようが1番大切なのは母親だから自分がコロナの症状がない限りは最期は絶対会いに行かなきゃ一生後悔すると思う。父は私が小学生の時に危ない状態になって、一度子供は帰宅しなさいって帰った時に亡くなって死に目に会えず帰らなければとずっと20年も後悔してる。

    +8

    -5

  • 773. 匿名 2020/06/04(木) 16:10:03 

    >>772
    一番大切な親の近くに何故住まないのかなあ

    +5

    -9

  • 774. 匿名 2020/06/04(木) 16:11:06 

    >>724 横
    >引っ越してきた都民が亡くなった事件もまだ犯人捕まってない

    原因不明の火災と書けばいいものを「事件」「犯人」ってあなた書いてるじゃない。放火と書いてなくともそう読み取れちゃうよ?

    +3

    -1

  • 775. 匿名 2020/06/04(木) 16:11:09 

    >>767
    ん?田舎の総意みたいに言わないでくれるかな。

    +2

    -0

  • 776. 匿名 2020/06/04(木) 16:12:20 

    >>769
    全部自分が悪いのでは。

    地元捨てた→自分
    地元と交流取ってないのでよそ者扱い→自分
    田舎怖い→田舎のせいにしてるけど自分のせい

    +3

    -6

  • 777. 匿名 2020/06/04(木) 16:12:54 

    >>758
    当たり前だろ。病院にテロすんな。
    危篤なるくらい危険なら、さっさと実家帰って二週間待機してろ。
    それが無理なら通話可能な部屋から電話でも繋いでもらえ。

    +4

    -3

  • 778. 匿名 2020/06/04(木) 16:13:13 

    >>773
    こういう考えの人ほんと無理

    +6

    -2

  • 779. 匿名 2020/06/04(木) 16:13:54 

    >>778
    正論は耳に痛いからな

    +4

    -5

  • 780. 匿名 2020/06/04(木) 16:16:39 

    >>8
    原因はどうあれ、火災があったもんね。

    +18

    -9

  • 781. 匿名 2020/06/04(木) 16:17:18 

    >>772
    親族はあの子に教えなければ良かったって生涯後悔し続けるかもな。

    +2

    -6

  • 782. 匿名 2020/06/04(木) 16:17:49 

    仕事求めて県外に稼ぎに行った人は捨てられたっていう被害妄想ぶつけられても困るでしょ

    +3

    -0

  • 783. 匿名 2020/06/04(木) 16:18:14 

    >>779
    正論?笑わせるなよw
    必ずしも近くに住まないと大切に思ってないの?人にはそれぞれの事情があって、例えば転勤だったり自衛隊とか警察が仕事で親の死に目に会えなかったら『そんな仕事せずに親のそばにいたら良かったのに』とか言うの?

    +1

    -1

  • 784. 匿名 2020/06/04(木) 16:20:12 

    >>777
    危篤は必ずしも予測できるものじゃない。
    TV電話なら良いねーってなるか?
    てかあなたのその言葉遣い何なの?

    +0

    -0

  • 785. 匿名 2020/06/04(木) 16:20:32 

    岩手ではないけど、この人だけじゃなく県外からの移動は遠慮してもらってる所あるよ。
    葬儀屋もそうだし親族も納得してる。
    誰のせいでもないと思うよ。

    +7

    -0

  • 786. 匿名 2020/06/04(木) 16:22:31 

    >>781
    実子に教えないとか親族にそんな権利ないよ

    +3

    -0

  • 787. 匿名 2020/06/04(木) 16:23:09 

    >>773
    なぜあなたは人それぞれ都合や背景があるということを考えられないのかなあ

    親の近くに住んでなかったのが悪いということですか?

    +6

    -0

  • 788. 匿名 2020/06/04(木) 16:23:11 

    >>783
    親類縁者が村八分にされようと帰る、とか言っちゃうアホ相手なら私は言うね。
    なら何でその大切な親の近くにいないの?って。

    +3

    -4

  • 789. 匿名 2020/06/04(木) 16:24:14 

    >>757それは周りにおんぶに抱っこ出来る環境だからだよコロナの事は分かるけどなくなる前も後も重要な決め事や用事がかなりある、手を合わせるだけと思ってるあたり甘えられる環境にある世間知らずと感じる。

    +16

    -3

  • 790. 匿名 2020/06/04(木) 16:25:01 

    >>777
    テロってwそれは感染してる前提でしょ。
    今病院では原則面会中止だけど危篤状態だったら面会OKになってる。

    +2

    -1

  • 791. 匿名 2020/06/04(木) 16:25:26 

    田舎から都会くると田舎を捨てたってなるの?
    この価値観がこわいな。

    +4

    -0

  • 792. 匿名 2020/06/04(木) 16:27:25 

    >>754
    その言い方だと東京が悪いみたい
    帰省の地元民でしょ
    旅行者は東京だけじゃなく全国各地にいたし

    +4

    -0

  • 793. 匿名 2020/06/04(木) 16:28:48 

    もう何言っても無駄だよ。
    親から離れた人は親や地元を大切に思ってなくて捨てていった人、死に目に会えないなんて当たり前って考えだから。

    +1

    -4

  • 794. 匿名 2020/06/04(木) 16:29:05 

    >>772
    それでもしも危篤の母にコロナ感染させてとどめさして
    院内感染引き起こしたらどうするの

    +4

    -2

  • 795. 匿名 2020/06/04(木) 16:29:33 

    >>10

    1人も感染者いないのもなんか嫌。
    いや、それに越した事ないが
    人の出入りがない
    魅力無しandど田舎県って言われてる気がしてw

    +74

    -4

  • 796. 匿名 2020/06/04(木) 16:30:40 

    >>792
    何か都民って生粋の都民以外は都民に非ずってこだわるけど
    どこ出身とかの話じゃなくて東京に住んでる人が地方にばらまきまくった話だよ

    +0

    -4

  • 797. 匿名 2020/06/04(木) 16:30:43 

    >>1
    ここまでしないと感染者ゼロは維持できない

    +22

    -1

  • 798. 匿名 2020/06/04(木) 16:31:29 

    >>768
    >>185だけど、私は隠してるなんて言ってないよ。感染症の専門の方はゼロだからと言って油断はできないし、(その頃あちこちでマスクの列に並んでた時期)それは意味が無いと言ってたんだよ。
    もしも私の読解力なかったらごめんなさい。

    +1

    -0

  • 799. 匿名 2020/06/04(木) 16:31:54 

    >>794
    危篤状態って何か知ってる?危篤と診断した場合、回復する見込みは低く息を引き取るまでそう長くないという判断を医者がした場合だから今更感染って話にゃならんよ

    +2

    -0

  • 800. 匿名 2020/06/04(木) 16:33:28 

    >>463
    だったらGoogleでもいいから書いておいてほしい
    しばらくコロナとの共存が続くなら、食事くらいノーストレスで食べたいから
    店側も新規の客は嫌みたいだし、お互いのためにこういうお店とは住み分けていきたい

    +10

    -0

  • 801. 匿名 2020/06/04(木) 16:34:04 

    >>792
    それよく聞くけど、都に税金払ってるなら都民だろ?
    金はもらうけど都で生まれた訳じゃないから都民じゃないって、もと地方民はいつまでたってもよそ者扱い、東京は陰湿だな。

    +2

    -4

  • 802. 匿名 2020/06/04(木) 16:34:43 

    東京でもコロナ発生初期は中国人差別が起こって社会問題化してたし他の地域が危機になった時の叩きも酷いもんだったのに
    いざ東京に蔓延したら東京住みの人を拒む地域叩きが起こるんだから嫌だわ

    +0

    -2

  • 803. 匿名 2020/06/04(木) 16:34:48 

    この際にと元々アンチが東京を叩きたいだけのトピになってるな。

    +3

    -1

  • 804. 匿名 2020/06/04(木) 16:35:10 

    >>662
    そうだよ
    そんな時期に越してくる都民が悪い
    今日も28人も感染者出して図々しい

    +2

    -28

  • 805. 匿名 2020/06/04(木) 16:35:53 

    私の父もガンでいつ亡くなるか分からない状態ですがコロナの関係上来るなって言われました。でも、私はそれでいいと思ってます。私がもしも無症状だったら他の家族もなってしまうし、もしも亡くなってしまったら…もっと辛くなる。こっちと違って給料も少ない。迷惑がかかる。たくさんのことを考えたら冠婚葬祭には出ないことが正解と思いました。

    +11

    -3

  • 806. 匿名 2020/06/04(木) 16:36:16 

    >>801
    あなたさっきからガル男何か知らないけど東京叩きたいだけ?口調が痛いよ。

    +4

    -1

  • 807. 匿名 2020/06/04(木) 16:36:32 

    >>799
    自分の親はもうすぐ死ぬからうつしてもOKだとしても
    他の患者にうつしてしまうのはかまわないの

    +3

    -3

  • 808. 匿名 2020/06/04(木) 16:37:52 

    >>759
    すぐそばに人いなかったけどね。
    そして、新しいコロナの情報をもっと知ると心が落ち着くよ。

    +12

    -0

  • 809. 匿名 2020/06/04(木) 16:38:16 

    >>465
    こいつ頭悪い上にしつこい

    +16

    -1

  • 810. 匿名 2020/06/04(木) 16:38:31 

    >>801
    それがふるさと納税してる
    地方を捨てたくせい
    恩着せがましい地方出身偽都民

    +0

    -0

  • 811. 匿名 2020/06/04(木) 16:38:55 

    >>710
    確かに感染は気まずいけどもしそうかもってなったら、しかるべき場所でちゃんと治療したいからいくらなんでも行くよ。死にたくないもの。
    重症なら自分で治せる病気でもないでしょ?
    そもそも我慢したところで、隠しとおせるのか?
    かといって、感染者0なのかといわれたら自信はないけど。無症状とかなんじゃないかな。

    +2

    -2

  • 812. 匿名 2020/06/04(木) 16:39:19 

    >>767
    私も田舎出身だけどそれは自分の中の東京に対する嫉妬が原因だと思うよ

    +7

    -1

  • 813. 匿名 2020/06/04(木) 16:39:56 

    >>778
    そもそもあんまり考えてないと思う。
    私だったら親が大切なら親の近くに住むけどね(完)って感じで主観でしかないもん。
    人が悩んでることに対して私だったらこうする~で完結して自分パターン語るだけでその後がない人って自分も苦手。

    +0

    -0

  • 814. 匿名 2020/06/04(木) 16:41:13 

    >>751
    岩手から東京に上京しても
    東京から左遷会社員以外は
    岩手県なんかに行かないもん

    +3

    -4

  • 815. 匿名 2020/06/04(木) 16:41:55 

    >>807
    医療従事者だけど、病院が面会OKとしている以上他者と会わないよう感染対策をして誘導します。周りが心配せずとも大丈夫。

    +1

    -0

  • 816. 匿名 2020/06/04(木) 16:42:43 

    今年89歳になる父がいるけど、お盆も年末年始も帰れそうにない
    「お父さんは大丈夫だから、身体に気を付けて元気に暮らしなさい」と言う電話口の声が悲しい

    +3

    -0

  • 817. 匿名 2020/06/04(木) 16:43:10 

    >>5
    あと2週間の辛抱だよね
    解禁されたら移動も自由だから

    +10

    -27

  • 818. 匿名 2020/06/04(木) 16:44:19 

    >>1
    岩手って…無理
    東北ってこんなところなんだ
    うちの県だったら人権問題に発展しそう

    +21

    -33

  • 819. 匿名 2020/06/04(木) 16:45:43 

    これはどちらが正しいと決めにくいよね
    お父さん看取ってくれた親族の方々や周りの人も高齢者多いだろうし持病持ちもいるはず
    第一号になりたくない以前に感染リスク高い都市から来られるとやはり怖いと思う人もいると思う
    今のうちにこういう時どうするか話しておいた方がいいと思う
    起こってからでは遅い

    +5

    -1

  • 820. 匿名 2020/06/04(木) 16:47:19 

    >>806
    そういうときは口調が荒いって言うんだよ。

    +1

    -2

  • 821. 匿名 2020/06/04(木) 16:47:32 

    >>807
    ええ、今どこの病院も面会禁止だけど手術前後とか危篤なら家族面会できるよ?許可出て面会する人みんなにそう思ってるの?

    +2

    -0

  • 822. 匿名 2020/06/04(木) 16:48:49 

    >>820
    いや痛いで間違いないwオタクっぽくて痛々しいって意味だから。

    +0

    -2

  • 823. 匿名 2020/06/04(木) 16:48:59 

    >>680
    横だけど不要不急じゃないからいろいろ言われてるのでは?

    +2

    -0

  • 824. 匿名 2020/06/04(木) 16:50:20 

    >>31
    具合悪くなっても病院に行かず、仮に悪化してどうにもこうにもならなくなったとしても
    お家で看取ってそのまま斎場に行くってことなの?

    +6

    -1

  • 825. 匿名 2020/06/04(木) 16:50:42 

    >>816
    優しそうなお父さんですね☺️
    寂しいですけど、マメに連絡すれば安心するし、嬉しいのではないでしょうか。
    落ち着いたら元気な顔見せに行きたいですね!

    +3

    -0

  • 826. 匿名 2020/06/04(木) 16:53:31 

    >>801
    田舎のよそ者扱いは凄まじよ
    回覧回さないとか

    +4

    -1

  • 827. 匿名 2020/06/04(木) 16:53:48 

    いずれ大学入試あるから、隣接県から受験生くるでしょ

    +0

    -0

  • 828. 匿名 2020/06/04(木) 16:54:17 

    >>3
    いや、これだけ広がっているから無症状の人が絶対にいると思う。

    +21

    -0

  • 829. 匿名 2020/06/04(木) 16:55:29 

    >>804
    田舎の人ってこんなにも陰湿なの?!
    図々しいって…
    絶対住めない…怖すぎ

    +29

    -6

  • 830. 匿名 2020/06/04(木) 16:56:11 

    >>1
    オンラインで葬儀に参列は無理だったのかな…?

    +6

    -0

  • 831. 匿名 2020/06/04(木) 16:57:09 

    >>822
    Wも充分オタクっぽいけどね。

    +0

    -2

  • 832. 匿名 2020/06/04(木) 16:58:00 

    >>1
    行ったこともないし行く気もないけどそんなに田舎なの?

    +7

    -2

  • 833. 匿名 2020/06/04(木) 17:01:08 

    >>10
    田舎関係あらへんがな

    +29

    -20

  • 834. 匿名 2020/06/04(木) 17:01:09 

    >>30
    気持ちはわかるけどそんな発想には至らない。
    外じゃ絶対言わないけど、中国人は淘汰されて欲しいとは思ってる。

    +24

    -1

  • 835. 匿名 2020/06/04(木) 17:01:46 

    >>773
    田舎の年配の人の意見って感じ

    +8

    -0

  • 836. 匿名 2020/06/04(木) 17:02:22 

    >>832
    津波で壊滅した地域の過疎化は深刻
    都道府県dw人口減の比率は岩手県が多い

    +2

    -0

  • 837. 匿名 2020/06/04(木) 17:03:23 

    >>787
    その都合や背景があるから田舎の人は来るなって言うんじゃない?

    +1

    -1

  • 838. 匿名 2020/06/04(木) 17:03:29 

    >>717
    陽性にしたら一生恨まれそうだから、
    ウィルスのないところから採取したくなるような圧力を感じる。

    +0

    -2

  • 839. 匿名 2020/06/04(木) 17:04:38 

    >>831
    え、今時普通過ぎるよ…

    +0

    -0

  • 840. 匿名 2020/06/04(木) 17:04:49 

    >>836
    過疎化の原因は震災だけじゃないのは明らか

    +4

    -3

  • 841. 匿名 2020/06/04(木) 17:06:23 

    >>695
    >>666は自分の親戚が亡くなったらという状況の話をしてるんだと思うけど、もしあなたの親戚が亡くなったらその方の実子に来ないで、と言うの?

    +2

    -1

  • 842. 匿名 2020/06/04(木) 17:06:31 

    まあそこまでして来るなって言うならいいんでない?さすがに実親の死に目も見られないなんてつらすぎるね
    今後岩手は国内観光者が誰も来なくても文句言う資格なし、災害が起こっても援助は受けず自分らだけで何とかするってことでね

    +2

    -4

  • 843. 匿名 2020/06/04(木) 17:09:07 

    >>1
    ネットリンチ規制する動きあるけど、田舎リンチも規制しなさいよと思う
    感染者出たら放火しかねないし、地元消防警察役場は組織ぐるみで隠蔽しそう

    +29

    -2

  • 844. 匿名 2020/06/04(木) 17:09:10 

    >>33
    岩手県が凄いんじゃなくて
    他県に比べて圧倒的に来客がないから広がってないんだと思うよ(あくまでも個人の意見です)

    +20

    -1

  • 845. 匿名 2020/06/04(木) 17:09:51 

    >>844
    県民は絶対に検査しないしね

    +7

    -2

  • 846. 匿名 2020/06/04(木) 17:12:07 

    >>744
    岩手って、そういう土地柄なの?

    +13

    -9

  • 847. 匿名 2020/06/04(木) 17:12:56 

    >>12
    厚労省がラインで行ったアンケートだと岩手県の発熱率一番高いからねw

    +79

    -2

  • 848. 匿名 2020/06/04(木) 17:14:18 

    検査もしてないのに何を根拠に「感染者ゼロ」って言い切れるんだろうね
    こんなの県外じゃなくたって隣町に出ただけであっという間に感染広がるのに、たまに田舎者って本当に頭悪いなって思う時ある

    +0

    -2

  • 849. 匿名 2020/06/04(木) 17:14:57 

    >>75
    先月父を亡くし、お見舞いにも葬儀にも行けませんでした。あなたみたいな人が親戚だったら良かったな。

    +97

    -1

  • 850. 匿名 2020/06/04(木) 17:16:05 

    >>847
    発熱で怖くても、厚労省のライン調査に回答して
    SOSを発信するしかできなかったんじゃないの?

    +52

    -0

  • 851. 匿名 2020/06/04(木) 17:16:24 

    巨人の坂本とかの件で、無症状患者って相当いるんだろうなって改めて思った。申し訳ないけど岩手然り。

    +4

    -0

  • 852. 匿名 2020/06/04(木) 17:16:43 

    >>798
    >>185さん、>>768です。
    『隠しているのに』というのは、>>185さんのコメントに対してではなく、コロナの岩手感染者ゼロのトピの前半の方に「絶対隠しているんだよね」というコメントに対してでした。紛らわしい書き方ごめんなさい。

    +2

    -0

  • 853. 匿名 2020/06/04(木) 17:18:49 

    >>414
    私も田舎者だけど、こういう陰湿な人見ると恥ずかしくてしょうがない

    +28

    -0

  • 854. 匿名 2020/06/04(木) 17:20:10 

    >>1
    そこまでいうのなら岩手県は徹底して県外の人を入れるな県から人を出すな
    県境に進撃の巨人みたいな壁を建てろよ
    県外人と接触しない為に農産物や水産品は全部県内で消費しろ
    県外からは何も荷物を受けとるなよ物流は人が移動して繋いでいる
    勿論ガソリンも灯油も県内で生産しろよな
    そうやってアリンコ1匹入れない体勢貫けば葬式に行けなくても文句は言えまい

    徹底してないから文句のひとつも言いたくなるんだよ

    +21

    -32

  • 855. 匿名 2020/06/04(木) 17:25:55 

    >>852
    こちらこそごめんなさい。勘違いしてお恥ずかしい限りです。申し訳ございません、悪く言われるのは心が痛いですね…

    +2

    -1

  • 856. 匿名 2020/06/04(木) 17:26:33 

    >>830
    参列拒否するような田舎の葬儀屋にそんなことできる技術があるわけねえべ
    LINEでライブ中継すら出来ないんじゃねえの?

    +4

    -1

  • 857. 匿名 2020/06/04(木) 17:26:55 

    いや、気持ちは分かる。
    分かるけど、分かんないって感じかな。
    だって東京の娘が1人だけでしょ?
    正直感染してる可能性は極めて低いよ?
    第1号になりたくないからって、岩手県民は過剰反応し過ぎなんだよ…

    +11

    -4

  • 858. 匿名 2020/06/04(木) 17:28:57 

    >>1
    次から次と岩手県を貶める記事出してくるのやめてほしい。
    ごく一部の、しかも他県でもあるであろうことを岩手県だけが特殊みたいに書いて、話がどんどん逸れて、多方面から「震災で世話になったくせになんなんだ!」的な発言があちこち増えてくの見てて辛い。
    違う意味でコロナ疲れ。

    +56

    -6

  • 859. 匿名 2020/06/04(木) 17:30:36 

    >>846
    閉鎖的な所は大体そうだと思う

    +12

    -6

  • 860. 匿名 2020/06/04(木) 17:30:48 

    もうさ、県が感染者出たって嘘の発表してあげたら?って思うわ

    +3

    -0

  • 861. 匿名 2020/06/04(木) 17:32:31 

    >>2 いや親だよ?親以外でも恋人や兄弟でも自分の大切な人が亡くなってもそんなこと言える?親の葬儀も参列するなっていうのは騒ぎすぎだわ。

    +83

    -6

  • 862. 匿名 2020/06/04(木) 17:34:57 

    >>858
    ここまでのことが重なるって、他県ではなかなかない気がするよ…
    「今、東京から?」拒まれ、仮住まいで焼死 岩手「ついの住みか」のはずが - 毎日新聞
    「今、東京から?」拒まれ、仮住まいで焼死 岩手「ついの住みか」のはずが - 毎日新聞mainichi.jp

     岩手県花巻市の小さな商店街で11日朝、火災があり、出火元の隣の住居から1人の男性の遺体が見つかった。岩手の文化や自然に憧れ、「ついの住み家に」と東京から3日前に引っ越してきたばかりだった松尾利明さん(72)。新型コロナウイルスの感染を警戒され、入居が...

    +16

    -11

  • 863. 匿名 2020/06/04(木) 17:36:37 

    >>858
    でもここにいる人みんな如何なる時でも岩手に来んな!って感じだよ。単に別の県の自粛警察がこれを機に岩手県民のフリして言ってるだけなのかな?

    +4

    -0

  • 864. 匿名 2020/06/04(木) 17:38:32 

    じゃ岩手から県外に働きに来るなよ。
    コロナ持ち帰りになるよ?

    +2

    -3

  • 865. 匿名 2020/06/04(木) 17:38:36 

    なんだかんだ皆マスコミに踊らされてるよね。経済も壊滅的。病院でさえ不景気で倒産しちゃいそうで元も子もないね。親の死に目も自粛しろですか、、

    +3

    -2

  • 866. 匿名 2020/06/04(木) 17:39:17 

    東京に住んでる息子娘が死んだら岩手県の親はどうすんだろね。

    +8

    -1

  • 867. 匿名 2020/06/04(木) 17:41:11 

    >>7
    拒否したのが親戚で、拒否られたのは亡くなった男性の娘だよ。親の葬儀に出られないのはさすがに可哀相だわ。しかも岩手側は来ても良いよ。と言ってるにも関わらず。

    +49

    -3

  • 868. 匿名 2020/06/04(木) 17:41:33 

    >>736
    あなたが言ってることは正論だけど、ここは親にも会えないなんて~泣って感情的な人の集まりだから、分かり合えることはないと思う。

    +3

    -2

  • 869. 匿名 2020/06/04(木) 17:42:27 

    >>858
    それよりもっと多いのにね。
    岩手県人が県外人お断りってのが。
    先にそれを辞めさせたらどう?
    自分たちが言うのはよくて、人は言ってはダメなんて、中国韓国のやり方真似したいの?

    +11

    -3

  • 870. 匿名 2020/06/04(木) 17:42:47 

    さんざん中国人に来るな!水際対策が出来てない!とか言っておいて岩手が同じことしたら叩くって、、笑
    ずーっと感染者増えてない県も沢山ありますよ。
    何もしてない人や地域を叩くんだもん、謎の人格否定までして笑
    そりゃネットの誹謗中傷はなくならないわ。

    +14

    -0

  • 871. 匿名 2020/06/04(木) 17:43:24 

    岩手県在住で、4月に叔母が亡くなったんだけど、お寺側から県外の人は遠慮してほしいって言われますよ。お葬式でクラスター出たからみんなピリピリしてて会館借りても外で拝んでほしいって言われる所もあるみたいで、実際うちの所のお寺は和尚さんからコロナが怖いからっていう理由で火葬だけしてお葬式出来たのは4月末だったし、もちろん県内の親族のみで境内に入れるのも近親者で5人まで後は外で拝む状態だったし、県外の人だけじゃなく県内の人に対しても厳しいよ。

    +7

    -0

  • 872. 匿名 2020/06/04(木) 17:43:38 

    6月末までは移動自粛期間(予定)だけど、7月の連休とか、お盆期間も、
    岩手に限らず、首都圏からの移動お断りな雰囲気続きそうだね。

    +2

    -2

  • 873. 匿名 2020/06/04(木) 17:43:54 

    >>479
    同じ県かも。関西より西の県だよね?

    +6

    -0

  • 874. 匿名 2020/06/04(木) 17:44:28 

    >>132
    関東住みの者ですが、村八分って本当に酷いと思う。
    地域によって昔から当たり前の風習?なのかもしれないけど、首都圏に住んでる者から見ると異常です…。
    人が人を差別するのは、イジメと同じ。

    +4

    -1

  • 875. 匿名 2020/06/04(木) 17:44:52 

    >>664
    プラスの数が国民の思いなんじゃないですか?

    +0

    -6

  • 876. 匿名 2020/06/04(木) 17:45:21 

    >>744
    そんな県人のものさしが、他県人とくに都会人に通用するって考えるほうが甘すぎるし、前時代的。
    令和に生きなくて、昭和に生きてればよい。

    +9

    -0

  • 877. 匿名 2020/06/04(木) 17:45:34 

    >>804
    >>829
    こんな考え方ばっかりじゃないことも知ってほしい。
    みんなで出来る限りの予防をして、誰かが罹患してもそれは しょうがない。県で感染者0なんて、なんの意味もない。
    って思ってる人もいる。

    +15

    -2

  • 878. 匿名 2020/06/04(木) 17:45:40 

    >>870
    中国でも東京でも、誰だって自分の住んでるとこより遥かに多い感染者がいる所から来る人は、遠慮してもらいたいって思うんじゃない?

    +7

    -0

  • 879. 匿名 2020/06/04(木) 17:50:07 

    >>851
    多いと思うよ。
    職場の人の家族が働いてたとこがクラスターがあって、従業員家族も検査受けたらしいけど症状は結局出なかった人も多かったって。
    だから怖いんだよ。知らずに感染してて第三者に感染させるのが。
    コロナは大事な人の葬儀だからって、忖度してくれないから。

    +4

    -0

  • 880. 匿名 2020/06/04(木) 17:50:24 

    >>5
    そう思う。厳しい現実だけど、これがまた誰かの一生のお別れになり得るから怖い。

    +39

    -2

  • 881. 匿名 2020/06/04(木) 17:51:29 

    こんな匿名の本当にあったかも定かではない話を、調べもしないで事実だと思い込んで「そんなのひどい!有り得ない!」って騒げる人すごい。笑
    がるちゃんに上がってるニュースが全てだと思ってる人多いんだろうなあ。

    +5

    -2

  • 882. 匿名 2020/06/04(木) 17:54:42 

    >>116
    仕方ないよ
    東京は未だに増え続けてるんだから
    無症状で感染してはいるかもしれないし。
    岩手県でクラスターとか起きたらどうするの?そのせいで人が亡くなってしまったらどうするの?
    自分も下手したらネットに晒されるし家族も引っ越ししないといけなくなるかもしれないし。
    命かかってるからみんな必死なんだよ。だからってやっちゃいけないこともたくさんあるけど
    私には無理すぎる
    落ち着いたらお墓参りでよくない?

    +13

    -14

  • 883. 匿名 2020/06/04(木) 17:55:08 

    >>1
    娘として父親の葬儀に参列出来ない辛い気持ちも分かるけど、1番大切なのは母親の意見を尊重することじゃない?本人は葬儀終わればまた都会に戻るけどこの先ずっと田舎で暮らしていくのは母親なんだからさ。自分の気持ちよりも母親のこの先のこと考えてあげるべきだよね。

    +77

    -3

  • 884. 匿名 2020/06/04(木) 17:55:19 

    感情はとりあえず置いておいて、科学的には行かない方が良いよね。
    そりゃあ辛いと思うし、ドライブスルー葬儀とかいうのテレビで観たけれどあんな感じで何か方法あると良いね。

    +3

    -1

  • 885. 匿名 2020/06/04(木) 17:56:50 

    岩手県民じゃないけど、一部の意見が岩手の総意みたいになって叩いたり叩かれたりを見てるのは単純につらいな

    +10

    -1

  • 886. 匿名 2020/06/04(木) 17:58:48 

    岩手、良い所なんだけど、
    つくづく閉鎖的だなぁ…。
    コロナうんぬん以前の問題な気がするよ。

    もちろん人の命がかかってるのが懸念材料なんだけど、「責められたくない」ってのが1番なんだろな。

    自分以外の他の誰かが1号になってくれたらホッとするのかねぇ?だとしたら、人間として考え方が違う。

    +3

    -7

  • 887. 匿名 2020/06/04(木) 18:01:37 

    >>199
    マイナス沢山ついてるけど、人の命に関わることに神経質になるのは当たり前だと思う。

    +6

    -12

  • 888. 匿名 2020/06/04(木) 18:04:02 

    岩手って観光地ある?

    +0

    -6

  • 889. 匿名 2020/06/04(木) 18:05:23 

    >>861
    でも逆にさ、私が今死んでもお葬式は別にしなくても良い。私のお葬式で誰かがコロナにかかって最悪誰かがうつったらと思うといたたまれない。そんなら生きてる時に沢山仲良くしてくれた方が嬉しい。それが子供でも一緒でこなくていいって言うと思う。だって新幹線乗ったり車でも途中の道の駅とかリスクは沢山あるよ。

    +10

    -2

  • 890. 匿名 2020/06/04(木) 18:06:14 

    >>662
    色々事情があったのかもしれないし
    何とも言えないよ

    +1

    -1

  • 891. 匿名 2020/06/04(木) 18:06:44 

    >>465
    話が逸れすぎて。
    頭悪いの自分で晒してるのかな

    +9

    -0

  • 892. 匿名 2020/06/04(木) 18:06:56 

    かき氷うめえ~✨
    最期の別れもできないの? 感染ゼロ・岩手の葬儀「県外から来ないで」

    +2

    -0

  • 893. 匿名 2020/06/04(木) 18:06:57 

    >>857
    今までガルでもたたかれまくったアクティブ馬鹿コロナ患者達も自分が感染してる危険はきわめて低いって思ってたでしょうね

    +3

    -3

  • 894. 匿名 2020/06/04(木) 18:13:13 

    県内には感染者いるけど
    うちの地域も感染者ゼロなので
    感染者が出ている地域より厳しい規制(お願い)が残っている。
    周辺自治体が意地になっている気がする。

    +1

    -0

  • 895. 匿名 2020/06/04(木) 18:20:23 

    >>93
    こっそり行って個人的にお別れできたなら葬式に無理やり出なくてもいいじゃんと思うわ。
    地元で生活する人たちの今後も考えてやれ

    +66

    -3

  • 896. 匿名 2020/06/04(木) 18:20:46 

    >>893
    遊び歩くのと葬儀とじゃ比べられないけどね。。
    仮にここ数ヶ月都内遊び歩いてました~!って感じならまだしも、この人がどんな人かまでは分からないしアクティブ~と同じ括りにしてはいけないと思う。

    +7

    -0

  • 897. 匿名 2020/06/04(木) 18:20:56 

    >>825
    ありがとうございます
    遅く出来た子供なので、大切に育ててもらいました
    ここに来て親孝行が出来ないのは辛いし心残りになりそうです

    825さん、お優しい返信ありがとうございました

    +2

    -0

  • 898. 匿名 2020/06/04(木) 18:20:59 

    >>893
    アクティブ馬鹿と不要不急の外出してない人を同じ扱いするの意味不明なんだけど。
    それ言い出したら宣言中に必要にかられて仕事買物病院等のために外出した人みんな大迷惑なアクティブ馬鹿だよね。

    +5

    -2

  • 899. 匿名 2020/06/04(木) 18:23:48 

    >>744
    うん。分かります。
    私は嫁の立場ですが、旦那の実家に帰るとなんとなく1人だけ浮いてるような気がします。
    他県民を歓迎して受け入れようとする気質では無いかな。方言がキツくてなかなか言葉も理解出来なかったけど、努力して標準語で話そうとはしてくれません。

    +13

    -9

  • 900. 匿名 2020/06/04(木) 18:24:14 

    岩手県ではないが、自分の住む市では感染者0、。でも隣の市はたくさん出てる。絶対0なんてあり得ないし検査してもらってないだけだろう。でも第一号になったら大騒ぎになるのはわかってるしネット民が必ず特定すると思うし気が気ではない
    だから今だに週に1回しか買い物行かない。ストレスは正直もう無くなった。これが当たり前の生活になってしまってる。週に1度の買い物行った日は嬉しくてテンション上がり興奮して全然夜寝付けない。 外にでると毎週思うのだけど、そこには日常がある。マスクはみんなしてるけど普通に買い物してる。誰も距離とってくれず普通に買い物。レジに並ぶ時だけ距離あけて並んでる感じでやってる事中途半端。色々思う事あるけど、第一号になるのは世界共通で恐ろしい事。
    親戚が葬儀に来るなと言うのもわかる。それに納得できず駆けつける女性がちょっとアレだなとは思う
    。父親だけど、最後の別れしたいって気持ちもわかるけど亡くなった人よりこれから生きていく人のほうを重視しないと。
    生きてくって事は周りの人達に迷惑掛けないって事が基本になってると思う

    +3

    -1

  • 901. 匿名 2020/06/04(木) 18:25:31 

    >>25
    ホントだよね。
    一部非常識な行動した人が感染してるってだけで、自粛してとても気を付けてても感染してしまう人もたくさん居るもんね。だって見えないんだから、、、

    +41

    -0

  • 902. 匿名 2020/06/04(木) 18:26:04 

    >>1
    参列断られたから差別がどうとか怒ってるだけだよね?
    5月上旬だったらどこの県でも非常識扱いだよ

    +19

    -7

  • 903. 匿名 2020/06/04(木) 18:27:47 

    >>75
    分かる。
    家族葬だったのかは分からないけど、配偶者と子供(場合によって親が生きてるなら親、兄弟も)だけでやれば良かったのに…
    それか皆が帰った後、係の人と距離取って1人でお別れだけさせてもらってすぐ帰るとか何かやりようがあると思う。

    +54

    -2

  • 904. 匿名 2020/06/04(木) 18:28:02 

    >>856
    葬儀場にやってもらえたとしてもすごい高いって。
    家族にテレビ電話とかで中継して貰えばいいじゃん

    +0

    -1

  • 905. 匿名 2020/06/04(木) 18:29:08 

    >>857
    これが例えば石川とかでも嫌がられたと思うよ。

    +5

    -2

  • 906. 匿名 2020/06/04(木) 18:32:59 

    >>273
    それは東北の方に失礼

    +7

    -15

  • 907. 匿名 2020/06/04(木) 18:33:01 

    >>865
    今ならちょっとかわいそうだけど、この件5月上旬だって書いてる。
    その頃同じ話題が上がったら総叩きだったと思うわ。

    +5

    -4

  • 908. 匿名 2020/06/04(木) 18:33:02 

    >>148
    結果として親の葬儀に来た子供のせいでコロナ1号が出ても、親の葬儀だしやむを得ないと考えるのが他都道府県だと思う。葬儀のついでに飲み歩いたり遊んだら別だけどさ。

    +9

    -17

  • 909. 匿名 2020/06/04(木) 18:35:36 

    >>906
    私東北出身だけど閉鎖的だと思う
    地区全体が知り合いみないな感じだもの

    +16

    -6

  • 910. 匿名 2020/06/04(木) 18:35:39 

    岩手は納豆消費量が日本一だから
    免疫力?が強くてコロナ感染しないらしい

    +2

    -1

  • 911. 匿名 2020/06/04(木) 18:35:43 

    >>906
    いや東北のイメージそのものでしょ
    逆に、人懐こくて外部の人と積極的に関わる、新し物を取り入れるのが好き、このへんのイメージを東北に持つ人いる?

    +9

    -11

  • 912. 匿名 2020/06/04(木) 18:35:44 

    >>185
    私は盛岡から。あの先生一人、岩手県の対策会議でも頑なにマスクしないよね?他の専門の先生方は、マスクは感染予防に有効と話されてるのに。
    近くの中学生は普通に部活で公道走ってるし(集団でもちろんノーマスク)。
    岩手、大丈夫かな?

    +2

    -1

  • 913. 匿名 2020/06/04(木) 18:37:05 

    完全に人の往来や物流ストップさせてない以上、岩手県民も必要性とリスク天秤にかけてある程度リスク許容してるわけでしょ?
    だったら親の葬儀は行ってもいいほうになるんじゃないの?県もOKしてるし。

    +6

    -1

  • 914. 匿名 2020/06/04(木) 18:38:47 

    >>424
    子どもの立場ならそう思うのは分かるんだけど、世界でこういうことが起こっていて
    実際に対策していても葬儀や法事で感染が広がってる例も世界中であるからね…

    +9

    -15

  • 915. 匿名 2020/06/04(木) 18:42:41 

    いやいやいやいやいや
    この前、親戚のお年寄りが立て続けに亡くなってお葬式あったけど、普通に首都圏や近畿関西から身内や親戚の方々が来てましたよ。
    みんながそうだと思わんでくれ・・・。

    +5

    -2

  • 916. 匿名 2020/06/04(木) 18:42:57 

    岩手県で感染者第一号になったら
    もう怖すぎ

    +0

    -0

  • 917. 匿名 2020/06/04(木) 18:44:36 

    >>10
    田舎は高齢者が多いからクラスターで死亡者が出る確率が都会より高いからね。
    自分の娘が殺人ウイルス持って帰ってきて村内に死者が出たら、ずっと恨まれるし、最悪村八分だからなぁー。

    +13

    -7

  • 918. 匿名 2020/06/04(木) 18:46:04 

    岩手県にも生活必需品以外のもの作る工場いくらでもあるけど、それぜんぶストップさせてから文句言えば。よそから材料仕入れてよそに出荷するのに人が運んでるんでしょ?親の葬式に来る人間はなんでダメなの?
    よそから来たことが周りにバレやすい行き来だけ止める、ってそれもう感染より村八分が怖いだけじゃん。陰険だわ。

    +1

    -6

  • 919. 匿名 2020/06/04(木) 18:48:38 

    >>911
    あなたも同じ東北人だね

    +1

    -0

  • 920. 匿名 2020/06/04(木) 18:49:14 

    そもそも感染者0ってありえないよね
    仮に感染者出たら魔女狩りみたいになりそうだから言えないだろうし

    +0

    -0

  • 921. 匿名 2020/06/04(木) 18:56:02 

    土日になると岩手県からこっちにくる車多いんだけど…

    +0

    -1

  • 922. 匿名 2020/06/04(木) 18:56:11 

    田舎って本家分家のある家は結びつき強いからね
    本家の言うこと聞かなきゃならんって言うし
    そういう家はいろいろ面倒

    盛岡市在住だけど今のところPCR検査人数699人って言ってたわ
    仕事柄田舎の方面にも行くけど誰も周りに具合悪いって人居ないんだよね
    感染者は絶対に居るとはみんな思ってるけど重傷者居ないんだろうねぇってみんな語ってる
    若い子はともかく大人はみんなきっちりマスクしてるからガード硬すぎてうかつにマスク外せなくてつらい

    +6

    -0

  • 923. 匿名 2020/06/04(木) 19:01:13 

    >>917
    でも人口密度はスッカスカじゃない?
    そこから広がらない気がする

    +8

    -1

  • 924. 匿名 2020/06/04(木) 19:05:04 

    >>919
    ごめん、人懐こくて新しもの好きの関西人です。

    +0

    -2

  • 925. 匿名 2020/06/04(木) 19:05:06 

    >>881
    山形新聞がフェイクニュース流してると思ってんのか?

    +2

    -2

  • 926. 匿名 2020/06/04(木) 19:08:59 

    クラスターで最初の患者が20人とかならもう誰も何も言わない気がする
    正直他の人も自分がならなくてほっとするのでは?
    県民の人たちコロナと違うストレスに晒されてそう

    +1

    -0

  • 927. 匿名 2020/06/04(木) 19:10:23 

    >>28
    それって感染したことが悪じゃなくその時の行動によると思う。山梨の子とかひどかったもん。

    クルーズ船の一部の人みたいに自己判断で2週間自宅待機したり誠意が見えたら誰も何も言わないと思う。


    まぁ、田舎だし岩手は知らんけど

    +11

    -0

  • 928. 匿名 2020/06/04(木) 19:12:26 

    >>905
    うん。だから石川も閉鎖的な県民性なんじゃん?

    +3

    -1

  • 929. 匿名 2020/06/04(木) 19:13:02 

    ほんま行くなよ、クズども
    岩手を汚すな

    +0

    -6

  • 930. 匿名 2020/06/04(木) 19:15:54 

    >>725
    ないない。
    少なくとも東京、神奈川、、千葉、埼玉には無い。

    +4

    -1

  • 931. 匿名 2020/06/04(木) 19:19:00 

    >>75
    症状ない人が仕事に行くのと変わらないよね。
    親の葬儀に行けないなんて一生悔い残ると思う…

    +64

    -2

  • 932. 匿名 2020/06/04(木) 19:20:36 

    >>917
    うちの方も年寄りばかり、親戚周りの最近は結婚・出産が減って年齢層が高くなってるから
    身内の葬儀はあったけど、とにかく小さくした。

    +2

    -0

  • 933. 匿名 2020/06/04(木) 19:21:20 

    >>615
    じゃあなんで死んでる人らいるの?

    +1

    -0

  • 934. 匿名 2020/06/04(木) 19:22:45 

    >>229
    それだよね。
    0か100かの考え方から変えないと、
    このコロナウィルスと共存していけない。

    出来るだけコロナに罹りたくない気持ちは、
    全国民、全世界同じ。
    だけど、それじゃ暮らしていけないもん。
    経済も回さないとダメだし。

    首都圏ではもう次の段階に入ってる。
    地方も、もっともっと柔軟に考えて欲しいよね。

    +9

    -0

  • 935. 匿名 2020/06/04(木) 19:23:58 

    >>914
    世界中の人たちも、親の葬式控えたりしてるの?

    +12

    -1

  • 936. 匿名 2020/06/04(木) 19:24:23 

    オンライン葬式とかできないもんかね
    結婚式はできてるからできると思うんだが

    +1

    -0

  • 937. 匿名 2020/06/04(木) 19:28:32 

    >>440
    店側も過敏よね。咽せて咳することくらいあるわ。口コミに書いてもいいと思う。

    他のお客さんもきっと嫌な思いしてる人いると思うし

    +16

    -0

  • 938. 匿名 2020/06/04(木) 19:33:36 

    >>701
    逆に自分の子供が県外で一人暮らししてる中亡くなってしまったとしたらどうするんだろうね

    遺体は送ってもらえるのか分からないけど、
    その子どもがコロナであった可能性はゼロじゃないから、県をまたいじゃだめよね?
    そして親が行くのもだめってことなら
    親族に会うことなく火葬されても仕方ないのか…

    +23

    -0

  • 939. 匿名 2020/06/04(木) 19:33:37 

    >>833
    父親の葬儀にも出させてくれない、村八分になるから。そういう意味で書いたけど?

    +8

    -2

  • 940. 匿名 2020/06/04(木) 19:34:00 

    >>872
    岩手県民だけど、いつまでもお断りとか言ってる場合じゃないからね!
    普通に来てもらいたいです!!
    最近は首都圏から岩手に帰って来る人や、出張で来てる人増えて来てるのも事実だから。
    震災の時、たくさんの人たちに助けられたのに、今度は来るなとか何様って感じだと思うよ。

    +10

    -1

  • 941. 匿名 2020/06/04(木) 19:34:33 

    岩手、コロナではなくノロで学級閉鎖になってるってTwitterにあるけど今時期ノロなの?

    +1

    -0

  • 942. 匿名 2020/06/04(木) 19:34:47 

    >>890
    緊急事態宣言とか出されて、移動できなくなる!と入居予定より早くに岩手に行ってるんだよ。
    そして、車上生活なんてしてない!

    +2

    -0

  • 943. 匿名 2020/06/04(木) 19:35:15 

    >>911
    日本人にそのイメージがそもそもない

    +3

    -0

  • 944. 匿名 2020/06/04(木) 19:36:44 

    >>624
    この岩手の葬儀の話が5月上旬だから、ちょうど山梨のやつが騒がれてる辺りだよね?
    あれ見て、何も心配要らないよ!来なさい!って皆言える?

    +3

    -0

  • 945. 匿名 2020/06/04(木) 19:38:57 

    >>1
    >>438
    そうなんですよね!滅多に会わない、離れてる家族ほどこういう時によく吠える。家族に感染のリスクを与えるだけでなく、周りに白い目で見られる原因に自分がなると考えただけで帰る気失せるわふつうなら。

    +59

    -6

  • 946. 匿名 2020/06/04(木) 19:39:24 

    例えばコロナにかかって亡くなったとしてもお別れはできない。
    それと同じで、コロナで緊急事態宣言が出ていたのだから仕方ないことなのかなと思う。

    +1

    -1

  • 947. 匿名 2020/06/04(木) 19:41:26 

    こんな時に祖父が交通事故にあってーこれから帰るんです。って笑いながらインタビューに答えてた親子いたよね
    命に別状が無いなら今行かなくてもと思った。

    +4

    -0

  • 948. 匿名 2020/06/04(木) 19:42:38 

    >>847
    なんでこんな岩手だけw 異常な発熱率w
    うちも地元は田舎だから両親はコロナになること異常に恐れてた。コロナの症状とかでなく噂されるんじゃないかって方の心配で。

    +26

    -0

  • 949. 匿名 2020/06/04(木) 19:43:13 

    >>71
    親の死以上に後悔することって何?
    世間体?田舎だな

    +27

    -4

  • 950. 匿名 2020/06/04(木) 19:44:16 

    >>940
    ありがとう!
    そんな風に思ってくれる方が居て、とても嬉しい。
    ギブアンドテイクじゃないけど、
    困った時はお互い様の精神は日本の良い文化だもんね。その心を忘れないでいてくれて、他県民を受け入れようとしてくれて、本当に嬉しいです。

    +8

    -1

  • 951. 匿名 2020/06/04(木) 19:44:37 

    >>8
    そもそもそういう風潮がおかしい
    普通に生活して罹患したなら堂々としていればいいんだよ

    +98

    -5

  • 952. 匿名 2020/06/04(木) 19:44:46 

    >>286
    食べログは良い口コミ以外掲載されないからねえ。
    上手いこと書いて載るようにしてほしい!

    +5

    -0

  • 953. 匿名 2020/06/04(木) 19:47:04 

    >>703
    どちらの県の、葬式担当者さんですか?笑

    +1

    -1

  • 954. 匿名 2020/06/04(木) 19:49:59 

    >>13
    いやいや、大阪があんなごちゃごちゃしてるのに、最近新規感染者0って言ってるよ。
    岩手は人口密度えげつない低いし、鎖国してるし、岩手が0じゃなきゃ他が絶望的

    +10

    -8

  • 955. 匿名 2020/06/04(木) 19:51:01 

    ちょっと前のトピで1人親が無くなって手続き諸々しに帰りたいって書いたらフルボッコされたわ。
    そんなの金払って業者に火葬まで全部頼めって。

    +9

    -1

  • 956. 匿名 2020/06/04(木) 19:51:51 

    >>620
    マンションの入居は決まってたけど予定日よりも早く来たんだって
    火事も隣からの延焼

    +13

    -0

  • 957. 匿名 2020/06/04(木) 19:54:17 

    >>936
    シュールww

    +0

    -0

  • 958. 匿名 2020/06/04(木) 19:56:06 

    >>501
    冷静になりなさい
    家族が断ってる理由は今さら何?ではない
    この記事は本当は来てほしいけど岩手がゼロだからコロナに過剰になりすぎて実の娘なのに父親の葬儀参列を断らざるを得ない現状を問題視しているだけです
    コロナにやられて人の心を失ったか

    +17

    -4

  • 959. 匿名 2020/06/04(木) 19:56:21 

    >>769
    どこにそんなの書いてあった?
    まさかガルちゃん民の書き込みは岩手県民の総意だと?

    +3

    -0

  • 960. 匿名 2020/06/04(木) 19:56:56 

    >>7
    あなたいつもそういう言い方なの?

    +27

    -4

  • 961. 匿名 2020/06/04(木) 19:58:24 

    >>10
    だまれよ笑笑

    +12

    -12

  • 962. 匿名 2020/06/04(木) 19:59:33 

    これは悲しいけど、仕方ないのでは・・・
    何かいい方法でもあればいいけどね

    逆もありそう。地方にいる娘が「でも私移動していいのかな・・・」とか言おうもんなら「実の親の葬式にすらこれんのか!!!!」とかいう人いそう

    +2

    -6

  • 963. 匿名 2020/06/04(木) 20:01:31 

    実父の死に目に会えないなんてつらすぎるな。。

    +6

    -1

  • 964. 匿名 2020/06/04(木) 20:01:43 

    なんか、一人も居ないって逆に暮らしにくそう。
    戦々恐々だな。

    +11

    -0

  • 965. 匿名 2020/06/04(木) 20:05:30 

    >>854
    どうした?どうした?
    落ち着いて~!
    記事をちゃんと読みなよ!
    県が拒否ったんじゃなくて、家族に来るなって言われた話だよ?

    +9

    -1

  • 966. 匿名 2020/06/04(木) 20:08:18 

    でも岩手で実際に防護服着てる人が
    その辺にいたらあっという間に噂広がるだろうから
    (そういう地域柄でもある)
    感染者いないと思う。

    それに本気で密になる場所がないんだよなぁ…
    田舎でこれ以上給料下がったらまずいし
    飲み屋にわざわざ行って感染する余裕なんて無いわ。

    +6

    -0

  • 967. 匿名 2020/06/04(木) 20:08:47 

    >>1
    山梨のバス帰省女の一家、引っ越してしまったそう。

    +19

    -0

  • 968. 匿名 2020/06/04(木) 20:08:47 

    >>863
    多分本当の岩手県民はこんなトピ見ないと思う。
    どうせいいことなんて書かれないしね。
    来るな!とか書いてる人って荒らしでしょ?でも、岩手トピになると皆それ信じてるけど、何なんだろ?

    +6

    -1

  • 969. 匿名 2020/06/04(木) 20:11:13 

    >>95
    いや、横浜だけど、そちらから見たら多いように見えるだろうけど、こっちだってそんな感じだよ。
    身近に感染者どころか具合悪そうな人もいない。
    たまに都内に通勤する旦那も、電車で咳する人すら見ないと言ってる。

    +5

    -0

  • 970. 匿名 2020/06/04(木) 20:11:47 

    親の死に目に会えない:不要不急じゃない
    って言うけれど
    今は冠婚葬祭の参列そのものが同県だったとしても危険だよ。

    +4

    -2

  • 971. 匿名 2020/06/04(木) 20:14:27  ID:r3uvRMutIa 

    >>904
    ご遺体にカメラ向けるとかお骨拾い中継とか、無いなと思うよ。

    +3

    -0

  • 972. 匿名 2020/06/04(木) 20:16:58 

    親の死目に会えなかったのはこの人だけじゃない。
    わたしの母も嫁いで岩手にいるけど、コロナが流行ってるからと行けなかった。

    全国各地でコロナのせいで大切な人の死目や葬儀に行けないとは沢山いる。
    クラスターも発生してたし、仕方ないって思い込むしかない。

    +6

    -3

  • 973. 匿名 2020/06/04(木) 20:17:39 

    >>947
    見た~!凄い笑ってて、え?事故にあって会いに行くくらいなのに笑う事?ってびっくりした

    +1

    -0

  • 974. 匿名 2020/06/04(木) 20:17:46 

    >>126
    親の葬儀で叩くの?
    そんなのその風潮のほうがおかしいわ。

    +8

    -2

  • 975. 匿名 2020/06/04(木) 20:22:12 

    女性の気持ちはわかるけど、家族も非常識なことは言ってないよね。田舎の医療機関も整ってない年寄りの地域からしたら遠慮してもらいたい。これは仕方ないと思う。
    自分は感染していないって言う思い込みがみんな正しければここまで拡大してないわけだし、中には感染自覚してたのに帰省したバカOLもいたわけだしね。

    +13

    -0

  • 976. 匿名 2020/06/04(木) 20:23:03 

    >>203
    それでいいよ。独自で頑張ってください。

    +0

    -3

  • 977. 匿名 2020/06/04(木) 20:26:59 

    言ったら悪いけどこの女性が我儘だと思うわ
    今回のコロナで死に目に会えなかった人他にも大勢いるでしょ
    会いたい気持ちは分かるけどこの異常時なんだから残された家族の為に我慢しないでどうするの
    子供みたいな言いぐさで呆れる

    +6

    -5

  • 978. 匿名 2020/06/04(木) 20:27:28 

    >>659
    そうなんだよね、実際親が元気なときはそんなこと思わないんだよね。
    でも、亡くなってから後悔するのはすごくよくわかる。私も大切な存在を亡くしたときに痛感したから。
    何気ない日常がどれだけ尊いものだったのか、そのときはわからなかった。

    実際その立場にならないと気づけないことってあるよね。

    +3

    -0

  • 979. 匿名 2020/06/04(木) 20:29:23 

    >>736
    それで ほっとする親族もどーですかね。

    +0

    -1

  • 980. 匿名 2020/06/04(木) 20:30:04 

    >>908
    え?他県住みだけど
    私はもし感染させられて
    自分の親が死んだら嫌だよ。

    やむを得ないで流せないわ。
    もちろん私の親の葬儀でも帰省しない。
    気の毒だけど。

    +15

    -3

  • 981. 匿名 2020/06/04(木) 20:30:17 

    東京の感染リスクに対する危機感て、これを過剰だと批判するほど薄いの?
    そりゃ拡大もするわ。東京の危機管理に温度差を感じる
    緊急事態になってからは同じ地域の葬儀でも控える空気だったのに

    +6

    -3

  • 982. 匿名 2020/06/04(木) 20:31:05 

    >>26
    みんな、知ってる。

    +19

    -0

  • 983. 匿名 2020/06/04(木) 20:31:21 

    >>966
    防護服着てる人がウロウロするレベルだったら行政が把握してる段階でしょ。
    隠してる云々は行政じゃなくて個人の話だよ。県や市をなんだと思ってんのさ。

    +1

    -1

  • 984. 匿名 2020/06/04(木) 20:32:33 

    ここでやいのやいの言ったって、日々親の葬式で行き来してる人がゴマンといるよ。拒否した親族やそれに賛同する人が極端なだけ。

    +4

    -4

  • 985. 匿名 2020/06/04(木) 20:34:21 

    >>31
    村八分とか聞くと田舎には住みたくないなって思っちゃう。人間関係とかめんどくさそう。

    +25

    -1

  • 986. 匿名 2020/06/04(木) 20:34:56 

    これ山形で実際葬儀?法要?に東京から帰った人がクラスターになったんだよね。家に石投げられたって噂があった。

    +9

    -3

  • 987. 匿名 2020/06/04(木) 20:35:20 

    >>908
    地域のコロナ1号の末路をご存知?
    地元では家も名前も家族の職業も割れていたたまれなくなって一家で引越しだよ
    閉鎖的な田舎だったらどんな事になるか

    +10

    -0

  • 988. 匿名 2020/06/04(木) 20:35:43 

    >>1
    5月上旬だもん。そりゃピリピリするよね。。

    +12

    -0

  • 989. 匿名 2020/06/04(木) 20:36:36 

    >>1
    こんな風潮を良しとしてると、体調悪くても隠す人絶対でてくるよ。
    そして隠してる人から感染広がりそう。

    +11

    -1

  • 990. 匿名 2020/06/04(木) 20:38:31 

    >>977
    こういう我儘な人ほど声がデカイよね
    友達に愚痴るぐらいにしとけば叩かれることもないのに

    +6

    -2

  • 991. 匿名 2020/06/04(木) 20:39:09 

    >>93
    これ。
    うちの地元のコロナ第一号感染者はネットで職場晒されたり、家売られた、離婚した、本人自殺したと書き込みされたり、子供にも感染してたせいで休校になり、子供が学校行きづらい状態になってる。
    田舎ってこんなもの。
    感染したら暮らせないや、少なくとも以前のようには。

    +50

    -0

  • 992. 匿名 2020/06/04(木) 20:39:46 

    食料水買い込んで長期間一切外出しないレベルの生活が一般的だったら親の葬式も行くべきでないってのも分からなくもない。
    でも、実際はそこまでしてる人は多くなさそうだから、ここで親の葬式に行けなくても仕方ないって人が多いのが不思議。
    生活通勤圏内は必要であればちょこちょこ外出OKで長距離はとにかくNGって感覚なのかな。

    +1

    -1

  • 993. 匿名 2020/06/04(木) 20:40:35 

    >>987
    実家まぁまぁの田舎だけど
    どうせコロナになるなら今いる首都圏でって思う。
    田舎でコロナになったら本当に地獄だと思う。あそこに近づくなってずっと言われる気がする

    +4

    -0

  • 994. 匿名 2020/06/04(木) 20:41:46 

    亡くなったお父さんも、絶対娘に会いたいだろうにね

    +1

    -1

  • 995. 匿名 2020/06/04(木) 20:42:39 

    滞在時間を短くしたり人と距離をとったりマスクをするではダメなのか?

    +1

    -2

  • 996. 匿名 2020/06/04(木) 20:46:09 

    >>95
    私も岩手

    かかってるにはかかってると思う。
    けど重症者出ないんだよね
    不思議

    何食ってるか聞かれるけど海産物ってしか思い浮かばないな笑

    +12

    -0

  • 997. 匿名 2020/06/04(木) 20:46:33 

    >>995
    実際マスクで防げるかと言えば…
    その辺りがわからないから万一を考えるんじゃない?

    +0

    -1

  • 998. 匿名 2020/06/04(木) 20:47:53 

    >>996
    感染者第一号には絶対になってはダメよ。
    本当に大変な目に遭うと思う。

    +4

    -0

  • 999. 匿名 2020/06/04(木) 20:50:46 

    >>4
    私の父親外国人でさ、コロナが流行る前から仕事で国に帰っていたんだけど、4月にコロナではないけどなくなったの。もちろん最後のお別れは出来なかった。辛かったし、親だし、不要不急の外出ではないとしてもやっぱり他の多くの人間を危険に晒す行為だと思って行けなかった。
    これは国内の話だけどさ、コロナが流行ってるこの非常事態では東京にいて沢山の人と接触してるひとが地方に行くのは海外へ行くのとそんなに変わらないんだよ。
    もちろんかわいそうだし気持ちもわかるけど、今はそれでも我慢しなきゃいけないくらいの時なんだと思う。

    +59

    -6

  • 1000. 匿名 2020/06/04(木) 20:52:32 

    >>969
    確かにテレビのイメージよりは平和かもしれない。人口比でいえば発症者が身近にいなくても全くおかしくないけど。
    でもほかの地域の人からしたら一都三県みな近寄るなって感じなんでしょう。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。